JP2018088346A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018088346A JP2018088346A JP2016230950A JP2016230950A JP2018088346A JP 2018088346 A JP2018088346 A JP 2018088346A JP 2016230950 A JP2016230950 A JP 2016230950A JP 2016230950 A JP2016230950 A JP 2016230950A JP 2018088346 A JP2018088346 A JP 2018088346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- film
- substrate
- inorganic insulating
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/842—Containers
- H10K50/8426—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/127—Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
- H10K59/8722—Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/873—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/311—Flexible OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/40—OLEDs integrated with touch screens
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置100の構成を示した概略図であり、表示装置100を平面視した場合における概略構成を示している。本明細書では、表示装置100を画面(表示領域)に垂直な方向から見た様子を「平面視」と呼ぶ。
次に、図4に示す表示装置100の製造方法について、図5乃至図7を参照して説明する。図5乃至図7は、走査線駆動回路104及び表示領域103の外側の周辺領域110の断面図である。
本実施形態では、実施形態1で説明した表示装置とは一部異なる構成を有する表示装置について、図8及び図9を参照して説明する。本実施形態では、アレイ基板に貼り合わせる対向基板の構造が、実施形態1と異なっている。また、封止膜と、封止膜保護層134と、対向基板102との配置に特徴がある。その他の構成については、他の実施の形態で示した表示装置の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態では、他の実施形態で説明した表示装置とは一部異なる構成を有する表示装置について、図10乃至図14を参照して説明する。本実施形態では、封止膜上にタッチセンサを設ける構成について詳細に説明する。その他の構成については、他の実施形態で示した表示装置の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
Claims (16)
- 表示領域を有する第1基板と、
前記第1基板と対向する第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板とを接着する粘着材と、を有し、
前記第1基板は、層間絶縁膜と、発光素子と、封止膜と、封止膜保護層と、を有し、
前記第1基板と共に前記層間絶縁膜と前記発光素子を挟む前記封止膜は、第1無機絶縁層と、有機絶縁層と、第2無機絶縁層と、を有し、
前記表示領域の外側の周辺領域において、
前記封止膜保護層は、前記第1無機絶縁層の端部及び前記第2無機絶縁層の端部と接する領域を有し、
前記第1無機絶縁層は、前記第2無機絶縁層と接する領域を有し、
前記粘着材は、前記封止膜保護層の端部と重ならないことを特徴とする表示装置。 - 前記第1基板は、平坦化膜と、保護膜と、をさらに有し、
前記表示領域の外側の周辺領域において、
前記第1無機絶縁層は、前記保護膜と接する領域を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 前記第1基板は、平坦化膜と、保護膜と、をさらに有し、
前記表示領域の外側の周辺領域において、
第1凸部及び第2凸部を有し、
前記層間絶縁膜上に、第1凸部を有し、
前記第1凸部は、前記保護膜を介して、前記第2凸部と重なることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 前記粘着材は、吸水物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記第1基板及び前記第2基板は、可撓性を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 表示領域を有する第1基板と、
前記第1基板と対向する面にバリア層が設けられた第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板とを接着する粘着材と、を有し、
前記第1基板は、層間絶縁膜と、発光素子と、封止膜と、封止膜保護層と、を有し、
前記第1基板と共に前記層間絶縁膜と前記発光素子を挟む前記封止膜は、第1無機絶縁層と、有機絶縁層と、第2無機絶縁層と、を有し、
前記表示領域の外側の周辺領域において、
前記第1無機絶縁層は、前記第2無機絶縁層と接する領域を有し、
前記封止膜保護層の端部は、前記第2無機絶縁層上に有し、
前記粘着材は、前記封止膜保護層の端部と、前記第1無機絶縁層の端部と、前記第2無機絶縁層の端部と、接することを特徴とする表示装置。 - 前記第1基板は、平坦化膜と、保護膜と、をさらに有し、
前記表示領域の外側の周辺領域において、
前記第1無機絶縁層は、前記保護膜と接する領域を有することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 前記第1基板は、平坦化膜と、保護膜と、をさらに有し、
前記表示領域の外側の周辺領域において、
第1凸部及び第2凸部を有し、
前記層間絶縁膜上に、第1凸部を有し、
前記第1凸部は、前記保護膜を介して、前記第2凸部と重なることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 - 前記粘着材は、吸水物質を含むことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
- 前記粘着材は、前記封止膜より防湿性が高いことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
- 前記第1基板及び前記第2基板は、可撓性を有することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
- 表示領域を有する第1基板と、
前記第1基板と対向する第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板とを接着する粘着材と、を有し、
前記第1基板は、層間絶縁膜と、発光素子と、封止膜と、封止膜保護層と、タッチセンサと、を有し、
前記第1基板と共に前記層間絶縁膜と前記発光素子を挟む前記封止膜は、第1無機絶縁層と、有機絶縁層と、第2無機絶縁層と、を有し、
前記タッチセンサは、前記封止膜保護層と前記封止膜との間に設けられ、
前記タッチセンサは、第1導電層と、絶縁層と、第2導電層と、を有し、
前記表示領域の外側の周辺領域において、
前記封止膜保護層は、前記第2無機絶縁層の端部と接する領域を有し、
前記第1無機絶縁層は、前記第2無機絶縁層と接する領域を有し、
前記粘着材は、前記封止膜保護層の端部と重ならないことを特徴とする表示装置。 - 前記第1基板は、平坦化膜と、保護膜と、をさらに有し、
前記表示領域の外側の周辺領域において、
前記第1無機絶縁層は、前記保護膜と接する領域を有することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。 - 前記第1基板は、平坦化膜と、保護膜と、をさらに有し、
前記表示領域の外側の周辺領域において、
第1凸部及び第2凸部を有し、
前記層間絶縁膜上に、第1凸部を有し、
前記第1凸部は、前記保護膜を介して、前記第2凸部と重なることを特徴とする請求項12に記載の表示装置。 - 前記粘着材は、吸水物質を含むことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
- 前記第1基板及び前記第2基板は、可撓性を有することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016230950A JP6785627B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 表示装置 |
US15/814,469 US20180151837A1 (en) | 2016-11-29 | 2017-11-16 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016230950A JP6785627B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018088346A true JP2018088346A (ja) | 2018-06-07 |
JP6785627B2 JP6785627B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=62191166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016230950A Active JP6785627B2 (ja) | 2016-11-29 | 2016-11-29 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180151837A1 (ja) |
JP (1) | JP6785627B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020039293A1 (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置、発光モジュール、電子機器、及び発光装置の作製方法 |
JP2021534435A (ja) * | 2018-08-29 | 2021-12-09 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co., Ltd. | 表示素子の封止構造、表示装置 |
US11508789B2 (en) | 2020-05-20 | 2022-11-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device and method of manufacturing the same |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10847739B2 (en) * | 2017-09-21 | 2020-11-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device having larger openings on inner sides of anode electrodes in display region than on inner sides of anode electrodes in peripheral display region |
JP7032173B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-03-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN108649133A (zh) * | 2018-03-30 | 2018-10-12 | 上海天马微电子有限公司 | 有机发光显示面板、其制备方法和有机发光显示装置 |
JP2020134715A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び表示装置の製造方法 |
KR102800614B1 (ko) * | 2019-08-26 | 2025-04-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP2021034261A (ja) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
CN111969128B (zh) * | 2020-08-28 | 2024-01-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | Oled显示基板及其制作方法、显示装置 |
CN113345918B (zh) * | 2021-05-25 | 2022-07-29 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 光学透明的柔性背板、显示装置及显示装置的制作方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006222070A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-08-24 | Seiko Epson Corp | 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2006222071A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-08-24 | Seiko Epson Corp | 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2007042367A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置およびその製造方法 |
JP2015050245A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチセンサ内蔵有機エレクトロルミネッセンス装置 |
JP2015216083A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el発光装置 |
KR20160027489A (ko) * | 2014-08-29 | 2016-03-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법 |
US20160254490A1 (en) * | 2012-11-20 | 2016-09-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4702009B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2011-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置および電子機器 |
JP4533392B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 有機発光装置 |
JP2008288012A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Seiko Epson Corp | エレクトロルミネッセンス装置とその製造方法 |
KR101936619B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2019-01-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 플렉서블 유기전계발광소자 및 그 제조방법 |
KR101978783B1 (ko) * | 2012-11-09 | 2019-05-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 플렉서블 유기전계발광소자 및 그 제조방법 |
US9853092B2 (en) * | 2012-11-30 | 2017-12-26 | Lg Display Co., Ltd. | OLED display device having touch sensor and method of manufacturing the same |
KR101980768B1 (ko) * | 2012-12-28 | 2019-05-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 다이오드 표시 장치 |
KR20150098258A (ko) * | 2014-02-19 | 2015-08-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102391361B1 (ko) * | 2015-01-14 | 2022-04-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
CN114546158A (zh) * | 2015-03-17 | 2022-05-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 触摸屏 |
-
2016
- 2016-11-29 JP JP2016230950A patent/JP6785627B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-16 US US15/814,469 patent/US20180151837A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006222070A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-08-24 | Seiko Epson Corp | 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2006222071A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-08-24 | Seiko Epson Corp | 発光装置、発光装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2007042367A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置およびその製造方法 |
US20160254490A1 (en) * | 2012-11-20 | 2016-09-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device |
JP2015050245A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチセンサ内蔵有機エレクトロルミネッセンス装置 |
JP2015216083A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el発光装置 |
KR20160027489A (ko) * | 2014-08-29 | 2016-03-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020039293A1 (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置、発光モジュール、電子機器、及び発光装置の作製方法 |
JPWO2020039293A1 (ja) * | 2018-08-24 | 2021-09-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置、発光モジュール、電子機器、及び発光装置の作製方法 |
JP7464524B2 (ja) | 2018-08-24 | 2024-04-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置、発光モジュール、電子機器、及び発光装置の作製方法 |
JP2021534435A (ja) * | 2018-08-29 | 2021-12-09 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co., Ltd. | 表示素子の封止構造、表示装置 |
JP7310070B2 (ja) | 2018-08-29 | 2023-07-19 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | 表示素子の封止構造、表示装置 |
US11508789B2 (en) | 2020-05-20 | 2022-11-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Display device and method of manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6785627B2 (ja) | 2020-11-18 |
US20180151837A1 (en) | 2018-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11895886B2 (en) | Display device with insulating layer in through hole or notch | |
US12178067B2 (en) | Display device | |
JP6785627B2 (ja) | 表示装置 | |
US10204846B2 (en) | Display device | |
JP6784522B2 (ja) | 表示装置 | |
US10665654B2 (en) | Display device | |
US9997589B2 (en) | Display device | |
JP2018125250A (ja) | 表示装置 | |
CN110945580B (zh) | 显示装置 | |
JP2018087906A (ja) | 表示装置 | |
WO2020049811A1 (ja) | 表示装置、及び表示装置の製造方法 | |
JP2018198166A (ja) | 表示装置 | |
WO2019049484A1 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6785627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |