JP2018085603A - 無線通信装置、方法およびプログラム - Google Patents
無線通信装置、方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018085603A JP2018085603A JP2016226989A JP2016226989A JP2018085603A JP 2018085603 A JP2018085603 A JP 2018085603A JP 2016226989 A JP2016226989 A JP 2016226989A JP 2016226989 A JP2016226989 A JP 2016226989A JP 2018085603 A JP2018085603 A JP 2018085603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- wireless
- communication device
- connection
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/04—Arrangements for maintaining operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/18—Management of setup rejection or failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
- H04W84/22—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks with access to wired networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/20—Interfaces between hierarchically similar devices between access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明の第一の実施の形態について説明する。
次に、本発明の第二の実施の形態について説明する。本実施形態は、無線通信装置10が無線LANアクセスポイントである場合の具体的な例について説明する。
次に、本発明の第三の実施の形態について説明する。本実施形態では、無線通信装置20のネットワーク接続部11の障害が解消した場合について説明する。
次に、本発明の第四の実施の形態について説明する。第二および第三の実施形態では、一度に一台のAPのみ障害が発生する場合を前提にしていた。本実施形態では、複数のAPに障害が発生する場合の例について説明する。
上述した本発明の各実施形態における無線通信装置(10、20)を、一つの情報処理装置(コンピュータ)を用いて実現するハードウェア資源の構成例について説明する。なお、無線通信装置は、物理的または機能的に少なくとも二つの情報処理装置を用いて実現してもよい。また、無線通信装置は、専用の装置として実現してもよい。また、無線通信装置の一部の機能のみを情報処理装置を用いて実現しても良い。
ネットワークに接続するネットワーク接続部と、
第一の無線通信装置のネットワーク接続に障害が発生したことを検知する検知部と、
前記障害の前記発生を検知したとき、前記第一の無線通信装置と第一の無線接続を行うか否かを判断する判断部と、
前記第一の無線接続を行うとの前記判断をしたとき、前記第一の無線通信装置と前記第一の無線接続を行う第一の無線接続部と、
前記第一の無線通信装置と前記ネットワークとの間の第一の通信を中継する第一の中継部と
を備えることを特徴とする無線通信装置。
前記判断部は、前記判断を、前記第一の無線通信装置の無線電波の電波状況に基づいて行う
ことを特徴とする付記1に記載の無線通信装置。
前記判断部は、前記第一の無線通信装置の前記電波状況を測定して前記ネットワーク経由で送信するとともに、前記障害が前記発生していない第二の無線通信装置が測定した前記第一の無線通信装置の前記電波状況を前記ネットワーク経由で受信し、自装置が測定した前記電波状況が前記第二の無線通信装置が測定した前記電波状況のいずれよりも劣っていないとき、前記第一の無線接続を行うと前記判断する
ことを特徴とする付記2に記載の無線通信装置。
前記検知部は、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク経由のパケットを所定期間受信しなかったとき、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク接続に前記障害が前記発生したことを検知する
ことを特徴とする付記1から付記3のいずれかに記載の無線通信装置。
前記検知部は、さらに、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記第一の無線接続部は、前記障害が前記解消したとき、前記第一の無線通信装置との前記第一の無線接続を切断する
ことを特徴とする付記1から付記4のいずれかに記載の無線通信装置。
前記検知部は、前記第一の無線通信装置から前記ネットワーク経由でパケットを受信したとき、前記障害の前記解消を検知する
ことを特徴とする付記5に記載の無線通信装置。
前記ネットワーク接続部は、所定時間おきにパケットを送信する
ことを特徴とする付記1から付記6のいずれかに記載の無線通信装置。
前記検知部は、さらに、自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したことを検知し、
前記第一の無線接続部は、前記自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したとき、所定の無線プロファイルで無線接続動作を開始する
ことを特徴とする付記1から付記7のいずれかに記載の無線通信装置。
前記検知部は、さらに、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記第一の無線接続部は、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したとき、前記所定の無線プロファイルでの前記無線接続動作を停止する
ことを特徴とする付記8に記載の無線通信装置。
無線子機と第二の無線接続を行う第二の無線接続部と、
前記無線子機と前記ネットワークとの間の第二の通信を中継する第二の中継部と
をさらに備える
ことを特徴とする付記1から付記7のいずれかに記載の無線通信装置。
前記検知部は、さらに、自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したことを検知し、
前記第一の無線接続部は、前記自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したとき、所定の無線プロファイルで無線接続動作を開始する
ことを特徴とする付記10に記載の無線通信装置。
前記第二の中継部は、前記無線接続動作により第三の無線通信装置と接続したとき、前記無線子機と前記第三の無線通信装置との間の第三の通信を中継する
ことを特徴とする付記11に記載の無線通信装置。
前記検知部は、さらに、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記第一の無線接続部は、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したとき、前記所定の無線プロファイルでの前記無線接続動作を停止する
ことを特徴とする付記11あるいは付記12に記載の無線通信装置。
前記第二の中継部は、前記無線接続動作を停止したとき、前記無線子機と前記ネットワークとの間の前記第二の通信を中継する
ことを特徴とする付記13に記載の無線通信装置。
第一の無線通信装置のネットワーク接続に障害が発生したことを検知し、
前記障害の前記発生を検知したとき、前記第一の無線通信装置と第一の無線接続を行うか否かを判断し、
前記第一の無線接続を行うとの前記判断をしたとき、前記第一の無線通信装置と前記第一の無線接続を行い、
前記第一の無線通信装置とネットワークとの間の第一の通信を中継する
ことを特徴とする無線通信方法。
前記判断を、前記第一の無線通信装置の無線電波の電波状況に基づいて行う
ことを特徴とする付記15に記載の無線通信方法。
前記第一の無線通信装置の前記電波状況を測定して前記ネットワーク経由で送信するとともに、前記障害が前記発生していない第二の無線通信装置が測定した前記第一の無線通信装置の前記電波状況を前記ネットワーク経由で受信し、自装置が測定した前記電波状況が前記第二の無線通信装置が測定した前記電波状況のいずれよりも劣っていないとき、前記第一の無線接続を行うと前記判断する
ことを特徴とする付記16に記載の無線通信方法。
前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク経由のパケットを所定期間受信しなかったとき、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク接続に前記障害が前記発生したことを検知する
ことを特徴とする付記15から付記17のいずれかに記載の無線通信方法。
さらに、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記障害が前記解消したとき、前記第一の無線通信装置との前記第一の無線接続を切断する
ことを特徴とする付記15から付記18のいずれかに記載の無線通信方法。
前記第一の無線通信装置から前記ネットワーク経由でパケットを受信したとき、前記障害の前記解消を検知する
ことを特徴とする付記19に記載の無線通信方法。
所定時間おきに前記ネットワーク経由でパケットを送信する
ことを特徴とする付記15から付記20のいずれかに記載の無線通信方法。
さらに、自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したことを検知し、
前記自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したとき、所定の無線プロファイルで無線接続動作を開始する
ことを特徴とする付記15から付記21のいずれかに記載の無線通信方法。
さらに、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したとき、前記所定の無線プロファイルでの前記無線接続動作を停止する
ことを特徴とする付記22に記載の無線通信方法。
無線子機と第二の無線接続を行い、
前記無線子機と前記ネットワークとの間の第二の通信を中継する
ことを特徴とする付記15から付記21のいずれかに記載の無線通信方法。
さらに、自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したことを検知し、
前記自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したとき、所定の無線プロファイルで無線接続動作を開始する
ことを特徴とする付記24に記載の無線通信方法。
前記無線接続動作により第三の無線通信装置と接続したとき、前記無線子機と前記第三の無線通信装置との間の第三の通信を中継する
ことを特徴とする付記25に記載の無線通信方法。
さらに、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したとき、前記所定の無線プロファイルでの前記無線接続動作を停止する
ことを特徴とする付記25あるいは付記26に記載の無線通信方法。
前記無線接続動作を停止したとき、前記無線子機と前記ネットワークとの間の前記第二の通信を中継する
ことを特徴とする付記27に記載の無線通信方法。
コンピュータに、
ネットワークに接続するネットワーク接続機能と、
第一の無線通信装置のネットワーク接続に障害が発生したことを検知する検知機能と、
前記障害の前記発生を検知したとき、前記第一の無線通信装置と第一の無線接続を行うか否かを判断する判断機能と、
前記第一の無線接続を行うとの前記判断をしたとき、前記第一の無線通信装置と前記第一の無線接続を行う第一の無線接続機能と、
前記第一の無線通信装置と前記ネットワークとの間の第一の通信を中継する第一の中継機能と
を実現させることを特徴とする無線通信プログラム。
前記判断機能は、前記判断を、前記第一の無線通信装置の無線電波の電波状況に基づいて行う
ことを特徴とする付記29に記載の無線通信プログラム。
前記判断機能は、前記第一の無線通信装置の前記電波状況を測定して前記ネットワーク経由で送信するとともに、前記障害が前記発生していない第二の無線通信装置が測定した前記第一の無線通信装置の前記電波状況を前記ネットワーク経由で受信し、自装置が測定した前記電波状況が前記第二の無線通信装置が測定した前記電波状況のいずれよりも劣っていないとき、前記第一の無線接続を行うと前記判断する
ことを特徴とする付記30に記載の無線通信プログラム。
前記検知機能は、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク経由のパケットを所定期間受信しなかったとき、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク接続に前記障害が前記発生したことを検知する
ことを特徴とする付記29から付記31のいずれかに記載の無線通信プログラム。
前記検知機能は、さらに、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記第一の無線接続機能は、前記障害が前記解消したとき、前記第一の無線通信装置との前記第一の無線接続を切断する
ことを特徴とする付記29から付記32のいずれかに記載の無線通信プログラム。
前記検知機能は、前記第一の無線通信装置から前記ネットワーク経由でパケットを受信したとき、前記障害の前記解消を検知する
ことを特徴とする付記33に記載の無線通信プログラム。
前記ネットワーク接続機能は、所定時間おきにパケットを送信する
ことを特徴とする付記29から付記34のいずれかに記載の無線通信プログラム。
前記検知機能は、さらに、自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したことを検知し、
前記第一の無線接続機能は、前記自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したとき、所定の無線プロファイルで無線接続動作を開始する
ことを特徴とする付記29から付記35のいずれかに記載の無線通信プログラム。
前記検知機能は、さらに、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記第一の無線接続機能は、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したとき、前記所定の無線プロファイルでの前記無線接続動作を停止する
ことを特徴とする付記36に記載の無線通信プログラム。
無線子機と第二の無線接続を行う第二の無線接続機能と、
前記無線子機と前記ネットワークとの間の第二の通信を中継する第二の中継機能と
をコンピュータにさらに実現させる
ことを特徴とする付記29から付記35のいずれかに記載の無線通信プログラム。
前記検知機能は、さらに、自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したことを検知し、
前記第一の無線接続機能は、前記自装置の前記ネットワーク接続に前記障害が発生したとき、所定の無線プロファイルで無線接続動作を開始する
ことを特徴とする付記38に記載の無線通信プログラム。
前記第二の中継機能は、前記無線接続動作により第三の無線通信装置と接続したとき、前記無線子機と前記第三の無線通信装置との間の第三の通信を中継する
ことを特徴とする付記39に記載の無線通信プログラム。
前記検知機能は、さらに、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記第一の無線接続機能は、前記自装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したとき、前記所定の無線プロファイルでの前記無線接続動作を停止する
ことを特徴とする付記39あるいは付記40に記載の無線通信プログラム。
前記第二の中継機能は、前記無線接続動作を停止したとき、前記無線子機と前記ネットワークとの間の前記第二の通信を中継する
ことを特徴とする付記41に記載の無線通信プログラム。
11 ネットワーク接続部
12 検知部
13 判断部
14 第一の無線接続部
15 第一の中継部
26 第二の無線接続部
27 第二の中継部
50 レイヤー3スイッチ
60 無線子機
90 情報処理装置
91 通信インタフェース
92 入出力インタフェース
93 演算装置
94 記憶装置
95 不揮発性記憶装置
96 ドライブ装置
97 記録媒体
Claims (10)
- ネットワークに接続するネットワーク接続部と、
第一の無線通信装置のネットワーク接続に障害が発生したことを検知する検知部と、
前記障害の前記発生を検知したとき、前記第一の無線通信装置と第一の無線接続を行うか否かを判断する判断部と、
前記第一の無線接続を行うとの前記判断をしたとき、前記第一の無線通信装置と前記第一の無線接続を行う第一の無線接続部と、
前記第一の無線通信装置と前記ネットワークとの間の第一の通信を中継する第一の中継部と
を備えることを特徴とする無線通信装置。 - 前記判断部は、前記判断を、前記第一の無線通信装置の無線電波の電波状況に基づいて行う
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記判断部は、前記第一の無線通信装置の前記電波状況を測定して前記ネットワーク経由で送信するとともに、前記障害が前記発生していない第二の無線通信装置が測定した前記第一の無線通信装置の前記電波状況を前記ネットワーク経由で受信し、自装置が測定した前記電波状況が前記第二の無線通信装置が測定した前記電波状況のいずれよりも劣っていないとき、前記第一の無線接続を行うと前記判断する
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信装置。 - 前記検知部は、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク経由のパケットを所定期間受信しなかったとき、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク接続に前記障害が前記発生したことを検知する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の無線通信装置。 - 前記検知部は、さらに、前記第一の無線通信装置の前記ネットワーク接続の前記障害が解消したことを検知し、
前記第一の無線接続部は、前記障害が前記解消したとき、前記第一の無線通信装置との前記第一の無線接続を切断する
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の無線通信装置。 - 前記検知部は、前記第一の無線通信装置から前記ネットワーク経由でパケットを受信したとき、前記障害の前記解消を検知する
ことを特徴とする請求項5に記載の無線通信装置。 - 前記ネットワーク接続部は、所定時間おきに前記ネットワーク経由でパケットを送信する
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の無線通信装置。 - 無線子機と第二の無線接続を行う第二の無線接続部と、
前記無線子機と前記ネットワークとの間の第二の通信を中継する第二の中継部と
をさらに備える
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の無線通信装置。 - 第一の無線通信装置のネットワーク接続に障害が発生したことを検知し、
前記障害の前記発生を検知したとき、前記第一の無線通信装置と第一の無線接続を行うか否かを判断し、
前記第一の無線接続を行うとの前記判断をしたとき、前記第一の無線通信装置と前記第一の無線接続を行い、
前記第一の無線通信装置とネットワークとの間の第一の通信を中継する
ことを特徴とする無線通信方法。 - コンピュータに、
ネットワークに接続するネットワーク接続機能と、
第一の無線通信装置のネットワーク接続に障害が発生したことを検知する検知機能と、
前記障害の前記発生を検知したとき、前記第一の無線通信装置と第一の無線接続を行うか否かを判断する判断機能と、
前記第一の無線接続を行うとの前記判断をしたとき、前記第一の無線通信装置と前記第一の無線接続を行う第一の無線接続機能と、
前記第一の無線通信装置と前記ネットワークとの間の第一の通信を中継する第一の中継機能と
を実現させることを特徴とする無線通信プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016226989A JP6538639B2 (ja) | 2016-11-22 | 2016-11-22 | 無線通信装置、方法およびプログラム |
US16/461,043 US11246043B2 (en) | 2016-11-22 | 2017-11-17 | Wireless communication device, method, and recording medium |
PCT/JP2017/041481 WO2018097059A1 (ja) | 2016-11-22 | 2017-11-17 | 無線通信装置、方法および記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016226989A JP6538639B2 (ja) | 2016-11-22 | 2016-11-22 | 無線通信装置、方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018085603A true JP2018085603A (ja) | 2018-05-31 |
JP6538639B2 JP6538639B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=62195140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016226989A Active JP6538639B2 (ja) | 2016-11-22 | 2016-11-22 | 無線通信装置、方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11246043B2 (ja) |
JP (1) | JP6538639B2 (ja) |
WO (1) | WO2018097059A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020088715A (ja) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Necプラットフォームズ株式会社 | 通信システム及び無線通信装置 |
JP7602120B2 (ja) | 2021-01-25 | 2024-12-18 | アイコム株式会社 | 制御装置、無線通信機器、無線システム、およびネットワークプロファイル設定方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110418375B (zh) * | 2018-04-27 | 2022-12-02 | 慧与发展有限责任合伙企业 | 自动确定网络设备的网状网角色 |
US10848377B2 (en) * | 2019-01-28 | 2020-11-24 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Access point instantiation of a mesh network |
US12132613B2 (en) * | 2022-10-28 | 2024-10-29 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Access point validation for network change |
CN116192734A (zh) * | 2022-12-14 | 2023-05-30 | 南京创通微新通信有限公司 | 一种基于mesh网络的双链路业务备份方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004179909A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線lanシステム、無線端末及びアクセスポイント |
JP2004180216A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システム及び無線通信設定方法及び無線通信設定サーバ及び基地局装置並びにプログラム及び記録媒体 |
US20090213730A1 (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Jianlin Zeng | Backhaul failover method and system for a wireless network |
WO2014083296A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | British Telecommunications Public Limited Company | Network access restoration |
JP2016039511A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | ソフトバンク株式会社 | ダウンロードステーション、ダウンロードシステム及び制御用プログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4618587B2 (ja) | 2008-03-25 | 2011-01-26 | Necインフロンティア株式会社 | 有線lan障害発生時における通信経路確保方法、その装置及びそのプログラム |
WO2012096457A2 (ko) * | 2011-01-10 | 2012-07-19 | 엘지전자 주식회사 | 다중 무선접속기술을 지원하는 무선 접속 시스템에서 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 장치 |
US9762432B2 (en) * | 2013-10-30 | 2017-09-12 | Dell Products, L.P. | Systems and methods for rapid failure detection in fibre channel over ethernet networks |
US9578620B2 (en) * | 2014-04-22 | 2017-02-21 | Comcast Cable Communications, Llc | Mapping and bridging wireless networks to provide better service |
US10117117B2 (en) * | 2015-02-13 | 2018-10-30 | British Telecommunications Public Limited Company | Restoration of network access |
US10015041B2 (en) * | 2015-09-17 | 2018-07-03 | Comcast Cable Communications, Llc | Providing network connectivity for a service disruption |
US9699815B2 (en) * | 2015-09-28 | 2017-07-04 | Hirschmann Automation And Control Gmbh | Systems and methods for automatic wireless coupling |
US10165608B2 (en) * | 2016-06-02 | 2018-12-25 | Cisco Technology, Inc. | System and method to provide fast mobility in a residential Wi-Fi network environment |
US11570098B2 (en) * | 2016-07-05 | 2023-01-31 | Six Impossible Things Before Breakfast Limited | Systems, apparatuses and methods for cooperating routers |
-
2016
- 2016-11-22 JP JP2016226989A patent/JP6538639B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-17 WO PCT/JP2017/041481 patent/WO2018097059A1/ja active Application Filing
- 2017-11-17 US US16/461,043 patent/US11246043B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004179909A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線lanシステム、無線端末及びアクセスポイント |
JP2004180216A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信システム及び無線通信設定方法及び無線通信設定サーバ及び基地局装置並びにプログラム及び記録媒体 |
US20090213730A1 (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Jianlin Zeng | Backhaul failover method and system for a wireless network |
WO2014083296A1 (en) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | British Telecommunications Public Limited Company | Network access restoration |
JP2016039511A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | ソフトバンク株式会社 | ダウンロードステーション、ダウンロードシステム及び制御用プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020088715A (ja) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Necプラットフォームズ株式会社 | 通信システム及び無線通信装置 |
JP7602120B2 (ja) | 2021-01-25 | 2024-12-18 | アイコム株式会社 | 制御装置、無線通信機器、無線システム、およびネットワークプロファイル設定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190313265A1 (en) | 2019-10-10 |
US11246043B2 (en) | 2022-02-08 |
WO2018097059A1 (ja) | 2018-05-31 |
JP6538639B2 (ja) | 2019-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018097059A1 (ja) | 無線通信装置、方法および記録媒体 | |
US11770314B2 (en) | Methods and apparatus for capturing and/or using packets to facilitate fault detection | |
US20060159024A1 (en) | Method and apparatus for responding to node anormalities within an ad-hoc network | |
US9729388B2 (en) | Method and apparatus for wireless link recovery between BSs in a wireless communication system | |
EP2779733B1 (en) | Shadow access point for hierarchical tree network using 802.11 infrastructure nodes in fire detection systems and other systems | |
US10187300B2 (en) | Fallback mobile proxy | |
KR101679060B1 (ko) | 배터리 없는 지그비 디바이스를 포함한 네트워크에서 통신하기 위한 방법, 그것을 위한 네트워크 및 디바이스 | |
US10588173B2 (en) | Wi-Fi mesh fire detection system | |
JP4871154B2 (ja) | 無線通信ネットワークシステム、ネットワーク構築方法、センタ局、中継局、端局およびそのプログラム | |
US9608859B2 (en) | System, apparatus and method for reducing failover time through redundancy using virtual access points | |
JP2014525706A (ja) | ループネットワークにおける無線装置の切り替え方法及び切り替えシステム | |
JP2016005215A (ja) | 中継装置、中継方法、およびコンピュータ・プログラム | |
EP3082376B1 (en) | Network device discovery method and network device discovery system | |
CN112995043B (zh) | 无线网格网络中的信息处理方法、装置及电子设备 | |
CN102811153B (zh) | Vlan状态的协商方法及边缘设备 | |
JP2006352660A (ja) | 無線lanシステム、その通信状態検出方法及びその通信状態検出プログラム | |
WO2012131960A1 (ja) | 通信装置、経路探索方法および経路探索プログラム | |
JP2022553529A (ja) | ネットワークデバイスを動作させるための装置、方法及びコンピュータプログラム | |
KR20210001242A (ko) | 시스템 지연을 감소시키는 블루투스 메쉬 네트워크 시스템의 동적 파라미터 최적화방법 | |
CN114270730A (zh) | 与通信网络中的无线通信相关的方法、设备和机器可读介质 | |
US12192799B2 (en) | Autonomous access point failure recovery | |
US20210075642A1 (en) | High-availability secure communication system | |
JP2017050608A (ja) | 無線通信装置、方法、プログラム及びシステム | |
JP5708792B2 (ja) | 通信装置、経路探索方法および経路探索プログラム | |
JP2013201659A (ja) | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6538639 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |