JP2018078004A - 照明器具 - Google Patents
照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018078004A JP2018078004A JP2016218470A JP2016218470A JP2018078004A JP 2018078004 A JP2018078004 A JP 2018078004A JP 2016218470 A JP2016218470 A JP 2016218470A JP 2016218470 A JP2016218470 A JP 2016218470A JP 2018078004 A JP2018078004 A JP 2018078004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed frame
- frame
- elastic body
- lighting fixture
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】造営材900に形成された取付穴910に取り付けられる照明器具10であって、取付穴910に固定される固定枠30と、固定枠30に配置され、かつ、固定枠30に対して回動自在である回動枠28と、回動枠28に支持される器具本体20と、器具本体20に配置される光源50と、線材を用いて形成された弾性体40であって、固定枠30に取り付けられる取付部45と、回動枠28を固定枠30に向けて付勢する付勢部41とを有し、固定枠30との間で回動枠28を挟持する弾性体40とを備える。
【選択図】図1
Description
[1.全体構成]
実施の形態に係る照明器具10の全体構成について、図面を用いて説明する。
図1及び図2に示される器具本体20は、照明器具10の本体部分であり、光源50が取り付けられる。器具本体20は、取付台22と、筒状部材24とを備える。
図2に示される光源50は、照明器具10から出射される光を生成する発光モジュールである。光源50は、所定の光を放射状に出射する。本実施の形態では、光源50は、LED(Light Emitting Diode)を有する発光モジュールである。光源50は、例えば白色光を出射するように構成されている。光源50は、COB(Chip On Board)型LEDで構成され、基台と、基台上に実装されたベアチップ(LEDチップ)である複数の青色LEDと、それら青色LEDを封止し、黄色蛍光体を含む封止部材とを備える。
図1及び図2に示される固定枠30は、器具本体20を支持し、造営材900に形成された取付穴910に固定される部材である(造営材900及び取付穴910については図5参照)。固定枠30は、取付穴910の内周に沿って配置され、板バネ80によって取付穴910に固定される。固定枠30は、回動枠28を固定枠30に対して回動自在に支持する。また、回動枠28には、接続部材26が取り付けられており、接続部材26には、器具本体20が取り付けられている。このように固定枠30は、回動枠28及び接続部材26を介して器具本体20を支持する。
図1及び図2に示される回動枠28は、固定枠30に配置され、かつ、造営材900に形成された取付穴910を貫く軸を中心に固定枠30に対して回動自在である環状部材である。回動枠28には、接続部材26が取り付けられており、接続部材26には、器具本体20が取り付けられている。このように、回動枠28は、接続部材26を介して器具本体20を支持する。
図1〜図4に示される弾性体40について、図6も参照しながら説明する。
図1及び図2に示される接続部材26は、器具本体20と回動枠28とを接続する部材である。本実施の形態では、図1に示されるように、二つの接続部材26は、それぞれボルト34及びナット35によって回動枠28と締結され、ねじ32によって器具本体20と締結される。また、ボルト34の回転軸を中心として、接続部材26の回動枠28に対する取付角度を調整できる。一方、接続部材26の器具本体20に対する取付角度は固定されている。したがって、図3に示されるように、接続部材26の回動枠28に対する取付角度を調整することにより、器具本体20の回動枠28に対する取付角度を調整できる。器具本体20の回動枠28に対する取付角度を調整することにより、光軸Jを通り、ボルト34の回転軸に垂直な平面内において光軸Jの方向を調整できる。さらに、回動枠28は、固定枠30に対して回動自在であることから、回動枠28の回動に伴って、接続部材26と回動枠28とを締結するボルト34も回動する。これに伴い、上述の光軸Jを通りボルト34の回転軸に垂直な平面も回動させることができる。
図1及び図2に示される板バネ80は、固定枠30を造営材900に形成された取付穴910に固定する弾性部材である。本実施の形態では、固定枠30にボルト38を用いて取り付けられた三つの板バネ80によって、固定枠30が取付穴に固定される。板バネ80は、湾曲形状部を有する。照明器具10は、当該湾曲形状部と固定枠30の鍔状部29との間で造営材900を挟持することによって、造営材900に固定される。
図2に示される反射部材52は、光源50からの光の配光を制御する部材である。本実施の形態では、反射部材52は、光源50からの光を光学部材54に向けて反射させる。
図2に示される光学部材54は、反射部材52からの光が入射される透光性の部材である。光学部材54は、反射部材52から入射した光の配光を制御して出射する機能を有してもよい。本実施の形態では、光学部材54は円板状のフレネルレンズである。光学部材54は、反射部材52からの光を集光し、略円形の断面を有する光を出射する。
図1及び図2に示される補助反射部材56は、光学部材54から出射された光の配光を制御する部材である。補助反射部材56は、光学部材54から出射された光のうち、補助反射部材56の内面に入射した光を、図2の略下方に向けて反射させる。
本実施の形態に係る照明器具10の作用及び効果について説明する。
以上のように、本実施の形態に係る照明器具10は、造営材900に形成された取付穴910に取り付けられる照明器具10である。照明器具10は、取付穴910に固定される固定枠30と、固定枠30に配置され、かつ、固定枠30に対して回動自在である回動枠28と、回動枠28に支持される器具本体20と、器具本体20に配置される光源50とを備える。照明器具10は、さらに、線材を用いて形成された弾性体40であって、固定枠30に取り付けられる取付部45と、回動枠28を固定枠30に向けて付勢する付勢部41とを有し、固定枠30との間で回動枠28を挟持する弾性体40を備える。
以上、本発明に係る照明器具について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
20 器具本体
25 アース部
28 回動枠
30 固定枠
40 弾性体
41 付勢部
45 取付部
48 取付ねじ
50 光源
80 板バネ
900 造営材
910 取付穴
Claims (7)
- 造営材に形成された取付穴に取り付けられる照明器具であって、
前記取付穴に固定される固定枠と、
前記固定枠に配置され、かつ、前記固定枠に対して回動自在である回動枠と、
前記回動枠に支持される器具本体と、
前記器具本体に配置される光源と、
線材を用いて形成された弾性体であって、前記固定枠に取り付けられる取付部と、前記回動枠を前記固定枠に向けて付勢する付勢部とを有し、前記固定枠との間で前記回動枠を挟持する弾性体とを備える
照明器具。 - 前記固定枠、前記回動枠及び前記弾性体は、導電性部材で形成され、
前記固定枠は、前記弾性体を介して前記回動枠と導通する
請求項1に記載の照明器具。 - 前記弾性体は、前記付勢部において前記回動枠と導通する
請求項2に記載の照明器具。 - 前記器具本体は、導電性部材で形成され、かつ、アース線が接続されるアース部を有し、
前記回動枠は、前記器具本体と導通する
請求項2又は3に記載の照明器具。 - さらに、
前記固定枠に取り付けられ、導電性部材で形成された板バネを備え、
前記板バネは、前記固定枠と導通する
請求項2〜4のいずれか1項に記載の照明器具。 - 前記弾性体は、前記固定枠に形成されたねじ穴に捻じ込まれた取付ねじによって、前記固定枠に取り付けられる
請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明器具。 - 前記線材は、円形状の断面を有する
請求項1〜6のいずれか1項に記載の照明器具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218470A JP6719106B2 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 照明器具 |
CN201721370398.3U CN207455361U (zh) | 2016-11-08 | 2017-10-23 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218470A JP6719106B2 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018078004A true JP2018078004A (ja) | 2018-05-17 |
JP6719106B2 JP6719106B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=62150528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016218470A Active JP6719106B2 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 照明器具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6719106B2 (ja) |
CN (1) | CN207455361U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020053126A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
-
2016
- 2016-11-08 JP JP2016218470A patent/JP6719106B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-23 CN CN201721370398.3U patent/CN207455361U/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020053126A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
JP7151321B2 (ja) | 2018-09-25 | 2022-10-12 | 東芝ライテック株式会社 | 照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6719106B2 (ja) | 2020-07-08 |
CN207455361U (zh) | 2018-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010095701A1 (ja) | ランプ装置および照明器具 | |
JP5320554B2 (ja) | ランプ装置および照明器具 | |
JP6453549B2 (ja) | 照明器具 | |
CN102906493B (zh) | 照明器具 | |
JP2013008566A (ja) | Led照明装置 | |
JP6650621B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6620642B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6719106B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6268645B2 (ja) | 照明用光源、および照明装置 | |
JP2013008582A (ja) | ランプ装置 | |
JP2007179906A (ja) | 照明器具 | |
JP6803543B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6796767B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2015011773A (ja) | 照明ランプ及びそれを備えた照明装置 | |
JP2017220361A (ja) | 照明器具 | |
JP6369669B2 (ja) | 埋込型照明器具 | |
JP6837212B2 (ja) | 照明器具 | |
JP6566347B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6681578B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6569896B2 (ja) | Led照明装置及び照明器具 | |
JP6393942B2 (ja) | 照明器具 | |
JP2011228128A (ja) | 照明器具 | |
JP7252514B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2017182934A (ja) | 照明器具 | |
JP2010192338A (ja) | ランプ装置および照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200602 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6719106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |