JP2018073296A - Machining control system for machine tool - Google Patents
Machining control system for machine tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018073296A JP2018073296A JP2016215508A JP2016215508A JP2018073296A JP 2018073296 A JP2018073296 A JP 2018073296A JP 2016215508 A JP2016215508 A JP 2016215508A JP 2016215508 A JP2016215508 A JP 2016215508A JP 2018073296 A JP2018073296 A JP 2018073296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machining
- workpiece
- machining program
- machine tool
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims abstract description 129
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 45
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
Description
本発明は、加工プログラムと加工ワークとの不一致を回避するための工作機械に関する加工制御システムである。 The present invention is a machining control system related to a machine tool for avoiding a mismatch between a machining program and a workpiece.
工作機械は、その制御装置に複数の加工に対応した加工プログラムが格納されており、対象となる加工ワークの加工に従って該当する加工プログラムが選択される。そのため、工作機械では、タレット装置などから該当する工具が選択され、加工ワークに対して所定の加工が行われる。このとき作業現場では、作業者によって加工ワークが工作機械へ投入されるほか、複数ある加工プログラムの中から該当する加工プログラム番号が入力操作によって設定される。このとき、加工ワークの種類が多くなり、それに伴って加工プログラムの数も多くなると、作業者の入力ミスが生じる可能性が高くなる。 In the machine tool, a machining program corresponding to a plurality of machining is stored in the control device, and an appropriate machining program is selected according to machining of a workpiece to be processed. Therefore, in a machine tool, a corresponding tool is selected from a turret device or the like, and a predetermined machining is performed on the workpiece. At this time, at the work site, a workpiece is input to the machine tool by an operator, and a corresponding machining program number is set from among a plurality of machining programs by an input operation. At this time, if the types of machining workpieces increase and the number of machining programs increases accordingly, there is a high possibility that an operator input error will occur.
この点、下記特許文献1には、工作機械に加工プログラムを自動的に割付けする自動工作加工システムが開示されている。この自動加工システムは、加工ワークが搭載されたトレイに、その加工ワークを識別する識別情報が記憶されたバーコードが付され、工作機械にトレイが運ばれたところで、その識別情報がバーコードリーダによって読み取られる。一方、各工作機械には予め加工プログラムが格納されており、加工ワークがトレイによって順番に各工作機械へ運ばれると、読み取られた識別情報に基づいて該当する加工プログラムに従った加工制御が実行される。
In this regard,
前述したように、作業者が入力装置を介して加工プログラム番号を入力する場合には、入力ミスつまりヒューマンエラーが起こり得る。この点、前記従来例の自動加工システムでは、バーコードを読み取ることにより対応する加工プログラムの自動割付けが行われるため、入力ミスを防止する改善策がとられているといえる。しかし、そもそもトレイに加工ワークを搭載する際に間違ったものを搭載してしまうこともあり、加工プログラムの自動割り付け以前に問題が生じていることもある。そして、加工ワークと加工プログラム(加工内容)とが対応しない場合、誤った加工ワークに対する加工により工具を破損させてしまうなどの問題が生じ得る。従って、工作機械における加工では、作業者によって生じるヒューマンエラーを如何に排除するかが課題である。 As described above, when the operator inputs the machining program number via the input device, an input error, that is, a human error may occur. In this regard, it can be said that the automatic machining system of the above-described conventional example takes an improvement measure to prevent an input error because a corresponding machining program is automatically assigned by reading a barcode. However, in the first place, when a workpiece is loaded on the tray, an incorrect one may be loaded, and there may be a problem before the machining program is automatically assigned. If the machining workpiece does not correspond to the machining program (machining content), problems such as damage to the tool due to machining of the wrong machining workpiece may occur. Therefore, in machining in a machine tool, the problem is how to eliminate human errors caused by workers.
そこで、本発明は、かかる課題を解決すべく、加工プログラムと加工ワークとの不一致を回避するための工作機械に関する加工制御システムを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a machining control system related to a machine tool for avoiding inconsistency between a machining program and a workpiece to solve such a problem.
本発明の工作機械に関する加工制御システムは、制御部に格納された加工プログラムに従って加工ワークに対する所定の加工を実行する一または二以上の工作機械と、加工ワークに対応して用意されたものであり、前記工作機械で加工すべき加工ワークに関する前記加工プログラムの加工プログラム関連情報を示す情報表示部材が付されたマスタワークと、前記情報表示部材から加工プログラム関連情報を読み取る情報読取手段とを有し、前記読取手段により読み取られた加工プログラム関連情報に従い、前記一又は二以上の工作機械において、前記制御部に格納された加工プログラムの特定が行われる。 The machining control system related to the machine tool of the present invention is prepared corresponding to one or two or more machine tools that execute predetermined machining on a workpiece according to a machining program stored in a control unit, and the workpiece. A master work provided with an information display member indicating processing program related information of the processing program related to the processing work to be processed by the machine tool, and information reading means for reading the processing program related information from the information display member. In accordance with the machining program related information read by the reading means, the machining program stored in the control unit is specified in the one or more machine tools.
前記開示の構成によれば、情報読取手段によってマスタワークの情報表示部材から加工プログラム関連情報が読み取られ、その加工プログラム関連情報に従い、一又は二以上の工作機械において加工ワークに対応して制御部に格納された加工プログラムの特定が行われる。そのため、作業者が工作機械ごとに入力する加工プログラム関連情報での入力ミスを防止することができるほか、作業者がマスタワークの情報表示部材から同情報を読み取ることにより、読み取り間違いを無くすのに加え、マスタワークとともに用意された加工ワークの不一致を作業者に気付かせることにつながる。 According to the configuration of the above disclosure, the processing program related information is read from the information display member of the master work by the information reading means, and the control unit corresponds to the processed work in one or more machine tools according to the processing program related information. The machining program stored in is identified. Therefore, it is possible to prevent input errors in machining program related information that the operator inputs for each machine tool, and to eliminate reading errors by reading the same information from the master work information display member. In addition, this leads to making the operator aware of inconsistencies in the workpieces prepared with the master workpiece.
次に、本発明の工作機械に関する加工制御システムの一実施形態について、図面を参照しながら以下に説明する。本実施形態の加工制御システムは、工作機械に搭載されたものであり、複数の工作機械からなる加工機械ラインに使用されるものについて説明する。図1は、その加工機械ラインを示した正面図である。この加工機械ライン100は、ワーク搬入部である図面右端のワーク投入モジュール1と、ワーク搬出部である図面左端のワーク排出モジュール11との間に、旋盤やマシニングセンタ或いは検測機などの各種モジュールが横並びに設置されている。そして、ワーク投入モジュール1から送り込まれた加工ワークは、旋盤などのモジュールで切削加工が行われるなど、各種モジュールでの工程を経て図面左側のワーク排出モジュール11へと搬送されるようになっている。
Next, an embodiment of a machining control system for a machine tool according to the present invention will be described below with reference to the drawings. The machining control system according to the present embodiment is mounted on a machine tool and will be described for use in a machining machine line including a plurality of machine tools. FIG. 1 is a front view showing the processing machine line. This
加工機械ライン100を構成するモジュールは、ワーク投入モジュール1の隣に旋盤モジュール2,3が設置され、その隣には検測モジュール4が設置されている。従って、加工ワークは旋盤モジュール2,3において第1加工及び第2加工が行われた後、検測モジュール4にて加工後の加工ワークにおける寸法精度の確認が行われることとなる。また、検測モジュール4の隣には、加工ワークの受け渡しや品質チェックのための仮置きとしてワーク置き台モジュール5が設置されている。そして、ワーク置き台モジュール5の隣に、中ぐりや穴あけ加工などを行うマシニングセンタモジュール6が設置され、加工ワークに対する第3加工が行われるようになっている。
As the modules constituting the
更に、加工ワークの仮置き及び取り出しが可能な第2のワーク置き台モジュール7が設置され、その隣に歯切り加工を行うホブ盤モジュール8が設置され、加工ワークに対する第4加工が行われるようになっている。そして、加工ワークに生じたバリを取るためのバリ取りモジュール9や、加工ワークに着いた切屑などを洗い落とすための洗浄モジュール10が順番に設置され、その隣にワーク排出モジュール11が設置されている。加工機械ライン100は、こうした複数のモジュール1〜11によって構成され、加工ワークが各モジュール1〜11の間を移動しながら所定の加工などが行われる。
Further, a second workpiece placing
従って、加工機械ライン100には、加工ワークを各モジュール1〜11へと搬送させるためのワーク搬送装置が設けられている。ワーク搬送装置は、各モジュール1〜11の前部に設けられた走行用レールを移動する走行台151に、多関節ロボットアーム152が旋回可能に搭載された2機の搬送作業機15によって構成されている。2機の搬送作業機15は、同一の走行レールを各々が独立して移動し、各モジュール1〜11との間で加工ワークの受け渡しが行われるようになっている。また、加工機械ライン100は、全体が外装カバー18によって覆われ、前部には開閉カバー19が設けられている。その開閉カバー19により、搬送作業機15が移動する幅方向に広がった一つの搬送空間が構成されている。
Therefore, the
そして、モジュール2〜10は、それぞれベース13(図2参照)の上に搭載されている。ベース13には2台のモジュールを搭載することができるように各2本ずつのレールが同じ幅間隔で敷設され、その上を例えば旋盤モジュール2,3が前後方向に移動可能な状態で搭載されている。加工機械ライン100の場合、モジュール2〜10に対して5台のベース13が横並びに近接して配置され、各ベース13に2台ずつのモジュールが搭載されている。ただし、大型のホブ盤モジュール8だけは1台での搭載である。
The
図2は、加工機械ライン100におけるモジュール同士の関係を示した図である。各々のベース13には集線装置であるハブ(HUB)21が設けられ、各モジュール1〜11における駆動部の駆動制御を行う制御盤22が接続されている。更に、ハブ21同士が接続されて各制御盤22同士をつないだLAN(Local Area Network)が構築されている。また、所定のモジュールには入力及び表示装置である操作パネル17が設けられ、制御盤22に接続されている。2機の搬送作業機15にもそれぞれに不図示の搬送用制御盤が設けられ、それらもハブ21に接続されている。
FIG. 2 is a diagram showing the relationship between modules in the
各モジュール1〜11の制御盤22には、各種加工に関する加工プログラムやワークの種類、工具や治具に関するワーク加工情報などがデータベースとして格納されている。制御盤22に格納された加工プログラムは、旋盤モジュール2,3、マシニングセンタモジュール6、ホブ盤モジュール8およびバリ取りモジュール9(以下、まとめて表現する場合は「加工モジュール2,3,6,8,9」と記す)において実行される加工ワークに対する切削加工や穴あけ加工などの様々な加工内容を示すものである。
In the
加工機械ライン100では様々な加工が行われ、それぞれに対応するロット数の加工ワークが用意されている。図3は、用意された4種類の加工ワークを示したイメージ図である。加工機械ライン100には、加工ワークの搬入位置にストッカが置かれている。すなわち、詳しく図示しないが、ワーク投入モジュール1の隣にはワークストッカが置かれ、本実施形態にように4種類の加工ワークについて加工が行われる場合、そこに加工ワークA,B,C,Dが区別された状態で置かれる。そして、そのストッカには各加工ワークA,B,C,Dに対応したマスタワーク25(25A,25B,25C,25D)が一緒に置かれることとなる。マスタワーク25は、対応する加工ワークと同一の材質であってかつ同一形状及び同一寸法で形成されたものであり、チャック装置による着座確認などに使用される。
In the
加工モジュール2,3,6,8,9では、こうした加工ワークA,B,C,Dを加工するための加工プログラムが予め格納されている。そのため、例えば加工ワークAの加工が終了し、加工ワークBの加工に移行する場合には、実行する加工プログラムの変更が行われる。そうした場合、従来の変更では、加工が実行される加工モジュール2,3,6,8,9の各々の操作パネル17について、作業者により該当する加工プログラム番号の入力操作が行われていた。
In the
しかし、作業者が手入力で行う操作は入力間違いなどが起こり得る。特に、加工ワークの種類が多くなればなるほど間違いの可能性が高くなる。また、加工モジュール数の多い加工機械ラインの場合には、各々の加工モジュールにおいて加工プログラムの変更入力を行う必要があるため、作業者による複数の入力操作は手間がかかるだけではなく、この点でも入力ミスを引き起こす可能性を高めることになる。そして、加工プログラム番号の入力ミスは、加工ワークに対応した本来の加工プログラムとは異なる加工を実行させてしまうため、工具の破損を生じさせたり、加工ワークを無駄にしてしまうことになる。 However, an operation performed manually by an operator may cause an input error. In particular, the more types of workpieces, the higher the possibility of mistakes. In addition, in the case of a processing machine line with a large number of processing modules, it is necessary to input a change of the processing program in each processing module. This will increase the possibility of causing input errors. An error in inputting the machining program number causes machining different from the original machining program corresponding to the workpiece to be processed, resulting in tool breakage or waste of the workpiece.
また、加工機械ライン100で起こり得るヒューマンエラーは、前述した操作パネル17への入力だけではなく、例えばストッカに予め用意しておく加工ワークの搭載にも間違が生じ得る。すなわち、本来は加工ワークDが用意されるべきところに、加工ワークEが用意されてしまうような場合である。そのような場合、作業者は加工スケジュールに従い、加工プログラム番号を加工ワークDに従って入力したとしても、実際に加工されるのが加工ワークEであるため、同様に前述したような工具破損などの問題が生じてしまう。
Further, human errors that may occur in the
そこで、本実施形態の加工機械ライン100には、こうしたヒューマンエラーを回避するための加工制御システムが構築されている。加工機械ライン100は、図2に示したように各モジュール1〜11の制御盤22同士が通信ケーブルを介して接続されている。更には、こうした制御盤22に対してワーク投入モジュール1に取り付けられたバーコードリーダ23が接続され、読み取った情報が各々の制御盤22へと送信されるようになっている。このバーコードリーダ23では、マスタワーク25(25A,25B,25C,25D)に付されたバーコード26(26A,26B,26C,26D)の読み取りが行われる。そして、そのバーコード26A,26B,26C,26Dには、対応する加工ワークA,B,C,Dの加工プログラム情報、つまり加工プログラム番号が記憶されている。
Therefore, a machining control system for avoiding such a human error is constructed in the
従って、本実施形態では、これまで作業者が操作パネル17から直接入力していたプログラム番号の変更が、バーコードリーダ23を使用してマスタワーク25に付されたバーコード26を読み取ることで行われるようになっている。すなわち、各加工モジュール2,3,6,8,9では、バーコード26から読み取られた加工プログラム関連情報(ここでは加工プログラム番号)が送信される。そして、その情報を受け取った制御盤22では、予め格納されている加工プログラムから該当番号に対応する加工プログラムが特定され、同加工プログラムに従って駆動制御が実行されるようになっている。
Therefore, in the present embodiment, the program number that has been directly input from the
続いて、加工機械ライン100の加工制御システムの作用について説明する。図4は、その加工制御システムで行われる加工プログラムの設定処理を示したフローチャートである。この加工設定プログラムは、例えばバーコードリーダ23を使用する作業者に近いワーク投入モジュール1の制御盤22に格納されている。しかし、この加工機械ライン100では、どの制御盤22に格納されていてもワーク投入モジュール1の操作パネル17とアクセスできるため、特に加工設定プログラムの格納場所は限定されない。
Next, the operation of the processing control system of the
先ず、加工機械ライン100では、加工開始に際してストッカに搭載されているマスタワーク25A或いは、マスタワーク25B,225C,25Dを含む全てについて、その加工内容に関する加工プログラム関連情報が読み取られる。つまり、作業者がバーコードリーダ23を使用することにより、マスタワーク25に付されたバーコード26から加工プログラム番号が読み取られる。こうした作業は、作業者がストッカに搭載されたマスタワーク25に直接バーコードリーダ23を当てることにより行われる。このとき作業者は、加工プログラム関連情報の読み取り作業と同時に、マスタワーク25A,25B,25C,25Dと加工ワークA,B,C,Dとがそれぞれ対応しているか否かの確認も行うことができる。
First, in the
そして、このような加工プログラム関連情報の読み取り作業により、ワーク投入モジュール1の制御盤22では図4に示す加工プログラム設定処理が実行される。そこでは先ず、バーコードリーダ23によるバーコードのスキャンがあったか否かについて確認が行われる(S101)。よって、スキャンが無ければ(S010:NO)、そのままこの加工プログラム設定処理が終了する。一方、作業者によるスキャンが行われた場合には(S101:YES)、バーコード26から読み取られた加工プログラム番号が格納される(S102)。そして、その加工プログラム番号の情報が加工モジュール2,3,6,8,9の制御盤22に対して送信が行われる(S103)。そこで、送信された加工プログラム番号が例えば加工ワークAのものであれば、各々の加工モジュール2,3,6,8,9では加工ワークAを加工するための加工プログラムへの自動変更が行われる。
Then, the machining program setting process shown in FIG. 4 is executed on the
次に、ワーク投入モジュール1の操作パネル17には、加工個数入力画面が表示される(S104)。そこで、作業者により加工ワークAに対する加工個数の入力操作が行われる。このとき、マスタワーク25A,25B,25C,25Dの全てについてスキャンを行った場合には、それぞれの加工ワークA,B,C,Dについて入力画面が表示されるため、それぞれについて加工個数の入力が行われる。そして、その後に加工個数設定の入力完了確認が行われる(S105)。すなわち、ワーク投入モジュール1の操作パネル17には、加工個数の入力後に確認ボタンが表示される。そのため、確認ボタンが操作されることによって入力が完了する(S105:YES)。
Next, a machining number input screen is displayed on the
次に、加工個数の設定入力に従い、ワーク投入モジュール1の操作パネル17に、加工ワークA,B,C,Dの加工個数に応じたサイクルタイムが表示される(S107)。各加工モジュールにおける各工程の加工時間と、入力された加工ワークの加工個数によってサイクルタイムが算出され、その時間が表示される。更に、その加工個数の入力従い、各加工モジュール2,3,6,8,9で使用される工具の設定使用回数に達したか否かについて確認が行われる(S106)。各加工モジュール2,3,6,8,9では、工具ごとに加工回数がカウントされているため、送信された加工プログラム番号から、その加工プログラムで使用する工具と、当該工具の累積使用回数が取得できる。よって、ステップS104において加工ワークの加工個数の入力があれば、追加された加工個数を加えた使用予定回数と、該当する工具に対する設定使用回数とが比較される。
Next, the cycle time corresponding to the number of machining workpieces A, B, C, and D is displayed on the
そこで、使用予定回数が設定使用回数を上回っている場合には、ワーク投入モジュール1や該当する加工モジュールの操作パネル17に警告表示が行われ(S108)、使用予定回数が設定使用回数に達していない場合には、そのまま本処理を終了する。なお、ステップS108によって警告表示が行われると、作業者によって予め工具交換が行われる場合には、加工モジュールの駆動が停止され、加工前に工具交換が行われる。また、設定使用回数まで工具を使用する場合には、作業者が加工個数を確認し、実際の使用回数が設定使用回数に達した時点で該当する加工モジュールの駆動が停止され、工具交換が行われる。
Therefore, when the scheduled use count exceeds the set use count, a warning is displayed on the
加工機械ライン100では、以上のようにして加工プログラムの設定処理が行われる。一方で、加工機械ライン100の外では、ストッカの加工ワークAが作業者によってワーク投入モジュール1へと移し替えられる。そして、加工スタートボタンの入力により加工が実行され、搬送作業機15によってワーク投入モジュール1から加工ワークが該当するモジュール1〜11へと搬送され、その加工ワークを受け取った加工モジュール2,3,6,8,9では、前記加工プログラム設定処理によって設定された加工プログラムに従い加工制御が実行される。
In the
また、加工ワークA,B,C,Dの加工が連続して行われる場合は、各加工モジュール2,3,6,8,9において加工プログラムの変更が所定のタイミングで自動的に行われる。すなわち、加工モジュール2,3,6,8,9は、図4に示すステップS103において送信された加工プログラム番号と、ステップS104において送信された加工個数の情報とが格納されている。そのため、加工モジュール2,3,6,8,9では、加工ワークAの加工が全て終了すると、制御対象となる加工プログラムが、加工ワークAから加工ワークBに対応したものへと自動的に切り換えられる。そして、その後も加工ワークC,Dの順番に該当する加工プログラムへの変更が所定のタイミングで自動的に行われ、それぞれの加工が実行されることとなる。
Further, when the machining workpieces A, B, C, and D are continuously machined, machining programs are automatically changed at predetermined timings in the
よって、本実施形態の加工制御システムでは、加工モジュール2,3,6,8,9に対して作業者が加工プログラム番号を直接入力することはなく、バーコードリーダ23で読み取った加工プログラム番号の送信によって加工プログラムが自動的に設定される。そのため、加工プログラムの入力ミスを防止することができる。しかも、バーコードリーダ23を使用した作業者の読み取り作業が、加工リストなどに付されたバーコードではなく、ストッカに置かれているマスタワーク25のバーコード26について行われる。そのため、比較的単純な作業であるため読み取り間違いなどが生じやすいが、マスタワーク25のバーコード26を読み取ることで、その読み取り間違いを回避することができる。
Therefore, in the machining control system of this embodiment, the operator does not directly input the machining program number to the
しかも、マスタワーク25A,25B,25C,25Dの近くに加工ワークA,B,C,Dが置かれているため、作業者は、各マスタワーク25に対してバーコードリーダ23による読み取りを行う際、マスタワーク25,25B,25C,25Dと加工ワークA,B,C,Dとの一致を確認することもできる。よって、マスタワーク25のバーコード26を読み取ることは、前述したように読み取り間違いを無くすことができるほか、その前段階で生じる間違い、つまりストッカに用意する段階で生じる加工ワークの搭載間違いを作業者に気付かせることができ、この点でもヒューマンエラーの回避につながる。
Moreover, since the workpieces A, B, C, and D are placed near the
ところで、図5は、2種類の加工ワークに1つのマスタワークが対応した場合を示したイメージ図である。つまり、マスタワークと加工ワークとは一対一に対応しているものばかりではなく、複数の加工ワークに対して共通のマスタワークが存在する場合がある。そこで、共通のマスタワークに付されたバーコードには、複数の加工ワークに対する加工プログラム関連情報すなわち、各加工ワークに対応する加工プログラム番号が記憶されたものとする。すなわち、加工ワークA,Bにはマスタワーク25Fが対応し、加工ワークC,Dにはマスタワーク25Gが対応している。そして、付されたバーコード26Fには加工ワークA,Bに対する各々の加工プログラム番号が記憶され、バーコード26Gには加工ワークC,Dに対する各々の加工プログラム番号が記憶されている。
Incidentally, FIG. 5 is an image diagram showing a case where one master workpiece corresponds to two types of machining workpieces. That is, there is a case where a master work and a machining work are not only one-to-one correspondence, but a common master work exists for a plurality of machining works. Therefore, it is assumed that machining program related information for a plurality of machining workpieces, that is, machining program numbers corresponding to the machining workpieces, are stored in the barcode attached to the common master workpiece. That is, the
また、前記実施形態では、ステップS104で操作パネル17に加工個数入力画面が表示され、作業者によって加工ワークA,B,C,Dのそれぞれについて加工個数の入力が行われている。しかし、マスタワーク25に付されたバーコード26には、加工ワークA,B,C,Dに対する加工プログラム番号だけではなく、加工個数情報を記憶させるようにしてもよい。これにより、加工個数の入力ミスも回避することができる。
In the above embodiment, the machining number input screen is displayed on the
以上、本発明の加工制御システムの一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、複数の加工モジュールが設置された加工機械ライン100に構築された加工制御システムを示して説明したが、この加工制御システムは1台の工作機械に対するものであってもよい。
As mentioned above, although one Embodiment of the process control system of this invention was described, this invention is not limited to this, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning.
For example, in the above-described embodiment, the processing control system constructed in the
1〜11…モジュール 17…操作パネル 22…制御盤 23…バーコードリーダ 25(25A,25B,25C,25D)…マスタワーク 26(26A,26B,26C,26D)…バーコード
1 to 11 ...
Claims (4)
加工ワークに対応して用意されたものであり、前記工作機械で加工すべき加工ワークに関する前記加工プログラムの加工プログラム関連情報を示す情報表示部材が付されたマスタワークと、
前記情報表示部材から加工プログラム関連情報を読み取る情報読取手段とを有し、
前記読取手段により読み取られた加工プログラム関連情報に従い、前記一又は二以上の工作機械において、前記制御部に格納された加工プログラムの特定が行われる工作機械に関する加工制御システム。 One or more machine tools that execute predetermined machining on the workpiece according to the machining program stored in the control unit;
A master work provided with an information display member indicating processing program related information of the machining program related to the machining work to be machined with the machine tool;
Information reading means for reading machining program related information from the information display member,
A machining control system related to a machine tool in which a machining program stored in the control unit is specified in the one or more machine tools according to the machining program related information read by the reading unit.
The machine tool includes machining program related information of the machining program relating to two or more different workpieces, machining number information of the machining workpiece included in the machining program related information, or machining number information of the machining workpiece input from an input device. The machining control system for a machine tool according to any one of claims 1 to 3, wherein a plurality of corresponding machining programs are switched according to a predetermined number of machining processes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016215508A JP6794223B2 (en) | 2016-11-02 | 2016-11-02 | Machining control system for machine tools |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016215508A JP6794223B2 (en) | 2016-11-02 | 2016-11-02 | Machining control system for machine tools |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018073296A true JP2018073296A (en) | 2018-05-10 |
JP6794223B2 JP6794223B2 (en) | 2020-12-02 |
Family
ID=62115597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016215508A Active JP6794223B2 (en) | 2016-11-02 | 2016-11-02 | Machining control system for machine tools |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6794223B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020174576A1 (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 株式会社Fuji | Machine tool |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4588880A (en) * | 1982-09-16 | 1986-05-13 | Robert Bosch Gmbh | Non-contacting code recognition system for code carriers on production line workpieces |
JPS62297049A (en) * | 1986-06-17 | 1987-12-24 | Tokyo Keiki Co Ltd | Factory automation system |
JPH0283709A (en) * | 1988-09-21 | 1990-03-23 | Fanuc Ltd | Numerical controller |
JPH0326450A (en) * | 1989-06-22 | 1991-02-05 | Hitachi Ltd | production management system |
US5135120A (en) * | 1991-01-11 | 1992-08-04 | Rayco Manufacturing, Inc. | Multi-fixture rack system |
JPH04219805A (en) * | 1990-12-20 | 1992-08-10 | Ikegai Corp | Continuous machining method for different kind of work |
JPH0557564A (en) * | 1991-08-30 | 1993-03-09 | Ntn Corp | Machining method of thin-walled ring work |
JPH08194521A (en) * | 1995-01-19 | 1996-07-30 | Fanuc Ltd | Fitting data acquisition method using force control robot |
JPH1170443A (en) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Amada Metrecs Co Ltd | Automatic machining work system using bar code |
JP2001014017A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Shinko Seisakusho Co Ltd | Program controller for nc machine tool |
JP2011138275A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Daihen Corp | Control device of arc welding robot, and program |
-
2016
- 2016-11-02 JP JP2016215508A patent/JP6794223B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4588880A (en) * | 1982-09-16 | 1986-05-13 | Robert Bosch Gmbh | Non-contacting code recognition system for code carriers on production line workpieces |
JPS62297049A (en) * | 1986-06-17 | 1987-12-24 | Tokyo Keiki Co Ltd | Factory automation system |
JPH0283709A (en) * | 1988-09-21 | 1990-03-23 | Fanuc Ltd | Numerical controller |
JPH0326450A (en) * | 1989-06-22 | 1991-02-05 | Hitachi Ltd | production management system |
JPH04219805A (en) * | 1990-12-20 | 1992-08-10 | Ikegai Corp | Continuous machining method for different kind of work |
US5135120A (en) * | 1991-01-11 | 1992-08-04 | Rayco Manufacturing, Inc. | Multi-fixture rack system |
JPH0557564A (en) * | 1991-08-30 | 1993-03-09 | Ntn Corp | Machining method of thin-walled ring work |
JPH08194521A (en) * | 1995-01-19 | 1996-07-30 | Fanuc Ltd | Fitting data acquisition method using force control robot |
JPH1170443A (en) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Amada Metrecs Co Ltd | Automatic machining work system using bar code |
JP2001014017A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Shinko Seisakusho Co Ltd | Program controller for nc machine tool |
JP2011138275A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Daihen Corp | Control device of arc welding robot, and program |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020174576A1 (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 株式会社Fuji | Machine tool |
JPWO2020174576A1 (en) * | 2019-02-26 | 2021-09-13 | 株式会社Fuji | Machine Tools |
CN113453849A (en) * | 2019-02-26 | 2021-09-28 | 株式会社富士 | Machine tool |
JP7186276B2 (en) | 2019-02-26 | 2022-12-08 | 株式会社Fuji | Machine Tools |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6794223B2 (en) | 2020-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7247459B2 (en) | production management system | |
CN104889799B (en) | Control carries out the supply of workpiece and the robot controller of the robot of discharge | |
JP5802377B2 (en) | Tool changer for machine tools | |
US8014898B2 (en) | Controller of robot used combined with machine tool | |
CN104115079B (en) | Numerical control device | |
US10228303B2 (en) | Flexible automation cell for performing secondary operations in concert with a machining center and roll check operations | |
CN103561905A (en) | Workpiece-processing system | |
US12226918B2 (en) | Transport system, control method for transport system, and non-transitory computer-readable medium for transport system | |
JP2016132073A (en) | Automatic machining system | |
KR101105493B1 (en) | Automatic processing system according to work schedule | |
US10197989B2 (en) | Robot controller of robot used with machine tool, and processing system | |
KR20150066633A (en) | Apparatus for automatically generating tool list and method thereof | |
WO2022097268A1 (en) | Tool transport system, control method for tool transport system, and control program for tool transport system | |
JP6794223B2 (en) | Machining control system for machine tools | |
JP4709173B2 (en) | NC machine tool | |
US20230415287A1 (en) | Tool Transport System, Control Method for Tool Transport System, and Control Program for Tool Transport System | |
JP2017220061A (en) | Processing history search system | |
CN117529390A (en) | Cutter conveying system, control method, and control program | |
EP0154028A2 (en) | Working method in numerical control machine | |
JP6995458B1 (en) | Tool transfer system, tool transfer system control method, and tool transfer system control program | |
JP7032030B2 (en) | Machine tool equipment | |
JP7088742B2 (en) | Processing system, processing machine, processing machine control method and program | |
JP2025089811A (en) | Processing System | |
JPS58109256A (en) | Preset system for work in automatic manufacturing process | |
WO2024166294A1 (en) | Machine tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6794223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |