JP2018071645A - Shaft joint mechanism - Google Patents
Shaft joint mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018071645A JP2018071645A JP2016211424A JP2016211424A JP2018071645A JP 2018071645 A JP2018071645 A JP 2018071645A JP 2016211424 A JP2016211424 A JP 2016211424A JP 2016211424 A JP2016211424 A JP 2016211424A JP 2018071645 A JP2018071645 A JP 2018071645A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- blocks
- groove
- coupling mechanism
- shaft coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 57
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 71
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 71
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軸継手の損耗部材の交換、躯体の経年変化によるミスアライメント再調整の容易な軸継手の発明である。 The present invention is an invention of a shaft coupling that facilitates replacement of a worn member of the shaft coupling and readjustment of misalignment due to aging of the casing.
軸継手は、駆動軸と従動軸を連結し、動力を伝達する機械要素である。軸継手を使用する態様では、例えば、エンジンやモーターの動力源の出力回転軸(以下で駆動軸という)はモーター等の駆動体側ハウジングに軸受を介し回転自在に支持され、ハウジングは架台又はその他の基礎やボディに据付けられ、ポンプ等の入力回転軸(以下で従動軸という)も同様に従動体側ハウジングに軸受を介し回転自在に支持され、ハウジングは架台又はその他の基礎やボディに据付けられる。この場合、両軸は離隔配置され軸継手により連結される。こうして、駆動軸と従動軸間には、偏芯、偏角及びエンドプレイに分類されるミスアライメントが通常発生する。このミスアライメントは、ハウジングが基礎やボディ等の構造体に配置据付固定されて機器の軸同士の連結が一旦精密に調整され得たとしても、軸継手構成部材の摩耗や損耗する場合、構造体の経年変形の場合、あるいは、柔構造とならざるを得ない船舶のようなシェル構造体上に回転機械が配置据付固定される場合等、稼働後も周囲からの力学的作用により爾後再発生し得る。 A shaft coupling is a mechanical element that connects a drive shaft and a driven shaft and transmits power. In an aspect using a shaft coupling, for example, an output rotation shaft (hereinafter referred to as a drive shaft) of a power source of an engine or a motor is rotatably supported by a drive body side housing such as a motor via a bearing. An input rotary shaft such as a pump (hereinafter referred to as a driven shaft) is also rotatably supported by a follower side housing via a bearing, and the housing is installed on a base or other foundation or body. In this case, both shafts are spaced apart and connected by a shaft coupling. Thus, misalignment that is classified into eccentricity, declination, and end play usually occurs between the drive shaft and the driven shaft. This misalignment is caused when the shaft coupling components are worn or worn even if the housing is placed and fixed on the structure such as the foundation or body and the shafts of the equipment can be precisely adjusted. If the rotating machine is placed and fixed on a shell structure such as a ship that has to have a flexible structure, it will be regenerated after operation by mechanical action from the surroundings. obtain.
一方、駆動軸が動力源に直接連結された場合、上記ミスアライメントの存する軸継手機構の場合には、軸継手機構を通じて振動が伝搬され、従動体側に連結された回転機器が振動するという問題がある。この問題の解決には、軸継手機構にばね部材あるいは弾性部材を構成要素として組み込みミスアライメントを逃がすとともに、振動を拡散あるいは吸収するという設計選択もあるが、高トルクを伝達しづらいという新たな課題も引き起こす。 On the other hand, when the drive shaft is directly connected to the power source, in the case of the above-described misaligned shaft coupling mechanism, the vibration is propagated through the shaft coupling mechanism, and the rotating device coupled to the driven body vibrates. is there. In order to solve this problem, there is a design choice of incorporating a spring member or elastic member as a component in the shaft coupling mechanism to escape misalignment and to diffuse or absorb vibration, but a new problem that it is difficult to transmit high torque Also cause.
ジョーカップリング(Jaw Coupling)は弾性部材を採用するがオルダム継手と異なり複数のジョーの噛み合いにより比較的高トルクの伝達を可能とするものとして上記の設計選択により実現されている軸継手機構のひとつである。特許文献1は、ジョーカップリングに用いる円環弾性部材を開示する。特許文献1のカップリング部材実施態様では、ジョーカップリングのフランジ面の軸同心円上に離隔配置される複数のブロック部はブロック部間に軸方向に延びる隙間を形成し(特許文献1の図2参照)、一方の軸に形成されている軸方向突出するジョー部を軸継手機構の組立時に挟み込みジョーカップリングを実現する。特許文献1記載の発明のカップリング部組み立て時には、ブロック部間に軸方向に伸長形成されている空隙にジョーカップリングの軸方向対向面に構成される突起が挿入される必要がある。この場合には、駆動体側と従動体の少なくとも一方の据付を解き、これらハウジングを含む全体の保守を行う必要があり、その場合には保守コストに問題を生じ、あるいは、船舶のような構造体上で使用する場合の洋上遠隔地洋上での損耗部材の交換及び故障対応には保守の体制が特に問題となる。
Jaw Coupling employs an elastic member, but unlike Oldham's joints, it is one of the shaft coupling mechanisms realized by the above design choices that enables transmission of relatively high torque by meshing multiple jaws. It is.
そこで、本発明の主たる課題は、軸継手であって軸継手機構の組立時の軸方向の所要スペースを小さくできるとともに、偏芯、偏角、エンドプレイの、継手にとって不都合なミスアライメント三要素全てを吸収でき、さらに、駆動軸/従動軸に対して軸継手機構の連結解除が容易で、再連結も容易に損耗部材の交換が短時間で簡易に可能である保守性の良い軸支持構造及び軸継手機構を提供することにある。すなわち、
(1)偏芯、偏角、エンドプレイの、軸継手にとって不都合で、一般に不可避なミスアライメント三要素全てを吸収可能である軸継手機構、
(2)両側の軸が据付固定された状態でも軸継手機構損耗部の交換が容易である軸継手機構、
(3)振動吸収可能なフレキシブル伝動部材を含んでいても常用トルクの比較的大きな軸継手機構、
を提供する。
Therefore, the main problem of the present invention is a shaft coupling, which can reduce the required space in the axial direction when assembling the shaft coupling mechanism, and all misalignment three elements that are inconvenient for the coupling, such as eccentricity, declination, and end play. A shaft support structure with good maintainability that can easily absorb the frictional force, and can easily disengage the coupling mechanism from the drive shaft / driven shaft, and can be easily reconnected in a short time. It is to provide a shaft coupling mechanism. That is,
(1) A shaft coupling mechanism that can absorb all three misalignment elements that are inconvenient for shaft couplings of eccentricity, declination, and end play, and are generally inevitable.
(2) A shaft coupling mechanism that allows easy replacement of a worn portion of the shaft coupling mechanism even when the shafts on both sides are installed and fixed;
(3) A shaft coupling mechanism having a relatively large common torque even if it includes a flexible transmission member capable of absorbing vibration,
I will provide a.
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
第1手段は、駆動軸側の第1の回転軸に連結される第1のディスクと従動軸側の第2の回転軸に連結される第2のディスクとが中間ディスクを介して回転連結される軸継手機構において、第1のディスク又は前記第2のディスクのいずれか一方のディスクとの締結手段を有する複数のブロックと、前記中間ディスクは外側縁に軸方法に沿って溝状凹部が径中心から放射状に配設されている弾性体から成る弾性中間ディスクと、ディスクとブロックを連結する締結手段を含み、組立時において、ブロックのうち複数個から成るブロックの第1の群の構成ブロックは一端側で第1のディスクに前記締結手段によって結合され、かつ、当該構成ブロックは他端側で前記弾性中間ディスクの溝状凹部に係合され又は嵌込まれ、第1の群を除く残部から成るブロックの第2の群の構成ブロックは一端側で第2のディスクに締結手段によって結合され、かつ、構成ブロックは他端側で弾性中間ディスクの溝状凹部に係合され又は嵌込まれることを特徴とする軸継手機構である。
The present invention that has solved the above problems is as follows.
In the first means, the first disk connected to the first rotating shaft on the drive shaft side and the second disk connected to the second rotating shaft on the driven shaft side are rotationally connected via an intermediate disk. In the shaft coupling mechanism, a plurality of blocks having fastening means with either the first disk or the second disk, and the intermediate disk has a groove-shaped recess on the outer edge along the axis method. A block comprising an elastic intermediate disk made of an elastic body arranged radially from the center and fastening means for connecting the disk and the block; The one end side is coupled to the first disk by the fastening means, and the constituent block is engaged or fitted into the groove-shaped recess of the elastic intermediate disk on the other end side, from the remaining portion excluding the first group The constituent blocks of the second group of blocks are coupled to the second disc by fastening means at one end side, and the constituent blocks are engaged or fitted into the groove-shaped recesses of the elastic intermediate disc at the other end side. It is a shaft coupling mechanism characterized by this.
第2手段では、第1手段の構成について、分解時において、締結手段の解除によってブロックは溝状凹部から軸半径方向に離合可能であることを特徴とする。 In the second means, the structure of the first means is characterized in that, at the time of disassembly, the block can be separated from the groove-shaped recess in the axial radial direction by releasing the fastening means.
第3手段では、第1手段又は第2手段の構成において、前記締結手段は前記溝状凹部の数と少なくとも同数で組立時に対応する位置に前記ディスクの径中心から放射状に配設されている貫通孔と前記ブロックに設けるねじ穴とボルトから成り、組立時において、軸方向に締結する締結手段を含むことを特徴とする。 According to the third means, in the configuration of the first means or the second means, the fastening means is at least the same number as the number of the groove-shaped recesses, and is penetrated radially from the radial center of the disk at a position corresponding to the assembly. It consists of a hole, a screw hole provided in the block, and a bolt, and includes fastening means for fastening in the axial direction during assembly.
第4手段では、第3手段の構成において、前記ブロックは前記溝状凹部から軸半径方向に離合可能であることを特徴とする。 According to a fourth means, in the configuration of the third means, the block can be separated from the groove-shaped recess in the axial radial direction.
第5手段は、第4手段の構成において、前記弾性中間ディスクは複数枚の構成であり前記溝状凹部に係合され又は嵌込まれ複数の複数枚の中間ディスクを連結可能とするブロックを含むことを特徴とする。 The fifth means includes a block in the configuration of the fourth means, wherein the elastic intermediate disk has a plurality of sheets and is engaged with or fitted in the groove-like recess to allow connection of the plurality of intermediate disks. It is characterized by that.
第6手段は、第1手段又は第2手段の構成において、第1の群の構成ブロックは3以上であり、第2の群の構成ブロックは3以上であることを特徴とする。 The sixth means is characterized in that, in the configuration of the first means or the second means, the number of constituent blocks of the first group is three or more, and the number of constituent blocks of the second group is three or more.
第7手段は、第1手段又は第2手段の構成のもと、組立時において、第1の群の構成ブロックと第2の群の構成ブロックは弾性中間ディスクの溝状凹部に周方向交互に配置されていることを特徴とする。 According to the seventh means, based on the configuration of the first means or the second means, at the time of assembly, the constituent blocks of the first group and the constituent blocks of the second group are alternately arranged in the circumferential direction in the groove-like recesses of the elastic intermediate disk. It is arranged.
第1手段によれば、中間ディスクは外側縁に軸方法に沿って溝状凹部が径中心から放射状に配設され、駆動軸側の第1の回転軸に連結される第1のディスクが回転駆動されると、締結手段によって一端側がディスクに連結されている複数個のブロック(このブロックの集まりを第1の群という)はディスク中心周りに旋回し、第1の群の構成ブロックは他端側で中間ディスクの外側縁に軸方法に沿って中心から放射状に配設されている溝状凹部に係合され又は嵌込まれており、中間ディスクを回転駆動し、さらに、中間ディスクの外側縁に軸方向に沿って径中心から放射状に配設されている溝状凹部には締結手段によって一端側が従動軸側の第2の回転軸に連結される第2のディスクに連結されている複数個のブロック(このブロックの集まりを第2の群という)は他端側で中間ディスクの外側縁に軸方法に沿って径中心から放射状に配設されている溝状凹部に係合され又は嵌込まれており、中間ディスクの回転によって、第2の群の構成ブロックはディスク中心周りに旋回し、第2のディスクが回転駆動され、これに連結されている従動軸が回転駆動されるという軸継手の機能が発揮され、中間ディスクは弾性体から成り、弾性中間ディスクの弾性により、
(1) 偏芯、偏角、エンドプレイの、軸継手にとって不都合で、一般に不可避なミスアライメント三要素全てを吸収可能であり、
溝状凹部に係合され又は嵌込まれている複数個のブロックのディスクへの解除によって、
(2) 両側の軸が据付固定された状態でも軸継手機構損耗部の交換が容易であり、
回転運動を伝動するブロックは中間ディスクの外縁にありトルク伝達に有利であって弾性体である中間ディスクの溝状凹部側面によってブロックの旋回力を受け、弾性体が旋回力を受ける部位が凸形状である場合に比し常用トルクの比較的大きくすることが可能であって、
(3) 振動吸収可能なフレキシブル伝動部材を含んでいても常用トルクの比較的大きい、
いう上記(1)(2)(3)の効果を呈する発明である。
According to the first means, the intermediate disk is provided with groove-shaped recesses radially from the diameter center along the axial direction on the outer edge, and the first disk connected to the first rotating shaft on the drive shaft side rotates. When driven, a plurality of blocks whose one end side is connected to the disk by the fastening means (this group of blocks is called a first group) rotate around the center of the disk, and the constituent blocks of the first group are the other end. Is engaged or fitted in a groove-like recess radially arranged from the center along the axial direction on the outer edge of the intermediate disk, and rotationally drives the intermediate disk, and further, the outer edge of the intermediate disk A plurality of groove-shaped recesses arranged radially from the radial center along the axial direction are connected to a second disk whose one end is connected to a second rotating shaft on the driven shaft side by fastening means. Block (a collection of this block (The second group) is engaged or fitted into a groove-like recess arranged radially from the radial center along the axial direction on the outer edge of the intermediate disk on the other end side. By rotation, the constituent blocks of the second group rotate around the center of the disk, the second disk is driven to rotate, and the driven shaft connected to the second disk is driven to rotate. The disk is made of an elastic body, and due to the elasticity of the elastic intermediate disk,
(1) It is inconvenient for shaft couplings of eccentricity, declination, and end play, and can absorb all three misalignments that are generally inevitable.
By releasing the plurality of blocks engaged or fitted in the groove-like recesses to the disk,
(2) It is easy to replace the worn parts of the shaft coupling mechanism even when the shafts on both sides are installed and fixed.
The block that transmits rotational motion is located at the outer edge of the intermediate disk, which is advantageous for torque transmission and receives the turning force of the block by the grooved concave side surface of the intermediate disk, which is an elastic body, and the elastic body receives the turning force. It is possible to make the service torque relatively large compared to
(3) Even if a flexible transmission member capable of absorbing vibration is included, the service torque is relatively large.
It is an invention that exhibits the effects (1), (2), and (3).
第2手段によれば、 第1手段による効果に加えて、分解時において、締結手段の解除によって、ブロック離合を溝状凹部から軸半径方向に離合可能とする構成であるから極めて容易に中間ディスク弾性体を軸継手機構から取り外し可能とし、損耗部位である中間ディスク弾性体の交換時間を低減し、特殊な工具冶具も要しないから、作業場所を選ばず、作業スペースも取らず、両側の軸が据付固定された状態でも軸継手機構損耗部の交換がとりわけ容易となる。 According to the second means, in addition to the effects of the first means, the block separation can be separated from the groove-shaped recess in the axial radial direction by releasing the fastening means at the time of disassembly. Since the elastic body can be removed from the shaft coupling mechanism, the replacement time of the intermediate disk elastic body, which is a worn part, is reduced, and no special tool jigs are required. Even in a state in which the shaft is fixed, replacement of the worn portion of the shaft coupling mechanism becomes particularly easy.
第3手段は、第1手段又は第2手段による効果と同等の効果を与え簡素な締結手段によって組立及び分解時を容易とする効果を与える。 The third means provides an effect equivalent to the effect of the first means or the second means, and provides an effect of facilitating assembly and disassembly by simple fastening means.
第4手段によれば、第1手段又は第2手段による効果に加え、弾性中間ディスクは複数枚の構成であり、より柔軟な中間ディスク弾性積層体を提供し、単層の場合に比し、偏芯、偏角、エンドプレイのミスアライメント三要素をより吸収する構成に好適である。 According to the fourth means, in addition to the effects of the first means or the second means, the elastic intermediate disk has a configuration of a plurality of sheets, and provides a more flexible intermediate disk elastic laminate, compared to the case of a single layer, It is suitable for a configuration that more absorbs misalignment three elements of eccentricity, declination, and end play.
第5手段によれば、弾性中間ディスクはプラスチック材から成りゴム材に比して耐久性に富み、より大きなトルクの負担に耐えうる点好適である。 According to the fifth means, the elastic intermediate disk is made of a plastic material, is more durable than a rubber material, and can withstand a greater torque load.
第6手段によれば、第1の群の構成ブロックは3以上であり、前記第2の群の構成ブロックは3以上であるからオルダム軸継手に比しブロックあたりのトルク負担を分担し、より大きなトルクの負担に耐えうる点好適である。 According to the sixth means, the first group of building blocks is 3 or more, and the second group of building blocks is 3 or more. Therefore, the torque load per block is shared as compared with the Oldham shaft coupling, and more. It is suitable in that it can withstand a large torque load.
第7手段によれば、組立時において、前記第1の群の構成ブロックと前記第2の群の構成ブロックは弾性中間ディスクの溝状凹部に周方向交互に配置され各ブロックのトルク負担がより均等になりより大きなトルクの負担に耐えうる点好適である。 According to the seventh means, at the time of assembly, the constituent blocks of the first group and the constituent blocks of the second group are alternately arranged in the circumferential direction in the groove-like recesses of the elastic intermediate disk, and the torque load of each block is further increased. It is preferable that it becomes uniform and can withstand a greater torque load.
<本実施形態の軸継手機構>
本実施形態の軸継手機構について図1〜10を参照しながら説明する。本明細書においては、「軸方向」とは駆動軸と従動軸の並ぶ方向をいい、駆動軸と従動軸とにミスアライメントがあって多少のずれが生ずる場合でも「軸方向」といい、「中心」とは軸方向に対する垂直断面の回転中心をいい、「ディスクの中心から放射状」とは、軸方向に対する垂直の断面中心から外側縁に向かう配置態様をいう。
<Shaft coupling mechanism of this embodiment>
The shaft coupling mechanism of the present embodiment will be described with reference to FIGS. In this specification, the “axial direction” refers to the direction in which the drive shaft and the driven shaft are arranged, and even if there is a misalignment between the drive shaft and the driven shaft and a slight shift occurs, the “axial direction” is referred to as “ “Center” refers to the center of rotation of the vertical cross section relative to the axial direction, and “radial from the center of the disk” refers to an arrangement form from the center of the cross section perpendicular to the axial direction toward the outer edge.
図1に示すように、軸継手機構1は、
駆動軸側の第1の回転軸2に連結される第1のディスク3と従動軸側の第2の回転軸4に連結される第2のディスク5とが中間ディスク6を介して回転連結される軸継手機構1において、
前記第1のディスク3又は前記第2のディスク5のいずれか一方のディスクとの締結手段を有する複数のブロック7〜14と;、
前記中間ディスク6は外側縁に軸方向Lに沿って溝状凹部15〜22が中心Oから放射状に配設されている弾性体から成る弾性中間ディスク6と;、
前記ディスク3,5と前記ブロック7〜14を連結する締結手段を含み、
組立時において、
前記ブロック7〜14のうち複数個から成る、例えば、4個のブロックの第1の群の構成ブロック7〜10は一端側で前記第1のディスク3に前記締結手段、例えば、図1に示されるようにボルト23等、貫通孔24、ブロック7等に形成されている貫通ねじが切られているねじ穴25等によって結合され、かつ、当該構成ブロック7〜10は他端側で前記弾性中間ディスク6の溝状凹部22、16,18,20に係合され又は嵌込まれ、
前記ブロック7〜14のうち前記第1の群を除く残部から成る第2の群の構成ブロック11,12,13,14は一端側で前記第2のディスク5に前記締結手段によって、例えば、図1に示されるようにボルト26等、貫通孔27、ブロック11等に形成されているねじ貫通ねじが切られているねじ穴28等によって結合され、かつ、当該構成ブロック11〜14は他端側で前記弾性中間ディスク6の溝状凹部15,17,19,21に係合され又は嵌込まれている軸継手機構1である。
As shown in FIG. 1, the
A
A plurality of
The
A fastening means for connecting the
During assembly,
A plurality of
Among the
駆動軸側の第1の回転軸2と第1のディスク3との連結、従動軸側の第2の回転軸4と第2のディスク5との連結はどのような連結でもよく、例えば、嵌め合いキーを使用する篏合でもどのような連結でも回転軸とディスクが一体に回転駆動されるものであればよく、オプションとして、減速機構、クラッチ機構を中間に配して(図示しない)あってもよく、回転軸とディスクが一体に回転駆動されるものであればどのような連結でもよい。
The connection between the first
(組立時)
組立時は、回転軸2,4にそれぞれディスク3,5が連結され、回転軸を回転自在に支持する軸受機構を備えるハウジング(図示しない)がほぼ据え付けられた状態で、ディスク3,5が対抗して形成されている空隙に中間ディスク6が軸方向から垂直に挿入され、中間ディスク6に形成されている溝状凹部15〜22にブロック7〜14が溝状凹部に嵌入されており、溝状凹部15〜22に嵌入されているブロック7〜14のうち、ひとつおきにブロック7,8,9,10を選択し、回転軸2側の第1のディスク3側の一端側で前記第1のディスク3にボルト23等4本のボルトによってディスク3にねじ締結結合する。ここで駆動軸側に連結されるものとして選択されたブロックは第1の群を構成する。このように、第1の群の構成ブロックである7〜10は一端側でディスク3に結合され他端側は中間ディスク6の溝状凹部16,18,20,22に嵌入され両者は回転拘束されている。残りのブロックである11,12,13,14は回転軸4側の一端側で前記第2のディスク5にボルト28等4本のボルトによってディスク5と結合する。このように、ブロック全体から第1の群の構成ブロックを除く残余のブロックは従動軸側に連結されるものとして第2の群を構成する。このように、第2の群の構成ブロックである11〜14は一端側でディスク5に結合され他端側は中間ディスク6の溝状凹部15,17,19,21に嵌入され両者は回転拘束されている。組立時のブロック11〜14の位置決めのため、図1に示すようにディスク5のフランジ内面側に十字形の溝を形成しておけば、組立作業に好適である。
(During assembly)
At the time of assembly, the
中間ディスク6は弾性部材からなり、中間ディスク6は材質も含めていうと弾性中間ディスク6である。駆動軸側のハウジングの基礎への据付と、従動軸側の基礎への据付をほぼ両軸の軸芯を同軸に揃えるとしても、なお偏芯や偏角のミスアライメントは残るのが一般であるが、中間ディスク6は弾性部材からなり弾性中間ディスク6の弾性変形によりこれらミスアライメントは吸収される。両軸の離間の想定誤差から生ずるエンドプレイも溝状凹部とブロックの軸方向の位置決めの調整により吸収可能である。
The
弾性中間ディスク6の溝状凹部は一方の軸側あたり3以上設けることができ、溝状凹部円周方向にある内側面も回転方向でみて3以上の面を設けることができ、トルク伝達の効果を考えれば溝状凹部は弾性中間ディスク6の外縁部に限定して設けることで足りる。こうして、オルダム継手と異なり、一方の軸側あたり3以上の当たり面を設け、溝状凹部深さを限定し弾性中間ディスク6の変形を抑えて弾性中間ディスク6に篏合された回転軸への弾性中間ディスクトルク伝達能力を上げることが可能とする効果を得ている。
Three or more groove-shaped concave portions of the elastic
(分解時)
分解時においては、弾性中間ディスク6を保守する場合、駆動軸側のハウジングの基礎への据付と、従動軸側の基礎への据付を解除せずとも、第1のディスク3側のボルト23等4本のボルトを解除し、回転軸4側の一端側で前記第2のディスク5にボルト26等4本のボルトを解除し、弾性中間ディスク6をブロックとともに外すことが可能となり、損耗部材である弾性中間ディスク6の交換がそのまま可能である。その後、修復された弾性中間ディスク6又は弾性中間ディスク交換ストックを上記(組立時)の段取りに従い、同様に設置か可能であるから、据付現場でハウジング据付のまま、最小限のスペースで弾性中間ディスク6を取外し修復あるいはストック品と交換可能であるという利点がある。
(When disassembling)
At the time of disassembly, when the elastic
さらに、分解時において、いずれかのブロックのみを保守する場合、駆動軸側のハウジングの基礎への据付と、従動軸側の基礎への据付を解除せずとも、第1のディスク3側又は第2のディスク5側から該当するボルトを解除し、保守を要するブロックのみを弾性中間ディスク6の溝状凹部との篏合又は係合を解き、半径方向外側へ向けて取り外すことが可能であり、損耗部材であるブロックのみの交換が可能である。その後、修復されたブロック又はブロック交換ストックを弾性中間ディスク6の溝状凹部へ嵌入又は係合し、ディスクへボルト締結すればよいのは、上記(組立時)の記述同様である。このように、据付現場でハウジング据付のまま、最小限のスペースでブロックを取外し修復あるいはストック品と交換可能であるという利点がある。
Furthermore, when only one of the blocks is to be maintained at the time of disassembly, the
こうして、軸継手機構1は、
(1)偏芯、偏角、エンドプレイの、軸継手にとって不都合で、一般に不可避なミスアライメント三要素全てを吸収可能である軸継手機構、
(2)両側の軸が据付固定された状態でも軸継手機構損耗部の交換が容易である軸継手機構、
(3)振動吸収可能なフレキシブル伝動部材を含んでいても常用トルクの比較的大きな軸継手機構、
を提供する軸継手機構である。
Thus, the
(1) A shaft coupling mechanism that can absorb all three misalignment elements that are inconvenient for shaft couplings of eccentricity, declination, and end play, and are generally inevitable.
(2) A shaft coupling mechanism that allows easy replacement of a worn portion of the shaft coupling mechanism even when the shafts on both sides are installed and fixed;
(3) A shaft coupling mechanism having a relatively large common torque even if it includes a flexible transmission member capable of absorbing vibration,
This is a shaft coupling mechanism.
弾性中間ディスクは、単板でなくとも複数枚の構成でもよく、ブロックは、複数枚の全弾性中間ディスクを貫通して溝状凹部に係合され又は嵌込まれるものであって、複数の複数枚の中間ディスクを連結可能とするブロック長さであってもよく、そうでなくとも、複数枚のうち一部を駆動軸側から貫通し、複数枚のうち一部を従動軸側から貫通し、貫通を重複する部分があれば伝動に十分であり、重複する部分の長さを複数種類にすれば弾性中間ディスクは段階的に弾性変形可能となり、より大きなミスアライメントに対応可能となる利点がある。さらに、保守時にも複数枚の弾性中間ディスクのうち損耗のディスクのみ交換すればよいからより経済的である。さらに弾性中間ディスクの枚数の選択により距離調整も可能となり据付現場に合わせた臨機応変な両軸のエンドプレイ調整が可能という利点がある。 The elastic intermediate disk may not be a single plate but may be composed of a plurality of sheets, and the block is engaged with or fitted into the groove-shaped recess through the plurality of all elastic intermediate disks, The block length may be such that a plurality of intermediate disks can be connected. Otherwise, a part of the plurality of sheets penetrates from the drive shaft side, and a part of the plurality of sheets penetrates from the driven shaft side. If there is a part that overlaps the penetration, it is sufficient for transmission, and if the length of the overlapping part is made multiple types, the elastic intermediate disk can be elastically deformed step by step, and there is an advantage that it can cope with larger misalignment is there. Furthermore, it is more economical because only the worn disk of the plurality of elastic intermediate disks needs to be replaced during maintenance. Furthermore, the distance can be adjusted by selecting the number of elastic intermediate disks, and there is an advantage that the end play adjustment of both axes can be made flexibly according to the installation site.
弾性中間ディスクは、ゴム材でもよいがプラスチック材であれば耐久性が増し、伝達トルクをより大きくできるという利点がある。 The elastic intermediate disk may be a rubber material, but if it is a plastic material, there is an advantage that durability is increased and transmission torque can be increased.
本発明で第1の群の構成ブロックは複数であって所要の伝達トルクと耐久性を確保できれば2個でもよいが3以上であれば、片側のブロックで回転拘束されるので保持が安定し、同様に前記第2の群の構成ブロックは複数であって所要の伝達トルクと耐久性を確保できれば2個でもよいが3以上であれば、片側のブロックで回転拘束されるので保持が安定し、より高トルクの伝達が可能であり、あるいは、よりコンパクトな構成が可能であり、耐久性も上がる設計が可能となる。本実施形態に係る発明では構成ブロックの数は、4つずつと同数としているが第1の群と第2の群とで必ずしも同数にする必要はなく、個数を変えることで軸継手の両側の固有振動数を互いに異なるものとすることが可能となり、振動低減に資する場合もあり、これは、例えば、第1のディスク及び第2のディスクの締結用貫通孔の配置及び個数を多様に対応可能と予め形成しておくことで、現場で片側を5個のブロック、一方を3個のブロックにも選択可能とする。 In the present invention, there are a plurality of constituent blocks of the first group, and two may be used as long as required transmission torque and durability can be ensured, but if it is three or more, the rotation is restrained by the block on one side, so the holding is stable, Similarly, there are a plurality of constituent blocks of the second group, and two may be used as long as required transmission torque and durability can be ensured, but if it is three or more, the rotation is restrained by the block on one side, so the holding is stable, Higher torque transmission is possible, or a more compact configuration is possible, and a design with increased durability is possible. In the invention according to this embodiment, the number of constituent blocks is the same as four, but it is not always necessary to have the same number in the first group and the second group. The natural frequencies can be different from each other, which may contribute to vibration reduction. For example, the arrangement and number of through holes for fastening the first disk and the second disk can be varied. In advance, it is possible to select 5 blocks on one side and 3 blocks on one side.
本実施形態では、組立時において、前記第1の群の構成ブロックと前記第2の群の構成ブロックは弾性中間ディスクの溝状凹部に周方向交互に4個ずつ配置する構成とし、弾性中間ディスクのトルク伝達の応力負担の分散、ミスアライメント吸収の平準化を優先しおり、ミスアライメントから生ずる振動の低減、弾性中間ディスクの耐用年数の増加に資するものとしている。 In the present embodiment, at the time of assembly, the first group of constituent blocks and the second group of constituent blocks are arranged in a groove-like concave portion of the elastic intermediate disk, four by four in the circumferential direction. Priority is given to the distribution of the stress burden of torque transmission and the leveling of misalignment absorption, which contributes to the reduction of vibration caused by misalignment and the increase in the service life of the elastic intermediate disk.
以上、本発明に係る実施の形態を説明したが、ここに記載された実施形態は、かなり詳細に記載されている。しかしながら、出願人は、添付する特許請求の範囲をこのような詳細な記載にいかようにも制限、限定する意図はない。また、本発明は係る実施の形態に限定されるものではなく、一つの実施形態に記載に発現された発明の構成の部分は、必ずしも、すべての組み合わせを記述したものではなく、これらの構成の部分の組み合わせは他の実施形態としても採用可能であり、さらに、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。すなわち、ここに取り上げた発明の効果はすべてが同時に一つの実施形態に現れるものと限定されず、その一部が一つでも発現して発明の目的を達成すれば十分であり、当業者であれば、容易に判断できることである。したがって、発明は、広い面で、特定の詳細事項、ここに開示され、記載された各々の機器及び方法又はこれらの組み合わせ、実施例に限定はされず、出願人の一般的発明概念の精神とスコープから乖離しないで、これらの詳細から離れることもあり得る。 Although the embodiment according to the present invention has been described above, the embodiment described here is described in considerable detail. However, the applicant does not intend to limit or limit the appended claims to such detailed description in any way. In addition, the present invention is not limited to such embodiments, and the part of the configuration of the invention expressed in one embodiment does not necessarily describe all combinations. Combinations of parts can be adopted as other embodiments, and can be implemented with various modifications without departing from the spirit of the present invention. In other words, the effects of the invention taken up here are not limited to appearing in one embodiment at the same time, and it is sufficient that a part of them can be manifested to achieve the object of the invention. It can be easily judged. Accordingly, the invention is broadly limited to specific details, each device and method disclosed and described herein, or combinations thereof, examples, and the spirit of Applicant's general inventive concept. It is possible to deviate from these details without departing from the scope.
本発明は、二つの回転軸を連結する軸継手機構に利用でき、車両用にも、舶用にも、建築物内に設置される機器にも、工場動力機器、発電機器等、あらゆる回転動力機械の駆動軸を連結する汎用の駆動装置の軸継手機構に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a shaft coupling mechanism that connects two rotating shafts, and can be used for any rotary power machine such as a vehicle, a ship, a device installed in a building, a factory power device, a power generator, and the like. The present invention can be used for a shaft coupling mechanism of a general-purpose drive device that couples the drive shafts.
1 軸継手機構
2 第1の回転軸
3 第1のディスク
4 第2の回転軸
5 第2のディスク
6 中間ディスク(弾性中間ディスク)
7〜10 第1の群の構成ブロック
11〜14 第2の群の構成ブロック
15〜22 溝状凹部
23,26 ボルト(締結手段)
24,27 貫通孔(締結手段)
25,28 ねじ穴(締結手段)
L 軸方向
O 中心
DESCRIPTION OF
7 to 10 First
24, 27 Through hole (fastening means)
25, 28 Screw holes (fastening means)
L axis direction O center
Claims (7)
前記第1のディスク又は前記第2のディスクのいずれか一方のディスクとの締結手段を有する複数のブロックと;、
前記中間ディスクは外側縁に軸方向に沿って溝状凹部が中心から放射状に配設されている弾性体から成る弾性中間ディスクと;、
前記ディスクと前記ブロックを連結する締結手段を含み、
組立時において、
前記ブロックのうち複数個から成るブロックの第1の群の構成ブロックは一端側で前記第1のディスクに前記締結手段によって結合され、かつ、当該構成ブロックは他端側で前記弾性中間ディスクの溝状凹部に係合され又は嵌込まれ、
前記第1の群を除く残部から成る前記ブロックの第2の群の構成ブロックは一端側で前記第2のディスクに前記締結手段によって結合され、かつ、当該構成ブロックは他端側で前記弾性中間ディスクの溝状凹部に係合され又は嵌込まれることを特徴とする軸継手機構。 In a shaft coupling mechanism in which a first disk coupled to a first rotating shaft on the drive shaft side and a second disk coupled to a second rotating shaft on the driven shaft side are rotationally coupled via an intermediate disk. ,
A plurality of blocks having fastening means with either the first disk or the second disk;
The intermediate disk comprises an elastic intermediate disk made of an elastic body in which groove-shaped concave portions are radially arranged from the center along an axial direction on an outer edge;
Fastening means for connecting the disk and the block;
During assembly,
Among the blocks, a first block of a plurality of blocks is connected to the first disk by the fastening means on one end side, and the constituent block is a groove on the elastic intermediate disk on the other end side. Engaged or fitted in a recess,
The constituent blocks of the second group of the blocks consisting of the remainder excluding the first group are coupled to the second disk by the fastening means on one end side, and the constituent blocks are connected to the elastic intermediate on the other end side. A shaft coupling mechanism that is engaged with or fitted into a groove-like recess of a disk.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016211424A JP2018071645A (en) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | Shaft joint mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016211424A JP2018071645A (en) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | Shaft joint mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018071645A true JP2018071645A (en) | 2018-05-10 |
Family
ID=62112246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016211424A Pending JP2018071645A (en) | 2016-10-28 | 2016-10-28 | Shaft joint mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018071645A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113108016A (en) * | 2021-06-01 | 2021-07-13 | 山推工程机械股份有限公司 | Multistage rubber torsion damper |
CN114352652A (en) * | 2021-12-28 | 2022-04-15 | 连云港天明装备有限公司 | Modularized replaceable elastic coupling for scraper conveyor |
CN114941662A (en) * | 2022-05-06 | 2022-08-26 | 白俊飞 | an elastic coupling |
-
2016
- 2016-10-28 JP JP2016211424A patent/JP2018071645A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113108016A (en) * | 2021-06-01 | 2021-07-13 | 山推工程机械股份有限公司 | Multistage rubber torsion damper |
CN113108016B (en) * | 2021-06-01 | 2023-01-24 | 山推工程机械股份有限公司 | Multistage rubber torsion damper |
CN114352652A (en) * | 2021-12-28 | 2022-04-15 | 连云港天明装备有限公司 | Modularized replaceable elastic coupling for scraper conveyor |
CN114941662A (en) * | 2022-05-06 | 2022-08-26 | 白俊飞 | an elastic coupling |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8267208B2 (en) | Drive unit for a hybrid vehicle and method of assembly | |
JP5155174B2 (en) | Torsional vibration damper coupled to crankshaft and combination of torsional vibration damper and clutch | |
KR20040035714A (en) | Method for assembling a clutch system | |
JP2018071645A (en) | Shaft joint mechanism | |
CN104632918B (en) | Double-torsional coupling for a rail vehicle and method for assembling a double-torsional coupling | |
CN112576452B (en) | Drive train for a wind turbine comprising a torque limiter, wind turbine | |
KR20090012137A (en) | Flexible discs, flexible couplings provided with such flexible discs, mounting flanges provided with such flexible couplings, and motorized shafts with such mounting flanges installed | |
JP4647683B2 (en) | Flexible coupling structure and marine thruster apparatus including the same | |
CN106536957A (en) | Double clutch assembly | |
JP2012202471A (en) | Pulley with damper | |
KR101922557B1 (en) | Integrated drive apparatus | |
US8122781B2 (en) | Generator shear gear | |
JP4680142B2 (en) | Coupling plate for engine-driven generator | |
EP3447322B1 (en) | Coupling for power generating system | |
KR101055839B1 (en) | Torque converter of car | |
US5688176A (en) | Multiple disk torque limiter for hollow shaft motors | |
CN203257909U (en) | Power transmission system and wind turbine | |
CN110094429B (en) | Plate clutch with improved axial deflection stop and industrial application | |
CN111902306B (en) | Transmission device for hybrid vehicle | |
JP2596676B2 (en) | Shaft coupling | |
CN103216572A (en) | Transmission unit with integrated damping system | |
EP3228166B1 (en) | Coupling | |
JP2010203503A (en) | Damper mechanism | |
JP2005163804A (en) | Rotary shaft coupling | |
JP6059922B2 (en) | Coupling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180601 |