JP2018069609A - タイヤの加硫システムおよび加硫方法 - Google Patents
タイヤの加硫システムおよび加硫方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018069609A JP2018069609A JP2016213227A JP2016213227A JP2018069609A JP 2018069609 A JP2018069609 A JP 2018069609A JP 2016213227 A JP2016213227 A JP 2016213227A JP 2016213227 A JP2016213227 A JP 2016213227A JP 2018069609 A JP2018069609 A JP 2018069609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply line
- valve
- hot plate
- heat
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
Description
2 熱源ライン
3a 熱板用供給ライン
3b 側面部用供給ライン
4a 熱板用排出ライン
4b 側面部用排出ライン
5 熱板用弁調整部
5a 熱板用開閉弁
5b 熱板用調整弁
6 側面部用弁調整部
6a 側面部用開閉弁
6b 側面部用調整弁
7a 熱板用制御部
7b 側面部用制御部
8a 熱板用温度センサ
8b 側面部用温度センサ
9 加硫用コンテナ
10 コンテナリング(側面部)
11a 上側の熱板
11b 下側の熱板
12 セグメント
13 中心機構
13a 中心軸
14 加硫ブラダ
15a 供給管
15b 排出管
16 モールド
16a セクタ
16b 上側サイドプレート
16c 下側サイドプレート
G グリーンタイヤ
Claims (6)
- 上下の熱板とこの上下の熱板の間に配置された状態になる側面部とを有して、モールドが内部に設置される加硫用コンテナと、前記上下の熱板に接続されている熱板用供給ラインと、前記側面部に接続されている側面部用供給ラインと、前記熱板用供給ラインに設置されている熱板用調整弁と、前記側面部用供給ラインに設置されている側面部用調整弁とを有するタイヤの加硫システムにおいて、
前記熱板用供給ラインと前記側面部用供給ラインとが接続されている同じ1系統の熱源ラインと、前記熱板用供給ラインと前記側面部用供給ラインの少なくとも一方に設置されている開閉弁とを有し、前記開閉弁が設置されている前記供給ラインが、前記開閉弁により全開または全閉の状態になっていて、前記開閉弁の作動により即座にその供給ラインの全開と全閉の切換えが行われる構成にして、前記開閉弁の作動と、前記熱板調整弁および前記側面部用調整弁による前記熱媒体の流量調整とにより、前記熱源ラインから供給された熱媒体が、前記熱板供給ラインを通じて前記上下の熱板に流通され、かつ、前記側面部用供給ラインを通じて前記側面部に流通されて、前記上下の熱板と前記側面部とが互いに独立に温度コントロールされる構成にしたことを特徴とするタイヤの加硫システム。 - 前記調整弁が前記熱板用供給ラインと前記側面部用供給ラインとのそれぞれに設置されている請求項1に記載のタイヤの加硫システム。
- 前記上下の熱板を流通した直後の前記熱媒体の温度を検知する熱板用温度センサと、前記側面部を流通した直後の前記熱媒体の温度を検知する側面部用温度センサと、前記熱板用温度センサおよび前記側面部用温度センサにより検知温度が入力される制御部とを有し、熱板用温度センサによる検知温度と予め設定されている熱板目標温度との比較に基づいて、前記制御部により前記熱板用供給ラインを流通する前記熱媒体の流量が制御され、前記側面部用温度センサによる検知温度と予め設定されている側面部目標温度との比較に基づいて、前記制御部により前記側面部用供給ラインを流通する前記熱媒体の流量が制御される構成にした請求項1または2に記載のタイヤの加硫システム。
- 前記熱板目標温度と前記側面部目標温度との差が15℃以上に設定されている請求項3に記載のタイヤの加硫システム。
- 加硫用コンテナを構成する上下の熱板に接続される熱板用供給ラインに熱板用調整弁を設けて、この熱板用調整弁を経て前記熱板用供給ラインを通じて前記上下の熱板に熱媒体を流通させて加熱し、前記加硫用コンテナを構成して前記上下の熱板の間に配置された状態になる側面部に接続される側面部用供給ラインに側面部用調整弁を設けて、この側面部用調整弁を経て前記側面部用供給ラインを通じて前記側面部に熱媒体を流通させて加熱して、前記加硫用コンテナの内部に設置されたタイヤモールドによってグリーンタイヤを加硫するタイヤの加硫方法において、
前記熱板用供給ラインと前記側面部用供給ラインとを同じ1系統の熱源ラインに接続し、前記熱板用供給ラインと前記側面部用供給ラインの少なくとも一方に開閉弁を設置して、前記開閉弁を設置した前記供給ラインを、前記開閉弁により全開または全閉の状態にし、前記開閉弁の作動により即座にその供給ラインの全開と全閉の切換えが行われる構成にして、前記開閉弁を作動させるとともに、前記熱板用調整弁および前記側面部用調整弁により前記熱媒体の流量を調整することにより、前記熱源ラインから供給された熱媒体を、前記熱板供給ラインを通じて前記上下の熱板に流通させ、かつ、前記側面部用供給ラインを通じて前記側面部に流通させて、前記上下の熱板と前記側面部とを互いに独立に温度コントロールすることを特徴とするタイヤの加硫方法。 - 前記調整弁を前記熱板用供給ラインと前記側面部用供給ラインとのそれぞれに設置する請求項5に記載のタイヤの加硫方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016213227A JP6880655B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | タイヤの加硫システムおよび加硫方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016213227A JP6880655B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | タイヤの加硫システムおよび加硫方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069609A true JP2018069609A (ja) | 2018-05-10 |
JP6880655B2 JP6880655B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=62112034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016213227A Active JP6880655B2 (ja) | 2016-10-31 | 2016-10-31 | タイヤの加硫システムおよび加硫方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6880655B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62103110A (ja) * | 1985-10-30 | 1987-05-13 | Bridgestone Corp | ド−ム型加硫機における加硫方法 |
JPS62211109A (ja) * | 1986-03-11 | 1987-09-17 | Kobe Steel Ltd | タイヤプレスにおける熱圧媒供給制御方法 |
JPH02223409A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-09-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | エラストマー物品の加硫方法及び加硫装置 |
JPH07195370A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Bridgestone Corp | タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法 |
JP2003053740A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Tlv Co Ltd | 蒸気加硫装置 |
WO2015068531A1 (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 富士電機株式会社 | 蒸気生成ヒートポンプ及び蒸気生成ヒートポンプの運転制御方法 |
-
2016
- 2016-10-31 JP JP2016213227A patent/JP6880655B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62103110A (ja) * | 1985-10-30 | 1987-05-13 | Bridgestone Corp | ド−ム型加硫機における加硫方法 |
JPS62211109A (ja) * | 1986-03-11 | 1987-09-17 | Kobe Steel Ltd | タイヤプレスにおける熱圧媒供給制御方法 |
JPH02223409A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-09-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | エラストマー物品の加硫方法及び加硫装置 |
JPH07195370A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Bridgestone Corp | タイヤ加硫金型及びタイヤ加硫方法 |
JP2003053740A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Tlv Co Ltd | 蒸気加硫装置 |
WO2015068531A1 (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 富士電機株式会社 | 蒸気生成ヒートポンプ及び蒸気生成ヒートポンプの運転制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6880655B2 (ja) | 2021-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5631107B2 (ja) | タイヤ加硫システム | |
EP2535173B1 (en) | Tire vulcanizer and tire vulcanizing method | |
KR102040039B1 (ko) | 타이어 가류기 몰드 온도 제어장치 | |
JP6771271B2 (ja) | 成形装置 | |
KR20090094361A (ko) | 타이어 가황기 및 타이어 가황 방법 | |
TW201622944A (zh) | 改造射出成型機之方法 | |
US20190030846A1 (en) | Regulating temperature during tire vulcanization | |
US9738043B2 (en) | Tire vulcanizing apparatus | |
JP6646697B2 (ja) | クッションピン均圧化装置、クッションピン均圧化機能付きダイクッション装置及びクッションピン均圧化方法 | |
JP4436712B2 (ja) | タイヤの加硫方法 | |
JP6697460B2 (ja) | 加工物の温度を制御するシステム及び方法 | |
JP6000937B2 (ja) | 加熱シリンダの温度制御方法 | |
JP2013006379A (ja) | タイヤ加硫機およびタイヤ加硫方法 | |
JP2018069609A (ja) | タイヤの加硫システムおよび加硫方法 | |
JP6336783B2 (ja) | ゴム射出成形機 | |
KR100876437B1 (ko) | 그린타이어의 가류장치와 가류방법 | |
JP6331610B2 (ja) | 空気入りタイヤの加硫方法 | |
JP5929488B2 (ja) | 空気入りタイヤの加硫装置および加硫方法 | |
JP5546176B2 (ja) | ホットプレス装置およびホットプレス装置の温度制御方法 | |
JP2006027208A (ja) | タイヤの加硫方法、およびタイヤ加硫プロセスの設定方法、ならびに、タイヤ加硫用ブラダ | |
JP2019209570A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
FI3407153T3 (fi) | Paineensäätimen ohjaaminen kynnysarvoissa | |
JP2011173390A (ja) | 加硫金型の予熱方法および装置 | |
JP3695934B2 (ja) | 発泡成形機の配管構造 | |
KR102391989B1 (ko) | 수직형 인조 흑연 소성로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6880655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |