JP2018067784A - 操作装置、情報処理システム及びプログラム - Google Patents
操作装置、情報処理システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018067784A JP2018067784A JP2016204737A JP2016204737A JP2018067784A JP 2018067784 A JP2018067784 A JP 2018067784A JP 2016204737 A JP2016204737 A JP 2016204737A JP 2016204737 A JP2016204737 A JP 2016204737A JP 2018067784 A JP2018067784 A JP 2018067784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- message
- unit
- mfp
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00384—Key input means, e.g. buttons or keypads
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5004—Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/26—Speech to text systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00278—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00126—Multi-job machines
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L13/00—Speech synthesis; Text to speech systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32561—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
- H04N1/32571—Details of system components
- H04N1/32582—Output interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
第1実施形態に係る電子機器システムについて、図2〜図11を参照して説明する。本実施形態に係る電子機器システムは、電子機器と、ユーザが電子機器を操作するための操作装置と、により構成されるシステムである。電子機器は、例えば、ファクシミリ装置、プリンタ装置、スキャナ装置、コピー装置、複合機(MFP:Multi-Function Peripheral)、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ、及び掃除機などであるが、これに限られない。以下では、電子機器がMFPである場合を例に説明する。
第2実施形態に係る電子機器システムについて、図12を参照して説明する。第1実施形態では、ユーザの操作により、MFPアプリを起動する場合の動作について説明した。本実施形態では、ユーザの操作により、MFPアプリを終了する場合の動作について説明する。なお、本実施形態に係る電子機器システムの構成は、第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る電子機器システムについて、図13を参照して説明する。第1実施形態では、ユーザからの操作を受け付けたタイミングで新たなメッセージが設定される場合について説明した。本実施形態では、MFP1の状態が変化したタイミングで自動的に新たなメッセージが設定される場合について説明する。なお、本実施形態に係る電子機器システムの構成は、第1実施形態と同様である。
2:操作装置
3:通信路
N:ネットワーク
11:通信部
12:画像情報生成部12
13:制御部
21:通信部
22:画像情報生成部
23:座標取得部
24:表示部
25:アプリ管理部
26:メッセージ記憶部
27:メッセージ設定部
28:音声出力部
Claims (7)
- 電子機器を操作するための操作装置であって、
前記電子機器から第1の画像を受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記第1の画像を含む第2の画像を生成する画像生成部と、
前記第2の画像に含まれる前記第1の画像に対して、前記電子機器の状態に応じたメッセージを設定するメッセージ設定部と、
前記第2の画像を表示する表示部と、
ユーザが表示された前記第2の画像に含まれる前記第1の画像を操作した場合、前記第1の画像に対して設定された前記メッセージを音声出力する音声出力部と、
を備える操作装置。 - 前記表示部により表示された操作画面に対するユーザ操作に応じて、前記電子機器に対してアプリケーションの動作開始を要求する管理部をさらに備え、
前記受信部は、
動作開始が要求された前記アプリケーションに応じた前記第1の画像を前記電子機器から受信し、
前記メッセージ設定部は、
前記第2の画像に含まれる前記第1の画像に対して、前記アプリケーションの動作開始を通知する前記メッセージを設定する
請求項1に記載の操作装置。 - 前記画像生成部は、
1以上の画像要素を生成し、生成した前記1以上の画像要素と、前記受信部により受信された前記第1の画像とを含む前記第2の画像を生成し、
前記管理部は、
前記表示部により表示された前記第2の画像に含まれる前記1以上の画像要素に対するユーザ操作に応じて、前記電子機器に対して前記アプリケーションの動作停止を要求し、
前記メッセージ設定部は、
前記ユーザ操作に応じて、前記第2の画像に含まれる前記第1の画像に対して設定された前記メッセージを削除する
請求項2に記載の操作装置。 - 前記受信部は、
操作画面が前記表示部により表示されたときに、前記電子機器にエラーが発生した場合に、前記エラーに応じた前記第1の画像を含むエラー通知を前記電子機器から受信し、
前記画像生成部は、
前記エラー通知に応じて、前記エラーに応じた前記第1の画像を含む前記第2の画像を生成し、
前記メッセージ設定部は、
前記エラー通知に応じて、当該エラー通知に含まれる前記第1の画像に対して、エラーの発生を通知する前記メッセージを設定し、
前記管理部は、
前記エラー通知に応じて、前記画像生成部により生成された前記第2の画像を前記表示部に表示させる
請求項2又は請求項3に記載の操作装置。 - 前記受信部は、
前記電子機器に発生したエラーが解除された場合に、前記エラーが解除されたことを示すエラー解除通知を前記電子機器から受信し、
前記メッセージ設定部は、
前記エラー解除通知に応じて、前記第2の画像に含まれる前記第1の画像に対して設定された前記メッセージを削除し、
前記管理部は、
前記エラー解除通知に応じて、前記エラーが発生した前記操作画面を前記表示部に表示させる
請求項4に記載の操作装置。 - 電子機器と、前記電子機器を操作するための操作装置とが通信可能に接続された情報処理システムであって、
前記電子機器は、
第1の画像を取得する取得部と、
取得された前記第1の画像を前記操作装置に送信する送信部と、を備え、
前記操作装置は、
前記電子機器から前記第1の画像を受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記第1の画像を含む第2の画像を生成する画像生成部と、
前記第2の画像に含まれる前記第1の画像に対して、前記電子機器の状態に応じたメッセージを設定するメッセージ設定部と、
前記第2の画像を表示する表示部と、
ユーザが表示された前記第2の画像に含まれる前記第1の画像を操作した場合、前記第1の画像に対して設定された前記メッセージを音声出力する音声出力部と、
を備える情報処理システム。 - 電子機器を操作するためのコンピュータに、
前記電子機器から第1の画像を受信する受信工程と、
前記受信工程において受信された第1の画像を含む第2の画像を生成する画像生成工程と、
前記第2の画像に含まれる前記第1の画像に対して、前記電子機器の状態に応じたメッセージを設定するメッセージ設定工程と、
前記第2の画像を表示する表示工程と、
ユーザが表示された前記第2の画像に含まれる前記第1の画像を操作した場合、前記第1の画像に対して設定された前記メッセージを音声出力する出力工程と、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204737A JP6759962B2 (ja) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | 操作装置、情報処理システム及びプログラム |
US15/689,354 US10320996B2 (en) | 2016-10-18 | 2017-08-29 | Operation apparatus having a voice generator,information processing system having the same, and operation method using the same |
US16/391,739 US10917531B2 (en) | 2016-10-18 | 2019-04-23 | Operation apparatus, information processing system, and operation method for outputting a message by voice sound |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016204737A JP6759962B2 (ja) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | 操作装置、情報処理システム及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020148114A Division JP7010345B2 (ja) | 2020-09-03 | 2020-09-03 | 操作装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018067784A true JP2018067784A (ja) | 2018-04-26 |
JP6759962B2 JP6759962B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=61902347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016204737A Expired - Fee Related JP6759962B2 (ja) | 2016-10-18 | 2016-10-18 | 操作装置、情報処理システム及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10320996B2 (ja) |
JP (1) | JP6759962B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024080318A1 (ja) * | 2022-10-14 | 2024-04-18 | 株式会社ハイウェイテックジャパン | 情報処理装置におけるエラー報知に関する技術 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030020760A1 (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-30 | Kazunori Takatsu | Method for setting a function and a setting item by selectively specifying a position in a tree-structured menu |
JP4010864B2 (ja) | 2002-04-30 | 2007-11-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 |
US7318198B2 (en) * | 2002-04-30 | 2008-01-08 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus operation device for operating an apparatus without using eyesight |
KR20080076102A (ko) * | 2007-02-14 | 2008-08-20 | 삼성전자주식회사 | 시각장애인을 위한 화상형성장치 및 화상형성장치의화상형성방법 |
JP4884266B2 (ja) | 2007-03-19 | 2012-02-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体 |
CN102105929B (zh) * | 2008-07-30 | 2015-08-19 | 三菱电机株式会社 | 声音识别装置 |
JP5477082B2 (ja) | 2010-03-16 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
-
2016
- 2016-10-18 JP JP2016204737A patent/JP6759962B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-08-29 US US15/689,354 patent/US10320996B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-04-23 US US16/391,739 patent/US10917531B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024080318A1 (ja) * | 2022-10-14 | 2024-04-18 | 株式会社ハイウェイテックジャパン | 情報処理装置におけるエラー報知に関する技術 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180109690A1 (en) | 2018-04-19 |
US10917531B2 (en) | 2021-02-09 |
US10320996B2 (en) | 2019-06-11 |
US20190253572A1 (en) | 2019-08-15 |
JP6759962B2 (ja) | 2020-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794018B2 (ja) | 画像処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
RU2666967C2 (ru) | Устройство обработки информации, способ обработки информации и носитель записи | |
JP5803973B2 (ja) | 携帯端末装置、同装置におけるジョブ実行用設定画面の表示方法及び表示プログラム | |
US9639242B2 (en) | Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium | |
US11778110B2 (en) | Image processing apparatus displaying a home screen in a fixed button mode in a state where acquisition of a recommended button information is unavailable | |
JP2015080196A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US10921953B2 (en) | Display controlling device, display controlling method, and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor | |
JP2014219759A (ja) | 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム | |
JP2013038512A (ja) | 表示制御装置、複合機制御システム、表示制御方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2017068603A (ja) | モニタプログラム、情報処理端末、モニタシステム | |
JP2024019202A (ja) | 機能実行装置 | |
JP2013157814A (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、ならびに制御プログラムに関する。 | |
JP6398153B2 (ja) | 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム | |
US9794437B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
JP2005210188A (ja) | 情報処理システム | |
US20210314457A1 (en) | Image forming apparatus and control method for the image forming apparatus | |
JP2018039205A (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP7135761B2 (ja) | 電子機器、画面表示方法およびプログラム | |
JP6759962B2 (ja) | 操作装置、情報処理システム及びプログラム | |
JP5786887B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および操作端末の制御プログラム | |
JP7010345B2 (ja) | 操作装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2019164573A (ja) | 表示入力装置、画像形成装置、画面表示方法およびプログラム | |
US10015351B2 (en) | Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system | |
JP2016100828A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、制御方法及び制御プログラム | |
US11375072B2 (en) | Image processing apparatus, control method of the same, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200817 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6759962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |