JP2018059802A - Fbgセンサ - Google Patents
Fbgセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018059802A JP2018059802A JP2016197249A JP2016197249A JP2018059802A JP 2018059802 A JP2018059802 A JP 2018059802A JP 2016197249 A JP2016197249 A JP 2016197249A JP 2016197249 A JP2016197249 A JP 2016197249A JP 2018059802 A JP2018059802 A JP 2018059802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fbg
- needle tube
- optical fiber
- outer diameter
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 52
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 8
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
Description
前記針管は、光ファイバの外径に近い内径を備え、
前記FBG部は、前記針管に対して径方向及び軸方向で非接触になるよう片側方向のみで支持されたものである。
試験では、図1に示すごとく、FBG部1を形成したシングルモードの光ファイバ2を、ステンレスの針管3に挿入したものを使用した。光ファイバ2はポリイミドで被覆されると共に外径Dfをポリイミド被覆も含め0.15mmにし、針管3は、外径DOを0.55mmにし、内径DIを0.30mmにした。またFBG部1を形成した光ファイバ2は、針管3の内部に300mmほど挿入している。
また試験装置は、図3に示すごとく、広帯域の光源6、光サーキュレータ7、光スペクトラムアナライザ8、PC等の処理記録部9を用いる。そして温度を比較できるように、熱電対10のラインを備えた温度計測器11を用い、温度計測器11から温度信号をPC等の処理記録部9に送り、比較対照できるようになっている。
更にFBG部1と熱電対10を並列に並べるようにステンレスプレートの試験片(被測定物)12にスポット溶接し、電気炉13の内部に配置している。
電気炉13の温度を徐々に上げ、熱電対10の温度、FBGセンサのブラッグ波長変化を測定した。
図4には熱電対の温度ステップを示す。なお試験開始温度は20.3℃であった。図5には、熱電対と同じ時間経過における、時間に対するFBGセンサのブラッグ波長変化を示す。このことから、FBGセンサは温度上昇とともにブラッグ波長も変化する一方、温度を保持したときには波長の変化がないことが明らかである。
図6には、温度変化とブラッグ波長変化の関係を示す。FBGセンサは、室温から400℃まで温度を上げた時の波長変化(Heating)と、室温に戻したときの波長変化(Natural Cooling)に可逆性が見られた。またFBGセンサは、温度感度が加熱時13.0×10−3nm/℃となり、自然冷却時12.8×10−3nm/℃となった。これは、FBGセンサの温度感度が一般的なFBGセンサの温度感度(約10×10−3nm/℃)と近い感度を得ていることを示している。
試験では、針管3の外径DO、内径DIを変更したものを使用した。針管3は、外径DOを0.35mmにし、内径DIを0.17mmにした。光ファイバ2は、試験条件1と同じとなるよう、ポリイミドで被覆されると共に外径Dfをポリイミド被覆も含め0.15mmにしたものを使用した。またFBG部1を形成した光ファイバ2は、針管3の内部に300mmほど挿入している。
また試験装置は、図3に示すごとく試験条件1に示すものと同じものを使用し、FBG部1と熱電対10は、配置等の条件を試験条件1と同じにした。
試験結果1と同じように熱電対10の温度、FBGセンサのブラッグ波長変化を測定し、図7に示す温度変化とブラッグ波長変化の関係を得た。
その結果、FBGセンサは、室温から400℃まで温度を上げた時の波長変化(Heating)と、室温に戻したときの波長変化(Natural Cooling)に可逆性が見られた。またFBGセンサは、温度感度が加熱時11.9×10−3nm/℃となり、自然冷却時11.9×10−3nm/℃となった。これは、FBGセンサの温度感度が一般的なFBGセンサの温度感度(約10×10−3nm/℃)と極めて近い感度を得ていることを示している。
試験では、針管3の外径DO、内径DIを更に変更したものを使用した。針管3は、外径DOを1.06mmにし、内径DIを0.70mmにした。光ファイバ2は、試験条件1、2と同じとなるよう、ポリイミドで被覆されると共に外径Dfをポリイミド被覆も含め0.15mmにしたものを使用した。またFBG部1を形成した光ファイバ2は、針管3の内部に300mmほど挿入している。
また試験装置は、図3に示すごとく試験条件1に示すものと同じものを使用し、FBG部1と熱電対10は、配置等の条件を試験条件1と同じにした。
試験結果1と同じように熱電対10の温度、FBGセンサのブラッグ波長変化を測定し、図8に示す温度変化とブラッグ波長変化の関係を得た。
その結果、FBGセンサは、室温から400℃まで温度を上げた時の波長変化(Heating)と、室温に戻したときの波長変化(Natural Cooling)に可逆性が見られた。またFBGセンサは、温度感度が加熱時13.7×10−3nm/℃となり、自然冷却時12.2×10−3nm/℃となった。これは、FBGセンサの温度感度が一般的なFBGセンサの温度感度(約10×10−3nm/℃)と近い感度を得ていることを示している。
2 光ファイバ
3 針管
3a 外周面
Df 光ファイバの外径
DI 針管の内径
DO 針管の外径
Claims (5)
- FBG部を形成した光ファイバと、該光ファイバの挿入により前記FBG部を内部に配置する針管とを備え、
前記針管は、光ファイバの外径に近い内径を備え、
前記FBG部は、前記針管に対して径方向及び軸方向で非接触になるよう片側方向のみで支持されたことを特徴とするFBGセンサ。 - 前記針管は、被測定物に固定される外周面を備え、前記FBG部は、針管との間に摩擦の影響が無い状態で測定するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のFBGセンサ。
- 前記針管は、(前記針管の外径)/(前記光ファイバの外径)の比を2.20以上7.15以下にすると共に、(前記針管の内径)/(前記光ファイバの外径)の比を1.06以上5.00以下にしたことを特徴とする請求項1または2に記載のFBGセンサ。
- 前記針管は、外径を0.33mm以上1.07mm未満にすると共に、内径を0.16mm以上0.75mm以下にしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のFBGセンサ。
- 前記FBG部は、耐熱被覆されたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のFBGセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016197249A JP2018059802A (ja) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Fbgセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016197249A JP2018059802A (ja) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Fbgセンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018059802A true JP2018059802A (ja) | 2018-04-12 |
Family
ID=61908789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016197249A Pending JP2018059802A (ja) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Fbgセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018059802A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1172353A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-03-16 | British Aerospace Plc <Baf> | 歪分離型光学繊維ブラッグ格子センサー |
JPH11509925A (ja) * | 1995-05-15 | 1999-08-31 | ザ ユニバーシティー オブ シドニー | 光ファイバフィルタセンサ |
US20080212917A1 (en) * | 2005-07-02 | 2008-09-04 | Schlumberger Technology Corporation | Fiber Optic Temperature and Pressure Sensor and System Incorporating Same |
JP2009258007A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | Fbg温度センサ |
US20120039358A1 (en) * | 2009-02-24 | 2012-02-16 | Thomas Bosselmann | Device for Measuring Temperature in Electromagnetic Fields |
JP2018040778A (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 株式会社シミウス | Fbg温度センサ |
-
2016
- 2016-10-05 JP JP2016197249A patent/JP2018059802A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11509925A (ja) * | 1995-05-15 | 1999-08-31 | ザ ユニバーシティー オブ シドニー | 光ファイバフィルタセンサ |
JPH1172353A (ja) * | 1997-06-19 | 1999-03-16 | British Aerospace Plc <Baf> | 歪分離型光学繊維ブラッグ格子センサー |
US20080212917A1 (en) * | 2005-07-02 | 2008-09-04 | Schlumberger Technology Corporation | Fiber Optic Temperature and Pressure Sensor and System Incorporating Same |
JP2009258007A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | Fbg温度センサ |
US20120039358A1 (en) * | 2009-02-24 | 2012-02-16 | Thomas Bosselmann | Device for Measuring Temperature in Electromagnetic Fields |
JP2018040778A (ja) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | 株式会社シミウス | Fbg温度センサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101874198B (zh) | 测量管的内表面温度的方法及相关装置 | |
CN116608960A (zh) | 高温超导线圈温度传感结构及高温超导线圈温度监测方法 | |
CN210774419U (zh) | 一种蓝宝石光纤光栅高温传感器 | |
CN111256868A (zh) | 一种基于光纤光栅的管道流体温度传感器 | |
CN102788651A (zh) | 热电偶检测校准方法 | |
US8684598B2 (en) | Thermoelement | |
JP6289801B2 (ja) | 金属試料を測定する膨張計 | |
CN103743498A (zh) | 一种基于光强调制原理的光纤温度传感器 | |
CN208238740U (zh) | 双驼峰锥型光纤弯曲传感器 | |
CN103134609A (zh) | 灵敏度系数可调的高灵敏度光纤光栅温度传感器 | |
JP2018059802A (ja) | Fbgセンサ | |
CN109282911A (zh) | 高精度测温探头及高精度测温仪 | |
JP6736042B2 (ja) | Fbg温度センサ | |
JP6813906B1 (ja) | 温度・変位測定装置 | |
WO2016185050A1 (en) | A temperature sensor | |
CN206504800U (zh) | 一种热双金属盘螺旋光指针温度计 | |
US1165934A (en) | Compensating thermometer. | |
JP5265307B2 (ja) | 接触式温度センサ | |
Zhu et al. | Highly sensitive humidity sensor based on optical fiber fabry-perot interferometer | |
KR100467985B1 (ko) | 초고온 온도 측정용 초음파 온도측정장치 | |
Neves et al. | Recent advances in the development of a humidity-insensitive optical fiber for large-scale production | |
JP2011117823A (ja) | 配管肉厚測定装置 | |
JP2006071549A (ja) | 温度センサ | |
Bremer et al. | Temperature compensated miniature all-glass fibre optic pressure sensor | |
JPH058476Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20161025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210302 |