JP2018059460A - Exhaust emission control device and manufacturing method of exhaust emission control device - Google Patents
Exhaust emission control device and manufacturing method of exhaust emission control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018059460A JP2018059460A JP2016198113A JP2016198113A JP2018059460A JP 2018059460 A JP2018059460 A JP 2018059460A JP 2016198113 A JP2016198113 A JP 2016198113A JP 2016198113 A JP2016198113 A JP 2016198113A JP 2018059460 A JP2018059460 A JP 2018059460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- exhaust gas
- heating wire
- cell
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
【課題】電熱線を保護し、エンジンの始動直後から排気ガスを浄化することができる排気浄化装置を提供する。【解決手段】排気浄化装置は、内燃機関の排気ガス通路に設置され、排気ガス通路を複数のセルに区切る隔壁が設けられたモノリス担体と、隔壁の表面に担持され、複数のセルを流れる排気ガスに含まれる有害成分を無害化する触媒と、を備える排気浄化装置であって、モノリス担体の下流側から複数のセルの少なくとも1つに挿入される電熱線と、電熱線が挿入された複数のセルの少なくとも1つの上流側に設けられ、複数のセルの少なくとも1つの上流側を閉塞する蓋体と、電熱線への通電を制御する制御装置と、を備える。【選択図】 図4An exhaust emission control device capable of protecting exhaust wires and purifying exhaust gas immediately after starting an engine is provided. An exhaust emission control device is installed in an exhaust gas passage of an internal combustion engine and has a monolith carrier provided with a partition wall that divides the exhaust gas passage into a plurality of cells, and an exhaust gas that is carried on the surface of the partition wall and flows through the plurality of cells. An exhaust purification device comprising a catalyst for detoxifying harmful components contained in a gas, a heating wire inserted into at least one of a plurality of cells from the downstream side of the monolith carrier, and a plurality of heating wires inserted And a lid that closes at least one upstream side of the plurality of cells, and a control device that controls energization of the heating wire. [Selection] Figure 4
Description
本開示は、排気浄化装置及び排気浄化装置の製造方法に関する。 The present disclosure relates to an exhaust purification device and a method for manufacturing the exhaust purification device.
特許文献1及び2には、エンジンの始動直後から排気ガスの浄化を可能にする排気浄化装置が提案されている。
特許文献1には、フィルタと同一工程、同一材料で形成された厚肉円盤状のセラミックハニカムからなり、触媒粒子を担持しているホルダが開示されている。ホルダは、両端開口の多数のセル(通気孔)を有し、膨張性セラミックからなるマットを介して円筒の下流側端部に収容されている。マット(及びホルダの外周部)の下流側端面は輪板(第1の輪板)に当接している。円筒には輪板(第2の輪板)が固定されており、輪板(第2の輪板)は輪板(第3の輪板)とともにマット及びホルダを挟持している。電熱線は、U字状に延設された多数の屈曲部を有する裸のカンタル線からなり、各屈曲部はそれぞれホルダの下流側端面から各セルに個別に挿入されている。電熱線はホルダの上流側端面に沿って、それぞれ横方向に延設されており、各電熱線はそれぞれホルダの各セルに個別に収容されるU字状の屈曲部を多数有している。これら電熱線を直列又は並列接続して電熱線が構成されている。また、屈曲部を収容するセルの内の一部のセルにはセラミック耐熱封止材が充填されて、硬化したこのセラミック耐熱封止材により電熱線が固定されている。
特許文献2には、下流側へU字状に延設された多数の屈曲部を有する裸のカンタル線からなり、各屈曲部はそれぞれホルダの上流側端面から各セルに個別に挿入されている電熱線が開示されている。電熱線はホルダの上流側端面に沿ってそれぞれ横方向に延設されており、各電熱線はそれぞれホルダの各セルに個別に収容されるU字状の屈曲部を多数有している。各電熱線を直列又は並列接続して電熱線が構成されている。また、屈曲部を収容するセルの内の一部のセルにはセラミック耐熱封止材が充填されて、硬化したこのセラミック耐熱封止材により電熱線が固定されている。
特許文献1が開示する排気浄化装置では、電熱線がホルダの下流側端面から挿入され、その屈曲部がホルダの下流側端面でセラミック耐熱封止材により固定されている。したがって、特許文献1に開示されている排気ガス浄化装置では、セラミック耐熱封止材が電熱線下流側に設けられることになり、電熱線が排気ガスに曝され、電熱線を保護することができない。
In the exhaust emission control device disclosed in
特許文献2が開示する排気浄化装置では、電熱線がホルダの上流側端面から挿入され、その屈曲部がホルダの上流側端面でセラミック耐熱封止材により固定されている。したがって、特許文献2に開示されている排気ガス浄化装置では、セラミック耐熱封止材が電熱線の上流側に設けられることになるが、電熱線はホルダの上流側端面から挿入されるので、屈曲部が排気ガスに曝されることになり、電熱線を保護することができない。
In the exhaust emission control device disclosed in
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、電熱線を保護し、内燃機関の始動直後から排気ガスを浄化することができる排気浄化装置及び排気浄化装置の製造方法を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, at least one embodiment of the present invention provides an exhaust purification device and a method for manufacturing an exhaust purification device that protects a heating wire and can purify exhaust gas immediately after starting an internal combustion engine. With the goal.
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る排気浄化装置は、内燃機関の排気ガス通路に設置され、前記排気ガス通路を複数のセルに区切る隔壁が設けられたモノリス担体と、前記隔壁の表面に担持され、前記複数のセルを流れる排気ガスに含まれる有害成分を無害化する触媒と、を備える排気浄化装置であって、前記モノリス担体の下流側から前記複数のセルの少なくとも一つに挿入される電熱線と、前記電熱線が挿入される前記セルの上流端に設けられ、前記セルの上流端を閉塞する蓋体と、前記電熱線への通電を制御可能な通電制御装置と、を備える。 (1) An exhaust emission control device according to at least one embodiment of the present invention includes a monolith support provided in an exhaust gas passage of an internal combustion engine and provided with a partition wall that divides the exhaust gas passage into a plurality of cells, and a surface of the partition wall And a catalyst that renders harmful components contained in exhaust gas flowing through the plurality of cells harmless, and is inserted into at least one of the plurality of cells from the downstream side of the monolith support A heating wire, a lid provided at the upstream end of the cell into which the heating wire is inserted, and closing the upstream end of the cell, and an energization control device capable of controlling energization to the heating wire. Prepare.
上記(1)の構成によれば、電熱線が挿入されたセルの上流端に蓋体が設けられ、該蓋体がセルの上流端を閉塞することによって電熱線を保護することができる。また、電熱線に通電することによってモノリス担体が加熱され、モノリス担体に担持された触媒が活性化されるので、内燃機関の始動直後から排気ガスを浄化することができる。 According to the configuration of (1) above, the lid is provided at the upstream end of the cell into which the heating wire is inserted, and the heating wire can be protected by closing the upstream end of the cell. Further, since the monolith carrier is heated by energizing the heating wire and the catalyst carried on the monolith carrier is activated, the exhaust gas can be purified immediately after the internal combustion engine is started.
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、前記電熱線は、前記少なくとも一つのセルの上流側まで挿入される。
上記(2)の構成によれば、電熱線に通電することによってモノリス担体の上流側が加熱され、モノリス担体の上流側に担持された触媒が活性化されるので、排気ガスを効率的に浄化することができる。
(2) In some embodiments, in the configuration of (1), the heating wire is inserted to the upstream side of the at least one cell.
According to the configuration of (2) above, the upstream side of the monolith carrier is heated by energizing the heating wire, and the catalyst carried on the upstream side of the monolith carrier is activated, so that the exhaust gas is efficiently purified. be able to.
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、前記電熱線は、セルの上流側で密に配置される。
上記(3)の構成によれば、電熱線に通電することによってモノリス担体の上流側が早期に加熱され、モノリス担体の上流側に担持された触媒が早期に活性化されるので、排気ガスをより効率的に浄化することができる。
(3) In some embodiments, in the configuration of (1) or (2), the heating wires are densely arranged on the upstream side of the cell.
According to the configuration of (3) above, since the upstream side of the monolith support is heated early by energizing the heating wire, and the catalyst supported on the upstream side of the monolith support is activated early, the exhaust gas is more It can be purified efficiently.
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)から(3)の何れか一つの構成において、前記電熱線は、セルの上流側でセルの下流側に向けて折り返される。
上記(4)の構成によれば、電熱線の終端をセルの下流端から取り出すことができる。
(4) In some embodiments, in any one of the configurations (1) to (3), the heating wire is folded toward the downstream side of the cell on the upstream side of the cell.
According to the configuration of (4) above, the end of the heating wire can be taken out from the downstream end of the cell.
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)から(4)の何れか一項の構成において、前記蓋体で閉鎖されるセルの横断面積は、全セルの総横断面積の5%以下である。
上記(5)の構成によれば、蓋体で閉塞されるセルの横断面積は、全セルの総横断面積の5%以下であるので、排気ガスの浄化性能への影響を抑制することができる。
(5) In some embodiments, in the configuration according to any one of (1) to (4) above, the cross-sectional area of the cell closed by the lid is 5% or less of the total cross-sectional area of all the cells. It is.
According to the configuration of (5) above, since the cross-sectional area of the cell closed by the lid is 5% or less of the total cross-sectional area of all the cells, the influence on the exhaust gas purification performance can be suppressed. .
(6)本発明の少なくとも一実施形態に係る排気浄化装置の製造方法は、内燃機関の排気ガス通路に設置され、前記排気ガス通路を複数のセルに区切る隔壁が設けられたモノリス担体と、前記隔壁の表面に担持され、前記複数のセルを流れる排気ガスに含まれる有害成分を無害化する触媒と、を備える排気浄化装置の製造方法であって、前記モノリス担体を製造するモノリス担体製造工程と、前記モノリス担体製造工程で製造されたモノリス担体の上流端に前記セルを閉塞する蓋体を形成する蓋体形成工程と、前記蓋体形成工程で形成された蓋体のうち特定のセル以外のセルを閉塞する蓋体を取り除く蓋体除去工程と、前記蓋体除去工程で特定のセル以外のセルを閉塞する蓋体を取り除いたモノリス担体に前記触媒を担持させる触媒担持工程と、前記触媒担持工程で触媒が担持されたモノリス担体の下流端から前記特定のセルに電熱線を挿入する電熱線配線工程と、を備える。 (6) A method of manufacturing an exhaust emission control device according to at least one embodiment of the present invention includes: a monolith carrier provided in an exhaust gas passage of an internal combustion engine, and provided with a partition wall that divides the exhaust gas passage into a plurality of cells; And a catalyst for detoxifying harmful components contained in exhaust gas flowing through the plurality of cells supported on the surface of the partition wall, and a manufacturing method of the monolith support for manufacturing the monolith support. A lid forming step for forming a lid for closing the cell at the upstream end of the monolith carrier manufactured in the monolith carrier manufacturing step, and a lid other than a specific cell among the lids formed in the lid forming step A lid removing step for removing the lid that closes the cell, and a catalyst carrying step for carrying the catalyst on the monolith carrier from which the lid that closes the cells other than the specific cell is removed in the lid removing step. , And a heating wire interconnection step of inserting the heating wire to the particular cell from the downstream end of the monolithic carrier catalyst is supported by the catalyst supporting step.
上記(6)の方法によれば、蓋体形成工程においてモノリス担体の上流端にセルを閉塞する蓋体が形成され、蓋体除去工程において特定のセル以外のセルを閉塞する蓋体が取り除かれる。そして、触媒担持工程において特定のセル以外のセルを閉塞する蓋体を取り除いたモノリス担体に触媒が担持される。その後、電熱線配線工程において触媒が担持されたモノリス担体の下流端から特定のセルに電熱線が挿入される。これにより、上記(6)の方法によれば、セルの上流端を閉塞する電熱線を保護し、内燃機関の始動直後から排気ガスを浄化することができる排気浄化装置を効率的に製造することができる。この結果、この方法で製造された排気浄化装置は、セルの上流端を閉塞する蓋体によって電熱線を保護し、内燃機関の始動直後から排気ガスを浄化することができる。 According to the above method (6), the lid for closing the cell is formed at the upstream end of the monolith carrier in the lid forming step, and the lid for closing the cells other than the specific cell is removed in the lid removing step. . In the catalyst supporting step, the catalyst is supported on the monolith support from which the lid that closes the cells other than the specific cells is removed. Thereafter, a heating wire is inserted into a specific cell from the downstream end of the monolith carrier on which the catalyst is supported in the heating wire wiring process. Thereby, according to the method of (6) above, an exhaust purification device that can protect the heating wire that closes the upstream end of the cell and purify the exhaust gas immediately after the start of the internal combustion engine is efficiently manufactured. Can do. As a result, the exhaust emission control device manufactured by this method can protect the heating wire by the lid that closes the upstream end of the cell, and can purify the exhaust gas immediately after starting the internal combustion engine.
本発明の少なくとも一実施形態によれば、セルの上流端を閉塞する蓋体によって電熱線を保護し、内燃機関の始動直後から排気ガスを浄化することができる。 According to at least one embodiment of the present invention, the heating wire can be protected by the lid that closes the upstream end of the cell, and the exhaust gas can be purified immediately after the internal combustion engine is started.
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。 Hereinafter, some embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, etc. of the components described in the embodiments or shown in the drawings are not intended to limit the scope of the present invention, but are merely illustrative examples. Absent.
図1は、本発明の実施形態に係る排気浄化装置が適用された内燃機関100の構成を概略的に示す模式図である。また、図2は、本発明の一実施形態に係る排気浄化装置1を概略的に示す斜視図である。図3は、図2に示した排気浄化装置1のIII−III線断面図であり、図4は、図2に示した排気浄化装置1のIV−IV−IV線断面図である。また、図5は、本発明の一実施形態に係る排気浄化装置1を概略的に示す斜視図である。図6は、図5に示した排気浄化装置1のVI−VI線断面図であり、図7は、図5に示した排気浄化装置1のVII−VII−VII線断面図である。
FIG. 1 is a schematic diagram schematically showing the configuration of an
図1に示すように、本発明の実施形態に係る排気浄化装置1は、内燃機関100(例えばディーゼルエンジン)の排気ガス通路200に設置される。排気浄化装置1は、モノリス担体2と触媒3とを備える。
図2から図7に示すように、モノリス担体2には、ハニカム担体とも称されるものであり、排気ガス通路200を複数のセル21に区切る隔壁22が設けられている。セル21は、排気ガスの流れ方向において上流端から下流端に貫通される。モノリス担体2は、例えば、熱膨張率が小さい多孔質のコーディエライトにより構成される。モノリス担体2は、例えば、ハニカム状に押出成形されたものを乾燥、焼成することより製造される。
触媒3は、複数のセル21を流れる排気ガスに含まれる有害成分が無害化可能であって、触媒3は、モノリス担体2の隔壁22の表面に担持される。
As shown in FIG. 1, an
As shown in FIGS. 2 to 7, the
The
図2から図7に示すように、本発明の実施形態に係る排気浄化装置1は、モノリス担体2の下流側から複数のセル21の少なくとも一つに挿入される電熱線4と、電熱線4が挿入されるセル21の上流端に設けられ、該セル21の上流端を閉塞する蓋体5と、電熱線4への通電を制御可能な通電制御装置6と、を備える。
As shown in FIGS. 2 to 7, the exhaust
上述した本発明の実施形態に係る排気浄化装置1によれば、電熱線4が挿入された上流端に蓋体5が設けられ、該蓋体5がセル21の上流端を閉塞することによって電熱線4を保護することができる。また、電熱線4に通電することによって電熱線4が挿入されたセル21を区切る隔壁22が加熱され、モノリス担体2の隔壁22に担持された触媒3が活性化される。これにより、排気ガスは、電熱線4が挿入されないセル21で浄化される。このように、上述した本発明の実施形態に係る排気浄化装置1によれば、モノリス担体2が加熱され、モノリス担体2に担持された触媒3が活性化されるので、内燃機関100の始動直後から排気ガスを浄化することができる。
According to the exhaust
図2から図7に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、モノリス担体2は、複数のセル21が格子状に配置され、電熱線4は、格子状に配置されたセル21の少なくとも一つに挿入される。電熱線4が挿入されるセル21は、例えば、図2から図4に示すように、配線経路に沿って複数のセル21が一つとなり、これら複数のセル21が相互に連通するものであってもよいし、例えば、図5から図7に示すように、配線経路に沿って複数のセル21が独立し、これら複数のセル21が相互に連通しないものであってもよい。蓋体5は、格子状に配置されたセル21のうち電熱線4が挿入されるセル21の上流端に設けられ、蓋体5は、該セル21の上流端を閉塞する。
As shown in FIG. 2 to FIG. 7, in the exhaust
図2及び図7に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線4は、セル21の上流側まで挿入される。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、電熱線4に通電することによってモノリス担体2の上流側が加熱され、モノリス担体2の上流側に担持された触媒3が活性化されるので、排気ガスを効率的に浄化することができる。
As shown in FIGS. 2 and 7, in the
According to the exhaust
図2及び図7に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線4は、セル21の上流側でセル21の下流側に向けて折り返される。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、電熱線4の終端をセル21の下流端から取り出すことができる。
As shown in FIGS. 2 and 7, in the
According to the exhaust
図2から図4に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、モノリス担体2Aは、電熱線4Aの配線経路に沿って複数のセル21が一つとなり、これら複数のセル21が相互に連通する。このように、電熱線4Aの配線経路に沿って複数のセル21が一つとなり、これら複数のセル21が相互に連通するモノリス担体2Aでは、電熱線4Aは複数のセル21が一つとなったセル21の上流側に配線される。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、電熱線4Aは複数のセル21が一つとなったセル21の上流側に配線されるので、電熱線4Aに通電することによって電熱線4Aが挿入されたセル21を区切る隔壁22が上流側で加熱され、モノリス担体2Aの隔壁22に担持された触媒3が活性化される。これにより、電熱線4Aが挿入されないセル21の上流側で排気ガスを効率的に浄化することができる。
As shown in FIGS. 2 to 4, in the exhaust
According to the exhaust
図5から図7に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、モノリス担体2Bは、電熱線4Bの配線経路に沿って複数のセル21が独立し、これら複数のセル21が相互に連通しないものである。このように、電熱線4Bの配線経路に沿って複数のセル21が独立し、これら複数のセル21が相互に連通しないモノリス担体2Bでは、電熱線4Bは、複数のセル21の一つ一つに個別に挿入される。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、電熱線4Bが配線経路に沿って独立する複数のセル21の一つ一つに個別に挿入されるので、電熱線4Bに通電することによって電熱線4Bが挿入されたセル21を区切る隔壁22が全体的に加熱される。これにより、電熱線4Bが挿入されないセル21の全体で排気ガスを効率的に浄化することができる。
As shown in FIGS. 5 to 7, in the exhaust
According to the exhaust
本発明の実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線4の配線経路は任意に設定可能である。電熱線4の配線経路は、例えば、図2から図7に示すように、平面視コの字状に一筆書きとなるように設けることができる。これにより、電熱線4の配線経路は、排気ガスの流れを考慮して効率的に排気ガスを浄化するように設定することができる。
In the exhaust
図8は、本発明の一実施形態に係る排気浄化装置1を概略的に示す平面図である。図9から図11は、それぞれ、本発明の一実施形態に係る排気浄化装置1を概略的に示す縦断面図である。
FIG. 8 is a plan view schematically showing the
図8に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線(図示せず)は、平行にかつ等間隔に三列が配置され、当該電熱線の配線経路上のセル21の上流端に蓋体5Cが設けられ、該蓋体5Cがこれらセル21の上流端を閉塞する。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、電熱線の配線経路が単純であり、電熱線を比較的簡単に配線することができる。
As shown in FIG. 8, in the
According to the exhaust
図9に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線4Dは、直線状の配線経路を有し、直線状の配線経路に沿って複数のセル21が一つとなり、これら複数のセル21が連通する。この実施形態において、電熱線4Dは、矩形の枠状に配線される。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、電熱線4Dの配線経路が単純であり、電熱線4Dを比較的簡単に配線することができる。
As shown in FIG. 9, in the
According to the exhaust
図10及び図11に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線4E,4Fは、セル21の上流側で密に配置される。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、電熱線4E,4Fに通電することによってモノリス担体2E,2Fの上流側が早期に加熱され、モノリス担体2E,2Fの上流側に担持された触媒3が早期に活性化されるので、排気ガスをより効率的に浄化することができる。
As shown in FIGS. 10 and 11, in the
According to the exhaust
図10に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線4Eは、排気ガスの流れ方向に沿って複数回折り返すことによってセル21の上流側で密に配置される。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、直線状の配線経路に沿って複数のセル21が一つとなったセル21に電熱線4Eを容易に挿入することができ、電熱線4Eをセル21の上流側に集中配置することができる。
As shown in FIG. 10, in the exhaust
According to the exhaust
図11に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線4Fは、排気ガスの流れ方向に直交する方向に複数回折り返すことによってセル21の上流側で密に配置される。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、直線状の配線経路に沿って複数のセル21が一つとなったセル21に電熱線4Fを容易に挿入することができ、電熱線4Fをセル21の上流側に均等に配置することができる。
As shown in FIG. 11, in the
According to the exhaust
図12から図14は、それぞれ、本発明の一実施形態に係る排気浄化装置1の平面図である。
図12に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線(図示せず)は、平面視にて三角形を成すように配置される。そして、当該電熱線4の配線経路上のセル21の上流端に蓋体5Gが設けられ、該蓋体5Gがこれらのセル21の上流端を閉塞する。この実施形態において、電熱線の配線経路に沿って複数のセル21が独立し、これら複数のセル21は相互に連通しない。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、モノリス担体2を均等に加熱することができる。
12 to 14 are plan views of the exhaust
As shown in FIG. 12, in the exhaust
According to the exhaust
図13及び図14に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1において、電熱線(図示せず)は、平面視にて「乙」の字を成すように配置される。そして、当該電熱線の配線経路上のセル21の上流端に蓋体5H,5Iが設けられ、該蓋体5H,5Iがこれらのセル21の上流端を閉塞する。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、排気ガスの流れを鑑みて電熱線を配置することができる。
As shown in FIGS. 13 and 14, in the exhaust
According to the exhaust
図13に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1では、配線経路に沿って複数のセル21が一つとなり、これら複数のセル21が相互に連通するように構成される。
図14に示すように、幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1では、配線経路に沿って複数のセル21が独立し、これら複数のセル21が相互に連通しないように構成される。
As shown in FIG. 13, the exhaust
As shown in FIG. 14, the exhaust
幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1では、蓋体5(5C,5G,5H)で閉塞されるセル21の横断面積は、全セル21の総横断面積の5%以下である。
上述した実施形態に係る排気浄化装置1によれば、蓋体5で閉塞されるセル21の横断面積は、全セル21の横断面積の5%以下であるので、排気ガスの浄化性能への影響を抑制することができる。
In the exhaust
According to the
図15は、本発明の一実施形態に係る排気浄化装置1の製造方法を説明するための説明図である。
図15に示すように、本発明の実施形態に係る排気浄化装置1の製造方法は、上述した本発明の実施形態に係る排気浄化装置1の製造方法である。上述したように、本発明の実施形態に係る排気浄化装置1は、モノリス担体2と触媒3とを備える。
FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining a method of manufacturing the exhaust
As shown in FIG. 15, the method for manufacturing the
本発明の実施形態に係る排気浄化装置1の製造方法は、モノリス担体製造工程(ステップS1)、蓋体形成工程(ステップS2)、蓋体除去工程(ステップS3)、触媒担持工程(ステップS4)及び電熱線配線工程(ステップS5)を備える。
モノリス担体製造工程(ステップS1)は、モノリス担体2を製造する工程であり、押出工程、乾燥工程及び焼成工程を含んでいる。
蓋体形成工程(ステップS2)は、モノリス担体製造工程(ステップS1)で製造されたモノリス担体2の上流端にセル21を閉塞する蓋体5を形成する工程であり、例えば、モノリス担体2の上流端をモノリス担体2と同一の液L1に漬けることにより形成される。
蓋体除去工程(ステップS3)は、蓋体形成工程(ステップS2)で形成された蓋体5のうち特定のセル21(電熱線4が配線されるセル21)以外のセル21を閉塞する蓋体5を取り除く工程であり、例えば、レーザ加工機を用いて行われる。
触媒担持工程(ステップS4)は、蓋体除去工程(ステップS3)で特定のセル21以外のセル21を閉塞する蓋体5を取り除いたモノリス担体2に触媒3を担持させる工程であり、例えば、モノリス担体2を触媒3が溶かれたスラリーL2に漬けることよって行われる。
電熱線4配線工程(ステップS5)は、触媒担持工程(ステップS4)で触媒3が担持されたモノリス担体2の下流端から特定のセル21に電熱線4を挿入する工程である。
The manufacturing method of the exhaust
The monolith carrier production process (step S1) is a process for producing the
The lid forming step (step S2) is a step of forming the
The lid removing step (step S3) is a lid that closes the
The catalyst supporting step (step S4) is a step of supporting the
The
上述した本発明の実施形態に係る排気浄化装置1の製造方法によれば、蓋体形成工程(ステップS2)においてモノリス担体2の上流端にセル21を閉塞する蓋体5が形成され、蓋体除去工程(ステップS3)において特定のセル21以外のセル21を閉塞する蓋体5が取り除かれる。そして、触媒担持工程(ステップS4)において特定のセル21以外のセル21を閉塞する蓋体5を取り除いたモノリス担体2に触媒3が担持される。その後、電熱線4配線工程(ステップS5)において触媒3が担持されたモノリス担体2の下流端から特定のセル21に電熱線4が挿入される。これにより、本発明の実施形態に係る排気浄化装置1の製造方法によれば、セル21の上流端を閉塞する電熱線4を保護し、内燃機関100の始動直後から排気ガスを浄化することができる排気浄化装置1を効率的に製造することができる。この結果、この方法で製造された排気浄化装置1は、セル21の上流端を閉塞する蓋体5によって電熱線4を保護し、内燃機関100の始動直後から排気ガスを浄化することができる。
According to the method of manufacturing the exhaust
図16は、本発明の一実施形態に係るモノリス担体2の製造方法を説明するための説明図である。
幾つかの実施形態に係る排気浄化装置1の製造方法において、モノリス担体2は、押出成形によって製造され、電熱線4の配線経路に沿って複数のセル21が一つとなり、これら複数のセル21が連通するモノリス担体2は、初めから複数のセル21が一体となり、これら複数のセル21が連通する。
図16に示すように、幾つかの実施形態に係るモノリス担体2の製造方法において、モノリス担体2は、コーディエライトを原料とする混錬物を口金Nから押し出すことによって、セル21を区切る隔壁22が成形される。そして、口金Nを工夫することによって、複数のセル21が一つとなり、これら複数のセル21が連通するモノリス担体2が成形される。
FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining a method of manufacturing the
In the manufacturing method of the exhaust
As shown in FIG. 16, in the manufacturing method of the
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes forms obtained by modifying the above-described embodiments and forms obtained by appropriately combining these forms.
1 排気浄化装置
2,2A,2B,2E,2F モノリス担体
21 セル
22 隔壁22
3 触媒
4,4A,4B,4D,4E,4F 電熱線
5,5C,5G,5H,5I 蓋体
6 通電制御装置
100 内燃機関
200 排気ガス通路
N ノズル
1
3
Claims (6)
前記モノリス担体の下流側から前記複数のセルの少なくとも一つに挿入される電熱線と、
前記電熱線が挿入される前記セルの上流端に設けられ、前記セルの上流端を閉塞する蓋体と、
前記電熱線への通電を制御可能な通電制御装置と、
を備えることを特徴とする排気浄化装置。 A monolith carrier installed in an exhaust gas passage of an internal combustion engine and provided with a partition wall that divides the exhaust gas passage into a plurality of cells, and a harmful component contained in the exhaust gas carried on the surface of the partition wall and flowing through the plurality of cells An exhaust purification device comprising a catalyst for detoxifying
A heating wire inserted into at least one of the plurality of cells from the downstream side of the monolith support;
A lid that is provided at the upstream end of the cell into which the heating wire is inserted and closes the upstream end of the cell;
An energization control device capable of controlling energization to the heating wire;
An exhaust emission control device comprising:
前記モノリス担体を製造するモノリス担体製造工程と、
前記モノリス担体製造工程で製造されたモノリス担体の上流端に前記セルを閉塞する蓋体を形成する蓋体形成工程と、
前記蓋体形成工程で形成された蓋体のうち特定のセル以外のセルを閉塞する蓋体を取り除く蓋体除去工程と、
前記蓋体除去工程で特定のセル以外のセルを閉塞する蓋体を取り除いたモノリス担体に前記触媒を担持させる触媒担持工程と、
前記触媒担持工程で触媒が担持されたモノリス担体の下流端から前記特定のセルに電熱線を挿入する電熱線配線工程と、
を備えることを特徴とする排気浄化装置の製造方法。 A monolith carrier installed in an exhaust gas passage of an internal combustion engine and provided with a partition wall that divides the exhaust gas passage into a plurality of cells, and a harmful component contained in the exhaust gas carried on the surface of the partition wall and flowing through the plurality of cells A method for producing an exhaust gas purification device comprising:
A monolith support manufacturing process for manufacturing the monolith support;
A lid forming step for forming a lid for closing the cell at the upstream end of the monolith carrier manufactured in the monolith carrier manufacturing step;
A lid removing step for removing a lid that closes a cell other than a specific cell among the lids formed in the lid forming step;
A catalyst supporting step of supporting the catalyst on a monolith carrier from which the lid that closes the cells other than the specific cells in the lid removing step is removed;
A heating wire wiring step of inserting a heating wire into the specific cell from the downstream end of the monolith support on which the catalyst is supported in the catalyst supporting step;
An exhaust purification device manufacturing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016198113A JP2018059460A (en) | 2016-10-06 | 2016-10-06 | Exhaust emission control device and manufacturing method of exhaust emission control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016198113A JP2018059460A (en) | 2016-10-06 | 2016-10-06 | Exhaust emission control device and manufacturing method of exhaust emission control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018059460A true JP2018059460A (en) | 2018-04-12 |
Family
ID=61908344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016198113A Pending JP2018059460A (en) | 2016-10-06 | 2016-10-06 | Exhaust emission control device and manufacturing method of exhaust emission control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018059460A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0310022U (en) * | 1989-06-19 | 1991-01-30 | ||
JPH05133220A (en) * | 1991-11-11 | 1993-05-28 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Catalytic type exhaust purifying device provided with heater |
JPH0889812A (en) * | 1994-09-21 | 1996-04-09 | Showa Aircraft Ind Co Ltd | Metal carrier for electrically heated catalytic converter |
JP2002256842A (en) * | 2000-12-25 | 2002-09-11 | Denso Corp | Exhaust gas purifying filter |
JP2007204331A (en) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Ngk Insulators Ltd | Method for manufacturing sealed honeycomb structure and sealed honeycomb structure |
-
2016
- 2016-10-06 JP JP2016198113A patent/JP2018059460A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0310022U (en) * | 1989-06-19 | 1991-01-30 | ||
JPH05133220A (en) * | 1991-11-11 | 1993-05-28 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Catalytic type exhaust purifying device provided with heater |
JPH0889812A (en) * | 1994-09-21 | 1996-04-09 | Showa Aircraft Ind Co Ltd | Metal carrier for electrically heated catalytic converter |
JP2002256842A (en) * | 2000-12-25 | 2002-09-11 | Denso Corp | Exhaust gas purifying filter |
JP2007204331A (en) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Ngk Insulators Ltd | Method for manufacturing sealed honeycomb structure and sealed honeycomb structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09317440A (en) | Exhaust particulate purifier for internal combustion engine | |
JP2012219732A (en) | Pm filter and method of regenerating the same | |
JP2009013994A (en) | Process and device for removing soot particle from exhaust gas of diesel engine | |
US20050079110A1 (en) | Device for treatment of a gas flow | |
JP2008115775A (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine | |
CN108331642B (en) | Honeycomb structure | |
JP2018059460A (en) | Exhaust emission control device and manufacturing method of exhaust emission control device | |
JP2015029928A (en) | Catalytic converter | |
JP2590943Y2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP4042903B2 (en) | Gas flow catalyst treatment equipment | |
US20170284263A1 (en) | Emissions Control Substrate | |
JP7594398B2 (en) | Electrically heated catalyst | |
JP5664517B2 (en) | Electric heating type catalytic device | |
US8291694B2 (en) | Electrically heated particulate filter enhanced ignition strategy | |
JP2009137212A (en) | Method for manufacturing plasma treatment device for exhaust gas purification | |
JP2003056327A (en) | Exhaust fine particle collecting filter of self- regeneration type | |
JP2903103B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
WO2018116550A1 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2015054305A (en) | Catalytic converter and method for producing the same | |
JP2002317618A (en) | Exhaust emission control device and its manufacture | |
JP2590160Y2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP2002349238A (en) | Exhaust emission control device | |
JP4001213B2 (en) | Diesel exhaust particulate purifier | |
JP2023074264A (en) | honeycomb structure | |
JP2017066981A (en) | Exhaust system component of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200616 |