JP2018048858A - グリース劣化診断装置 - Google Patents
グリース劣化診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018048858A JP2018048858A JP2016183449A JP2016183449A JP2018048858A JP 2018048858 A JP2018048858 A JP 2018048858A JP 2016183449 A JP2016183449 A JP 2016183449A JP 2016183449 A JP2016183449 A JP 2016183449A JP 2018048858 A JP2018048858 A JP 2018048858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- grease
- propagation loss
- base
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004519 grease Substances 0.000 title claims abstract description 177
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title claims abstract description 56
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 88
- 239000002199 base oil Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 51
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】グリース劣化診断装置1のセンサ部12は、超音波を送信する送信部15と、送信部15と対向配置されて超音波を受信する受信部16と、を有している。伝搬損失測定部は、受信部16の出力信号に基づいて、溝31に配置されたグリース40における超音波の伝搬損失量を測定する。判定部は、伝搬損失量を、グリース40の基油率に応じて劣化の判定基準として設定された基準損失量と比較し、その比較結果に基づいて、グリース40の状態を判定する。
【選択図】図1
Description
この構成によれば、位置決め部によって送信部と受信部との間に治具が位置決めされ、その治具に配置されたグリースが、送信部と受信部との間に容易に位置決めされる。
なお、添付図面は、理解を容易にするために構成要素を拡大して示している場合がある。構成要素の寸法比率は実際のものと、または別の図面中のものと異なる場合がある。
以下、第1実施形態を説明する。
図1(a)に示すように、本実施形態のグリース劣化診断装置1は、検出器10と診断装置20と治具30から構成されている。検出器10と診断装置20は、無線によって互いに通信可能に構成されている。
センサ部12は、第1及び第2のベース部13,14と、送信部15と、受信部16とを備えている。
図1(b)は、治具30の一例を示す。治具30は、略コ字状に形成されている。治具30には、グリース充填部としての溝31が形成されている。この溝31には、図示しない電力機器の操作機構部から採取されたグリース40が充填される。治具30は、超音波を伝搬し難い材料からなり、このような材料としては、例えば発泡スチロールが用いられる。
図2に示すように、検出器10は、送信部15と、受信部16と、制御部17とを備えている。
伝搬損失測定部21は、無線通信機能を有し、送信部15から送信される送信レベルと受信レベルとを受信する。伝搬損失測定部21は、送信部15における送信レベルと、受信部16における受信レベルとの差、即ち「受信レベル−送信レベル」から、グリース40の透過による伝搬損失量を測定する。そして、伝搬損失測定部21は、測定した伝搬損失量を判定部22に出力する。
ここで、本実施形態に対する比較例を説明する。なお、上記の実施形態と同じ部材については同じ符号を用いる。
本実施形態は、図1(a)に示すように、送信部15と受信部16とがベース部13,14からそれぞれ互いに対向する方向に突出して配置されている。このため、送信部15から送信される超音波は、ベース部13,14に漏洩し難い。従って、受信部16では、送信部15からグリース40を透過した超音波が受信される。このため、伝搬損失の大きなグリース(例えば、図5に示すグリースDB)であっても、受信部16における受信レベルは、グリースの基油率に応じた伝搬損失量にて変化する。従って、グリースの伝搬損失量を精度よく測定することができる。そして、その測定した伝搬損失量に基づいてグリースの劣化診断を行うことができる。
(1−1)グリース劣化診断装置1aのセンサ部12は、超音波を送信する送信部15と、送信部15と対向配置されて超音波を受信する受信部16と、を有している。伝搬損失測定部21は、受信部16の出力信号に基づいて、溝31に配置されたグリース40における超音波の伝搬損失量を測定する。判定部22は、伝搬損失量を、グリース40の基油率に応じて劣化の判定基準として設定された基準損失量と比較し、その比較結果に基づいて、グリース40の状態を判定する。
以下、第2実施形態を説明する。
なお、この実施形態において、上記実施形態と同じ構成部材については同じ符号を付してその説明を省略する。
センサ部12aは、送信部15と、受信部16と、送信部15と受信部16とを一体的に支持するベース部50とを備えている。ベース部50は、金属製のケースであり、送信部15及び受信部16を封止するように形成されている。伝搬損失測定部21aは、送信部15を制御し、その送信部15から超音波を送信させる。そして、伝搬損失測定部21aは、受信部16の出力信号に基づいて、送信部15と受信部16との間に配置されたグリース42による伝搬損失量を測定する。
次に、グリース42の伝搬損失量の算出を説明する。
ベクトルB,Gの間には、ある角度が生じる。この角度は、非誘電体であるベース部50を伝搬した超音波と、誘電体であるグリース42を伝搬した超音波との合成による伝搬損失であるベクトルBと、非誘電体であるベース部50を伝搬した超音波の伝搬損失であるベクトルGとの位相差によって生じるものである。
(2−1)センサ部12aは、送信部15と受信部16とを連結して一体的に封止したベース部50を備えている。伝搬損失測定部21aはネットワークアナライザを備え、送信部15に供給する送信信号と、受信部16から出力される受信信号とに基づいて送信部15と受信部16との間の伝搬損失をベクトルとして得る。伝搬損失測定部21aは、グリース42が送信部15と受信部16との間に配置されたときに得られるベクトルBと、グリース42が配置されていないときに得られるベクトルGとに基づいて、グリース42を通過した超音波のベクトルBxを算出し、ベクトルBxに基づいてグリース42における伝搬損失量を算出する。
・上記各実施形態において、グリース劣化診断装置1,1aの構成を適宜変更してもよい。例えば、第1実施形態では、検出器10と診断装置20を別体としたが、検出器と診断装置とを一体としてもよい。また、第2実施形態において、伝搬損失測定部21aをスカラネットワークアナライザとしてもよい。
・上記各実施形態では、電力機器の操作機構部から採取したグリースの劣化を診断するようにしたが、他の機器から採取したグリースの劣化を診断するようにしてもよい。
・上記各実施形態において、治具30の形状を適宜変更してもよい。
Claims (5)
- 基油を含むグリースの劣化を診断するグリース劣化診断装置であって、
超音波を送信する送信部と、前記グリースが配置されるグリース充填部を挟んで前記送信部と対向配置されて前記超音波を受信する受信部と、を有するセンサ部と、
前記受信部の出力信号に基づいて、前記グリース充填部に配置された前記グリースにおける前記超音波の伝搬損失量を測定する伝搬損失測定部と、
前記伝搬損失量に基づいて、前記グリースの状態を判定する判定部と、
を備えたことを特徴とするグリース劣化診断装置。 - 前記センサ部は、互いに対向する面を有する第1のベース部及び第2のベース部を有し、前記第2のベース部は前記第1のベース部と対向する方向に沿って移動可能に支持され、前記送信部と前記受信部のいずれか一方は、前記第1のベース部から前記第2のベース部に向かって突出して配置され、前記送信部と前記受信部のいずれか他方は前記第2のベース部から前記第1のベース部に向かって突出して配置されたこと、を特徴とする請求項1に記載のグリース劣化診断装置。
- 前記グリース充填部を有し、前記送信部と前記受信部との間に配置されるとともに前記送信部と前記受信部とにより挟持され、前記超音波が伝搬し難い材料からなる治具を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のグリース劣化診断装置。
- 前記送信部と前記受信部の少なくとも一方の先端面に、前記治具が当接される位置決め部を備えたことを特徴とする請求項3に記載のグリース劣化診断装置。
- 前記センサ部は、前記送信部と前記受信部とを連結して一体的に封止したベース部を備え、
前記伝搬損失測定部は、前記送信部に供給する送信信号と、前記受信部から出力される受信信号とに基づいて前記送信部と前記受信部との間の伝搬損失をベクトルとして得るネットワークアナライザを備え、前記グリースが前記送信部と前記受信部との間に配置されたときに得られる第1のベクトルと、前記グリースが配置されていないときに得られる第2のベクトルとに基づいて、前記グリースを通過した前記超音波の第3のベクトルを算出し、前記第3のベクトルに基づいて前記伝搬損失量を算出すること、
を特徴とする請求項1に記載のグリース劣化診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016183449A JP7004130B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | グリース劣化診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016183449A JP7004130B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | グリース劣化診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018048858A true JP2018048858A (ja) | 2018-03-29 |
JP7004130B2 JP7004130B2 (ja) | 2022-01-21 |
Family
ID=61767482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016183449A Active JP7004130B2 (ja) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | グリース劣化診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7004130B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH063455A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波検査装置 |
JPH0618396A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-25 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 粘性液体の粘度測定方法 |
JPH06300617A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-28 | Kaijo Corp | 音速測定装置 |
JPH09127067A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Yamada Corp | オイルテスター |
JP2005164306A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Hitachi Ltd | グリースの異常診断方法及び超音波診断システム |
WO2006067625A2 (en) * | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Eltek S.P.A. | Device for detecting conditions of a fluid, in particular lubricating oil, used on vehicles in combinations with a filter |
JP2010197332A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Nissin Electric Co Ltd | グリース劣化検出装置 |
-
2016
- 2016-09-20 JP JP2016183449A patent/JP7004130B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH063455A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波検査装置 |
JPH0618396A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-25 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 粘性液体の粘度測定方法 |
JPH06300617A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-28 | Kaijo Corp | 音速測定装置 |
JPH09127067A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Yamada Corp | オイルテスター |
JP2005164306A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Hitachi Ltd | グリースの異常診断方法及び超音波診断システム |
WO2006067625A2 (en) * | 2004-12-24 | 2006-06-29 | Eltek S.P.A. | Device for detecting conditions of a fluid, in particular lubricating oil, used on vehicles in combinations with a filter |
JP2010197332A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Nissin Electric Co Ltd | グリース劣化検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7004130B2 (ja) | 2022-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160033354A1 (en) | Method and device for leak detection and location for fluid pipelines | |
US20150233786A1 (en) | Ultrasonic measurement device | |
US10451522B2 (en) | Engine test apparatus | |
US9562941B2 (en) | Method of locating an event transmitting a signal | |
US11835544B2 (en) | Wind speed measuring device and wind speed measuring method | |
US20130291637A1 (en) | System and Method For Monitoring Mechanically Coupled Structures | |
CN104090126B (zh) | 一种加速度计带宽的测试方法 | |
JP2006509973A (ja) | 油圧ピストン位置センサ | |
CN104048746A (zh) | 便携式振动计中的振动传感器 | |
CN105954353A (zh) | 一种综合声波衰减系数的测试方法及测试装置 | |
JP7004130B2 (ja) | グリース劣化診断装置 | |
US20210181057A1 (en) | Estimating device, estimating method, and program storing medium | |
JP6909697B2 (ja) | 伝搬時間測定器、気体濃度測定装置、および伝搬時間測定プログラム | |
CN206930336U (zh) | 一种超声波液位检测装置 | |
CN109187738A (zh) | 一种基于超声波原理的六氟化硫气体检测装置 | |
GB2531152A (en) | A system and method for testing transducer elements of an acoustic probe | |
JP4703700B2 (ja) | 超音波振動子および超音波流量計 | |
RU2688629C1 (ru) | Цифровой бесконтактный многоканальный телеметрический комплекс | |
RU2568232C2 (ru) | Комплекс мониторинга напряженно-деформированного состояния магистральных трубопроводов | |
CN214097054U (zh) | 一种黏度传感器装置 | |
CN104655211A (zh) | 超声波测量装置 | |
CN205593556U (zh) | 一种新型高压电缆接头在线监控装置 | |
CN102608353B (zh) | 一种基于超声调制多频声波的加速度测量方法与装置 | |
CN105547375A (zh) | 一种新型高压电缆接头在线监控装置 | |
CN207366353U (zh) | 一种声发射引伸计 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7004130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |