JP2018047866A - Flight cargo handling transportation device - Google Patents
Flight cargo handling transportation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018047866A JP2018047866A JP2016185946A JP2016185946A JP2018047866A JP 2018047866 A JP2018047866 A JP 2018047866A JP 2016185946 A JP2016185946 A JP 2016185946A JP 2016185946 A JP2016185946 A JP 2016185946A JP 2018047866 A JP2018047866 A JP 2018047866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cargo handling
- flying
- gripper
- flight
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 4
- 238000009418 renovation Methods 0.000 abstract 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 11
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 241000109329 Rosa xanthina Species 0.000 description 1
- 235000004789 Rosa xanthina Nutrition 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ship Loading And Unloading (AREA)
Abstract
Description
本発明は、飛行荷役運搬装置に関するものである。 The present invention relates to a flying cargo handling and conveying apparatus.
一般に、バラ物運搬船等の船舶に積載された石炭や鉄鉱石等のバラ物を荷揚げするために、港湾の岸壁には荷役運搬機械としての連続アンローダやグラブバケット式アンローダが配備されている。 In general, in order to unload loose objects such as coal and iron ore loaded on a ship such as a bulk carrier, a continuous unloader or a grab bucket unloader as a cargo handling machine is provided on the quay of a harbor.
前記荷役運搬機械としての連続アンローダは、例えば、図6に示す如く、岸壁1に敷設されたレール2上を走行自在な走行フレーム3上に、傾動自在なブーム4を備えた旋回フレーム5を設け、前記ブーム4先端に、船舶Sの船倉6の内部に積載された荷としてのバラ物Bを掻き取って船倉6の外部に搬出するバケットエレベータ7を吊り下げてなる構成を有している。前記ブーム4の内部には、前記バケットエレベータ7のバケット7aで掻き取って引き上げテーブルフィーダ8上に落下させたバラ物Bをブーム4基端側へ搬送するブームコンベヤ9が配設されている。又、前記走行フレーム3には、前記ブームコンベヤ9からシュート11を介して送給されるバラ物Bを走行フレーム3の外部に搬出する搬出コンベヤ10が配設されている。
For example, as shown in FIG. 6, the continuous unloader as the cargo handling and transporting machine is provided with a revolving
前記連続アンローダにおいて、船倉6の内部のバラ物Bは、バケットエレベータ7のバケット7aによって掻き取られて船倉6の外部に積み出され、テーブルフィーダ8からブームコンベヤ9によってブーム4の基端側へ搬送され、シュート11を介して搬出コンベヤ10上に落下し、該搬出コンベヤ10により走行フレーム3の外部へ搬出されるようになっている。
In the continuous unloader, the loose article B inside the hold 6 is scraped off by the
尚、前記荷役運搬機械としての連続アンローダと関連する一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。又、荷役運搬機械としてのグラブバケット式アンローダと関連する一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献2がある。
For example, Patent Document 1 shows a general technical level related to the continuous unloader as the cargo handling and transporting machine. Moreover, as a general technical level related to a grab bucket unloader as a cargo handling machine, there is, for example,
しかしながら、前述のように、港湾に専用の荷役運搬機械を配備するのでは、その重量に耐えるだけの補強が施された岸壁1を備える必要があった。 However, as described above, in order to deploy a dedicated cargo handling machine in a harbor, it is necessary to provide a quay 1 that has been reinforced to withstand its weight.
又、岸壁1に配備した荷役運搬機械の能力をあとから変更することは容易ではなく、各種電動機や油圧シリンダ等の機器を変更しなければならないため、大規模な改修工事が必要となっていた。 In addition, it is not easy to change the capacity of the cargo handling equipment deployed on the quay 1 later, and equipment such as various electric motors and hydraulic cylinders must be changed. .
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなしたもので、岸壁の補強を不要とし得、且つ大規模な改修工事をせずに適切な能力管理を行い得る飛行荷役運搬装置を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an attempt is made to provide a flying cargo handling and transporting apparatus that can eliminate the need for reinforcement of a quay and can perform appropriate capacity management without a large-scale repair work. To do.
上記目的を達成するために、本発明の飛行荷役運搬装置は、複数のプロペラを有した飛行体と、
該飛行体に取り付けられ且つ荷を把持・開放自在な把持器と
を備えることができる。
In order to achieve the above object, a flying cargo handling apparatus of the present invention includes a flying object having a plurality of propellers,
And a gripper attached to the flying body and capable of gripping and releasing a load.
前記飛行荷役運搬装置において、前記飛行体は、
前記プロペラを回転駆動する飛行用電動機と、
前記把持器を開閉駆動する把持用電動機と、
基地局からの指令に基づいて前記飛行用電動機及び把持用電動機へ制御信号を出力する制御器と
を備えることができる。
In the flying cargo handling and conveying apparatus, the flying object is:
An electric motor for driving the propeller to rotate;
A gripping motor for opening and closing the gripper;
And a controller that outputs a control signal to the flying motor and the gripping motor based on a command from the base station.
又、前記飛行荷役運搬装置において、前記把持器は、該把持器で把持された荷の重量を計測する重量検出器を備え、
前記制御器は、前記重量検出器で計測された荷の重量が許容値を超えている場合、前記把持用電動機へ把持器を開放させるための制御信号を出力する過荷重監視部を備えることができる。
In the flying cargo handling and transporting apparatus, the gripper includes a weight detector that measures the weight of the load gripped by the gripper.
The controller includes an overload monitoring unit that outputs a control signal for opening the gripper to the gripping motor when the weight of the load measured by the weight detector exceeds an allowable value. it can.
更に又、前記飛行荷役運搬装置において、前記把持器は、バラ物用のグラブバケットとすることができる。 Furthermore, in the flying cargo handling and conveying apparatus, the gripper can be a grab bucket for loose objects.
本発明の飛行荷役運搬装置によれば、岸壁の補強を不要とし得、且つ大規模な改修工事をせずに適切な能力管理を行い得るという優れた効果を奏し得る。 According to the flying cargo handling and transporting apparatus of the present invention, it is possible to eliminate the need for reinforcement of a quay and to achieve an excellent effect that appropriate capacity management can be performed without performing a large-scale repair work.
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1〜図5は本発明の飛行荷役運搬装置の実施例である。 1 to 5 show an embodiment of the flying cargo handling and transporting apparatus of the present invention.
本実施例の飛行荷役運搬装置20は、複数のプロペラ21を有した飛行体22と、該飛行体22に取り付けられ且つ荷であるバラ物Bを把持・開放自在な把持器としてのグラブバケット23とを備えている。尚、図1〜図3に示す例では、前記プロペラ21は、羽根21aの外周をフード21bで覆った形式のものとしているが、前記フード21bを省略し、羽根21aが露出する形式としても良い。又、前記プロペラ21は、四個配設されているが、四個以上配設しても良い。
The flying cargo handling and transporting
前記飛行体22には、前記プロペラ21を回転駆動する飛行用電動機24と、前記把持器としてのグラブバケット23を開閉駆動する把持用電動機25とが搭載されると共に、制御器26が搭載されている。前記制御器26は、基地局BS(図5参照)からの指令に基づいて前記飛行用電動機24及び把持用電動機25へ制御信号を出力するようになっている。
The
前記把持器としてのグラブバケット23は、該グラブバケット23で把持されたバラ物Bの重量を計測するロードセル等の重量検出器27(図3参照)を備え、前記制御器26は、前記重量検出器27で計測されたバラ物Bの重量が許容値を超えている場合、前記把持用電動機25へ把持器としてのグラブバケット23を開放させるための制御信号を出力する過荷重監視部26aを備えている。
The
尚、前記飛行体22には、バッテリ28と、前記基地局BSとの間で送受信を行う無線通信機29と、地球上の現在位置を計測するためのGPS装置30と、飛行姿勢を検知するためのジャイロセンサ31と、周囲の障害物等との距離を計測するレーザセンサ等の距離検出器32とが搭載されている。又、前記飛行体22には、伸縮自在な着陸用支持脚33が取り付けられている。前記着陸用支持脚33は、伸縮自在とする代わりに展開・折り畳み自在としても良い。
Note that the
前記把持器としてのグラブバケット23は、図1及び図2に示す如く、前記飛行体22のベースプレート22aの下面に上部ブロック34が固定され、該上部ブロック34の内部に複数の上部シーブ35が軸支されている。前記上部ブロック34の下方には下部ブロック36が配設され、該下部ブロック36の内部に複数の下部シーブ37が軸支されており、前記上部シーブ35と下部シーブ37との間に、前記把持用電動機25から巻上げ・巻下げ自在に繰り出されるワイヤロープ38が掛け回され、これにより、前記上部ブロック34から下部ブロック36が吊り下げられている。前記上部ブロック34の両端部には、リンク部材39の上端が上ピン40にて揺動自在となるよう枢着されると共に、前記下部ブロック36には、バラ物Bをつかみ取るよう左右対称に配設される一対のバケットシェル41が支持軸42にて枢着されており、該一対のバケットシェル41には夫々、前記リンク部材39の下端が下ピン43にて連結されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
尚、図5に示す如く、岸壁1には、バラ物Bを受け入れるためのホッパHと、該ホッパHに受け入れられたバラ物Bを搬出するための搬出コンベヤCが配備されている。 As shown in FIG. 5, the quay 1 is provided with a hopper H for receiving the rose B and a carry-out conveyor C for carrying out the rose B received by the hopper H.
次に、上記実施例の作用を説明する。 Next, the operation of the above embodiment will be described.
船舶Sの船倉6の内部のバラ物Bを外部に積み出す際には、先ず、基地局BSからの積み出しの作業指令を無線通信機29が受信したか否かの判断が制御器26において行われる(図4のステップS1参照)。
When unloading the bulk material B inside the hold 6 of the ship S to the outside, the
前記基地局BSからの積み出しの作業指令を無線通信機29が受信すると、制御器26から飛行用電動機24へ制御信号が出力されてプロペラ21が回転駆動され、飛行体22が岸壁1の待機地点から離陸して上昇し(図4のステップS2参照)、飛行を開始する(図4のステップS3参照)。前記飛行体22の飛行中は、ジャイロセンサ31によって飛行姿勢が検知されつつ、距離検出器32によって周囲の障害物等との距離が計測され、障害物等との接触が回避される。又、前記飛行体22の飛行中、着陸用支持脚33は、収縮された状態に保持されている。
When the
前記飛行体22は飛行を続け、GPS装置30で計測された位置情報に基づき、往路目的地としての船倉6のハッチ開口上空に飛行体22が到達したか否かの判断が前記制御器26において行われる(図4のステップS4参照)。
The
前記飛行体22が船倉6のハッチ開口上空に到達すると、該飛行体22は降下して、グラブバケット23の開放させたバケットシェル41が船倉6内のバラ物Bに対し着床する(図4のステップS5参照)。尚、前記バケットシェル41は、図2に示す如く、把持用電動機25によりワイヤロープ38を巻下げて上部ブロック34に対し下部ブロック36を降下させることによって開放させた状態に保持されている。
When the
前記バケットシェル41が船倉6内のバラ物Bに対し着床した後、前記把持用電動機25によりワイヤロープ38を巻上げて上部ブロック34に対し下部ブロック36を上昇させると、バケットシェル41は閉じてバラ物Bをつかみ取り(図4のステップS6照)、前記飛行体22は離陸上昇してグラブバケット23のバケットシェル41を浮上させる(図4のステップS7参照)。
After the
ここで、重量検出器27で計測されたバラ物Bの重量が許容値を超えているか否かの判断が前記制御器26の過荷重監視部26aにおいて行われる(図4のステップS8参照)。過荷重ではないと判断された場合には、前記飛行体22はそのまま飛行する(図4のステップS9参照)。但し、過荷重であると判断された場合には、前記飛行体22はそのまま飛行せず、一旦、前記把持用電動機25へグラブバケット23を開放させるための制御信号が過荷重監視部26aから出力され、前記バケットシェル41は、把持用電動機25によりワイヤロープ38を巻下げて上部ブロック34に対し下部ブロック36を降下させることによって開放され、バラ物Bを落下させる(図4のステップS10参照)。そして、前記ステップS5からステップS7の作動が、前記ステップS8において過荷重ではないと判断されるまで繰り返される。
Here, the
前記飛行体22が飛行を続けていくと、GPS装置30で計測された位置情報に基づき、復路目的地としてのホッパHの開口上空に飛行体22が到達したか否かの判断が前記制御器26において行われる(図4のステップS11参照)。
As the flying
前記飛行体22がホッパHの開口上空に到達すると、前記バケットシェル41は、把持用電動機25によりワイヤロープ38を巻下げて上部ブロック34に対し下部ブロック36を降下させることによって開放され、バラ物BがホッパH内に投下される(図4のステップS12参照)。
When the flying
この後、前記基地局BSから積み出しの作業指令が継続して出力されているか否か、即ち、前記作業指令を無線通信機29が受信したか否かの判断が制御器26において再び行われる(図4のステップS13参照)。
Thereafter, the
前記基地局BSから積み出しの作業指令が継続して出力され、それを無線通信機29が受信した場合には、前記ステップS3からステップS12の作動が繰り返される。
When the loading operation command is continuously output from the base station BS and the
前記ステップS13において前記基地局BSからの積み出しの作業指令を無線通信機29が受信していない場合には、前記飛行体22は、前記ホッパHの開口上空から飛行し(図4のステップS14参照)、GPS装置30で計測された位置情報に基づき、帰還目的地としての待機地点上空に飛行体22が到達したか否かの判断が前記制御器26において行われる(図4のステップS15参照)。
If the
前記飛行体22が待機地点上空に到達すると、収縮された状態に保持されていた着陸用支持脚33が伸長し、前記飛行体22は降下して着陸し(図4のステップS16参照)、バラ物Bの積み出し作業が完了する。
When the flying
上記の作動は、一台の飛行荷役運搬装置20によるものであるが、図5に示す如く、複数台(例えば、三台)の飛行荷役運搬装置20を用意してバラ物Bの積み出しを順次連続的に行わせることも可能となる。
The above operation is performed by one flying cargo handling and transporting
本実施例においては、従来のように、港湾に専用の荷役運搬機械を配備しなくて済むため、その重量に耐えるだけの補強が施された岸壁1を備える必要がなくなる。 In the present embodiment, it is not necessary to provide a dedicated cargo handling and transporting machine at the port as in the prior art, and therefore it is not necessary to provide the quay 1 that has been reinforced to withstand its weight.
又、岸壁1に配備した荷役運搬機械の能力をあとから変更することは容易ではなく、各種電動機や油圧シリンダ等の機器を変更しなければならないが、本実施例の場合、飛行荷役運搬装置20の台数を適宜調整することによって、荷役能力の増減が容易となり、大規模な改修工事を行うことなく、状況に応じた適切な荷役能力の管理が行える。 In addition, it is not easy to change the capacity of the cargo handling and delivery machine deployed on the quay 1 later, and devices such as various electric motors and hydraulic cylinders must be changed. By appropriately adjusting the number of cargoes, it is easy to increase or decrease the cargo handling capacity, and it is possible to manage the cargo handling capacity appropriately according to the situation without performing a large-scale repair work.
更に又、前記飛行荷役運搬装置20をトラック等によって運搬することにより、他の地域への荷役能力の貸出しも行えるため、広範囲な地域で柔軟な荷役計画が実施可能となる。
Furthermore, since the flying cargo handling and transporting
しかも、前記飛行荷役運搬装置20の重篤な故障時には、新しい装置に代替することにより、従来と比較して設備のダウンタイムを削減できる。
In addition, when a serious failure occurs in the flying
又、同等の飛行荷役運搬装置20を大量生産することで、一台当たりのコストを削減し、従来の港湾に配備される専用の荷役運搬機械と同等の荷役能力ながら、より優れた経済性を得ることも可能となる。
In addition, mass production of equivalent
こうして、岸壁1の補強を不要とし得、且つ大規模な改修工事をせずに適切な能力管理を行い得る。 In this way, reinforcement of the quay 1 can be made unnecessary, and appropriate capacity management can be performed without carrying out large-scale repair work.
そして、本実施例の場合、前記飛行体22は、前記プロペラ21を回転駆動する飛行用電動機24と、前記把持器(グラブバケット23)を開閉駆動する把持用電動機25と、基地局BSからの指令に基づいて前記飛行用電動機24及び把持用電動機25へ制御信号を出力する制御器26とを備えている。このように構成すると、基地局BSからの指令に基づいて制御器26から制御信号を出力し、飛行用電動機24によりプロペラ21を適正に回転駆動しつつ、把持用電動機25により把持器を適正に開閉駆動して、荷役を行うことができる。
In the case of the present embodiment, the flying
又、前記把持器は、該把持器で把持された荷(バラ物B)の重量を計測する重量検出器27を備え、前記制御器26は、前記重量検出器27で計測された荷の重量が許容値を超えている場合、前記把持用電動機25へ把持器を開放させるための制御信号を出力する過荷重監視部26aを備えている。このように構成すると、許容値を超えた重量の荷が把持器によって把持されることが防止され、荷の飛行体22による運搬を安定して行うことができる。
The gripper includes a
更に又、前記把持器は、バラ物B用のグラブバケット23である。このように構成すると、グラブバケット23によりバラ物Bの積み出しを円滑に行うことができる。
Furthermore, the gripper is a
尚、本発明の飛行荷役運搬装置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、把持器はグラブバケットに限らず、材木等の荷を把持・開放可能な機器としても良いこと等、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 In addition, the flight cargo handling and conveying device of the present invention is not limited to the above-described embodiment, the gripper is not limited to a grab bucket, and may be a device capable of gripping and releasing a load such as timber, etc. In addition, it goes without saying that various changes can be made without departing from the scope of the present invention.
20 飛行荷役運搬装置
21 プロペラ
22 飛行体
23 グラブバケット(把持器)
24 飛行用電動機
25 把持用電動機
26 制御器
26a 過荷重監視部
27 重量検出器
B バラ物(荷)
BS 基地局
20 flying
24 Electric motor for
BS base station
Claims (4)
該飛行体に取り付けられ且つ荷を把持・開放自在な把持器と
を備えたことを特徴とする飛行荷役運搬装置。 An aircraft with multiple propellers;
A flying cargo handling and conveying apparatus comprising: a gripper attached to the flying object and capable of gripping and releasing a load.
前記プロペラを回転駆動する飛行用電動機と、
前記把持器を開閉駆動する把持用電動機と、
基地局からの指令に基づいて前記飛行用電動機及び把持用電動機へ制御信号を出力する制御器と
を備えた請求項1記載の飛行荷役運搬装置。 The aircraft is
An electric motor for driving the propeller to rotate;
A gripping motor for opening and closing the gripper;
The flight cargo handling and conveying apparatus according to claim 1, further comprising: a controller that outputs a control signal to the flying motor and the gripping motor based on a command from a base station.
前記制御器は、前記重量検出器で計測された荷の重量が許容値を超えている場合、前記把持用電動機へ把持器を開放させるための制御信号を出力する過荷重監視部を備えた請求項2記載の飛行荷役運搬装置。 The gripper includes a weight detector that measures the weight of the load gripped by the gripper,
The controller includes an overload monitoring unit that outputs a control signal for opening the gripper to the gripping motor when the weight of the load measured by the weight detector exceeds an allowable value. Item 2. The cargo handling and conveying apparatus according to item 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016185946A JP2018047866A (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Flight cargo handling transportation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016185946A JP2018047866A (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Flight cargo handling transportation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018047866A true JP2018047866A (en) | 2018-03-29 |
Family
ID=61765882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016185946A Pending JP2018047866A (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Flight cargo handling transportation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018047866A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020121669A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | Thk株式会社 | Flying robot |
CN112478173A (en) * | 2020-12-01 | 2021-03-12 | 哈尔滨铭川运输有限公司 | Light package clamping and fixing device convenient for unmanned aerial vehicle transportation and using method |
JP2022503758A (en) * | 2018-10-19 | 2022-01-12 | アンドゥリル・インダストリーズ・インコーポレーテッド | Impact-resistant autonomous helicopter platform |
US12007788B2 (en) | 2020-08-26 | 2024-06-11 | Rakuten Group, Inc. | Aircraft, control method, and control device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225096A (en) * | 1987-03-09 | 1988-09-20 | 日立機電工業株式会社 | Grasp control method for crane with bucket |
US4826109A (en) * | 1988-07-11 | 1989-05-02 | Camus Mark D | Helicopter supported material transfer assembly |
US20130056586A1 (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Sikorsky Aircraft Corporation | Automatic jettison system for a rotorcraft |
KR200479199Y1 (en) * | 2015-07-31 | 2015-12-31 | 김용국 | unmanned air vehicle |
-
2016
- 2016-09-23 JP JP2016185946A patent/JP2018047866A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225096A (en) * | 1987-03-09 | 1988-09-20 | 日立機電工業株式会社 | Grasp control method for crane with bucket |
US4826109A (en) * | 1988-07-11 | 1989-05-02 | Camus Mark D | Helicopter supported material transfer assembly |
US20130056586A1 (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-07 | Sikorsky Aircraft Corporation | Automatic jettison system for a rotorcraft |
KR200479199Y1 (en) * | 2015-07-31 | 2015-12-31 | 김용국 | unmanned air vehicle |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022503758A (en) * | 2018-10-19 | 2022-01-12 | アンドゥリル・インダストリーズ・インコーポレーテッド | Impact-resistant autonomous helicopter platform |
US11443640B2 (en) | 2018-10-19 | 2022-09-13 | Anduril Industries, Inc. | Ruggedized autonomous helicopter platform |
JP7185026B2 (en) | 2018-10-19 | 2022-12-06 | アンドゥリル・インダストリーズ・インコーポレーテッド | Shock-resistant autonomous helicopter platform |
US11721222B2 (en) | 2018-10-19 | 2023-08-08 | Anduril Industries, Inc. | Ruggedized autonomous helicopter platform |
US12170028B2 (en) | 2018-10-19 | 2024-12-17 | Anduril Industries, Inc. | Ruggedized autonomous helicopter platform |
JP2020121669A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | Thk株式会社 | Flying robot |
JP7222730B2 (en) | 2019-01-31 | 2023-02-15 | Thk株式会社 | flying robot |
US12007788B2 (en) | 2020-08-26 | 2024-06-11 | Rakuten Group, Inc. | Aircraft, control method, and control device |
CN112478173A (en) * | 2020-12-01 | 2021-03-12 | 哈尔滨铭川运输有限公司 | Light package clamping and fixing device convenient for unmanned aerial vehicle transportation and using method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018047866A (en) | Flight cargo handling transportation device | |
CN103449204B (en) | A kind of bucket continuous ship unloader | |
JPWO2020217417A1 (en) | Unmanned aerial vehicle, aircraft control system and transportation method | |
WO2009069945A2 (en) | Stacker and reclaimer for iron and steel raw material | |
CN104773518A (en) | Seaborne multifunctional efficient dry bulk transshipment integrated equipment and control method thereof | |
CN100519329C (en) | Cargo handling arrangement and system on a cargo ship | |
JP2011213461A (en) | Crane | |
CN114084701A (en) | Ship loading and unloading integrated machine and ship loading and unloading method | |
US2366574A (en) | Bridge crane | |
CN203079346U (en) | Overside loading and unloading transportation self-propelled ship | |
US3486641A (en) | Bulk loader,unloader,and cargo container handling crane and method | |
JPH02239031A (en) | Crane with continuous transfer system for small freight | |
KR200485150Y1 (en) | Bucket device for loading and unloading | |
CN104291128A (en) | Function boat integrating loading, unloading and conveying | |
CN104229096B (en) | Transfer and load and unload the overturn-preventing mechanism of cargo ship and the cargo ship with the mechanism | |
CN204078016U (en) | One is transferred and is loaded and unloaded transport bulge carrier | |
CN204751558U (en) | Mobilizable ports handling machines | |
CN102674164B (en) | Bucket crane with conveyor | |
US5197843A (en) | Device for loading and unloading unitary cargo onto and from ships | |
JP5824724B2 (en) | Bulk cargo ship and bulk cargo ship handling method | |
JP2002302266A (en) | Cargo handling method in rainy weather, and its facility | |
JPH076090U (en) | Ship unloading device | |
TWI848250B (en) | Extendable bulk material transfer machine structure | |
CN118419212B (en) | Marine automatic remote control cabin cleaning equipment and method | |
JP6126323B2 (en) | Handling equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201006 |