JP2018045190A - 音声対話システムおよび音声対話方法 - Google Patents
音声対話システムおよび音声対話方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018045190A JP2018045190A JP2016181910A JP2016181910A JP2018045190A JP 2018045190 A JP2018045190 A JP 2018045190A JP 2016181910 A JP2016181910 A JP 2016181910A JP 2016181910 A JP2016181910 A JP 2016181910A JP 2018045190 A JP2018045190 A JP 2018045190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- recognition
- server
- response
- dialogue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Machine Translation (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態に係る音声対話システムの構成を示す図である。本実施形態に係る音声対話システムは、音声対話ロボット(音声対話端末装置)100、音声認識サーバ200、対話サーバ300から構成される。
図3および図4を参照して、本実施形態に係る音声対話システムにおける処理の流れを説明する。図3および図4は、実施形態に係る音声対話システムにおける処理の流れの例を示す図である。
2から出力する。ここでは、ユーザからの「おはよう。いい天気だね」という発話に対して、まず、「おはよう。○○ちゃん」という応答が出力される。
本実施形態によれば、音声認識サーバの認識結果に基づく応答を行うまでのあいだに、ローカルでの認識結果に基づく応答が行えるので、応答が得られるまでにユーザを待たせる期間が短くなる。したがって、応答の高速性と内容の高度化の両立が行える。また、サーバの認識結果に基づく応答は、ローカルとサーバの認識結果の差分に基づいて生成されるので、2つの応答のあいだのつながりが不自然になってしまうことを防止できる。
上記の説明では、ローカルでの認識結果とサーバでの認識結果との差分を、音声対話ロボット100(差分検出部107)が求めているが、これは必須ではない。例えば、音声認識サーバ200が、音声対話ロボット100からローカル型音声認識部103での認識結果を取得し、差分を求めてもよい。あるいは、対話サーバ300が、音声対話ロボット100と音声認識サーバ200の両方から音声認識結果を取得して、その差分を求めてもよい。
上記の実施形態および変形例の構成は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、適宜組み合わせて利用することができる。また、本発明は、その技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更を加えて実現しても構わない。
101:マイク
102:スピーカー
103:ローカル型音声認識部
104:ローカル型対話生成部
105:音声合成部
106:音声認識要求部
107:差分検出部
108:対話文要求部
200:音声認識サーバ
300:対話サーバ
Claims (7)
- 音声対話装置と音声認識サーバとから構成される音声対話システムであって、
前記音声対話装置は、
音声入力手段と、
前記音声入力手段に入力された音声を認識する第1の音声認識手段と、
前記音声入力手段に入力された音声を前記音声認識サーバに送信する送信手段と、
音声出力手段と、
を備え、
前記音声認識サーバは、
前記音声対話装置から送信される音声を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した音声を認識する第2の音声認識手段と、
を備え、
前記音声出力手段は、前記第1の音声認識手段による認識結果に基づく応答を出力した後、前記第1の音声認識手段による認識結果と前記第2の音声認識手段による認識結果との差分に基づく応答を出力する、
ことを特徴とする音声対話システム。 - 前記第2の音声認識手段は、前記第1の音声認識手段よりも認識精度が高い、
請求項1に記載の音声対話システム。 - 前記第1の音声認識手段による応答は、前記音声対話装置が備える第1の応答生成手段が生成し、
前記第2の音声認識手段による応答は、対話サーバが備える第2の応答生成手段が生成する、
請求項1または2に記載の音声対話システム。 - 前記音声対話装置は、前記音声認識サーバから前記第2の音声認識手段による認識結果を取得し、前記第1の音声認識手段による認識結果と前記第2の音声認識手段による認識結果との差分を前記対話サーバに送信する、
請求項3に記載の音声対話システム。 - 前記音声対話装置は、前記第1の音声認識手段による認識結果に基づく応答も前記対話サーバに送信し、
前記第2の応答生成手段は、前記第1の音声認識手段による認識結果に基づく応答も考慮して前記応答を生成する、
請求項4に記載の音声対話システム。 - 音声対話装置と音声認識サーバとから構成される音声対話システムにおける音声対話方法であって、
前記音声対話装置が、ユーザの発話を取得するステップと、
前記音声対話装置が、前記ユーザの発話の音声認識を行い第1の認識結果を取得するステップと、
前記音声対話装置が、前記ユーザの発話を前記音声認識サーバに送信し、前記音声認識サーバによる音声認識の結果である第2の認識結果を取得するステップと、
前記音声対話装置が、前記第1の認識結果に基づく応答を出力した後、前記第1の認識結果と前記第2の認識結果との差分に基づく応答を出力するステップと、
含む、ことを特徴とする音声対話方法。 - 請求項6に記載の方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016181910A JP6614080B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 音声対話システムおよび音声対話方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016181910A JP6614080B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 音声対話システムおよび音声対話方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045190A true JP2018045190A (ja) | 2018-03-22 |
JP6614080B2 JP6614080B2 (ja) | 2019-12-04 |
Family
ID=61694847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016181910A Active JP6614080B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 音声対話システムおよび音声対話方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6614080B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110741362A (zh) * | 2018-05-03 | 2020-01-31 | 谷歌有限责任公司 | 音频查询的重叠处理的协调 |
WO2021010056A1 (ja) | 2019-07-17 | 2021-01-21 | ホシデン株式会社 | マイクユニット |
US11081114B2 (en) | 2018-12-20 | 2021-08-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control method, voice interaction apparatus, voice recognition server, non-transitory storage medium, and control system |
JP2021152589A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | シャープ株式会社 | 電子機器の制御装置、制御プログラム、制御方法、電子機器 |
US11587554B2 (en) | 2018-12-20 | 2023-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus, voice interaction apparatus, voice recognition server, and program |
US11948564B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-04-02 | Sony Corporation | Information processing device and information processing method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014182307A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Sharp Corp | 音声認識システム、および発話システム |
JP2016071247A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | シャープ株式会社 | 対話装置 |
-
2016
- 2016-09-16 JP JP2016181910A patent/JP6614080B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014182307A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Sharp Corp | 音声認識システム、および発話システム |
JP2016071247A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | シャープ株式会社 | 対話装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110741362A (zh) * | 2018-05-03 | 2020-01-31 | 谷歌有限责任公司 | 音频查询的重叠处理的协调 |
JP2022172090A (ja) * | 2018-05-03 | 2022-11-15 | グーグル エルエルシー | オーディオクエリのオーバーラップ処理の協調 |
JP7439186B2 (ja) | 2018-05-03 | 2024-02-27 | グーグル エルエルシー | オーディオクエリのオーバーラップ処理の協調 |
CN110741362B (zh) * | 2018-05-03 | 2024-05-14 | 谷歌有限责任公司 | 音频查询的重叠处理的协调 |
US11989229B2 (en) | 2018-05-03 | 2024-05-21 | Google Llc | Coordination of overlapping processing of audio queries |
US11948564B2 (en) | 2018-06-15 | 2024-04-02 | Sony Corporation | Information processing device and information processing method |
US11081114B2 (en) | 2018-12-20 | 2021-08-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control method, voice interaction apparatus, voice recognition server, non-transitory storage medium, and control system |
US11587554B2 (en) | 2018-12-20 | 2023-02-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus, voice interaction apparatus, voice recognition server, and program |
WO2021010056A1 (ja) | 2019-07-17 | 2021-01-21 | ホシデン株式会社 | マイクユニット |
US12057127B2 (en) | 2019-07-17 | 2024-08-06 | Hosiden Corporation | Microphone unit |
JP2021152589A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | シャープ株式会社 | 電子機器の制御装置、制御プログラム、制御方法、電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6614080B2 (ja) | 2019-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6614080B2 (ja) | 音声対話システムおよび音声対話方法 | |
JP5753869B2 (ja) | 音声認識端末およびコンピュータ端末を用いる音声認識方法 | |
US20200312329A1 (en) | Performing speech recognition using a local language context including a set of words with descriptions in terms of components smaller than the words | |
US11900932B2 (en) | Determining a system utterance with connective and content portions from a user utterance | |
JP6024675B2 (ja) | 音声認識端末装置、音声認識システム、音声認識方法 | |
WO2016165590A1 (zh) | 语音翻译方法及装置 | |
CN110910903B (zh) | 语音情绪识别方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
US20170194000A1 (en) | Speech recognition device and speech recognition method | |
JP2017107078A (ja) | 音声対話方法、音声対話装置及び音声対話プログラム | |
CN106030698B (zh) | 用于智能个人助理应用的方法、系统和计算机可读介质 | |
JP2020046478A (ja) | ロボットシステム | |
JP2018045202A (ja) | 音声対話システムおよび音声対話方法 | |
KR102740499B1 (ko) | 텍스트 에코 제거 | |
TWI660341B (zh) | 一種搜尋方法以及一種應用該方法的電子裝置 | |
JP6904225B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2019215449A (ja) | 会話補助装置、会話補助方法及びプログラム | |
KR102181583B1 (ko) | 음성인식 교감형 로봇, 교감형 로봇 음성인식 시스템 및 그 방법 | |
JP6468258B2 (ja) | 音声対話装置および音声対話方法 | |
CN117238275B (zh) | 基于常识推理的语音合成模型训练方法、装置及合成方法 | |
JP7055327B2 (ja) | 会話収集装置、会話収集システム及び会話収集方法 | |
CN111524508A (zh) | 语音对话系统以及语音对话实现方法 | |
US20190189119A1 (en) | Electronic device | |
KR102364935B1 (ko) | 5g 기반의 음성인식 반응속도 개선을 위한 데이터 전송 방법 및 장치 | |
JP6680125B2 (ja) | ロボットおよび音声対話方法 | |
CN114154500A (zh) | 文本校对方法、装置、设备、介质和程序产品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191021 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6614080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |