JP2018040017A - 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 - Google Patents
溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018040017A JP2018040017A JP2015098632A JP2015098632A JP2018040017A JP 2018040017 A JP2018040017 A JP 2018040017A JP 2015098632 A JP2015098632 A JP 2015098632A JP 2015098632 A JP2015098632 A JP 2015098632A JP 2018040017 A JP2018040017 A JP 2018040017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- ceramic powder
- thermal
- spraying
- thermal spraying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 343
- 238000005507 spraying Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 239000007921 spray Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 title claims description 99
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 136
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 86
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 238000010285 flame spraying Methods 0.000 claims description 12
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 claims description 8
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 claims description 5
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 11
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PACGUUNWTMTWCF-UHFFFAOYSA-N [Sr].[La] Chemical compound [Sr].[La] PACGUUNWTMTWCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/10—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
- C04B35/111—Fine ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/48—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
- C04B35/486—Fine ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/50—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
- C04B35/505—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/553—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on fluorides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/56—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/58—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/62222—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D1/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/03—Powdery paints
- C09D5/031—Powdery paints characterised by particle size or shape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/68—Particle size between 100-1000 nm
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/69—Particle size larger than 1000 nm
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/10—Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/12—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
- C23C4/129—Flame spraying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/12—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
- C23C4/134—Plasma spraying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3206—Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3208—Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3205—Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
- C04B2235/3213—Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3217—Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3217—Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
- C04B2235/322—Transition aluminas, e.g. delta or gamma aluminas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3224—Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3224—Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
- C04B2235/3225—Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3224—Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
- C04B2235/3227—Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3224—Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
- C04B2235/3229—Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3231—Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3232—Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3231—Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3244—Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3231—Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3244—Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3246—Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3231—Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3251—Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3231—Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3256—Molybdenum oxides, molybdates or oxide forming salts thereof, e.g. cadmium molybdate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3231—Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
- C04B2235/3258—Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/32—Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3262—Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/34—Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
- C04B2235/3418—Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/54—Particle size related information
- C04B2235/5409—Particle size related information expressed by specific surface values
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/54—Particle size related information
- C04B2235/5418—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
- C04B2235/5436—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/54—Particle size related information
- C04B2235/5418—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
- C04B2235/5445—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/54—Particle size related information
- C04B2235/5418—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
- C04B2235/5454—Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/50—Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
- C04B2235/54—Particle size related information
- C04B2235/5463—Particle size distributions
- C04B2235/5472—Bimodal, multi-modal or multi-fraction
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Nozzles (AREA)
Abstract
【課題】粉末の供給量の変動や脈動、或いは、低下を防止し、所要の成膜速度を達成して、被溶射基材表面によりち密なコーティングを得ることのできる溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜を提供する。
【解決手段】溶射用粉末1は、粒子径D1のセラミック粉末Aと、粒子径D2のセラミック粉末Bとを混合して得られる粉末混合物であって、D1がメディアン径で0.5〜12μmであり、D2がBET比表面積より換算される平均粒子径で0.003〜0.100μmであり、粉末混合物中における、使用する所定の粒子径D1を有したセラミック粉末Aの全重量をW1とし、該セラミック粉末Aに添加されるセラミック粉末Bの全重量をW2としたとき、下記式Y=W2/(W1+W2)で表わされるセラミック粉末Bの添加率Yが、Y=0.2066×D1 -0.751以上であって、Y=0.505×D1 -0.163以下である。
【選択図】図4
【解決手段】溶射用粉末1は、粒子径D1のセラミック粉末Aと、粒子径D2のセラミック粉末Bとを混合して得られる粉末混合物であって、D1がメディアン径で0.5〜12μmであり、D2がBET比表面積より換算される平均粒子径で0.003〜0.100μmであり、粉末混合物中における、使用する所定の粒子径D1を有したセラミック粉末Aの全重量をW1とし、該セラミック粉末Aに添加されるセラミック粉末Bの全重量をW2としたとき、下記式Y=W2/(W1+W2)で表わされるセラミック粉末Bの添加率Yが、Y=0.2066×D1 -0.751以上であって、Y=0.505×D1 -0.163以下である。
【選択図】図4
Description
本発明は、例えば、プラズマ溶射、高速フレーム溶射などの溶射材用原料として使用される溶射用粉末、並びに、この溶射用粉末を使用した溶射方法及び溶射皮膜に関するものである。
従来、被覆対象物である金属などとされる被溶射基材表面の耐摩耗性、耐熱性などの向上のために、溶射材用原料として、例えばセラミックス粉末を使用して、基材表面にプラズマ溶射、高速フレーム溶射などにより溶射して成膜することが行われている。
現在、粉末のセラミックスは、通常、平均粒子径が20〜60μm程度の溶射用粉末が使用されているが、被溶射基材表面に、よりち密なコーティングが必要とされる場合には、粒子径が20μm以下、好ましくは、10μm以下のものが要求されることがある。
一方、乾燥した溶射用粉末を使用してプラズマ溶射、高速フレーム溶射などを行う溶射装置にて溶射機(スプレーガン)に溶射用粉末を供給するためには、従来、ディスク式粉末供給機或いは流動床式粉末供給機などの粉末供給装置が使用されている。
ところが、上記従来の粉末供給装置を使用した場合には、特に、溶射用粉末の粒子径が10μm以下となると、流動性が低下し、脈動を起こしたり、粉末供給装置の供給チューブ中で閉塞が起こったりする問題があることが知られている。
そのために、溶射用粉末を水或いはアルコール中に懸濁した状態で溶射装置に供給する、所謂、サスペンション溶射(スラリー溶射)が考えられている。この手法を用いれば、10μm以下の粒子であっても、供給チューブ中での閉塞は起こらず、安定した供給が達成される。しかしながら、サスペンション濃度は、高くても40〜50重量%程度、現実的には20〜40重量%が上限であり、残りの溶媒は粉末の搬送のみに寄与するだけであり、成膜そのものには寄与しない。そのため、粉末供給量を高めて時間を短縮しコストを抑えることは、乾燥粉末のみを供給する場合と比較して原理的に不利である。
特許文献1は、数平均粒子径D1の酸化アルミニウムなどとされる無機粉末Aと、数平均粒子径D2の酸化アルミニウムなどとされる粉末Bとの混合物であり、D1が0.1μm以上、300μm以下、D1/D2比が50以上、無機粉末Aの体積部に対して粉末Bが0.01から2体積部の範囲にあり、粉末混合物の安息角が40°以下である単結晶用原料用または溶射材用原料用の無機粉末混合物を記載している。
しかしながら、本発明者らの研究実験の結果によると、上記特許文献1に記載される性状規定による無機粉末混合物では、特に、溶射材用原料用粉末混合物として溶射装置にて粉末供給装置により安定して供給することができないことが分かった。溶射装置の粉末供給装置による粉末の安定した供給量を維持し、成膜速度の低下を防止し、効率よく、被溶射基材表面に対するよりち密なコーティングを達成するためには、無機粉末A及び粉末Bの粒子径の更なる特定、及び、無機粉末Aに対する粉末Bの添加率(即ち、添加量)をより厳密に規定することが必要であることが分かった。
本発明は、本発明者らの上記新規な知見に基づきなされたものである。
本発明の目的は、溶射装置にて粉末供給装置を使用して乾燥状態の粉末の供給を効率よく実施することができ、粉末の供給量の変動や脈動、或いは、低下を防止し、所要の成膜速度を達成して、被溶射基材表面によりち密なコーティングを得ることのできる溶射用粉末、並びに、斯かる溶射用粉末を使用した溶射方法及び溶射皮膜を提供することである。
上記目的は本発明に係る溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜にて達成される。要約すれば、第一の本発明によれば、粒子径D1のセラミック粉末Aと、粒子径D2のセラミック粉末Bとを混合して得られる粉末混合物であって、
D1がメディアン径で0.5〜12μmであり、
D2がBET比表面積より換算される平均粒子径で0.003〜0.100μmであり、
前記粉末混合物中における、使用する所定の粒子径D1を有したセラミック粉末Aの全重量をW1とし、該セラミック粉末Aに添加されるセラミック粉末Bの全重量をW2としたとき、下記式
Y=W2/(W1+W2)
で表わされるセラミック粉末Bの添加率Yが、
Y=0.2066×D1 -0.751以上であって、
Y=0.505×D1 -0.163以下である、
ことを特徴とする溶射用粉末が提供される。
D1がメディアン径で0.5〜12μmであり、
D2がBET比表面積より換算される平均粒子径で0.003〜0.100μmであり、
前記粉末混合物中における、使用する所定の粒子径D1を有したセラミック粉末Aの全重量をW1とし、該セラミック粉末Aに添加されるセラミック粉末Bの全重量をW2としたとき、下記式
Y=W2/(W1+W2)
で表わされるセラミック粉末Bの添加率Yが、
Y=0.2066×D1 -0.751以上であって、
Y=0.505×D1 -0.163以下である、
ことを特徴とする溶射用粉末が提供される。
本発明の一実施態様によると、前記セラミック粉末Aの粒子径D1はメディアン径で、好ましくは1〜10μmであり、より好ましくは2〜8μmである。
本発明の他の実施態様によると、前記セラミック粉末Bの粒子径D2はBET比表面積より換算される平均粒子径で、好ましくは0.005〜0.050μmであり、より好ましくは0.007〜0.030μmである。
本発明の他の実施態様によると、前記セラミック粉末Aの表面に前記セラミック粉末Bが付着した粉末混合物である。
本発明の他の実施態様によると、前記セラミック粉末A及び前記セラミック粉末Bは、ジルコニウム、アルミニウム、イットリウム、セリウム、クロム、マグネシウム、ランタン、マンガン、又はチタンの少なくとも1種を含有する酸化物セラミックスである。
本発明の他の実施態様によると、前記セラミック粉末Aと前記セラミック粉末Bが同一物質である。
第二の本発明によれば、セラミック粉末とされる溶射用粉末を乾燥状態でキャリアガスにより溶射機へと供給し、溶射機により被溶射基材表面に溶射し、前記被溶射基材表面に溶射皮膜を成膜する溶射方法において、
前記溶射用粉末は、上記第一の発明のいずれかの構成とされる溶射用粉末であることを特徴とする溶射方法が提供される。
前記溶射用粉末は、上記第一の発明のいずれかの構成とされる溶射用粉末であることを特徴とする溶射方法が提供される。
第二の本発明において、その一実施態様によれば、前記溶射機は、プラズマ溶射、高速フレーム溶射又はフレーム溶射を行う溶射機である。
第三の本発明によれば、上記いずれかの構成とされる溶射用粉末を乾燥状態でキャリアガスにより溶射機に供給し、前記溶射機にて被溶射基材表面にプラズマ溶射、高速フレーム溶射又はフレーム溶射を行うことにより前記被溶射基材表面に形成された皮膜であることを特徴とする溶射皮膜が提供される。
本発明の溶射用粉末によれば、粉末供給装置を使用して効率よく粉末の供給を実行することができ、粉末の供給量の変動や脈動、或いは、低下を防止し、所要の成膜速度を達成して、被溶射基材表面によりち密なコーティングを得ることができる。又、本発明の溶射方法及び溶射皮膜によれば、ち密な或いは柱状組織、更には、ち密な皮膜に縦割れが入った組織の溶射皮膜を得ることができ、従って、使用する粉末の材質を変えて溶射することにより、所要の耐久性、耐腐食性、耐摩耗性、耐エロージョン性、耐熱性、耐熱衝撃性、更には、電気特性の向上を図ることができる。
以下、本発明に係る溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜を図面に則して更に詳しく説明する。
実施例1
図1に示すように、本発明に係る溶射用粉末1は、大きな粒子径D1を有するセラミック粉末Aと、小さな粒子径D2を有するセラミック粉末Bとを混合して得られる粉末混合物であって、セラミック粉末Aの表面にセラミック粉末Bが付着した状態とされる。
図1に示すように、本発明に係る溶射用粉末1は、大きな粒子径D1を有するセラミック粉末Aと、小さな粒子径D2を有するセラミック粉末Bとを混合して得られる粉末混合物であって、セラミック粉末Aの表面にセラミック粉末Bが付着した状態とされる。
本発明の溶射用粉末1は、図2に示すようなディスク式粉末供給機(例えば、エリコンメテコ株式会社製「Metco Single/Twin−120」(商品名))20A、又は、図3に示すような流動床式粉末供給機(例えば、エリコンメテコ株式会社製「Metco 9MP」(商品名))20Bなどの当業者には周知の粉末供給装置20(20A、20B)を使用した溶射装置10に好適に使用される。
図2に示す溶射装置10について説明すれば、溶射装置10は、粉末供給装置20としてディスク式粉末供給機20Aを使用している。ディスク式粉末供給機20Aは、溶射用粉末1を収容する容器21を備えており、容器21は、充填された溶射用粉末1を撹拌するスターラ25が配置されたホッパー21aと、ホッパー21aの下方に配置され、回転駆動される粉末ディスク22が設置されたディスク容器21bとにて構成される。粉末ディスク22は、外周辺に溝22aが形成されており、ホッパー21aからの粉末1は粉末ディスク22の溝22aに落下する。容器21(ホッパー21a及びディスク容器21b)は密閉されており、ディスク容器21bには、キャリアガス(通常、アルゴンや窒素などの不活性ガスが用いられる。)が供給され、加圧される。また、ディスク容器21bにはホッパー21aが取り付けられている側とは反対側に位置して、ディスク容器21b内の粉末1がキャリアガスにより射出される噴出口23が形成されている。この噴出口23は、粉末供給チューブ51にて溶射装置10の溶射機(スプレーガン)50に接続されている。従って、ホッパー21aからディスク容器21b内へと送給された粉末1は、キャリアガスの圧力によりディスク容器21b内から乾燥状態で粉末供給チューブ51を介してスプレーガン50へと供給され、スプレーガン50により被溶射基材100へと溶射され、基材100の表面に溶射皮膜101が成膜される。
キャリアガスの流量は、コントローラ24により制御され、又、溶射用粉末1のスプレーガン50への供給量は、粉末ディスク22の回転速度を調整することなどにより制御される。
図3には、粉末供給装置20として流動床式粉末供給機20Bを使用した溶射装置10を示す。流動床式粉末供給機20Bは、溶射用粉末1が収容された容器、即ち、密閉されたホッパー21を備えている。ホッパー21の下方にはエアバイブレータ33が配置され、また、ホッパー21の内部の下方部には、エアバイブレータ33の上方に位置してピックアップ穴32を備えたピックアップシャフト31が設置されている。ピックアップシャフト31は、キャリアガスの入射口31aと射出口31bを備え、入射口31aはキャリアガス供給ライン34に接続され、射出口31bは粉末供給チューブ51の一端に接続されている。粉末供給チューブ51の他端は溶射装置10の溶射機(スプレーガン)50に接続されている。
キャリアガスは、上記キャリアガス供給ライン34に送給されると共に、ホッパー21の上部に連結された第1のガスライン35よりホッパー21に供給され、ホッパー21内を加圧する。又、ホッパー21の下部に連結された第2のガスライン36により、ホッパー21の下部領域にキャリアガスが噴出され、ホッパー21の下部領域に流動床を形成する。エアバイブレータ33は、容器21内における流動床への粉末1の供給と粉末1の流動化を補助する。
上記構成にて、キャリアガス供給ライン34からキャリアガスがピックアップシャフト31に供給されると、流動床領域に位置した粉末1はピックアップ穴32を通ってピックアップシャフト31内へと吸引され、キャリアガスと共にホッパー21内から粉末供給チューブ51を介してスプレーガン50へと供給される。溶射用粉末1は、スプレーガン50により被溶射基材100へと溶射され、基材100の表面に溶射皮膜101が成膜される。
溶射用粉末1のスプレーガン50への供給量は、流量計41にて測定されるキャリアガス供給ライン34を流れるキャリアガス量、ホッパー21に設置されたロードセル42により計測されるホッパー21内の粉末量などの情報を基に、制御装置40により制御されるE/Pレギュレータ43にて第1、第2のガスライン35、36へのガス供給量を制御することなどにより調整される。
粉末供給装置20としては、上記粉末供給機20A、20Bの他に種々のものが市場にて入手可能であるが、上述にて理解されるように、何れの粉末供給装置20も、粉末を収容するための、密閉されガスにより加圧された容器21を備えており、容器21内の粉末1をキャリアガスにより粉末供給チューブ51を介して溶射機50まで搬送するものである。
本実施例では、
(A)ディスク式粉末供給機20Aでは、
・粉末供給量:5〜60g/min
・キャリアガスの圧力:50〜950mbar
・キャリアガスの流量:2〜15NLPM
・粉末供給チューブ51の内径:3〜8mm
(B)流動床式粉末供給機20Bでは、
・粉末供給量:5〜60g/min
・キャリアガスの圧力:50〜950mbar
・キャリアガスの流量:2〜15NLPM
・粉末供給チューブ51の内径:3〜8mm
とされる。
(A)ディスク式粉末供給機20Aでは、
・粉末供給量:5〜60g/min
・キャリアガスの圧力:50〜950mbar
・キャリアガスの流量:2〜15NLPM
・粉末供給チューブ51の内径:3〜8mm
(B)流動床式粉末供給機20Bでは、
・粉末供給量:5〜60g/min
・キャリアガスの圧力:50〜950mbar
・キャリアガスの流量:2〜15NLPM
・粉末供給チューブ51の内径:3〜8mm
とされる。
本発明者らの研究実験の結果によると、これら従来の粉末供給機20A、20Bを使用した場合には、溶射用粉末1の粒子径が20〜40μm程度での使用は可能であるが、実用上10μm以下となると、流動性が低下し、脈動を起こしたり、粉末供給機20A、20Bの供給チューブ51中で閉塞が起こったりすることが分かった。
一方、上述したように、溶射用粉末1として、大きな粒子径D1を有するセラミック粉末Aと、小さな粒子径D2を有するセラミック粉末Bとを混合して得られる粉末混合物とすれば、その混合条件を特定することにより、セラミックス粉末Aとして12μm以下の粒子径の小さいものを使用しても、流動性良く、しかも、ち密な溶射皮膜を成膜し得ることが分かった。
つまり、本発明の溶射用粉末1では、セラミック粉末Aの粒子径D1は、メディアン径で0.5〜12μmとされ、セラミック粉末Bの粒子径D2は、BET比表面積より換算される平均粒子径で0.003〜0.100μmとされる。
ここで、本発明にて用いるセラミックス粉末の粒子径を表す「メディアン径」及び「BET比表面積より換算される平均粒子径」について説明する。
本発明にてセラミックス粉末Aの粒子径、即ち、メディアン径D1は、0.5〜12μmであり、この程度の範囲の粒子径は、一般には、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置(例えば、マイクロトラック社製の「MT3300EXII」(商品名))で測定される。レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置では、粉体、つまり、集合体としての粒子の大きさは、多数個の測定結果を大きさ(粒子径)毎の存在比率の分布として表すのが一般的であり、これを粒子径分布という。分布での存在比率の基準としては体積基準(体積分布)や個数基準(個数分布)等があり、レーザー回折・散乱法では体積分布を用いることが実用上一般的である。この体積分布での50%粒子径が「メディアン径」である。
また、本発明のセラミックス粉末Bの粒子径、即ち、BET比表面積より換算される平均粒子径D2は、0.003〜0.100μmであり、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置での測定は難しく、BET比表面積より換算して平均粒子径を求めることが一般的である。粉体の比表面積を測定する方法としては、ガス吸着法が広く使用されており、例えば、流動式比表面積自動測定装置(島津製作所株式会社製「フローソーブIII2305/2310」(商品名))がある。測定された比表面積と粒子を構成するセラミックスの理論密度を用い、構成する粒子が球形であると仮定することにより「BET比表面積より換算される平均粒子径」が求められる。
本発明にて、セラミック粉末Aの粒子径D1が0.5μm未満だと、粒子の熱容量が低下するため、溶射中に加熱されても、すぐに冷却されてしまい、成膜に寄与しない。この場合、基材を近づけて、粒子が冷却する前に基材に到達させる手段がとられるが、近づけ過ぎると、溶射フレームによる加熱が激しくなり、基材が損傷してしまう。従って、セラミック粉末Aの粒子径D1は、0.5μm以上、好ましくは1μm以上、より好ましくは2μm以上である。一方、セラミック粉末Aの粒子径D1が12μmを超えると、ち密な皮膜を得ることが難しくなる。従って、セラミック粉末Aの粒子径D1は、12μm以下、好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下である。
また、セラミック粉末Bの粒子径D2が0.003μm未満だと、嵩密度(嵩比重)が低く過ぎるため粉末の供給量が低下する。粉末の供給量が低下すると成膜速度が下がり、非効率になる。従って、セラミック粉末Bの粒子径D2は、0.003μm以上、好ましくは0.005μm以上、より好ましくは0.007μm以上である。一方、セラミック粉末Bの粒子径D2が0.100μmを超えると、セラミック粉末Aの表面に吸着し、そのためセラミック粉末A同志の粒子間凝集をほぐす効果が低下する。従って、セラミック粉末Bの粒子径D2は、0.100μm以下、好ましくは0.050μm以下、より好ましくは、0.030μm以下である。
従って、本発明の溶射用粉末1にて、セラミック粉末Aの粒子径(メディアン径)D1は、0.5〜12μmであり、好ましくは1〜10μm、より好ましくは2〜8μmとされる。また、セラミック粉末Bの粒子径(BET比表面積より換算される平均粒子径)D2は、0.003〜0.100μmであり、好ましくは0.005〜0.050μm、より好ましくは0.007〜0.030μmとされる。
本発明者らは、更に、上記粒子径のセラミック粉末A、Bを用いて多くの研究実験を行った結果、粉末の流動性を安定に維持するためには、所定の粒子径のセラミック粉末Aに対するセラミック粉末Bの添加量は所定の範囲内にて添加されることが必要であることが分かった。
つまり、粉末混合物中にて、使用される所定の粒子径D1を有したセラミック粉末Aの全重量をW1とし、このセラミック粉末Aに添加されるセラミック粉末Bの全重量をW2とすると、セラミック粉末Bの添加率Yは、下記式で表わされる。
Y=W2/(W1+W2)
すなわち、粉末混合物中におけるセラミック粉末Bの添加量W2は、
W2=W1{Y/(1−Y)}
である。
Y=W2/(W1+W2)
すなわち、粉末混合物中におけるセラミック粉末Bの添加量W2は、
W2=W1{Y/(1−Y)}
である。
このとき、セラミック粉末Bの添加率Yは、詳しくは、後述の実験例に関連して説明するが、図4に示すように、
式(1): Y=0.2066×D1 -0.751以上であって、
式(2): Y=0.505×D1 -0.163以下である、
ことが必要である。
式(1): Y=0.2066×D1 -0.751以上であって、
式(2): Y=0.505×D1 -0.163以下である、
ことが必要である。
セラミック粉末Bの添加率Yが少な過ぎると、即ち、上記下限式(1)に達しない場合は、所定の粒子径のセラミック粉末A、Bを混合して得た溶射用粉末の流動性が低下し、脈動を起こしたり、供給チューブ中で閉塞が起こったりして、安定した粉末の供給が行えない。
セラミック粉末Bの添加率Yが多過ぎると、即ち、上記上限式(2)を超えると、この場合も、粉末の流動性が低下し、脈動を起こしたり、供給チューブ中で閉塞が起こったりして、安定した粉末の供給が行えない。また、微粉末のセラミック粉末Bは、一般に嵩密度(嵩比重)が低いため、添加率Y、即ち、添加量W2を増やすほど、粉末のスプレーガンへの供給量が低下する。供給量が低下すると成膜速度が下がり、非効率となる。
使用されるセラミック粉末Bは、上記添加率Y、即ち、上記添加量W2を満足する限りは、その粒子径D2は、一定の所定大きさの粒子径であってもよく、また、異なっていてもよい。例えば粒子径D2が異なる2種類の場合、例えば、単独では0.003〜0.100μmの範囲外の粗い、或いは、細かい粉体のものでも、細かい粒子と粗い粒子を混合することで、0.003〜0.100μmの範囲の粉体を用意することができ、効果を奏することができる。ただし、粒子径が0.2μmを超えると、粒子径D1のセラミック粉末Aへの付着量が少なくなり、効果が減じる。また、0.001μm以下になると嵩が低い粉末になるために供給量が減って非効率になる。
上述したように、本発明の溶射用粉末1は、セラミック粉末Aの表面にセラミック粉末Bが付着した粉末混合物とされるが、セラミック粉末A及びセラミック粉末Bは、ジルコニウム、アルミニウム、イットリウム、セリウム、クロム、マグネシウム、ランタン、マンガン、又はチタンの少なくとも1種を含有する酸化物セラミックスとされる。更に具体的には、セラミック粉末A、Bとしては、イットリア安定化ジルコニア(YsZ:Yが7〜14重量%)、純アルミナ、純イットリア、イットリウムアルミニウムガーネット(YAG)、セリア、純クロミア、ランタンストロンチウムマンガン酸化物などを挙げることができる。
ここで、セラミック粉末Aとセラミック粉末Bは、同一物質とされるのが好ましいが、異なる物質であってもよい。また、セラミックス粉末Bとして、材質の異なる複数種類の酸化物セラミックスを使用することもできる。
セラミック粉末Aとセラミック粉末Bとを混合する混合装置は、必ずしも限定されるものではなく、湿式法或いは乾式法が採用でき、また、通常使用されている粉砕機、解砕機、或いは、混合機等を用いることができる。具体的にはボールミル、振動ミル、ジェットミル、V型混合機などを挙げることができる。
上記構成の酸化物セラミックスにて構成される本発明の溶射用粉末1は、図2、図3を参照して説明した既存のディスク式粉末供給機20A、流動床式粉末供給機20Bなどのような粉末供給装置20により安定な粉末供給を行うことができる。
従って、本発明の溶射用粉末1を使用して被溶射基材100表面に溶射を行えば、ち密な皮膜101を形成することができる。例えば、溶射用粉末1として、イットリアを使用した場合、ハロゲンガスを含むプラズマガスに対する耐久性、耐腐食性が向上する。また、アルミナを使用した場合、耐摩耗性、電気特性(漏れ電流低下、耐電圧特性)が向上する。また、イットリア安定化ジルコニア(YsZ)を使用した場合、空気や酸素ガスが透過しないち密な皮膜を形成することができ、固体酸化物型燃料電池(SOFC)の電解質部分での利用が可能になる。更には、イットリア安定化ジルコニア(YsZ)を使用した場合、従来PVD(Physical Vapor Deposition)成膜法により成膜されていた柱状組織に類似した皮膜を低コストにて効率よく成膜することができる。また、イットリア安定化ジルコニア(YsZ)を使用した場合、ち密な皮膜に縦割れが入った、所謂、DVC(dense vertically−cracked)といわれる組織も作製することができる。このDVCは数10μmの一般的な粒子径の粉末を従来のプラズマ溶射を用いることで作製することができるが、本発明で作製されるDVC皮膜はよりち密であり、耐摩耗性や耐エロージョン性が向上する。
次に、本発明に係る溶射用粉末を実験例について更に詳しく説明し、比較例としての溶射用粉末と対比してその作用効果について説明する。
実験例
(セラミック粉末A、セラミック粉末B)
(A)第1の実験(実験例1〜12及び比較例1〜8)
実験例1〜12及び比較例1〜8においは、表1、表2に示すように、セラミック粉末AとしてアルミナA、B、C、Dを使用し、セラミック粉末Bとしてヒュームドアルミナを使用した。
(セラミック粉末A、セラミック粉末B)
(A)第1の実験(実験例1〜12及び比較例1〜8)
実験例1〜12及び比較例1〜8においは、表1、表2に示すように、セラミック粉末AとしてアルミナA、B、C、Dを使用し、セラミック粉末Bとしてヒュームドアルミナを使用した。
また、実験例1〜12及び比較例1〜8における、セラミック粉末Aとセラミック粉末Bのそれぞれの、粒子径(D1、D2)、重量(W1、W2)及びセラミック粉末Bの添加率(Y)(重量%で示す)は、表1、表2に示す通りである。
表1、表2に示す所定量のセラミック粉末Aに、所定量のとセラミック粉末Bを添加して、V形混合機(筒井理化学器械製、商品名「VM−2L形」)で5分間撹拌して粉末混合物を得た。撹拌後、粉末混合物に対する流動性試験を行った。実験結果は、表1、表2の「評価」及び「注記」、並びに、図4に示す。
(B)第2の実験(実験例13〜21及び比較例9〜14)
実験例13〜21及び比較例9〜14においては、表3に示すように、セラミック粉末Aとして8YsZ−A、B、Cを使用し、セラミック粉末BとしてナノYsZを使用した。
実験例13〜21及び比較例9〜14においては、表3に示すように、セラミック粉末Aとして8YsZ−A、B、Cを使用し、セラミック粉末BとしてナノYsZを使用した。
また、実験例13〜21及び比較例9〜14における、セラミック粉末Aとセラミック粉末Bのそれぞれの、粒子径(D1、D2)、重量(W1、W2)及びセラミック粉末Bの添加率(Y)(重量%で示す)は、表3に示す通りである。
表3に示す所定量のセラミック粉末Aに、所定量のセラミック粉末Bを添加して、V形混合機(筒井理化学器械製、商品名「VM−2L形」)で5分間撹拌して粉末混合物を得た。撹拌後、粉末混合物に対する流動性試験を行った。実験結果は、表3の「評価」及び「注記」、並びに、図4に示す。
(C)第3の実験(実験例22、23)
実験例22、23においては、表4に示すように、セラミック粉末AとしてイットリアA、Bを使用し、セラミック粉末BとしてナノイットリアAを使用した。
実験例22、23においては、表4に示すように、セラミック粉末AとしてイットリアA、Bを使用し、セラミック粉末BとしてナノイットリアAを使用した。
また、実験例22、23における、セラミック粉末Aとセラミック粉末Bの粉末混合物(溶射用粉末)におけるセラミック粉末Aとセラミック粉末Bのそれぞれの、粒子径(D1、D2)、重量(W1、W2)及びセラミック粉末Bの添加率(Y)(重量%で示す)は、表4に示す通りである。
表4に示す所定量のセラミック粉末Aに、所定量のセラミック粉末Bを添加して、V形混合機(筒井理化学器械製、商品名「VM−2L形」)で5分間撹拌して粉末混合物を得た。撹拌後、粉末混合物に対する流動性試験を行った。実験結果は、表4の「評価」及び「注記」、並びに、図4に示す。
(D)第4の実験(実験例24〜27及び比較例15〜17)
実験例24〜27及び比較例15〜17においては、表5に示すように、セラミック粉末AとしてアルミナE、F及びB、Cを使用し、セラミック粉末Bとして遷移アルミナA、B、ナノセリア、微粉末アルミナ、及び、ナノイットリアBを使用した。
実験例24〜27及び比較例15〜17においては、表5に示すように、セラミック粉末AとしてアルミナE、F及びB、Cを使用し、セラミック粉末Bとして遷移アルミナA、B、ナノセリア、微粉末アルミナ、及び、ナノイットリアBを使用した。
また、実験例24〜27及び比較例15〜17における、セラミック粉末Aとセラミック粉末Bのそれぞれの粒子径(D1、D2)、重量(W1、W2)及びセラミック粉末Bの添加率(Y)(重量%で示す)は、表5に示す通りである。
表5に示す所定量のセラミック粉末Aに、所定量のとセラミック粉末Bを添加して、V形混合機(筒井理化学器械製、商品名「VM−2L形」)で5分間撹拌して粉末混合物を得た。撹拌後、粉末混合物に対する流動性試験を行った。実験結果は、表5の「評価」及び「注記」、並びに、図4に示す。特に、比較例15、16は、前記特許文献1に記載される事例であり、流動性試験結果、評価は「×:流れない」であった。
(E)第5の実験(比較例18〜20)
比較例18〜20においては、表5に示すように、セラミック粉末Aとして粗い粒子径を有するアルミナ粗、イットリア粗、及び、YsZ粗を使用し、セラミック粉末Bは混合されていない。
比較例18〜20においては、表5に示すように、セラミック粉末Aとして粗い粒子径を有するアルミナ粗、イットリア粗、及び、YsZ粗を使用し、セラミック粉末Bは混合されていない。
また、各比較例18〜20における、セラミック粉末Aの粒径(D1)は表5に示す通りであり、流動性試験の実験結果は、表5の「評価」及び「注記」、並びに、図4に示す。
(粉末供給装置)
本実験における実験例1〜27及び比較例1〜17に示すセラミック粉末A及びセラミック粉末Bの粉末混合物(溶射用粉末)、及び、比較例18〜20に示すセラミック粉末A単独の流動性の試験は、表1〜表5に示すように調製された粉末を、現在実際に使用されている粉末供給装置に供給して、その時の粉末の流動態様を目視にて観察することによって行った。
本実験における実験例1〜27及び比較例1〜17に示すセラミック粉末A及びセラミック粉末Bの粉末混合物(溶射用粉末)、及び、比較例18〜20に示すセラミック粉末A単独の流動性の試験は、表1〜表5に示すように調製された粉末を、現在実際に使用されている粉末供給装置に供給して、その時の粉末の流動態様を目視にて観察することによって行った。
粉末供給装置10としては、本実験では、図2に示し説明したディスク式粉末供給機20Aが2組、即ち、容器21(ホッパー21aとディスク容器21b)、ガス供給ライン51などがそれぞれ2組設置されたエリコンメテコ株式会社製「Metco Twin−120−A」(商品名)を使用した。実験に供した粉末供給装置20の粉末供給量は、±1%の精度を有するものであった。
表1〜表5に示す種々の溶射用粉末1を密閉された容器21に収容し、粉末ディスク22の回転量及びキャリアガス流量などを制御して所定量の粉末を粉末供給チューブ51を介して溶射機(スプレーガン)50まで搬送した。本実験にて使用した粉末供給機20Aの粉末供給チューブ51は、その内径が4mm、長さ5000mm、とされ、
・粉末の供給量:10〜30g/min
・キャリアガスの圧力:大気圧比+100〜500mbar
・キャリアガスの流量:4〜15NLPM
であった。本実験における実験結果は、表1〜表5の「評価」及び図4に示す。図4は、上記実験例及び比較例と下記評価に従って「△、○、◎、×」を記したものである。「評価」において、
△:流れる。脈動1回発生。
○:よく流れる。脈動無し。
◎:よく流れる。脈動無し。
×:流れるが、粉末供給量が低下。脈動が激しい。
である。
・粉末の供給量:10〜30g/min
・キャリアガスの圧力:大気圧比+100〜500mbar
・キャリアガスの流量:4〜15NLPM
であった。本実験における実験結果は、表1〜表5の「評価」及び図4に示す。図4は、上記実験例及び比較例と下記評価に従って「△、○、◎、×」を記したものである。「評価」において、
△:流れる。脈動1回発生。
○:よく流れる。脈動無し。
◎:よく流れる。脈動無し。
×:流れるが、粉末供給量が低下。脈動が激しい。
である。
実験結果にて「下限」を示す「×:流れるが、粉末供給量が低下。脈動が激しい。」を示した実験例におけるセラミック粒子Aの粒子径D1とセラミック粉末Bの添加率の関係から、セラミック粉末Bの添加率Yの下限値を示す曲線(下記式(1))を求め、また、実験結果にて「上限」を示す「×:流れるが、粉末供給量が低下。脈動が激しい。」を示した実験例におけるセラミック粒子Aの粒子径D1とセラミック粉末Bの添加率の関係から、セラミック粉末Bの添加率Yの上限値を示す曲線(下記式(2))を求めた。
Y=0.2066×D1 -0.751 (1)
Y=0.505×D1 -0.163 (2)
Y=0.2066×D1 -0.751 (1)
Y=0.505×D1 -0.163 (2)
図4より、上記式(1)、(2)で示される下限値及び上限値範囲外では、粉末の流動性及び供給量が低下し、安定した粉末の供給ができないことが分かる。
実施例2
実施例1で説明した本発明に係る溶射用粉末1を使用して被溶射基材100に溶射を行った。本実施例では、プラズマ溶射、即ち、電極間に不活性ガスを流して放電することにより発生した高温高圧のプラズマを利用した溶射法を採用した。使用した粉末供給装置20は、流動試験を行ったディスク式粉末供給機20Aであるエリコンメテコ株式会社製「Metco Twin−120−A」(商品名))を使用し、また、溶射機(プラズマスプレーマガン)50としては、6.5mm、9mmのノズルを備えたエリコンメテコ株式会社製「TriplexPro−210」(商品名))を使用した。
実施例1で説明した本発明に係る溶射用粉末1を使用して被溶射基材100に溶射を行った。本実施例では、プラズマ溶射、即ち、電極間に不活性ガスを流して放電することにより発生した高温高圧のプラズマを利用した溶射法を採用した。使用した粉末供給装置20は、流動試験を行ったディスク式粉末供給機20Aであるエリコンメテコ株式会社製「Metco Twin−120−A」(商品名))を使用し、また、溶射機(プラズマスプレーマガン)50としては、6.5mm、9mmのノズルを備えたエリコンメテコ株式会社製「TriplexPro−210」(商品名))を使用した。
被溶射基材100としては、ステンレススチール(SUS304)を使用し、グリッドブラストにより、基材表面の粗面化前処理を行った。前処理により、基材表面の面粗度Rzは、40μm程度とされた。
次いで、スプレーガン50を使用して、上記前処理された基材表面に溶射用粉末1を溶射した。実験例28、29、30、31〜33、34、35、36にて使用した溶射用粉末1は、それぞれ、表6に示す通りに上記実験例3、6、9、15、18、21、22に示す組成のものであり、比較例21〜23にて使用した溶射用粉末1は、それぞれ、表6に示す通りに上記比較例18〜20に示す組成のものである。また、粉末供給装置における溶射用粉末のためのキャリアガスの流量、圧力、及び、粉末の供給量、並びに、溶射距離は、表6に示す通りであり、表6中の溶射条件A、B、Cは表7に示す通りである。
このようにして得られた実験例28〜36及び比較例21〜23の基材表面の溶射皮膜の厚さ、皮膜組織を表6に示す。図5〜図8には、得られた皮膜組織の断面写真を示す。
表6及び図5(a)、(b)、(c)、図6(c)、図7(c)から理解されるように、本発明に従った実験例28〜30、33、36の場合、基板にち密なコーティングがなされていることが分かる。また、図6(a)を参照すると、実験例31にて得られた溶射皮膜は、皮膜層が柱状組織となっており、また、図6(b)、図7(a)、(b)を参照すると、実験例32、34、35にて得られた溶射皮膜は、ち密な皮膜に縦割れが入った組織となっていることが分かる。
上記試験結果から、本発明に従った溶射用粉末を使用して溶射することによって、例えば、イットリア安定化ジルコニアを用いた、柱状組織、或いは、ち密な皮膜に縦割れが入ったDVC組織などは、発電用ガスタービンや航空機ジェットエンジンの動翼や静翼などに設けられる熱遮蔽皮膜において、耐久性、耐エロージョン性、耐熱性、耐熱衝撃性、ガス不透過性などを改良することができる。特に、セラミック粉末としてイットリアを使用した場合には、ハロゲンガスを含むプラズマガスに対する耐久性、耐摩耗性、耐エロージョン性、耐腐食性がより向上する。又、アルミナを使用した場合には、耐摩耗性が向上し、また、電気特性(漏れ電流低下、耐電圧特性)が向上する。
一方、本発明とは異なる溶射用粉末を使用した比較例21〜23にて得られた溶射皮膜は、図8(a)〜(c)を参照すると分かるように、皮膜層がポーラスとなり、本発明のものに比較して、耐摩耗性、耐腐食性、耐エロージョン性、耐熱性、耐熱衝撃性、ガス不透過性などにおいて劣ることが理解される。
上記説明では、本発明に係る溶射用粉末をプラズマ溶射により被溶射基材100に溶射することにより溶射皮膜を成膜する態様について説明したが、本発明者らの実験結果によると、高速フレーム溶射、即ち、高圧の酸素と炭化水素系燃料ガス或いは灯油等の燃焼炎を利用した溶射法、又は、酸素と炭化水素系燃料ガスの燃焼炎を利用するフレーム溶射法にても同様の良好な特性を有した溶射皮膜を成膜し得ることが分かった。
1 溶射用粉末
10 溶射装置
20 粉末供給装置
20A ディスク式粉末供給機
20B 流動床式粉末供給機
50 スプレーガン(溶射機)
51 粉末供給チューブ
100 被溶射基材
101 溶射皮膜
10 溶射装置
20 粉末供給装置
20A ディスク式粉末供給機
20B 流動床式粉末供給機
50 スプレーガン(溶射機)
51 粉末供給チューブ
100 被溶射基材
101 溶射皮膜
Claims (11)
- 粒子径D1のセラミック粉末Aと、粒子径D2のセラミック粉末Bとを混合して得られる粉末混合物であって、
D1がメディアン径で0.5〜12μmであり、
D2がBET比表面積より換算される平均粒子径で0.003〜0.100μmであり、
前記粉末混合物中における、使用する所定の粒子径D1を有したセラミック粉末Aの全重量をW1とし、該セラミック粉末Aに添加されるセラミック粉末Bの全重量をW2としたとき、下記式
Y=W2/(W1+W2)
で表わされるセラミック粉末Bの添加率Yが、
Y=0.2066×D1 -0.751以上であって、
Y=0.505×D1 -0.163以下である、
ことを特徴とする溶射用粉末。 - 前記セラミック粉末Aの粒子径D1がメディアン径で1〜10μmであることを特徴とする請求項1に記載の溶射用粉末。
- 前記セラミック粉末Aの粒子径D1がメディアン径で2〜8μmであることを特徴とする請求項1に記載の溶射用粉末。
- 前記セラミック粉末Bの粒子径D2がBET比表面積より換算される平均粒子径で0.005〜0.050μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の溶射用粉末。
- 前記セラミック粉末Bの粒子径D2がBET比表面積より換算される平均粒子径で0.007〜0.030μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の溶射用粉末。
- 前記セラミック粉末Aの表面に前記セラミック粉末Bが付着した粉末混合物であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の溶射用粉末。
- 前記セラミック粉末A及び前記セラミック粉末Bは、ジルコニウム、アルミニウム、イットリウム、セリウム、クロム、マグネシウム、ランタン、マンガン、又は、チタンの少なくとも1種を含有する酸化物セラミックスであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載の溶射用粉末。
- 前記セラミック粉末Aと前記セラミック粉末Bが同一物質であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの項に記載の溶射用粉末。
- セラミック粉末とされる溶射用粉末を乾燥状態でキャリアガスにより溶射機へと供給し、溶射機により被溶射基材表面に溶射し、前記被溶射基材表面に溶射皮膜を成膜する溶射方法において、
前記溶射用粉末は、請求項1〜8のいずれかの項に記載の溶射用粉末であることを特徴とする溶射方法。 - 前記溶射機は、プラズマ溶射、高速フレーム溶射又はフレーム溶射を行う溶射機であることを特徴とする請求項9に記載の溶射方法。
- 請求項1〜8のいずれかの項に記載の溶射用粉末を乾燥状態でキャリアガスにより溶射機に供給し、前記溶射機にて被溶射基材表面にプラズマ溶射、高速フレーム溶射又はフレーム溶射を行うことにより前記被溶射基材表面に形成された皮膜であることを特徴とする溶射皮膜。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015098632A JP2018040017A (ja) | 2015-05-13 | 2015-05-13 | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 |
US15/572,014 US11041234B2 (en) | 2015-05-13 | 2016-05-13 | Power for thermal spraying, thermal spraying method, and thermally sprayed coating |
CN201680038280.2A CN107849675B (zh) | 2015-05-13 | 2016-05-13 | 热喷涂粉末、热喷涂方法、以及经热喷涂的涂覆物 |
CA2985177A CA2985177A1 (en) | 2015-05-13 | 2016-05-13 | Powder for thermal spraying, thermal spraying method, and thermally sprayed coating |
EP16731646.2A EP3294919B1 (en) | 2015-05-13 | 2016-05-13 | Powder for thermal spraying, thermal spraying method, and thermally sprayed coating |
JP2017559099A JP6811188B2 (ja) | 2015-05-13 | 2016-05-13 | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 |
PCT/IB2016/000650 WO2016181213A1 (en) | 2015-05-13 | 2016-05-13 | Power for thermal spraying, thermal spraying method, and thermally sprayed coating |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015098632A JP2018040017A (ja) | 2015-05-13 | 2015-05-13 | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018040017A true JP2018040017A (ja) | 2018-03-15 |
Family
ID=56194517
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015098632A Pending JP2018040017A (ja) | 2015-05-13 | 2015-05-13 | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 |
JP2017559099A Active JP6811188B2 (ja) | 2015-05-13 | 2016-05-13 | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017559099A Active JP6811188B2 (ja) | 2015-05-13 | 2016-05-13 | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11041234B2 (ja) |
EP (1) | EP3294919B1 (ja) |
JP (2) | JP2018040017A (ja) |
CN (1) | CN107849675B (ja) |
CA (1) | CA2985177A1 (ja) |
WO (1) | WO2016181213A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021046588A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 溶射用粉末、溶射用スラリー及び遮熱性コーティングの製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109111243B (zh) * | 2018-09-20 | 2020-12-11 | 界首永恩机电科技有限公司 | 一种陶瓷工艺品表面喷施复合铜粉末的方法 |
US20230211317A1 (en) * | 2020-06-09 | 2023-07-06 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Composition for forming undercoat layer, undercoat layer, as well as exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purification apparatus including undercoat layer |
CN111889684B (zh) * | 2020-07-17 | 2022-04-08 | 洛阳科威钨钼有限公司 | 一种煤粉直接点火燃烧器的制备方法 |
CN111676440A (zh) * | 2020-07-30 | 2020-09-18 | 中国科学院兰州化学物理研究所 | 一种氧化钽原位复合钽基纳米晶抗磨减摩涂层的制备方法 |
JP2023051381A (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-11 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 溶射用粉末および溶射皮膜の作製方法 |
CN115926496A (zh) * | 2022-11-09 | 2023-04-07 | 三明宝氟新材料科技有限公司 | 一种氟化钇喷涂材料 |
CN115786841A (zh) * | 2022-11-30 | 2023-03-14 | 安徽富乐德科技发展股份有限公司 | 高反射率陶瓷涂层的制备工艺 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3814832B2 (ja) * | 1994-07-07 | 2006-08-30 | 住友化学株式会社 | 無機粉末混合物 |
US5837048A (en) * | 1997-07-18 | 1998-11-17 | Caterpillar Inc. | Flowable powder for high temperature plasma spray coating applications |
US6874676B1 (en) * | 2001-05-04 | 2005-04-05 | Creare Inc. | Method and structure for welding an air-sensitive metal in air |
JP2004262674A (ja) | 2003-01-24 | 2004-09-24 | Showa Denko Kk | 無機酸化物粉体の表面改質方法とそれによって製造された粉体、およびその用途 |
EP1587883B1 (en) * | 2003-01-24 | 2015-06-10 | Showa Denko K.K. | Surface modification method for inorganic oxide powder, powder produced by the method and use of the powder |
FR2857672B1 (fr) * | 2003-07-15 | 2005-09-16 | Dacral | Utilisation de l'yttrium, du zirconium, du lanthane, de cerium, du praseodyme ou du neodyme comme element renforcateur des proprietes anticorrosion d'une composition de revetement anticorrosion. |
KR100855872B1 (ko) * | 2007-02-13 | 2008-09-05 | 주식회사 코미코 | 플라즈마 용사 코팅용 분말을 제조하기 위한 슬러리조성물, 상기 슬러리 조성물을 제조하는 방법 및 상기플라즈마 용사 코팅용 분말 |
CN101660115B (zh) * | 2009-09-18 | 2011-08-31 | 武汉理工大学 | 纳米氧化锆热障涂层的制备方法 |
CN102906298B (zh) | 2010-05-24 | 2014-12-03 | 日铁住金表面硬化株式会社 | 热喷涂件以及热喷涂件的热喷涂方法 |
CN102586710A (zh) | 2012-03-11 | 2012-07-18 | 赣州章源钨业新材料有限公司 | 一种新型Cr3C2-NiCr热喷涂粉末及其制备工艺 |
US9139477B2 (en) * | 2013-02-18 | 2015-09-22 | General Electric Company | Ceramic powders and methods therefor |
US9682892B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-06-20 | Fujimi Incorporated | Powder for thermal spraying, thermal sprayed coating, and method for forming thermal sprayed coating |
-
2015
- 2015-05-13 JP JP2015098632A patent/JP2018040017A/ja active Pending
-
2016
- 2016-05-13 CA CA2985177A patent/CA2985177A1/en active Pending
- 2016-05-13 US US15/572,014 patent/US11041234B2/en active Active
- 2016-05-13 WO PCT/IB2016/000650 patent/WO2016181213A1/en active Application Filing
- 2016-05-13 EP EP16731646.2A patent/EP3294919B1/en active Active
- 2016-05-13 CN CN201680038280.2A patent/CN107849675B/zh active Active
- 2016-05-13 JP JP2017559099A patent/JP6811188B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021046588A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 溶射用粉末、溶射用スラリー及び遮熱性コーティングの製造方法 |
JP7393166B2 (ja) | 2019-09-19 | 2023-12-06 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 溶射用粉末、溶射用スラリー及び遮熱性コーティングの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018521218A (ja) | 2018-08-02 |
WO2016181213A8 (en) | 2017-12-21 |
US11041234B2 (en) | 2021-06-22 |
CA2985177A1 (en) | 2016-11-17 |
CN107849675A (zh) | 2018-03-27 |
CN107849675B (zh) | 2021-06-18 |
EP3294919B1 (en) | 2024-04-24 |
WO2016181213A1 (en) | 2016-11-17 |
JP6811188B2 (ja) | 2021-01-13 |
EP3294919A1 (en) | 2018-03-21 |
US20180119264A1 (en) | 2018-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018040017A (ja) | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 | |
US11066734B2 (en) | Thermal spray slurry, thermal spray coating and method for forming thermal spray coating | |
JP6367426B2 (ja) | 溶射用スラリー及び溶射皮膜の形成方法 | |
Rampon et al. | Influence of suspension characteristics on coatings microstructure obtained by suspension plasma spraying | |
TWI588296B (zh) | 熱噴塗用粉末、熱噴塗被膜及熱噴塗被膜之形成方法 | |
TWI615507B (zh) | 噴塗用漿料、噴塗被膜、及噴塗被膜之形成方法 | |
JP2014240511A (ja) | 溶射皮膜の製造方法および溶射用材料 | |
US20170088928A1 (en) | Slurry for thermal spraying | |
US20110003084A1 (en) | Process of Making Ceria-Based Electrolyte Coating | |
CN107034428A (zh) | 一种适于喷涂的陶瓷包覆有机物复合粉及其喷涂方法 | |
JP2013136814A (ja) | セラミック溶射皮膜及びその製造方法 | |
Guignard | Development of thermal spray processes with liquid feedstocks | |
JP5996756B2 (ja) | 溶射用材料 | |
JP7474069B2 (ja) | 転がり軸受 | |
US20130052123A1 (en) | Thermally sprayed al203 layers having a high content of corundum without any property-reducing additivies, and method for the production thereof | |
KR101579774B1 (ko) | 세라믹 현탁액 용사 코팅층이 형성된 정밀기어펌프 | |
JP2009280854A (ja) | セラミックス膜とその製造方法、及び遮熱コーティング構造 | |
JP2016216778A (ja) | 皮膜および該皮膜の形成方法 |