JP2018037585A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018037585A JP2018037585A JP2016171343A JP2016171343A JP2018037585A JP 2018037585 A JP2018037585 A JP 2018037585A JP 2016171343 A JP2016171343 A JP 2016171343A JP 2016171343 A JP2016171343 A JP 2016171343A JP 2018037585 A JP2018037585 A JP 2018037585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesa
- semiconductor device
- semiconductor layer
- electrode
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 287
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 9
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims description 9
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 155
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 38
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 5
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
- H10D8/60—Schottky-barrier diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Layout of the interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/117—Shapes of semiconductor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
- H10D8/01—Manufacture or treatment
- H10D8/051—Manufacture or treatment of Schottky diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
- H10D8/60—Schottky-barrier diodes
- H10D8/605—Schottky-barrier diodes of the trench conductor-insulator-semiconductor barrier type, e.g. trench MOS barrier Schottky rectifiers [TMBS]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/05—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group III-V technology
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/201—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits
- H10D84/204—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits of combinations of diodes or capacitors or resistors
- H10D84/221—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits of combinations of diodes or capacitors or resistors of only diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
- H10D30/6737—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the electrode materials
- H10D30/6738—Schottky barrier electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/675—Group III-V materials, Group II-VI materials, Group IV-VI materials, selenium or tellurium
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/104—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices having particular shapes of the bodies at or near reverse-biased junctions, e.g. having bevels or moats
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/83—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge
- H10D62/832—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge being Group IV materials comprising two or more elements, e.g. SiGe
- H10D62/8325—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/62—Electrodes ohmically coupled to a semiconductor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/64—Electrodes comprising a Schottky barrier to a semiconductor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
Description
このような態様においては、メサ部の側面は、半導体層の表面に対して85度以上90度以下の角度を有する。このため、メサ部上面にショットキー電極等の構造を形成するためのフォトリソグラフィ工程において、上方から照射される光がメサ部の側面から半導体層内に進入して、メサ部上面のレジストを感光させてしまう可能性が低い。このため、メサ部の幅を小さく設定しても、メサ部上面の構造を正確に形成することができる。よって、フィールドプレート構造の効果がショットキー電極全体に与える影響が十分に大きくなる程度にメサ部の寸法を小さくする一方で、メサ部を含む半導体ユニットを半導体層に複数設けることにより、逆方向リーク電流の抑制と、オン抵抗の低減と、の両立を図ることができる。
なお、絶縁膜は、前記メサ部の前記上面上の前記ショットキー電極の一部の上に形成されていない態様とすることができる。また、配線電極は、前記ショットキー電極の前記一部と、前記ショットキー電極の前記他の一部の上に形成されている前記絶縁膜の部分と、前記メサ部の前記側面に形成されている前記絶縁膜の部分と、前記半導体層の前記表面に形成されている前記絶縁膜の部分の一部と、の上に連続的に形成されている態様とすることができる。そして、前記向かい合う前記側面に形成された前記絶縁膜が、前記半導体層の前記表面上で互いに接続され、前記配線電極の前記一部と前記半導体層とを隔てている、態様とすることができる。
このような態様においては、メサ部の側面は、半導体層の表面に対して85度以上90度以下の角度を有する。このため、メサ部上面にショットキー電極を形成するためのフォトリソグラフィ工程において、上方から照射される光がメサ部の側面から半導体層内に進入して、メサ部上面のレジストを感光させてしまう可能性が低い。このため、メサ部の幅を小さく設定しても、メサ部上面のショットキー電極を正確に形成することができる。よって、製造される半導体装置において、フィールドプレート構造の効果がショットキー電極全体に与える影響が十分に大きくなる程度に、メサ部の寸法を小さくする一方で、メサ部を含む半導体ユニットを半導体層に複数設けることにより、逆方向リーク電流の抑制と、オン抵抗の低減と、の両立させた半導体装置を製造することができる。
なお、前記工程(c)において、絶縁膜が、前記メサ部の前記上面上の前記ショットキー電極の一部の上に形成されない態様とすることもできる。また、前記工程(d)において、配線電極が、前記ショットキー電極の前記一部と、前記ショットキー電極の前記他の一部の上に形成されている前記絶縁膜の部分と、前記メサ部の前記側面に形成されている前記絶縁膜の部分と、前記半導体層の前記表面に形成されている前記絶縁膜の部分の一部と、の上に連続的に形成される態様とすることもできる。そして、前記配線電極の形成は、前記半導体層上で接続されている前記絶縁膜の上に、前記配線電極の前記一部を形成する処理を含む態様とすることもできる。
A1.半導体装置の構成:
図1は、第1実施形態における半導体装置100の構成を模式的に示す断面図である。図1には、相互に直交するX軸、Y軸およびZ軸が図示されている。X軸は、図1の左から右に延びる軸である。Y軸は、図1の紙面の手前から奥に延びる軸である。Z軸は、図1の下から上に延びる軸である。他の図のXYZ軸は、図1のXYZ軸に対応する。なお、本明細書において、Z軸の+方向を便宜的に「上」または「上方」と呼ぶことがある。この「上」または「上方」という呼称は、半導体装置100の配置(向き)を限定するものではない。すなわち、半導体装置100は、任意の向きに配置しうる。
図2は、第1実施形態における半導体装置100の製造方法を示す工程図である。工程P110において、半導体装置100の製造者は、基板110の上に、エピタキシャル成長によって半導体層112を形成する。本実施形態では、製造者は、有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)を実現するMOCVD装置を用いたエピタキシャル成長によって、半導体層112を形成する。
図3は、半導体装置100の製造工程のうち、図2の工程P150において、レジストが露光され、マスクのために感光していない部分が除去された後のフォトレジストの状態を示す写真である。図3において、領域Amsは、露光時にマスクされた領域を示す。露光時にマスクされた領域Amsは、後にショットキー電極150(図1参照)が形成される領域である。図3においては、メサ部112mの上面112u(図1参照)も示す。
複数のショットキーバリアダイオードを備える実施形態の半導体装置100aと、一つのショットキーバリアダイオードを備える比較例の半導体装置100cと、において、逆方向電圧を印加した際のリーク電流密度を測定した。複数のショットキーバリアダイオードを備える実施形態の半導体装置100aは、上記実施形態の半導体装置100(図1)が備えるショットキーバリアダイオード100L,100Rと同じ構成のショットキーバリアダイオードを25個備える。半導体装置100aにおいて、25個のショットキーバリアダイオードは、一列に並んで配されているものとする。半導体装置100aの構成は、ショットキーバリアダイオードの数が異なる点以外は、半導体装置100と同じである。
B1.変形例1:
上記実施形態においては、基板110は、主に窒化ガリウム(GaN)からなる。しかし、基板は、他の素材で構成することもでき、たとえば、炭化ケイ素(SiC)、ガリウム砒素(GaAs)、ダイヤモンド(C)などで構成することもできる。
上記実施形態においては、半導体層112は、主に窒化ガリウム(GaN)からなる。しかし、メサ部を形成する半導体層は、炭化ケイ素(SiC)、ガリウム砒素(GaAs)、ダイヤモンド(C)から主になる半導体など、他の半導体で構成することもできる。なお、メサ部を形成する半導体層は、主に窒化ガリウム(GaN)からなる半導体、または主に炭化ケイ素(SiC)からなる半導体で構成することが好ましい。
上記実施形態においては、ショットキー電極150は、主にニッケル(Ni)からなる層と、主にパラジウム(Pd)からなる層と、が積層された構造を有する。しかし、ショットキー電極は、他の構成としてもよく、たとえば、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)およびイリジウム(Ir)の少なくとも1つから主になる電極とすることができる。なお、ショットキー電極は、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、および白金(Pt)の少なくとも1つから主になる電極とすることが好ましい。
上記実施形態においては、絶縁膜160は、主として酸化アルミニウム(Al2O3)からなる層に、主として二酸化ケイ素(SiO2)からなる層を積層することにより形成される。しかし、絶縁膜は、他の構成とすることもできる。たとえば、絶縁膜は、二酸化ケイ素(SiO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、窒化ケイ素(SiNx)、酸窒化ケイ素(SiON)、酸窒化ジルコニウム(ZrON)、酸窒化アルミニウム(AlON)、酸化ジルコニウム(ZrO2)の少なくとも1つから主になる素材から構成することができる。なお、絶縁膜は、二酸化ケイ素(SiO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)、窒化ケイ素(SiNx)の少なくとも1つから主になる素材から構成される層を含むことが好ましい。
上記実施形態においては、配線電極180は、ショットキー電極150および絶縁膜160の側から順に、主に窒化チタン(TiN)からなる層と、主にアルミニウム−ケイ素合金(AlSi)からなる層とを積層することにより形成される。しかし、配線電極は、他の構成とすることもでき、たとえば、銅(Cu)、金(Au)など他の材料を組み合わせた積層構造、もしくは単層構造であってもよい。また、バリアメタルとして、タングステン(W)、バナジウム(V)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)などの材料を組み合わせた層を含んでいてもよい。
上記実施形態においては、二酸化ケイ素の層をエッチングマスクとして、ドライエッチングによって半導体層112のメサ部112mが形成される(図2のP120参照)。しかし、半導体層のメサ部を形成する際のエッチングマスクは、フォトレジストとすることもできる。また、メサ部の形成においては、ドライエッチングの後に、たとえばアルカリ系のエッチング溶液を使用して、ウェットエッチングを行うこともできる。そのような態様とすれば、半導体層のメサ部および他の部位の表面のダメージ層を除去することができる。その結果、半導体装置におけるリーク電流をより抑制することができる。
上記実施形態においては、電子ビーム蒸着法によって、半導体層112のメサ部112mの上面112u上に、ショットキー電極150が形成される(図2のP150参照)。しかし、ショットキー電極を形成する方法は、電子ビーム蒸着法に限らず、抵抗加熱蒸着法であってもよいし、スパッタ法であってもよい。
上記実施形態においては、メサ部112mの上面112uに、フォトリソグラフィを利用して、ショットキー電極150が形成される。しかし、ショットキー電極以外に、メサ部の上面にフォトリソグラフィを利用して他の構造を形成する場合にも、角θm(図1参照)の大きさを、85度以上90度以下とすることにより、正確に形成することができる。
上記実施形態においては、フッ酸系のウェットエッチングによって絶縁膜160の一部を除去することにより、絶縁膜160に開口部168が形成される(図2のP168参照)。しかし、ショットキー電極の一部の上に絶縁膜が形成されていない状態(図1参照)とする方法としては、反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)によるドライエッチングや、ウェットエッチングとドライエッチングを組み合わせた方法を採用することもできる。
上記実施形態においては、カソード電極190を形成する工程(工程P190)は、他の工程P110〜P180の後に行われる(図2)。しかし、カソード電極190を形成する工程(工程P190)は、工程P110〜P180のいずれかの前に行われることもできる。
上記実施形態においては、半導体装置100は、Y軸方向の所定の距離について一定の形状を有する。すなわち、たとえば、メサ部112mの上面112uの端112ue、ショットキー電極150の端150e、および開口部168の端168e(図1参照)は、Y軸方向に平行に延びる。しかし、メサ部の上面や、ショットキー電極や、開口部の形状は、Z軸方向に投影したとき、長方形や正方形に限らず、円形や三角形など、任意の形状をとりうる。なお、メサ部の上面や、ショットキー電極や、開口部の形状が、Z軸方向に投影したとき円形である場合には、「基準断面」は、メサ部の上面の円の中心を通る断面とする。
上記実施形態においては、二つの縦型ショットキーバリアダイオード100L,100Rを備える半導体装置100を、実施形態として説明した。しかし、本発明は、横型ショットキーバリアダイオードなど、他の構成にも適用することができる。また、本発明は、オーミック電極を備えるPNダイオードに適用することもできる。また、半導体装置が備える半導体ユニットとしてのショットキーバリアダイオードの数は、2個や25個に限らず、3個以上、4個以上、または20個、30個、40個以上など、他の数とすることもできる。そして、本発明が適用される半導体装置は、上述の実施形態で説明した半導体装置に限らず、ショットキー電極を備える半導体装置であればよい。
上記実施形態においては、半導体ユニットとしてのショットキーバリアダイオード100L,100Rは、それぞれショットキー電極150(より詳細にはショットキー電極150の一部151)の両側に、絶縁膜160および配線電極180を備える。しかし、半導体装置が備える複数の半導体ユニットのうち一部の半導体ユニットは、ショットキー電極に対して片側のみに絶縁膜および配線電極を備える態様とすることもできる。そのような態様としても、複数の半導体ユニットを備える半導体装置全体としては、逆方向リーク電流の抑制と、オン抵抗の低減と、の両立を図ることができる。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
100L,100R…ショットキーバリアダイオード
110,110c…基板
112,112b,112c…半導体層
112m,112mb,112mc…メサ部
112p,112pb,112pc…半導体層の表面
112s,112sb,112sc…メサ部の側面
112u,112ub,112uc…メサ部の上面
112ue…メサ部の端
150,150c…ショットキー電極
150e…ショットキー電極の端
151…ショットキー電極のうち絶縁膜が形成されない部分
152…ショットキー電極のうち絶縁膜が形成される部分
160,160c…絶縁膜
161…絶縁膜のうちショットキー電極上に形成されている部分
162…絶縁膜のうちメサ部の側面に形成されている部分
163…絶縁膜のうち半導体層のメサ部の周辺の表面に形成されている部分
168…絶縁膜の開口部
168e…開口部の端
180,180c…配線電極
181…配線電極のうち、隣り合うメサ部の向かい合う側面に形成された絶縁膜の間に位置する部分
190,190c…カソード電極
A1…本実施形態の半導体装置のサンプル
A2…比較例の半導体装置のサンプル
Ams…レジストのうち露光時にマスクされた領域
Da…ショットキー電極の端部とメサ部の上面の端部との間のX軸方向の距離
Db…ショットキー電極の端部と開口部の端部との間のX軸方向の距離
L…光
Li…入射光
Lr…反射光
Ls…メサ部のそれぞれの側面が半導体層のメサ部以外の表面と接続される2点を結ぶ直線
Ms…マスク
Pc1〜Pc4…メサ部の側面が半導体層のメサ部以外の表面と接続される点
Rs…レジスト
Rse…レジストのうちマスクによって遮光される部分
Rsr…レジストのうち感光される部分
Wb…隣り合うメサ部の間隔
Wm…メサ部の幅
θm…本実施形態において、メサ部の側面とメサ部以外の半導体層の表面とがなす角
θmb…比較例において、メサ部の側面とメサ部以外の半導体層の表面とがなす角
Claims (9)
- 半導体層に形成された複数の半導体ユニットを備える半導体装置であって、
前記半導体ユニットは、
前記半導体層において上方に突出している部分であり、上面と側面を備えるメサ部と、
前記メサ部の前記上面において前記半導体層とショットキー接合しているショットキー電極と、
前記メサ部の前記上面上において前記一部よりも前記上面の端に近い前記ショットキー電極の他の一部と、前記メサ部の前記側面と、前記半導体層の前記メサ部以外の表面と、の上に連続的に形成されている絶縁膜と、
前記ショットキー電極と前記絶縁膜の上に形成されている配線電極と、を備え、
前記メサ部の前記側面と前記半導体層の前記表面のなす角は85度以上90度以下であり、
隣り合う前記メサ部の向かい合う前記側面に形成された前記絶縁膜の間に、前記配線電極の一部が位置している、半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置であって、
前記メサ部の幅は、2.0μm以上15.0μm以下である、半導体装置。 - 請求項1または2記載の半導体装置であって、
前記隣り合うメサ部の間の距離は、1.0μm以上であり、かつ、前記メサ部の幅以下である、半導体装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置であって、
前記メサ部の高さは、0.1μm以上5.0μm以下である、半導体装置。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置であって、
前記ショットキー電極は、前記メサ部の前記上面において、前記ショットキー電極の端と、前記メサ部の前記上面の端と、の距離が2.0μm以下であるように構成されている、半導体装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置であって、
前記絶縁膜の厚さは、50nm以上であり、かつ、前記隣り合うメサ部の間の距離の1/2未満である、半導体装置。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置であって、
前記各半導体ユニットにおいて、前記絶縁膜と前記配線電極は、前記ショットキー電極の前記一部の両側に配されている、半導体装置。 - 請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置であって、
前記各半導体ユニットにおいて、前記絶縁膜と前記配線電極は、前記ショットキー電極の前記一部を囲む位置に配されている、半導体装置。 - 半導体層に形成された複数の半導体ユニットを備える半導体装置を製造する方法であって、
(a)それぞれ前記半導体層において上方に突出しており、上面と側面とを備える複数のメサ部を、前記半導体層に形成することと、
(b)前記複数のメサ部のそれぞれに対して、前記メサ部の前記上面において前記半導体層とショットキー接合するショットキー電極を、フォトリソグラフィを使用して形成することと、
(c)前記メサ部の前記上面上において前記一部よりも前記上面の端に近い前記ショットキー電極の他の一部と、前記メサ部の前記側面と、前記半導体層の前記メサ部以外の表面と、の上に連続的に形成される絶縁膜を、前記複数のメサ部のそれぞれに対して、形成することと、
(d)前記ショットキー電極と前記絶縁膜の上に形成される配線電極を、前記複数のメサ部に対して、形成することと、を備え、
前記メサ部の形成は、前記半導体層の前記表面と前記側面のなす角が85度以上90度以下である前記メサ部を形成する処理を含み、
前記絶縁膜の形成は、隣り合う前記メサ部の向かい合う前記側面に形成された前記絶縁膜を、前記半導体層の前記表面上で互いに接続されるように形成する処理を含み、
前記配線電極の形成は、前記向かい合う前記側面に形成された前記絶縁膜の間に、前記配線電極の一部を配する処理を含む、半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016171343A JP2018037585A (ja) | 2016-09-02 | 2016-09-02 | 半導体装置およびその製造方法 |
US15/663,520 US9972725B2 (en) | 2016-09-02 | 2017-07-28 | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
CN201710722945.8A CN107799611A (zh) | 2016-09-02 | 2017-08-22 | 半导体装置及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016171343A JP2018037585A (ja) | 2016-09-02 | 2016-09-02 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018037585A true JP2018037585A (ja) | 2018-03-08 |
JP2018037585A5 JP2018037585A5 (ja) | 2018-12-27 |
Family
ID=61280809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016171343A Pending JP2018037585A (ja) | 2016-09-02 | 2016-09-02 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9972725B2 (ja) |
JP (1) | JP2018037585A (ja) |
CN (1) | CN107799611A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10615292B2 (en) * | 2018-03-27 | 2020-04-07 | Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. | High voltage silicon carbide Schottky diode flip chip array |
JP2021197474A (ja) * | 2020-06-16 | 2021-12-27 | 株式会社村田製作所 | 半導体装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5686753A (en) | 1994-11-11 | 1997-11-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Schottky barrier diode having a mesa structure |
JPH08139341A (ja) | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Murata Mfg Co Ltd | ショットキ−バリアダイオ−ド |
US6362495B1 (en) * | 1998-03-05 | 2002-03-26 | Purdue Research Foundation | Dual-metal-trench silicon carbide Schottky pinch rectifier |
US6252258B1 (en) * | 1999-08-10 | 2001-06-26 | Rockwell Science Center Llc | High power rectifier |
US20030015708A1 (en) * | 2001-07-23 | 2003-01-23 | Primit Parikh | Gallium nitride based diodes with low forward voltage and low reverse current operation |
JP2009177028A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2012023199A (ja) * | 2010-07-14 | 2012-02-02 | Rohm Co Ltd | ショットキバリアダイオード |
JP6197427B2 (ja) | 2013-07-17 | 2017-09-20 | 豊田合成株式会社 | ショットキーバリアダイオード |
JP2015204335A (ja) | 2014-04-11 | 2015-11-16 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6269276B2 (ja) | 2014-04-11 | 2018-01-31 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
JP2015204333A (ja) | 2014-04-11 | 2015-11-16 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6179445B2 (ja) | 2014-04-11 | 2017-08-16 | 豊田合成株式会社 | 縦型ショットキーバリアダイオード、縦型ショットキーバリアダイオードの製造方法 |
JP6149786B2 (ja) | 2014-04-11 | 2017-06-21 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
CN104409519A (zh) * | 2014-11-10 | 2015-03-11 | 电子科技大学 | 一种具有浮岛结构的二极管 |
JP6260553B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-01-17 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2016
- 2016-09-02 JP JP2016171343A patent/JP2018037585A/ja active Pending
-
2017
- 2017-07-28 US US15/663,520 patent/US9972725B2/en active Active
- 2017-08-22 CN CN201710722945.8A patent/CN107799611A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180069135A1 (en) | 2018-03-08 |
US9972725B2 (en) | 2018-05-15 |
CN107799611A (zh) | 2018-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102947936B (zh) | 用于制造光电子半导体芯片的方法和光电子半导体芯片 | |
US10355171B2 (en) | Light emitting diode for surface mount technology, method of manufacturing the same, and method of manufacturing light emitting diode module | |
JP6260553B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI431809B (zh) | 光電半導體晶片 | |
JP6269276B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法 | |
KR20140004315A (ko) | 표면 실장용 발광 다이오드 모듈 및 이의 제조방법. | |
US20180269335A1 (en) | Schottky barrier diode | |
WO2016143574A1 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子および該素子構成を含むウエハ | |
US9130063B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP6149786B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2018037585A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2017028032A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
US11239392B2 (en) | Optoelectronic semiconductor chip, high-voltage semiconductor chip and method for producing an optoelectronic semiconductor chip | |
JP6344264B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN105244420A (zh) | GaN基发光二极管的制作方法 | |
US10026851B2 (en) | MPS diode | |
KR101894047B1 (ko) | 표면 실장용 발광 다이오드, 그 형성방법 및 발광 다이오드 모듈의 제조방법 | |
JP6443281B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置 | |
JP2018157199A (ja) | ショットキーバリアダイオード | |
JP2015141979A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2012064796A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2015204335A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
KR20150029315A (ko) | 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200212 |