JP2018035558A - ホイールローダ及びアダプタ - Google Patents
ホイールローダ及びアダプタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018035558A JP2018035558A JP2016168938A JP2016168938A JP2018035558A JP 2018035558 A JP2018035558 A JP 2018035558A JP 2016168938 A JP2016168938 A JP 2016168938A JP 2016168938 A JP2016168938 A JP 2016168938A JP 2018035558 A JP2018035558 A JP 2018035558A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adapter
- wheel loader
- vehicle body
- plow
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shovels (AREA)
Abstract
Description
図1は、本実施形態に係るホイールローダ1の全体構成を示す側面図である。以下の説明において、「前」とは、操舵装置を真っ直ぐにした状態でホイールローダ1を前進させたときの進行方向であり、「後」とは、操舵装置を真っ直ぐにした状態でホイールローダ1を後進させたときの進行方向である。また、「右」「左」「上」「下」は、ホイールローダ1の運転席に「前」を向いて着座したオペレータを基準とする用語である。
図2は、マルチカプラ11に装着されたアダプタ12を後方から見た斜視図である。図3は、アダプタ12を後方から見た斜視図である。図4及び図5は、アダプタ12を前方から見た斜視図である。図2〜4では、プラウ13の固定フレーム13aがアダプタ12に取り付けられた状態が図示されており、図5では、プラウ13の固定フレーム13aが図示されていない。
マルチカプラ11は、図2に示すように、一対の中央フレーム21,21、一対の右側フレーム22,22、一対の左側フレーム23,23、上ビーム24、及び下ビーム25を有する。
アダプタ12は、図2〜図5に示すように、右側フレーム31、左側フレーム32、上ビーム33、下ビーム34、右下支持部35、左下支持部36、右下リンク37、左下リンク38、右上支持部39、左上支持部40、右チルトシリンダ41、左チルトロッド42、上中央支持部43、上リンク44、下中央支持部45、右ブレース46、及び左ブレース47を有する。
図6は、運転室5の内部を上方から見た平面図である。
バックモニタアセンブリ20の構成について、図面を参照しながら説明する。図7は、ホイールローダ1の車体後端部を上方から見た平面図である。図8は、図7のA−A断面図である。図7では、車体後端部の右側が主に図示されている。
(1)ホイールローダ1は、車体(車体フレーム2及び運転室5)と、車体の前方に配置されるアダプタ12と、アダプタ12に取り付けられ、車体が後進する際の牽引力によって作業可能なプラウ13とを備える。
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形又は変更が可能である。
2 車体フレーム
3 作業機アセンブリ
5 運転室
6 ブーム
11 マルチカプラ(カプラの一例)
12 アダプタ
13 プラウ(作業機の一例)
20 バックモニタアセンブリ
51 運転席
53 バックモニタ
Claims (7)
- 車体と、
前記車体の前方に配置されるアダプタと、
前記アダプタに取り付けられ、前記車体が後進する際の牽引力によって作業可能な作業機と、
を備えるホイールローダ。 - 前記アダプタは、前記作業機が連結される3点ヒッチ部を有する、
請求項1に記載のホイールローダ。 - 前記アダプタは、前記3点ヒッチ部を左右にチルトさせるためのチルトシリンダを有する、
請求項2に記載のホイールローダ。 - 前記車体に対して上下に揺動可能なブームと、
前記ブームに取り付けられるカプラと、
を備え、
前記アダプタは、前記カプラに対して着脱可能に取り付けられる、
請求項1乃至3のいずれかに記載のホイールローダ。 - 前記車体は、運転席が内部に配置された運転室を有し、
前記運転席は、鉛直方向の軸心を中心として回転可能である、
請求項1乃至4のいずれかに記載のホイールローダ。 - 前記運転室の内部には、前記運転席の後方にバックモニタが配置されている、
請求項5に記載のホイールローダ。 - ホイールローダのバケットを着脱可能なカプラに対して着脱可能なアダプタであって、
作業機が連結される3点ヒッチ部と、
前記3点ヒッチ部を左右にチルトさせるためのチルトシリンダと、
を備えるアダプタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168938A JP2018035558A (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | ホイールローダ及びアダプタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168938A JP2018035558A (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | ホイールローダ及びアダプタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018035558A true JP2018035558A (ja) | 2018-03-08 |
Family
ID=61567198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016168938A Pending JP2018035558A (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | ホイールローダ及びアダプタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018035558A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102023389B1 (ko) * | 2019-02-28 | 2019-09-20 | 충남대학교산학협력단 | 트랙터용 3점 히치장치 |
CN111155583A (zh) * | 2020-03-03 | 2020-05-15 | 厦门理工学院 | 一种开沟机 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230016U (ja) * | 1975-08-25 | 1977-03-02 | ||
JPS54175126U (ja) * | 1978-05-30 | 1979-12-11 | ||
JPH0426244U (ja) * | 1990-06-22 | 1992-03-02 | ||
JPH061427U (ja) * | 1992-06-12 | 1994-01-11 | 日立建機株式会社 | 除雪作業装置を有する作業車両 |
JPH0674654U (ja) * | 1993-03-23 | 1994-10-21 | 士幌鉄工有限会社 | 畜舎における床面の処理装置 |
JP2001159111A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 除雪プラウ装置 |
JP2005090197A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-07 | Komatsu Ltd | 作業車両のアタッチメント装着用アダプタ |
JP2007278044A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 油圧ショベル及び三点支持取付装置 |
JP2009001263A (ja) * | 2007-05-21 | 2009-01-08 | Komatsu Ltd | 建設機械の運転シートおよびこれを備えたキャブ、建設機械 |
JP2009534562A (ja) * | 2006-04-20 | 2009-09-24 | キャタピラー インコーポレイテッド | クイックカプラ |
JP2012184600A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 作業機械 |
US20120325505A1 (en) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | Joel Robert Grimes | Coupler With Visibility Window |
WO2014192172A1 (ja) * | 2013-09-19 | 2014-12-04 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
WO2015088049A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2015-06-18 | 株式会社小松製作所 | ホイール系作業車両の状態情報表示装置、ホイール系作業車両の保守点検用画面の表示方法、及びホイール系作業車両の保守点検用画面表示プログラム |
-
2016
- 2016-08-31 JP JP2016168938A patent/JP2018035558A/ja active Pending
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5230016U (ja) * | 1975-08-25 | 1977-03-02 | ||
JPS54175126U (ja) * | 1978-05-30 | 1979-12-11 | ||
JPH0426244U (ja) * | 1990-06-22 | 1992-03-02 | ||
JPH061427U (ja) * | 1992-06-12 | 1994-01-11 | 日立建機株式会社 | 除雪作業装置を有する作業車両 |
JPH0674654U (ja) * | 1993-03-23 | 1994-10-21 | 士幌鉄工有限会社 | 畜舎における床面の処理装置 |
JP2001159111A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-12 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 除雪プラウ装置 |
JP2005090197A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-07 | Komatsu Ltd | 作業車両のアタッチメント装着用アダプタ |
JP2007278044A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-10-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 油圧ショベル及び三点支持取付装置 |
JP2009534562A (ja) * | 2006-04-20 | 2009-09-24 | キャタピラー インコーポレイテッド | クイックカプラ |
JP2009001263A (ja) * | 2007-05-21 | 2009-01-08 | Komatsu Ltd | 建設機械の運転シートおよびこれを備えたキャブ、建設機械 |
JP2012184600A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 作業機械 |
US20120325505A1 (en) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | Joel Robert Grimes | Coupler With Visibility Window |
WO2014192172A1 (ja) * | 2013-09-19 | 2014-12-04 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
WO2015088049A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2015-06-18 | 株式会社小松製作所 | ホイール系作業車両の状態情報表示装置、ホイール系作業車両の保守点検用画面の表示方法、及びホイール系作業車両の保守点検用画面表示プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102023389B1 (ko) * | 2019-02-28 | 2019-09-20 | 충남대학교산학협력단 | 트랙터용 3점 히치장치 |
CN111155583A (zh) * | 2020-03-03 | 2020-05-15 | 厦门理工学院 | 一种开沟机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101811771B1 (ko) | 건설기계 | |
US10774503B2 (en) | Motor grader with mid-mount scarifier system | |
US6772544B2 (en) | Wheeled work vehicle | |
US3450213A (en) | Scraper implement | |
CN103255791B (zh) | 用于自行式平地机的底部安装铲刀定位组件 | |
JP2018035558A (ja) | ホイールローダ及びアダプタ | |
US7001134B2 (en) | Reinforcing frame construction for tractor having ROPS | |
JP7164185B2 (ja) | 連結装置 | |
EP1869959B1 (fr) | Porte-outils multifonctionnel se fixant en partie arrière d'un engin porteur | |
US9725016B2 (en) | Supporting structure of a seat for working vehicle | |
KR100696331B1 (ko) | 작업차 | |
JP3679874B2 (ja) | 作業車両用の作業装置 | |
JP4679404B2 (ja) | 作業車 | |
JP2004114762A (ja) | トラクタの補強枠構造 | |
US11479949B2 (en) | Work vehicle | |
JP2013029003A (ja) | 作業車の油圧装置 | |
JP2022188247A (ja) | オートヒッチ装置 | |
KR200471710Y1 (ko) | 트랙터 | |
AU2006101054A4 (en) | A towable machine tool attachment for vehicles | |
JP2023057122A (ja) | 農作業機 | |
JP4606359B2 (ja) | フロントローダ | |
JP6861561B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP3147712U (ja) | バックホウ用自在変位式姿勢制御アタッチメント | |
JP2024066045A (ja) | 農作業機 | |
JP2021090381A (ja) | 農作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20160923 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201215 |