JP2018034511A - 個人化された印刷製品の製造のための方法および装置 - Google Patents
個人化された印刷製品の製造のための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018034511A JP2018034511A JP2017163871A JP2017163871A JP2018034511A JP 2018034511 A JP2018034511 A JP 2018034511A JP 2017163871 A JP2017163871 A JP 2017163871A JP 2017163871 A JP2017163871 A JP 2017163871A JP 2018034511 A JP2018034511 A JP 2018034511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed
- printing paper
- printing
- paper sheet
- individually
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C1/00—Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
- B42C1/12—Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C19/00—Multi-step processes for making books
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/14—Associating sheets with webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H16/00—Unwinding, paying-out webs
- B65H16/005—Dispensers, i.e. machines for unwinding only parts of web roll
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H37/00—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
- B65H37/02—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for applying adhesive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H37/00—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
- B65H37/04—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/021—Adaptations for printing on specific media
- G06K15/024—Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4025—Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
- G06K15/403—Managing optional units, e.g. sorters, document feeders handling the outputted documents, e.g. staplers, sorters
- G06K15/404—Managing other optional outputs, e.g. collators, staplers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
- B65H2701/1916—Envelopes and articles of mail
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
Abstract
Description
それぞれに、少なくとも1つの個別的に(individuell)印刷された印刷紙葉が、幾つかの通常的に(konventionell)印刷された印刷紙葉と丁合いされ、且つ、丁合いされた前記印刷紙葉が、共通の印刷製品へと結合される。その際、前記印刷製品の製造のための情報が、データバンクから制御装置へと転送される。
それに加えて、本発明は、相応する装置に関し、この装置が、
前記個人化された印刷製品の製造のための情報が記憶されている、データバンクと、
前記印刷紙葉のための、丁合い装置と、
少なくとも1つの前記個別的に印刷された印刷紙葉の、前記丁合い装置への移送のための、供給装置と、
通常的に印刷された印刷紙葉の堆積体の個別化、および、複数の、個別化された通常的に印刷された印刷紙葉の、前記丁合い装置への供給のための、複数の個別化兼供給装置と、
丁合いされた印刷紙葉から形成された前記印刷製品のための、製本装置と、並びに、
制御装置とを備えている。
そのような製本装置は、例えば、綴じ合わせ装置として、または、粘着装置として形成されていることは可能である。
この目的のために、この装置は、制御装置と接続されたデータバンクを有している。このデータバンクからの情報に基づいて、この印刷機械は、付加的な印刷装置を用いて、それ自体で変化可能でない印刷像を有する印刷紙葉に、付加的に、個人化されたデータを、並びに、識別記号(Erkennungsmerkmal)、特に、バーコード、を付加すること(aufzubringen)が可能な状態にあり、従って、少なくとも部分的に、個別的に印刷された印刷紙葉が得られる。
この領域内において、識別記号の、および、従って、中間貯蔵部内において載置された印刷紙葉の順序の、読み取りおよび記憶のための読取兼記録機器が設けられている。中間貯蔵部から集積綴じ合わせ装置へと移送される印刷紙葉の識別記号は、再度、移送道程の領域内において設けられている、更に別の読取兼評価機器を用いて読み取られる。従って、集積綴じ合わせ装置に供給される印刷紙葉の順序は、中間貯蔵部内において載置された印刷紙葉の、相応して読取兼記録機器内において記憶された順序と比較され得る。
この評価の結果として、給紙機内において存在する通常的な印刷紙葉が、ただ、それぞれに、同じ個人化された印刷製品に所属する、少なくとも部分的に個別的に印刷された印刷紙葉だけと丁合いされ、且つ、互いに結合されることが保障される。通常的な印刷紙葉の選択的な丁合いのために、制御装置を介して、データバンクからの相応する情報が、使用される。
個別的に印刷されていない、または、集積綴じ合わせ装置内における更に別の個別的に印刷された、他の印刷紙葉との、既に印刷機械内において少なくとも部分的に個別的に印刷された印刷紙葉の、組み合わせによって、この方法、並びに、相応する装置でもって、個人化された印刷製品は、比較的に大きな印刷部数において製造され得、且つ、データバンク内において使用可能な情報に基づいて、相応する配達住所が与えられ得る。
それぞれのこれら個人化された印刷製品の個別の印刷紙葉は、集積綴じ合わせ装置の綴じ合わせ装置内において、針金クランプでもって互いに結合される。その後で、これら印刷製品は、裁断ステーション内において、3辺で裁断され、且つ、最後には、後置された堆積体形成ステーション、もしくは、スタッカーを用いて、小包状に、発送へと準備される。
それに加えて、そのようなネットワークは、同様に障害が起き易く、従って、十分な作動信頼性が、恒常的に保証され得ない。要するに、同じ印刷製品に所属する印刷紙葉の丁合いの保障のために、比較的に手間暇のかかる方法、および、識別記号の印刷のための付加的な小装置並びに相応する読取装置を備える相応する装置が、印刷機械内において、および、集積綴じ合わせ装置内において必要である。
この方法において、先ず第一に、巻き上げられ且つ印刷されていない印刷材料帯状体が繰り出され、且つ、デジタル印刷ユニットを用いて個別的に印刷され、その際、この印刷材料帯状体の紙葉部分毎に、それに加えて、識別記号が付加される。
引き続いて直ぐに、または、印刷され且つ識別記号を有する印刷材料帯状体の、中間貯蔵および改めての繰り出しの後、この識別記号は、読取機器内において読み取られ、且つ、印刷材料帯状体の、個別的に印刷された紙葉部分の分離のための横方向裁断機の制御に、および、例えば、これら紙葉部分の更なる処理のために設けられた、綴じ合わせ兼折畳みユニットのような、後続して設けられた装置に使用される。
それに加えて、この方法および装置は、簡単であるべきであり、並びに、安いコストであるべきである。
それに加えて、印刷材料帯状体に、複数の個別的な紙葉部分と、並びに、個別的な紙葉部分毎に個人化された印刷製品の製造の制御のためのデータバンクからの情報に基づくそれぞれに1つのマークとが印刷され、または、このようにして印刷された印刷材料帯状体の1つのロールが準備される。
個別的な紙葉部分のマークが読み取られ、且つ、このマークから得られた情報が、それぞれに、共通の印刷製品に所属する、堆積体内において準備された、通常的に印刷された印刷紙葉の選択的な丁合いのために使用される。
個別的な紙葉部分のマークの読み取りの後、印刷材料帯状体から、それぞれに個別的な紙葉部分を有している、個別的に印刷された印刷紙葉が分離される。
最後には、所属する、選択的に丁合いされた通常的に印刷された印刷紙葉に、それぞれに、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉が、この個別的に印刷された印刷紙葉のマークから読み取られた情報に相応して供給される。
個別的な紙葉部分と、および、個人化された印刷製品の製造の制御のためのデータバンクからの情報に基づくマークとを、印刷材料帯状体に印刷するための巻取り紙印刷機械、または、そのような印刷材料帯状体のための繰出し装置を有している。
それに加えて、この装置は、マークのための読取装置と、並びに、個別的な紙葉部分を印刷された印刷材料帯状体から、個別的に印刷された印刷紙葉を分離するための切断装置とを有している。その際、少なくとも、読取装置と、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉のための供給装置と、および、通常的に印刷された印刷紙葉のための個別化兼供給装置とが、制御装置に接続されている。
この方法、および、相応する装置でもって、従って、制御装置とデータバンクとの間の恒常的な接続が放棄され、従って、有利には、如何なる、相応するネットワークも必要とされない。それに従って、極めて簡単な方法の制御が与えられ、この方法の制御は、同様に、わずかに拡充された社会的経済基盤を有する、会社、または、国家のために適している。マークとして、その際、例えば、バーコードのような、それぞれの、印刷可能な、且つ、機械読み取り可能な記号が使用され得る。
言うまでも無く、このマークでもって、同様に、この装置の更に別の小装置も制御され得る。例えば、同様に、切断装置の制御が、それぞれのマークを介して行われる場合、相応する切断マークの附設は放棄され得る。
この目的のために、読取装置は、巻取り紙印刷機械、または、繰出し装置の直ぐ下流側に設けられている。
このようにして、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉と、および、この通常的に印刷された印刷紙葉と共に共通の印刷製品に所属する通常的に印刷された印刷紙葉との、更なる処理のための早期のデータ伝達は、行われ得る。
通常的に印刷された印刷紙葉の選択的な供給のための、システムに条件付けられて異なる移送区間にもかかわらず、この早期のデータ伝送の結果として、それぞれに、相応する個別化兼供給装置の相応する制御のための時間が、十分に提供される。それに加えて、比較的に短い製造時間、もしくは、比較的に大きなプロセス効率(Verfahrensleistung)が達成され得る。
この目的のために、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉のための供給装置は、通常的に印刷された印刷紙葉のための、少なくとも1つの個別化兼供給装置の上流側、または、下流側で、丁合い装置に連通するように設けられている。
このようにして、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉は、選択的に丁合いされた通常的に印刷された印刷紙葉に、有利には、適宜の位置において供給され得、従って、個人化された印刷製品の適宜の組み合わせが製造され得る。
それに加えて、同様に、通常的に印刷された印刷紙葉の周期的に進ませられる(getakteter)移送が、通常的に印刷された印刷紙葉のための、上流側の第1の個別化兼供給装置に存在する、第3の位置を出発点として、個別的に印刷された印刷紙葉が選択的に丁合いされた通常的に印刷された印刷紙葉に供給される、第2の位置に至るまで行われる。
その際、個別的に印刷された印刷紙葉の移送の際の、作業サイクルの第1の数が、選択的に丁合いされた、通常的に印刷された印刷紙葉の移送の際の、作業サイクルの第2の数よりも大きい。
通常的に印刷された印刷紙葉のための上流側の第1の個別化兼供給装置と、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉のための供給装置との間に、周期的に進ませられる第2の移送区間が形成されている。
第1の移送区間の第1の作業サイクルの数は、その際、第2の移送区間の第2の作業サイクルの数よりも大きい。
この目的のために、供給装置の上流側に、複数の、個別的に印刷された印刷紙葉のための、集積装置が設けられている。
このようにして、選択的に丁合いされた、通常的に印刷された印刷紙葉に、例えば、表紙、または、個別の同封物のような、個別の個別的に印刷された印刷紙葉だけでなく、例えば、カタログ同封物のような、多数の個別的に印刷された印刷紙葉も、共に供給され得る。このことによって、所定の人員に合わせて、または、人員グループに合わせて作られた広告価値(Werbewert)は、明確に増大され得る。
丁合い装置は、この目的のために、集積綴じ合わせ装置の一部として形成されており、且つ、鞍形の稜線を備える該集積チェーンを、この集積チェーン上で、順々に且つ重なり合って行われる載置のため、並びに、前工程で開放された印刷紙葉の移送のために有している。それに加えて、製本装置は、丁合い装置の下流側に設けられた、集積綴じ合わせ装置の綴じ合わせ機械として形成されている。
この集積綴じ合わせ装置でもって、有利には、通常的に印刷された印刷紙葉から成る、従来の印刷製品の製造のために、久しい以前から、有用であることが実証された、且つ、高い効率を達成する技術は、同様に、印刷製品の包括的な個人化のためにも、使用され得る。
切断装置の上流側、または、下流側に、この目的のために、印刷材料帯状体のための、もしくは、この印刷材料帯状体から分離された、個別的に印刷された印刷紙葉のための、溝付け装置が設けられている。
それに加えて、個別的に印刷された印刷紙葉は、集積チェーンの上への載置の前に、長手方向において折り畳まれ、そのために、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉のための供給装置が、折畳み装置を有している。
このことによって、個別的に印刷された印刷紙葉は、印刷材料帯状体を出発点として、有利には、製造方法の中断無しに、オンラインで折り畳まれ、且つ、引き続いて、集積綴じ合わせ装置内において、印刷製品へと更に処理される。
丁合い装置は、この目的のために、搬送装置を、この搬送装置の上で、順々に且つ重なり合って行われる印刷紙葉の載置のため、および、横たわった印刷紙葉の移送のために有しており、且つ、製本装置が、丁合い装置の下流側に設けられた接着製本機として形成されている。
従って、有利には、同様に久しい以前から公知されている粘着製本方法も、印刷製品の包括的な個人化のために利用され得る。
この目的のために、本発明に従う装置は、配達住所を有する個人化された印刷製品の印刷のための宛名書き装置と、個人化された印刷製品の発送の準備作業のための、堆積体形成ステーションとを有している。それに加えて、この宛名書き装置、及び/または、この堆積体形成ステーションが、装置の制御装置に接続されている。
従って、有利には、更に別の、同様にマーク内において含まれている情報は、適当な個人化された印刷製品の発送のために使用され得る。同様に、この目的のためにも、制御装置とデータバンクとの間の恒常的な接続は不必要である。
この目的のために、本発明に従う装置において、データバンクと制御装置との間に、データ配線が設けられている。
そのような、選択的且つ付加的に、印刷材料帯状体の上に付加されたマークを用いての、通常的な印刷紙葉の選択的な供給の制御のために備えられた、恒久的なデータ配線を介して、および、これに伴って可能なデータ交換によって、会社内部の、または、会社を跨ぐネットワークの存在において、有利には、顧客データのその間の変化が、短期間に導入され得、且つ、方法の経過が、相応して適合され得る。それに加えて、これらデータは、リアルタイムレポートのために読み取られ得、且つ、評価ソフトウェアーに提供され得る。
この目的のために、巻取り紙印刷機械は、デジタル印刷機械として形成されている。
このことによって、相前後して続く、異なる印刷製品において、印刷材料帯状体の上に付加された印刷像、および、マークの、必要な変化は、比較的に、簡単に、且つ、安いコストで実現され得、且つ、従って、デジタル印刷方法の利点が、効果的に利用され得る。
この装置2でもって製造された個人化された印刷製品1、1′は、それぞれに、少なくとも1つの、個別的に印刷された印刷紙葉3、並びに、付属する、通常的に印刷された、即ち、それぞれに不変の印刷像を備える、多数の印刷紙葉4を有している。これら印刷紙葉3、4は、例えば、図2内において図示されている、そこで、集積綴じ合わせ装置26の一部として形成された丁合い装置5内において、それぞれに製造されるべき、個人化された印刷製品1のために必要な順序において重なり合って載置され、且つ、その後、互いに結合される。この目的のために、この装置2は、1つの制御装置6を備えており、この制御装置が、異なる、個人化された印刷製品1、1′の製造のために適した機械構成要素に接続されている。
機械構成要素として、図1内において、例示的に、個別的に印刷された印刷紙葉3のための供給装置7、通常的に印刷された印刷紙葉4の堆積体9(図3、図4)の個別化および丁合い装置5へのこれら印刷紙葉4の供給のための、例えば折畳み給紙機として形成された複数の個別化兼供給装置8、宛名書き装置10、並びに、装置2の下流側に設けられ、且つ、スタッカー(Kreuzleger)として形成された、堆積体形成ステーション11が図示されている。
この符号化に基づいて、コンピュータ13と接続された巻取り紙印刷機械14は、それぞれの印刷像と共に、または、これら印刷像と別個に、機械判読可能なマーク15(図3から図5まで)、例えば、バーコードを、この巻取り紙印刷機械14に提供される、いわば無限の印刷材料帯状体16の上に付加する(aufbringen)。その際、この巻取り紙印刷機械14は、有利には、デジタル印刷機械であり、このデジタル印刷機械が、各種の印刷像、および、マーク15を、印刷材料帯状体16の上に印刷する。これらマーク15の印刷のために、しかしながら、同様に、付加的な印刷ユニットも設けられ得る。
言うまでも無く、同様に、マーク15のための付加的な印刷ユニットを備える、従来の巻取り紙印刷機械も使用され得る。これらマーク15の読み取りのために、この巻取り紙印刷機械14の直ぐの下流側に、読取装置17が設けられている。
この装置2は、担持構造18に設けられた昇降装置19を、パレット20の上に載置された、ロッド形状の、通常的に印刷された印刷紙葉4の堆積体21のために有している。
これら通常的に印刷された印刷紙葉4は、前工程で、図示されていない印刷機械の上で製造され、且つ、この印刷紙葉のエッジ部の内の1つのエッジ部で起立する(stehendenden)印刷紙葉4でもってのロッド形状において、現在の設置場所へと移送される。その際、1つのパレット20の上に載置された全ての堆積体21のこれら印刷紙葉4は、同じ、不変の印刷像を備えている。
上記のことに対して、異なるパレット20の上で堆積された状態で載置している印刷紙葉4の変化可能でない印刷像は、相互に相違しており、即ち、
一方のパレット20の上のこれら印刷紙葉4が、重なり合って(untereinander)同じ印刷像を有しており、これら印刷像が、しかしながら、他方のパレット20の、印刷紙葉4の同様に重なり合った同じ印刷像と異なっている。
選択的に、この目的のために、言うまでも無く、同様に、印刷紙葉4の、緩く堆積された積層体が、手によって供給され得、または、印刷紙葉4の他の公知の供給が構成され得る。
ここで、4つの個別化兼供給装置8が図示されており、これら個別化兼供給装置は、それぞれに、集積綴じ合わせ装置26の集積チェーン27の上方の、この個別化兼供給装置のために設けられた、装置2内の取り付けスペース25の上に位置決めされている。
言うまでも無く、この集積綴じ合わせ装置26、および、従って、この装置2は、同様に、著しくより多くの数の、例えば、20個以上の取り付けスペース25、および、これら取り付けスペースの上に組み付けられた個別化兼供給装置8を備えていることも可能である。
この装置2の更に別の取り付けスペース25′の上に、個別的に印刷された印刷紙葉3のための供給装置7が配置されている。
少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉3のための、供給装置7の更に別の取り付けスペース25′は、原則的に、それぞれに個別の、個別化兼供給装置8のための取り付けスペース25の上流側、または、下流側に、および、従って、適宜の位置に、丁合い装置5に連通するように設けられていることは可能である。
個別的に印刷された印刷紙葉3のための、切断装置30と供給装置7との間に、これら個別的に印刷された印刷紙葉3のための、方向転換ドラム31、および、折畳み装置32が設けられている。
言うまでも無く、この個別化兼供給装置8は、同様に、他の装置を用いて、または、操作人員によって、通常的に印刷された印刷紙葉4を供給されることも可能である。
それに加えて、個別的な紙葉部分40毎に、個人化された印刷製品1の製造の制御のための、それぞれ1つの、データバンク12からの情報に基づくマーク15が、印刷材料帯状体16に印刷される。個別的な紙葉部分40のマーク15は、読取装置17を用いて、早期に、即ち、印刷の直後に、読み取られ、且つ、このマークから得られた情報が、それぞれに、共通の印刷製品1に所属する、堆積体9内において準備された、通常的に印刷された印刷紙葉4の選択的な丁合いのために使用される。
換言すれば、個別化兼供給装置8は、もはや、従来技術のように、直接的にデータバンク12からの情報を介してではなく、むしろ、それぞれのマーク15から読み取られた情報を用いて制御される。
これら制御された個別化兼供給装置8は、その結果として、周期的に、即ち、正確な時点で、ただ、それぞれに、製造されるべき個人化された印刷製品1のために必要な通常的に印刷された印刷紙葉4だけを個別化し、且つ、これら通常的に印刷された印刷紙葉を、集積綴じ合わせ装置26の集積チェーン27の上に載置する。
この目的のために、それぞれに、ただ個別化兼供給装置8だけが動作され、これら個別化兼供給装置は、読み取られたマーク15に相応する、現下に製造されるべき個人化された印刷製品1のために必要な、通常的に印刷された印刷紙葉4を有している。
これら個別的に印刷された印刷紙葉3は、方向転換ドラム31内において、集積チェーン27の方向に方向転換され、折畳み装置32内において、前もって作られた溝部において折り畳まれ、且つ、引き続いて、供給装置7を用いて、それぞれに周期的に、所属する、且つ、既に前工程で自体で公知の図示されていない集積チェーン27の稜線の上で丁合いされた通常的に印刷された印刷紙葉4の上に載置される。
言うまでも無く、この溝付けが、同様に、方向転換ドラム31内において初めて行われることも可能である。個別的に印刷された印刷紙葉3は、しかしながら、同様に、印刷材料帯状体16の予めの溝付け無しでも折り畳まれ得る。
積み重なっている印刷紙葉3、4は、次いで、同様に、自体で公知の、検査兼整向装置33を通過し、この検査兼整向装置の下流側の端部において、これら積み重なっている印刷紙葉3、4が、必要のある場合には、互いに整向される。この検査兼整向装置に引き続いての厚さ検査装置34内において、積み重なっている印刷紙葉3、4の厚さが検出され、且つ、これに伴って、後工程で製造されるべき個人化された印刷製品1が、実際上、全ての意図された印刷紙葉3、4を含んでいるかどうかが検査される。
不完全な印刷製品1は、自体で公知の方法で、更なる処理無しに導出され得、且つ、場合によっては、巻取り紙印刷機械14を用いて、再生産され得る。前工程で検査された印刷紙葉3、4が、それに対して、正しく丁合いされ、且つ、整向されている場合、これら印刷紙葉は、製本装置36内において、針金クランプ43を用いての綴じ合わせによって(図3、図4)、それぞれに、1つの個人化された印刷製品1へと製本される。
後に続く三方断裁機38内において、個人化された印刷製品1は、3つの側面において、規格寸法に断裁され、且つ、堆積体形成ステーション11内において、発送のために準備され、即ち、積み重ねられる(図2)。機械運転者は、記載された方法の経過を、操作盤35において追跡可能、且つ、制御可能である。
このようにして、有利には、異なって組み合わせられた、個人化された印刷製品1の構成に関して、広いレンジ幅(Bandbreite)で製造され得る。
この、既に印刷されたロール16″は、この目的のために、中間貯蔵され得、または、印刷所から、後続処理サービスの別個の提供者へと移送され得る。
読取装置17は、この場合には、繰出し装置44の直ぐの下流側に設けられている。
印刷材料帯状体16の巻き戻しの際に、個別的な紙葉部分40のマーク15は、従って、同様に、早期に読み取られ得る。
個人化された印刷製品1の製造に至るまでの、これに引き続いての方法の経過は、基本的に、既に図2に対して記載された方法の経過と同じである。
このような集積装置45は、言うまでも無く、同様に、方向転換ドラム31内に一体にまとめることも可能である。
従って、有利には、複数の個別的に印刷された印刷紙葉3が、印刷材料帯状体16の分離の後に集積され、且つ、要するに、共に、所属する、且つ、既に前工程で集積チェーン27の上で丁合いされた、通常的に印刷された印刷紙葉4の上に、載置され得る。
この配設は、有利には、個人化された印刷製品1の製造における更に別の選択肢を許容する。
上記のことに応じて、第1の移送区間T1の上の、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉3は、この個別的に印刷された印刷紙葉のマーク15が読み取られる、第1の位置P1から、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉3が選択的に丁合いされた通常的に印刷された印刷紙葉4に周期的に供給される、第2の位置P2へと移送される。それに加えて、これら旧来的に印刷された印刷紙葉4は、第2の移送区間T2の上で、同様に、周期的に移送される。
この移送は、通常的に印刷された印刷紙葉4のための、上流側の第1の個別化兼供給装置8に存在する、第3の位置P3を出発点として、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉3が選択的に丁合いされた通常的に印刷された印刷紙葉4に供給される、第2の位置P2に至るまで行われる。その際、第1の移送区間T1の上での、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉3の移送の際の、作業サイクルの第1の数は、第2の移送区間T2の、選択的に丁合いされた、通常的に印刷された印刷紙葉4の移送の際の、作業サイクルの第2の数よりも大きい。
このことに基づいて、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉3のそれぞれのマーク15の読み取りの後、如何なる場合においても、同じ印刷製品1に所属する、通常的に印刷された印刷紙葉4の選択的な個別化のための時間が、十分に提供され、即ち、それぞれに異なる個別化兼供給装置8の既に上記した作動に基づいて与えられる、第2の移送区間T2の変化された周期的な運動は、第1の移送区間T1内における作業サイクルのより多い数に基づいて、何の問題もなく補償される。
言うまでも無く、方向転換ドラム31の代わりに、同様に、他の、適当な供給ユニットも使用され得る。
それに加えて、製本装置36は、丁合い装置5の下流側に設けられた、且つ、この丁合い装置5と搬送機48を介して結合された、接着製本機として形成されている。
この接着製本機内において、積み重なっている印刷紙葉3、4から形成された、且つ、搬送機48内において立てられたブックブロック49は、複数の、詳細に図示されていないステーションにおいて、自体で公知の方法で、これらブックブロックの背中部50において加工され、且つ、最後に、それぞれに、表紙給紙機51によって準備された表紙52と、粘着的に、個人化された印刷製品1′へと結合される。
個別的に印刷された印刷紙葉3が、横たわって、前工程で横たわって丁合いされた通常的に印刷された印刷紙葉4の上に載置され、これら印刷紙葉3、4が、印刷製品1へと綴じ合わされる代わりに、むしろ、印刷製品1′へと互いに粘着されることの事実を別として、この第2の実施例は、ただ二義的にだけ、第1の実施例と相違している。
会社内部の、または、会社を跨ぐネットワークの存在において、そのような恒久的なデータ配線53を介して、有利には、顧客データのその間の変化が導入され得、且つ、方法の経過が、直接的に、相応して適合され得る。このような変化は、既存の顧客において、例えば、付加的な予約購読、または、そのような予約購読の注文取消しに関する。
そのようなデータ配線53無しに、そのような変化は、後ではじめて、即ち、データバンク12の現実化の実施の後に、個人化された印刷製品1、1′の配達のために有効になり得る。それに加えて、制御装置6内において予め存在するデータは、データ配線53を介して、リアルタイムレポートのために読み取られ得、且つ、評価ソフトウェアーに提供され得る。
2 装置
3 個別的に印刷された印刷紙葉、印刷紙葉
4 通常的に印刷された印刷紙葉、印刷紙葉
5 丁合い装置
6 制御装置
7 供給装置
8 個別化兼供給装置
9 堆積体
10 宛名書き装置
11 堆積体形成ステーション
12 データバンク
13 コンピュータ
14 巻取り紙印刷機械
15 マーク
16 印刷材料帯状体
16′ 未だに印刷されていないロール
16″ 既に印刷されたロール
17 読取装置
18 担持構造
19 昇降装置
20 パレット
21 堆積体
22 ロッド供給部
23 搬送要素
24 堆積貯蔵部
25 取り付けスペース
25′ 更に別の取り付けスペース
26 集積綴じ合わせ装置
27 集積チェーン
28 転向ロッド
29 溝付け装置
30 切断装置
31 方向転換ドラム
32 折畳み装置
33 検査兼整向装置
34 厚さ検査装置
35 操作盤
36 製本装置
37 第1の移送装置
38 三方断裁機
39 第2の移送装置
40 個別的な紙葉部分
41 長手方向
42 移送方向
43 針金クランプ
44 繰出し装置
45 集積装置
46 延長区間
47 搬送装置
48 搬送機
49 ブックブロック
50 背中部
51 表紙給紙機
52 表紙
53 データ配線
P1 第1の位置
P2 第2の位置
P3 第3の位置
T1 第1の移送区間
T2 第2の移送区間
Claims (24)
- 個人化された印刷製品(1、1′)の製造のための方法であって、
この方法において、
それぞれに、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉(3)が、幾つかの通常的に印刷された印刷紙葉(4)と丁合いされ、且つ、丁合いされた前記印刷紙葉(3、4)が、共通の印刷製品(1、1′)へと結合され、
前記印刷製品(1、1′)の製造のための情報が、データバンク(12)から制御装置(6)へと転送される方法において、
・通常的に印刷された印刷紙葉(4)の複数の堆積体(9)が、準備され、
・印刷材料帯状体(16)に、複数の個別的な紙葉部分(40)と、並びに、個別的な紙葉部分(40)毎に、前記個人化された印刷製品(1、1′)の製造の制御のための前記データバンク(12)からの情報に基づく、それぞれに1つのマーク(15)とが印刷され、または、このようにして印刷された印刷材料帯状体(16)の1つのロール(16″)が準備され、
・前記個別的な紙葉部分(40)の前記マーク(15)が読み取られ、且つ、
このマークから得られた前記情報が、それぞれに、共通の印刷製品(1、1′)に所属する、前記堆積体(9)内において準備された、通常的に印刷された印刷紙葉(4)の選択的な丁合いのために使用され、
・前記個別的な紙葉部分(40)の前記マーク(15)の読み取りの後、
前記印刷材料帯状体(16)から個別的に印刷された印刷紙葉(3)が分離され、且つ、
・所属する、選択的に丁合いされた前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)に、それぞれに、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉(3)が、この個別的に印刷された印刷紙葉のマーク(15)から読み取られた前記情報に相応して供給される、
ことを特徴とする製造方法。 - 前記マーク(15)の読み取りは、印刷の直後、または、印刷された前記印刷材料帯状体(16)のロール(16″)を提供する直後に行なわれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 選択的に丁合いされた前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)への、それぞれに、少なくとも1つの前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)の供給は、前記通常的に印刷された少なくとも1つの印刷紙葉(4)の上流側、または、下流側で行われることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 個別的に印刷された印刷紙葉(3)は、この個別的に印刷された印刷紙葉のマーク(15)が読み取られる、第1の位置(P1)から、この個別的に印刷された印刷紙葉(3)が選択的に丁合いされた前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)に供給される、第2の位置(P2)へと周期的に移送されること、
前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)の移送が、前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)のための、上流側の第1の個別化兼供給装置(8)に存在する、第3の位置(P3)を出発点として、前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)が選択的に丁合いされた前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)に供給される、第2の位置(P2)に至るまで、同様に周期的に行われ、
前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)の移送の際の、作業サイクルの第1の数が、選択的に丁合いされた、前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)の移送の際の、作業サイクルの第2の数よりも大きい、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。 - 複数の、相前後して続く個別的に印刷された印刷紙葉(3)が、重なり合って集積され、且つ、選択的に丁合いされた、前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)に共に供給されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の方法。
- 印刷製品(1)に所属する前記印刷紙葉(3、4)は、丁合いのために開放され、開放された状態において、順々に且つ重なり合って載置され、その場合に共に移送され、且つ、引き続いて共に綴じ合わされることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の方法。
- 個別的に印刷された印刷紙葉(3)の分離の前に、前記印刷材料帯状体(16)は、または、
分離された、個別的に印刷された前記印刷紙葉(3)は、長手方向(41)において溝付けされることを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の方法。 - 前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)は、載置する前に、長手方向(41)において折り畳まれることを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
- 印刷製品(1′)に所属する前記印刷紙葉(3、4)は、丁合いのために、横たわって、
順々に且つ重なり合って載置され、その場合に共に移送され、且つ、引き続いて互いに粘着されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の方法。 - 前記個別的な紙葉部分(40)の前記マーク(15)の読み取りの際に得られた前記情報は、付加的に、前記個人化された印刷製品(1、1′)の、宛名書き、及び/または、積み重ねに使用されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の方法。
- 前記データバンク(12)と前記制御装置(6)との間で、直接的なデータ交換が行われることを特徴とする請求項1から10のいずれか一つに記載の方法。
- 前記印刷材料帯状体(16)の印刷は、デジタル印刷方法で行われることを特徴とする請求項1から11のいずれか一つに記載の方法。
- それぞれに、少なくとも1つの個別的に印刷された印刷紙葉(3)と、および、幾つかの通常的に印刷された印刷紙葉(4)を有している、個人化された印刷製品(1、1′)の製造のための装置であって、この装置が、
前記個人化された印刷製品(1、1′)の製造のための情報が記憶されているデータバンク(12)と、
前記印刷紙葉(3、4)のための丁合い装置(5)と、
少なくとも1つの前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)の、前記丁合い装置(5)への移送のための供給装置(7)と、
通常的に印刷された印刷紙葉(4)の堆積体(9)の個別化、および、複数の、個別化された通常的に印刷された印刷紙葉(4)の前記丁合い装置(5)への供給のための複数の個別化兼供給装置(8)と、
丁合いされた印刷紙葉(3、4)から形成された前記印刷製品(1、1′)のための製本装置(36)と、並びに、
制御装置(6)とを備える様式の前記装置において、
前記装置(2)が、
個別的な紙葉部分(40)と、および、前記個人化された印刷製品(1、1′)の製造の制御のための前記データバンク(12)からの情報に基づくマーク(15)とを、印刷材料帯状体(16)に印刷するための巻取り紙印刷機械(14)、または、そのような印刷材料帯状体(16)のための繰出し装置(44)と、
前記マーク(15)のための読取装置(17)と、並びに、
個別的な紙葉部分(40)を印刷された前記印刷材料帯状体(16)から、個別的に印刷された印刷紙葉(3)を分離するための切断装置(30)とを有していること、
少なくとも、前記読取装置(17)と、少なくとも1つの前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)のための、前記供給装置(7)と、および、前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)のための、前記個別化兼供給装置(8)とが、前記制御装置(6)に接続されていること、を特徴とする装置。 - 前記読取装置(17)は、前記巻取り紙印刷機械(14)、または、前記繰出し装置(44)の直ぐ下流側に設けられていることを特徴とする請求項13に記載の装置。
- 少なくとも1つの前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)のための前記供給装置(7)は、前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)のための、少なくとも1つの前記個別化兼供給装置(8)の上流側、または、下流側で、前記丁合い装置(5)に連通するように設けられていることを特徴とする請求項13または14に記載の装置。
- 前記印刷材料帯状体(16)の前記マーク(15)のための前記読取装置(17)と、少なくとも1つの前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)のための前記供給装置(7)との間に、周期的に進ませられる第1の移送区間(T1)が、および、
前記通常的に印刷された印刷紙葉(4)のための上流側の第1の個別化兼供給装置(8)と、少なくとも1つの前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)のための前記供給装置(7)との間に、周期的に進ませられる第2の移送区間(T2)が形成されており、
前記第1の移送区間(T1)の作業サイクルの第1の数が、前記第2の移送区間(T2)の作業サイクルの第2の数よりも大きいことを特徴とする請求項13から15のいずれか一つに記載の装置。 - 前記供給装置(7)の上流側に、複数の前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)のための、集積装置(45)が設けられていることを特徴とする請求項13から16のいずれか一つに記載の装置。
- 前記丁合い装置(5)は、集積綴じ合わせ装置(26)の一部として形成されており、且つ、集積チェーン(27)を、この集積チェーン上で、順々に且つ重なり合って行われる載置のため、並びに、前工程で開放された印刷紙葉(3、4)の移送のために有していること、および、
前記製本装置(36)が、前記丁合い装置(5)の下流側に設けられた、前記集積綴じ合わせ装置(26)の綴じ合わせ機械として形成されていることを特徴とする請求項13から17のいずれか一つに記載の装置。 - 前記切断装置(30)の上流側、または、下流側に、前記印刷材料帯状体(16)のための、もしくは、この印刷材料帯状体から分離された、個別的に印刷された印刷紙葉(3)のための、溝付け装置(29)が設けられていることを特徴とする請求項18に記載の装置。
- 少なくとも1つの前記個別的に印刷された印刷紙葉(3)のための前記供給装置(7)は、折畳み装置(32)を有していることを特徴とする請求項13から19のいずれか一つに記載の装置。
- 前記丁合い装置(5)は、搬送装置(47)を、この搬送装置の上で、順々に且つ重なり合って行われる印刷紙葉(3、4)の載置のため、および、横たわった前記印刷紙葉(3、4)の移送のために有しており、且つ、
前記製本装置(36)が、前記丁合い装置(5)の下流側に設けられた接着製本機として形成されていることを特徴とする請求項13から17のいずれか一つに記載の装置。 - 前記装置(2)は、配達住所を前記個人化された印刷製品(1、1′)に印刷するための宛名書き装置(10)と、前記個人化された印刷製品(1、1′)の発送の準備作業のための、堆積体形成ステーション(11)とを有しており、
この宛名書き装置(10)、及び/または、この堆積体形成ステーション(11)が、前記装置(2)の前記制御装置(6)に接続されていることを特徴とする請求項13から21のいずれか一つに記載の装置。 - 前記データバンク(12)と前記制御装置(6)との間に、データ配線(53)が設けられていることを特徴とする請求項13から22のいずれか一つに記載の装置。
- 前記巻取り紙印刷機械(14)は、デジタル印刷機械として形成されていることを特徴とする請求項13から23のいずれか一つに記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH11342016 | 2016-09-01 | ||
CH01134/16 | 2016-09-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018034511A true JP2018034511A (ja) | 2018-03-08 |
JP7049084B2 JP7049084B2 (ja) | 2022-04-06 |
Family
ID=56888871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017163871A Active JP7049084B2 (ja) | 2016-09-01 | 2017-08-29 | 個人化された印刷製品の製造のための方法および装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10730714B2 (ja) |
EP (1) | EP3290222B1 (ja) |
JP (1) | JP7049084B2 (ja) |
CN (1) | CN107791712B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109291682B (zh) * | 2018-10-31 | 2023-09-29 | 东莞市长和兴印刷机械有限公司 | 一种全自动化笔记本生产线 |
DE102021110007A1 (de) | 2021-04-20 | 2022-10-20 | Müller Martini Holding AG | Vorrichtung und Verfahren zum Lesebandeinlegen |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05270169A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-10-19 | Moore Business Forms Inc | 冊子形成方法及び装置 |
DE19512501A1 (de) * | 1995-04-04 | 1996-10-10 | Mohndruck Reinhard Mohn Ohg | Personalisiertes Druckerzeugnis sowie Druckereianlage und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP2000158844A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Hunkeler Ag Papierverarbeitungsmaschinen | 折重ねられて綴じられた印刷製品の製造方法、折重ねられて綴じられた印刷製品 |
JP2002179311A (ja) * | 2000-11-21 | 2002-06-26 | Heidelberger Druckmas Ag | 印刷された製品を集めるための方法及び装置 |
JP2003306269A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-28 | Graphic Manag Assoc | 差し入れ物印刷装置、差し入れ機 |
US20040173958A1 (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-09 | Quad/Graphics, Inc. | Method of delivering a printed product to a binding or mailing line |
JP2016087938A (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | 書籍の製造装置及び方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2389788Y (zh) * | 1999-08-11 | 2000-08-02 | 林笃彬 | 一种自动配页机 |
EP2049344B1 (de) * | 2006-07-26 | 2015-09-30 | Müller Martini Holding AG | Buchbindemaschine |
ATE541710T1 (de) * | 2007-11-23 | 2012-02-15 | Mueller Martini Holding Ag | Verfahren zum herstellen von druckprodukten |
ITMI20110935A1 (it) * | 2010-09-03 | 2012-03-04 | Meccanotecnica Spa | Macchina da legatoria combinata con composizione automatica delle segnature |
ES2762815T3 (es) | 2014-07-16 | 2020-05-25 | Bw Papersystems Stuttgart Gmbh | Función de marcas de impresión extendida en la impresión digital |
-
2017
- 2017-08-06 US US15/669,947 patent/US10730714B2/en active Active
- 2017-08-25 CN CN201710740274.8A patent/CN107791712B/zh active Active
- 2017-08-28 EP EP17188066.9A patent/EP3290222B1/de active Active
- 2017-08-29 JP JP2017163871A patent/JP7049084B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05270169A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-10-19 | Moore Business Forms Inc | 冊子形成方法及び装置 |
DE19512501A1 (de) * | 1995-04-04 | 1996-10-10 | Mohndruck Reinhard Mohn Ohg | Personalisiertes Druckerzeugnis sowie Druckereianlage und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP2000158844A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Hunkeler Ag Papierverarbeitungsmaschinen | 折重ねられて綴じられた印刷製品の製造方法、折重ねられて綴じられた印刷製品 |
JP2002179311A (ja) * | 2000-11-21 | 2002-06-26 | Heidelberger Druckmas Ag | 印刷された製品を集めるための方法及び装置 |
JP2003306269A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-28 | Graphic Manag Assoc | 差し入れ物印刷装置、差し入れ機 |
US20040173958A1 (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-09 | Quad/Graphics, Inc. | Method of delivering a printed product to a binding or mailing line |
JP2016087938A (ja) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 三菱重工印刷紙工機械株式会社 | 書籍の製造装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7049084B2 (ja) | 2022-04-06 |
CN107791712A (zh) | 2018-03-13 |
EP3290222A1 (de) | 2018-03-07 |
US20180057301A1 (en) | 2018-03-01 |
US10730714B2 (en) | 2020-08-04 |
EP3290222B1 (de) | 2019-05-15 |
CN107791712B (zh) | 2021-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8596632B2 (en) | Method and device to produce printed items | |
KR101190978B1 (ko) | 수요에 따른 책 제작 시스템 및 방법 | |
JP4951719B2 (ja) | 冊子状印刷物製造装置及び、製造方法 | |
US11427357B2 (en) | Method and device for bringing together a wrapper and a plurality of inserts to form an advertising means compilation | |
JP5502532B2 (ja) | 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法 | |
US20100239392A1 (en) | Book binding machine and method for operating a book binding machine | |
JP2018034511A (ja) | 個人化された印刷製品の製造のための方法および装置 | |
US20100104400A1 (en) | Method and arrangement for producing printed products | |
US9211692B2 (en) | In-line shell processing | |
JP2016087938A (ja) | 書籍の製造装置及び方法 | |
US20140001694A1 (en) | In-line shell processing | |
WO2009107545A1 (ja) | 印刷機及び印刷方法 | |
US8919767B2 (en) | Bundle of printed products and method for producing same | |
US8490961B2 (en) | Collating system | |
US10477048B2 (en) | Production installation and method for block books in parallel from digital print | |
JP2010221512A (ja) | 製本封入インライン機 | |
JP2009226585A (ja) | 印刷物の作成システム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7049084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |