JP2018023490A - Toilet roll - Google Patents
Toilet roll Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018023490A JP2018023490A JP2016156380A JP2016156380A JP2018023490A JP 2018023490 A JP2018023490 A JP 2018023490A JP 2016156380 A JP2016156380 A JP 2016156380A JP 2016156380 A JP2016156380 A JP 2016156380A JP 2018023490 A JP2018023490 A JP 2018023490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toilet
- roll
- toilet paper
- paper
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sanitary Thin Papers (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、良好な肌触りを有するトイレットペーパーから構成されたトイレットロールであって、コア芯潰れのないトイレットロールを提供を提供することを課題とする。【解決手段】本発明は、1プライのトイレットペーパーを巻き取ってロール状としたトイレットロールであって、トイレットロールの巻長が95m以上150m以下であり、巻径が110mm以上120mm以下であり、トイレットペーパーの1プライ当たりの坪量が10g/m2以上16g/m2以下であり、トイレットペーパーにはエンボス加工が施されたものであるトイレットロールに関する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a toilet roll made of toilet paper having a good touch and without core crushing. The present invention is a toilet roll made by winding 1-ply toilet paper into a roll shape, wherein the length of the toilet roll is 95 m or more and 150 m or less, and the winding diameter is 110 mm or more and 120 mm or less. The present invention relates to a toilet roll in which the basis weight per ply of toilet paper is 10 g / m2 or more and 16 g / m2 or less, and the toilet paper is embossed. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、トイレットロールに関する。 The present invention relates to a toilet roll.
トイレットペーパー製品は、トイレットペーパーウェブを1枚又は2枚以上に重ねたトイレットペーパーを所定の大きさに切断して製造される。一般的には長尺のトイレットペーパーがロール状に巻回されてなるトイレットロール(ロール状トイレットペーパー)が多用されている。1枚のトイレットペーパーウェブからなるトイレットペーパーは1プライのトイレットペーパーと称され、2枚重ねのトイレットペーパーウェブからなるトイレットペーパーは2プライのトイレットペーパーと称されている。 Toilet paper products are manufactured by cutting toilet paper obtained by stacking one or more toilet paper webs into a predetermined size. In general, a toilet roll (rolled toilet paper) obtained by winding a long toilet paper into a roll is frequently used. Toilet paper composed of a single toilet paper web is referred to as 1-ply toilet paper, and toilet paper composed of a double-layer toilet paper web is referred to as 2-ply toilet paper.
トイレットペーパーは、例えば、12ロールや16ロールといった単位で包装されたものが広く流通している。しかし、これらの包装体は嵩張るため、持ち運べる量は限られている。また、公共施設等においてはトイレットロールの保管スペースも不足しがちである。このため、トイレットロールを構成するトイレットペーパーの紙厚を調整したり、ロール状に巻き取る際の巻き締め力を強くすることで巻長を長くしたロール製品の利用も進んでいる(例えば、特許文献1及び2)。 Toilet paper is widely distributed, for example, in units of 12 rolls or 16 rolls. However, since these packaging bodies are bulky, the amount that can be carried is limited. In addition, storage space for toilet rolls tends to be insufficient in public facilities. For this reason, the use of roll products in which the roll length is increased by adjusting the paper thickness of the toilet paper constituting the toilet roll or by increasing the tightening force when winding the roll into a roll shape (for example, patent) References 1 and 2).
特許文献1には、1枚の衛生薄葉紙をロール状に巻き取った衛生薄葉紙ロールであって、衛生薄葉紙の1枚当りの坪量が16.5〜21.5g/m2、かつ紙厚が0.6〜1.1mm/10枚以下であり、衛生薄葉紙ロールの巻長が120〜185m、巻直径が100〜132mmである衛生薄葉紙ロールが開示されている。ここでは、坪量を下げずに、風合いや使用感を向上させることが検討されている。
また、特許文献2には、フィルムからなる包装袋にロール製品を複数個収納してなるロール製品パッケージが開示されている。特許文献2には、ロール製品が1プライの場合、坪量が16.5〜21.5g/m2であることが好ましいと記載されている。
Patent Document 1 discloses a sanitary thin paper roll obtained by winding one sheet of sanitary thin paper into a roll, and the basis weight per sanitary thin paper is 16.5 to 21.5 g / m 2 and the paper thickness is 1. A sanitary thin paper roll having a length of 0.6 to 1.1 mm / 10 sheets or less, a sanitary thin paper roll having a winding length of 120 to 185 m, and a winding diameter of 100 to 132 mm is disclosed. Here, improving the texture and feeling of use without lowering the basis weight has been studied.
Patent Document 2 discloses a roll product package in which a plurality of roll products are stored in a packaging bag made of a film. Patent Document 2 describes that when the roll product is one ply, the basis weight is preferably 16.5 to 21.5 g / m 2 .
従来の巻長を長くしたトイレットロールにおいては、巻長を長くするために、トイレットペーパーをきつく巻き締めるため、トイレットペーパーの強度を高める必要があった。しかしながら、巻き締めに耐え得るトイレットペーパーにおいては、強度が高められている一方で、それ自体の柔らかさや肌触りが悪化する傾向にあった。 In the conventional toilet roll having a long winding length, it is necessary to increase the strength of the toilet paper in order to tighten the toilet paper tightly in order to increase the winding length. However, toilet paper that can withstand tightening has increased strength, while tending to deteriorate its softness and touch.
また、1プライのトイレットロールにおいては、巻長を長くするために、巻き取り工程で得られる巻取が固くなり、所定の幅に断裁する際に、コア芯(紙管)が潰れる場合があった。コア芯(紙管)が潰れたトイレットロールは、外観が悪化するだけでなく、使用時にトイレットペーパーをスムーズに引き出すことができないという問題も引き起こす。 In addition, in a 1-ply toilet roll, in order to increase the winding length, the winding obtained in the winding process becomes hard, and the core (paper tube) may be crushed when cutting to a predetermined width. It was. The toilet roll in which the core core (paper tube) is crushed not only deteriorates the appearance, but also causes a problem that the toilet paper cannot be pulled out smoothly during use.
そこで本発明者らは、このような従来技術の課題を解決するために、良好な肌触りを有するトイレットペーパーから構成されたトイレットロールを提供することを目的として検討を進めた。また、本発明者らは、コア芯潰れのないトイレットロールを提供することも目的として検討を進めた。 In order to solve the problems of the prior art, the present inventors have made studies for the purpose of providing a toilet roll composed of toilet paper having a good touch. In addition, the inventors of the present invention have also studied for the purpose of providing a toilet roll having no core collapse.
上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明者らは、1プライのトイレットロールにおいて、トイレットロールを構成するトイレットペーパーの坪量を所定の範囲とし、かつトイレットペーパーにエンボスを形成することで、巻長の長いトイレットロールを構成するトイレットペーパーにおいてもその肌触りを高め得ることを見出した。さらに、本発明者らは、このようなトイレットロールにおいては、コア芯潰れの発生がないことを発見し、本発明を完成するに至った。
具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors set the basis weight of the toilet paper constituting the toilet roll within a predetermined range in one-ply toilet roll, and emboss the toilet paper. It has been found that, by forming, the touch of toilet paper constituting a toilet roll having a long winding length can be enhanced. Furthermore, the present inventors have found that in such a toilet roll, there is no occurrence of core core crushing, and the present invention has been completed.
Specifically, the present invention has the following configuration.
[1] 1プライのトイレットペーパーを巻き取ってロール状としたトイレットロールであって、トイレットロールの巻長が95m以上150m以下であり、巻径が110mm以上120mm以下であり、トイレットペーパーの1プライ当たりの坪量が10g/m2以上16g/m2以下であり、トイレットペーパーにはエンボス加工が施されたものであるトイレットロール。
[2] トイレットペーパーの表面及び裏面のハンドフィール値の平均が65.0以上である[1]に記載のトイレットロール。
[3] トイレットペーパーに50gf/cm2の圧力をかけた際の厚みが75μm以上110μm以下である[1]又は[2]に記載のトイレットロール。
[4] トイレットペーパーに0.5gf/cm2の圧力をかけた際の厚みが180μm以上300μm以下である[1]〜[3]のいずれかに記載のトイレットロール。
[1] A toilet roll that is rolled up by winding 1 ply of toilet paper, wherein the roll length of the toilet roll is 95 m or more and 150 m or less, the winding diameter is 110 mm or more and 120 mm or less, and 1 ply of toilet paper A toilet roll having a basis weight per unit of 10 g / m 2 or more and 16 g / m 2 or less, and the toilet paper is embossed.
[2] The toilet roll according to [1], wherein an average of hand feel values on the front and back surfaces of the toilet paper is 65.0 or more.
[3] The toilet roll according to [1] or [2], which has a thickness of 75 μm or more and 110 μm or less when a pressure of 50 gf / cm 2 is applied to the toilet paper.
[4] The toilet roll according to any one of [1] to [3], which has a thickness of 180 μm or more and 300 μm or less when a pressure of 0.5 gf / cm 2 is applied to the toilet paper.
本発明によれば、巻長の長い1プライのトイレットロールを、肌触りが良好なトイレットペーパーで構成することができる。また、本発明によれば、コア芯潰れのないトイレットロールを得ることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the toilet roll of 1 ply with a long winding length can be comprised with the toilet paper with a favorable touch. Moreover, according to this invention, the toilet roll without a core core crushing can be obtained.
以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail. The description of the constituent elements described below may be made based on representative embodiments and specific examples, but the present invention is not limited to such embodiments.
(トイレットロール)
本発明は、1プライのトイレットペーパーを巻き取ってロール状としたトイレットロールに関する。ここで、本発明のトイレットロールの巻長は95m以上150m以下であり、巻径は110mm以上120mm以下である。また、本発明のトイレットロールを構成するトイレットペーパーの1プライ当たりの坪量は10g/m2以上16g/m2以下である。そして、本発明のトイレットロールを構成する1プライのトイレットペーパーにはエンボス加工が施されている。
(Toilet roll)
The present invention relates to a toilet roll that is rolled up by winding up one-ply toilet paper. Here, the winding length of the toilet roll of the present invention is 95 m or more and 150 m or less, and the winding diameter is 110 mm or more and 120 mm or less. Further, the basis weight per ply of the toilet paper constituting the toilet roll of the present invention is 10 g / m 2 or more and 16 g / m 2 or less. And the embossing is given to the 1 ply toilet paper which comprises the toilet roll of this invention.
本発明のトイレットロールは上記構成を有するものであるため、巻長の長いトイレットロールであるにも関わらず、肌触りが良好なトイレットペーパーで構成されている。また、トイレットペーパーには、エンボス加工が施されているため、トイレットペーパー自体の嵩高さや厚み感が損なわれることがない。このため、1プライ品であり、かつ巻長の長いトイレットロールであるにも関わらず、トイレットペーパーの使用感が低下することがない。さらに本発明においては、巻長の長いトイレットロールを構成する際の所定の幅に断裁する時にコア芯が潰れることが抑制されている。 Since the toilet roll of this invention has the said structure, it is comprised with the toilet paper with favorable touch although it is a toilet roll with a long winding length. Moreover, since the toilet paper is embossed, the bulkiness and thickness of the toilet paper itself are not impaired. For this reason, although it is a 1-ply product and is a toilet roll with a long winding length, the usability of toilet paper does not fall. Furthermore, in this invention, it is suppressed that a core core is crushed when cutting to the predetermined width | variety at the time of comprising a toilet roll with long winding length.
図1は、本発明のトイレットペーパーの構成を説明する概略図である。図1では、2プライのトイレットペーパー20から構成されるトイレットロール100を図示している。トイレットロール100においては、トイレットペーパー20のうち、巻外側に配される面を表面(a)といい、巻内側に配される面を裏面(b)という。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of the toilet paper of the present invention. In FIG. 1, a
本発明のトイレットロールの巻長(巻き長さ)は95m以上150m以下である。このような巻長を有するトイレットロールは、いわゆる長巻トイレットロールと呼ばれることもある。また、2倍巻トイレットロールもしくは3倍巻トイレットロールと称されることもある。 The roll length (winding length) of the toilet roll of the present invention is 95 m or more and 150 m or less. A toilet roll having such a winding length is sometimes called a so-called long-rolling toilet roll. Moreover, it may be called a double roll toilet roll or a triple roll toilet roll.
本発明のトイレットロールの巻径(外径)は、110mm以上120mm以下であることが好ましい。ここで、トイレットロールの巻径は、図2においてRで表される長さである。トイレットロールの巻径を上記範囲内とすることにより、あらゆるトイレットロールホルダーにトイレットロールを設置することができ、使用場面が制限されることはない。 The roll diameter (outer diameter) of the toilet roll of the present invention is preferably 110 mm or more and 120 mm or less. Here, the roll diameter of the toilet roll is a length represented by R in FIG. By setting the roll diameter of the toilet roll within the above range, the toilet roll can be installed in any toilet roll holder, and the use scene is not limited.
本発明のトイレットロールを構成するトイレットペーパーの1プライ当たりの坪量は、10g/m2以上16g/m2以下である。トイレットペーパーの1プライ当たりの坪量は、10g/m2以上であればよく、11g/m2以上であることが好ましく、12g/m2以上であることがより好ましい。また、トイレットペーパーの1プライ当たりの坪量は、16g/m2以下であればよく、15.5g/m2以下であることが好ましい。
本発明においては、トイレットペーパーの坪量を上記範囲内とすることにより、所望の巻径を有するトイレットロールを製造しやすくなる。通常、巻長の長いトイレットロールを製造する際には、ロール状に巻き取る際の巻き締め力を強くすることによって巻径をコントロールしている。しかし、本発明においては、ロール状に巻き取る際の巻き締め力を従来法における強さまで強くしなくても所望の巻径を有するトイレットロールを製造することができる。また、巻取の固さを抑えることで所定の幅に断裁する際にコア芯(紙管)潰れの発生をより効果的に抑制することができる。
The basis weight per ply of the toilet paper constituting the toilet roll of the present invention is 10 g / m 2 or more and 16 g / m 2 or less. The basis weight per ply of the toilet paper may be 10 g / m 2 or more, preferably 11 g / m 2 or more, and more preferably 12 g / m 2 or more. The basis weight of 1 ply per toilet paper, as long 16g / m 2 or less is preferably 15.5 g / m 2 or less.
In this invention, it becomes easy to manufacture the toilet roll which has a desired winding diameter by making the basic weight of toilet paper into the said range. Usually, when manufacturing a toilet roll with a long winding length, the winding diameter is controlled by increasing the tightening force when the roll is wound into a roll. However, in the present invention, it is possible to manufacture a toilet roll having a desired winding diameter without increasing the tightening force at the time of winding in a roll shape to the strength in the conventional method. In addition, by suppressing the winding hardness, it is possible to more effectively suppress the occurrence of core core (paper tube) crushing when cutting to a predetermined width.
本発明のトイレットロールを構成する1プライのトイレットペーパーにはエンボス加工が施されている。本発明においては、1プライのトイレットペーパーの幅方向に略均一にエンボスが形成される。ここで、幅方向に略均一にエンボスが形成された場合、長さ方向の任意点から±0.5cm(長さ1cm)の長さを有する領域において、幅方向に略均一密度のエンボスが観測される。また、本発明においては、エンボスは長さ方向にも略均一にエンボスが形成されることが好ましい。すなわち、1プライのトイレットペーパーの全領域にわたって、略均一にエンボスが形成される。図1に示されたトイレットロールにおいて、巻きとかれたトイレットペーパーに施されているエンボスの様子は黒点で図示されている。図1のトイレットペーパーのエンボス加工の様子からもわかるように、本発明においては、トイレットペーパーの全領域にわたって、略均一にエンボスが形成されている。 The 1-ply toilet paper constituting the toilet roll of the present invention is embossed. In the present invention, embossing is formed substantially uniformly in the width direction of one-ply toilet paper. Here, when embossing is formed substantially uniformly in the width direction, embossing having a substantially uniform density is observed in the width direction in a region having a length of ± 0.5 cm (length: 1 cm) from an arbitrary point in the length direction. Is done. In the present invention, it is preferable that the emboss is formed substantially uniformly in the length direction. That is, the emboss is formed substantially uniformly over the entire area of the one-ply toilet paper. In the toilet roll shown in FIG. 1, the state of embossing applied to the rolled toilet paper is shown by black dots. As can be seen from the state of embossing of the toilet paper of FIG. 1, in the present invention, the emboss is formed substantially uniformly over the entire area of the toilet paper.
ここで、トイレットペーパーを幅方向に3分割した際に、隣り合う領域のエンボス密度の差は、それぞれ10%以下であることが好ましい。具体的には、長さ方向の任意点から±0.5cm(長さ1cm)の長さを有する領域をサンプルとして切り出し、このサンプルを幅方向に3分割する。この場合、端縁から順に第1領域、第2領域、第3領域とに分割される。本発明においては、第1領域と第2領域のエンボス密度の差が10%以下であることが好ましく、第2領域と第3領域のエンボス密度の差も10%以下であることが好ましい。なお、第1領域と第3領域のエンボス密度の差も10%以下であることが好ましい。 Here, when the toilet paper is divided into three in the width direction, the difference in emboss density between adjacent regions is preferably 10% or less. Specifically, an area having a length of ± 0.5 cm (length 1 cm) from an arbitrary point in the length direction is cut out as a sample, and this sample is divided into three in the width direction. In this case, it is divided into a first area, a second area, and a third area in order from the edge. In the present invention, the difference in emboss density between the first region and the second region is preferably 10% or less, and the difference in emboss density between the second region and the third region is also preferably 10% or less. The difference in the emboss density between the first region and the third region is also preferably 10% or less.
トイレットペーパーのエンボスパターンでは、1個のエンボス直径は0.5mm以上2mm以下が好ましく、0.7mm以上1.3mm以下がより好ましい。またエンボス密度は10個/cm2以上30個/cm2以下が好ましく、15個/cm2以上25個/cm2以下がより好ましい。 In the embossing pattern of toilet paper, one emboss diameter is preferably 0.5 mm or more and 2 mm or less, and more preferably 0.7 mm or more and 1.3 mm or less. The emboss density is preferably 10 pieces / cm 2 or more and 30 pieces / cm 2 or less, more preferably 15 pieces / cm 2 or more and 25 pieces / cm 2 or less.
エンボス加工は、エンボスの付与されたエンボスロールを幅方向の全域に当てて、加圧することで行う。エンボスロールの押し込み量は、トイレットペーパーの厚みが後述する条件を満たすように調整することが好ましい。 Embossing is performed by applying an embossing roll to which embossing has been applied to the entire region in the width direction and applying pressure. The pushing amount of the embossing roll is preferably adjusted so that the thickness of the toilet paper satisfies the conditions described later.
本発明のトイレットロールを構成する1プライのトイレットペーパーに50gf/cm2の圧力をかけた際の厚み(Tm)は75μm以上であることが好ましく、80μm以上であることがより好ましい。また、厚み(Tm)は110μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましい。厚み(Tm)を上記範囲内とすることにより、トイレットペーパーの厚み感をしっかりと感じとることができ、肌触りや使用感に優れたトイレットペーパーを得ることができる。 The thickness (T m ) when a pressure of 50 gf / cm 2 is applied to the 1-ply toilet paper constituting the toilet roll of the present invention is preferably 75 μm or more, and more preferably 80 μm or more. Further, the thickness (T m ) is preferably 110 μm or less, and more preferably 100 μm or less. By setting the thickness (T m ) within the above range, it is possible to firmly feel the thickness of the toilet paper, and it is possible to obtain toilet paper that is excellent in touch and feel.
また、本発明のトイレットロールを構成する1プライのトイレットペーパーに0.5gf/cm2の圧力をかけた際の厚み(T0)は180μm以上であることが好ましく、190μm以上であることがより好ましく、200μm以上であることがさらに好ましく、210μm以上であることが特に好ましい。また、厚み(T0)は300μm以下であることが好ましく、280μm以下であることがより好ましく、260μm以下であることがさらに好ましく、240μm以下であることが特に好ましい。厚み(T0)を上記範囲内とすることによっても、トイレットペーパーの肌触りを高めることができる。 The thickness (T 0 ) when a pressure of 0.5 gf / cm 2 is applied to the 1-ply toilet paper constituting the toilet roll of the present invention is preferably 180 μm or more, more preferably 190 μm or more. Preferably, it is more preferably 200 μm or more, and particularly preferably 210 μm or more. Further, the thickness (T 0 ) is preferably 300 μm or less, more preferably 280 μm or less, further preferably 260 μm or less, and particularly preferably 240 μm or less. By making the thickness (T 0 ) within the above range, the touch of the toilet paper can be enhanced.
ここで、上述した厚み(T0)及び厚み(Tm)の値はKES FB3−AUTO−A自動化圧縮試験機(カトーテック株式会社製)を用いて測定することができる。具体的には、KES FB3−AUTO−A自動化圧縮試験機の2cm2の加圧板と受圧板間に10cm×20cmの大きさにカットしたサンプルを設置し、50秒/mmの速さで加圧板を下降させ、その際に変化する圧力とその時のサンプルの厚みを測定する。T0は圧力が0.5gf/cm2におけるサンプルの厚み(mm)であり、Tmは圧力が50gf/cm2におけるサンプルの厚み(mm)である。T0及びTmの値はエンボスの凹面(エンボスロールを押し当てた面)を加圧板側として10回の測定を行い、得られた測定データからHampel identifierの方法で異常値を除外し、平均値として算出した値である。なお、上記サンプルの測定はISO187に準拠した環境(温度23±1℃、相対湿度50±2%)で行う。 Here, the thickness (T 0 ) and thickness (T m ) values described above can be measured using a KES FB3-AUTO-A automated compression tester (manufactured by Kato Tech Co., Ltd.). Specifically, a sample cut to a size of 10 cm × 20 cm is installed between the 2 cm 2 pressure plate and the pressure plate of the KES FB3-AUTO-A automated compression tester, and the pressure plate is set at a speed of 50 seconds / mm. , And the pressure changing at that time and the thickness of the sample at that time are measured. T 0 is the thickness (mm) of the sample when the pressure is 0.5 gf / cm 2 , and T m is the thickness (mm) of the sample when the pressure is 50 gf / cm 2 . The values of T 0 and T m are measured 10 times with the concave surface of the emboss (the surface on which the embossing roll is pressed) as the pressure plate side, and abnormal values are excluded from the obtained measurement data by the Hampel identifier method. It is a value calculated as a value. The sample is measured in an environment compliant with ISO 187 (temperature 23 ± 1 ° C., relative humidity 50 ± 2%).
本発明のトイレットロールは、コア芯(紙管)にトイレットペーパーを巻いてなるものである。コア芯径は30mm以上40mm以下であることが好ましい。トイレットロールのコア芯径はコア芯(紙管)の直径であり、図2においてSで表されている長さである。 The toilet roll of the present invention is obtained by winding toilet paper around a core core (paper tube). The core core diameter is preferably 30 mm or more and 40 mm or less. The core diameter of the toilet roll is the diameter of the core (paper tube), and is the length represented by S in FIG.
本発明のトイレットロールの巻き密度は、巻長が95mの場合は、0.95m/cm2以上であることが好ましく、1.03m/cm2以上であることがより好ましい。また、1.15m/cm2以下であることが好ましく、1.12m/cm2以下であることがより好ましい。
トイレットロールの巻き密度は、巻長が120mの場合は、1.15m/cm2以上であることが好ましく、1.31m/cm2以上であることがより好ましい。また、1.45m/cm2以下であることが好ましく、1.41m/cm2以下であることがより好ましい。
トイレットロールの巻き密度は、巻長が150mの場合は、1.45m/cm2以上であることが好ましく、1.63m/cm2以上であることがより好ましい。また、1.85m/cm2以下であることが好ましく、1.77m/cm2以下であることがより好ましい。
なお、上記巻き密度は、コア芯径を39mmとした場合の値である。
Winding density of toilet rolls of the present invention, when the winding length is 95 m, is preferably 0.95 m / cm 2 or more, and more preferably 1.03 m / cm 2 or more. Further, it is preferably 1.15 m / cm 2 or less, and more preferably 1.12 m / cm 2 or less.
Winding density of toilet rolls, if the winding length of 120 m, is preferably 1.15 m / cm 2 or more, and more preferably 1.31m / cm 2 or more. Further, it is preferably 1.45 m / cm 2 or less, more preferably 1.41 / cm 2 or less.
Winding density of toilet rolls, if the winding length of 150 meters, is preferably 1.45 m / cm 2 or more, and more preferably 1.63 m / cm 2 or more. Further, it is preferably 1.85 m / cm 2 or less, and more preferably 1.77 m / cm 2 or less.
In addition, the said winding density is a value when a core core diameter is 39 mm.
トイレットロールの巻き密度は、2プライのトイレットロールの巻長の長さを紙管の断面積を除いたロールの断面積(図2におけるP(ドット状模様部分))で除すことにより算出した値である。すなわち、巻き密度は下記の式で算出することができる。
巻き密度(m/cm2)=巻長/トイレットロール断面積
The roll density of the toilet roll was calculated by dividing the length of the 2-ply toilet roll by the cross-sectional area of the roll excluding the cross-sectional area of the paper tube (P (dotted pattern portion in FIG. 2)). Value. That is, the winding density can be calculated by the following formula.
Winding density (m / cm 2 ) = winding length / toilet roll cross-sectional area
本発明のトイレットペーパーの表面及び裏面のハンドフィール値の平均は65.0以上であることが好ましく、66.0以上であることがより好ましい。なお、HF値の上限は特に限定されるものではないが、一般的に95.0以下であることが好ましい。 The average of the hand feel values of the front and back surfaces of the toilet paper of the present invention is preferably 65.0 or more, and more preferably 66.0 or more. In addition, although the upper limit of HF value is not specifically limited, Generally it is preferable that it is 95.0 or less.
ここで、ハンドフィール値(HF値)は、ティシューソフトネスアナライザー(Emtec Electronic GmbH社製)を用いて、以下の測定方法によって測定することができる。
まず、ティシューソフトネスアナライザーのサンプル台に、直径112.8mmの円形にカットしたサンプルを設置する。このサンプルに対し、ブレード付きローターを100mNの押し込み圧力をかけて上方から押し込む。その後、ブレード付きローターを回転数が2.0回転/秒となるように回転させ、その時の振動周波数を測定する。
また、直径112.8mmの円形にカットした別のサンプルに対し、ブレード付きローターを100mNと、60mNの圧力で押し込んだ際の上下方向の変形変位量を算出する。HF値は、振動周波数と変形変位量から算出される値であり、計算のアルゴリズムはTP IIを用いることができる。
HF値を算出する際は、表裏面について測定をそれぞれ10回ずつ行い、得られた測定データからHampel identifierの方法で異常値を除外する。そして、各表面のHF値の平均値から、トイレットペーパーのHF値の平均値を算出する。
なお、上記サンプルの測定はISO187に準拠した環境(温度23±1℃、相対湿度50±2%)で行う。また、測定の際には、付属の説明書に従い標準サンプル(emetec ref.2X(nn.n))で校正し、アルゴリズムをTP IIに設定する。計算ソフトウェアとしてはemetec measurement system ver.3.22を使用する。
Here, the hand feel value (HF value) can be measured by the following measurement method using a tissue softness analyzer (manufactured by Emtec Electronic GmbH).
First, a sample cut into a circle having a diameter of 112.8 mm is placed on a sample stage of a tissue softness analyzer. A bladed rotor is pushed into the sample from above with a pushing pressure of 100 mN. Thereafter, the bladed rotor is rotated so that the rotation speed becomes 2.0 rotations / second, and the vibration frequency at that time is measured.
Moreover, the amount of deformation displacement in the vertical direction when a bladed rotor is pushed in with a pressure of 100 mN and 60 mN is calculated for another sample cut into a circle having a diameter of 112.8 mm. The HF value is a value calculated from the vibration frequency and the deformation displacement amount, and TP II can be used as a calculation algorithm.
When calculating the HF value, the front and back surfaces are each measured 10 times, and the abnormal value is excluded from the obtained measurement data by the Hampel identifier method. And the average value of the HF value of toilet paper is calculated from the average value of the HF value of each surface.
The sample is measured in an environment compliant with ISO 187 (temperature 23 ± 1 ° C., relative humidity 50 ± 2%). In the measurement, calibration is performed with a standard sample (emetec ref. 2X (nn.n)) according to the attached instruction, and the algorithm is set to TP II. Calculation software includes emetec measurement system ver. Use 3.22.
トイレットペーパーの長さ方向の引張強度は、1.00N/15mm以上であることが好ましく、1.30N/15mm以上であることがより好ましい。また、トイレットペーパーの長さ方向の引張強度は、3.00N/15mm以下であることが好ましく、2.60N/15mm以下であることがより好ましい。
トイレットペーパーの幅方向の引張強度は0.30N/15mm以上であることが好ましく、0.40N/15mm以上であることがより好ましい。また、トイレットペーパーの幅方向の引張強度は2.00N/15mm以下であることが好ましく、1.50N/15mm以下であることがより好ましく、1.20N/15mm以下であることがさらに好ましい。
The tensile strength in the length direction of the toilet paper is preferably 1.00 N / 15 mm or more, and more preferably 1.30 N / 15 mm or more. Moreover, the tensile strength in the length direction of the toilet paper is preferably 3.00 N / 15 mm or less, and more preferably 2.60 N / 15 mm or less.
The tensile strength in the width direction of the toilet paper is preferably 0.30 N / 15 mm or more, and more preferably 0.40 N / 15 mm or more. Moreover, the tensile strength in the width direction of the toilet paper is preferably 2.00 N / 15 mm or less, more preferably 1.50 N / 15 mm or less, and further preferably 1.20 N / 15 mm or less.
トイレットペーパーの引張強度の測定は、横型引張試験機(熊谷理器社製)を用いて行うことができる。この場合、幅が15mmのサンプルを用い、引張速度50mm/分、スパン長100mmの条件で測定を行う。本願明細書における引張強度は1プライのトイレットペーパーの引張強度であり、6サンプルの平均値である。なお、引張強度の測定は、ISO187に準拠した環境(温度23±1℃、相対湿度50±2%)で行う。 The measurement of the tensile strength of toilet paper can be performed using a horizontal tensile tester (manufactured by Kumagaya Riki Co., Ltd.). In this case, a sample having a width of 15 mm is used, and measurement is performed under the conditions of a tensile speed of 50 mm / min and a span length of 100 mm. The tensile strength in this specification is the tensile strength of 1-ply toilet paper, and is an average value of 6 samples. The tensile strength is measured in an environment compliant with ISO 187 (temperature 23 ± 1 ° C., relative humidity 50 ± 2%).
(繊維原料)
トイレットペーパーは、繊維原料を含むスラリーを抄紙することによって得られる。繊維原料としては、パルプを用いることが好ましい。パルプとしては、木材パルプ、非木材パルプ、脱墨パルプを挙げることができる。木材パルプとしては例えば、広葉樹パルプ(広葉樹クラフトパルプ(LKP))、針葉樹パルプ(針葉樹クラフトパルプ(NKP))、サルファイトパルプ(SP)、溶解パルプ(DP)、ソーダパルプ(AP)、未晒しクラフトパルプ(UKP)、酸素漂白クラフトパルプ(OKP)等の化学パルプ等が挙げられる。また、セミケミカルパルプ(SCP)、ケミグラウンドウッドパルプ(CGP)等の半化学パルプ、砕木パルプ(GP)、サーモメカニカルパルプ(TMP、BCTMP)等の機械パルプ等が挙げられるが、特に限定されない。非木材パルプとしてはコットンリンターやコットンリント等の綿系パルプ、麻、麦わら、バガス等の非木材系パルプ、ホヤや海草等から単離されるセルロース、キチン、キトサン等が挙げられるが、特に限定されない。脱墨パルプとしては古紙を原料とする脱墨パルプが挙げられるが、特に限定されない。パルプは上記の1種を単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
(Textile raw material)
Toilet paper is obtained by papermaking a slurry containing a fiber raw material. As the fiber raw material, it is preferable to use pulp. Examples of the pulp include wood pulp, non-wood pulp, and deinked pulp. Examples of wood pulp include hardwood pulp (hardwood kraft pulp (LKP)), softwood pulp (softwood kraft pulp (NKP)), sulfite pulp (SP), dissolved pulp (DP), soda pulp (AP), unbleached craft Examples thereof include chemical pulp such as pulp (UKP) and oxygen bleached kraft pulp (OKP). Further, semi-chemical pulps such as semi-chemical pulp (SCP) and chemiground wood pulp (CGP), mechanical pulps such as ground wood pulp (GP), and thermomechanical pulp (TMP, BCTMP) are exemplified, but not limited thereto. Non-wood pulp includes cotton pulp such as cotton linter and cotton lint, non-wood pulp such as hemp, straw and bagasse, cellulose isolated from sea squirts and seaweed, chitin, chitosan, etc., but is not particularly limited. . The deinking pulp includes deinking pulp made from waste paper, but is not particularly limited. The pulp may be used alone or in combination of two or more.
繊維原料としては、針葉樹パルプ及び広葉樹パルプから選択される少なくとも1種を用いることが好ましく、針葉樹パルプを用いることが好ましい。中でも、本発明においては、針葉樹パルプと広葉樹パルプを併用することが好ましく、針葉樹クラフトパルプ(NKP)と広葉樹クラフトパルプ(LKP)を併用することがより好ましい。 As the fiber raw material, it is preferable to use at least one selected from softwood pulp and hardwood pulp, and it is preferable to use softwood pulp. Especially, in this invention, it is preferable to use a conifer pulp and a hardwood pulp together, and it is more preferable to use a softwood kraft pulp (NKP) and a hardwood kraft pulp (LKP) together.
繊維原料として針葉樹パルプが用いられる場合は、針葉樹パルプの含有量は、トイレットペーパーに含まれるパルプ成分の全質量に対して、20質量%以上であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、40質量%以上であることがさらに好ましい。また、針葉樹パルプの含有量は、トイレットペーパーに含まれるパルプ成分の全質量に対して、80質量%以下であることが好ましい。針葉樹パルプの含有量を上記範囲内とすることにより、トイレットペーパーの坪量やHF値等を所望の範囲内とすることが容易になる。 When softwood pulp is used as the fiber raw material, the content of softwood pulp is preferably 20% by mass or more, and preferably 30% by mass or more, based on the total mass of pulp components contained in the toilet paper. More preferably, it is more preferably 40% by mass or more. Moreover, it is preferable that content of softwood pulp is 80 mass% or less with respect to the total mass of the pulp component contained in toilet paper. By setting the content of softwood pulp within the above range, it becomes easy to set the basis weight, HF value, etc. of the toilet paper within a desired range.
繊維原料としては、針葉樹パルプと広葉樹パルプを併用することが好ましい。すなわち、トイレットペーパーには、針葉樹パルプの他に広葉樹パルプがさらに含まれることが好ましい。広葉樹パルプの含有量は、トイレットペーパーに含まれるパルプ成分の全質量に対して、10質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましく、30質量%以上であることがさらに好ましい。また、広葉樹パルプの含有量は、トイレットペーパーに含まれるパルプ成分の全質量に対して、70質量%以下であることが好ましい。広葉樹パルプの含有量を上記範囲内とすることにより、トイレットペーパーの坪量やHF値等を所望の範囲内とすることが容易になる。 As a fiber raw material, it is preferable to use coniferous pulp and hardwood pulp in combination. That is, it is preferable that the toilet paper further includes hardwood pulp in addition to the softwood pulp. The content of hardwood pulp is preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, and more preferably 30% by mass or more with respect to the total mass of the pulp components contained in the toilet paper. Further preferred. Moreover, it is preferable that content of hardwood pulp is 70 mass% or less with respect to the total mass of the pulp component contained in toilet paper. By setting the content of hardwood pulp within the above range, it becomes easy to set the basis weight, HF value, etc. of the toilet paper within a desired range.
トイレットペーパー中に含有される繊維成分(パルプ成分)のカナディアン・フリーネス・スタンダード(C.F.S)で表されるフリーネスは400ml以上であることが好ましく、450ml以上であることがより好ましく、500ml以上であることがさらに好ましい。また、フリーネスは700ml以下であることが好ましい。繊維成分のフリーネスを上記範囲内とすることにより、トイレットペーパーの坪量やHF値等を所望の範囲内とすることが容易になり、手触り感に優れたトイレットペーパーが得られる。なお、繊維成分のフリーネスは後述するように、叩解条件を制御することにより調整することができる。 The freeness represented by the Canadian Freeness Standard (CFS) of the fiber component (pulp component) contained in the toilet paper is preferably 400 ml or more, more preferably 450 ml or more, 500 ml More preferably, it is the above. The freeness is preferably 700 ml or less. By setting the freeness of the fiber component within the above range, it becomes easy to set the basis weight, HF value, etc. of the toilet paper within a desired range, and toilet paper excellent in touch feeling can be obtained. The freeness of the fiber component can be adjusted by controlling the beating conditions as will be described later.
(任意成分)
トイレットペーパーには、繊維原料の他に任意成分が含まれていてもよい。任意成分としては、例えば、乾燥紙力剤、湿潤紙力剤、柔軟剤等を挙げることができる。乾燥紙力剤としては、例えば、カチオン化澱粉、ポリアクリルアミド(PAM)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等を挙げることができる。湿潤紙力剤としては、ポリアミドエピクロロヒドリン、尿素、メラミン、熱架橋性ポリアクリルアミド等を挙げることができる。柔軟剤としては、例えば、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤等を挙げることができる。上記の任意成分は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
(Optional component)
The toilet paper may contain an optional component in addition to the fiber raw material. Examples of the optional component include a dry paper strength agent, a wet strength paper strength agent, and a softening agent. Examples of the dry paper strength agent include cationized starch, polyacrylamide (PAM), carboxymethyl cellulose (CMC), and the like. Examples of the wet paper strength agent include polyamide epichlorohydrin, urea, melamine, and heat crosslinkable polyacrylamide. Examples of the softening agent include anionic surfactants, nonionic surfactants, and cationic surfactants. The above optional components may be used alone or in combination of two or more.
トイレットペーパーに乾燥紙力剤が含まれている場合は、乾燥紙力剤の含有量は、トイレットペーパーに含まれる繊維成分の100質量部に対して、0.01質量部以上0.50質量部以下であることが好ましい。
トイレットペーパーに湿潤紙力剤が含まれている場合は、湿潤紙力剤の含有量は、トイレットペーパーに含まれる繊維成分の100質量部に対して、0.001質量部以上0.10質量部以下であることが好ましい。
また、トイレットペーパーに柔軟剤が含まれている場合は、柔軟剤の含有量は、トイレットペーパーに含まれる繊維成分の100質量部に対して、0.01質量部以上0.50質量部以下であることが好ましい。
本発明においては、上記のような任意成分の添加量を適宜調整することによって、坪量を下げた場合であっても、トイレットペーパーの強度を維持している。
When the toilet paper contains a dry paper strength agent, the content of the dry paper strength agent is 0.01 parts by mass or more and 0.50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the fiber component contained in the toilet paper. The following is preferable.
When the wet paper strength agent is contained in the toilet paper, the content of the wet paper strength agent is 0.001 part by mass or more and 0.10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the fiber component contained in the toilet paper. The following is preferable.
Moreover, when the softener is contained in the toilet paper, the content of the softener is 0.01 parts by mass or more and 0.50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the fiber component contained in the toilet paper. Preferably there is.
In the present invention, the strength of the toilet paper is maintained even when the basis weight is lowered by appropriately adjusting the amount of the optional component as described above.
(トイレットロールの製造方法)
本発明のトイレットロールの製造方法は、1プライのトイレットペーパーウェブを得る工程と、トイレットペーパーにエンボス加工を施す工程と、エンボス加工を施したトイレットペーパーをロール状に巻き取る工程と、を含む。
なお、トイレットロールの製造方法の全工程中において、上記のエンボス加工を施す工程は1回のみ設けられる。
(Toilet roll manufacturing method)
The method for producing a toilet roll of the present invention includes a step of obtaining a one-ply toilet paper web, a step of embossing the toilet paper, and a step of winding the embossed toilet paper into a roll.
In addition, in the whole process of the manufacturing method of a toilet roll, the process of performing said embossing is provided only once.
1プライのトイレットペーパーウェブを得る工程は、繊維原料を含むスラリーを得る工程を含む。スラリーを得る工程においては、繊維原料を叩解する工程を含むことが好ましい。叩解工程においては、例えば、ダブルディスクリファイナー等を用いて叩解処理を施すことができる。この時、針葉樹パルプと広葉樹パルプをそれぞれ単独で叩解してもよいし、混合させた後に叩解してもよい。 The step of obtaining a one-ply toilet paper web includes the step of obtaining a slurry containing fiber raw materials. The step of obtaining the slurry preferably includes a step of beating the fiber raw material. In the beating process, for example, a beating process can be performed using a double disc refiner or the like. At this time, the softwood pulp and the hardwood pulp may be beaten individually, or may be beaten after being mixed.
1プライのトイレットペーパーウェブを得る工程は、繊維原料を含むスラリーを抄紙する工程を含む。抄紙する工程で用いられる抄紙機としては、例えば、サクションブレストフォーマー(円網タイプ、長網タイプ)、ツインワイヤーフォーマー、円網フォーマー(Cラップ、Sラップ)、クレセントフォーマー等の抄紙機を挙げることができる。 The step of obtaining a one-ply toilet paper web includes a step of papermaking a slurry containing a fiber raw material. Examples of paper machines used in the paper making process include, for example, suction breast formers (circular type, long net type), twin wire formers, circular net formers (C wrap, S wrap), and crescent formers. Can be mentioned.
抄紙する工程では、網状のワイヤー上に繊維原料を含むスラリーが供給されてパルプの薄層が形成される。その後、プレスパートに向かって移送されながら、パルプの薄層の水分が網の下へ抜かれることでパルプの薄層は脱水される。このような工程を脱水工程と呼ぶこともある。一般に、ワイヤーは、金属またはプラスチック製の網を環にしたものである。 In the paper making process, a slurry containing fiber raw material is supplied onto a net-like wire to form a thin layer of pulp. Thereafter, while being transported toward the press part, the moisture of the thin layer of the pulp is drained under the net so that the thin layer of the pulp is dehydrated. Such a process is sometimes called a dehydration process. Generally, a wire is a ring made of a metal or plastic net.
抄紙する工程では、例えば、針葉樹パルプと広葉樹パルプを混合したパルプスラリーを抄紙して均一な1つの層として湿紙を形成する方法、もしくは、針葉樹パルプ層と広葉樹パルプ層を抄き合わせて1枚の湿紙を形成する方法があるが、いずれの手法を採用してもよい。 In the paper making process, for example, a method of forming wet paper as a uniform layer by making a pulp slurry mixed with softwood and hardwood pulp, or combining softwood and hardwood pulp layers together There is a method of forming the wet paper, but any method may be adopted.
脱水工程の後、湿紙はワイヤーからフェルトへと移動する。フェルトを介してプレスロールで圧力を加えることにより、湿紙はさらに機械的に搾水される。これを、プレス工程あるいは搾水工程と呼ぶこともある。 After the dehydration process, the wet paper moves from the wire to the felt. The wet paper is further squeezed mechanically by applying pressure with a press roll through the felt. This may be called a press process or a water extraction process.
抄紙する工程は、搾水工程の後に、さらに乾燥工程を含むことが好ましい。乾燥工程は、例えば、湿紙に向かって熱風を吹き付ける工程、もしくは、ドライヤシリンダーを外周面に圧着させる工程であることが好ましい。 The paper making process preferably further includes a drying process after the water squeezing process. The drying step is preferably, for example, a step of blowing hot air toward the wet paper, or a step of pressure bonding the dryer cylinder to the outer peripheral surface.
エンボス加工を施す工程では、1プライのトイレットペーパーウェブにエンボス加工が施される。エンボス加工は、エンボスパターンを構成する凸構造が設置されたエンボスロールとラバーロールとの間に1プライのトイレットペーパーウェブを通し、エンボスパターンを型押しすることによって行われる。エンボスロールのエンボス高さや、押し込み量、押し込み圧を変更することによって、所望のエンボス高さを有するエンボスを形成することができる。
ここで、エンボス加工に用いるエンボスロールには凸構造高さ0.75mm以上0.85mm以下の凸構造が設置されていることが好ましい。また、エンボスロールには凸構造密度(エンボス密度)が10個/cm2以上30個/cm2以下の略均一な凸構造が設置されていることが好ましい。そして、エンボス加工では、上記のエンボスロールを8kgf/cm以上20kgf/cm以下の圧力で型押しすることが好ましい。
In the embossing step, embossing is performed on a one-ply toilet paper web. Embossing is performed by passing a 1-ply toilet paper web between an embossing roll and a rubber roll on which convex structures constituting the embossing pattern are installed, and embossing the embossing pattern. By changing the embossing height, pushing amount, and pushing pressure of the embossing roll, embossing having a desired embossing height can be formed.
Here, the embossing roll used for embossing is preferably provided with a convex structure having a convex structure height of 0.75 mm or more and 0.85 mm or less. The embossing roll is preferably provided with a substantially uniform convex structure having a convex structure density (emboss density) of 10 pieces / cm 2 or more and 30 pieces / cm 2 or less. And in embossing, it is preferable to emboss said embossing roll with the pressure of 8 kgf / cm or more and 20 kgf / cm or less.
上記エンボス工程の後には、さらに巻き取り工程が設けられる。この巻き取り工程においては、所定の製品長を満たすように、所定の長さ分の巻き取りを行う。そして、得られた巻取ロールを所定の幅に断裁する。
巻き取り工程では、例えばマンドレルシャフトを有するワインダーを用いて、以下のように行うことができる。(1)まず巻芯となる紙管をマンドレルシャフトに挿入し、固定する。(2)紙管に接着剤を付着させ、紙管にトイレットペーパーの始端部を接着固定する。(3)マンドレルシャフトを回転させることにより、トイレットペーパーを製品長さ分だけ紙管に巻き取る。
A winding process is further provided after the embossing process. In the winding process, winding is performed for a predetermined length so as to satisfy a predetermined product length. Then, the obtained winding roll is cut into a predetermined width.
In the winding process, for example, a winder having a mandrel shaft can be used as follows. (1) First, a paper tube to be a core is inserted into a mandrel shaft and fixed. (2) Adhesive is attached to the paper tube, and the starting end of the toilet paper is bonded and fixed to the paper tube. (3) By rotating the mandrel shaft, the toilet paper is wound around the paper tube by the length of the product.
また、巻き取り工程では、巻き取る際に外側から複数の駆動ロール(例えば、アッパーロール、ロウアーロール、ライダーロール等)でロールを支持しながら巻き取ることもでき、本発明においては、このような方法(サーフェイス方式)を用いることも好ましい。サーフェイス方式で巻き取りを行うことにより、駆動ロールの押し付け圧を調整することができ、トイレットロールの巻径をコントロールしやすくなる。また、生産速度を高めることもできる。 Further, in the winding process, when winding, it is possible to wind while supporting the roll from the outside with a plurality of driving rolls (for example, an upper roll, a lower roll, a rider roll, etc.). It is also preferable to use a method (surface system). By performing winding by the surface method, the pressing pressure of the drive roll can be adjusted, and the roll diameter of the toilet roll can be easily controlled. In addition, the production speed can be increased.
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。 The features of the present invention will be described more specifically with reference to examples and comparative examples. The materials, amounts used, ratios, processing details, processing procedures, and the like shown in the following examples can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention. Therefore, the scope of the present invention should not be construed as being limited by the specific examples shown below.
(実施例1)
針葉樹クラフトパルプ(NKP)23質量部、広葉樹クラフトパルプ(LKP)77質量部となるように混合したパルプスラリーを、ダブルディスクリファイナーを用いて叩解電力200Kwで叩解した。上記パルプスラリーに柔軟剤(星光PMC株式会社製)0.02質量部、湿潤紙力剤(星光PMC株式会社製)0.05質量部を添加して、抄紙用パルプスラリーを調製した。
調製した抄紙用パルプスラリーを、ツインワイヤーヤンキーマシンにより抄紙し、トイレットペーパーウェブ巻取を得た。なお、トイレットペーパーの坪量(1プライ)が表1に記載の通りとなるように抄紙条件を調整した。
得られた原紙巻取を加工機にかけ、巻き解いた後、エンボス加工を施した。その後、コア芯径39mmのコア芯に、サーフェイス方式で上記トイレットペーパーを巻き取った。サーフェイス方式の巻き取り工程では、表1の巻径になるようにライダーロールの押し付け圧を調整し、表1の長さになるように再度巻き取った。得られた巻取を所定の幅に断裁することで1プライのトイレットロールを得た。
Example 1
The pulp slurry mixed so as to be 23 parts by mass of softwood kraft pulp (NKP) and 77 parts by mass of hardwood kraft pulp (LKP) was beaten using a double disc refiner with a beating power of 200 Kw. A pulp slurry for papermaking was prepared by adding 0.02 part by mass of a softening agent (manufactured by Seiko PMC) and 0.05 part by mass of a wet paper strength agent (manufactured by Seiko PMC) to the above pulp slurry.
The prepared pulp slurry for papermaking was made with a twin wire Yankee machine to obtain a toilet paper web. The papermaking conditions were adjusted so that the basis weight (1 ply) of the toilet paper was as shown in Table 1.
The obtained base paper roll was applied to a processing machine, unwound, and then embossed. Thereafter, the toilet paper was wound around a core core having a core core diameter of 39 mm by a surface method. In the surface type winding process, the pressing pressure of the rider roll was adjusted so as to have the winding diameter shown in Table 1, and the winding was performed again so as to have the length shown in Table 1. The obtained winding was cut to a predetermined width to obtain a 1-ply toilet roll.
(実施例2)
坪量が表1に記載の通りとなるように、針葉樹クラフトパルプ(NKP)15質量部、広葉樹クラフトパルプ(LKP)85質量部となるように混合したパルプスラリーを叩解電力150Kwで叩解した以外は、実施例1と同様にして1プライのトイレットロールを得た。
(Example 2)
Except for beating the pulp slurry mixed at 15 parts by weight of softwood kraft pulp (NKP) and 85 parts by weight of hardwood kraft pulp (LKP) so that the basis weight is as described in Table 1, with beating power of 150 Kw In the same manner as in Example 1, a 1-ply toilet roll was obtained.
(実施例3)
坪量が表1に記載の通りとなるように、針葉樹クラフトパルプ(NKP)20質量部、広葉樹クラフトパルプ(LKP)75質量部となるように混合したパルプスラリーを叩解電力150Kwで叩解した以外は実施例1と同様にして1プライのトイレットロールを得た。
(Example 3)
Except for beating the pulp slurry mixed so that the basis weight is as described in Table 1 to 20 parts by weight of softwood kraft pulp (NKP) and 75 parts by weight of hardwood kraft pulp (LKP) with a beating power of 150 Kw A 1-ply toilet roll was obtained in the same manner as in Example 1.
(比較例1)
坪量が表1に記載の通りとなるように、針葉樹クラフトパルプ(NKP)23質量部、広葉樹クラフトパルプ(LKP)77質量部となるように混合したパルプスラリーを叩解電力250Kwで叩解し、柔軟剤の添加量を0.05質量部に変更した以外は実施例1と同様にして1プライのトイレットロールを得た。
(比較例2及び3)
比較例2及び3は、市販されている既知の製品である。
(Comparative Example 1)
So that the basis weight is as shown in Table 1, the pulp slurry mixed so that it becomes 23 parts by mass of softwood kraft pulp (NKP) and 77 parts by mass of hardwood kraft pulp (LKP) is beaten at a beating power of 250 Kw, and soft A 1-ply toilet roll was obtained in the same manner as in Example 1 except that the addition amount of the agent was changed to 0.05 parts by mass.
(Comparative Examples 2 and 3)
Comparative Examples 2 and 3 are known products that are commercially available.
(評価)
(坪量)
実施例及び比較例で得たトイレットペーパーの坪量はJIS P 8124に準拠して測定した。
(Evaluation)
(Basis weight)
The basis weight of the toilet paper obtained in Examples and Comparative Examples was measured in accordance with JIS P 8124.
(引張強度)
実施例及び比較例で得たトイレットペーパーの引張強度は、サンプル幅15mm、引張速度50mm/分、スパン長100mmの条件で、横型引張試験機(熊谷理器社製)を用いて測定した。なお、引張強度は、1プライのトイレットペーパーの縦方向と横方向の両方向の強度を測定した。各々の方向について6サンプルの平均値を算出してそれぞれの引張強度とした。また、引張強度の測定は、ISO187に準拠した環境(温度23±1℃、相対湿度50±2%)で行った。
(Tensile strength)
The tensile strength of the toilet paper obtained in Examples and Comparative Examples was measured using a horizontal tensile tester (manufactured by Kumagai Riki Co., Ltd.) under the conditions of a sample width of 15 mm, a tensile speed of 50 mm / min, and a span length of 100 mm. In addition, the tensile strength measured the intensity | strength of the vertical direction and the horizontal direction of 1 ply toilet paper. For each direction, the average value of 6 samples was calculated as the tensile strength. The tensile strength was measured in an environment conforming to ISO 187 (temperature 23 ± 1 ° C., relative humidity 50 ± 2%).
(HF値の測定)
実施例及び比較例で得られたトイレットペーパーのHF値は、ティシューソフトネスアナライザー(Emtec Electronic GmbH社製)を用いて測定した。サンプル台に、直径112.8mmの円形にカットしたサンプルを設置し、このサンプルに対し、ブレード付きローターを100mNの押し込み圧力をかけて上方から押し込んだ。その後、ブレード付きローターを回転数が2.0回転/秒となるように回転させ、その時の振動周波数を測定した。また、直径112.8mmの円形にカットした別のサンプルに対し、ブレード付きローターを100mNと、60mNの圧力で押し込んだ際の上下方向の変形変位量を算出した。HF値は、振動周波数と変形変位量から、算出される値であり、計算のアルゴリズムはTP IIを用いた。なお、上記の測定は、各サンプルの表面(外面)と裏面(内面)についてそれぞれ10回ずつ行い、得られた測定データからHampel identifierの方法で異常値を除外し、表面及び裏面について各々平均値を算出した。さらにこのようにして算出した2つの面のHF値の平均値を算出し、それをHF値として評価に用いた。
なお、上記サンプルの測定はISO187に準拠した環境(温度23±1℃、相対湿度50±2%)で行った。また、測定の際には、付属の説明書に従い標準サンプル(emetec ref.2X(nn.n))で校正し、アルゴリズムをTP IIに設定した。計算ソフトウェアにはemetec measurement system ver.3.22を使用した。
(Measurement of HF value)
The HF value of the toilet paper obtained in Examples and Comparative Examples was measured using a tissue softness analyzer (manufactured by Emtec Electronic GmbH). A sample cut into a circle having a diameter of 112.8 mm was placed on a sample stage, and a bladed rotor was pushed into the sample from above by applying a pushing pressure of 100 mN. Thereafter, the bladed rotor was rotated so that the rotation speed was 2.0 rotations / second, and the vibration frequency at that time was measured. In addition, the amount of deformation in the vertical direction when the bladed rotor was pushed in with a pressure of 100 mN and 60 mN was calculated for another sample cut into a circle having a diameter of 112.8 mm. The HF value is a value calculated from the vibration frequency and the amount of deformation, and TP II was used as the calculation algorithm. In addition, said measurement is performed 10 times each about the surface (outer surface) and back surface (inner surface) of each sample, an abnormal value is excluded from the obtained measurement data by the Hampel identifier method, and average values are obtained for the front surface and the back surface, respectively. Was calculated. Furthermore, the average value of the HF values of the two surfaces calculated in this way was calculated and used for evaluation as the HF value.
The sample was measured in an environment conforming to ISO 187 (temperature 23 ± 1 ° C., relative humidity 50 ± 2%). In the measurement, calibration was performed with a standard sample (emetec ref. 2X (nn.n)) according to the attached instruction, and the algorithm was set to TP II. The calculation software includes emetec measurement system ver. 3.22 was used.
(圧縮性)
実施例及び比較例で得たトイレットペーパーの圧縮性について、KES FB3−AUTO−A自動化圧縮試験機(カトーテック株式会社製)を用いて測定した。2cm2の加圧板と受圧板間に10cm×10cmにカットしたサンプルを設置し、50秒/mmの速さで加圧板を下降させ、その際に時々刻々と変化する圧力とその時のサンプルの厚みを測定することで、下記の項目を算出した。
T0:圧力0.5gf/cm2下におけるサンプルの厚み
Tm:圧力50gf/cm2下におけるサンプルの厚み
上記の項目の値は、各サンプルについて10回の測定を行い、得られた測定データからHampel identifierの方法で異常値を除外し、平均値として算出した値である。なお、上記サンプルの測定はISO187に準拠した環境(温度23±1℃、相対湿度50±2%)で行った。
(Compressibility)
About the compressibility of the toilet paper obtained by the Example and the comparative example, it measured using the KES FB3-AUTO-A automatic compression tester (made by Kato Tech Co., Ltd.). A sample cut to 10 cm x 10 cm is placed between the pressure plate of 2 cm 2 and the pressure plate, and the pressure plate is lowered at a speed of 50 seconds / mm. At that time, the pressure that changes momentarily and the thickness of the sample at that time The following items were calculated by measuring
T 0 : Sample thickness under a pressure of 0.5 gf / cm 2 T m : Sample thickness under a pressure of 50 gf / cm 2 The values of the above items are measured data obtained by performing 10 measurements for each sample. From this, the abnormal value is excluded by the Hampel identifier method, and the value is calculated as an average value. The sample was measured in an environment conforming to ISO 187 (temperature 23 ± 1 ° C., relative humidity 50 ± 2%).
(加工適性)
エンボス加工工程の後には、巻き取り工程が設けられる。巻き取り工程においては、所定長さ分の巻き取りを行い、その後、得られた巻取を所定の幅に断裁する。この断裁後の断面の状態を50ロール分観察し、トイレットロールのコア芯(紙管)の状態について3段階で評価を行った。表1に示した記号は下記の意味を示す。
<コア芯潰れ>
○:コア芯の潰れが発生せず正常
△:コア芯の潰れが1個以上10個未満において発生
×:コア芯の潰れが10個以上で発生
(Processability)
A winding process is provided after the embossing process. In the winding process, winding for a predetermined length is performed, and then the obtained winding is cut into a predetermined width. The state of the cross section after cutting was observed for 50 rolls, and the state of the core core (paper tube) of the toilet roll was evaluated in three stages. The symbols shown in Table 1 have the following meanings.
<Core collapse>
○: Core core is not crushed, normal △: Core core is crushed in the range of 1 to less than 10 ×: Core core is crushed in 10 or more
(官能評価)
実施例及び比較例で得たトイレットペーパーについて、水準を隠した状態で官能評価を実施した。50人に製品を触ってもらい、製品の肌触りについて3段階で評価を行った。表1に示した記号は下記の意味を示す。
<肌触り>
○:優れている
△:やや劣る
×:劣る
(sensory evaluation)
About the toilet paper obtained by the Example and the comparative example, sensory evaluation was implemented in the state which hid the level. Fifty people touched the product and evaluated the touch of the product in three stages. The symbols shown in Table 1 have the following meanings.
<Feel>
○: Excellent △: Somewhat inferior ×: Inferior
表1からわかるように実施例で得られたトイレットペーパーは、肌触りが良く、かつ加工適性にも優れていた。一方、比較例1では、トイレットロールの製造工程においてコア芯が潰れるという不具合が発生した。また、比較例2及び3で得られたトイレットペーパーは、肌触りに劣っていた。 As can be seen from Table 1, the toilet paper obtained in the examples had good touch and excellent processability. On the other hand, in the comparative example 1, the malfunction that the core core was crushed in the manufacturing process of the toilet roll occurred. Moreover, the toilet paper obtained in Comparative Examples 2 and 3 was inferior to the touch.
20 トイレットペーパー
100 トイレットロール
a 表面
b 裏面
P トイレットロールロールの断面積
R トイレットロールロールの巻径
S 紙管径
20
Claims (4)
前記トイレットロールの巻長が95m以上150m以下であり、巻径が110mm以上120mm以下であり、
前記トイレットペーパーの1プライ当たりの坪量が10g/m2以上16g/m2以下であり、
前記トイレットペーパーにはエンボス加工が施されたものであるトイレットロール。 A roll of toilet roll which is rolled up by winding 1 ply of toilet paper,
The length of the toilet roll is 95 m or more and 150 m or less, and the winding diameter is 110 mm or more and 120 mm or less,
The basis weight per ply of the toilet paper is 10 g / m 2 or more and 16 g / m 2 or less,
A toilet roll in which the toilet paper is embossed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016156380A JP6733412B2 (en) | 2016-08-09 | 2016-08-09 | Toilet roll |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016156380A JP6733412B2 (en) | 2016-08-09 | 2016-08-09 | Toilet roll |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020118216A Division JP7205521B2 (en) | 2020-07-09 | 2020-07-09 | toilet roll |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018023490A true JP2018023490A (en) | 2018-02-15 |
JP2018023490A5 JP2018023490A5 (en) | 2019-10-03 |
JP6733412B2 JP6733412B2 (en) | 2020-07-29 |
Family
ID=61193757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016156380A Ceased JP6733412B2 (en) | 2016-08-09 | 2016-08-09 | Toilet roll |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6733412B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020081795A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 大王製紙株式会社 | Toilet Paper |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004091190A (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Sugiyama Kenzo | Non-core paper sheet or non-woven fabric roll and forming method for non-core paper sheet or non-woven fabric roll |
WO2012114927A1 (en) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 大王製紙株式会社 | Method for manufacturing toilet roll product, and toilet roll product |
JP2013189728A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Nippon Paper Crecia Co Ltd | Web for sanitary paper and method for producing the same |
JP2014233363A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 日本製紙クレシア株式会社 | Sanitary tissue paper roll |
JP2015066250A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 大王製紙株式会社 | Manufacturing method and manufacturing apparatus of toilet roll having chemical solution imparted on edge face thereof |
-
2016
- 2016-08-09 JP JP2016156380A patent/JP6733412B2/en not_active Ceased
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004091190A (en) * | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Sugiyama Kenzo | Non-core paper sheet or non-woven fabric roll and forming method for non-core paper sheet or non-woven fabric roll |
WO2012114927A1 (en) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | 大王製紙株式会社 | Method for manufacturing toilet roll product, and toilet roll product |
JP2013189728A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Nippon Paper Crecia Co Ltd | Web for sanitary paper and method for producing the same |
JP2014233363A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 日本製紙クレシア株式会社 | Sanitary tissue paper roll |
JP2015066250A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 大王製紙株式会社 | Manufacturing method and manufacturing apparatus of toilet roll having chemical solution imparted on edge face thereof |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020081795A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 大王製紙株式会社 | Toilet Paper |
WO2020110923A1 (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 大王製紙株式会社 | Toilet paper |
CN112911977A (en) * | 2018-11-30 | 2021-06-04 | 大王制纸株式会社 | Toilet paper |
CN112911977B (en) * | 2018-11-30 | 2022-11-11 | 大王制纸株式会社 | Toilet paper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6733412B2 (en) | 2020-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7136251B2 (en) | Toilet Paper | |
JP6794640B2 (en) | Toilet Paper | |
JP6701927B2 (en) | Toilet paper and toilet roll | |
JP2017131545A (en) | Hygienic paper roll | |
JP7060045B2 (en) | Toilet roll | |
JP6795117B2 (en) | Toilet rolls and manufacturing methods for toilet rolls | |
JP6794707B2 (en) | Toilet rolls and manufacturing methods for toilet rolls | |
JP2020116046A (en) | Toilet roll | |
JP7400792B2 (en) | toilet paper | |
JP6733412B2 (en) | Toilet roll | |
JP6690395B2 (en) | Toilet Paper | |
JP7287530B2 (en) | toilet roll | |
JP7287532B2 (en) | toilet roll | |
JP7287531B2 (en) | toilet roll | |
JP7205521B2 (en) | toilet roll | |
JP6969639B2 (en) | Toilet roll | |
JP7147915B2 (en) | toilet paper and toilet roll | |
JP7040323B2 (en) | How to make kitchen paper rolls and kitchen paper rolls | |
JP2023099681A (en) | toilet roll | |
JP6879406B2 (en) | toilet paper | |
JP7067596B2 (en) | toilet paper | |
JP6686686B2 (en) | Toilet Paper | |
JP2023136404A (en) | toilet roll | |
JP2024140426A (en) | Toilet roll |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6733412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RVOP | Cancellation by post-grant opposition |