JP2018023022A - Image processing system and image processing method - Google Patents
Image processing system and image processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018023022A JP2018023022A JP2016153491A JP2016153491A JP2018023022A JP 2018023022 A JP2018023022 A JP 2018023022A JP 2016153491 A JP2016153491 A JP 2016153491A JP 2016153491 A JP2016153491 A JP 2016153491A JP 2018023022 A JP2018023022 A JP 2018023022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- image data
- document
- area
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 37
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】画像形成装置において、出力済みの原稿をコピーする際に、誤記や汚れを修正して出力する技術を提供する。【解決手段】画像形成装置は、コピーするドキュメントをスキャンを実行し元ドキュメントデータD11を得、表示パネル部に表示する。表示パネル部上の元ドキュメントデータD11において、修正部分A11がユーザーから指定される。修正部分A11の画像データは携帯端末に送信され、携帯端末の表示パネル部に拡大表示される。ユーザーの操作により、元ドキュメントデータD11から修正箇所に嵌め込むコピー部分C11が選択され、携帯端末に送信される。携帯端末では、修正部分A11にコピー部分C11を嵌め込んだ合成済み修正部分A12を得る。合成済み修正部分A12の画像データは、画像形成装置に送信され、印刷出力される。【選択図】図2In an image forming apparatus, there is provided a technique for correcting and outputting errors and dirt when copying an output document. An image forming apparatus scans a document to be copied, obtains original document data D11, and displays the original document data on a display panel unit. In the original document data D11 on the display panel unit, the correction part A11 is designated by the user. The image data of the corrected portion A11 is transmitted to the mobile terminal and is enlarged and displayed on the display panel unit of the mobile terminal. By the user's operation, the copy portion C11 to be inserted into the corrected portion is selected from the original document data D11 and transmitted to the portable terminal. In the portable terminal, a combined corrected portion A12 in which the copy portion C11 is inserted into the corrected portion A11 is obtained. The image data of the combined corrected portion A12 is transmitted to the image forming apparatus and printed out. [Selection] Figure 2
Description
本発明は、画像処理システム及び画像処理方法に係り、例えば、ドキュメントを出力する際に修正する機能を備える画像処理システム及び画像処理方法に関する。 The present invention relates to an image processing system and an image processing method, and for example, relates to an image processing system and an image processing method having a function of correcting when outputting a document.
MFP(複合機)等の画像形成装置では、ハード的及びソフト的に多機能化が進み、新たな機能を導入することで他社製品との差別化を図る努力がなされている。例えば、表示パネルの性能向上により、従来では主にボタン機能を実現するだけであったタッチ機能付き表示パネル(単に、「タッチパネル」と称する)が、スワイプやピンチアウトのような多様な操作が可能なタッチパネルに取って代われるようになっている。 2. Description of the Related Art Image forming apparatuses such as MFPs (multifunction peripherals) are becoming multifunctional in terms of hardware and software, and efforts are being made to differentiate them from other companies' products by introducing new functions. For example, due to improved display panel performance, a display panel with a touch function (which is simply referred to as a “touch panel”), which has traditionally only achieved button functions, can be used for various operations such as swiping and pinching out. It has come to be replaced by a touch panel.
ソフト的な機能の例として、レイアウト原稿を読み取り、そのレイアウト原稿に従って短時間に所望の原稿を作成する画像形成装置も提案されている(例えば特許文献1参照)。この画像形成装置は、読み取り動作を行うためのキー入力が操作部であることが検知されると、原稿から読み取った画像を記憶し、原稿上に記された領域に対応する矩形領域の座標に基づいて、記憶された画像を切り取って書き込み、画像のプリントアウトを行う。 As an example of a software function, an image forming apparatus that reads a layout document and creates a desired document in a short time according to the layout document has been proposed (see, for example, Patent Document 1). When it is detected that the key input for performing the reading operation is the operation unit, the image forming apparatus stores an image read from the document and coordinates the rectangular region corresponding to the region marked on the document. Based on this, the stored image is cut out and written, and the image is printed out.
ところで、MFPでコピーをする際に、元のドキュメントの文章の一部などに、簡単な文字(数文字程度)の間違いがあった場合や、汚れや擦れがあった場合に、元のドキュメントのデータがそのまま出力されてしまい、新たな技術の導入が求められていた。特許文献1に開示の技術は、所定のフォーマットに従って原稿を作り上げる技術であり、出力済みの原稿等を修正しようという思想はなく、そのまま適用することはできなく、この点でも別の技術が必要とされていた。
By the way, when copying with the MFP, if there are mistakes in simple characters (several characters) in part of the text of the original document, or if there is dirt or scratches, Data was output as it was, and there was a need to introduce new technology. The technique disclosed in
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる技術を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a condition, and it aims at providing the technique which can solve the said subject.
本発明は、画像形成装置と携帯端末とを備える画像処理システムであって、前記画像形成装置は、印刷対象のドキュメントの画像データを取得する画像取得部と、前記画像データを表示する表示パネルと、前記表示パネルに表示された前記画像データから修正領域をユーザーの操作により指定し、前記修正領域の画像データを前記携帯端末へ送信するドキュメント修正部と、を備え、前記携帯端末は、前記画像形成装置から送信された前記修正領域の画像データを取得し修正し、修正後の前記修正領域の画像データを前記画像形成装置に送信する端末側修正部を備え、前記画像形成装置の前記ドキュメント修正部は、前記端末側修正部から送信された前記修正後の前記修正領域の画像データを前記ドキュメントの画像データに反映させて出力する。
また、前記ドキュメント修正部は、前記画像形成装置の前記表示パネルに表示されている前記ドキュメントの画像データから、前記携帯端末の前記端末側修正部において前記修正領域の画像データに合成する領域を抽出し前記携帯端末へ送信し、前記端末側修正部は、前記修正領域の画像データと前記合成領域の画像データとを合成することで、前記修正後の前記修正領域の画像データを生成してもよい。
本発明の画像処理方法は、印刷対象のドキュメントの画像データを取得する画像取得工程と、前記画像データを表示する表示パネルに表示する表示工程と、前記表示パネルに表示された前記画像データから修正領域をユーザーの操作により指定を受ける修正領域指定工程と、修正実行機器において前記修正領域の画像データを取得し修正するドキュメント修正工程と、を備え、前記ドキュメント修正工程は、前記修正実行機器の表示パネルに前記修正領域の画像データを表示し、前記印刷対象の前記ドキュメントの画像データから抽出した合成領域の画像データと、前記修正領域の画像データとを合成することで前記修正領域の画像データを修正し、修正後の前記修正領域の画像データを前記ドキュメントの画像データに反映させて出力する。
The present invention is an image processing system including an image forming apparatus and a portable terminal, wherein the image forming apparatus includes an image acquisition unit that acquires image data of a document to be printed, and a display panel that displays the image data. A document correction unit that designates a correction area from the image data displayed on the display panel by a user operation and transmits the image data of the correction area to the portable terminal, and the portable terminal includes the image A terminal-side correction unit that acquires and corrects the image data of the correction area transmitted from the forming apparatus and transmits the corrected image data of the correction area to the image forming apparatus; and the document correction of the image forming apparatus The unit reflects the image data of the corrected area after the correction transmitted from the terminal side correction unit on the image data of the document and outputs the reflected image data. That.
The document correction unit extracts an area to be combined with the image data of the correction area in the terminal-side correction unit of the portable terminal from the image data of the document displayed on the display panel of the image forming apparatus. And the terminal-side correction unit generates the image data of the corrected area after the correction by combining the image data of the correction area and the image data of the composite area. Good.
An image processing method according to the present invention includes an image acquisition step of acquiring image data of a document to be printed, a display step of displaying the image data on a display panel, and correction from the image data displayed on the display panel A correction area specifying step for receiving an area specified by a user operation; and a document correction step for acquiring and correcting image data of the correction area in a correction execution device, wherein the document correction step displays the correction execution device. The image data of the correction area is displayed on the panel, and the image data of the correction area is combined with the image data of the correction area extracted from the image data of the document to be printed and the image data of the correction area. Correct and output the corrected image data of the corrected area in the image data of the document
本発明によると、画像形成装置において、出力済みの原稿をコピーする際に、誤記や汚れを修正して出力する技術を実現できる。 According to the present invention, in the image forming apparatus, it is possible to realize a technique of correcting and outputting errors and dirt when copying an output document.
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)について図面を参照して説明する。本実施形態では、画像形成装置でコピー、印刷する際に、ドキュメントの文章などに誤りがある場合、汚れや擦れで文字が見えなくなってしまっている場合、フォントや色を変えたいと思った場合に、印刷前にスマートフォンやタブレットなどの携帯端末を用いて、ドキュメントの修正を行う技術を提案する。 Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described with reference to the drawings. In this embodiment, when copying or printing with the image forming apparatus, if there is an error in the text of the document, if characters are not visible due to dirt or rubbing, or if you want to change the font or color In addition, we propose a technique for correcting documents using a mobile terminal such as a smartphone or tablet before printing.
図1は、画像処理システム1の概略構成を示す機能ブロック図である。画像処理システム1は、画像形成装置10と携帯端末50とを備え、それらは通信可能に接続されている。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the
画像形成装置10は、例えば、複合機(MFP)であって、印刷機能、スキャン機能、FAX機能等、複数の機能を備える。携帯端末50は、例えば、タブレット端末やスマートフォンである。
The
画像形成装置10は、制御部11と、通信処理部12と、記憶部13と、印刷実行処理部14と、スキャン実行処理部15と、ユーザーIF20と、ドキュメント修正部30とを備える。
The
制御部11は、MPU(Micro-Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、各構成要素を統括的に制御することで、印刷出力処理や、原稿等の読み取り処理、構成要素の動作のステータス監視処理や動作制御等を行う。
The
通信処理部12は、有線LANや無線LAN、USB通信等の通信インターフェイスであり、携帯端末50や他の機器(PC等)と通信可能に接続される。
The
記憶部13は、例えば、容量250GBである。印刷実行処理部14の印刷処理における部数印刷の印刷ジョブや、スキャン実行処理部15からの送信ジョブが、一旦記憶部13に蓄積されて実行される。
The
印刷実行処理部14は、一般的な印刷実行機能を有し、通信処理部12からの指示により印刷処理を実行する。スキャン実行処理部15は、一般的な構成であって、スキャナー、プラテンガラス、原稿読取スリット等を備え、原稿の読み取り処理を実行する。
The print
ユーザーIF20は、表示パネル部21と、操作入力部22を備える。表示パネル部21は、画像形成装置10に関するステータス情報や操作情報等を表示する。操作入力部22は、画像形成装置10に対するユーザー操作を受け付ける。なお、ここで、操作入力部22は、表示パネル部21と一体に構成されるタッチパネル式のインターフェイスであって、スワイプやピンチアウトのような多様な操作を受け付ける。
The
ドキュメント修正部30は、修正制御部31と、修正履歴記録部32とを備える。修正制御部31は、携帯端末50と協同により、画像形成装置10でコピーが行われる際に、元のドキュメントの文章の一部などに、簡単な文字の間違いがあった場合や、汚れや擦れがあった場合に、修正を行う。また、協同する携帯端末50を事前に登録する。以下、その処理を、コピードキュメント修正処理と称する。修正履歴記録部32は、コピードキュメント修正処理の履歴を保存し記録する。
The
携帯端末50は、制御部51と、通信処理部52と、記憶部53と、ユーザーIF60と、端末側ドキュメント修正部70とを備える。
The
制御部51は、MPU、ROM、RAM等を備え、各構成要素を統括的に制御することで、アプリケーションを実行したり、通信接続される他の機器との連動処理を行う。
The
通信処理部52は、有線LANや無線LAN、USB通信等の通信インターフェイスであり、画像形成装置10や他の機器と通信可能に接続される。
The
記憶部53は、例えば、RAMやメモリーカード等であり、この記憶部53にアプリケーションがインストールされたり、データが保存されたりする。
The
ユーザーIF60は、表示パネル部61と、操作入力部62を備える。表示パネル部21は、アプリケーションを表示さたり、アプリケーションに関連づけられたアイコン等を表示させたりする。操作入力部62は、携帯端末50に対するユーザー操作を受け付ける。なお、表示パネル部61と操作入力部62は、一体に構成されるタッチパネル式のインターフェイスであって、スワイプやピンチアウトのような多様な操作を受け付ける。
The user IF 60 includes a
端末側ドキュメント修正部70は、端末側修正制御部71と端末側修正履歴記録部72を備える。端末側修正制御部71は、画像形成装置10と協同してコピードキュメント修正処理を行う。端末側修正履歴記録部72は、コピードキュメント修正処理の履歴を記録し保存する。特に、修正に用いた画像データ(後述のコピー部分C11の画像データ)が保存されることで、同様の修正が発生した場合に、その画像データを用いる処理ができる。
The terminal side
図2及び図3を参照してコピードキュメント修正処理の概要を説明する。
図2は修正対象のドキュメント自身から文字等をコピーして修正するフローを説明する図である。画像形成装置10では、コピー対象のドキュメントがスキャン実行処理部15でスキャンされ、元ドキュメントデータD11を得る。元ドキュメントデータD11は、記憶部13に一時的に記憶されるととともに、表示パネル部21に表示される。
The outline of the copy document correction process will be described with reference to FIGS.
FIG. 2 is a diagram for explaining a flow of copying and correcting characters and the like from the document to be corrected. In the
ユーザーは、表示パネル部21に表示されている元ドキュメントデータD11において、修正する領域である修正部分A11を指定する。指定された修正部分A11の画像データは携帯端末50に送信され、携帯端末50の表示パネル部21に拡大されて表示される。なお、修正後のデータの復元がしやすいように、パネル画面上(表示パネル部21、表示パネル部61)において囲む四角はすべて一定の大きさで指定するように設定することが望ましい。
In the original document data D11 displayed on the
つづいて、ユーザーは、画像形成装置10の表示パネル部21と操作入力部22を用いて、元ドキュメントデータD11から修正箇所に嵌め込む内容(すなわちコピー部分C11)を選択する。選択されたコピー部分C11の画像データは携帯端末50に送信される。
Subsequently, the user uses the
つぎに、ユーザは、携帯端末50を用いて、修正部分A11にコピー部分C11を嵌め込み合成し、それが反映された合成済み修正部分A12を得る。合成済み修正部分A12の画像データは、画像形成装置10に送信され、元ドキュメントデータD11の修正部分A11の領域に嵌め込まれ修正後ドキュメントデータD12が得られる。ユーザーは、この修正後ドキュメントデータD12を印刷出力することで、誤記等が修正されたドキュメント(修正後ドキュメントデータD12)を得ることができる。
Next, the user uses the
図3は修正対象のドキュメントではなく、携帯端末50上の設定、すなわち文字入力操作で文字等を入力するフローを説明する図である。ユーザーは、画像形成装置10で元ドキュメントデータD21の修正部分A21を指定する。指定された修正部分A21の画像データは携帯端末50に送信される。
FIG. 3 is a diagram for explaining a flow for inputting a character or the like by a setting on the
携帯端末50では、操作入力部62の操作により、修正部分A21に嵌め込む文字が端末設定情報F21として生成される。端末設定情報F21が修正部分A21に合成され、合成が反映された合成済み修正部分A22が生成される。合成済み修正部分A22の画像データは、画像形成装置10に送信され、元ドキュメントデータD21の修正部分A21の領域に嵌め込まれ修正後ドキュメントデータD22が得られる。ユーザーは、この修正後ドキュメントデータD22を印刷出力することで、誤記等が修正されたドキュメント(修正後ドキュメントデータD22)を得ることができる。
In the
図4〜図6を参照してコピードキュメント修正処理をより具体的に説明する。
図4及び図5は画像形成装置10の表示パネル部21及び携帯端末50の表示パネル部61に表示されるドキュメントデータの例を示した図である。図6はドキュメント修正処理のフローチャートである。
The copy document correction process will be described more specifically with reference to FIGS.
4 and 5 are diagrams showing examples of document data displayed on the
ユーザーは、ユーザーIF20を操作し、コピー出力機能を選択し(S10)、さらに、ドキュメント修正処理機能を選択する(S12)。このとき、コピー対象のドキュメントが画像形成装置10から出力されたものであって、記憶部13にデータが記憶されている場合、記憶部13から所望のドキュメントが選択される(S14)。その後、修正を実行する機器として「携帯端末50」または「画像形成装置10」の指定を受ける(S16)。
The user operates the user IF 20 to select a copy output function (S10), and further selects a document correction processing function (S12). At this time, if the document to be copied is output from the
「携帯端末50」が選択された場合には、図2及び図3で上述したように、携帯端末50に修正部分A11が拡大表示され、その表示上で修正処理が行われる。「画像形成装置10」が選択された場合には、携帯端末50は用いずに表示パネル部21に修正部分A11等を表示させて画像形成装置10のみで修正処理が行われる。以下では、「携帯端末50」が選択された場合について説明する。携帯端末50が選択された場合、修正制御部31は登録済みであって通信可能な状態の機器を探索し、探索された携帯端末50を選択可能に表示してもよい。また、携帯端末50のアプリケーションからドキュメント修正処理機能を立ち上げる指示を画像形成装置10に対して行ってもよい。
When “portable terminal 50” is selected, the correction portion A11 is enlarged and displayed on the
ドキュメント選択及び使用機器選択が行われると、図4(a)に示すように、画像形成装置10の表示パネル部21に元ドキュメントデータD11が表示される(S18)。ここでは、元ドキュメントデータD11は横向きになっている。この状態でユーザーが表示パネル部21及び操作入力部22へのタッチ操作によって修正部分A11を選択すると(S20)、修正制御部31は、修正部分A11の画像データを携帯端末50へ送信する(S22)。
When document selection and device selection are performed, as shown in FIG. 4A, original document data D11 is displayed on the
修正部分A11の画像データが携帯端末50に送信されると、図4(b)に示すように、携帯端末50の表示パネル部61に修正部分A11が表示される(S24)。このとき、端末側修正制御部71は、文字認識機能(例えば、OCR機能)を用いて、修正部分A11の向きを検出し、適正な向きに変更する。この処理は、画像形成装置10が行って、修正部分A11の向きを変更した画像データが携帯端末50に送信されてもよい。図4(b)では、一番上の行に汚れ(不鮮明領域B11)があり、「インターフェイスブロック」の文章の一部「イス」が不鮮明になっている。
When the image data of the corrected portion A11 is transmitted to the
この状態でユーザーが表示パネル部61及び操作入力部62へのタッチ操作によって不鮮明領域B11を指定すると、図4(c)に示すように、所定の大きさで置換対象領域B12が設定される(S26)。この大きさは、予め設定された形状のブロック領域であってもよいし、ユーザーがタッチ操作で指定した形状のブロック領域であってもよい。
In this state, when the user designates the unclear region B11 by a touch operation on the
キャンセルボタンY1が押下されると、置換対象領域B12が設定される前の表示状態に戻る。OKボタンY2が押下されると、置換対象領域B12に嵌め込む画像データの指定処理に移行する(S28)。画像データの指定処理では、図2で示したように元ドキュメントデータD11を用いるか、図3で示したように文字入力操作で文字等を入力するかのいずれかの処理が選択される。以下では、元ドキュメントデータD11を用いる例について説明する。 When the cancel button Y1 is pressed, the display state before the replacement target area B12 is set is restored. When the OK button Y2 is pressed, the process proceeds to a process for specifying image data to be inserted into the replacement target area B12 (S28). In the image data designation process, either the original document data D11 is used as shown in FIG. 2, or a character or the like is input by a character input operation as shown in FIG. Hereinafter, an example using the original document data D11 will be described.
置換対象領域B12に嵌め込む画像データの指定処理では、まず、図5(a)に示すように、画像形成装置10の表示パネル部21に元ドキュメントデータD11が表示された状態で、ユーザーが表示パネル部21及び操作入力部22へのタッチ操作によってコピー部分C11を選択する(S30)。コピー部分C11には、ユーザーが置換対象領域B12に嵌め込みたいと考える領域が含まれる。すなわち、このコピー部分C11から置換対象領域B12に嵌め込む領域を携帯端末50で選択することになる。
In the process of specifying the image data to be inserted into the replacement target area B12, first, as shown in FIG. 5A, the user displays the original document data D11 displayed on the
コピー部分C11の選択後、修正制御部31は、コピー部分C11の画像データを携帯端末50へ送信する(S32)。図5(b)に示すように、携帯端末50の表示パネル部61には、コピー部分C11が向きが変換されたうえで拡大表示される(S34)。この状態でユーザーが表示パネル部61及び操作入力部62へのタッチ操作によってコピー画像領域C12を指定する(S36)。ここでは、一番上の行の「デバイス全般設定」文字列から「イス」の部分の画像領域(コピー画像領域C12)が指定されている。キャンセルボタンY3が押下されると、その時点で選択されている動作・状態が解除され、前の動作・状態に戻る。
After selecting the copy portion C11, the
コピー画像領域C12の指定が完了しOKボタンY4が押下されると、図5(c)に示すように、置換対象領域B12にコピー画像領域C12を嵌め込んだ合成済み修正部分A12が完成する(S38)。キャンセルボタンY5が押下されると、その時点で選択されている動作・状態が解除され、前の動作・状態に戻る。 When the designation of the copy image area C12 is completed and the OK button Y4 is pressed, the combined corrected portion A12 in which the copy image area C12 is inserted into the replacement target area B12 is completed as shown in FIG. S38). When the cancel button Y5 is pressed, the operation / state selected at that time is canceled and the previous operation / state is restored.
なお、合成済み修正部分A12の完成後、OKボタンY6が押下されると、端末側修正制御部71は、完成した合成済み修正部分A12を画像形成装置10に送信する(S40)。画像形成装置10では、表示パネル部21に合成済み修正部分A12が合成された修正後ドキュメントデータD12が表示される(S42)。ユーザーが適切な修正と判断すれば、修正後ドキュメントデータD12の画像データが印刷出力される(S44)。
When the OK button Y6 is pressed after completion of the combined corrected portion A12, the terminal side
なお、図7を用いて、画像データの指定処理に移行する際に(S28)、図3で示したように文字入力操作で文字等を入力するかのいずれかの処理が選択された場合について説明する。図7は、携帯端末の文字入力操作により修正内容を入力する際に表示される画面例を示している。文字入力操作による入力処理が選択されると、図5ではなく、図7に示すように、携帯端末50の表示パネル部61に修正内容入力画面E10が表示される。修正内容入力画面E10には、文字入力欄E11と、文体入力欄E12と、幅指定欄E13が設けられている。
Note that, when the process proceeds to the image data designation process with reference to FIG. 7 (S28), any of the processes for inputting characters or the like by the character input operation as shown in FIG. 3 is selected. explain. FIG. 7 shows an example of a screen that is displayed when correction content is input by a character input operation of the mobile terminal. When the input process by the character input operation is selected, the correction content input screen E10 is displayed on the
文字入力欄E11には、テキストが入力される。ここでは「イス」が入力された状態である。文体入力欄E12には、テキストのフォントの種類が入力される。複数のリストから選択されるように構成されている。「明朝体」や「ゴシック体」などのフォントを携帯端末50の所定の記憶領域(記憶部53等)に記憶させておき、端末側修正制御部71が前後の文字のフォントを識別し、同じフォントを指定する機能が用いられてもよい。もし、修正する部分のフォントを違うものに変更したい場合は、ユーザーが直接指定する。これらの修正記録を、端末側修正履歴記録部72内にデータとして残しておくことで、違う複合機や機種で操作する場合でも、同様の処理ができる。
Text is input to the character input field E11. Here, “chair” is input. In the style entry field E12, the type of text font is entered. It is configured to be selected from a plurality of lists. Fonts such as “Mincho” and “Gothic” are stored in a predetermined storage area (such as the storage unit 53) of the
幅指定欄E13には、置換対象領域B12の幅(縦幅及び横幅)が入力されるが、ユーザーによって変更可能であってもよい。 In the width designation field E13, the width (vertical width and horizontal width) of the replacement target area B12 is input, but may be changeable by the user.
なお、ここで示した入力項目は例示であり、他にフォントの色や太文字、斜体文字等の入力項目が設けられてもよい。 The input items shown here are merely examples, and other input items such as font colors, bold characters, and italic characters may be provided.
以上、本実施形態によると次のような効果を得られる。修正を行うのは画像形成装置10のユーザーIF20(表示パネル部21、操作入力部22)上ではなく、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末50を用いる。したがって、画像形成装置10上のドキュメントの全体図を見ることができる状態が残されて、携帯端末50で修正を行うので、修正部分の全体への反映を瞬時に確認することができる。また、元ドキュメントデータから合成する画像を抽出する場合、フォントの種類、大きさ等が共通である部分を抽出することが可能となるため、修正後のドキュメントの体裁が自然なものになる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. The correction is performed not on the user IF 20 (the
また、修正を行うことができるPCや筆記用具を持ち合わせていない場合であっても、適切に修正を行うことができる。さらに、修正したデータを保存する記録媒体(メモリーカード等)がない場合でも、携帯端末50を用いて修正を行えば、データを携帯端末50に保存させておくことができる。また、修正内容を携帯端末50や画像形成装置10に記録、登録することで、次回以降の修正作業が容易になる。
Moreover, even if it is a case where it does not have the PC and writing instrument which can be corrected, it can correct appropriately. Further, even when there is no recording medium (memory card or the like) for storing the corrected data, if the correction is performed using the
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of these components, and such modifications are also within the scope of the present invention.
1 画像処理システム
10 画像形成装置
11 制御部
12 通信処理部
13 記憶部
14 印刷実行処理部
15 スキャン実行処理部
20 ユーザーIF
21 表示パネル部
22 操作入力部
30 ドキュメント修正部
31 修正制御部
32 修正履歴記録部
50 携帯端末
51 制御部
52 通信処理部
53 記憶部
60 ユーザーIF
61 表示パネル部
62 操作入力部
70 端末側ドキュメント修正部
71 端末側修正制御部
72 端末側修正履歴記録部
1
21
61
Claims (3)
前記画像形成装置は、
印刷対象のドキュメントの画像データを取得する画像取得部と、
前記画像データを表示する表示パネルと、
前記表示パネルに表示された前記画像データから修正領域をユーザーの操作により指定し、前記修正領域の画像データを前記携帯端末へ送信するドキュメント修正部と、を備え、
前記携帯端末は、
前記画像形成装置から送信された前記修正領域の画像データを取得して表示する端末側表示パネルと、
前記端末側表示パネルに表示された前記修正領域の画像データをユーザーの操作により修正し、修正後の前記修正領域の画像データを前記画像形成装置に送信する端末側修正部を備え、
前記画像形成装置の前記ドキュメント修正部は、前記端末側修正部から送信された前記修正後の前記修正領域の画像データを前記ドキュメントの画像データに反映させて出力することを特徴とする画像処理システム。 An image processing system including an image forming apparatus and a mobile terminal,
The image forming apparatus includes:
An image acquisition unit for acquiring image data of a document to be printed;
A display panel for displaying the image data;
A document correction unit that designates a correction area from the image data displayed on the display panel by a user operation, and transmits the image data of the correction area to the mobile terminal;
The portable terminal is
A terminal-side display panel that acquires and displays image data of the correction area transmitted from the image forming apparatus;
A terminal-side correction unit that corrects the image data of the correction area displayed on the terminal-side display panel by a user operation, and transmits the corrected image data of the correction area to the image forming apparatus;
The document correction unit of the image forming apparatus outputs the image data of the corrected area after the correction transmitted from the terminal side correction unit while reflecting the image data of the document in the image data of the document. .
前記端末側修正部は、前記修正領域の画像データと前記合成領域とを合成することで、前記修正後の前記修正領域の画像データを生成することを特徴とする画像処理システム。 The document correction unit is configured to display the correction area displayed on the terminal-side display panel in the terminal-side correction unit of the portable terminal from image data of the document displayed on the display panel of the image forming apparatus. Extract the synthesis area to be synthesized with the image data and send it to the mobile terminal,
The terminal-side correction unit generates the image data of the corrected area after the correction by combining the image data of the correction area and the synthesis area.
前記ドキュメントの画像データを表示する表示パネルに表示する表示工程と、
前記表示パネルに表示された前記ドキュメントの画像データから修正領域をユーザーの操作により指定を受ける修正領域指定工程と、
修正実行機器において前記修正領域の画像データを取得し修正するドキュメント修正工程と、
を備え、
前記ドキュメント修正工程は、前記修正実行機器の表示パネルに前記修正領域の画像データを表示し、前記印刷対象の前記ドキュメントの画像データから抽出した合成領域の画像データと、前記修正領域の画像データとを合成することで前記修正領域の画像データを修正し、修正後の前記修正領域の画像データを前記ドキュメントに反映させて出力することを特徴とする画像処理方法。 An image acquisition process for acquiring image data of a document to be printed;
A display step of displaying the image data of the document on a display panel;
A correction area specifying step of receiving a correction area from the image data of the document displayed on the display panel by a user operation;
A document correction step of acquiring and correcting image data of the correction area in a correction execution device;
With
The document correction step displays the image data of the correction area on the display panel of the correction execution device, the image data of the synthesis area extracted from the image data of the document to be printed, the image data of the correction area, The image processing method is characterized in that the image data in the correction area is corrected by combining and the image data in the correction area after correction is reflected in the document and output.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153491A JP2018023022A (en) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | Image processing system and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153491A JP2018023022A (en) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | Image processing system and image processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018023022A true JP2018023022A (en) | 2018-02-08 |
Family
ID=61165851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016153491A Pending JP2018023022A (en) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | Image processing system and image processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018023022A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019160098A (en) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | Image processing system, image processing method, program, and image processing device |
-
2016
- 2016-08-04 JP JP2016153491A patent/JP2018023022A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019160098A (en) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社リコー | Image processing system, image processing method, program, and image processing device |
JP7271861B2 (en) | 2018-03-15 | 2023-05-12 | 株式会社リコー | Image processing system and image processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7034730B2 (en) | Devices, methods, and programs for setting information related to scanned images | |
JP5262321B2 (en) | Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and display processing program | |
JP5699010B2 (en) | Image processing device | |
US10528679B2 (en) | System and method for real time translation | |
US10306085B2 (en) | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and recording medium | |
US8203722B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and output-format setting method | |
KR100788444B1 (en) | Log data recording device and log data recording method | |
US8970860B2 (en) | Image processing device that displays process sequence, display device and non-transitory computer readable recording medium | |
JP2008283494A (en) | Image processing system | |
JP7094733B2 (en) | Image processing device, program, image processing method | |
JP4983610B2 (en) | Image processing device | |
JP5890667B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP6983687B2 (en) | Devices, methods, and programs for setting information related to scanned image data. | |
US20180069987A1 (en) | Authentication system and mobile terminal for executing user authentication with ultrasonic communication function | |
JP2010213121A (en) | Image processing apparatus, system and image processing method | |
JP5494873B1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and program | |
JP2020194207A (en) | Application program | |
US11140276B2 (en) | Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method | |
JP2018023022A (en) | Image processing system and image processing method | |
JP2019106007A (en) | Display device, display control method and program | |
JP6881098B2 (en) | Display controller, program and display system | |
JP2020064506A (en) | Display device, image processing device, and program | |
JP2019161639A (en) | Image processing apparatus, program and image processing method | |
JP5096270B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7673130B2 (en) | Image processing device, control method for image processing device, and program |