[go: up one dir, main page]

JP2018021651A - ガス充填システム - Google Patents

ガス充填システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018021651A
JP2018021651A JP2016155012A JP2016155012A JP2018021651A JP 2018021651 A JP2018021651 A JP 2018021651A JP 2016155012 A JP2016155012 A JP 2016155012A JP 2016155012 A JP2016155012 A JP 2016155012A JP 2018021651 A JP2018021651 A JP 2018021651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tank
gas tank
temperature
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016155012A
Other languages
English (en)
Inventor
近藤 俊行
Toshiyuki Kondo
俊行 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016155012A priority Critical patent/JP2018021651A/ja
Priority to US15/665,745 priority patent/US20180038550A1/en
Priority to US16/094,054 priority patent/US11585490B2/en
Priority to CN201710661304.6A priority patent/CN107687570A/zh
Publication of JP2018021651A publication Critical patent/JP2018021651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/026Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the temperature as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/002Automated filling apparatus
    • F17C5/007Automated filling apparatus for individual gas tanks or containers, e.g. in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/025Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the pressure as the parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/06Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • F17D1/08Pipe-line systems for liquids or viscous products
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/245Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using a plurality of fixed, simultaneously operating transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0376Dispensing pistols
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/036Very high pressure, i.e. above 80 bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0135Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0157Compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0341Heat exchange with the fluid by cooling using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/032Control means using computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0439Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0443Flow or movement of content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0689Methods for controlling or regulating
    • F17C2250/0694Methods for controlling or regulating with calculations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/02Improving properties related to fluid or fluid transfer
    • F17C2260/023Avoiding overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/02Improving properties related to fluid or fluid transfer
    • F17C2260/026Improving properties related to fluid or fluid transfer by calculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/065Fluid distribution for refuelling vehicle fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • F17C2270/0178Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/47Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being an inertial measurement, e.g. tightly coupled inertial
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/34Hydrogen distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】コストの大幅な上昇を抑えつつ、ガスタンク内のガスの温度がガスタンクの耐熱温度を超えることなくガスタンクのSOCをより高めることができるガス充填システムを提供する。【解決手段】ガス充填システム1は、ガスタンク3とガスステーション2とを備える。ガスステーション2は、ガス送りライン11と、ガス戻りライン12と、ガス送りライン11及びガス戻りライン12を介してガスタンク3とガスステーション2との間でガスを循環させるガス循環ポンプ14と、ガス送りライン11を介してガスステーション2からガスタンク3に送られるガスを冷却するプレクーラ18と、を有する。プレクーラ18によりガスタンク3の耐熱温度よりも低い温度に冷却されたガスをガスタンク3とガスステーション2との間で循環させながらガスステーション2からガスタンク3にガスを供給する。【選択図】図1

Description

本発明は、ガス充填システムに関する。
車両などに搭載されたガスタンクに対してガスステーションから高圧のガスを供給し、ガスタンクにガスを充填するガス充填システムが知られている。特許文献1には、昇圧された水素ガスを蓄えておく蓄圧器からの室温程度である水素ガスを、プレクーラで熱交換することによって所定の温度に冷却してからガスタンクに充填する、ガス充填システムが記載されている。充填するガスを冷却することにより、ガスタンクに充填するガス量を増加させている。
特開2011−033068号公報
ところで、燃料電池車両に対する水素ガスの充填方法は、一般的に充填プロトコル規格(SAE J2601)に準じた方法により行われる。ガスタンクへのガスの充填中、ガスタンク内においてガスが断熱圧縮されることによる発熱でガスタンク内のガス温度が徐々に上昇する。上記充填プロトコルでは、ガスタンク内のガス温度の上限は85℃と規定されている。上記充填プロトコルで規定されたガスタンク内のガス温度の上限値(85℃)を、ガスタンクの耐熱温度(規格上のガスタンクの耐熱温度)としている。充填の際に、ガスの断熱圧縮によってガスタンク内のガスの温度が上昇していく。そのため、ガスの充填において、ガスタンク内のガスの温度がガスタンクの耐熱温度を超えないようにする必要がある。
ガスタンクに充填可能な水素ガス量、すなわち、ガスタンク内の水素ガス密度ρは、容積Vのガスタンク内における、水素ガスの圧力をP[Pa]、水素ガスの温度をT[K]、水素ガスの質量をM[kg]とすると、気体の状態方程式(PV=nRT)より、ρ=M/V=MP/(nRT)で表すことができる。ここで、Rは気体定数、nは水素ガスのモル数である。ガスタンク内の水素ガス密度ρは、ガスタンク内の圧力Pに比例し、ガスタンク内の温度Tに反比例する。つまり、ガスタンク内の水素ガス密度ρを高めるためには、充填する水素ガスの圧力をより高くするか、充填する水素ガスの温度をより低くする必要がある。
上述のとおり、特許文献1に記載のガス充填システムは、プレクーラで熱交換することにより充填する水素ガスの温度を低くしてガスタンク内の水素ガス密度ρを高めるものである。しかしながら、特許文献1に記載のガス充填システムにおいて、ガスタンク内の水素ガス密度ρをさらに高めるために充填する水素ガスの温度をより低くしようとすると、プレクーラの冷却能力をより向上させる必要がある。すなわち、プレクーラを、より冷凍能力が高い、高価なものに変更する必要がある。また、プレクーラの冷却能力を向上させると、それに伴い、ガスステーションの各要素において、シール部材などの使用する部材をより低温に耐え得る高価なものに変更する必要がある。このため、ガスステーションの設置コストが大幅に上昇する。
一方、プレクーラの冷却能力を維持したままで、充填する水素ガスの圧力をより高くすることも考えられる。しかしながら、このようにすると、ガスの充填において、ガスタンク内のガスの温度がガスタンクの耐熱温度を超えてしまう。以下、図8を参照して、プレクーラの冷却能力を維持したままで充填する水素ガスの圧力をより高くすると、ガスタンク内のガスの温度がガスタンクの耐熱温度を超えてしまうことのメカニズムについて説明する。
図8は、発明者らが開発したガス充填システムによりガスタンクを充填するときのガスタンク内における水素ガスの圧力と温度との関係を示すグラフである。ここで、プレクーラにより−40℃に冷却された水素ガスがガスステーションからガスタンクに供給される。グラフの横軸はガスタンク内の水素ガスの温度(単位は℃)、グラフの縦軸はガスタンク内の水素ガスの圧力(単位はMPa)を表す。実線Ed1はSOC100%の等密度線、実線Ed4はSOC130%の等密度線、を表す。SOC(State Of Charge)は、ガスタンクの充填率であり、温度が15℃で圧力がガスタンクの通常動作圧力(NWP:Normal Working Pressure)である時の水素ガス密度を100%とする。
図8に示すように、ガスタンクを空の状態(状態A3)からSOC100%まで充填する場合、ガスタンク内における水素ガスの圧力及び水素ガスの温度は、状態A3から状態B3へと破線L21のように推移する。充填完了時の状態(状態B3)において、ガスタンク内における水素ガスの圧力は87.5MPaである。このとき、ガスタンク内における水素ガスの温度は、ガスタンクの耐熱温度である85℃になる。
これに対し、ガスタンクを、空の状態(状態A3)からSOC130%まで充填する場合、ガスタンク内における水素ガスの圧力及び水素ガスの温度は状態A3から状態C3へと破線L22のように推移する。充填完了時の状態(状態C3)において、ガスタンク内における水素ガスの圧力は、状態B3の87.5MPaよりも高い130MPa超である。このため、状態C3では、状態B3と比べてガスタンク内のガスがより断熱圧縮される。これにより、状態C3では、ガスタンク内における水素ガスの温度は、ガスタンクの耐熱温度(85℃)よりも高い100℃超になる。すなわち、ガスタンクをSOC130%まで充填する場合、プレクーラの冷却能力をSOC100%まで充填する場合と同じにすると、充填完了時のガスタンク内における水素ガスの温度はガスタンクの耐熱温度である85℃を超えてしまう。
本発明は、以上の背景に鑑みなされたものであり、コストの大幅な上昇を抑えつつ、ガスタンク内のガスの温度がガスタンクの耐熱温度を超えることなくガスタンクのSOCをより高めることができるガス充填システムを提供することを目的とする。
本発明は、ガスタンクと、前記ガスタンクにガスを供給するガスステーションと、を備えるガス充填システムであって、前記ガスステーションは、前記ガスステーションから前記ガスタンクにガスを送るためのガス送りラインと、前記ガスタンク内のガスを前記ガスステーションに戻すためのガス戻りラインと、前記ガス送りライン及び前記ガス戻りラインを介して前記ガスタンクと前記ガスステーションとの間でガスを循環させるガス循環ポンプと、前記ガス送りラインを介して前記ガスステーションから前記ガスタンクに送られるガスを冷却するガス冷却部と、を有し、前記ガス冷却部により前記ガスタンクの耐熱温度よりも低い温度に冷却されたガスを前記ガスタンクと前記ガスステーションとの間で循環させながら前記ガスステーションから前記ガスタンクにガスを供給するものである。
ガスタンクへのガスの充填において、ガス冷却部によりガスタンクの耐熱温度よりも低い温度に冷却されたガスを、ガス循環ポンプによりガスタンクとガスステーションとの間で循環させながらガスステーションからガスタンクにガスを供給することにより、ガスタンク内のガスがガスタンクの耐熱温度よりも低い温度に冷却される。これにより、充填中にガスタンク内のガスの温度がガスタンクの耐熱温度を超えることがない。さらに、充填中にガスを循環させる場合、ガスタンクからガスステーションへと戻されたガスはガス冷却部により冷却されることにより圧力が下がるが、冷却によってガスの圧力が低下した分、ガスステーションからガスタンクにガスをさらに補給できる。これにより、充填中にガスを循環させない場合に対してガスタンクのSOCをより高めることができる。
さらに、前記ガスタンク内のガスの温度が所定の温度まで上昇した後に、前記ガスタンクと前記ガスステーションとの間で前記ガス冷却部によりガスを循環させながら前記ガスステーションから前記ガスタンクにガスを供給するものである。
ガスの充填において、最初からガスタンクとガスステーションとの間でガスを循環させると、ガスを循環させない場合と比べてガスの充填に要する時間がかかる。このため、ガスタンク内のガス温度が所定の温度(例えば、ガスタンクの耐圧温度)に達するまではガスを循環させずに充填した方が、ガスの充填に要する時間を短縮できる。よって、ガスタンク内のガス温度が所定の温度に達した後に、ガスタンクとガスステーションとの間でガス冷却部によりガスを循環させながらガスステーションからガスタンクにガスを供給することで、ガスの充填に要する時間の増加を抑えつつ、ガスタンクのSOCをより高めることができる。
さらに、前記ガスタンクは車両に搭載され、前記車両は、前記ガスタンクを前記ガス送りラインに接続するためのガス送り側接続口と前記ガスタンクを前記ガス戻りラインに接続するためのガス戻り側接続口とを備え、前記ガス送り側接続口とガス戻り側接続口とは接続部分の形状が異なるものである。
ガス送りラインがガス戻り接続口に誤って接続され、ガス戻りラインがガス送り接続口に誤って接続されるのを防止することができる。
本発明によれば、コストの大幅な上昇を抑えつつ、ガスタンク内のガスの温度がガスタンクの耐熱温度を超えることなくガスタンクのSOCをより高めることができる。
本実施の形態にかかるガス充填システムの概要構成を示す図である。 本実施の形態にかかるガス充填システムの詳細な構成を示す図である。 本実施の形態にかかるガス充填システムにおけるガス充填方法について説明する図である。 SOC100%の状態からガスタンクとガスステーションとの間で水素ガスを循環させたときのガスタンク内の圧力及びガスタンク内の温度の推移について説明する図である。 各SOCに対する、充填時及び使用時における、ガスタンク内の圧力及び温度についてまとめた一覧表である。 実施の形態2にかかるガス充填システムにおけるガス充填方法について説明する図である。 実施の形態2にかかるガス充填システムにおけるガス充填方法でSOC100%にする場合と、ガス循環をさせないガス充填方法でSOC100%にする場合と、のそれぞれにおける、ガスタンク内の圧力及び温度を対比させてまとめた一覧表である。 発明者らが開発したガス充填システムによりガスタンクを充填するときのガスタンク内における水素ガスの圧力と温度との関係を示すグラフである。
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態1について説明する。ここでは、ガス充填システムとして、燃料電池システムを搭載した燃料電池車両に対して、ガスステーションから水素ガスを充填する例を説明する。なお、燃料電池システムは、公知のとおり、燃料ガス(例えば水素ガス)と酸化ガス(例えば空気)の電気化学反応によって発電する燃料電池などを備える。
まず、図1を参照して本実施の形態にかかるガス充填システム1の概略構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかるガス充填システム1の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施の形態にかかるガス充填システム1は、ガスタンク3とガスタンク3にガスを供給するガスステーション2とを備える。ガスステーション2は、ガス送りライン11と、ガス戻りライン12と、ガス送りライン11及びガス戻りライン12を介してガスタンク3とガスステーション2との間でガスを循環させるガス循環ポンプ14と、ガス送りライン11を介してガスステーション2からガスタンク3に送られるガスを冷却するガス冷却部としてのプレクーラ18と、を有する。ガス充填システム1において、プレクーラ18によりガスタンク3の耐熱温度よりも低い温度に冷却されたガスをガスタンク3とガスステーション2との間で循環させながらガスステーション2からガスタンク3にガスを供給する。
ガスタンク3へのガスの充填において、プレクーラ18によりガスタンク3の耐熱温度よりも低い温度に冷却されたガスを、ガス循環ポンプ14によりガスタンク3とガスステーション2との間で循環させながらガスステーション2からガスタンク3にガスを供給することにより、ガスタンク3内のガスがガスタンク3の耐熱温度よりも低い温度に冷却される。これにより、充填中にガスタンク3内のガスの温度がガスタンク3の耐熱温度を超えることがない。さらに、充填中にガスを循環させる場合、ガスタンク3からガスステーション2へと戻されたガスはプレクーラ18により冷却されることにより圧力が下がるが、冷却によってガスの圧力が低下した分、ガスステーション2からガスタンク3にガスをさらに補給できる。これにより、充填中にガスを循環させない場合に対してガスタンク3のSOCをより高めることができる。
次に、図2を参照して本実施の形態にかかるガス充填システム1のより詳細な構成について説明する。図2は、ガス充填システム1の詳細な構成を示す図である。
図2に示すように、ガス充填システム1は、ガスタンク3と、ガスステーション2と、を備えている。
ガスタンク3は、車両50に搭載される。ガスタンク3は、燃料電池への燃料ガス供給源であり、水素ガスを貯留可能な高圧タンクである。ガスタンク3内の水素ガスは、図示省略した供給管路を介して燃料電池に供給される。ガスタンク3には、ガスタンク3内の圧力を検出するための圧力センサ51及びガスタンク3内の温度を検出するための温度センサ52が設けられている。
ガスステーション2は、ガス送りライン11と、ガス戻りライン12と、ガス循環ポンプ14と、蓄圧器15と、プレクーラ(ガス冷却部)18と、を有している。ガス送りライン11は、ガスステーション2からガスタンク3にガスを送るためのガス流路であり、図2中の一点鎖線で示される。また、ガス戻りライン12は、ガスタンク3内のガスをガスステーション2に戻すためのガス流路であり、図2中の破線で示される。
ガス循環ポンプ14は、ガス送りライン11及びガス戻りライン12を介してガスタンク3とガスステーション2との間でガスを循環させるためのものである。ガス循環ポンプ14として、例えば、ブロアファンを用いることができる。蓄圧器15は、所定の圧力(例えば95MPa)まで昇圧された水素ガスを蓄えておくためのもので、ガス送りライン11に設けられている。蓄圧器15には、ガス送りライン11に供給される水素ガスの流量を調節するための流量制御弁48が設けられている。なお、蓄圧器15は、蓄圧する圧力が異なる蓄圧タンクを複数備えていてもよい。
プレクーラ18は、熱交換により、ガス送りライン11を介してガスステーション2からガスタンク3に送られるガスをガスタンク3の耐熱温度よりも低い温度に冷却する。プレクーラ18による熱交換の形式としては、隔壁式、中間媒体式及び蓄熱式のいずれも用いることができ、構造としては公知のものを適用することができる。図2に示す例では、プレクーラ18による熱交換の形式は、プレクール熱交換器32と冷凍機31との間で冷媒を循環させ、プレクール熱交換器32において水素ガスと冷媒との間で熱交換を行う、中間媒体式である。
ガスステーション2は、ガスタンク3に対してガス充填を行う際にユーザが充填操作を行うためのディスペンサー(充填器)40をさらに備えている。また、ガスステーション2は、ガスステーション2からガスタンク3へのガスの充填を制御する制御部20をさらに備えている。
ディスペンサー40は、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスの流量を調整する流量制御弁44と、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスの流量を計測する流量計43と、を備えている。なお、ガスステーション2において、ディスペンサー40以外の部分をガスステーション本体30とする。流量制御弁44は、電気的に駆動される弁であり、駆動源として、例えば、ステップモータを備える。流量制御弁44は、制御部20からの指令に従って、ステップモータにより弁開度が変更されることで、水素ガスの流量を調整する。これにより、ガスタンク3への水素ガスの充填流量が制御される。この制御された充填流量が流量計43によって計測され、その計測結果を受けて所望の充填流量となるように、制御部20は、流量制御弁44をフィードバック制御する。
制御部20は、内部にCPU,ROM,RAMを備えたマイクロコンピュータとして構成される。CPUは、制御プログラムに従って所望の演算を実行して、種々の処理や制御を行う。ROMは、CPUで処理する制御プログラムや制御データを記憶し、RAMは、主として制御処理のための各種作業領域として使用される。なお、図2では、制御部20はディスペンサー40に設けられているが、これに限るものでなく、ガスステーション本体30に設けられてもよい。また、制御部20は、ガスステーション2ではなく、車両50に設けられてもよい。
上述した、プレクーラ18のプレクール熱交換器32は、水素ガスがガスタンク3に充填される直前の位置で冷却されるように、ディスペンサー40に設置されるのが好ましい。ガス送りライン11には、プレクーラ18のガス流れ方向下流の位置において、ガスステーション2からガスタンク3への水素ガスの供給・停止を切り替えするための主止弁47が設けられている。また、ガス送りライン11には、プレクーラ18のガス流れ方向下流の位置において、ガスタンク3に供給される水素ガスの圧力を検出する圧力センサ41と、ガスタンク3に供給される水素ガスの温度を検出する温度センサ42が設けられている。
ガス送りライン11の一部は、ガス送り用ホースとしてディスペンサー40から延出している。また、ガス戻りライン12の一部は、ガス戻り用ホースとしてディスペンサー40から延出している。ガス送り用ホースの先端にはガス送り側ノズル45が設けられ、ガス戻り用ホースの先端にはガス戻り側ノズル46が設けられている。
車両50には、ガスタンク3をガス送りライン11に接続するためのガス送り側レセプタクル(ガス送り側接続口)53と、ガス戻り側レセプタクル(ガス戻り側接続口)54と、が設けられている。すなわち、ガス送り側レセプタクル53はガス送り側ノズル45と結合し、ガス戻り側レセプタクル54はガス戻り側ノズル46と結合する。接続作業を簡便にするため、ガス送り側レセプタクル53及びガス戻り側レセプタクル54は、車両50における同一のフューエルリッド内に設けられるのが好ましい。また、ガス送り側ノズル45がガス戻り側レセプタクル54に誤って結合され、ガス戻り側ノズル46がガス送り側レセプタクル53に誤って結合されるのを防止するため、ガス送り側レセプタクル53とガス戻り側レセプタクル54とは接続部分の形状を異なるものにするのが好ましい。
ガス送り側レセプタクル53とガスタンク3とを接続する充填管路55には、水素ガスの逆流を防止するための逆止弁56が設けられる。また、ガスタンク3とガス戻り側レセプタクル54とを接続する還流管路57には、ガスの排出を停止する主止弁58及び減圧弁59が設けられる。減圧弁59は、ガスタンク3からガス戻りライン12に排出されるガスの圧力が所定の圧力(例えば87.5MPa)よりも高い場合に、所定の圧力まで減圧するためのものである。
次に、図3を参照して、本実施の形態にかかるガス充填システム1におけるガス充填方法について説明する。なお、以下の説明では図2についても適宜参照する。図3は、ガス充填システム1におけるガス充填方法について説明する図である。ここで、グラフの横軸はガスタンク3内の水素ガスの温度(単位は℃)、グラフの縦軸はガスタンク3内の水素ガスの圧力(単位はMPa)を表す。実線Ed1はSOC100%の等密度線、実線Ed2はSOC120%の等密度線、実線Ed3はSOC125%の等密度線、実線Ed4はSOC130%の等密度線、を表す。
図3に示すように、まず、ガスタンク3が空の状態(状態A1)からSOC100%の状態(状態B1)になるまでは、ガスタンク3とガスステーション2との間で水素ガスを循環させずにガス充填を行う。すなわち、ガス送りライン11の主止弁47を開き、プレクーラ18により−40℃の温度に冷却された高圧の水素ガスがガスステーション2からガスタンク3に供給される。その際、還流管路57の主止弁58は閉じたままにしてガスタンク3内の水素ガスをガスステーション2に戻さない。これにより、ガスタンク3内における水素ガスの圧力及び水素ガスの温度は破線L1に示すように推移する。すなわち、ガスタンク3内のガス温度は上述したガスの断熱圧縮により外気温(ここでは15℃)からガスタンク3の耐熱温度である85℃まで上昇し、ガスタンク内のガス圧力は0MPaから所定の圧力(ここでは87.5MPa)まで上昇する。
次に、ガスタンク3とガスステーション2との間でプレクーラ18により冷却された水素ガスを循環させながらガスステーション2からガスタンク3に水素ガスを供給する。すなわち、温度センサ52により検出されたガスタンク3内の水素ガスの温度がガスタンク3の耐熱温度まで上昇した後に、制御部20が還流管路57の主止弁58を開き、ガス循環ポンプ14によりガスタンク3とガスステーション2との間で水素ガスを循環させる。ガスタンク3とガスステーション2との間で循環する水素ガスはプレクーラ18により冷却される。ガスタンク3からガスステーション2へと戻された水素ガスは、プレクーラ18でガスタンク3の耐熱温度である85℃以下の温度に冷却されることによって圧力が下がる。このため、制御部20は、圧力センサ51により検出されたガスタンク3内の水素ガスの圧力が所定の圧力(ここでは87.5MPa)に維持されるように、流量制御弁48を制御し、蓄圧器15から水素ガスを補給する。すなわち、ガスタンク3内において、蓄圧器15から補給された分だけ水素ガス量が増加する。
ガスタンク3のSOCを100%から120%に高める場合、状態B1から破線L2とSOC120%の等密度線Ed2とが交わる状態C1まで、すなわち、ガスタンク3内の水素ガスの温度が85℃から約0℃になるまで、水素ガスの循環を継続する必要がある。この場合、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスはプレクーラ18により0℃の温度に冷却される必要がある。
ガスタンク3のSOCを100%から125%に高める場合、状態B1から実線L2とSOC125%の等密度線Ed3とが交わる状態D1まで、すなわち、ガスタンク3内の水素ガスの温度が85℃から−20℃になるまで、水素ガスの循環を継続する必要がある。この場合、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスはプレクーラ18により−20℃の温度に冷却される必要がある。
ガスタンク3のSOCを100%から130%に高める場合、状態B1から実線L2とSOC130%の等密度線Ed4とが交わる状態E1まで、すなわち、ガスタンク3内の水素ガスの温度が85℃から−35℃になるまで、水素ガスの循環を継続する必要がある。この場合、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスはプレクーラ18により−35℃の温度に冷却される必要がある。
図4は、SOC100%の状態からガスタンク3とガスステーション2との間で水素ガスを循環させたときのガスタンク内の圧力及びガスタンク内の温度の推移について説明する図である。図4中において、グラフの横軸は時間(単位は秒)を表す。また、破線はガスタンク3のSOC(縦軸の単位は%)、一点鎖線はガスタンク3内の水素ガスの圧力(縦軸の単位はMPa)、実線は水素ガスの循環流量(縦軸の単位はg/秒)、二点鎖線はガスタンク3内の水素ガスの温度(縦軸の単位は℃)、をそれぞれ示す。
図4に示すように、ガスタンク3とガスステーション2との間を循環する水素ガスの流量は一定の値(60g/秒)に維持する。また、上述したように、蓄圧器15から水素ガスを補給することで、ガスタンク3内の水素ガスの圧力は所定の圧力である87.5MPaに維持される。ガスタンク3内の水素ガスの温度Ttankはガスタンク3の耐熱温度である85℃から徐々に低下する。図3を参照して説明したように、ガスタンク3内の水素ガスの温度Ttankは、約0℃になったときにガスタンク3のSOCが120%に、約−20℃になったときにガスタンク3のSOCが125%に、約−35℃になったときにガスタンク3のSOCが130%に到達する。
そのため、図4に示すように、ガスを冷却しながら循環させる時間は、SOC120%では約100秒、SOC125%では約150秒、SOC130%では約270秒である。ガス循環をさせずにSOC100%まで水素ガスを充填するのに要する時間が約180秒であるので、SOC120%の充填所要時間は約280秒(100秒+180秒)、SOC125%の充填所要時間は約330秒(150秒+180秒)、SOC130%の充填所要時間は約450秒(270秒+180秒)である。
図5は、各SOCに対する、充填時及び使用時における、ガスタンク内の圧力及び温度についてまとめた一覧表である。図5に示すように、ガスタンク内のSOCが異なれば、当然ながら使用時(外気温度50℃での使用を想定)におけるガスタンク3内のガスの最高圧力は変わる。しかしながら、本実施の形態にかかるガス充填システム1では、充填時におけるガスタンク3内のガスの最高圧力は、SOC100%、SOC120%、SOC125%、SOC130%のいずれにおいても所定の圧力である87.5MPaで変わらない。また、充填時におけるガスタンク3内のガスの最高温度も、SOC100%、SOC120%、SOC125%、SOC130%のいずれにおいてもガスタンク3の耐熱温度である85℃で変わらない。
ガスタンク3を空の状態からSOC100%まで充填する際の、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスの冷却温度は、SOC100%、SOC120%、SOC125%、SOC130%のいずれにおいても−40℃で同じである。このとき、プレクーラ18の冷却能力は−40℃である。一方、ガスタンク3とガスステーションとの間で循環させる際の、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスの冷却温度は、SOC130%では−35℃、SOC125%では−20℃、SOC120%では0℃にする必要がある。いずれにおいてもプレクーラ18の冷却能力である−40℃より高い。よって、プレクーラ18の冷却能力を変更せずにガスタンク3のSOCを、100%から120%、125%、130%と高めることができる。また、充填に要する時間は、SOC100%、SOC120%、SOC125%、SOC130%のいずれにおいても10分以内であり、20〜30分程度の時間を要する電気自動車の急速充電と比べて十分に競争優位性を維持できる。
以上のように、ガスタンク3へのガスの充填において、プレクーラ18によりガスタンク3の耐熱温度よりも低い温度に冷却されたガスを、ガス循環ポンプ14によりガスタンク3とガスステーション2との間で循環させながらガスステーション2からガスタンク3にガスを供給することにより、ガスタンク3内のガスがガスタンク3の耐熱温度よりも低い温度に冷却される。これにより、充填中にガスタンク3内のガスの温度がガスタンク3の耐熱温度を超えることがない。さらに、充填中にガスを循環させる場合、ガスタンク3からガスステーション2へと戻されたガスはプレクーラ18により冷却されることにより圧力が下がるが、冷却によってガスの圧力が低下した分、ガスステーション2からガスタンク3にガスをさらに補給できる。これにより、充填中にガスを循環させない場合に対してガスタンク3のSOCをより高めることができる。
実施の形態2
以下、図面を参照して本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態に係るガス充填システムの構成は、実施の形態1において図2を用いて説明したものと同じである。本実施の形態と実施の形態1とでは、ガスタンク3とガスステーション2との間でガスを循環させる直前におけるガスタンク3内の水素ガスの圧力が相違する。
本実施の形態にかかるガス充填システムのガス充填方法について説明する。なお、以下の説明では図2についても適宜参照する。図6は、本実施の形態にかかるガス充填システムのガス充填方法について説明する図である。ここで、グラフの横軸はガスの温度(単位は℃)、グラフの縦軸はガスの圧力(単位はMPa)を表す。実線Ed1はSOC100%の等密度線を表す。図3の破線L1に示すようにガスを充填する場合、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスの冷却温度は−40℃である。これに対し、図6の破線L11に示すようにガスを充填する場合、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスの冷却温度は−25℃である。
図6に示すように、まず、ガスタンク3が空の状態(状態A2)から圧力60MPaの状態(状態B2)になるまでは、ガス送りライン11を介してガスステーション2からガスタンク3に水素ガスを供給するのみで、ガスタンク3からガスステーション2にはガスを戻さない。すなわち、ガス送りライン11の主止弁47を開いてガスステーション2からガスタンク3内に水素ガスを供給するが、還流管路57の主止弁58は閉じたままにしてガスタンク3内の水素ガスをガスステーション2に戻さないようにする。これにより、ガスタンク3内における水素ガスの圧力及び水素ガスの温度は破線L11に示すように推移する。すなわち、ガスタンク3内のガス圧力は0MPaから60MPaまで上昇し、ガスタンク3内のガス温度は上述したガスの断熱圧縮により外気温(ここでは15℃)からガスタンク3の耐熱温度である85℃まで上昇する。状態B2におけるガスタンク3内の圧力(60MPa)は、図3の破線L1に示す、ガス循環をさせずにガスタンク3をSOC100%まで充填したときの状態B1における圧力(87.5MPa)よりも低い。
次に、ガスタンク3とガスステーション2との間でプレクーラ18により冷却された水素ガスを循環させながらガスステーション2からガスタンク3に水素ガスを供給する。すなわち、温度センサ52により検出されたガスタンク3内の水素ガスの温度がガスタンク3の耐熱温度まで上昇した後に、制御部20が還流管路57の主止弁58を開き、ガス循環ポンプ14によりガスタンク3とガスステーション2との間で水素ガスを循環させる。ガスタンク3とガスステーション2との間で循環する水素ガスはプレクーラ18により冷却される。ガスタンク3からガスステーション2へと戻された水素ガスは、プレクーラ18でガスタンク3の耐熱温度である85℃以下の温度に冷却されることによって圧力が下がる。このため、制御部20は、圧力センサ51により検出されたガスタンク3内の水素ガスの圧力が所定の圧力(ここでは60MPa)に維持されるように、流量制御弁48を制御し、蓄圧器15から水素ガスを補給する。すなわち、ガスタンク3内において、蓄圧器15から補給された分だけ水素ガス量が増加する。実線L12とSOC100%の等密度線Ed1になるまで、すなわち、ガスタンク3内の水素ガス温度が−25℃になるまで、水素ガスの循環を継続すれば、ガスタンク3のSOCは100%になる。よって、ガスタンク3とガスステーション2との間で水素ガスを循環させている間、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスの冷却温度を−25℃にする必要がある。
図7は、本実施の形態にかかるガス充填システムでSOC100%にする場合と、比較例にかかるガス充填方法でSOC100%にする場合と、のそれぞれにおける、ガスタンク内の圧力及び温度を対比させてまとめた一覧表である。ここで、比較例にかかるガス充填方法とは、ガス循環をさせないガス充填方法である。比較例にかかるガス充填方法でSOC100%にする場合、ガス充填中におけるガスタンク内の温度及び圧力は、図3の破線L1に示すように推移する。
図7に示すように、充填時におけるガスタンク3内のガスの最高温度は、本実施の形態にかかるガス充填システム、比較例にかかるガス充填方法、のいずれも85℃で変わらない。一方、充填時におけるガスタンク3内のガスの最高圧力は、比較例にかかるガス充填方法では87.5MPaで、本実施の形態にかかるガス充填システムでは87.5MPaよりも低い60MPaである。よって、本実施の形態にかかるガス充填システムでガスタンク3をSOC100%まで充填する場合には、比較例にかかるガス充填方法でガスタンク3をSOC100%まで充填する場合に対し、ガスステーション2における各要素をより耐圧の低いものに変更することができる。これにより、ガスステーションの設置コストをより抑えることができる。
比較例にかかるガス充填方法でSOC100%まで充填する場合、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスの冷却温度は−40℃である。このとき、プレクーラ18の冷却能力は−40℃である。一方、本実施の形態にかかるガス充填システムでSOC100%まで充填する場合、ガスステーション2からガスタンク3に供給される水素ガスの冷却温度は−25℃である。このとき、プレクーラ18の冷却能力は−25℃である。つまり、本実施の形態にかかるガス充填システムでSOC100%まで充填する場合には、比較例にかかるガス充填方法でSOC100%まで充填する場合に対し、プレクーラ18を冷却能力がより低いものに変更することができる。これにより、ガスステーションの設置コストをより抑えることができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。ガス輸送車におけるタンク内のガス(例えば20〜45MPa)を所定の圧力(例えば82〜95MPa)まで昇圧してガスステーションの蓄圧器に供給するために圧縮機を用いるが、この圧縮機をガス充填システムにおけるガス循環ポンプとして併用してもよい。また、上記実施の形態において、ガスタンクの耐熱温度は、充填プロトコルで規定されたガスタンク内のガス温度の上限値(85℃)としているが、力を受けない状態でガスタンクが変形変質等の劣化をしないでその機能または物性を維持できる温度としてもよい。
ガスの充填において、最初からガスタンクとガスステーションとの間でガスを循環させるようにしてもよい。しかしながら、ガスの充填において、最初からガスタンクとガスステーションとの間でガスを循環させると、ガスを循環させない場合と比べてガスの充填に要する時間がかかる。なぜなら、ガスの充填において、ガスを循環させる場合とガスを循環させない場合とでガスの流量が同じであるとすると、ガスを循環させる場合には、ガスタンクに一度充填したガスを流出させるので、その分、ガスを循環させない場合と比べてガスの充填が遅くなるからである。このため、上記実施の形態のように、ガスタンク内のガスの温度が所定の温度(ガスタンクの耐圧温度)に達するまではガスを循環させずに充填した方が、ガスの充填に要する時間を短縮できる。例えば、ガスを循環させずに充填したときにSOC100%でガスタンク内のガスの温度が所定の温度(ガスタンクの耐圧温度)に達するとする。SOCの目標値がSOC130%であるとすると、SOCが100%に達した状態からガスを循環させて目標とするSOC130%まで高める場合、ガスの循環によって上昇させなければならないSOCの差分は30%(130%−100%)である。これに対し、SOCが100%に達していない状態からガスを循環させて目標とするSOC130%まで高める場合、ガスの循環によって上昇させなければならないSOCの差分は30%よりも大きくなる。つまり、SOCが100%に達した状態からガスを循環させて目標とするSOC130%まで高める場合の方が、SOCが100%に達していない状態からガスを循環させて目標とするSOC130%まで高める場合よりも、ガスの循環によって増加させなければならないSOCの差分が少なくて済むので、ガスの充填に要する時間を短縮できる。よって、ガスタンク内のガスの、温度が所定の温度まで上昇した後に、ガスタンクとガスステーションとの間でガス冷却部によりガスを循環させながらガスステーションからガスタンクにガスを供給する方がより好ましい。
1 ガス充填システム
2 ガスステーション
3 ガスタンク
11 ガス送りライン
12 ガス戻りライン
14 ガス循環ポンプ
15 蓄圧器
18 プレクーラ
20 制御部
30 ガスステーション本体
31 冷凍機
32 プレクール熱交換器
40 ディスペンサー
41、51 圧力センサ
42、52 温度センサ
43 流量計
44 流量制御弁
45 ガス送り側ノズル
46 ガス戻り側ノズル
47、58 主止弁
48 流量制御弁
50 車両
50 外気温度
53 ガス送り側レセプタクル
54 ガス戻り側レセプタクル
55 充填管路
56 逆止弁
57 還流管路
59 減圧弁

Claims (3)

  1. ガスタンクと、前記ガスタンクにガスを供給するガスステーションと、を備えるガス充填システムであって、
    前記ガスステーションは、
    前記ガスステーションから前記ガスタンクにガスを送るためのガス送りラインと、
    前記ガスタンク内のガスを前記ガスステーションに戻すためのガス戻りラインと、
    前記ガス送りライン及び前記ガス戻りラインを介して前記ガスタンクと前記ガスステーションとの間でガスを循環させるガス循環ポンプと、
    前記ガス送りラインを介して前記ガスステーションから前記ガスタンクに送られるガスを冷却するガス冷却部と、を有し、
    前記ガス冷却部により前記ガスタンクの耐熱温度よりも低い温度に冷却されたガスを前記ガスタンクと前記ガスステーションとの間で循環させながら前記ガスステーションから前記ガスタンクにガスを供給する、
    ガス充填システム。
  2. 前記ガスタンク内のガスの温度が所定の温度まで上昇した後に、前記ガスタンクと前記ガスステーションとの間で前記ガス冷却部によりガスを循環させながら前記ガスステーションから前記ガスタンクにガスを供給する、請求項1に記載のガス充填システム。
  3. 前記ガスタンクは車両に搭載され、
    前記車両は、前記ガスタンクを前記ガス送りラインに接続するためのガス送り側接続口と前記ガスタンクを前記ガス戻りラインに接続するためのガス戻り側接続口とを備え、前記ガス送り側接続口とガス戻り側接続口とは接続部分の形状が異なる、請求項1または2に記載のガス充填システム。
JP2016155012A 2016-08-05 2016-08-05 ガス充填システム Pending JP2018021651A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155012A JP2018021651A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 ガス充填システム
US15/665,745 US20180038550A1 (en) 2016-08-05 2017-08-01 Gas filling system
US16/094,054 US11585490B2 (en) 2016-08-05 2017-08-04 Management system
CN201710661304.6A CN107687570A (zh) 2016-08-05 2017-08-04 燃气填充系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155012A JP2018021651A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 ガス充填システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018021651A true JP2018021651A (ja) 2018-02-08

Family

ID=61071376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155012A Pending JP2018021651A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 ガス充填システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20180038550A1 (ja)
JP (1) JP2018021651A (ja)
CN (1) CN107687570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113124320A (zh) * 2021-04-30 2021-07-16 西安航天动力研究所 一种低温介质管路系统的快速预冷方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6473033B2 (ja) * 2014-10-31 2019-02-20 株式会社神戸製鋼所 ガス供給システムおよび水素ステーション
KR102449834B1 (ko) * 2017-02-17 2022-09-29 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 작업기계용 주변감시 시스템
CN111417757B (zh) * 2017-12-21 2022-10-14 住友建机株式会社 挖土机及挖土机的管理系统
CN110792922A (zh) * 2018-08-01 2020-02-14 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 向容器加注加压气体的装置和方法
US10957919B2 (en) 2018-10-03 2021-03-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for heat exchange between gaseous fuel tank and heat transfer medium
US11313514B2 (en) * 2018-12-04 2022-04-26 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for tank refueling using dispenser and nozzle readings
JP7185277B2 (ja) * 2018-12-25 2022-12-07 サムテック株式会社 水素ステーション、及びその水素ステーションの運転方法
JP7252037B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-04 株式会社キッツ 水素ガスの充填方法と水素ステーション
FR3098274B1 (fr) * 2019-07-03 2022-01-28 Air Liquide Dispositif et procédé de remplissage de réservoirs.
JP7140734B2 (ja) * 2019-10-03 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 ガス供給システムおよびガスタンクの内部圧力を推定する方法
FR3106393B1 (fr) * 2020-01-20 2021-12-10 Air Liquide Station et un procédé de remplissage de réservoir(s).
US11293595B2 (en) * 2020-04-01 2022-04-05 Mirae EHS-code Research Institute Hydrogen fueling system and method based on real-time communication information from CHSS for fuel cell
EP4204917A4 (en) 2020-07-13 2024-09-25 Ivys Inc. HYDROGEN REFUELLING SYSTEMS AND PROCESSES
US11506340B1 (en) * 2021-07-19 2022-11-22 FirstElement Fuel, Inc. Hydrogen fueling station priority panel with cooling
WO2023004322A1 (en) 2021-07-20 2023-01-26 FirstElement Fuel, Inc. Liquid hydrogen offloading

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275992A (ja) * 1988-04-22 1989-11-06 Fujii Gokin Seisakusho:Kk 複数回路用接続具
JP2000088165A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤接続防止用器具及びそれを用いたホース接続用器具
JP2005069329A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素供給ステーション
JP2011017406A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Motor Corp 水素充填システム、水素充填方法、移動体、および水素充填装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3344770C2 (de) * 1983-12-10 1986-01-02 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Betankung eines Flüssigwasserstofftanks in einem Kraftfahrzeug
DE4129020C2 (de) * 1991-08-31 1997-07-24 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren und Betankungseinrichtung zum Befüllen eines Kryotanks
JPH06230141A (ja) 1993-02-03 1994-08-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 地中探査装置付き掘削機
US6055214A (en) * 1998-07-23 2000-04-25 Wilk; Peter J. Imaging system for detecting underground objects and associated method
DE19850191A1 (de) * 1998-10-22 2000-05-11 Mannesmann Ag Gastankstelle mit Druckgasvorratsbehälter und Kompressoreinrichtung
JP2004198169A (ja) 2002-12-17 2004-07-15 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び移動体通信装置及び対象物探索装置
JP5052166B2 (ja) 2007-03-06 2012-10-17 株式会社小松製作所 埋設物検出装置、管理装置、および建設機械監視システムの埋設物探索方法
US8150105B2 (en) * 2008-05-22 2012-04-03 International Electronic Machines Corporation Inspection using three-dimensional profile information
US8167009B2 (en) * 2008-07-18 2012-05-01 Ford Gobal Technologies, Llc Adjustable refilling assembly
JP5261408B2 (ja) * 2010-01-25 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 燃料ガスステーション、燃料ガス充填システム、燃料ガス供給方法
JP5802476B2 (ja) 2011-08-09 2015-10-28 株式会社トプコン 建設機械制御システム
US8965642B2 (en) * 2012-10-05 2015-02-24 Komatsu Ltd. Display system of excavating machine and excavating machine
JP6287488B2 (ja) 2014-03-31 2018-03-07 株式会社Jvcケンウッド 対象物表示装置
CN103935497B (zh) * 2014-05-09 2017-02-01 葛洲坝机械工业有限公司 移动加气船
KR101751164B1 (ko) * 2014-05-30 2017-06-26 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계의 제어 시스템, 작업 기계 및 작업 기계의 제어 방법
WO2016013691A1 (ja) 2015-10-15 2016-01-28 株式会社小松製作所 位置計測システム及び位置計測方法
US11186957B2 (en) * 2018-07-27 2021-11-30 Caterpillar Paving Products Inc. System and method for cold planer control
DE112020002604T5 (de) * 2019-05-29 2022-03-03 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systeme und verfahren für die fahrzeugnavigation
US11703335B2 (en) * 2020-06-19 2023-07-18 Toyota Research Institute, Inc. Coordinating and learning maps dynamically

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275992A (ja) * 1988-04-22 1989-11-06 Fujii Gokin Seisakusho:Kk 複数回路用接続具
JP2000088165A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誤接続防止用器具及びそれを用いたホース接続用器具
JP2005069329A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水素供給ステーション
JP2011017406A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Motor Corp 水素充填システム、水素充填方法、移動体、および水素充填装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113124320A (zh) * 2021-04-30 2021-07-16 西安航天动力研究所 一种低温介质管路系统的快速预冷方法
CN113124320B (zh) * 2021-04-30 2022-07-05 西安航天动力研究所 一种低温介质管路系统的快速预冷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180038550A1 (en) 2018-02-08
US11585490B2 (en) 2023-02-21
CN107687570A (zh) 2018-02-13
US20200325656A1 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018021651A (ja) ガス充填システム
US10480715B2 (en) Gas supply device and method for starting operation of gas supply device
JP2011017406A (ja) 水素充填システム、水素充填方法、移動体、および水素充填装置
US8534327B2 (en) Gas charging apparatus and gas charging method
JP5115565B2 (ja) 車両
JP5746962B2 (ja) ガス供給方法およびガス供給装置
US20200182408A1 (en) Hydrogen station operation method and hydrogen station
WO2012147340A1 (ja) 水素ステーション
CA3010999C (en) Gas supply device and method for stopping operation of gas supply device
JP5387846B2 (ja) ガスステーション及びガス充填システム
KR20200135466A (ko) 가스 충전 장치
JP5716344B2 (ja) ガス充填システム、ガス充填方法、ガス充填装置およびタンク搭載装置
JP2019086134A (ja) 水素充填制御方法及び水素ステーションに配置された水素充填システム
CN117212679A (zh) 气体填充系统
JP2016133142A (ja) 水素ステーション
AU2022230850A1 (en) Gas filling device
JP6561746B2 (ja) ガス充填システム
JP6579020B2 (ja) ガス充填装置
CN110573714A (zh) 压缩空气储存发电装置以及压缩空气储存发电方法
JP2019090452A (ja) ガス供給装置
JP4492064B2 (ja) 水素供給ステーション及びその水素充填方法
JP2008281108A (ja) ガス供給装置
JP2005069331A (ja) 水素供給ステーション及びその水素充填方法
JP2004232777A (ja) 車両用高圧ガス容器
JP5299855B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108