JP2018019481A - Power conversion device - Google Patents
Power conversion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018019481A JP2018019481A JP2016146516A JP2016146516A JP2018019481A JP 2018019481 A JP2018019481 A JP 2018019481A JP 2016146516 A JP2016146516 A JP 2016146516A JP 2016146516 A JP2016146516 A JP 2016146516A JP 2018019481 A JP2018019481 A JP 2018019481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- conversion circuit
- voltage
- control unit
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 181
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 13
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電力変換装置に関する。 The present invention relates to a power conversion device.
近年、太陽電池、燃料電池、二次電池などの直流電源から供給される直流電力を、交流電力に変換して系統に連系する系統連系用電力変換装置が用いられている。 2. Description of the Related Art In recent years, grid-connected power converters that convert DC power supplied from a DC power source such as a solar cell, a fuel cell, or a secondary battery into AC power and connect to the grid have been used.
上記の電力変換装置において、複数の直流電源を設ける場合には、直流電源ごとにDC/DCコンバータを設け、全てのDC/DCコンバータの出力を並列に接続して、後段のDC/ACインバータに接続する(例えば、特許文献1)。 In the above power converter, when a plurality of DC power supplies are provided, a DC / DC converter is provided for each DC power supply, and the outputs of all the DC / DC converters are connected in parallel to the DC / AC inverter in the subsequent stage. Connect (for example, Patent Document 1).
例えば、特許文献1の例において、電力変換装置は、分散電源としての太陽電池及び蓄電池と、商用系統及び負荷との間に配置される。電力変換装置は、蓄電池に接続される蓄電池側DC/DC変換回路と、太陽電池に接続される太陽電池側DC/DC変換回路と、上記の2つのDC/DC変換回路の出力側に配置されたDC/AC変換回路とを備えている。例えば、蓄電池側、太陽電池側のDC/DC変換回路が、直流母線を介してDC/AC変換回路に接続される。なお、蓄電池側DC/DC変換回路、太陽電池側DC/DC変換回路、及びDC/AC変換回路は、それぞれに対応する制御部によって制御される。
For example, in the example of
例えば、通常時は、蓄電池側DC/DC変換回路の制御部が蓄電池の電圧を制御する。このとき、他の変換回路(例えば、DC/AC変換回路)が直流母線の電圧を制御する。一方、商用系統の瞬時電圧低下又は停電が生じた場合、DC/AC変換回路によって直流母線の電圧が制御できなくなる。そのため、従来では、蓄電池側DC/DC変換回路の制御部の処理を切り換えて直流母線の電圧を制御していた。 For example, normally, the control part of a storage battery side DC / DC conversion circuit controls the voltage of a storage battery. At this time, another conversion circuit (for example, a DC / AC conversion circuit) controls the voltage of the DC bus. On the other hand, when an instantaneous voltage drop or a power failure occurs in the commercial system, the DC bus voltage cannot be controlled by the DC / AC conversion circuit. Therefore, conventionally, the processing of the control unit of the storage battery side DC / DC conversion circuit is switched to control the voltage of the DC bus.
図9は、蓄電池側のDC/DC変換回路用の制御部の従来の構成の一例である。まず、通常運転時の制御処理(以降、第1の制御処理と呼ぶ)について説明する。減算器901によって蓄電池電流値と蓄電池電流目標値の偏差が計算され、PI制御部(Proportional Integral Controller)902に入力される。上記の偏差は、PI制御部902によって比例積分される。PI制御部902からの出力は、切換回路903を介してPWM(Pulse Width Modulation)信号生成回路904に入力される。PWM信号生成回路904は、蓄電池側DC/DC変換回路のゲート信号を出力する。
FIG. 9 is an example of a conventional configuration of a control unit for a DC / DC conversion circuit on the storage battery side. First, control processing during normal operation (hereinafter referred to as first control processing) will be described. The
次に、商用系統の瞬時電圧低下又は停電時の制御処理(以降、第2の制御処理と呼ぶ)について説明する。切換回路905によってハイ(high)側バス電圧目標値及びロー(low)側バス電圧目標値の出力を切替え、そして、切換回路905の出力と直流母線電圧との偏差が減算器906によって計算される。上記の偏差は、PI制御部907に入力され、PI制御部907によって比例積分される。PI制御部907からの出力は、切換回路903を介してPWM信号生成回路904に入力される。PWM信号生成回路904は、蓄電池側DC/DC変換回路のゲート信号を出力する。なお、第1の制御処理と第2の制御処理との間の切換処理は、切換回路903によって行われる。
Next, a description will be given of a control process (hereinafter referred to as a second control process) at the time of an instantaneous voltage drop or power failure in a commercial system. The
図10は、図9の従来の構成において、商用系統の瞬時電圧低下又は停電時が生じたときの直流母線電圧の変化を示す図である。一例として、蓄電池から放電している場合において、商用系統の瞬時電圧低下又は停電が生じたときの動作について説明する。商用系統の瞬時電圧低下又は停電が生じると、DC/AC変換回路の出力電力が低下することになる。交流の出力電力が蓄電池の放電電力よりも小さくなると、電力変換装置は、蓄電池の放電電力から交流の出力電力を引いた電力で直流母線の電解コンデンサを充電し始める。商用系統の停電の場合、電力変換装置は、蓄電池の放電電力そのものによって直流母線の電解コンデンサを充電し始める。このようにして、直流母線の電圧が上昇する。直流母線の電圧が上昇すると、これに伴い、蓄電池側DC/DC変換回路の出力が、蓄電池の放電を維持するために、直流母線電圧に沿って上昇する。従来の図9の構成では、商用系統の瞬時電圧低下又は停電が生じたときに、第1の制御処理(通常運転時の制御処理)から第2の制御処理(商用系統の瞬時電圧低下又は停電時の制御処理)へ切換えるが、図10に示すように、切換後に直流母線電圧が安定するまでに時間がかかるという課題があった。なお、蓄電池を充電している場合において商用系統の瞬時電圧低下又は停電が生じたときについても、同様の事象が発生する。 FIG. 10 is a diagram showing a change in the DC bus voltage when an instantaneous voltage drop or a power failure occurs in the commercial system in the conventional configuration of FIG. As an example, the operation when an instantaneous voltage drop or a power failure occurs in a commercial system when discharging from a storage battery will be described. When an instantaneous voltage drop or a power failure occurs in the commercial system, the output power of the DC / AC conversion circuit decreases. When the AC output power becomes smaller than the discharge power of the storage battery, the power converter starts charging the electrolytic capacitor of the DC bus with the power obtained by subtracting the AC output power from the discharge power of the storage battery. In the case of a power failure in a commercial system, the power converter starts charging the electrolytic capacitor of the DC bus with the discharge power itself of the storage battery. In this way, the voltage of the DC bus increases. When the voltage of the DC bus increases, the output of the storage battery side DC / DC conversion circuit increases along with the DC bus voltage in order to maintain the discharge of the storage battery. In the conventional configuration of FIG. 9, when an instantaneous voltage drop or a power failure occurs in the commercial system, the second control process (the instantaneous voltage drop or power failure of the commercial system) occurs from the first control process (control process during normal operation). However, as shown in FIG. 10, there is a problem that it takes time until the DC bus voltage is stabilized after switching. A similar event also occurs when an instantaneous voltage drop or power failure occurs in the commercial system when the storage battery is charged.
そこで、本発明の目的は、電力系統(商用系統)の瞬時電圧低下又は停電が生じた場合において、直流母線の電圧が安定して動作する電力変換装置を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a power conversion device in which the voltage of a DC bus is stably operated when an instantaneous voltage drop or power failure of a power system (commercial system) occurs.
例えば、上記課題を解決するために、特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例をあげるならば、第1の直流電源から出力される直流電力を、異なる電圧の直流電力に変換する第1のDC/DC変換回路と、前記第1のDC/DC変換回路を制御する第1のDC/DC変換回路制御部と、第2の直流電源から直流母線を介して供給される直流電力及び前記第1のDC/DC変換回路からの直流電力を交流電力に変換し、電力系統に前記交流電力を供給するDC/AC変換回路とを備える電力変換装置において、前記第1のDC/DC変換回路制御部は、前記直流母線の目標電圧が設定されているリミッタを備え、前記第1のDC/DC変換回路制御部は、前記電力系統の異常発生時において、前記リミッタを介して出力された前記目標電圧を用いて、前記直流母線の電圧を制御する、電力変換装置が提供される。 For example, in order to solve the above-mentioned problem, the configuration described in the claims is adopted. The present application includes a plurality of means for solving the above-described problems. For example, the first DC / DC conversion for converting the DC power output from the first DC power source into the DC power of a different voltage. A circuit, a first DC / DC conversion circuit control unit for controlling the first DC / DC conversion circuit, a direct current power supplied from a second direct current power source via a direct current bus, and the first DC / DC In a power converter including a DC / AC converter circuit that converts DC power from a DC converter circuit into AC power and supplies the AC power to an electric power system, the first DC / DC converter circuit control unit includes: A limiter in which a target voltage of a DC bus is set, and the first DC / DC conversion circuit control unit uses the target voltage output via the limiter when an abnormality occurs in the power system. , The direct current Controlling the voltage on the line, the power converter is provided.
好適には、前記第1のDC/DC変換回路制御部は、前記第1の直流電源の電圧及び電流を制御する、又は、前記第1の直流電源の電圧及び電力を制御する第1の直流電源制御部と、前記第1の直流電源制御部の出力側に配置され、前記目標電圧として、前記第1の直流電源の放電時の前記直流母線の目標電圧である第1の目標値及び前記第1の直流電源の充電時の前記直流母線の目標電圧である第2の目標値が設定されている前記リミッタと、前記リミッタの出力側に配置され、前記直流母線の電圧を制御する直流母線電圧制御部とを備えてもよい。 Preferably, the first DC / DC conversion circuit control unit controls the voltage and current of the first DC power supply, or controls the voltage and power of the first DC power supply. A power control unit, and a first target value which is a target voltage of the DC bus at the time of discharging the first DC power source, and is arranged on the output side of the first DC power source control unit and the target voltage The limiter in which a second target value that is a target voltage of the DC bus at the time of charging the first DC power supply is set, and a DC bus that is arranged on the output side of the limiter and controls the voltage of the DC bus You may provide a voltage control part.
好適には、通常運転時において、前記第1のDC/DC変換回路制御部は、前記第1の直流電源制御部の出力を、前記第1の目標値と前記第2の目標値との間の第3の目標値よりも高くなるように制御して、前記第1の直流電源から放電するようにし、前記第1の直流電源制御部の出力を、前記第3の目標値よりも低くなるように制御して、前記第1の直流電源を充電するように構成されていてもよい。 Preferably, during the normal operation, the first DC / DC conversion circuit control unit outputs the output of the first DC power supply control unit between the first target value and the second target value. The first DC power supply is controlled so as to be higher than the third target value, and the output of the first DC power supply control unit becomes lower than the third target value. In this way, the first DC power supply may be charged.
好適には、前記DC/AC変換回路を制御するDC/AC変換回路制御部をさらに備え、通常運転時において、前記DC/AC変換回路制御部が、前記直流母線の電圧を制御してもよい。 Preferably, a DC / AC conversion circuit control unit for controlling the DC / AC conversion circuit is further provided, and the DC / AC conversion circuit control unit may control the voltage of the DC bus during normal operation. .
好適には、前記直流母線を介して前記DC/AC変換回路に接続され、前記第2の直流電源から出力される直流電力を、異なる電圧の直流電力に変換する第2のDC/DC変換回路と、前記第2のDC/DC変換回路を制御する第2のDC/DC変換回路制御部とをさらに備え、通常運転時において、前記第2のDC/DC変換回路制御部が、前記直流母線の電圧を制御してもよい。 Preferably, a second DC / DC conversion circuit that is connected to the DC / AC conversion circuit via the DC bus and converts DC power output from the second DC power source into DC power of a different voltage. And a second DC / DC conversion circuit control unit that controls the second DC / DC conversion circuit, and during normal operation, the second DC / DC conversion circuit control unit includes the DC bus. The voltage may be controlled.
本発明によれば、電力系統(商用系統)の瞬時電圧低下又は停電が生じた場合においても、直流母線の電圧を安定して動作させることが可能となる。本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、上記した以外の、課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even when the instantaneous voltage fall or power failure of an electric power system (commercial system) arises, it becomes possible to operate the voltage of a DC bus stably. Further features related to the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings. Further, problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、添付図面は本発明の原理に則った具体的な実施形態を示しているが、これらは本発明の理解のためのものであり、決して本発明を限定的に解釈するために用いられるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The accompanying drawings show specific embodiments in accordance with the principle of the present invention, but these are for the understanding of the present invention, and are never used to limit the interpretation of the present invention. is not.
[第1実施形態]
以下では、複数の分散した直流電源からの直流電力を交流電力に変換し、系統及び負荷に供給する電力変換装置(系統連系インバータ装置)について説明する。図1は、本発明の第1実施形態における電力変換装置の概略構成図である。
[First embodiment]
Hereinafter, a power conversion device (system interconnection inverter device) that converts DC power from a plurality of dispersed DC power sources into AC power and supplies the AC power to a system and a load will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a power conversion device according to the first embodiment of the present invention.
電力変換装置1は、複数の直流電源としての太陽電池5及び蓄電池2に接続されている。電力変換装置1は、太陽電池5からの直流電力及び蓄電池2からの直流電力を交流電力に変換し、変換された交流電力を電力系統(商用系統)7及び負荷8に供給する。
The
電力変換装置1は、蓄電池2に接続される第1のDC/DC変換回路3と、太陽電池5に接続される第2のDC/DC変換回路6と、第1及び第2のDC/DC変換回路3、6の出力側に配置されたDC/AC変換回路4とを備えている。第1、第2のDC/DC変換回路3、6は、直流母線9を介してDC/AC変換回路4に接続されている。
The
第1のDC/DC変換回路3は、双方向のDC/DC変換回路である。第1のDC/DC変換回路3は、蓄電池2の直流電力を、電圧の異なる直流電力に変換し、DC/AC変換回路4に供給する。あるいは、第1のDC/DC変換回路3は、直流母線9の電力を、電圧の異なる直流電力に変換し、蓄電池2に供給する。
The first DC / DC conversion circuit 3 is a bidirectional DC / DC conversion circuit. The first DC / DC conversion circuit 3 converts the DC power of the storage battery 2 into DC power having a different voltage and supplies the DC power to the DC /
DC/AC変換回路4は、双方向の電力変換回路である。DC/AC変換回路4は、太陽電池5からの直流電力及び蓄電池2からの直流電力を交流電力に変換し、変換された交流電力を商用系統7及び負荷8に供給する。なお、DC/AC変換回路4は、入力された直流電力を、商用系統7の電圧に合った交流電力に変換して出力するように制御される。あるいは、DC/AC変換回路4は、商用系統7の交流電力を直流電力に変換し、直流母線9へ供給する。
The DC /
第2のDC/DC変換回路6は、太陽電池5の電力を、電圧の異なる直流電力に変換し、直流母線9に供給する。
The second DC / DC conversion circuit 6 converts the electric power of the solar cell 5 into direct-current power having a different voltage and supplies the direct-
また、電力変換装置1は、第1のDC/DC変換回路3を制御する第1のDC/DC変換回路制御部100と、DC/AC変換回路4を制御するDC/AC変換回路制御部200と、第2のDC/DC変換回路6を制御する第2のDC/DC変換回路制御部300とを備えている。
Further, the
蓄電池2と第1のDC/DC変換回路3との間には、電圧計及び電流計(図示省略)が設けられている。蓄電池2と第1のDC/DC変換回路3との間における電圧値及び電流値は、第1のDC/DC変換回路制御部100に入力される。なお、電圧計及び電流計は、電圧、電流のパラメータを検出できる形態(例えば、計測メータ、センサなど)であればよく、それらの構成は、特に限定されない。
A voltmeter and an ammeter (not shown) are provided between the storage battery 2 and the first DC / DC conversion circuit 3. A voltage value and a current value between the storage battery 2 and the first DC / DC conversion circuit 3 are input to the first DC / DC conversion
また、第1及び第2のDC/DC変換回路3、6とDC/AC変換回路4との間には、電圧計(図示省略)が設けられている。直流母線9の電圧値は、第1のDC/DC変換回路制御部100及びDC/AC変換回路制御部200に入力される。
In addition, a voltmeter (not shown) is provided between the first and second DC / DC conversion circuits 3 and 6 and the DC /
また、太陽電池5と第2のDC/DC変換回路6との間には、電圧計(図示省略)が設けられている。太陽電池5と第2のDC/DC変換回路6との間における電圧値は、第2のDC/DC変換回路制御部300に入力される。
Further, a voltmeter (not shown) is provided between the solar cell 5 and the second DC / DC conversion circuit 6. The voltage value between the solar cell 5 and the second DC / DC conversion circuit 6 is input to the second DC / DC conversion
DC/AC変換回路制御部200は、太陽電池5と第2のDC/DC変換回路6との間の電圧値を入力として受け取り、DC/AC変換回路4の交流出力の電流を制御(可変)し、太陽電池5の出力電圧を所望の電圧になるよう制御する。DC/AC変換回路制御部200は、直流母線9の電圧が所望の電圧になるように制御する。
The DC / AC conversion
第2のDC/DC変換回路制御部300は、太陽電池5の出力電圧が所望の電圧になるように第2のDC/DC変換回路6を制御する。なお、第2のDC/DC変換回路制御部300は、太陽電池5の最大電力を引き出すMPPT制御部(図示省略)からの指令に従って、太陽電池5の最大電力点で動作するように制御する。
The second DC / DC conversion
以下において本発明の特徴である第1のDC/DC変換回路制御部100について説明する。図2は、第1のDC/DC変換回路制御部100の第1の例である。第1のDC/DC変換回路制御部100は、第1のDC/DC変換回路3を制御して蓄電池2の充放電を制御するとともに、直流母線9の電圧を制御するように構成されている。
Hereinafter, the first DC / DC conversion
第1のDC/DC変換回路制御部100は、蓄電池電圧及び電流制御部101と、リミッタ102と、直流母線電圧制御部103と、PWM信号生成回路104とを備えている。図2に示すように、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力側にリミッタ102が配置されている。蓄電池電圧及び電流制御部101の出力がリミッタ102に入力され、リミッタ102の出力が直流母線電圧制御部103に入力される。
The first DC / DC conversion
直流母線電圧制御部103は、減算器105と、PI制御部106とを備えている。減算器105によってリミッタ102の出力と直流母線電圧との偏差が計算される。上記の偏差は、PI制御部106によって比例積分される。PI制御部106の出力は、PWM信号生成回路104に入力される。PWM信号生成回路104は、第1のDC/DC変換回路3のゲート信号を出力する。
The DC bus
上記の構成によれば、第1のDC/DC変換回路制御部100は、DC/AC変換回路制御部200が直流母線9の電圧を制御できなくなる場合(商用系統7の瞬時電圧低下又は停電時などの異常発生時)において、リミッタ102を介して出力された目標値を用いて、直流母線9の電圧を制御することができる。
According to the above configuration, the first DC / DC conversion
図3は、リミッタ102の構成を示す図である。リミッタ102では、ハイ(high)側が直流母線電圧のハイ側目標値401に設定され、ロー(low)側が直流母線電圧のロー側目標値402に設定されている。ハイ側目標値401は、蓄電池2の放電時の直流母線9の目標電圧であり、ロー側目標値402は、蓄電池2の充電時の直流母線9の目標電圧である。なお、403は、第1のDC/DC変換回路制御部100以外の回路(以降、他の回路と呼ぶ。この例では、DC/AC変換回路制御部200)が直流母線9を制御する場合の目標値403であり、母線電圧のハイ側目標値401とロー側目標値402との間の値である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the
図4は、蓄電池電圧及び電流制御部101の構成を示す図である。蓄電池電圧及び電流制御部101は、蓄電池2の電流を制御するものである。蓄電池電圧及び電流制御部101は、減算器111と、PI制御部112と、リミッタ113と、減算器114と、PI制御部115とを備えている。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the storage battery voltage and
減算器111によって蓄電池電圧と蓄電池電圧目標値との偏差が計算される。上記の偏差は、PI制御部112によって比例積分される。PI制御部112の出力は、リミッタ113に入力される。リミッタ113の出力が蓄電池電流目標値となる。
The
減算器114によって蓄電池電流と蓄電池電流目標値との偏差が計算される。上記の偏差は、PI制御部115によって比例積分される。PI制御部115の出力は、リミッタ102(図2参照)に入力される。
The
電力変換装置1は、上述の構成において、蓄電池電流目標値が正の場合、蓄電池2から放電するモードで制御し、交流電力を商用系統7へ供給する。一方、蓄電池電流目標値が負の場合、電力変換装置1は、蓄電池2を充電する。
When the storage battery current target value is positive in the above-described configuration, the
例えば、電力変換装置1は、太陽電池5の電力が充電電力より大きい場合は、交流電力を商用系統7へ供給し、太陽電池5の電力が充電電力より小さい場合は、商用系統7から電力をもらうように構成されている。
For example, the
第1のDC/DC変換回路制御部100は、通常運転時において(この例では、直流母線9の電圧がDC/AC変換回路制御部200により制御されている場合)、蓄電池2の電流を制御する。一方、商用系統7の異常発生時(商用系統7の瞬時電圧低下又は停電時など)において、第1のDC/DC変換回路制御部100は、直流母線電圧のハイ側目標値401又は直流母線電圧のロー側目標値402を用いて直流母線9の電圧を制御する。以下では、通常運転時の動作及び異常発生時の動作を説明する。
The first DC / DC conversion
通常運転においては、直流母線電圧は、DC/AC変換回路制御部200によって制御されている。第1のDC/DC変換回路制御部100は、蓄電池電圧及び電流制御部101及びリミッタ102を介して、他の回路(この例では、DC/AC変換回路制御部200)が直流母線9を制御する場合の目標値403(図3参照)の近傍で動作するように蓄電池電流を制御する。
In normal operation, the DC bus voltage is controlled by the DC / AC conversion
ここで、第1のDC/DC変換回路制御部100は、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力を、他の回路(この例では、DC/AC変換回路制御部200)が直流母線9を制御する場合の目標値403よりも高くなるように制御して直流母線9の電圧を上げるように動作し、直流母線9へ蓄電池2の電力を出力する。すなわち、電力変換装置1は、第1のDC/DC変換回路3から、直流母線9及びDC/AC変換回路4を介して商用系統7へ蓄電池2の電力を放電する。
Here, the first DC / DC conversion
また、第1のDC/DC変換回路制御部100は、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力を、他の回路(この例では、DC/AC変換回路制御部200)が直流母線9を制御する場合の目標値403よりも低くなるように制御して直流母線9の電圧を下げるように動作し、直流母線9から電力を入力し、蓄電池2へ電力を供給する。すなわち、電力変換装置1は、直流母線9から第1のDC/DC変換回路3へ、さらに、商用系統7からDC/AC変換回路4を介して第1のDC/DC変換回路3へ電力を供給し、蓄電池2を充電する。
The first DC / DC conversion
次に、蓄電池2から放電している場合において、商用系統7の瞬時電圧低下又は停電が生じたときの動作について説明する。商用系統7の瞬時電圧低下又は停電が生じると、DC/AC変換回路4の出力電力が低下することになる。例えば、商用系統7の瞬時電圧低下の場合、交流の出力電力が蓄電池2の放電電力よりも小さくなると、電力変換装置1は、蓄電池2の放電電力から交流の出力電力を引いた電力で直流母線9の電解コンデンサ(図示省略)を充電し始める。商用系統7の停電の場合、電力変換装置1は、蓄電池2の放電電力そのものによって直流母線9の電解コンデンサを充電し始める。このようにして、DC/AC変換回路制御部200が直流母線9の電圧を制御できなくなり、直流母線9の電圧が上昇する。
Next, the operation when an instantaneous voltage drop or power failure of the
直流母線9の電圧が上昇すると、これに伴い、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力が、蓄電池2の放電を維持するために、直流母線電圧に沿って上昇する。ここで、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力が上昇するが、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力側に配置されたリミッタ102によって、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力が、リミッタのハイ側目標値401(図3参照)で固定される。直流母線電圧制御部103は、ハイ側目標値401によって直流母線電圧を制御する。第1のDC/DC変換回路制御部100は、ハイ側目標値401を目標値として、直流母線電圧を制御することができる。上記の異常発生(商用系統7の瞬時電圧低下又は停電)の直前まで、直流母線電圧制御部103は安定して動作しており、異常が発生した後も、従来の切換回路による切換動作が必要なく、直流母線電圧制御部103の動作は変わらない。したがって、上記の異常発生時においても直流母線電圧が安定する。
When the voltage of the
次に、蓄電池2を充電している場合において、商用系統7の瞬時電圧低下又は停電が生じたときの動作について説明する。商用系統7の瞬時電圧低下の場合、DC/AC変換回路4へ供給される交流電力が蓄電池2の充電電力よりも小さくなると、電力変換装置1は、蓄電池2の充電電力から上記の交流電力を引いた電力で直流母線9の電解コンデンサを充電し始める。商用系統7の停電の場合、電力変換装置1は、蓄電池2の充電電力そのものによって直流母線9の電解コンデンサを充電し始める。このようにして、DC/AC変換回路制御部200が直流母線9の電圧を制御できなくなる。
Next, when the storage battery 2 is charged, an operation when an instantaneous voltage drop or a power failure of the
直流母線9の電圧が下降すると、これに伴い、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力が、蓄電池2の充電を維持するために、直流母線電圧に沿って下降する。ここで、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力が下降するが、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力側に配置されたリミッタ102によって、蓄電池電圧及び電流制御部101の出力が、リミッタのロー側目標値402(図3参照)で固定される。直流母線電圧制御部103は、ロー側目標値402によって直流母線電圧を制御する。第1のDC/DC変換回路制御部100は、ロー側目標値402を目標値として、直流母線電圧を制御することができる。上記の異常発生(商用系統7の瞬時電圧低下又は停電)の直前まで、直流母線電圧制御部103は安定して動作しており、異常が発生した後も、従来の切換回路による切換動作が必要なく、直流母線電圧制御部103の動作は変わらない。したがって、上記の異常発生時においても直流母線電圧が安定する。
When the voltage of the
なお、上記の例では、第1のDC/DC変換回路制御部100がPI制御部を備える構成を示したが、PI制御部に限定されず、それに類する制御部を備えていればよい。
In the above example, the first DC / DC conversion
図5は、本発明における第1のDC/DC変換回路制御部100の第2の例である。本例の第1のDC/DC変換回路制御部100は、蓄電池電圧及び電流制御部101の代わりに、乗算器107と、蓄電池電圧及び電力制御部108とを備えている。第1のDC/DC変換回路制御部100のその他の構成要素については、図2と同じである。
FIG. 5 is a second example of the first DC / DC
図5に示すように、蓄電池2の電力を制御する蓄電池電圧及び電力制御部108の出力側にリミッタ102が配置されている。蓄電池電圧及び電力制御部108の出力が、リミッタ102に入力される。また、リミッタ102の出力が直流母線電圧制御部103に入力される。直流母線電圧制御部103からの出力は、PWM信号生成回路104に入力される。PWM信号生成回路104は、第1のDC/DC変換回路3のゲート信号を出力する。
As shown in FIG. 5, a
図6は、蓄電池電圧及び電力制御部108の構成を示す図である。蓄電池電圧及び電力制御部108は、減算器111と、PI制御部112と、リミッタ113と、減算器114と、PI制御部115とを備えている。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the storage battery voltage and
図6の例において、蓄電池電圧及び電力制御部108は、減算器111、PI制御部112、及びリミッタ113を介して、蓄電池電力目標値を出力する。そして、乗算器107によって、蓄電池電流及び蓄電池電圧から蓄電池電力が計算され、減算器114によって、蓄電池電力と蓄電池電力目標値との偏差が計算される。上記の偏差は、PI制御部115によって比例積分される。PI制御部115からの出力は、リミッタ102に入力される。
In the example of FIG. 6, the storage battery voltage and
なお、通常運転時の第1のDC/DC変換回路制御部100の動作、及び、商用系統7の瞬時電圧低下又は停電時の第1のDC/DC変換回路制御部100の動作については、上記の内容と同じであるため、説明を省略する。
In addition, about operation | movement of the 1st DC / DC conversion
図7は、本実施形態の電力変換装置1において商用系統7の瞬時電圧低下又は停電が生じたときの直流母線電圧の変化を示す。図7に示すように、電力変換装置1によれば、商用系統7の瞬時電圧低下又は停電が生じた場合でも、直流母線9の電圧が安定して動作する。
FIG. 7 shows a change in the DC bus voltage when an instantaneous voltage drop or power failure of the
[第2実施形態]
図8は、本発明の第2実施形態における電力変換装置の概略構成図である。電力変換装置1の構成要素は図1と同じであるため、詳細な説明を省略する。以下では、第1実施形態と異なる点について説明する。
[Second Embodiment]
FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a power conversion device according to the second embodiment of the present invention. The components of the
DC/AC変換回路制御部200は、太陽電池5と第2のDC/DC変換回路6との間の電圧値を入力として受け取り、交流出力の電流を制御(可変)し、太陽電池5の出力電圧を所望の電圧になるよう制御する。なお、DC/AC変換回路制御部200は、MPPT制御部(図示省略)からの指令に従って、太陽電池5の最大電力点で動作するように制御する。
The DC / AC conversion
通常運転において、第2のDC/DC変換回路制御部300は、直流母線9の電圧値を入力として受け取り、直流母線9の電圧を所望の電圧になるよう制御する。このように、本実施形態の電力変換装置1は、直流母線電圧を第2のDC/DC変換回路制御部300を用いて制御している点において、第1実施形態と異なる。
In normal operation, the second DC / DC conversion
通常運転時において、直流母線9の電圧は、第2のDC/DC変換回路制御部300によって制御されている。第1のDC/DC変換回路制御部100は、通常運転時において(この例では、直流母線9の電圧が第2のDC/DC変換回路制御部300により制御されている場合)、蓄電池2の電流を制御する。
During normal operation, the voltage of the
一方、商用系統7の異常発生時(商用系統7の瞬時電圧低下又は停電時など)において、第2のDC/DC変換回路制御部300が、直流母線9の電圧を制御できなくなる。本例では、異常発生時において、第1のDC/DC変換回路制御部100は、直流母線電圧のハイ側目標値401又は直流母線電圧のロー側目標値402(図3参照)を用いて直流母線9の電圧を制御する。なお、通常運転時、商用系統7の瞬時電圧低下又は停電時の第1のDC/DC変換回路制御部100の動作については、上記の内容と同じであるため、説明を省略する。
On the other hand, the second DC / DC conversion
本実施形態に関しても、図7に示したように、商用系統7の瞬時電圧低下又は停電が生じた場合でも、直流母線9の電圧が安定して動作する。
Also in this embodiment, as shown in FIG. 7, even when an instantaneous voltage drop or a power failure of the
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることもできる。また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることもできる。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成を追加・削除・置換することもできる。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and includes various modifications. The above embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the configurations described. A part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment. The configuration of another embodiment can be added to the configuration of a certain embodiment. Further, with respect to a part of the configuration of each embodiment, another configuration can be added, deleted, or replaced.
1 …電力変換装置
2 …蓄電池(第1の直流電源)
3 …第1のDC/DC変換回路
4 …DC/AC変換回路
5 …太陽電池(第2の直流電源)
6 …第2のDC/DC変換回路
7 …商用系統
8 …負荷
9 …直流母線
100 …第1のDC/DC変換回路制御部
101 …蓄電池電圧及び電流制御部(第1の直流電源制御部)
102 …リミッタ
103 …直流母線電圧制御部
104 …PWM信号生成回路
105 …減算器
106 …PI制御部
107 …乗算器
108 …蓄電池電圧及び電力制御部(第1の直流電源制御部)
111 …減算器
112 …PI制御部
113 …リミッタ
114 …減算器
115 …PI制御部
200 …DC/AC変換回路制御部
300 …第2のDC/DC変換回路制御部
401 …直流母線電圧のハイ側目標値(第1の目標値)
402 …直流母線電圧のロー側目標値(第2の目標値)
403 …第1のDC/DC変換回路制御部以外の回路が直流母線を制御している場合の目標値(第3の目標値)
DESCRIPTION OF
3 ... 1st DC /
6 ... 2nd DC /
DESCRIPTION OF
111 ...
402 ... Low side target value of the DC bus voltage (second target value)
403 ... Target value (third target value) when a circuit other than the first DC / DC conversion circuit control unit controls the DC bus
Claims (5)
前記第1のDC/DC変換回路を制御する第1のDC/DC変換回路制御部と、
第2の直流電源から直流母線を介して供給される直流電力及び前記第1のDC/DC変換回路からの直流電力を交流電力に変換し、電力系統に前記交流電力を供給するDC/AC変換回路と
を備える電力変換装置において、
前記第1のDC/DC変換回路制御部は、前記直流母線の目標電圧が設定されているリミッタを備え、
前記第1のDC/DC変換回路制御部は、前記電力系統の異常発生時において、前記リミッタを介して出力された前記目標電圧を用いて、前記直流母線の電圧を制御することを特徴とする電力変換装置。 A first DC / DC conversion circuit that converts DC power output from the first DC power source into DC power of a different voltage;
A first DC / DC conversion circuit controller that controls the first DC / DC conversion circuit;
DC / AC conversion for converting DC power supplied from a second DC power source via a DC bus and DC power from the first DC / DC conversion circuit into AC power and supplying the AC power to a power system A power conversion device comprising:
The first DC / DC conversion circuit control unit includes a limiter in which a target voltage of the DC bus is set,
The first DC / DC conversion circuit control unit controls the voltage of the DC bus using the target voltage output through the limiter when an abnormality occurs in the power system. Power conversion device.
前記第1の直流電源の電圧及び電流を制御する、又は、前記第1の直流電源の電圧及び電力を制御する第1の直流電源制御部と、
前記第1の直流電源制御部の出力側に配置され、前記目標電圧として、前記第1の直流電源の放電時の前記直流母線の目標電圧である第1の目標値及び前記第1の直流電源の充電時の前記直流母線の目標電圧である第2の目標値が設定されている前記リミッタと、
前記リミッタの出力側に配置され、前記直流母線の電圧を制御する直流母線電圧制御部と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。 The first DC / DC conversion circuit control unit includes:
A first DC power supply controller that controls the voltage and current of the first DC power supply, or controls the voltage and power of the first DC power supply;
A first target value, which is a target voltage of the DC bus when the first DC power supply is discharged, and the first DC power supply, which are arranged on the output side of the first DC power supply control unit and are used as the target voltage. The limiter in which a second target value which is a target voltage of the DC bus at the time of charging is set;
The power converter according to claim 1, further comprising: a DC bus voltage control unit that is disposed on an output side of the limiter and controls a voltage of the DC bus.
前記第1の直流電源制御部の出力を、前記第1の目標値と前記第2の目標値との間の第3の目標値よりも高くなるように制御して、前記第1の直流電源から放電するようにし、
前記第1の直流電源制御部の出力を、前記第3の目標値よりも低くなるように制御して、前記第1の直流電源を充電するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。 During normal operation, the first DC / DC conversion circuit controller is
Controlling the output of the first DC power supply control unit to be higher than a third target value between the first target value and the second target value; To discharge from
The control unit is configured to charge the first DC power supply by controlling an output of the first DC power supply control unit to be lower than the third target value. 2. The power conversion device according to 2.
通常運転時において、前記DC/AC変換回路制御部が、前記直流母線の電圧を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電力変換装置。 A DC / AC conversion circuit controller for controlling the DC / AC conversion circuit;
4. The power conversion device according to claim 1, wherein the DC / AC conversion circuit control unit controls a voltage of the DC bus during normal operation. 5.
前記第2のDC/DC変換回路を制御する第2のDC/DC変換回路制御部と
をさらに備え、
通常運転時において、前記第2のDC/DC変換回路制御部が、前記直流母線の電圧を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電力変換装置。 A second DC / DC conversion circuit which is connected to the DC / AC conversion circuit via the DC bus and converts DC power output from the second DC power source into DC power of a different voltage;
A second DC / DC conversion circuit control unit for controlling the second DC / DC conversion circuit;
4. The power converter according to claim 1, wherein the second DC / DC conversion circuit control unit controls a voltage of the DC bus during normal operation. 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016146516A JP7228949B2 (en) | 2016-07-26 | 2016-07-26 | power converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016146516A JP7228949B2 (en) | 2016-07-26 | 2016-07-26 | power converter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018019481A true JP2018019481A (en) | 2018-02-01 |
JP7228949B2 JP7228949B2 (en) | 2023-02-27 |
Family
ID=61082102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016146516A Active JP7228949B2 (en) | 2016-07-26 | 2016-07-26 | power converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7228949B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021035313A (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 富士電機株式会社 | Power conditioner and power conditioner system |
JP2021136709A (en) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Energy system and its operation method as well as virtual power plant system |
WO2022097413A1 (en) * | 2020-11-05 | 2022-05-12 | 株式会社日立製作所 | Dc grid system, control device, and control method |
CN115064788A (en) * | 2022-05-31 | 2022-09-16 | 漳州科华电气技术有限公司 | SOC balance control method and related device of energy storage system |
CN115514072A (en) * | 2022-09-27 | 2022-12-23 | 深圳市正浩智造科技有限公司 | Voltage control method and device, power supply circuit and power supply equipment |
WO2023054335A1 (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | 株式会社日立パワーソリューションズ | Power supply facility |
CN116961206A (en) * | 2023-09-21 | 2023-10-27 | 深圳鹏城新能科技有限公司 | Control method of voltage conversion circuit, voltage conversion circuit and energy storage device |
JP2023549695A (en) * | 2020-10-29 | 2023-11-29 | ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド | Method and device for controlling busbar voltage of solar power generation system |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000116025A (en) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | Power storage device |
JP2003088107A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Meidensha Corp | Method of controlling current of large capacity capacitor and power converting system |
JP2004343826A (en) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Toshiba Corp | Uninterruptible power system |
JP2007252144A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Voltage converter |
JP2012034567A (en) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | O2 Micro Inc | Control apparatus for power converter |
JP2012070575A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | Power regeneration device |
JP2012095418A (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Sharp Corp | Dc power supply system |
JP2012161190A (en) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Tabuchi Electric Co Ltd | Photovoltaic power generation system |
JP2013115946A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Yaskawa Electric Corp | Power supply system |
WO2013121618A1 (en) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
JP2014007929A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | Dc transducer and photovoltaic power generation system of electric power storage type using the same |
JP2014155393A (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Nagaoka Univ Of Technology | Ac electric machine system and control method therefor |
US20150349560A1 (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-03 | Hyundai Motor Company | Battery charging system using charger and driving control method of the charger thereof |
-
2016
- 2016-07-26 JP JP2016146516A patent/JP7228949B2/en active Active
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000116025A (en) * | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Hitachi Ltd | Power storage device |
JP2003088107A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Meidensha Corp | Method of controlling current of large capacity capacitor and power converting system |
JP2004343826A (en) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Toshiba Corp | Uninterruptible power system |
JP2007252144A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Voltage converter |
JP2012034567A (en) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | O2 Micro Inc | Control apparatus for power converter |
JP2012070575A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | Power regeneration device |
JP2012095418A (en) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Sharp Corp | Dc power supply system |
JP2012161190A (en) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Tabuchi Electric Co Ltd | Photovoltaic power generation system |
JP2013115946A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Yaskawa Electric Corp | Power supply system |
WO2013121618A1 (en) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
US20150001932A1 (en) * | 2012-02-13 | 2015-01-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device |
JP2014007929A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | Dc transducer and photovoltaic power generation system of electric power storage type using the same |
JP2014155393A (en) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Nagaoka Univ Of Technology | Ac electric machine system and control method therefor |
US20150349560A1 (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-03 | Hyundai Motor Company | Battery charging system using charger and driving control method of the charger thereof |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021035313A (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 富士電機株式会社 | Power conditioner and power conditioner system |
JP7272186B2 (en) | 2019-08-29 | 2023-05-12 | 富士電機株式会社 | Inverters and inverter systems |
JP2021136709A (en) * | 2020-02-21 | 2021-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Energy system and its operation method as well as virtual power plant system |
JP7312968B2 (en) | 2020-02-21 | 2023-07-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ENERGY SYSTEM AND OPERATION METHOD THEREOF AND VIRTUAL POWER PLANT SYSTEM |
JP2023549695A (en) * | 2020-10-29 | 2023-11-29 | ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド | Method and device for controlling busbar voltage of solar power generation system |
JP7644231B2 (en) | 2020-10-29 | 2025-03-11 | ファーウェイ デジタル パワー テクノロジーズ カンパニー リミテッド | Method and apparatus for controlling busbar voltage in a photovoltaic power generation system |
WO2022097413A1 (en) * | 2020-11-05 | 2022-05-12 | 株式会社日立製作所 | Dc grid system, control device, and control method |
JP7679272B2 (en) | 2021-09-28 | 2025-05-19 | 株式会社日立パワーソリューションズ | power supply equipment |
WO2023054335A1 (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | 株式会社日立パワーソリューションズ | Power supply facility |
JP2023048576A (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-07 | 株式会社日立パワーソリューションズ | Power supply facility |
CN115064788A (en) * | 2022-05-31 | 2022-09-16 | 漳州科华电气技术有限公司 | SOC balance control method and related device of energy storage system |
WO2024065999A1 (en) * | 2022-09-27 | 2024-04-04 | 深圳市正浩智造科技有限公司 | Voltage control method, power supply circuit, and power supply device |
CN115514072A (en) * | 2022-09-27 | 2022-12-23 | 深圳市正浩智造科技有限公司 | Voltage control method and device, power supply circuit and power supply equipment |
CN116961206B (en) * | 2023-09-21 | 2024-01-09 | 深圳鹏城新能科技有限公司 | Control method of voltage conversion circuit, voltage conversion circuit and energy storage device |
CN116961206A (en) * | 2023-09-21 | 2023-10-27 | 深圳鹏城新能科技有限公司 | Control method of voltage conversion circuit, voltage conversion circuit and energy storage device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7228949B2 (en) | 2023-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7228949B2 (en) | power converter | |
CN110121825B (en) | Uninterruptible power supply system and uninterruptible power supply device | |
CN107155383B (en) | Uninterruptible power supply device | |
JP5882845B2 (en) | Power storage type solar power generation system | |
WO2017163960A1 (en) | Power conversion system and power conversion device | |
JP6475002B2 (en) | Distributed power supply system with storage battery | |
EP2874931A1 (en) | Elevator power management | |
JP2008131736A (en) | Distributed power system and step-up/step-down chopper device | |
JP2014099986A (en) | Composite power storage system | |
JP2013021792A (en) | Power supply system | |
JP2013169083A (en) | Power supply system | |
JP5659816B2 (en) | Power supply device, power supply system, and power supply system control method | |
JP2011050228A (en) | Uninterruptible power supply system | |
JP4896044B2 (en) | Power converter | |
JP6089565B2 (en) | Emergency power system | |
JP5733019B2 (en) | Electric power leveling device | |
JP2021027749A (en) | Charge/discharge control device, battery including the same, and dc power supply system | |
JP2018191393A (en) | Parallel connection storage battery system and control device thereof | |
JP2017079509A (en) | Power conversion device and method of controlling the same | |
KR101318960B1 (en) | Uninterruptible power supply and method controlling thereof | |
JP5915201B2 (en) | Electric power leveling device | |
JP2014230366A (en) | Power generation device | |
JP2024501631A (en) | Photovoltaic systems with energy storage and how to control them | |
TWI505597B (en) | Micro-grid operation system with smart energy management | |
JP5849518B2 (en) | Power system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211130 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220228 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220315 |
|
C116 | Written invitation by the chief administrative judge to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116 Effective date: 20220329 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220412 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220913 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20221220 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20230110 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230207 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7228949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |