JP2018010727A - カードコネクタ - Google Patents
カードコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018010727A JP2018010727A JP2016136882A JP2016136882A JP2018010727A JP 2018010727 A JP2018010727 A JP 2018010727A JP 2016136882 A JP2016136882 A JP 2016136882A JP 2016136882 A JP2016136882 A JP 2016136882A JP 2018010727 A JP2018010727 A JP 2018010727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- tray
- connector
- receiving
- card tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- UQMRAFJOBWOFNS-UHFFFAOYSA-N butyl 2-(2,4-dichlorophenoxy)acetate Chemical compound CCCCOC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl UQMRAFJOBWOFNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000004905 finger nail Anatomy 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【課題】カードが所定の位置まで差し込まれていない状態にあるカードトレイであってもコネクタ本体に差し込むことができるカードコネクタを提供する。
【解決手段】このカードコネクタ100は、カード70を受容するカードトレイ50と、コネクタ本体(下側ハウジング20)とを備えている。カードトレイ50には、矢印Fで示す、コネクタ本体への差込み方向と交差する、矢印Wで示す横方向へカード70をスライドさせることによりそのカード70を受容するカード受容部53が設けられている。一方、下側ハウジング20には、カム面22が設けられている。このカム面22は、カードトレイ50が正しい受容位置から外れた位置に受容されたカード70を伴って差し込まれてきたときのカード70に干渉する。そして、このカム面22は、カード70を、正しい受容位置にスライドさせる。
【選択図】図6
【解決手段】このカードコネクタ100は、カード70を受容するカードトレイ50と、コネクタ本体(下側ハウジング20)とを備えている。カードトレイ50には、矢印Fで示す、コネクタ本体への差込み方向と交差する、矢印Wで示す横方向へカード70をスライドさせることによりそのカード70を受容するカード受容部53が設けられている。一方、下側ハウジング20には、カム面22が設けられている。このカム面22は、カードトレイ50が正しい受容位置から外れた位置に受容されたカード70を伴って差し込まれてきたときのカード70に干渉する。そして、このカム面22は、カード70を、正しい受容位置にスライドさせる。
【選択図】図6
Description
本発明は、カードを受容するカードトレイと、そのカードトレイが挿抜自在に差し込まれるコネクタ本体とを備えたカードコネクタに関する。
カードトレイの、コネクタ本体に差し込む姿勢における下面に、カードを載せる必要を生じる場合がある。例えば、カードトレイの上面と下面の双方にカードを載せたり、あるいはコネクタ本体を回路基板の下向きの面に搭載する場合などに、カードを下面に載せることになる。
カードトレイの下面にカードを載せる場合には、カードの落下を防止する構造が必要となる。それを実現する構造の1つとして、カードを横方向からカードトレイに差し込む構造とし、その差し込みの際にそのカードの縁が入り込む溝をカードトレイに設けておくことが考えられる。この構造を採用すると、カードトレイの姿勢を、カードを載せた面が下向きとなる姿勢に変えても、カードの落下を防止することができる。
ただし、カードを横方向にスライドさせてカードトレイに載せる構造を採用すると、
カードがカードトレイに中途半端に差し込まれたまま、カードトレイをコネクタ本体に差し込もうとすることが考えられる。カードが中途半端に差し込まれたままカードトレイをコネクタ本体に差し込もうとすると、カードがコネクタ本体に突き当たり、差込み不能となるおそれがある。あるいは、差込み不能となるだけではなく、カードあるいはカードコネクタを破損させるおそれもある。
カードがカードトレイに中途半端に差し込まれたまま、カードトレイをコネクタ本体に差し込もうとすることが考えられる。カードが中途半端に差し込まれたままカードトレイをコネクタ本体に差し込もうとすると、カードがコネクタ本体に突き当たり、差込み不能となるおそれがある。あるいは、差込み不能となるだけではなく、カードあるいはカードコネクタを破損させるおそれもある。
ここで、特許文献1には、カードトレイではないが、複数枚のカードをホルダに横向きに差し込んで、そのホルダを機器本体に差し込むタイプのメモリ装置が開示されている。この特許文献1のメモリ装置の場合、カードはホルダに完全に差し込まれている必要がある。仮に、カードがホルダから横向きにはみ出た状態のまま、ホルダを機器本体に差し込もうとすると、カードが機器本体の差込口の脇に突き当たることになる。
本発明は、上記事情に鑑み、カードが所定の位置まで差し込まれていない状態にあるカードトレイであってもコネクタ本体に差し込むことができるカードコネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のカードコネクタは、
第1のカードを受容するカードトレイと、そのカードトレイを受容する受容空間を有するコネクタ本体とを備え、
上記カードトレイが、上記第1のカードを、コネクタ本体への差込み方向に交差する横向きのスライドにより受容する第1のカード受容部を有し、
上記コネクタ本体が、カードトレイが所定の受容位置から外れた位置に受容された第1のカードを伴って差し込まれてきたときの第1のカードに干渉して、その第1のカードを所定の受容位置にスライドさせるカム面を有することを特徴とする。
第1のカードを受容するカードトレイと、そのカードトレイを受容する受容空間を有するコネクタ本体とを備え、
上記カードトレイが、上記第1のカードを、コネクタ本体への差込み方向に交差する横向きのスライドにより受容する第1のカード受容部を有し、
上記コネクタ本体が、カードトレイが所定の受容位置から外れた位置に受容された第1のカードを伴って差し込まれてきたときの第1のカードに干渉して、その第1のカードを所定の受容位置にスライドさせるカム面を有することを特徴とする。
本発明のカードコネクタは、コネクタ本体が上記のカム面を有するコネクタである。ここで、カードが所定の受容位置から外れた位置に受容された状態にあるカードトレイがコネクタ本体に差し込まれた場合を考える。本発明のカードコネクタによれば、この場合であっても、カードがカム面で押されて所定の受容位置に向かってスライドしながら、カードトレイがコネクタ本体に差し込まれる。
ここで、本発明のカードコネクタにおいて、
上記カードトレイが、上記第1のカード受容部が設けられている第1面に対する裏面である第2面に、第2のカードを受容する第2のカード受容部が設けられているカードトレイであって、
上記コネクタ本体の受容空間が、第1のカード受容部および第2のカード受容部にそれぞれ第1のカードおよび第2のカードを受容した状態のカードトレイを受容する受容空間であってもよい。
上記カードトレイが、上記第1のカード受容部が設けられている第1面に対する裏面である第2面に、第2のカードを受容する第2のカード受容部が設けられているカードトレイであって、
上記コネクタ本体の受容空間が、第1のカード受容部および第2のカード受容部にそれぞれ第1のカードおよび第2のカードを受容した状態のカードトレイを受容する受容空間であってもよい。
また、この場合に、上記カードトレイが、上記第2面に、第2のカード受容部を複数有していてもよい。
本発明は、例えばこのような、カードトレイの第1面と第2面との双方にカードを載せるタイプのカードコネクタに好適に適用することができる。
以上の本発明によれば、カードが所定の受容位置から外れた位置に受容された状態にあるカードコネクタであっても、コネクタ本体に正しく差し込むことができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態としてのカードコネクタを構成するコネクタ本体の3面図である。ここで、図1(A)は、平面図、図1(B)は、正面図、図1(C)は、側面図である。
このコネクタ本体10には、図1(B)に示すように、カードトレイ50(図2参照)が差し込まれる差込口11を有し、その奥には、差し込まれたカードトレイ50を受容する受容空間12が形成されている。
図2は、本発明の一実施形態としてのカードコネクタの分解斜視図である。
このカードコネクタ100は、図1に組み立てられた状態を示すコネクタ本体10と、さらにカードトレイ50とを備えている。
カードトレイ50には、その上面に、2枚のナノSIMカード等のカード60が載置されている。また、この図2にはあらわれていないが、カードトレイ50の下面側にも、1枚のマイクロSDカード等のカード70(図4参照)が置かれている。
コネクタ本体10は、下側ハウジング20と、上側ハウジング30と、金属シェル40とを備えている。下側ハウジング20には、カードトレイ50の下面に置かれたカード70の接続パッド71(図4参照)に接触するコンタクト21が備えられている。また、上側ハウジング30には、カードトレイ50の上面に置かれている2枚のカード60の接続パッド61に接続するコンタクト31が備えられている。そして、下側ハウジング20と上側ハウジング30との間に、カードトレイ50を受容する受容空間12が形成されている。また、金属シェル40は、下側ハウジング20及び上側ハウジング30を上側ハウジング30の上から覆うことによって、シールドと補強の役割りを成す部材である。
カードトレイ50は、この図2に矢印Fで示す差込みの向きに、コネクタ本体10の差込口11(図1参照)から、受容空間12内に差し込まれる。
図3は、カードトレイの上面と、その上面に置かれる2枚のカードを示した斜視図である。
このカードトレイ50の上面には、2枚のカード60を受容する2つのカード受容部51が設けられている。これらの、カードトレイ50の上面に設けられている2つのカード受容部51は、本発明にいう第2のカード受容部の一例に相当する。また、それらのカード受容部51に受容される2枚のカード60は、本発明にいう第2のカードの一例に相当する。さらに、このカードトレイ50の、2つのカード受容部51が設けられている上面は、本発明にいう第2面の一例に相当する。このカードコネクタ50の上面に設けられている2つのカード受容部51には、2枚のカード60が、その接続パッド61を上に向けた姿勢で、図3(B),(C)に示すようにして上方から載置される。これにより、その上面に設けられている2つのカード受容部51に、それら2枚のカード60がそれぞれ受容される。
このカードトレイ50の、矢印Fで示す差込み方向の前方寄りの左右の側面には、窪み52が形成されている。これら左右の窪み52は、このカードトレイ50をコネクタ本体10に差し込んだときのロック用の窪みである。詳細は後述する。
図4は、カードトレイを裏返して示した、そのカードトレイの下面と、その下面に置かれる1枚のカードを示した斜視図である。
このカードトレイ50には、図4に示す下面にも、カードを受容するカード受容部53が設けられている。このカード受容部53には、図4(B),(C)に示す形状のカード70が、カードトレイ50の、コネクタ本体10への差込み方向(矢印F方向)とは交差する、矢印Wで示す横方向へのスライドにより差し込まれる。このスライドによるカード70の差込みは、そのカード70の接続パッド71を、この図4における上に向けた姿勢で行われる。
図5は、カードトレイの下面を示した平面図(A)と、その図4(A)に示した矢印B−Bに沿う断面図(B),(C)である。ここで、図5(B)は、カードトレイ50単体の断面図、図5(C)は、カードトレイ50の上面及び下面のカード受容部51,53(図3,図4参照)にカード60,70を受容させた状態の断面図である。
カードトレイ50の下面のカード受容部53には、図5(B)に示す溝54が設けられている。そして、カード70は、そのカード70の縁72をその溝54に差し込むようにして図4(B),(C)に矢印Wで示す横方向に差し込まれ、カード受容部53に受容される。この溝54が設けられていることにより、カードトレイ50の、カード70を載せた下面を下に向けても、カード70が落下することなく、カード70がそのカード受容部53に留まった状態が維持される。ここで、カードトレイ50の下面に設けられているカード受容部53は、本発明にいう第1のカード受容部の一例に相当する。また、そのカード受容部53に受容されるカード70は、本発明にいう第1のカードの一例に相当する。さらに、このカードトレイ50の、カード受容部53が設けられている下面は、本発明にいう第1面の一例に相当する。
図6は、図1に示す矢印A−Aに沿う面で切断したコネクタ本体と、その矢印A−Aに相当する面で切断したカードトレイ及びカードの断面図である。ここで、図6(A)は、カードトレイ50がコネクタ本体10に差し込まれつつある状態を示した図である。また、図6(B)は、カードトレイ50の、コネクタ本体10の受容空間12内への差込みが完了した状態を示した図である。
図6(B)に示すように、カード70の側面73がカードトレイ50のカード受容部53の側壁面55に接した状態にある位置が、このカード70の本来の受容位置(本発明にいう所定の受容位置の一例)である。これに対し、図6(A)には、カード70が、その本来の受容位置までは差し込まれていない状態のカード70が示されている。ここでは、図6(A)に示すように、カード70がその本来の受容位置まで差し込まれていない状態のまま、カードトレイ50がコネクタ本体10に差し込まれるものとする。
ここで、下側ハウジング20には、差込みの向き(矢印Fの向き)に対し斜めに形成された立壁からなるカム面22が設けられている。
図6(A)に示すような、本来の受容位置に差し込まれていない状態のカード70を載せたカードトレイ50がコネクタ本体10に差し込まれる。すると、カード70がカム面22に干渉して、カード70が矢印Wの向きに押される。こうして、カードトレイ50がコネクタ本体10に受容されたときには、図6(B)に示すように、カード70は、カードトレイ50の、本来の受容位置に受容された状態となる。このように、本実施形態によれば、カード70が本来に受容位置に正しく受容されていなくても、カードトレイ50をコネクタ本体10に差し込むことによって、そのカード70の受容位置が本来の受容位置に矯正されることになる。
図7は、コネクタ本体を構成する下側ハウジングと、そのコネクタ本体に差し込まれつつあるカードトレイを示した斜視図である。
カードトレイ50には、矢印Fで示す差込みの向きの前端近くの左右両側にロック用の窪み52が設けられている。一方、下側ハウジング20には、カードトレイ50が受容空間12に受容されたときのカードトレイ50の左右両側の窪み52にそれぞれ対応する左右の位置に、ロック突起23が備えられている。これらのロック突起23は、それぞれ弾性アーム24に固定されている。そして、これらのロック突起23は、受容空間12に受容されたカードトレイ50の窪み52に入り込む。カードトレイ50は、その窪み52にロック突起23が入り込むことにより、コネクタ本体10から不用意に抜け出ないように、受容空間12内に受容された状態にロックされる。
また、この下側ハウジング20には、矢印Fで示す差込み方向へのスライドが可能なスライドバー25と、そのスライドバー25に押されて回動する回動レバー26が備えられている。受容空間12内に受容されている状態にあるカードトレイ50をその受容空間12から抜き取る際は、スライドバー25が不図示のイジェクトピンで矢印Fで示す差込みの向きに押される。すると、そのスライドバー25がその差込みの向きにスライドして、回動レバー26の一端部26aを押す。すると、その回動レバー26の他端部26bが、受容空間12内に受容されているカードトレイ50を、矢印Fで示す差込みの向きとは逆向きに押す。これにより、弾性アーム24が弾性変形してロック突起23がカードトレイ50の窪み52から外れ、カードトレイ50がコネクタ本体10から少し押し出される。その後は、指の爪や治具を使って、カードトレイ50をコネクタ本体10から引き抜く。本実施形態のカードコネクタ100の場合、このような構造により、受容空間12内に受容されたカードトレイ50をロックし、また、受容空間12内に受容されているカードトレイ50がコネクタ本体10から取り出される。
ここで、上述の実施形態は、カードトレイ50の上面と下面との双方にカード受容部51,53が設けられていて、上面と下面との双方にカード60,70が置かれるタイプのカードコネクタ100である。ただし、本発明は、カードトレイ50の上面にカード60を受容するカード受容部51が設けられているか否かにかかわらず成り立つ発明である。例えば、カードトレイの第1面にのみカードを搭載するタイプのカードコネクタであって、そのカードコネクタを構成しているコネクタ本体が回路基板の下面に搭載される場合を考える。この場合には、カードトレイは、その下面にカードを載せた姿勢でコネクタ本体に差し込まれることになる。このような場合にも、本発明を好適に適用することができる。
また、上記の実施形態では、カードトレイ50の下面のカード受容部53は、カード70を、正しい受容位置から、カードトレイ50の左右方向のうちの一方向にのみスライド可能とする構成となっている。ただし、本発明は、正しい受容位置から左右いずれの方向にもスライド可能なカード受容部が設けられたカードトレイを備えたカードコネクタにも適用することができる。この場合、コネクタ本体の、カードトレイの幅方向両側に対応する左右双方にカム面をそれぞれ備える。こうすることにより、カードが正しい受容位置から左右のいずれの方向にスライドしていても、カードトレイをコネクタ本体に差し込むことにより、カードが正しい受容位置にスライドする。
10 コネクタ本体
11 差込口
12 受容空間
20 下側ハウジング
21,31 コンタクト
22 カム面
23 ロック突起
24 弾性アーム
25 スライドバー
26 回動レバー
30 上側ハウジング
40 金属シエル
50 カードトレイ
51,53 カード受容部
52 窪み
54 溝
55 カード受容部の側壁面
60,70 カード
61,71 接続パッド
72 カードの縁
73 カードの側面
11 差込口
12 受容空間
20 下側ハウジング
21,31 コンタクト
22 カム面
23 ロック突起
24 弾性アーム
25 スライドバー
26 回動レバー
30 上側ハウジング
40 金属シエル
50 カードトレイ
51,53 カード受容部
52 窪み
54 溝
55 カード受容部の側壁面
60,70 カード
61,71 接続パッド
72 カードの縁
73 カードの側面
Claims (3)
- 第1のカードを受容するカードトレイと、該カードトレイを受容する受容空間を有するコネクタ本体とを備え、
前記カードトレイが、前記第1のカードを、前記コネクタ本体への差込み方向に交差する横向きのスライドにより受容する第1のカード受容部を有し、
前記コネクタ本体が、前記カードトレイが所定の受容位置から外れた位置に受容された前記第1のカードを伴って差し込まれてきたときの該第1のカードに干渉して、該第1のカードを該所定の受容位置にスライドさせるカム面を有することを特徴とするカードコネクタ。 - 前記カードトレイが、前記第1のカード受容部が設けられている第1面に対する裏面である第2面に、第2のカードを受容する第2のカード受容部が設けられているカードトレイであって、
前記コネクタ本体の前記受容空間が、前記第1のカード受容部および第2のカード受容部にそれぞれ前記第1のカードおよび前記第2のカードを受容した状態の前記カードトレイを受容する受容空間であることを特徴とする請求項1に記載のカードコネクタ。 - 前記カードトレイが、前記第2面に、前記第2のカード受容部を複数有することを特徴とする請求項2に記載のカードコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136882A JP2018010727A (ja) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | カードコネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136882A JP2018010727A (ja) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | カードコネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018010727A true JP2018010727A (ja) | 2018-01-18 |
Family
ID=60995704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016136882A Pending JP2018010727A (ja) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | カードコネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018010727A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190133096A (ko) | 2018-05-22 | 2019-12-02 | 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 | 카드 커넥터 |
-
2016
- 2016-07-11 JP JP2016136882A patent/JP2018010727A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190133096A (ko) | 2018-05-22 | 2019-12-02 | 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 | 카드 커넥터 |
US10547144B2 (en) | 2018-05-22 | 2020-01-28 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Card connector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6407391B2 (ja) | 回路基板用電気コネクタ | |
US8858257B2 (en) | Card edge connector having ejector with hidden lump portion | |
JP6407070B2 (ja) | 平型導体用電気コネクタ | |
JP6025207B2 (ja) | ホルダ及びコネクタ装置 | |
US9545028B2 (en) | Electronic circuit unit and communication device | |
US9318837B2 (en) | Electrical connector | |
TWM524578U (zh) | 卡連接器 | |
JP2016134358A (ja) | カードトレイおよびカードコネクタ | |
JP2015072868A (ja) | コネクタ | |
JP2011100647A (ja) | カードエッジコネクタ | |
TWI425724B (zh) | 連接器 | |
CN107645303B (zh) | 终端及卡座组件 | |
JP2018010727A (ja) | カードコネクタ | |
TWM483573U (zh) | 電子卡連接裝置 | |
US20140193996A1 (en) | Electrical connector plug with key to avoid contact damage | |
TWI539697B (zh) | 連接器及連接器組立體 | |
JP6723875B2 (ja) | 平型導体用電気コネクタ | |
JP5736940B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
WO2007146169A2 (en) | Card connector | |
JP2018032574A (ja) | 平型導体用電気コネクタ | |
JP2007149602A (ja) | コネクタ、コネクタ用レセプタクル、及びコネクタ用プラグ | |
TWM521284U (zh) | 卡托及卡連接器 | |
TW201517393A (zh) | 在沒有降低連接對象物之可插入性下減低因連接對象物之翹曲所造成的損壞之可能性的連接器 | |
TW201315028A (zh) | 卡緣連接器 | |
JP3189195U (ja) | カードコネクタ |