JP2018008249A - Aeration unit and filtration device - Google Patents
Aeration unit and filtration device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018008249A JP2018008249A JP2016140580A JP2016140580A JP2018008249A JP 2018008249 A JP2018008249 A JP 2018008249A JP 2016140580 A JP2016140580 A JP 2016140580A JP 2016140580 A JP2016140580 A JP 2016140580A JP 2018008249 A JP2018008249 A JP 2018008249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffuser
- air
- gas
- header
- tubes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims abstract description 128
- 238000005273 aeration Methods 0.000 title claims description 23
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 124
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 35
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 203
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 47
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000011086 high cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D65/00—Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
- B01D65/02—Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を図ることができ、これにより複数の濾過モジュールの洗浄効果の均質化を図ることができる散気ユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の一態様に係る散気ユニットは、浸漬式の濾過装置の洗浄気体を供給する散気ユニットであって、上記洗浄気体が導入される気体導入口を有し、中心軸が水平方向に配設される直管状の散気ヘッダと、上記散気ヘッダに連通し、上記散気ヘッダの側壁から延出し、かつ複数の散気孔を有する複数本の直管状の散気管とを備え、上記複数本の散気管の内面の最下位置が上記散気ヘッダの内面の最下位置と鉛直方向において近接している。
【選択図】図2An object of the present invention is to make it possible to uniformize the amount of air bubbles released from a plurality of air holes of a plurality of air diffusion tubes, thereby making it possible to homogenize the cleaning effect of a plurality of filtration modules. The purpose is to provide qi units.
An air diffuser unit according to an aspect of the present invention is an air diffuser unit that supplies a cleaning gas of an immersion type filtration device, and has a gas introduction port into which the cleaning gas is introduced, and a central shaft A straight tubular diffuser header disposed in a horizontal direction, and a plurality of straight tubular diffuser tubes communicating with the diffuser header, extending from a side wall of the diffuser header, and having a plurality of diffuser holes. The lowermost position of the inner surfaces of the plurality of diffuser tubes is close to the lowermost position of the inner surface of the diffuser header in the vertical direction.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、散気ユニット及び濾過装置に関する。 The present invention relates to an air diffusion unit and a filtration device.
汚水処理や医薬等の製造工程における固液分離処理装置として、複数本の中空糸膜を集束した濾過モジュールを有する濾過装置が用いられる。このような濾過装置は、被処理液中に浸漬して用いられ、この被処理液に含まれる不純物の透過を中空糸膜表面によって防ぐと共に、この不純物以外を内部に透過させることで濾過処理を行う。 As a solid-liquid separation processing apparatus in a manufacturing process such as sewage treatment or medicine, a filtration apparatus having a filtration module in which a plurality of hollow fiber membranes are converged is used. Such a filtration device is used by being immersed in a liquid to be treated. The hollow fiber membrane surface prevents permeation of impurities contained in the liquid to be treated, and the filtration treatment is performed by allowing other than the impurities to permeate inside. Do.
しかしながら、このような濾過装置は、被処理液に含まれる不純物の透過を中空糸膜の表面によって防ぐものであるため、中空糸膜の表面には内部に透過されなかった不純物が付着する。そのため、この濾過装置は、中空糸膜表面に付着した不純物によって本来濾過されるべき液体の濾過効率が低下するおそれがある。 However, since such a filtration device prevents the impurities contained in the liquid to be treated from being permeated by the surface of the hollow fiber membrane, impurities that are not permeated to the inside adhere to the surface of the hollow fiber membrane. Therefore, in this filtration device, there is a possibility that the filtration efficiency of the liquid that should be originally filtered is reduced by the impurities attached to the surface of the hollow fiber membrane.
このような問題に鑑みて、今日では濾過モジュールを構成する複数本の中空糸膜間に気泡を導入し、この気泡によって中空糸膜表面に付着した不純物を除去する構成が採用されている。このような構成を有する濾過装置としては、例えば「濾過装置」(特開2011−115794号公報参照)が発案されている。 In view of such a problem, today, a configuration is adopted in which bubbles are introduced between a plurality of hollow fiber membranes constituting the filtration module and impurities adhering to the surface of the hollow fiber membranes are removed by the bubbles. As a filtering device having such a configuration, for example, a “filtering device” (see JP 2011-115794 A) has been proposed.
上記公報に記載の濾過装置は、濾過モジュールを構成する複数本の中空糸膜間に気泡を放出する散気管を有する。この濾過装置は、上記散気管が1又は複数の散気孔を有し、この散気孔から放出される気泡が中空糸膜の表面を擦過し、さらにこの中空糸膜を揺動することで不純物を除去することができる。 The filtration device described in the above publication has an air diffuser that discharges air bubbles between a plurality of hollow fiber membranes constituting the filtration module. In this filtration device, the air diffuser has one or a plurality of air diffuser holes, and bubbles released from the air diffuser scrape the surface of the hollow fiber membrane, and further oscillate the hollow fiber membrane to remove impurities. Can be removed.
上記公報に記載の濾過装置は、直管状のヘッダーに複数本の散気管が接続されており、このヘッダーに気体を導入することで複数本の散気管の散気孔から気泡を放出することができる。しかしながら、このように1つのヘッダーに複数本の散気管が接続されている場合、ヘッダーの気体導入部近辺に接続される散気管の散気孔からの気泡の放出量が、ヘッダーの気体導入部から離れた位置に接続されている散気管の散気孔からの気泡の放出量よりも多くなり易い。そのため、この濾過装置は、複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を図り難いという課題を有する。 The filtration device described in the above publication has a plurality of diffuser tubes connected to a straight tubular header. By introducing gas into the header, bubbles can be discharged from the diffuser holes of the diffuser tubes. . However, when a plurality of diffuser tubes are connected to one header in this way, the amount of bubbles released from the diffuser holes of the diffuser tube connected to the vicinity of the header gas introducing portion is reduced from the gas introducing portion of the header. It tends to be larger than the amount of bubbles released from the diffuser holes of the diffuser pipe connected to the distant position. Therefore, this filtration apparatus has the subject that it is difficult to equalize the discharge amount of the bubbles from the plurality of diffusion holes of the plurality of diffusion tubes.
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を図ることができ、これにより複数の濾過モジュールの洗浄効果の均質化を図ることができる散気ユニット及び濾過装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made based on the above-described circumstances, and it is possible to equalize the amount of bubbles released from a plurality of air diffuser holes of a plurality of air diffuser tubes. An object of the present invention is to provide an air diffusion unit and a filtration device that can achieve a uniform cleaning effect.
上記課題を解決するためになされた本発明の一態様に係る散気ユニットは、浸漬式の濾過装置の洗浄気体を供給する散気ユニットであって、上記洗浄気体が導入される気体導入口を有し、中心軸が水平方向に配設される直管状の散気ヘッダと、上記散気ヘッダに連通し、上記散気ヘッダの側壁から延出し、かつ複数の散気孔を有する複数本の直管状の散気管とを備え、上記複数本の散気管の内面の最下位置が上記散気ヘッダの内面の最下位置と鉛直方向において近接している。 An air diffusion unit according to an aspect of the present invention, which has been made to solve the above-described problem, is an air diffusion unit that supplies a cleaning gas of an immersion type filtration device, and has a gas introduction port through which the cleaning gas is introduced. A straight tubular diffuser header having a central axis disposed in the horizontal direction, and a plurality of straight diffuser headers communicating with the diffuser header, extending from a side wall of the diffuser header, and having a plurality of diffuser holes. And a lowermost position of the inner surface of the plurality of diffuser tubes is close to a lowermost position of the inner surface of the diffuser header in the vertical direction.
上記課題を解決するためになされた本発明の一態様に係る濾過装置は、複数本の中空糸膜を有する複数の濾過モジュールと、この複数の濾過モジュールの下方から気泡を供給する気体供給モジュールとを備える浸漬式の濾過装置であって、上記気体供給モジュールが、当該散気ユニットを備える。 The filtration device according to one aspect of the present invention made to solve the above problems includes a plurality of filtration modules having a plurality of hollow fiber membranes, and a gas supply module that supplies bubbles from below the plurality of filtration modules. The gas supply module includes the air diffusion unit.
本発明に係る散気ユニット及び濾過装置は、複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を図ることができ、これにより複数の濾過モジュールの洗浄効果の均質化を図ることができる。 The air diffusion unit and the filtration device according to the present invention can achieve a uniform discharge amount of bubbles from a plurality of air diffusion holes of a plurality of air diffusion pipes, thereby homogenizing a cleaning effect of the plurality of filtration modules. Can be planned.
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
[Description of Embodiment of the Present Invention]
First, embodiments of the present invention will be listed and described.
上記課題を解決するためになされた本発明の一態様に係る散気ユニットは、浸漬式の濾過装置の洗浄気体を供給する散気ユニットであって、上記洗浄気体が導入される気体導入口を有し、中心軸が水平方向に配設される直管状の散気ヘッダと、上記散気ヘッダに連通し、上記散気ヘッダの側壁から延出し、かつ複数の散気孔を有する複数本の直管状の散気管とを備え、上記複数本の散気管の内面の最下位置が上記散気ヘッダの内面の最下位置と鉛直方向において近接している。 An air diffusion unit according to an aspect of the present invention, which has been made to solve the above-described problem, is an air diffusion unit that supplies a cleaning gas of an immersion type filtration device, and has a gas introduction port through which the cleaning gas is introduced. A straight tubular diffuser header having a central axis disposed in the horizontal direction, and a plurality of straight diffuser headers communicating with the diffuser header, extending from a side wall of the diffuser header, and having a plurality of diffuser holes. And a lowermost position of the inner surface of the plurality of diffuser tubes is close to a lowermost position of the inner surface of the diffuser header in the vertical direction.
当該散気ユニットは、散気ヘッダの気体導入口から導入された気体を複数本の散気管の複数の散気孔から放出可能に構成されている。当該散気ユニットは、複数本の散気管の内面の最下位置が上記散気ヘッダの内面の最下位置と鉛直方向において近接しているので散気ヘッダに導入された気体を複数本の散気管に均一に供給し易い。そのため、当該散気ユニットは、複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を図ることができ、これにより複数の濾過モジュールの洗浄効果の均質化を図ることができる。 The air diffuser unit is configured to be able to discharge the gas introduced from the gas inlet of the air diffuser header through the air diffuser holes of the air diffuser tubes. Since the lowest position of the inner surfaces of the plurality of diffuser tubes is close to the lowermost position of the inner surface of the diffuser header in the vertical direction, the diffuser unit is configured to remove the gas introduced into the diffuser headers. Easy to supply evenly to the trachea. Therefore, the air diffuser unit can achieve a uniform discharge amount of air bubbles from a plurality of air diffuser holes of a plurality of air diffuser tubes, thereby achieving a uniform cleaning effect of the plurality of filtration modules. .
上記複数本の散気管の内面の最上位置と散気ヘッダの内面の最上位置との鉛直方向距離が、上記複数本の散気管の内面の最下位置と散気ヘッダの内面の最下位置との鉛直方向距離よりも大きいとよい。このように、上記複数本の散気管の内面の最上位置と散気ヘッダの内面の最上位置との鉛直方向距離が、上記複数本の散気管の内面の最下位置と散気ヘッダの内面の最下位置との鉛直方向距離よりも大きいことによって、散気ヘッダ内に導入された気体によって散気ヘッダ内の上方に気体層を形成し易い。そのため、この気体層と被処理液との界面を徐々に下げていくことで複数本の散気管に気体を均等に供給し易いので、複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を促進することができる。また、上記気体層と被処理液との界面を徐々に下げていくことで散気ヘッダ内の被処理液を複数本の散気管を介して容易かつ確実に排液することができる。 The vertical distance between the uppermost position of the inner surfaces of the plurality of diffuser tubes and the uppermost position of the inner surfaces of the diffuser headers is the lowest position of the inner surfaces of the diffuser tubes and the lowest position of the inner surfaces of the diffuser headers. It may be larger than the vertical distance. As described above, the vertical distance between the uppermost position of the inner surfaces of the plurality of diffuser tubes and the uppermost position of the inner surfaces of the diffuser headers is the lowest position of the inner surfaces of the diffuser tubes and the inner surface of the diffuser header. By being larger than the vertical distance from the lowest position, it is easy to form a gas layer above the diffuser header by the gas introduced into the diffuser header. Therefore, by gradually lowering the interface between the gas layer and the liquid to be treated, it is easy to supply gas uniformly to the plurality of diffuser tubes, so that bubbles are released from the plural diffuser holes of the multiple diffuser tubes. A uniform amount can be promoted. Further, by gradually lowering the interface between the gas layer and the liquid to be processed, the liquid to be processed in the diffuser header can be easily and reliably drained through a plurality of air diffusers.
上記気体導入口が上記複数本の散気管の内面の最上位置より上方に設けられているとよい。このように、上記気体導入口が上記複数本の散気管の内面の最上位置より上方に設けられていることによって、散気ヘッダ内に導入された気体によって散気ヘッダ内の上方に気体層を容易に形成することができる。そのため、この気体層と被処理液との界面を徐々に下げていくことで複数本の散気管に気体を均等に供給することができ、複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を促進することができる。また、上記気体層と被処理液との界面を徐々に下げていくことで散気ヘッダ内の被処理液を複数本の散気管を介して容易かつ確実に排液することができる。 The gas inlet may be provided above the uppermost position of the inner surfaces of the plurality of diffuser tubes. As described above, the gas inlet is provided above the uppermost position of the inner surfaces of the plurality of diffuser tubes, so that the gas layer is formed above the diffuser header by the gas introduced into the diffuser header. It can be formed easily. Therefore, by gradually lowering the interface between the gas layer and the liquid to be treated, gas can be evenly supplied to the plurality of diffuser tubes, and bubbles from the plurality of diffuser holes of the plurality of diffuser tubes can be supplied. Uniformity of the release amount can be promoted. Further, by gradually lowering the interface between the gas layer and the liquid to be processed, the liquid to be processed in the diffuser header can be easily and reliably drained through a plurality of air diffusers.
本発明の他の一態様に係る濾過装置は、複数本の中空糸膜を有する複数の濾過モジュールと、この複数の濾過モジュールの下方から気泡を供給する気体供給モジュールとを備える浸漬式の濾過装置であって、上記気体供給モジュールが、当該散気ユニットを備える。 A filtration device according to another embodiment of the present invention is an immersion type filtration device comprising a plurality of filtration modules having a plurality of hollow fiber membranes, and a gas supply module for supplying bubbles from below the plurality of filtration modules. And the said gas supply module is provided with the said air diffusion unit.
当該濾過装置は、当該散気ユニットを備えるので、上述のように複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を図ることができ、これにより複数の濾過モジュールの洗浄効果の均質化を図ることができる。 Since the filtration device includes the aeration unit, as described above, it is possible to equalize the amount of bubbles released from the plurality of aeration holes of the plurality of aeration tubes, thereby cleaning the plurality of filtration modules. The effect can be homogenized.
上記気体供給モジュールが、上記複数の散気孔の鉛直上方に配設される複数の間欠的気泡発生ユニットをさらに備えるとよい。このように、上記気体供給モジュールが上記複数の散気孔の鉛直上方に配設される複数の間欠的気泡発生ユニットをさらに備えることによって、比較的大きな気泡を吐出することができるので、個々の気泡が持つエネルギーを高めて、複数本の中空糸膜表面の洗浄効果をさらに高めることができる。また、気孔の放出量の少ない散気孔が存在すると、この散気孔の鉛直上方に配設される間欠的気泡発生ユニットからの吐出される気泡の小径化や吐出間隔の延長を引き起こし洗浄効果の向上を図り難い場合があるが、複数の散気孔からの気泡の放出量が均一である場合、各間欠的気泡発生モジュールによって洗浄効果を容易かつ確実に向上することができる。 The gas supply module may further include a plurality of intermittent bubble generation units disposed vertically above the plurality of air diffusion holes. As described above, since the gas supply module further includes a plurality of intermittent bubble generating units disposed vertically above the plurality of air diffusion holes, relatively large bubbles can be discharged. Can increase the energy of the surface of the hollow fiber membrane and further enhance the cleaning effect. In addition, if there are diffused holes with a small amount of released pores, the diameter of bubbles discharged from the intermittent bubble generating unit disposed vertically above the diffused holes is reduced and the discharge interval is extended, thereby improving the cleaning effect. However, when the amount of bubbles released from the plurality of air diffusion holes is uniform, the cleaning effect can be easily and reliably improved by each intermittent bubble generation module.
なお、本発明において「水平方向」とは、厳密な水平方向に限定されるものではなく、水平方向に対して5°以下、好ましくは3°以下の角度で傾斜した方向を含む。また、「散気ヘッダの側壁」とは、散気ヘッダの中心軸と垂直な断面において水平方向に対向する一対の壁をいう。 In the present invention, the “horizontal direction” is not limited to a strict horizontal direction, and includes a direction inclined at an angle of 5 ° or less, preferably 3 ° or less with respect to the horizontal direction. Further, the “side walls of the diffuser header” refers to a pair of walls that face in the horizontal direction in a cross section perpendicular to the central axis of the diffuser header.
[本発明の実施形態の詳細]
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る散気ユニット及び濾過装置について詳説する。
[Details of the embodiment of the present invention]
Hereinafter, an air diffusion unit and a filtration device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[第一実施形態]
<散気ユニット>
図1及び図2の散気ユニット1は、浸漬式の濾過装置の洗浄気体を供給する。上記濾過装置としては、例えば複数本の中空糸膜を有する濾過モジュールと、この濾過モジュールの下方から気泡を供給する気体供給モジュールとを備える精密濾過装置及び限外濾過装置が挙げられ、当該散気ユニット1は、この気体供給モジュールに用いられる。当該散気ユニット1は、被処理液中に浸漬した状態で用いられる。
[First embodiment]
<Aeration unit>
The
当該散気ユニット1は、洗浄気体が導入される気体導入口11を有し、中心軸が水平方向に配設される直管状の散気ヘッダ2と、散気ヘッダ2に連通し、散気ヘッダ2の側壁から延出し、かつ複数の散気孔12を有する複数本の直管状の散気管3とを備える。当該散気ユニット1は、図3に示すように、複数本の散気管3の内面の最下位置h1が散気ヘッダ2の内面の最下位置h2と鉛直方向において近接している。具体的には、当該散気ユニット1は、複数本の散気管3が水平方向に配設されており、複数本の散気管3の散気ヘッダ2との接続部分における内面の最下位置h1が散気ヘッダ2の内面の最下位置h2と鉛直方向において近接している。
The
当該散気ユニット1は、散気ヘッダ2の気体導入口11から散気ヘッダ2内に気体が導入されると、散気ヘッダ2内に気体層及び液層(被処理液層)が形成される。つまり、散気ヘッダ2は、被処理液中に浸漬された状態で用いられるため、気体導入前においては、内部に被処理液が満たされている。この状態で気体導入口11から気体が導入されると、気体の比重が被処理液の比重よりも小さいため、気体は散気ヘッダ2の上側の内面と被処理液との間を満たしていく。また、当該散気ユニット1は、散気ヘッダ2と同様、複数本の散気管3内にも気体導入前には被処理液が満たされている。当該散気ユニット1は、散気ヘッダ2内に気体が導入され、上記気体層と液層との界面が複数本の散気管3の内面の最上位置h3よりも下方まで下がることで、複数本の散気管3の上側の内面と被処理液との間を気体が流れる。当該散気ユニット1は、複数本の散気管3が複数の散気孔12を有するので、複数本の散気管3内を流れる気体が複数の散気孔12から気泡として放出されることで、濾過モジュールの複数本の中空糸膜を洗浄可能に構成されている。なお、当該散気ユニット1は、上記気体層から全ての散気管3に同時に気体を供給するためには全ての散気管3の内面の最上位置h3が等しいことが好ましい。
In the
当該散気ユニット1は、複数本の散気管3の内面の最下位置h1が散気ヘッダ2の内面の最下位置h2と近接しているので散気ヘッダ2に導入された気体を複数本の散気管3に均一に供給し易い。そのため、当該散気ユニット1は、複数本の散気管3の複数の散気孔12からの気泡の放出量の均一化を図ることができ、これにより複数の濾過モジュールの洗浄効果の均質化を図ることができる。
The
当該散気ユニット1が複数本の散気管3の複数の散気孔12から気泡を均一に放出することができる理由を以下に説明する。散気ユニットは、被処理液中に浸漬して用いられるものであるため、被処理液に浸漬した際に散気ユニット内にこの被処理液が浸入し易い。この点、従来の散気ユニットは、複数本の散気管の内面の最下位置が散気ヘッダの内面の最下位置よりも比較的上方に配設されていたため、この散気ヘッダにおける複数本の散気管の内面の最下位置よりも低位の位置に非処理液が溜まり易い。そのため、従来の散気ユニットは、散気ヘッダ内に気体を導入した際に散気ヘッダ内に溜まった被処理液の液面が波打ち、この波打ちに起因して気体の進路が妨げられることで複数本の散気管に均一に気体を供給することができない。これに対し、当該散気ユニット1は、複数本の散気管3の内面の最下位置h1が散気ヘッダ2の内面の最下位置h2と鉛直方向において近接しているので、この散気ヘッダ2における複数本の散気管3の内面の最下位置h1よりも低位の位置に非処理液が溜まり難く、散気ヘッダ2内の被処理液の液面の波打ちに起因して気体の進路が妨げられ難いので、複数本の散気管3の複数の散気孔12から気泡を均一に放出することができる。なお、当該散気ユニット1は、散気ヘッダ2における複数本の散気管3の内面の最下位置h1よりも低位の位置に非処理液が溜まることをより的確に抑制するためには、全ての散気管3の内面の最下位置h1が散気ヘッダ2の内面の最下位置h2と近接していることが好ましい。
The reason why the
(散気ヘッダ)
散気ヘッダ2は、上述のように直管状であり、詳細には中心軸方向の両端が端壁によって封止されることで中空状の内部空間を有する形状とされている。散気ヘッダ2の中心軸に垂直な内面の断面形状としては、特に限定されるものではなく、例えば矩形状、楕円状、真円状、逆T字状、L字状等が挙げられる。中でも、上記断面形状としては、散気ヘッダ2、ひいては当該散気ユニット1を備える濾過装置の小型化を図りつつ、散気ヘッダ2内の上方に気体層を形成し易い逆T字状が好ましい。
(Aeration header)
The
散気ヘッダ2の内面は、上述のように楕円状等であってもよいが、被処理液が内部に溜まるのを抑制する点からは、水平な下面を有することが好ましい。さらに、散気ヘッダ2は、図1及び図2に示すように、対向する一対の側壁からそれぞれ複数本の散気管3が延出するため、これら複数本の散気管3からの気泡の放出量の均一化を図る上では、中心軸に垂直な断面形状は左右対称であることが好ましい。
Although the inner surface of the
散気ヘッダ2は、複数本の散気管3の内面の最上位置h3よりも上方に、気体導入口11から導入された気体によって気体層を形成するための気体層形成領域を有することが好ましい。また、この気体層形成領域は、複数本の散気管3が配設される中心軸方向の全領域に跨って設けられることが好ましい。この気体層形成領域は、例えば散気ヘッダ2の内面の最上位置h4を複数本の散気管3の内面の最上位置h3よりも一定以上高くすることで形成可能である。
気体導入口11は、散気ヘッダ2の中心軸方向の一端側に形成されている。気体導入口11の形成箇所としては、例えば図2に示すように散気ヘッダ2の上壁であってもよく、散気ヘッダ2の中心軸方向の一端側の端壁であってもよい。気体導入口11は、気体圧送ユニット(付図示)と接続されることで、この気体圧送ユニットから供給される気体を散気ヘッダ2内に導入可能に構成されている。
The
気体導入口11は、複数本の散気管3の内面の最上位置h3より上方に設けられていることが好ましい。当該散気ユニット1は、気体導入口11が複数本の散気管3の内面の最上位置h3より上方に設けられていることによって、散気ヘッダ2内に導入された気体によって散気ヘッダ2内の上方に気体層を容易に形成することができる。そのため、この気体層と被処理液との界面を徐々に下げていくことで複数本の散気管3に気体を均等に供給することができ、複数本の散気管3の複数の散気孔12からの気泡の放出量の均一化を促進することができる。また、上記気体層と被処理液との界面を徐々に下げていくことで散気ヘッダ2内の被処理液を複数本の散気管3を介して容易かつ確実に排液することができる。
It is preferable that the
散気ヘッダ2の中心軸方向長さの下限としては、0.5mが好ましく、1.0mがより好ましい。一方、上記中心軸方向長さの上限としては、3mが好ましく、2mがより好ましい。上記中心軸方向長さが上記下限に満たないと、大型の濾過装置に使用できなくなるおそれがある。逆に、上記中心軸方向長さが上記上限を超えると、複数本の散気管3への気体の供給量が不十分となり、十分に洗浄効率を高め難くなるおそれがある。
The lower limit of the length in the central axis direction of the
散気ヘッダ2の中心軸に垂直な内部空間の断面積の下限としては、15cm2が好ましく、40cm2がより好ましい。一方、上記断面積の上限としては、150cm2が好ましく、120cm2がより好ましい。上記断面積が上記下限に満たないと、散気ヘッダ2の内部に上述の気体層形成領域を形成し難くなるおそれや、気体導入口11と比較的離れた位置に配設される散気管3に気体を十分に供給し難くなるおそれがある。逆に、上記断面積が上記上限を超えると、散気ヘッド2が大きくなり過ぎることで当該散気ユニット1を濾過装置に装着し難くなるおそれがある。
The lower limit of the cross-sectional area perpendicular inner space to the central axis of the
散気ヘッダ2の主成分としては、特に限定されるものではなく、ステンレス、鋼、銅、アルミニウム等の金属や、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)等の合成樹脂が挙げられる。なお、「主成分」とは、最も含有量の多い成分をいい、例えば50質量%以上含有される成分をいう。
The main component of the
(散気管)
複数本の散気管3は、散気ヘッダ2に連通し、散気ヘッダ2の対向する一対の側壁から対向方向外側に向けて延出している。また、複数本の散気管3は、散気ヘッダ2の対向する一対の側壁の対向位置から延出することが好ましい。複数本の散気管3は、中心軸が水平方向に配設されている。
(Air diffuser)
The plurality of
複数本の散気管3は同形状に形成されている。また、複数本の散気管3の内面の最下位置h1は等しく、かつ複数本の散気管3の内面の最上位置h3は等しいことが好ましい。
The plurality of
複数本の散気管3は、散気ヘッド2の対向する一対の側壁から散気ヘッド2の中心軸方向に等間隔で配設されることが好ましい。複数本の散気管3は、散気ヘッド2の対向する一対の側壁から散気ヘッド2の中心軸方向に等間隔で配設されることで、濾過装置の複数の濾過モジュール間に複数本の散気管3を配置し易く、これにより複数の濾過モジュールの洗浄効果を高めることができる。
The plurality of
散気ヘッド2の各側壁から延出する複数本の散気管3の個数の下限としては、濾過装置における濾過モジュールの配設数に応じて適宜変更可能であるが、例えば5が好ましく、10がより好ましい。一方、上記個数の上限としては、例えば40が好ましく、30がより好ましい。複数本の散気管3は、上述のように濾過装置の複数の濾過モジュール間に配設されることで、各散気管3に平面視で隣接する一対の濾過モジュール(但し、最も外側に位置する濾過モジュールの外側に配設される散気管3については隣接する1つの濾過モジュール)の複数本の中空糸膜を洗浄可能に構成される。この点に関し、複数本の散気管3の個数が上記下限に満たないと、隣接する散気管3同士の間隔が大きくなり過ぎて、平面視における濾過モジュールと散気管3との間隔が大きくなり、複数の濾過モジュールの複数本の中空糸膜の洗浄効果を十分に高められないおそれがある。逆に、複数本の散気管3の個数が上記上限を超えると、隣接する散気管3同士の間隔が小さくなり過ぎて、複数本の散気管3を隣接する一対の濾過モジュール間に配置し難くなるおそれがある。
The lower limit of the number of the plurality of
隣接する散気管3同士の間隔の下限としては、20mmが好ましく、30mmがより好ましい。一方、上記間隔の上限としては、200mmが好ましく、150mmがより好ましい。上記間隔が上記下限に満たないと、隣接する散気管3同士の間隔が小さくなり過ぎて、複数本の散気管3を隣接する一対の濾過モジュール間に配置し難くなるおそれがある。逆に、上記間隔が上記上限を超えると、平面視における濾過モジュールと散気管3との間隔が大きくなり過ぎて、複数の濾過モジュールの洗浄効果を十分に高められないおそれがある。
As a minimum of the space | interval between
上述のように、複数本の散気管3の内面の最下位置h1は散気ヘッダ2の内面の最下位置h2と鉛直方向において近接している。また、複数本の散気管3の内面の最下位置h1は、散気ヘッダ2の内面の最下位置h2と同位であるか、又は散気ヘッダ2の内面の最下位置h2よりも高い。具体的には、複数本の散気管3の内面の最下位置h1と散気ヘッダ2の内面の最下位置h2との鉛直方向距離の上限としては、10mmが好ましく、6mmがより好ましく、3mmがさらに好ましく、0mmが最も好ましい。上記鉛直方向距離が上記上限を超えると、散気ヘッダ2内における複数本の散気管3の最下位置h1よりも低位の位置に非処理液が溜まり易くなり、これにより散気ヘッダ2内に気体を導入した際に散気ヘッダ2内の被処理液の液面が波打ち、複数本の散気管3に均一に気体を供給することができないおそれがある。なお、「散気管の内面の最下位置」とは、例えば散気管の内面が水平に配設される底面を有する場合はこの底面の位置を意味し、散気管の下方側の内面が湾曲している場合にはこの内面の鉛直方向における最も下方の位置を意味する。また、「散気ヘッダの内面の最下位置」についても、散気管の内面の最下位置と同様である。
As described above, the lowest position h 1 on the inner surface of the plurality of
複数本の散気管3の内面の最上位置と散気ヘッダ2の内面の最上位置との鉛直方向距離は、複数本の散気管3の内面の最下位置と散気ヘッダ2の内面の最下位置との鉛直方向距離よりも大きいことが好ましい。当該散気ユニット1は、複数本の散気管の内面の最上位置h3と散気ヘッダの内面の最上位置h4との鉛直方向距離が、複数本の散気管3の内面の最下位置h1と散気ヘッダの内面の最下位置h2との鉛直方向距離よりも大きいことによって、散気ヘッダ2内に導入された気体によって散気ヘッダ2内の上方に気体層を形成し易い。そのため、この気体層と被処理液との界面を徐々に下げていくことで複数本の散気管3に気体を均等に供給し易いので、複数本の散気管3の複数の散気孔12からの気泡の放出量の均一化を促進することができる。また、複数本の散気管3の内面の最下位置h1と散気ヘッダ2の内面の最下位置h2との鉛直方向距離が、複数本の散気管3の内面の最上位置h3と散気ヘッダ2の内面の最上位置h4との鉛直方向距離よりも小さいことによって、上記気体層と被処理液との界面を徐々に下げていくことで散気ヘッダ2内の被処理液を複数本の散気管3を介して容易かつ確実に排液することができる。なお、「散気管の内面の最上位置」とは、例えば散気管の内面が水平に配設される上面を有する場合はこの上面の位置を意味し、散気管の上方側の内面が湾曲している場合にはこの内面の鉛直方向における最も上方の位置を意味する。また、「散気ヘッダの内面の最上位置」についても、散気管の内面の最上位置と同様である。
The vertical distance between the uppermost position of the inner surface of the plurality of
散気ヘッダ2の内面の最上位置h4と複数本の散気管3の内面の最上位置h3との鉛直方向距離の下限としては、15mmが好ましく、25mmがより好ましく、30mmがさらに好ましい。上記鉛直方向距離が上記下限に満たないと、気体導入口11から導入された気体によって複数本の散気管3の内面の最上位置h3よりも上方に気体層を十分に形成し難くなるおそれがある。一方、上記鉛直方向距離の上限としては、散気ヘッド2の小型化を図る点から、例えば50mmとすることができる。
The lower limit of the vertical distance between the uppermost position h 3 of the inner surface of the uppermost h 4 and a plurality of
各散気管3は、中心軸方向の両端が開口した直管状に形成されている。各散気管3の中心軸方向と垂直な断面形状は特に限定されないが、例えば円環状や四角環状とすることができる。
Each
各散気管3の内径の下限としては、6mmが好ましく、10mmがより好ましく、15mmがさらに好ましい。一方、各散気管3の内径の上限としては、70mmが好ましく、60mmがより好ましく、50mmがさらに好ましい。各散気管3の内径が上記下限に満たないと、各散気管3に気体を十分に供給できないおそれがある。逆に、各散気管3の内径が上記上限を超えると、管内の体積が大きくなり、不純物等の固形物が散気管3内に滞留し易くなるおそれがある。なお、散気管3の内面の中心軸方向の断面形状が円形以外である場合の内径は、真円に換算した場合の内径を意味する。
The lower limit of the inner diameter of each
各散気管3の平均管厚の下限としては、1mmが好ましく、2mmがより好ましい。一方、各散気管3の平均管厚の上限としては、6mmが好ましく、4mmがより好ましい。各散気管3の平均管厚が上記下限に満たないと、十分な強度が得られないおそれがある。逆に、各散気管3の平均管厚が上記上限を超えると、外径が不必要に大きくなるおそれがある。
The lower limit of the average tube thickness of each
複数の散気孔12の形状は特に限定されないが、円形が好ましい。複数の散気孔12は、図1及び図2に示すように、同じ大きさで、各散気管3の中心軸方向に等間隔で配設されていることが好ましい。当該散気ユニット1は、複数の散気孔12が各散気管3の中心軸方向に等間隔で配設されることによって、散気ヘッダ2から供給される気体を延出方向先端側に送りつつ、中心軸方向に沿って略均一に放出することができる。なお、複数の散気孔12は、例えばレーザー加工によって形成することができる。
The shape of the plurality of air diffusion holes 12 is not particularly limited, but a circular shape is preferable. As shown in FIGS. 1 and 2, the plurality of air diffusion holes 12 are preferably the same size and arranged at equal intervals in the central axis direction of each
また、複数の散気孔12の中心は、各散気管3の中心軸を含む鉛直断面と一致するよう配設されていることが好ましい。つまり、複数の散気孔12の中心は、各散気管3の中心軸を含む鉛直断面に含まれることが好ましい。さらに、各散気管3は、その周面に散気孔12以外の開口を有しないことが好ましい。当該散気ユニット1は、複数の散気孔12がこのように配設されることによって、管内に気体を送りつつ、洗浄気体を複数の散気孔12から連続的に放出することができる。
In addition, the centers of the plurality of air diffusion holes 12 are preferably arranged so as to coincide with the vertical cross section including the central axis of each
複数の散気孔12の平均径の下限としては、1mmが好ましく、2mmがより好ましい。一方、複数の散気孔12の平均径の上限としては、10mmが好ましく、8mmがより好ましい。上記平均径が上記下限に満たないと、十分に気泡を放出できないおそれがある。逆に、上記平均径が上記上限を超えると、各散気孔12からの気泡の放出量が多くなり過ぎることにより、散気ヘッダ2から気体が供給された場合にこの気体が散気ヘッダ2側に配設される散気孔12から放出され過ぎて、延出方向先端側からの放出量が十分に得られないおそれがある。なお、散気孔12が円形以外の場合の平均径は、真円に換算した場合の平均径を意味する。
As a minimum of an average diameter of a plurality of diffuser holes 12, 1 mm is preferred and 2 mm is more preferred. On the other hand, the upper limit of the average diameter of the plurality of air diffusion holes 12 is preferably 10 mm, and more preferably 8 mm. If the average diameter is less than the lower limit, bubbles may not be released sufficiently. On the other hand, when the average diameter exceeds the upper limit, the amount of bubbles released from each
複数の散気孔12の平均ピッチ(中心間距離)の下限としては、10mmが好ましく、20mmがより好ましい。一方、複数の散気孔12の平均ピッチの上限としては、150mmが好ましく、100mmがより好ましい。上記平均ピッチが上記下限に満たないと、散気ヘッダ2から気体が供給された場合にこの気体が散気ヘッダ2側に配設される散気孔12から放出され過ぎて、延出方向先端側からの放出量が十分に得られなくなるおそれがある。逆に、上記平均ピッチが上記上限を超えると、濾過モジュールにおいて気体が供給され難い領域が発生するおそれがある。
As a minimum of the average pitch (distance between centers) of a plurality of diffuser holes 12, 10 mm is preferred and 20 mm is more preferred. On the other hand, the upper limit of the average pitch of the plurality of air diffusion holes 12 is preferably 150 mm, and more preferably 100 mm. If the average pitch is less than the lower limit, when gas is supplied from the
散気管3の主成分としては、ステンレス、鋼、銅、アルミニウム等の金属や、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)等の合成樹脂が挙げられる。中でも、耐久性に優れると共に比較的安価なポリ塩化ビニルが好ましい。
Examples of the main component of the
(洗浄気体)
当該散気ユニット1に導入される洗浄気体としては、散気ヘッダ2の内の上方に気体層を形成できるよう、被処理液よりも比重が小さいことが必要とされる。また、当該散気ユニット1に導入される洗浄気体としては、不活性ガスが好ましい。このような気体としては、特に限定されないが、典型的には空気が挙げられる。
(Cleaning gas)
The cleaning gas introduced into the
<濾過装置>
図4及び図5の濾過装置21は、浸漬式の濾過装置である。当該濾過装置21は、複数本の中空糸膜31を有する複数の濾過モジュール22と、複数の濾過モジュール22の下方から気泡を供給する気体供給モジュール23とを備える。また、気体供給モジュール23は、図1の当該散気ユニット1を備える。複数の濾過モジュール22及び気体供給モジュール23は、フレーム24に連結されることで一体的に保持されている。
<Filtration device>
The
当該濾過装置21は、当該散気ユニット1を備えるので、上述のように複数本の散気管3の複数の散気孔12からの気泡の放出量の均一化を図ることができ、これにより複数の濾過モジュール22の洗浄効果の均質化を図ることができる。
Since the
(濾過モジュール)
各濾過モジュール22は、複数本の中空糸膜31と、複数本の中空糸膜31の上端部を保持する棒状の上部保持部材32と、複数本の中空糸膜31の下端部を保持する棒状の下部保持部材33とを有する。複数本の中空糸膜31は、上下方向に引き揃えられている。複数本の中空糸膜31は、上部保持部材32の下面及び下部保持部材33の上面の略全面に連結される。かかる構成により、各濾過モジュール22は、全体として幅(上部保持部材32及び下部保持部材33の中心軸方向長さ)に対して厚さ(上部保持部材32及び下部保持部材33の中心軸方向と垂直な水平方向長さ)が小さい略直方体状に形成されている。上部保持部材32は中空状に形成されている。上部保持部材32は、濾過モジュール22によって濾過された処理済液を排出する排出機構(不図示)と接続されている。これにより、当該濾過装置21は、複数の濾過モジュール22の複数本の中空糸膜31を透過した処理済液を上記排出機構を介して排出可能に構成されている。
(Filtration module)
Each
複数の濾過モジュール22は、図4に示すように、正面視において2列に配置されている。また、複数の濾過モジュール22は、図5に示すように、各列において等間隔かつ平行に配置されている。具体的には、当該濾過装置21は、幅方向の端縁同士が隣接するように一対の濾過モジュール22が2列に配置され、各列において複数の濾過モジュール22が厚さ方向に対向するように等間隔で配置されている。
As shown in FIG. 4, the plurality of
中空糸膜31は、水を透過させる一方、被処理液に含まれる不純物の透過を阻止する多孔性の膜を管状に成形したものであり、例えば熱可塑性樹脂を主成分とするものを用いることができる。各濾過モジュール22おける複数本の中空糸膜31の束の濾過モジュール22の幅方向における平均長さとしては、例えば300mm以上1200mm以下とすることができる。各濾過モジュール22における複数本の中空糸膜31の束の濾過モジュール22の厚さ方向における平均長さとしては、例えば10mm以上100mm以下とすることができる。上側保持部材32の下端及び下側保持部材33の上端間における複数本の中空糸膜31の平均長さとしては、例えば1m以上6m以下とすることができる。
The
(気体供給モジュール)
気体供給モジュール23は、当該散気ユニット1と、当該散気ユニット1の散気ヘッダの気体導入口に気体を供給する気体圧送ユニット(不図示)とを有する。上記気体圧送ユニットとしては、特に限定されるものではなく、例えば公知のブロワ、圧縮機等が挙げられる。
(Gas supply module)
The
当該散気ユニット1は、複数の濾過モジュール22の下方からこれら複数の濾過モジュール22の複数本の中空糸膜31に向けて気泡を放出する。当該散気ユニット1は、散気ヘッダの中心軸が、2列に配置される複数の濾過モジュール22の列間の中心と平面視で一致するよう配設される。また、当該散気ユニット1は、平面視で複数本の散気管3が各列において隣接する濾過モジュール22間に位置するよう配設される。さらに、当該散気ユニット1は、散気ヘッダの中心軸方向の両端に位置する各一対の散気管3が、各列において最も外側に位置する各一対の濾過モジュール22の平面視における外側に位置するよう配設される。複数の濾過モジュール22と複数本の散気管3との平面視における間隔は等しいことが好ましい。
The
[第二実施形態]
<濾過装置>
図6の濾過装置41は、浸漬式の濾過装置である。当該濾過装置41は、複数本の中空糸膜31を有する複数の濾過モジュール22と、複数の濾過モジュール22の下方から気泡を供給する気体供給モジュール43とを備える。当該濾過装置41における複数の濾過モジュール22は、図4及び図5の濾過装置21の複数の濾過モジュール22と同様のため、同一符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
<Filtration device>
The
(気体供給モジュール)
気体供給モジュール43は、図6及び図7に示すように、図1の当該散気ユニット1と、当該散気ユニット1の複数の散気孔12の鉛直上方に配設される複数の間欠的気泡発生ユニット44と、当該散気ユニット1の散気ヘッドの気体導入口に気体を供給する気体圧送ユニット(不図示)とを有する。上記気体圧送ユニットとしては、図4及び図5の濾過装置21の気体圧送ユニットと同様のものを採用することができる。つまり、当該濾過装置41は、複数の間欠的気泡発生ユニット44を有する以外は、図4及び図5の濾過装置21と同様の構成を有する。
(Gas supply module)
As shown in FIGS. 6 and 7, the
当該濾過装置41は、気体供給モジュール43が複数の散気孔12の鉛直上方に配設される複数の間欠的気泡発生ユニット44を備えることによって、比較的大きな気泡を吐出することができるので、個々の気泡が持つエネルギーを高めて、複数本の中空糸膜31表面の洗浄効果をさらに高めることができる。また、気孔の放出量の少ない散気孔が存在すると、この散気孔の鉛直上方に配設される間欠的気泡発生ユニットからの吐出される気泡の小径化や吐出間隔の延長を引き起こし洗浄効果の向上を図り難い場合があるが、当該濾過装置41は、複数の散気孔12から均一に気泡を放出することができるので、各間欠的気泡発生ユニット44により洗浄効果を容易かつ確実に向上することができる。
Since the
(間欠的気泡発生ユニット44)
間欠的気泡発生ユニット44は、当該散気ユニット1の複数の散気孔12の鉛直上方に1対1対応で配設されている。間欠的気泡発生ユニット44は、図8に示すように、基部51と、基部51の上方(図8のZ方向上方)に突出する突出部52とを有する。突出部52は、図9に示すように、互いに対向する前壁52a及び後壁52bを有し、後面(後壁52bの外面)が基部51の後面と面一状に形成されている。間欠的気泡発生ユニット44は、基部51の下方に開口53が形成されている。また、間欠的気泡発生ユニット44は、突出部52の上端に吐出口54が設けられている。間欠的気泡発生ユニット44は、散気孔12から放出される気泡を開口53から導入した上、吐出口54から上方に間欠的に吐出可能に構成されている。なお、間欠的気泡発生ユニット44における「前」とは、図8のX方向正側(紙面手前側)を意味し、「後」とは、X方向負側(紙面奥行き側)を意味し、「左」とは、Y方向正側を意味し、「右」とは、Y方向負側を意味するものとして便宜上に規定したものであって、間欠的気泡発生ユニット44の具体的構成を規定するものではない。
(Intermittent bubble generation unit 44)
The intermittent
図9〜図11を参照して、間欠的気泡発生ユニット44の具体的構成について詳説する。間欠的気泡発生ユニット44は、気体導入室55と、気体誘導室56と、気体吐出室57とを有する。間欠的気泡発生ユニット44は、気体導入室55の下端に開口53が形成されている。間欠的気泡発生ユニット44は、気体吐出室57の上端に吐出口54が形成されている。
With reference to FIGS. 9-11, the specific structure of the intermittent
気体導入室55は、基部51内に直方体状に形成されている。気体導入室55は、仕切り壁58によって気体誘導室56及び気体吐出室57と区画されている。仕切り壁58は、突出部52の前壁52aの下端から連続して下方に延出している。気体導入室55及び気体誘導室56を区画する仕切り壁58の上端部分には開口60が形成されている。これにより、気体導入室55及び気体誘導室56は開口60によって連通している。
The
気体誘導室56は、基部51内に直方体状に形成されている。気体誘導室56は、平面視における突出部52の左側(Y方向正側)に形成されている。気体誘導室56は、仕切り壁58によって気体導入室55と区画され、仕切り壁59によって気体吐出室57と区画されている。気体誘導室56及び気体吐出室57を区画する仕切り壁59の下端部分には開口61が形成されている。これにより、気体誘導室56及び気体吐出室57は開口61によって連通している。
The
気体吐出室57は、基部51及び突出部52内を連通して直方体状に形成されている。気体吐出室57は、仕切り壁58によって気体導入室55と区画され、仕切り壁59によって気体誘導室56と区画されている。
The
間欠的気泡発生ユニット44は、上述のような構成を有するので、気体導入室55に導入された気体は、まず気体導入室55の上部に移動する。この上部に移動した気体は、開口60から気体誘導室56に導入される。その結果、気体導入室55に導入された気体は、気体導入室55及び気体誘導室56の上端付近に貯留される。その後、さらに気体導入室55に気体が導入されると、気体と被処理液との界面は、気体導入室55及び気体誘導室56にそれぞれ分割され、同程度の水平レベル位置を維持しつつ下方に移動する。そして、気体誘導室56内の気体が所定量を超えると、開口61から気体吐出室57に気体が誘導され、比較的大きな気泡が吐出口54から間欠的に吐出される。なお、本実施形態では、一つの気体誘導室が平面視において突出部の左側に形成される構成について記載したが、この気体誘導室は、突出部の右側に形成されてもよく、突出部の左右に一対形成されてもよく、中央に形成されてもよい。
Since the intermittent
図7に示すように、気体供給モジュール43は、上述の構成を有する複数の間欠的気泡発生ユニット44が、左側の側壁と右側の側壁とを対向させつつ散気管3の中心軸方向と平行に連続して配設されている。また、気体供給モジュール43は、各散気管3の各の散気孔12が各間欠的気泡発生ユニット44の開口53の鉛直下方に配設されている。
As shown in FIG. 7, the
当該濾過装置41にあっては、上述のように、上記散気ヘッダは、複数本の散気管3の内面の最上位置h3よりも上方に、気体導入口から導入された気体によって気体層を形成するための気体層形成領域を有することが好ましい。しかしながら、散気ヘッダがこのような気体層形成領域を有する場合、複数の散気孔12と複数の濾過モジュール22との鉛直方向の間隔が大きくなり過ぎて、複数の散気孔12から放出される気泡を複数の濾過モジュール22間に的確に導入し難くなるおそれがある。この点に関し、当該濾過装置41は、複数の散気孔12の鉛直上方に複数の間欠的気泡発生ユニット44を配設することで、この間欠的気泡発生ユニット44によって散気孔12から放出される気泡をガイドすることできる。従って、当該濾過装置41は、気体供給モジュール43が複数の間欠的気泡発生ユニット44を有することによって、複数の散気孔12から放出される気泡のエネルギーを高めると共に、この気泡をより確実に複数の濾過モジュール22間に導入することができる。
In the
複数の散気孔12と複数の間欠的気泡発生ユニット44の開口53との鉛直方向距離の上限としては、20mmが好ましく、15mmがより好ましい。上記鉛直方向距離が上記上限を超えると、複数の散気孔12から放出される気泡を開口53に確実に導入し難くなるおそれがある。一方、上記鉛直方向距離の下限としては、特に限定されるものではないが、例えば1mmとすることができる。
The upper limit of the vertical distance between the plurality of air diffusion holes 12 and the
また、当該濾過装置41は、散気ヘッダが上記気体層形成領域を有する場合、散気ヘッダの上側の外面が複数本の散気管3の上側の外面よりも上方に突出するため、平面視で散気ヘッダと重なる領域に間欠的気泡発生ユニット44を配設し難くなるおそれがある。この点、当該濾過装置41は、上記散気ヘッダの中心軸に垂直な断面の外形を逆T字状とすることで、散気ヘッダ内に気体層形成領域を設けると共に、突出部分の両側にそれぞれ間欠的気泡発生ユニット44を配設することができる。そのため、かかる構成によると、散気ヘッダと近接する位置に散気孔12を設けてもこの散気孔12に対応する位置に間欠的気泡発生ユニット44を配設することができ、これにより十分な洗浄効果を上げることができる。
Further, when the diffuser header has the gas layer forming region, the
[その他の実施形態]
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
[Other Embodiments]
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is not limited to the configuration of the embodiment described above, but is defined by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims. The
例えば、当該散気ユニットは、散気ヘッダの一対の側壁からそれぞれ複数本の散気管が延出する必要はなく、一方の側壁のみから複数本の散気管が延出してもよく、一対の側壁から各1つの散気管が延出してもよい。 For example, in the diffuser unit, a plurality of diffuser tubes do not need to extend from a pair of side walls of the diffuser header, and a plurality of diffuser tubes may extend from only one side wall. Each one air diffuser may extend from
上記散気ヘッダの気体導入口は、必ずしも複数本の散気管の内面の最上位置よりも上方に設けられていなくてもよい。例えば当該散気ユニットは、上記気体導入口が散気ヘッダの中心軸方向の一端側の端壁の下部に形成されていてもよい。また、上記気体導入口は、必ずしも散気ヘッダの中心軸方向の一端側に形成されていなくてもよく、例えば散気ヘッダの中心軸方向の両端に形成されていてもよく、散気ヘッダの中心軸方向の中央に形成されていてもよい。 The gas inlet of the diffuser header does not necessarily have to be provided above the uppermost position of the inner surfaces of the plural diffuser tubes. For example, in the air diffusion unit, the gas introduction port may be formed in a lower portion of the end wall on one end side in the central axis direction of the air diffusion header. Further, the gas introduction port does not necessarily have to be formed at one end side in the central axis direction of the diffuser header, for example, may be formed at both ends in the central axis direction of the diffuser header. It may be formed at the center in the central axis direction.
上記複数本の散気管は、必ずしも同形状である必要はない。例えば複数本の散気管は、中心軸方向の長さが異なっていてもよく、径が異なっていてもよい。また、複数本の散気管の内面の最下位置及び最上位置はそれぞれ異なっていてもよい。 The plurality of air diffusers need not necessarily have the same shape. For example, the plurality of air diffusers may have different lengths in the central axis direction and may have different diameters. Further, the lowermost position and the uppermost position of the inner surfaces of the plurality of diffusion tubes may be different from each other.
当該散気ユニットは、散気管の先端縁に連続して設けられ、散気管の中心軸方向から下方に傾斜した管状の固体分排出部を有していてもよい。当該散気ユニットは、上記固体分排出部を有することによって、上記散気管に侵入した固形分を固形分排出部の出口(散気管と反対側の端部)から気体による圧力で滑らかに排出することができる。その結果、当該散気ユニットは、複数の濾過モジュールへの洗浄気体の供給を妨げることなく、固形分の滞留を防止することができる。 The air diffusing unit may include a tubular solid content discharge portion that is provided continuously with the distal end edge of the air diffusing tube and is inclined downward from the central axis direction of the air diffusing tube. Since the air diffusion unit has the solid content discharge unit, the solid content that has entered the air diffusion tube is smoothly discharged from the outlet of the solid content discharge unit (the end opposite to the air diffusion tube) with the pressure of the gas. be able to. As a result, the aeration unit can prevent the solid content from staying without disturbing the supply of the cleaning gas to the plurality of filtration modules.
当該散気ヘッダは、複数本の散気管の延出方向の先端同士を統合するよう連通し、水平方向に配設される気体合流管を有していてもよい。当該散気ヘッダは、このような気体合流管を有することによって、この気体合流管によって各散気管内の気体を統合することで複数本の散気管内の圧力の均一化を向上し、複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を促進することができる。 The diffuser header may have a gas merging pipe that is communicated so as to integrate the ends in the extending direction of a plurality of diffuser pipes and is disposed in the horizontal direction. The diffuser header has such a gas merging pipe, and by integrating the gas in each of the diffusing pipes by the gas merging pipe, the pressure in the plural diffusing pipes is improved. Uniformity of the amount of bubbles released from the air diffuser can be promoted.
上記間欠的気泡発生ユニットの具体的構成は上述の構成に限定されるものではなく、気泡を間欠的に吐出可能な種々の構成を採用可能である。 The specific configuration of the intermittent bubble generating unit is not limited to the above-described configuration, and various configurations capable of intermittently discharging bubbles can be employed.
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the present invention is not limited to the following examples.
[実施例]
[No.1]
洗浄気体が導入される気体導入口を有し、中心軸が水平方向に配設される直管状の散気ヘッダと、この散気ヘッダの対向する一対の側壁から水平方向に延出し、複数の散気孔を有する複数の直管状の散気管とを備える散気ユニットを用意した。上記散気ヘッダとしては、気体導入口が散気ヘッダの中心軸方向の一端側における複数の散気孔の内面の最上位置よりも上方に形成されたものを用いた。上記散気ヘッダの中心軸方向長さは1.74mであり、各側壁から延出する散気管の数は25本(合計50本)であり、これらの散気管は各側壁に等間隔で配設されていた。また、各散気管の中心軸方向長さは0.8mであり、各散気管には等間隔で6個の散気孔が設けられていた。さらに、複数本の散気管の内面の最下位置と散気ヘッダの内面の最下位置との鉛直方向距離は6mmであり、散気ヘッダの内面の最上位置と複数本の散気管の内面の最上位置との鉛直方向距離は40mmであり、散気ヘッダの中心軸方向と垂直な方向の内部空間の断面積は90cm2であった。
[Example]
[No. 1]
A straight tubular diffuser header having a gas introduction port into which the cleaning gas is introduced and having a central axis disposed in the horizontal direction, and a pair of side walls opposed to the diffuser header extending in the horizontal direction. An air diffusing unit comprising a plurality of straight tubular air diffusing tubes having air diffusing holes was prepared. As the diffuser header, one in which the gas inlet was formed above the uppermost position of the inner surfaces of the diffuser holes on one end side in the central axis direction of the diffuser header was used. The length of the diffuser header in the central axis direction is 1.74 m, and the number of diffuser tubes extending from each side wall is 25 (a total of 50). These diffuser tubes are arranged at equal intervals on each side wall. It was set up. Further, the length of each diffuser tube in the central axis direction was 0.8 m, and each diffuser tube was provided with six diffuser holes at equal intervals. Further, the vertical distance between the lowest position of the inner surface of the plurality of diffuser tubes and the lowest position of the inner surface of the diffuser header is 6 mm, and the uppermost position of the inner surface of the diffuser header and the inner surfaces of the plurality of diffuser tubes are The vertical distance from the uppermost position was 40 mm, and the cross-sectional area of the internal space in the direction perpendicular to the central axis direction of the diffuser header was 90 cm 2 .
この散気ユニットを、複数本の散気管の最上位置が水深10cmとなるように水槽内に浸漬した。この散気ユニットの気体導入口から1つの散気孔毎の風量が23.3L/minとなるように空気を導入した。 This aeration unit was immersed in the water tank so that the uppermost position of the plurality of aeration tubes had a water depth of 10 cm. Air was introduced from the gas inlet of this air diffusion unit so that the air volume per air hole was 23.3 L / min.
[比較例]
[No.2]
洗浄気体が導入される気体導入口を有し、中心軸が水平方向に配設される直管状の散気ヘッダと、この散気ヘッダの対向する一対の側壁から水平方向に延出し、複数の散気孔を有する複数の直管状の散気管とを備える散気ユニットを用意した。上記散気ヘッダとしては、上記気体導入口が散気ヘッダの中心軸方向の一端側における複数の散気孔の内面の最上位置よりも上方に形成されたものを用いた。上記散気ヘッダの中心軸方向長さ、各側壁から延出する散気管の数、これらの散気管の配設位置及び複数本の散気管の具体的構成はNo.1と同様とした。複数本の散気管の内面の最下位置と散気ヘッダの内面の最下位置との鉛直方向距離は116mmであり、散気ヘッダの内面の最上位置と複数本の散気管の内面の最上位置との鉛直方向距離は12mmであり、散気ヘッダの中心軸方向と垂直な方向の内部空間の断面積は90cm2であった。
[Comparative example]
[No. 2]
A straight tubular diffuser header having a gas introduction port into which the cleaning gas is introduced and having a central axis disposed in the horizontal direction, and a pair of side walls opposed to the diffuser header extending in the horizontal direction. An air diffusing unit comprising a plurality of straight tubular air diffusing tubes having air diffusing holes was prepared. As the diffuser header, one in which the gas inlet was formed above the uppermost position of the inner surfaces of the diffuser holes on one end side in the central axis direction of the diffuser header was used. The length of the diffuser header in the central axis direction, the number of diffuser tubes extending from each side wall, the arrangement positions of these diffuser tubes, and the specific configuration of the multiple diffuser tubes are as follows. Same as 1. The vertical distance between the lowest position of the inner surfaces of the plurality of diffuser tubes and the lowest position of the inner surface of the diffuser header is 116 mm, and the uppermost position of the inner surfaces of the diffuser header and the uppermost position of the inner surfaces of the multiple diffuser tubes The cross-sectional area of the inner space in the direction perpendicular to the central axis direction of the diffuser header was 90 cm 2 .
この散気ユニットを、複数本の散気管の最上位置が水深10cmとなるように水槽内に浸漬した。この散気ユニットの気体導入口から1つの散気孔毎の風量が23.3L/minとなるように空気を導入した。 This aeration unit was immersed in the water tank so that the uppermost position of the plurality of aeration tubes had a water depth of 10 cm. Air was introduced from the gas inlet of this air diffusion unit so that the air volume per air hole was 23.3 L / min.
<散気性>
No.1では、全ての散気孔から気泡が放出されるのが目視にて確認できた。これにより、No.1で用いた散気ユニットは、複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を図ることができることが分かった。これに対し、No.2では、気体導入口から離れた位置に配設される複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出が目視にて確認できなかった。具体的には、No.2では、約半数の散気孔において気泡の放出が確認できなかった。
<Aeration>
No. 1, it was confirmed visually that bubbles were released from all the air holes. As a result, no. It was found that the air diffusing unit used in No. 1 can achieve uniform discharge of bubbles from a plurality of air diffusing holes of a plurality of air diffusing tubes. In contrast, no. In No. 2, it was not possible to visually confirm the release of bubbles from the plurality of diffuser holes of the plurality of diffuser tubes disposed at positions away from the gas inlet. Specifically, no. In 2, the release of bubbles could not be confirmed in about half of the air holes.
本発明に係る散気ユニットは、複数本の散気管の複数の散気孔からの気泡の放出量の均一化を図ることができるので、洗浄効率の高い濾過装置用の散気ユニットとして適している。また、本発明に係る濾過装置は、洗浄効率に優れるので、汚水処理等の種々の分野で用いるのに適している。 The air diffusion unit according to the present invention can be uniform in the amount of bubbles released from a plurality of air diffusion holes of a plurality of air diffusion tubes, and is therefore suitable as an air diffusion unit for a filtration device with high cleaning efficiency. . Moreover, since the filtration apparatus according to the present invention is excellent in cleaning efficiency, it is suitable for use in various fields such as sewage treatment.
1 散気ユニット
2 散気ヘッダ
3 散気管
11 気体導入口
12 散気孔
21,41 濾過装置
22 濾過モジュール
23,43 気体供給モジュール
24 フレーム
31 中空糸膜
32 上部保持部材
33 下部保持部材
44 間欠的気泡発生ユニット
51 基部
52 突出部
52a 前壁
52b 後壁
53,60,61 開口
54 吐出口
55 気体導入室
56 気体誘導室
57 気体吐出室
58,59 仕切り壁
h1 散気管の内面の最下位置
h2 散気ヘッダの内面の最下位置
h3 散気管の内面の最上位置
h4 散気ヘッダの内面の最上位置
DESCRIPTION OF
51
Claims (5)
上記洗浄気体が導入される気体導入口を有し、中心軸が水平方向に配設される直管状の散気ヘッダと、
上記散気ヘッダに連通し、上記散気ヘッダの側壁から延出し、かつ複数の散気孔を有する複数本の直管状の散気管と
を備え、
上記複数本の散気管の内面の最下位置が上記散気ヘッダの内面の最下位置と鉛直方向において近接している散気ユニット。 An air diffuser unit for supplying a cleaning gas for an immersion type filtration device,
A straight tubular diffuser header having a gas inlet through which the cleaning gas is introduced, the central axis being disposed in a horizontal direction;
A plurality of straight tubular air diffusers that communicate with the air diffuser header, extend from the side walls of the air diffuser header, and have a plurality of air diffuser holes;
A diffuser unit in which the lowest position of the inner surfaces of the plurality of diffuser tubes is close to the lowest position of the inner surface of the diffuser header in the vertical direction.
上記気体供給モジュールが、請求項1、請求項2又は請求項3に記載の散気ユニットを備える濾過装置。 An immersion type filtration device comprising a plurality of filtration modules having a plurality of hollow fiber membranes, and a gas supply module for supplying bubbles from below the plurality of filtration modules,
A filtration apparatus provided with the aeration unit according to claim 1, claim 2 or claim 3, wherein the gas supply module.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016140580A JP2018008249A (en) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | Aeration unit and filtration device |
PCT/JP2017/021721 WO2018012178A1 (en) | 2016-07-15 | 2017-06-13 | Aeration unit and filtration device |
TW106121457A TW201803640A (en) | 2016-07-15 | 2017-06-27 | Aeration unit and filtration device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016140580A JP2018008249A (en) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | Aeration unit and filtration device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018008249A true JP2018008249A (en) | 2018-01-18 |
Family
ID=60952469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016140580A Pending JP2018008249A (en) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | Aeration unit and filtration device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018008249A (en) |
TW (1) | TW201803640A (en) |
WO (1) | WO2018012178A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019188351A (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 住友電気工業株式会社 | Diffuser pipe and intermittent bubble generating module |
WO2021015156A1 (en) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 | Membrane separation device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009119354A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | Biological treatment apparatus and biological treatment method |
JP2011110520A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Kubota Corp | Apparatus for treating organic waste water and method of treating organic waste water |
JP2015085314A (en) * | 2013-09-26 | 2015-05-07 | 三菱レイヨン株式会社 | Air diffusion device and water treatment apparatus |
-
2016
- 2016-07-15 JP JP2016140580A patent/JP2018008249A/en active Pending
-
2017
- 2017-06-13 WO PCT/JP2017/021721 patent/WO2018012178A1/en active Application Filing
- 2017-06-27 TW TW106121457A patent/TW201803640A/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009119354A (en) * | 2007-11-14 | 2009-06-04 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | Biological treatment apparatus and biological treatment method |
JP2011110520A (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Kubota Corp | Apparatus for treating organic waste water and method of treating organic waste water |
JP2015085314A (en) * | 2013-09-26 | 2015-05-07 | 三菱レイヨン株式会社 | Air diffusion device and water treatment apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019188351A (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 住友電気工業株式会社 | Diffuser pipe and intermittent bubble generating module |
WO2021015156A1 (en) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 | Membrane separation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018012178A1 (en) | 2018-01-18 |
TW201803640A (en) | 2018-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10828607B2 (en) | Aerator device, filter system including an aerator device, and method of aerating a filter using an aerator device | |
JP6477999B2 (en) | Siphon diffuser, membrane separation activated sludge device, water treatment method | |
CN105246836A (en) | Filtration device and filtration method using the same | |
JPWO2016067917A1 (en) | Filtration module and filtration device | |
WO2018012178A1 (en) | Aeration unit and filtration device | |
WO2018092342A1 (en) | Filtration module and filtration device | |
KR101501998B1 (en) | Membrane separation device | |
KR101830068B1 (en) | Air diffuser and water treatment apparatus comprising the same | |
US11524264B2 (en) | Aerator device and filter system including the same | |
JP2018008246A (en) | Aeration unit | |
WO2017061141A1 (en) | Filter unit | |
JP2018099633A (en) | Filtration device | |
JP7131346B2 (en) | Air diffuser and membrane separation activated sludge system | |
JP2012157849A (en) | Membrane separation activated sludge apparatus | |
WO2017061475A1 (en) | Filtration unit | |
JP5999696B2 (en) | Membrane element, membrane module and membrane separation system | |
JP5065506B2 (en) | Filtration device | |
US20200094191A1 (en) | Filtration apparatus | |
JPWO2016088579A1 (en) | Filtration module and filtration device | |
JP2016047492A (en) | Membrane separation activated sludge treatment equipment | |
JP2019098230A (en) | Siphon type air diffusion pipe, membrane separation activated sludge device, and water treatment method | |
WO2018131150A1 (en) | Filtration apparatus | |
CA2977459A1 (en) | Filtration unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200428 |