JP2018004297A - ランダムマットの配向測定装置および配向測定方法 - Google Patents
ランダムマットの配向測定装置および配向測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018004297A JP2018004297A JP2016127438A JP2016127438A JP2018004297A JP 2018004297 A JP2018004297 A JP 2018004297A JP 2016127438 A JP2016127438 A JP 2016127438A JP 2016127438 A JP2016127438 A JP 2016127438A JP 2018004297 A JP2018004297 A JP 2018004297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- random mat
- orientation
- reinforcing fiber
- light
- fiber bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title abstract description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title abstract description 6
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 1
- 101100495256 Caenorhabditis elegans mat-3 gene Proteins 0.000 description 18
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 101100495270 Caenorhabditis elegans cdc-26 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、強化繊維束からなるランダムマットの配向を測定するに際して、繊維束が重なることにより繊維束同士の境界が明瞭でないランダムマットから、繊維束の形状抽出と、ランダムマット内の繊維束の配向を、静止状態または生産ライン上において、簡易な方法と装置で測定することができる強化繊維束からなるランダムマットの配向測定装置および配向測定方法を提供する。【解決手段】本発明のランダムマットの配向測定装置は、強化繊維束からなるランダムマットの垂直線上に設置されたカメラと、照射光を前記のランダムマット面に対して鋭角に、および前記のカメラの光軸と前記のランダムマットの交点を中心として前記のランダムマット面内の円周上の複数個所で照射するように設置された横方向への拡散を防ぐ機構を持つ光源と、前記の反射光の強度から強化繊維束の配向特性を算出する機構からなるランダムマットの配向測定装置である。【選択図】図1
Description
本発明は、特に、強化繊維束からなるランダムマットの配向を測定するに際して、強化繊維束が重なることにより強化繊維束同士の境界が明瞭でないランダムマットから、強化繊維束の形状抽出と、ランダムマット内の強化繊維束の配向を、簡易な方法と装置で成立できる、繊維強化束からなるランダムマットの配向測定装置および配向測定方法に関するものである。
高品位な強化繊維からなるランダムマットを製造するためには、静止または製造工程中にある強化繊維からなるランダムマットの繊維束の配向特性を測定する必要がある。
強化繊維からなるランダムマットの配向特性を透過光から測定する手法として、直線偏光の偏光透過率の偏光方向に対する角度依存性を測定する手法が提案されている(特許文献1参照。)。この技術では、測定光として波長1〜6.5μm前後の赤外光を含む直線偏光光束を試料に照射する光源と、試料透過光の強度を検出する検出器と、光路上で試料の前段または後段に配置された偏光素子と、試料および該その偏光素子を透過した光の強度を検出する手段を備え、繊維配向性のオンライン測定が可能となる。
また、強化繊維ランダムマットの配向特性を反射光から測定する手法として、ランダムマットの直上から検出光を照射し、ランダムマットの周囲に配置した受光部での光の強度を測定する手法が提案されている(特許文献2参照。)。この技術では、ランダムマットに対して、垂直に無偏光を照射し、ランダムマット面に平行な面と入射光軸との交点を中心とする平行な面内の円周上の少なくとも8箇所において、ランダムマットによって反射した光を順次に補足し、その反射強度から繊維配向特性を算出することが可能となる。
また別に、強化繊維ランダムマットの配向特性を画像解析から測定する手法が提案されている(特許文献3参照。)。この技術では、ランダムマットの画像を二値化し、輪郭を抽出し、繊維配向を算出することが可能となる。
しかしながら、特許文献1で提案されている透過光を用いる技術においては、ランダムマットの肉厚が、光が透過できるほど薄肉な物である必要があり、炭素繊維を例とする強化繊維からなるランダムマットには適用が困難であるという課題があった。
また、特許文献2で提案されている反射光を用いる技術においては、ランダムマット全体の配向特性を算出することができるが、ランダムマット内における強化繊維束の分布と配向を測定することができないという課題があった。
また、特許文献3で提案されている画像解析を用いる技術においては、強化繊維束同士の境界が明瞭で、強化繊維束が重なり合わないサンプルでないと、輪郭を抽出できないという課題があった。
そこで本発明の目的は、強化繊維束からなるランダムマットの配向を測定するに際して、強化繊維束が重なることにより繊維束同士の境界が明瞭でないランダムマットから、強化繊維束の形状抽出と、ランダムマット内の繊維束の配向を、静止状態または生産ライン上において、簡易な方法と装置で測定することができる、強化繊維束からなるランダムマットの配向測定装置および配向測定方法を提供することにある。
本発明は、上記の課題を達成せんとするものであって、本発明のランダムマットの配向測定装置は、強化繊維束からなるランダムマットの垂直線上に設置されたカメラと、照射光を前記のランダムマット面に対して鋭角に、および前記のカメラの光軸と前記のランダムマットの交点を中心として前記のランダムマット面内の円周上の複数個所で照射するように設置された横方向への拡散を防ぐ機構を持つ光源と、前記の反射光の強度から強化繊維束の配向特性を算出する機構からなるランダムマットの配向測定装置である。
本発明のランダムマットの配向測定装置の好ましい態様によれば、前記の照射光の入射角度は、5度から60度である。
本発明のランダムマットの配向測定装置の好ましい態様によれば、前記の照射光を照射する光源は、平行光源である。
また、本発明のランダムマットの配向測定方法は、強化繊維束からなるランダムマットの配向測定法において、前記のランダムマットの垂直線上にあるカメラで画像を取得する際に、横方向への拡散を防ぐ機構を持つ照射源からの照射光を前記のランダムマット面に対して鋭角に、および前記のカメラの光軸と前記のランダムマットの交点を中心として前記のランダムマット面内の円周上の複数個所で照射し、前記の反射光の強度から前記の強化繊維束の配向特性を算出することを特徴とするランダムマットの配向測定方法である。
本発明のランダムマットの配向測定方法の好ましい態様によれば、前記の照射光の入射角度は、5度から60度である。
本発明のランダムマットの配向測定方法の好ましい態様によれば、前記の照射光を照射する光源は、平行光源である。
本発明によれば、強化繊維束からなるランダムマットの配向を測定するに際して、繊維束が重なることにより繊維束同士の境界が明瞭でないランダムマットから、強化繊維束の形状抽出と、ランダムマット内の繊維束の配向を、静止状態または生産ライン上において、簡易な方法と装置で測定することができる、強化繊維束からなるランダムマットの配向測定装置と配向測定方法が提供される。
本発明に係るランダムマットの配向測定装置および配向測定方法を用いることにより、高品位なランダムマットを製造する条件を見出すことができる。また、製造装置内に、ランダムマットの配向測定装置を組み込んだ上で、フィードバック制御をすることで、高品位なランダムマットを製造することができる。
次に、本発明のランダムマットの配向測定装置と配向測定方法について、望ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
本発明のランダムマットの配向測定装置は、強化繊維束からなるランダムマットの垂直線上に設置されたカメラと、照射光を前記のランダムマット面に対して鋭角に、および前記のカメラの光軸と前記のランダムマットの交点を中心として前記のランダムマット面内の円周上の複数個所で照射するように設置された横方向への拡散を防ぐ機構を持つ光源と、前記の反射光の強度から強化繊維束の配向特性を算出する機構からなるランダムマットの配向測定装置である。
まず、本発明の第1の実施態様について、図1〜3を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施態様に係るランダムマットの配向測定装置の概略斜視図を示しており、図2の(a)は、図1に示すランダムマットの配向測定装置における正面図を示しており、図2の(b)は、図2の(a)の断面図を示している。また、図3は、図1に示すランダムマットの配向測定装置における立体構成の一例を示す概略図である。
図1と図2において、ランダムマットの配向測定装置は、画像測定装置1と、照射口21を有する光源2と、ランダムマット3と、検査台4で構成されている。
本発明において、画像測定装置1は、ランダムマット3の強化繊維束を適切に観測し、特定の配向に対するランダムマット3の反射強度を測定できれば、特に機構および形態を限定するものではない。例えば、画像取得にはエリアカメラやラインカメラなどを採用することができる。取得した画像を二値化し、二値比を取ることにより、反射光の強度値を算出することができる。この反射光の強度値を照射角度ごとに取得し、強度値の比から、配向特性を演算することができる。
本発明において、光源2は、ランダムマット3の面と画像測定装置1の間の空間に配置されて、ランダムマット3を一方向から照射することができる。例えば、図3の(b)に示すように、光源2の照射口21は、ランダムマット3を斜め上方30度から照射できるように空間に配置され、また、図3の(c)に示すようにランダムマット3の面に平行にランダムマット3の中心から45度刻みに配置することができる。
図3の(b)で示した、ランダムマット3の面と照射光軸が成す角度は、5度から60度であることが好ましく、10度から30度であることがより好ましい態様である。図3の(c)で示した、光源2の照射口21は、例えば、上面からランダムマット3の面に投射したときに、画像測定装置1の光軸を中心に、複数の照射口21を同心円上に配置することができる。例えば45度刻みに配置した場合、照射口21は8個となる。また、例えば、一つの照射口21を同心円上で移動できる構成にすることもできる。光源2は、ランダムマット3を一方向から照射することができれば、特に機構および形態を限定するものではないが、平行光源であることがより好ましい態様である。また、横方向への拡散を防ぐために、ライトコントロールフィルム等の機構を備えることも好ましい態様である。
本発明において、ランダムマット3は、特に材料および形態を限定しない。強化繊維束を構成する強化繊維としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、およびケブラー繊維等を例示することができる。強化繊維束を構成する単繊維本数は、特に限定しないが、0.3k(=0.3×103=300)本から5k(=5×103=5,000)本程度が望ましく、強化繊維束の幅は0.05mmから5mmが好ましく、強化繊維束の平均繊維長は3mmから100mmが好ましい。ランダムマット3は、強化繊維束からなるマットであり、強化繊維束を堆積することで、作成することもできる。
本発明において、検査台4は、必要な強度と剛性があれば特に材料および形態を限定するものではない。図1〜3で示される本発明の実施態様では、検査台4は平面状のプレートである。
次に、本発明に係るランダムマットの配向測定方法について、光源2に着目しながら説明する。
本発明のランダムマットの配向測定方法は、強化繊維束からなるランダムマットの配向測定法において、前記のランダムマットの垂直線上にあるカメラで画像を取得する際に、照射光を前記のランダムマット面に対して鋭角に、および前記のカメラの光軸と前記のランダムマットの交点を中心として前記のランダムマット面内の円周上の複数個所で照射し、前記の反射光の強度から前記の強化繊維束の配向特性を算出するランダムマットの配向測定方法である。
最初に、ランダムマット3を準備する。図1に示すように、ランダムマット3を検査台4上に配置する。このとき、画像測定装置1の測定範囲内に収まるように、ランダムマット3を配置する。
次に、光源2に複数存在する照射口21のうちの一つから照射光を照射し、照射光に対するランダムマット3の反射光を、画像測定装置1で測定する。このとき、取得した画像を二値化し、二値比を取ることにより、反射光の強度値を算出することができる。また、このとき、照射光の角度に対して、垂直方向に存在する強化繊維束が特異的に反射するため、強化繊維束の角度と反射光の強度を一セットのデータとし、外部の記憶装置等に記憶させる。この際、画像測定装置1に、光源2由来の反射光のみが導入されるように、ランダムマットの配向測定装置全体が暗室に設置されていることが望ましい態様である。
同様に、残りの照射口21のうちの一つから照射光を照射させ、強化繊維束の角度と反射光の強度のデータを取得する一連の作業を繰り返す。すべてのデータを取得した後、角度と強度の関係をまとめ、ランダムマット3の配向特性とする。
1 :画像測定装置
2 :光源
21:照射口
3 :ランダムマット
4 :検査台
2 :光源
21:照射口
3 :ランダムマット
4 :検査台
Claims (6)
- 強化繊維束からなるランダムマットの配向測定法において、前記ランダムマットの垂直線上にあるカメラで画像を取得する際に、横方向への拡散を防ぐ機構を持つ照射源からの照射光を前記ランダムマット面に対して鋭角に、および前記カメラの光軸と前記ランダムマットの交点を中心として前記ランダムマット面内の円周上の複数個所で照射し、前記反射光の強度から前記強化繊維束の配向特性を算出することを特徴とするランダムマットの配向測定方法。
- 照射光の入射角度が、5度から60度であることを特徴とする請求項1記載のランダムマットの配向測定方法。
- 照射光を照射する光源が、平行光源であることを特徴とする請求項1または2記載のランダムマットの配向測定方法。
- 強化繊維束からなるランダムマットの垂直線上に設置されたカメラと、照射光を前記ランダムマット面に対して鋭角に、および前記カメラの光軸と前記ランダムマットの交点を中心として前記ランダムマット面内の円周上の複数個所で入射するように設置された横方向への拡散を防ぐ機構を持つ光源と、前記反射光の強度から強化繊維束の配向特性を算出する機構からなることを特徴とするランダムマットの配向測定装置。
- 照射光の入射角度が、5度から60度であることを特徴とする請求項4記載のランダムマットの配向測定装置。
- 照射光を照射する光源が、平行光源であることを特徴とする請求項4または5記載のランダムマットの配向測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016127438A JP2018004297A (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | ランダムマットの配向測定装置および配向測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016127438A JP2018004297A (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | ランダムマットの配向測定装置および配向測定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018004297A true JP2018004297A (ja) | 2018-01-11 |
Family
ID=60946169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016127438A Pending JP2018004297A (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | ランダムマットの配向測定装置および配向測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018004297A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005265757A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Yokogawa Electric Corp | 配向計 |
US20060237156A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-10-26 | Honeywell International Inc. | Method and apparatus for measuring fiber orientation of a moving web |
JP2012246428A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Teijin Ltd | 熱可塑等方性プリプレグ |
JP2013167592A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Ricoh Co Ltd | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP2013178234A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-09-09 | Toray Ind Inc | 繊維集合体中の繊維断面形状の認識方法及び繊維配向角の測定方法 |
JP2014035183A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Toray Eng Co Ltd | 繊維強化プラスチックテープの貼付状態を検査する装置 |
-
2016
- 2016-06-28 JP JP2016127438A patent/JP2018004297A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005265757A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Yokogawa Electric Corp | 配向計 |
US20060237156A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-10-26 | Honeywell International Inc. | Method and apparatus for measuring fiber orientation of a moving web |
JP2012246428A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Teijin Ltd | 熱可塑等方性プリプレグ |
JP2013178234A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-09-09 | Toray Ind Inc | 繊維集合体中の繊維断面形状の認識方法及び繊維配向角の測定方法 |
JP2013167592A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Ricoh Co Ltd | 光学センサ及び画像形成装置 |
JP2014035183A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Toray Eng Co Ltd | 繊維強化プラスチックテープの貼付状態を検査する装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104007116B (zh) | 缺陷检查装置及缺陷检查方法 | |
CN107144240A (zh) | 一种检测玻璃面板表面缺陷的系统及方法 | |
TWI431262B (zh) | 因不均勻染色導致偏光片瑕疵之檢測方法及使用其之自動檢測系統 | |
JP6328130B2 (ja) | 炭素繊維材料の繊維方向の測定および炭素繊維複合構造での物体の製造 | |
KR101721965B1 (ko) | 투명 기판의 외관 검사 장치 및 외관 검사 방법 | |
JP2017009523A (ja) | 表面欠陥検出方法、表面欠陥検出装置、及び鋼材の製造方法 | |
KR20180009792A (ko) | 표면 결함 검출 장치, 표면 결함 검출 방법 및, 강재의 제조 방법 | |
EP3963284B1 (fr) | Ligne de contrôle de récipients vides en verre | |
JP2010513925A (ja) | 車両用成形ガラスのひずみを反射された光学像により自動的に定量分析する方法 | |
TWI695164B (zh) | 寬頻晶圓缺陷偵測系統及寬頻晶圓缺陷偵測方法 | |
CN108287165A (zh) | 缺陷检查方法及缺陷检测系统 | |
JP2010071722A (ja) | 凹凸疵検査方法及び装置 | |
CN106461571A (zh) | 用于柔性基板上的颗粒检测的方法 | |
KR102128214B1 (ko) | 광섬유 모재의 기하학적 속성을 결정하기 위한 방법 및 장치 | |
WO2012120662A1 (ja) | ガラスびん検査装置及びテレセントリックレンズユニット | |
Zhang et al. | Automatic inspection of density in yarn-dyed fabrics by utilizing fabric light transmittance and Fourier analysis | |
JP6487617B2 (ja) | マイクロレンズアレイの欠陥検査方法及び欠陥検査装置 | |
JP7151469B2 (ja) | シート欠陥検査装置 | |
KR20140148067A (ko) | 광학 필름의 결함 판별 방법 | |
JP2014240766A (ja) | 表面検査方法および表面検査装置 | |
RU2642169C2 (ru) | Способ и устройство для контроля над шинами или соответствующими полуфабрикатами в производственной линии | |
CN104180772A (zh) | 一种视觉检测装置 | |
JP2018004297A (ja) | ランダムマットの配向測定装置および配向測定方法 | |
KR102037395B1 (ko) | 투과 광학계 검사 장치 및 이를 이용한 필름 결함 검사 방법 | |
JP2013210245A (ja) | フィルム検査システム、フィルム検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201006 |