JP2018003248A - Support post pedestal - Google Patents
Support post pedestal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018003248A JP2018003248A JP2016126338A JP2016126338A JP2018003248A JP 2018003248 A JP2018003248 A JP 2018003248A JP 2016126338 A JP2016126338 A JP 2016126338A JP 2016126338 A JP2016126338 A JP 2016126338A JP 2018003248 A JP2018003248 A JP 2018003248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- support
- bolt
- metal roof
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 25
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 65
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 65
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、支柱台座に関する。 The present invention relates to a column base.
従来、山部と谷部とが交互に配列されてなる折板屋根等の金属屋根が知られている。この種の金属屋根としては、例えば、金属板の接合部を折り曲げ、かみ合わせたハゼと呼ばれる部位を有するハゼ式の折板屋根や、山部からタイトフレームボルトが突出するボルト式の折板屋根などがある。これら金属屋根の屋根面において各種作業を実施する際に、墜落防止や落下養生などのため、軒先近傍位置やケラバ近傍位置にて支柱を用いた安全対策が行われることがある。 2. Description of the Related Art Conventionally, metal roofs such as folded plate roofs in which mountain parts and valley parts are alternately arranged are known. Examples of this type of metal roof include, for example, a goby type folded plate roof having a portion called goze that is formed by bending and joining metal plate joints, and a bolt type folded plate roof from which a tight frame bolt protrudes from a mountain part. There is. When performing various operations on the roof surfaces of these metal roofs, safety measures using posts are sometimes used in the vicinity of the eaves or in the vicinity of keraba for the purpose of preventing falling or curing the fall.
例えば、特許文献1には、ハゼ式折板屋根の屋根面に、一対の三脚状の支柱を間隔を置いて配置し、各支柱が備える三本の脚体の下端部をそれぞれ固定金具を介してハゼ部に取り付け、支柱の上端部間に親綱を架設する技術が開示されている。また、特許文献2には、脚体の下端部とハゼ部に取り付ける固定金具との間に、衝撃吸収部材を介在させる技術が開示されている。
For example, in
上述した従来技術は、ハゼ式の折板屋根に対して支柱を設置する際に、ハゼ部に固定金具を介して支柱を設置するため、折板屋根に支柱設置用の穴を開けずに済む。しかしながら、既存の折板屋根としては、ハゼ式ばかりでなくボルト式のものもある。ボルト式の折板屋根は、ハゼ部がないので固定金具を取り付けることが困難である。そのため、ボルト式の折板屋根に穴を空け、ボルトおよびナットで支柱の脚体の下端部を屋根面に固定する必要がある。その結果、形成した穴を通じて漏水が生じるおそれがある。また、ボルト式の折板屋根に穴を空けずに作業を行うには、外部足場を設置しなければならず、作業期間が長くなり、作業費用もかかる。 In the above-described prior art, when installing a support on a goby type folded plate roof, the support is installed on the goze part via a fixing bracket, so that it is not necessary to make a hole for installing the support on the folded plate roof. . However, existing folded plate roofs include not only the goby type but also the bolt type. Since the bolt type folded plate roof does not have a goby portion, it is difficult to attach a fixing bracket. Therefore, it is necessary to make a hole in the bolt-type folded plate roof and fix the lower end of the leg of the support column to the roof surface with bolts and nuts. As a result, water leakage may occur through the formed hole. Moreover, in order to perform work without making a hole in the bolt-type folded-plate roof, an external scaffold must be installed, and the work period becomes longer and the work cost increases.
本発明は、上記背景に鑑みてなされたものであり、山部と谷部とが交互に配列されており、山部から突出するボルトを備える金属屋根に穴を空けることなく三脚状の支柱を設置することが可能な支柱台座を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the background described above, and peaks and valleys are alternately arranged, and a tripod-like column is provided without making a hole in a metal roof provided with bolts protruding from the peaks. It is intended to provide a column base that can be installed.
本発明の一態様は、山部と谷部とが交互に配列されており、上記山部から突出するボルトを備える金属屋根に、三本の脚体を備える三脚状の支柱を取り付けるために用いられる支柱台座であって、
少なくとも1つ以上の上記山部を跨ぐことが可能に構成されており、跨がれた上記山部が備える上記ボルトを挿通するための1つ以上の挿通孔と、上記支柱が備える1本の上記脚体の下端部を締結可能な第一締結部材とを備えるベース部と、
上記金属屋根の働き巾方向に沿って上記ベース部に固定可能に構成されており、上記支柱が備える残りの各脚体の下端部をそれぞれ締結可能な一対の第二締結部材を両端部に備えるアーム部と、
を有する、支柱台座にある。
In one embodiment of the present invention, peaks and valleys are alternately arranged, and used to attach a tripod-like column having three legs to a metal roof having bolts protruding from the peaks. A pedestal pedestal,
It is configured to be able to straddle at least one or more of the mountain parts, one or more insertion holes for inserting the bolts included in the mountain parts that are straddled, and one of the pillars provided A base portion comprising a first fastening member capable of fastening the lower end of the leg, and
It is comprised so that it can fix to the said base part along the working width direction of the said metal roof, and it equips both ends with a pair of 2nd fastening member which can respectively fasten the lower end part of each remaining leg with which the said support | pillar is provided. An arm,
The pedestal has a pedestal.
上記支柱台座を用い、例えば、次のようにして、山部から突出するボルトを備える金属屋根に三脚状の支柱を設置することができる。先ず、金属屋根の働き巾方向に沿ってベース部にアーム部を固定する。次いで、少なくとも1つ以上の山部を跨ぐようにベース部を配置し、跨がれた山部が備えるボルトを挿通孔に挿通し、ナットで固定する。次いで、支柱が備える1本の脚体の下端部を第一締結部材によりベース部に固定するとともに、支柱が備える残りの各脚体の下端部を一対の第二締結部材によりアーム部にそれぞれ固定する。 Using the above-mentioned support pedestal, for example, a tripod-shaped support can be installed on a metal roof provided with a bolt protruding from a mountain as follows. First, an arm part is fixed to a base part along the working width direction of a metal roof. Next, the base portion is disposed so as to straddle at least one or more mountain portions, and the bolts included in the straddled mountain portions are inserted into the insertion holes and fixed with nuts. Next, the lower end of one leg included in the support is fixed to the base by the first fastening member, and the lower end of each remaining leg included in the support is fixed to the arm by the pair of second fastening members. To do.
上記支柱台座によれば、山部から突出するボルトを備える金属屋根のボルトを利用し、穴を空けることなく三脚状の支柱を設置することが可能となる。上記支柱台座によれば、金属屋根に穴を空けないで済むため、漏水が生じることも極めて少ない。上記支柱台座によれば、外部足場を設置することなく支柱を設置して安全設備を構成することができ、また、支柱の撤去も簡単であるので、作業期間が短縮され、作業費用の抑制も図ることができる。上記支柱台座は、ベース部を変えることにより、ボルト式の折板屋根や、金具にて山部に突出するボルトを取り付けた瓦棒屋根等、種々の金属屋根に対応させることができる。また、上記支柱台座によれば、支柱に衝撃荷重が負荷された際に、支柱の脚体が金属屋根に直接固定されている場合に比べ、衝撃荷重による力を分散させやすい。そのため、上記支柱台座によれば、衝撃荷重による金属屋根の損傷も抑制しやすい。 According to the support pedestal, it is possible to install a tripod-like support without using a hole by using a bolt of a metal roof provided with a bolt protruding from a mountain portion. According to the support pedestal, since it is not necessary to make a hole in the metal roof, water leakage hardly occurs. According to the above-mentioned support pedestal, it is possible to configure the safety equipment by installing the support without installing an external scaffold, and it is easy to remove the support, so that the work period is shortened and the work cost is suppressed. Can be planned. The above-mentioned support base can be made to correspond to various metal roofs such as a bolt-type folded plate roof and a roof tile roof to which a bolt protruding from a mountain portion with a metal fitting is attached by changing the base portion. Moreover, according to the said support | pillar base, when the impact load is loaded to the support | pillar, compared with the case where the leg body of a support | pillar is directly fixed to the metal roof, it is easy to disperse | distribute the force by an impact load. Therefore, according to the said support | pillar base, it is easy to suppress the damage of the metal roof by an impact load.
上記支柱台座が適用される金属屋根は、山部から突出するボルトを備えている。山部から突出するボルトは、金属屋根を葺いた際に使用されたボルトであってもよいし、金属屋根の山部に後付けで金具を介して取り付けられたボルトなどであってもよい。金属屋根としては、例えば、山部から上記ボルトとしてタイトフレームボルトが突出するボルト式の折板屋根、山部に金具を用いて突出するボルトを取り付けた瓦棒屋根などを例示することができる。 The metal roof to which the support pedestal is applied includes a bolt protruding from the mountain portion. The bolt that protrudes from the mountain portion may be a bolt that is used when the metal roof is rolled, or may be a bolt that is attached to the mountain portion of the metal roof via a metal fitting. Examples of the metal roof include a bolt-type folded plate roof in which a tight frame bolt protrudes from the mountain portion as the above-mentioned bolt, and a roof tile roof in which a bolt protruding using a metal fitting is attached to the mountain portion.
上記支柱台座において、アーム部は、さらに、ベース部の長手方向に沿ってベース部に固定可能に構成されているとよい。 In the support pedestal, the arm portion may be configured to be fixable to the base portion along the longitudinal direction of the base portion.
この構成によれば、金属屋根の働き巾方向(ベース部の短手方向)以外にも、ベース部の長手方向に沿って、ベース部にアーム部を固定することができる。そのため、支柱を設置していない状態では、ベース部の長手方向に沿ってベース部にアーム部を固定することにより、ベース部からアーム部の両端部が大きく張り出すことなく支柱台座を運搬することが可能となる。そのため、コンパクトな状態で運搬可能な支柱台座が得られる。一方、支柱を設置する際には、金属屋根の働き巾方向に沿ってベース部にアーム部を固定することにより、三脚状の支柱を設置することが可能となる。したがって、上記の構成によれば、運搬性、支柱の設置性に優れた支柱台座が得られる。 According to this structure, an arm part can be fixed to a base part along the longitudinal direction of a base part other than the working width direction (short direction of a base part) of a metal roof. Therefore, in the state where no support is installed, by fixing the arm part to the base part along the longitudinal direction of the base part, the support pedestal can be transported without projecting both ends of the arm part from the base part. Is possible. Therefore, a column base that can be transported in a compact state is obtained. On the other hand, when installing the support column, it is possible to install the tripod-shaped support column by fixing the arm unit to the base unit along the working width direction of the metal roof. Therefore, according to said structure, the support | pillar base excellent in the conveyance property and the installation property of a support | pillar is obtained.
上記支柱台座において、ベース部は、具体的には、挿通孔および第一締結部材を備える平板部と、平板部の両側縁からそれぞれ延びており、山部の第一の側面を覆う第一側面部および山部の第二の側面を覆う第二側面部とを有している構成とすることができる。 In the column base, the base portion specifically includes a flat plate portion including an insertion hole and a first fastening member, and a first side surface that extends from both side edges of the flat plate portion and covers the first side surface of the peak portion. It can be set as the structure which has a 2nd side part which covers the 2nd side surface of a part and a peak part.
この構成によれば、ベース部によって跨がれた1つ以上の山部のうち、金属屋根の働き巾方向の一方端側にある山部の第一の側面を覆うように、第一側面部が配置される。また、ベース部によって跨がれた1つ以上の山部のうち、金属屋根の働き巾方向の他方端側にある山部の第二の側面を覆うように、第二側面部が配置される。そのため、第一側面部と第二側面部とにより金属屋根の働き巾方向の位置ズレが抑制しやすくなり、山部から突出するボルトを挿通孔に挿通しやすい支柱台座が得られる。また、支柱を設置した後、支柱台座のガタツキを抑制しやすい支柱台座が得られる。また、支柱台座の安定性も向上させることができる。 According to this configuration, the first side surface portion covers the first side surface of the mountain portion on one end side in the working width direction of the metal roof among the one or more mountain portions straddled by the base portion. Is placed. Moreover, a 2nd side part is arrange | positioned so that the 2nd side surface of the peak part in the other end side of the working width direction of a metal roof among one or more peak parts straddled by the base part may be covered. . For this reason, the first side surface portion and the second side surface portion can easily suppress the positional deviation in the working width direction of the metal roof, and a column base that can easily insert the bolt protruding from the mountain portion into the insertion hole is obtained. Further, after the support is installed, a support pedestal that can easily suppress the backlash of the support pedestal is obtained. In addition, the stability of the column base can be improved.
上記支柱台座は、ベース部における金属屋根側の面に、ベース部の高さを調節するための嵩上げ部材が設けられている構成とすることができる。 The said support | pillar base can be set as the structure by which the raising member for adjusting the height of a base part is provided in the surface at the side of the metal roof in a base part.
この構成によれば、ボルトに螺合されたナット分の高さを調節することが可能となる。そのため、金属屋根の屋根面に対して平行にベース部を配置しやすい支柱台座が得られる。 According to this configuration, it is possible to adjust the height of the nut screwed into the bolt. Therefore, it is possible to obtain a column base in which the base portion can be easily arranged in parallel to the roof surface of the metal roof.
上記支柱台座は、金属屋根の働き巾方向に沿ってベース部にアーム部が固定された際に、アーム部を挟んだ両側のベース部の部分に、それぞれ、挿通孔が存在している構成とすることができる。 When the arm part is fixed to the base part along the working width direction of the metal roof, each of the support bases has a configuration in which insertion holes are present in the base part parts on both sides sandwiching the arm part, respectively. can do.
この構成によれば、例えば、軒先近傍位置に支柱を設置する場合に、金属屋根の働き巾方向に沿って固定されたアーム部から見て軒先側のベース部の部分にある挿通孔に、軒先側のボルトを挿通し、ベース部を固定することができる。また、例えば、ケラバ近傍位置に支柱を設定する場合に、金属屋根の働き巾方向に沿って固定されたアーム部から見て軒先側と反対側のベース部の部分にある挿通孔に、ケラバ側のボルトを挿通し、ベース部を固定することができる。したがって、この構成によれば、軒先近傍位置に支柱を設置する場合とケラバ近傍位置に支柱を設置する場合で、ボルトの挿通箇所を選択することが可能となり、金属屋根への支柱台座の取付自由度が向上する。また、この構成によれば、とりわけ、ケラバ近傍位置に支柱を設置する場合に、支柱台座がより安定するボルト挿通箇所を選択しやすくなるので、支柱台座の取り付け安定性向上にも寄与できる。 According to this configuration, for example, when installing a column near the eaves, the eaves are inserted into the insertion hole in the base part on the eaves side as viewed from the arm part fixed along the working width direction of the metal roof. The base part can be fixed by inserting the bolt on the side. In addition, for example, when setting a column near the keraba, the keraba side is inserted into the insertion hole in the base portion opposite to the eaves side when viewed from the arm portion fixed along the working width direction of the metal roof. The base part can be fixed by inserting the bolt. Therefore, according to this configuration, it is possible to select a bolt insertion point when installing a column near the eaves and when installing a column near the keraba, and it is possible to freely attach the column base to the metal roof. The degree is improved. In addition, according to this configuration, in particular, when a column is installed in the vicinity of the keraba, it is easy to select a bolt insertion place where the column base is more stable, which can contribute to an improvement in the mounting stability of the column base.
上記支柱台座において、アーム部は、ベース部に固定される固定板部と、固定板部の少なくとも一方の側縁に設けられた補強リブとを有する構成とすることができる。 In the support pedestal, the arm portion may include a fixed plate portion fixed to the base portion and a reinforcing rib provided on at least one side edge of the fixed plate portion.
この構成によれば、補強リブによりアーム部の剛性が向上する。そのため、支柱の脚体からアーム部に荷重が伝わった場合でも、脚体の支持を確実なものとすることができる。 According to this configuration, the rigidity of the arm portion is improved by the reinforcing rib. Therefore, even when a load is transmitted from the leg body of the support column to the arm portion, the leg body can be reliably supported.
上記支柱台座において、支柱は、具体的には、同一形状かつ同一寸法の三本の脚体と、各脚体の上端部同士を連結する連結部材とを有しており、連結部材を緩めることにより、連結部材を軸として各脚体が相対回転可能になるとともに、連結部材を締めることにより、各脚体が回転不能になる構成とすることができる。 In the above-mentioned column base, the column specifically has three legs of the same shape and the same dimensions, and a connecting member that connects the upper ends of each leg, and loosens the connecting member. Thus, each leg can be relatively rotated about the connecting member as an axis, and each leg can be made non-rotatable by tightening the connecting member.
この構成によれば、連結部材を締めることにより、各脚体の下端部同士を離間させた状態で、複数の脚体を回転不能に連結することができる。そのため、支柱を、各脚体が三脚状に開いた開脚状態にすることができる。また、連結部材を緩めることにより、同一形状かつ同一寸法の各脚体を相対回転させ、各脚体同士を互いに重ね合わせることができる。そのため、支柱を、各脚体が閉じた閉脚状態に折り畳むことができる。それ故、この構成によれば、比較的短い時間で、閉脚状態から開脚状態となるように支柱を組み立て、支柱台座を介して支柱を金属屋根上に設置することが可能になる。また、この構成によれば、比較的短い時間で、開脚状態から閉脚状態となるように支柱を折り畳み、支柱台座とともに金属屋根から撤去することが可能となる。 According to this configuration, by tightening the connecting member, it is possible to connect the plurality of legs in a non-rotatable manner with the lower ends of the legs spaced apart. Therefore, the support can be in an open leg state in which each leg is opened in a tripod shape. Further, by loosening the connecting member, the legs having the same shape and the same dimensions can be rotated relative to each other so that the legs can overlap each other. Therefore, the support column can be folded into a closed leg state in which each leg is closed. Therefore, according to this configuration, it is possible to assemble the support so as to change from the closed leg state to the open leg state in a relatively short time, and to install the support post on the metal roof via the support base. Moreover, according to this structure, it becomes possible to fold the support | pillar so that it may become a closed leg state from an open state in a comparatively short time, and to remove from a metal roof with a support | pillar base.
なお、上述した各構成は、上述した各作用効果等を得るなどのために必要に応じて任意に組み合わせることができる。 In addition, each structure mentioned above can be arbitrarily combined as needed, in order to acquire each effect etc. which were mentioned above.
以下、実施例の支柱台座について、図面を用いて説明する。なお、同一部材については同一の符号を用いて説明する。 Hereinafter, the column base of the embodiment will be described with reference to the drawings. In addition, about the same member, it demonstrates using the same code | symbol.
(実施例1)
実施例1の支柱台座について、図1〜図6を用いて説明する。図1〜図6に示されるように、本例の支柱台座1は、山部91と谷部92とが交互に配列されており、山部91から突出するボルト93を備える金属屋根9に、三本の脚体80を備える三脚状の支柱8を取り付けるために用いられるものである。なお、図1および図4では、金属屋根9が省略されている。また、本例では、金属屋根9は、山部91からボルト93としてタイトフレームボルトが突出するボルト式の折板屋根が示されている。
Example 1
The column base of Example 1 will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 1 to 6, in the
支柱台座1は、ベース部2と、アーム部3とを有している。なお、本例では、支柱台座1の材質は、アルミニウム合金である。
The
ベース部2は、少なくとも1つ以上の山部91を跨ぐことが可能に構成されている。ベース部2は、跨がれた山部91が備えるボルト93を挿通するための1つ以上の挿通孔20と、支柱8が備える1本の脚体80の下端部を締結可能な第一締結部材21とを備えている。ここでは、第一締結部材21は、ボルトおよびナットより構成されている。
The
本例では、具体的には、ベース部2は、2つの山部91を跨ぐことが可能に構成されている。また、ベース部2は、平板部22と、平板部22の両側縁からそれぞれ延びた第一側面部221および第二側面部222とを有している。第一側面部221は、金属屋根9の働き巾方向の一方端側にある山部91の第一の側面911を覆うように形成されている。第二側面部222は、金属屋根9の働き巾方向の他方端側にある山部91の第二の側面912を覆うように形成されている。そして、平板部22が、挿通孔20と第一締結部材21とを備えている。
In this example, specifically, the
アーム部3は、支柱8が備える残りの各脚体80の下端部をそれぞれ締結可能な一対の第二締結部材32を両端部に備えている。ここでは、第二締結部材32は、ボルトおよびナットより構成されている。
The
アーム部3は、金属屋根9の働き巾方向に沿ってベース部2に固定可能に構成されている。本例では、具体的には、金属屋根9の働き巾方向に沿ってアーム部3が配置された際に、ベース部2の平板部22と重なるアーム部3の領域に複数のアーム部側取付用孔33が形成されている。ベース部2の平板部22には、アーム部側取付用孔33に対応してベース部側取付用孔23が複数形成されている。なお、本例では、アーム部側取付用孔33、ベース部側取付用孔23が、いずれも2個ずつ形成されている。したがって、本例では、金属屋根9の働き巾方向に沿ってアーム部3を配置し、アーム部側取付用孔33とベース部側取付用孔23とをそれぞれ一致させ、形成された各取付用孔にそれぞれボルトを挿通してナットで固定することにより、金属屋根9の働き巾方向に沿ってベース部2にアーム部3を固定できるようになっている。
The
本例では、金属屋根9の働き巾方向(ベース部2の短手方向)に沿ってベース部2にアーム部3が固定された際に、アーム部3を挟んだ両側のベース部2の部分に、それぞれ、挿通孔20が存在している。ここでは、金属屋根9の働き巾方向に沿って固定されたアーム部3から見て軒先側のベース部2の部分に、1つ以上(本例では2個)の挿通孔20が存在している。具体的には、アーム部3から見て軒先側のベース部2の部分に、2個の挿通孔20が働き巾方向に沿って配置されている。これらの挿通孔20は、主に、軒先近傍位置に支柱を設置する際に用いられる。一方、金属屋根9の働き巾方向に沿って固定されたアーム部3から見て軒先側と反対側のベース部2の部分に、1つ以上の挿通孔20(本例では2個)が存在している。具体的には、アーム部3から見て軒先側と反対側のベース部2の部分に、2個の挿通孔20が、ベース部2の長手方向の略中央部、かつ、働き巾方向に沿って配置されている。これらの挿通孔20は、主に、ケラバ近傍位置に支柱を設置する際に用いられる。なお、挿通孔20は、既設タイトフレームボルト等のボルト93の位置ズレをある程度許容できるように、いずれも働き巾方向に長い長穴とされている。
In this example, when the
本例では、アーム部3は、さらに、ベース部2の長手方向に沿ってベース部2に固定可能に構成されている。具体的には、ベース部2の長手方向に沿ってアーム部3を配置し、アーム部側取付用孔33とベース部側取付用孔23とを一致させ、形成された取付用孔にボルトを挿通してナットで固定することにより、ベース部2の長手方向に沿ってベース部2にアーム部3を固定できるようになっている。したがって、ナットを緩めれば、取付用孔に挿通されたボルトを軸にしてアーム部3を回動させることができる。なお、ベース部2の長手方向に沿ってベース部2にアーム部3が固定された状態において、アーム部3の固定に使用されていない残りのベース部側取付用孔23には、予めボルトが挿通され、ナットが取り付けられている。
In this example, the
本例では、アーム部3は、具体的には、ベース部2に固定される固定板部35と、固定板部35の少なくとも一方の側縁に設けられた補強リブ36とを有している。本例の各図では、固定板部35の両側縁にそれぞれ補強リブ36が設けられている例が示されている。なお、上述したアーム部側取付用孔33は、固定板部35に形成されている。
In this example, the
支柱台座1は、ベース部2における金属屋根9側の面に、ベース部2の高さを調節するための嵩上げ部材4が設けられている。本例では、嵩上げ部材4は、具体的には、タイトフレームボルト等のボルト93に螺合されたナットの高さと同等の厚みを有する棒状部材より構成されており、ボルトおよびナットによってベース部2に取り付けられている。本例の各図では、支柱台座1が嵩上げ部材4を2つ有する例が示されている。各嵩上げ部材4は、具体的には、ベース部2の金属屋根9側の面における軒先側端縁および軒先側と反対側側端縁にそれぞれ取り付けられている。
The
本例において、支柱8は、三本の脚体80と、連結部材81とを有している。各脚体80は、いずれも同一形状かつ同一寸法とされている。連結部材81は、各脚体80の上端部同士を連結している。
In this example, the
本例では、脚体80は、脚本体部801と、脚本体部801の上端部に設けられ、上部連結孔802aを備える上部連結片802と、脚本体部801の下端部に設けられ、下部連結孔803aを備える下部連結片803とを有している。脚体80は、具体的には、金属製の板材を素材として形成されたものである。板材としては、例えば、厚み1mm〜3mm程度の鋼板、厚み1mm〜3mm程度のアルミニウム合金板などを用いることができる。本例では、支柱の材質は、アルミニウム合金である。
In this example, the
なお、図6に示されるように、上部連結片802および下部連結片803は、それぞれ、脚本体部801に対して互いに逆方向に同一角度θ1で傾斜した状態とされている。傾斜角度θ1は金属屋根9面と上部連結片802および下部連結片803とが平行となるように適宜設定することができる。傾斜角度θ1は、例えば、120°程度とすることができる。また、脚本体部801の両側縁には、脚体80の剛性を高めるため、脚補強リブ804を設けることができる。脚補強リブ804は、脚本体部801の両側縁がそれぞれ表面側に折り起こされることによって形成されている。なお、脚補強リブ804は、脚本体部801の両側縁がそれぞれ裏面側に折り起こされることによって形成されていてもよい。脚補強リブ804を折り起こす角度は、例えば、120°程度とすることができる。
As shown in FIG. 6, the upper connecting
各脚体80の上部連結片802は、上部連結孔802aの位置が合致するように互いに重ね合わされている。連結部材81は、重ね合わされた各上部連通孔802aを貫通するように挿通されている。
The upper connecting
支柱8は、連結部材81を緩めることにより、連結部材81を軸として各脚体80が相対回転可能に連結される。また、支柱8は、連結部材81を締めることにより、各脚体80が回転不能に連結される。なお、本例では、連結部材81として、具体的には、ボルトおよびナットを用いることができる。なお、各図では、ボルトとして、アイボルトが例示されている。
The
次に、図5に示されるような折り畳み状態にある支柱台座1を用い、山部91から突出するボルト93を備える金属屋根9に三脚状の支柱8を設置する際の手順の一例を説明する。なお、ここでは、支柱台座1を軒先近傍位置に設置する場合について説明する。
Next, an example of a procedure for installing the tripod-shaped
折り畳み状態にある支柱台座1では、アーム部3は、ベース部2の長手方向に沿ってベース部2に固定されている。先ず、ベース部2のベース部側取付用孔23に予め取り付けておいた、アーム部3の固定に使用されていないボルトおよびナットをはずす。
In the
次に、ベース部2の長手方向に沿ってアーム部3を固定しているボルトに螺合されたナットを緩め、このボルトを支点にして、アーム部3を働き巾方向に沿うように90度回転させる。そして、アーム部側取付用孔33とベース部側取付用孔23とを一致させ、形成された取付用孔に、上記にてはずしておいたボルトを挿通するとともに、ナットを螺合する。これにより、金属屋根9の働き巾方向に沿ってベース部2にアーム部3が固定される。
Next, the nut screwed into the bolt fixing the
次に、少なくとも1つ以上(本例では2個)の山部を跨ぐようにベース部2を配置し、跨がれた山部91が備える軒先側のボルト93を挿通孔20に挿通し、ナットで固定する。ここでは、具体的には、上記固定されたアーム部3から見て軒先側のベース部2の部分に形成された各挿通孔20に、軒先側のボルト93がそれぞれ挿通される。なお、既設のタイトフレームボルト等、ボルト93のネジ山が腐食している場合には、ネジ切りダイス等を用いて、事前にネジ山を再生しておく。
Next, the
次に、第一締結部材21および第二締結部材32を、支柱8の脚体80が取り付け可能な状態にする。ここでは、第一締結部材21および第二締結部材32はいずれもボルトおよびナットより構成されているため、ともにナットがはずされる。
Next, the
次に、三脚状に開脚させた支柱8の1本の脚体80の下端部を第一締結部材21のボルトに挿通するとともに、支柱8が備える残りの各脚体80の下端部を一対の第二締結部材32のボルトにそれぞれ挿通し、いずれもナットで固定する。これにより、支柱8の各脚体80が、ベース部2およびアーム部3に固定される。なお、設置された支柱8および支柱台座1は、上記と反対の手順を経ることにより撤去することができる。
Next, the lower end portion of one
支柱台座1によれば、山部91から突出するボルト93を備える金属屋根9のボルト93を利用し、穴を空けることなく三脚状の支柱8を設置することが可能となる。支柱台座1によれば、金属屋根9に穴を空けないで済むため、漏水が生じることも極めて少ない。支柱台座1によれば、外部足場を設置することなく支柱8を設置して安全設備を構成することができ、また、支柱8の撤去も簡単であるので、作業期間が短縮され、作業費用の抑制も図ることができる。支柱台座1は、ベース部2を変えることにより、ボルト式の折板屋根や、金具にて山部91に突出するボルト93を取り付けた瓦棒屋根等、種々の金属屋根9に対応させることができる。また、支柱台座1によれば、支柱8に衝撃荷重が負荷された際に、支柱8の脚体80が金属屋根9に直接固定されている場合に比べ、衝撃荷重による力を分散させやすい。そのため、支柱台座1によれば、衝撃荷重による金属屋根9の損傷も抑制しやすい。
According to the
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲内で種々の変更が可能である。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail, this invention is not limited to the said Example, A various change is possible within the range which does not impair the meaning of this invention.
1 支柱台座
2 ベース部
20 挿通孔
21 第一締結部材
3 アーム部
32 第二締結部材
8 支柱
80 脚体
9 金属屋根
91 山部
92 谷部
93 ボルト
DESCRIPTION OF
Claims (8)
少なくとも1つ以上の上記山部を跨ぐことが可能に構成されており、跨がれた上記山部が備える上記ボルトを挿通するための1つ以上の挿通孔と、上記支柱が備える1本の上記脚体の下端部を締結可能な第一締結部材とを備えるベース部と、
上記金属屋根の働き巾方向に沿って上記ベース部に固定可能に構成されており、上記支柱が備える残りの各脚体の下端部をそれぞれ締結可能な一対の第二締結部材を両端部に備えるアーム部と、
を有する、支柱台座。 Crests and troughs are alternately arranged, and is a column base used to attach a tripod-shaped column including three legs to a metal roof including bolts protruding from the mountain,
It is configured to be able to straddle at least one or more of the mountain parts, one or more insertion holes for inserting the bolts included in the mountain parts that are straddled, and one of the pillars provided A base portion comprising a first fastening member capable of fastening the lower end of the leg, and
It is comprised so that it can fix to the said base part along the working width direction of the said metal roof, and it equips both ends with a pair of 2nd fastening member which can respectively fasten the lower end part of each remaining leg with which the said support | pillar is provided. An arm,
A support pedestal.
同一形状かつ同一寸法の三本の上記脚体と、
上記各脚体の上端部同士を連結する連結部材とを有しており、
上記連結部材を緩めることにより、上記連結部材を軸として上記各脚体が相対回転可能になるとともに、上記連結部材を締めることにより、上記各脚体が回転不能になる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の支柱台座。 The strut is
Three legs of the same shape and dimensions,
A connecting member that connects the upper ends of the legs, and
The leg members can be rotated relative to each other about the connecting member by loosening the connecting member, and the leg members cannot be rotated by tightening the connecting member. The support | pillar base of any one of Claims.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126338A JP6718319B2 (en) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | Tripod-shaped support structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126338A JP6718319B2 (en) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | Tripod-shaped support structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018003248A true JP2018003248A (en) | 2018-01-11 |
JP6718319B2 JP6718319B2 (en) | 2020-07-08 |
Family
ID=60947721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016126338A Expired - Fee Related JP6718319B2 (en) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | Tripod-shaped support structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6718319B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020153105A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | Jr東日本ビルテック株式会社 | Metal snow stopper fitting with safety equipment holding function and install method of metal snow stopper fitting |
-
2016
- 2016-06-27 JP JP2016126338A patent/JP6718319B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020153105A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | Jr東日本ビルテック株式会社 | Metal snow stopper fitting with safety equipment holding function and install method of metal snow stopper fitting |
JP7400176B2 (en) | 2019-03-19 | 2023-12-19 | Jr東日本ビルテック株式会社 | Snow stopper with safety device retention function and snow stopper installation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6718319B2 (en) | 2020-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5615568B2 (en) | Width-variable telescopic all-weather membrane roof | |
KR200486927Y1 (en) | Grating mounting structure | |
KR101738526B1 (en) | Apparatus and method for reinforcing concrete structure | |
JP2018003248A (en) | Support post pedestal | |
KR101860336B1 (en) | Apparatus for reinforcing concrete structure | |
JP2016020592A (en) | Reinforcement device for existing steel frame structure | |
JP5133302B2 (en) | Hole down hardware | |
JP6366171B2 (en) | Roof support equipment | |
JP5718624B2 (en) | Waist wall structure and construction method | |
JP5912481B2 (en) | Building fixture | |
JP4944678B2 (en) | Support device such as safety belt | |
JP6210613B1 (en) | Temporary scaffolding connection | |
JP6050604B2 (en) | Eaves end cover mounting mechanism and eaves end cover used therefor | |
KR102352746B1 (en) | Scaffolding pipe binding device | |
JP2018188913A (en) | Reinforcing fitting for sound insulation panel and method for reinforcing sound insulation panel | |
JP4881103B2 (en) | Fixing jig on slate roof | |
JP6389405B2 (en) | Guard fence construction method and construction jig | |
JP5844781B2 (en) | Joining structure of solar cell mount and steel pipe pile and pile head cap hardware | |
JP6406650B2 (en) | Mounting bracket mounting structure and mounting bracket connection structure | |
KR101429985B1 (en) | Frame module and frame structures with controlling of both length and angle | |
JP6663720B2 (en) | Flexible grid panel, its support connection structure, and protective fence | |
JP6645861B2 (en) | Panel mount | |
JP5621033B1 (en) | Architectural receptacle | |
JP6368569B2 (en) | Reinforcing device for existing steel structure | |
KR101040651B1 (en) | Scaffolding Clamp And Scaffolding Clamp Assembly Using The Same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6718319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |