JP2017537989A - 分解性材料及びそれから作製されるパッケージング - Google Patents
分解性材料及びそれから作製されるパッケージング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017537989A JP2017537989A JP2017517777A JP2017517777A JP2017537989A JP 2017537989 A JP2017537989 A JP 2017537989A JP 2017517777 A JP2017517777 A JP 2017517777A JP 2017517777 A JP2017517777 A JP 2017517777A JP 2017537989 A JP2017537989 A JP 2017537989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- panel
- film
- soluble film
- soluble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45F—TRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
- A45F5/00—Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/44—Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
- B65D5/46—Handles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/40—Applications of laminates for particular packaging purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/46—Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/28—Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
- B65D75/30—Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/012—Additives activating the degradation of the macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/014—Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0033—Additives activating the degradation of the macromolecular compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/005—Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/10—Encapsulated ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D17/00—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
- C11D17/04—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
- C11D17/041—Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
- C11D17/042—Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45F—TRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
- A45F5/00—Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
- A45F2005/006—Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping comprising a suspension strap or lanyard
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2300/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2300/14—Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2329/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
Description
一部類の実施形態では、水溶性フィルムとしては、ポリビニルアルコール(「PVA」)が挙げられる。PVAは、通常加水分解または鹸化と呼ばれるポリ酢酸ビニルのアルコール分解により一般に調製される合成樹脂である。実質的に全てのアセタート基がアルコール基に変換された、完全に加水分解されたPVAは、強力に水素結合された、高結晶性ポリマーであり、約140°F(60℃)よりも高温の温水にのみ溶解する。ポリ酢酸ビニルの加水分解後に十分な数のアセタート基が残存することが許容される場合、そのとき部分的に加水分解されるとして知られるPVAポリマー、それは、より弱く水素結合され、それほど結晶性が高くなく、約50°F(10℃)未満の低温水に溶解する。中程度の低温/高温水溶性フィルムとしては、例えば、中程度の部分的に加水分解されたPVA(例えば、約94%〜約98%の加水分解度を有する)が挙げられ、温水にのみ易溶性である−例えば、約40℃以上の温度での急速な溶解がみられる。完全に加水分解されたPVA種及び部分的に加水分解されたPVA種の両方は、PVAホモポリマーとして一般に呼ばれるが、部分的に加水分解された種は、専門的にはビニルアルコール−酢酸ビニルコポリマーである。
本開示の水溶性フィルムに含まれるPVAの加水分解度(DH)は、例えば約75%〜約99%であってもよい。加水分解度が低減されるにつれて、該樹脂から作製されるフィルムは、低減された機械強度を有するようになるが、約20℃未満の温度でより速い溶解度を有する。加水分解度が増大するにつれて、該樹脂から作製されるフィルムは、機械的により強力になる傾向があり、熱成形性は、減少する傾向がある。PVAの加水分解度は、該樹脂の水溶性が温度依存になるように選択され得、そのため、該樹脂及び更なる配合成分から作製されるフィルムの溶解度も影響を受ける。一部類の実施形態では、フィルムは低温水溶性である。10℃未満の温度の水中に溶解し得る低温水溶性フィルムとしては、約75%〜約90%の範囲、または約80%〜約90%の範囲、または約85%〜約90%の範囲内の加水分解度を有するPVAが挙げられる。別の部類の実施形態では、フィルムは高温水溶性である。少なくとも約60℃の温度の水中に溶解し得る高温水溶性フィルムとしては、少なくとも約98%の加水分解度を有するPVAが挙げられる。
に相関することは当技術分野ではよく知られており、粘度はしばしば
の代わりに使用される。そのため、水溶性樹脂の重量平均分子量は、任意追加的に約14,000〜約205,000、または約35,000〜約200,000、または約80,000〜約170,000、または約97,000〜約160,000ダルトンの範囲内であってもよい。樹脂の分子量は、ただ、樹脂が好適な技法により成形されるか、または溶液から注型成形されて薄いプラスチックフィルムを形成できるために十分であればよい。
上記で定義したように、「生分解性」という用語は、以下に説明するように、バクテリア、菌類、及び藻類を含むがそれらには限定されない自然界に存在する微生物;環境熱;水分;またはQUV試験もしくはコンポスト化可能性試験に基づいて決定されるもの等の他の環境要因、の作用から分解する材料を一般に指す。生分解性フィルムにおける使用に好適な生分解性フィルム形成性樹脂としては、水溶性ポリマー及び水不溶性ポリマーが挙げられる。好適な生分解性ポリマーとしては、脂肪族ポリエステル、ポリ(アミノ酸)、コポリ(エーテル−エステル)、シュウ酸ポリアルキレン、ポリアミド、ポリ(イミノカーボネート)、ポリオルトエステル、ポリオキサエステル、ポリアミドエステル、アミン基ポリ(アンハイドライド)を含むポリオキサエステル、ポリホスファゼン、チロシン由来のポリカーボネート、コラーゲン、ポリ(乳酸)及びポリグリコール酸等のポリ(アルファエステル)、ポリアンハイドライド、バイオポリマー、ならびにそれらの様々な混合物が挙げられるがそれらには限定されない。
一部類の実施形態では、第1の水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムは、フィルムの少なくとも片面の上に設けられた第2の水溶性フィルムを有し得る。有利なことに、第2の水溶性フィルムは、ガスバリア特性を有し得る。一実施形態では、酸素活性化分解促進剤が中に分散されている第1の水溶性フィルムには、第1の水溶性フィルムの少なくとも片面の上に第2の水溶性フィルムが設けられており、これにより、第2の水溶性フィルムを有する該少なくとも片面がポーチの外側になるように水溶性フィルムがポーチへと形成されるとき、第2の水溶性フィルムが酸素バリアを提供し、それにより酸素活性化分解促進剤の酸素への時期尚早な曝露によるポーチの時期尚早な分解を防止する。本明細書で使用するとき、「酸素活性化分解促進剤」は、化学分解促進剤、熱形成剤、酸化分解促進剤、及びそれらの組み合わせを含むがそれらには限定されない、酸素の存在下で分解を促進し得る任意の分解促進剤を指すことを意図する。
本開示の一態様では、フィルムは水不溶性分解性フィルムであってもよい。水不溶性分解性フィルムは、水中に容易に溶解しないが、微生物、例えばバクテリア、菌類、及び藻類;熱;湿気を含む水分;UV光;酸化体;薬品;酵素、または上記の組み合わせのうちの1つ以上の作用に曝露されるとき、分解を経るフィルムである。好適な水不溶性分解性フィルム形成性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブタ−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン、及びポリブタジエン、ならびにシクロペンテンもしくはノルボルネンを含むがそれらには限定されないシクロオレフィンのポリマー、高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)、及び(ULDPE)を含むがそれらには限定されないポリエチレン(任意追加的に架橋されてもよい)、ならびに上記の組み合わせが挙げられるがそれらには限定されない。いくつかの実施形態では、水不溶性分解性フィルム形成性樹脂は、ポリプロピレン、ポリエチレン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
分解促進剤を含む本開示のフィルムの分解速度は、分解促進剤の濃度を変更することにより調節され得る。すなわち、より緩やかな分解が所望される場合、より少ない分解促進剤が添加される。分解促進剤は、本明細書に記載の分解時間を達成するために効果的な量で含められ得る。特定の分解促進剤及び特定のフィルム配合成分の選択が分解促進剤の適切な量の選択を左右することが理解されるであろう。例えば、一般に分解促進剤は、フィルムの総重量の重量に対して0.01〜25重量%、または0.01〜5重量%の量で本開示のフィルム中に存在し得る。特定の分解促進剤について、他の非限定的かつ例示的な量を以下に提供する。任意追加的に、フィルム分解の開始は、フィルムに含まれる分解促進剤と相補的な分解遅延剤を含めることにより遅らされ得る。分解遅延剤について以下に説明する。非限定的な例として、本開示のフィルムに酸化分解促進剤が含まれる場合、フィルムの分解は、フィルム内に酸化防止剤を含めることにより遅らされ得る。
化学分解促進剤は、水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムが水及び/または酸素の存在下で分解する速度を促進するために使用される。化学分解促進剤は、一般に水及び/または酸素に曝露されたときガスを放出するように設計される一方、水及び/または酸素は、フィルムのある領域を撹拌し、フィルムの分解を促進する。化学分解促進剤としては、アルカリ金属炭酸塩(例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム等)、アルカリ金属炭酸水素塩(例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等)、炭酸アンモニウム、及び上記の組み合わせを含むがそれらには限定されない1つ以上の材料が挙げられる。化学分解促進剤は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,809,250号に記載されている。
熱形成剤は、水及び/または酸素の存在下で熱を生成し、それによりフィルムが水及び/または酸素の存在下で分解する速度を促進する。非限定的な熱形成剤としては、電解質塩(例えば、塩化アルミニウム、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、塩化第二銅、塩化第一銅、硫酸第二鉄、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化マンガン、硫酸マンガン、塩化カリウム、硫酸カリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム等)、グリコール(例えば、プロピレングリコール、ジプロピレネングリコール等)、石灰(例えば、生石灰、消石灰等)、金属(例えば、クロム、銅、鉄、マグネシウム、マンガン等)、金属酸化物(例えば、酸化アルミニウム、酸化鉄等)、ポリアルキレンアミン、ポリアルキレンイミン、ポリビニルアミン、ゼオライト、ジセリン、1,3−プロパンジオール、ポリソルベートエステル(例えば、Tweens 20、60、85、80)、及び/またはポリグリセリンエステル(例えば、Stepan製のNoobe、Drewpol、及びDrewmulze)、ならびに上記の組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、熱形成剤は、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。熱形成剤は、米国特許第8,809,250号、米国特許第5,674,270号、及び米国特許公開第2008/0132438号に記載されており、これらは全てその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
特定の実施形態では、分解促進剤は、酵素を含んでもよい。好適な酵素としては、本開示のフィルムを構成するフィルム形成性樹脂の結合を開裂し、それにより分解を増強し得るものが挙げられる。例えば、エステル含有樹脂のモノマー同士を連結するエステル結合の加水分解を触媒するために、エステラーゼがフィルム内に含まれてもよく、セルロースを連結するグリコシド結合の加水分解を触媒するために、セルラーゼがフィルム内に含まれてもよく、モノマー同士を連結するアミド結合またはアミン結合の加水分解を触媒するために、アミダーゼまたはアミナーゼがフィルム内に含まれてもよい。フィルム形成性樹脂が澱粉または変性澱粉を含む実施形態では、酵素促進剤は、アミラーゼを含んでもよい。好適な酵素としては、従来の酵素委員会(EC)分類に分類されている酵素、すなわち、EC3のヒドロラーゼ(様々な結合の加水分解を触媒する)、EC4のリアーゼ(加水分解及び酸化以外の手段により様々な結合を開裂する)が挙げられる。
グリコシラーゼとしては、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、グルカン1,4−α−グルコシダーゼ、セルラーゼ、エンド−1,3(4)−β−グルカナーゼ、イヌリナーゼ、エンド−1,4−β−キシラナーゼ、オリゴ−1,6−グルコシダーゼ、デキストラナーゼ、キチナーゼ、ポリガラクツロナーゼ、リゾチーム、エキソ−α−シアリダーゼ、α−グルコシダーゼ、β−グルコシダーゼ、α−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、α−マンノシダーゼ、β−マンノシダーゼ、β−フルクトフラノシダーゼ、α,α−トレハラーゼ、β−グルクロニダーゼ、エンド−1,3−β−キシラナーゼ、アミロ−1,6−グルコシダーゼ、ヒアルロノグルコサミニダーゼ、ヒアルロノグルクロニダーゼ、キシラン1,4−β−キシロシダーゼ、β−D−フコシダーゼ、グルカンエンド−1,3−β−D−グルコシダーゼ、α−L−ラムノシダーゼ、プルラナーゼ、GDP−グルコシダーゼ、β−L−ラムノシダーゼ、フコイダナーゼ、グルコシルセラミダーゼ、ガラクトシルセラミダーゼ、ガラクトシルガラクトシルグルコシルセラミダーゼ、スクロースα−グルコシダーゼ、α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ、α−N−アセチルグルコサミニダーゼ、α−L−フコシダーゼ、β−L−N−アセチルヘキソサミニダーゼ、β−N−アセチルガラクトサミニダーゼ、シクロマルトデキストリナーゼ、α−N−アラビノフラノシダーゼ、グルクロノシル−ジスルホグルコサミングルクロニダーゼ、イソプルラナーゼ、グルカン1,3−β−グルコシダーゼ、グルカンエンド−1,3−α−グルコシダーゼ、グルカン1,4−α−マルトテトラオヒドロラーゼ、ミコデキストラナーゼ、グリコシルセラミダーゼ、1,2−α−L−フコシダーゼ、2,6−β−フルクタン6−レバンビオヒドロラーゼ、レバナーゼ、クェルシトリナーゼ、ガラクツラン1,4−α−ガラクツロニダーゼ、イソアミラーゼ、グルカン1,6−α−グルコシダーゼ、グルカンエンド−1,2−β−グルコシダーゼ、キシラン1,3−β−キシロシダーゼ、リケニナーゼ、グルカン1,4−β−グルコシダーゼ、グルカンエンド−1,6−β−グルコシダーゼ、L−イズロニダーゼ、マンナン1,2−(1,3)−α−マンノシダーゼ、マンナンエンド−1,4−β−マンノシダーゼ、フルクタンβ−フルクトシダーゼ、β−アガラーゼ、エキソ−ポリ−α−ガラクツロノシダーゼ、κ−カラゲナーゼ、グルカン1,3−α−グルコシダーゼ、6−ホスホ−β−ガラクトシダーゼ、6−ホスホ−β−グルコシダーゼ、カプセル型多糖類エンド−1,3−α−ガラクトシダーゼ、β−L−アラビノシダーゼ、アラビノガラクタンエンド−1,4−β−ガラクトシダーゼ、セルロース1,4−β−セロビオシダーゼ(非還元性末端)、ペプチドグリカンβ−N−アセチルムラミダーゼ、α,α−ホスホトレハラーゼ、グルカン1,6−α−イソマルトシダーゼ、デキストラン1,6−α−イソマルトトリオシダーゼ、マンノシル−糖タンパク質エンド−β−N−アセチルグルコサミニダーゼ、エンド−α−N−アセチルガラクトサミニダーゼ、グルカン1,4−α−マルトヘキサオシダーゼ、アラビナンエンド−1,5−α−L−アラビナナーゼ、マンナン1,4−マンノビオシダーゼ、マンナンエンド−1,6−α−マンノシダーゼ、血液型物質エンド−1,4−β−ガラクトシダーゼ、ケラタン硫酸エンド−1,4−β−ガラクトシダーゼ、ステリル−β−グルコシダーゼ、ストリクトシジンβ−グルコシダーゼ、マンノシル−オリゴ糖グルコシダーゼ、タンパク質−グルコシルガラクトシルヒドロキシリジングルコシダーゼ、ラクターゼ、エンドガラクトサミニダーゼ、1,3−α−L−フコシダーゼ、2−デオキシグルコシダーゼ、マンノシル−オリゴ糖1,2−α−マンノシダーゼ、マンノシル−オリゴ糖1,3−1,6−α−マンノシダーゼ、分枝状デキストランエキソ−1,2−α−グルコシダーゼ、グルカン1,4−α−マルトトリオヒドロラーゼ、アミグダリンβ−グルコシダーゼ、プルナシンβ−グルコシダーゼ、ビシアニンβ−グルコシダーゼ、オリゴキシログルカンβ−グリコシダーゼ、ポリマンヌロネートヒドロラーゼ、マルトース−6′−リン酸グルコシダーゼ、エンドグリコシルセラミダーゼ、3−デオキシ−2−オクツロソニダーゼ、ラウカフリチンβ−グルコシダーゼ、コニフェリンβ−グルコシダーゼ、1,6−α−L−フコシダーゼ、グリチルリチン酸β−グルクロニダーゼ、エンド−α−シアリダーゼ、糖タンパク質エンド−α−1,2−マンノシダーゼ、キシランα−1,2−グルクロノシダーゼ、キトサナーゼ、
グルカン1,4−α−マルトヒドロラーゼ、ジフルクトース−アンハイドライド合成酵素、ネオプルラナーゼ、グルクロノアラビノキシランエンド−1,4−β−キシラナーゼ、マンナンエキソ−1,2−1,6−α−マンノシダーゼ、α−グルクロニダーゼ、ラクト−N−ビオシダーゼ、4−α−D−{(14)−α−D−グルカノ}トレハローストレハロヒドロラーゼ、限界デキストリナーゼ、ポリ(ADP−リボース)グリコヒドロラーゼ、3−デオキシオクツロソナーゼ、ガラクタン1,3−β−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトフラノシダーゼ、チオグルコシダーゼ、β−プリメベロシダーゼ、オリゴキシログルカン還元性末端特異的セロビオヒドロラーゼ、キシログルカン特異的エンド−β−1,4−グルカナーゼ、マンノシル糖タンパク質エンド−β−マンノシダーゼ、フルクタンβ−(2,1)−フルクトシダーゼ、フルクタンβ−(2,6)−フルクトシダーゼ、キシログルカン特異的エキソ−β−1,4−グルカナーゼ、オリゴ糖還元性末端キシラナーゼ、ι−カラゲナーゼ、α−アガラーゼ、α−ネオアガロ−オリゴ糖ヒドロラーゼ、β−アピオシル−β−グルコシダーゼ、λ−カラゲナーゼ、1,6−α−D−マンノシダーゼ、ガラクタンエンド−1,6−β−ガラクトシダーゼ、エキソ−1,4−β−D−グルコサミニダーゼ、ヘパラナーゼ、バイカリン−β−D−グルクロニダーゼ、ヘスペリジン6−O−α−L−ラムノシル−β−D−グルコシダーゼ、タンパク質O−GlcNAcase、マンノシルグリセラートヒドロラーゼ、ラムノガラクツロナンヒドロラーゼ、不飽和ラムノガラクツロニルヒドロラーゼ、ラムノガラクツロナンガラクツロノヒドロラーゼ、ラムノガラクツロナンラムノヒドロラーゼ、β−D−グルコピラノシルアブシシン酸β−グルコシダーゼ、セルロース1,4−β−セロビオシダーゼ(還元性末端)、α−D−キシロシドキシロヒドロラーゼ、及びβ−ポルフィラナーゼを含むがそれらには限定されないグリコシダーゼ、すなわちO−及びS−グリコシル化合物を加水分解する酵素が挙げられる。
EC3のヒドロラーゼとしては、エステル結合に対して作用するもの;グリコシラーゼ、エーテル結合に対して作用するもの;ペプチド結合に対して作用するもの(ペプチダーゼ/プロテアーゼ);ペプチド結合以外の炭素−窒素結合に対して作用するもの;酸無水物に対して作用するもの;炭素−炭素結合に対して作用するもの;ハロゲン結合に対して作用するもの;リン−窒素結合に対して作用するもの;硫黄−窒素結合に対して作用するもの;炭素−リン結合に対して作用するもの;硫黄−硫黄結合に対して作用するもの;及び炭素−硫黄結合に対して作用するものが挙げられるがそれらには限定されない。
ペプチド結合(ペプチダーゼ/プロテアーゼ)に対して作用するEC3のヒドロラーゼとしては、アミノペプチダーゼ(ロイシルアミノペプチダーゼ、メンブレンアラニルアミノペプチダーゼ、シスチンアミノペプチダーゼ、トリペプチドアミノペプチダーゼ、プロリルアミノペプチダーゼ、アルギニルアミノペプチダーゼ、グルタミルアミノペプチダーゼ、Xaa−Proアミノペプチダーゼ、バクテリアロイシルアミノペプチダーゼ、クロストリジウム性アミノペプチダーゼ、細胞質アラニルアミノペプチダーゼ、リジルアミノペプチダーゼ、Xaa−Trpアミノペプチダーゼ、トリプトファニルアミノペプチダーゼ、メチオニルアミノペプチダーゼ、D−立体特異的アミノペプチダーゼ、アミノペプチダーゼEy、アスパルチルアミノペプチダーゼ、アミノペプチダーゼI、PepBアミノペプチダーゼ、アミノペプチダーゼS、β−ペプチジルアミノペプチダーゼ、及び中間開裂ペプチダーゼ55を含む);ジペプチダーゼ(Xaa−Argジペプチダーゼ。Xaa−メチル−Hisジペプチダーゼ、Glu−Gluジペプチダーゼ、Xaa−Proジペプチダーゼ、Met−Xaaジペプチダーゼ、非立体特異的ジペプチダーゼ、細胞質非特異的ジペプチダーゼ、メンブレンジペプチダーゼ、β−Ala−Hisジペプチダーゼ、ジペプチダーゼE、及びD−Ala−D−Alaジペプチダーゼを含む);ジペプチジル−ペプチダーゼ及びトリペプチジル−ペプチダーゼ(ジペプチジル−ペプチダーゼI、ジペプチジル−ペプチダーゼII、ジペプチジル−ペプチダーゼIII、ジペプチジル−ペプチダーゼIV、ジペプチジル−ジペプチダーゼ、トリペプチジル−ペプチダーゼI、トリペプチジル−ペプチダーゼII、Xaa−Proジペプチジル−ペプチダーゼ、及びプロリルトリペプチジルアミノペプチダーゼを含む);ペプチジル−ジペプチダーゼ(ペプチジル−ジペプチダーゼA、ペプチジル−ジペプチダーゼB、ペプチジル−ジペプチダーゼDcp、及びシアノフィシナーゼを含む);セリン型カルボキシペプチダーゼ(リソソームPro−Xaaカルボキシペプチダーゼ、セリン型D−Ala−D−Alaカルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼC、及びカルボキシペプチダーゼDを含む);メタロカルボキシペプチダーゼ(カルボキシペプチダーゼA、カルボキシペプチダーゼB、リジンカルボキシペプチダーゼ、Gly−Xaaカルボキシペプチダーゼ、アラニンカルボキシペプチダーゼ、ムラモイルペンタペプチドカルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼE、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼM、ムラモイルテトラペプチドカルボキシペプチダーゼ、亜鉛D−Ala−D−Alaカルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼA2、メンブレンPro−Xaaカルボキシペプチダーゼ、ツブリニル(tubulinyl)−Tyrカルボキシペプチダーゼ、カルボキシペプチダーゼT、カルボキシペプチダーゼTaq、カルボキシペプチダーゼU、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII、メタロカルボキシペプチダーゼD、及びアンジオテンシン変換酵素2を含む);カテプシンXを含むシステイン型カルボキシペプチダーゼ;ωペプチダーゼ(アシルアミノアシル−ペプチダーゼ、ペプチジル−グリシンアミダーゼ、ピログルタミル−ペプチダーゼI、β−アスパルチル−ペプチダーゼ、ピログルタミル−ペプチダーゼII、N−ホルミルメチオニル−ペプチダーゼ、γ−グルタミルヒドロラーゼ、γ−D−グルタミル−メソ−ジアミノピメリン酸ペプチダーゼI、及びユビキチニルヒドロラーゼ1を含む);セリンエンドペプチダーゼ(キモトリプシン、キモトリプシンC、メトリジン、トリプシン、トロンビン、凝固因子Xa、プラスミン、エンテロペプチダーゼ、アクロシン、α−溶菌エンドペプチダーゼ、グルタミルエンドペプチダーゼ、カテプシンG、凝固因子VIIa、凝固因子IXa、ククミシン、プロリルオリゴペプチダーゼ、凝固因子XIa、短尾類、血漿カリクレイン、組織カリクレイン、膵臓エラスターゼ、白血球エラスターゼ、凝固因子XIIa、キマーゼ、補体内成分
、補体内成分
、古典的補体経路C3/C5転換酵素、補体因子I、補体因子D、補体副経路C3/C5転換酵素、セレビシン、ヒポデルミンC、リジルエンドペプチダーゼ、エンドペプチダーゼLa、γ−レニン、ベノンビンAB、ロイシルエンドペプチダーゼ、トリプターゼ、スクテラリン、ケキシン、スブチリシン、オリジン、ペプチダーゼK、テルモミコリン、テルミターゼ、エンドペプチダーゼSo、t−プラスミノーゲン活性化剤、タンパク質C(活性化)、膵臓エンドペプチダーゼE、膵臓エラスターゼII、IgA特異的セリンエンドペプチダーゼ、u−プラスミノーゲン活性化剤、ベノンビンA、フューリン、ミエロブラスチン、セメノゲラーゼ、グランザイムA、グランザイムB、ストレプトグリシンA、ストレプトグリシンB、グルタミルエンドペプチダーゼIIオリゴペプチダーゼB、リムルス凝固因子
、リムルス凝固因子
、リムルス凝固酵素、リプレッサーLexA、シグナルペプチダーゼI、トガビリン、フラビビリン、エンドペプチダーゼClp、プロプロテイン転換酵素1、プロプロテイン転換酵素2、ヘビ毒因子V活性化因子、ラクトセピン(lactocepin)、組み立て、ヘパシビリン(hepacivirin)、スペルモシン、セドリシン(sedolisin)、キサントモナリシン、C−末端処理ペプチダーゼ、フィサロリシン(physarolisin)、マンナン結合レクチン関連セリンプロテアーゼ−2、ロンボイドプロテアーゼ、ヘプシン、ペプチダーゼDo、HtrA2ペプチダーゼ、マトリプターゼ、C5aペプチダーゼ、アクアリシン(aqualysin)1、サイト−1プロテアーゼ、ペスチウイルスNS3ポリプロテインペプチダーゼ、ウマアルテリウイルスセリンペプチダーゼ、伝染性膵臓壊死症ビルナウイルスVp4ペプチダーゼ、SpoIVBペプチダーゼ、角質層キモトリプシン酵素、カリクレイン8、カリクレイン13、及びオビダクチン(oviductin)を含む);システインエンドペプチダーゼ(カテプシンB、パパイン、フィカイン、キモパパイン、アスクレパイン、クロストリパイン、ストレプトパイン、アクチニダイン、カテプシンL、カテプシンH、カテプシンT、グリシルエンドペプチダーゼ、腫瘍由来凝固促進因子(cancer procoagulant)、カテプシンS、ピコルナイン3C、ピコルナイン2A、カリカイン、アナナイン、ステムブロメライン、フルーツブロメライン、レグマイン、ヒストリサイン、カスパーゼ−1、ジンジパインR、カテプシンK、アデナイン、ブレオマイシンヒドロラーゼ、カテプシンF、カテプシンV、カテプシンO、核内封入体エンドペプチダーゼ、ヘルパー成分プロテイナーゼ、L−ペプチダーゼ、ジンジパインK、スタホパイン、セパラーゼ、V−cathエンドペプチダーゼ、クルジパイン、カルパイン−1、カルパイン−2、カルパイン−3、カスパーゼ−2、カスパーゼ−3、カスパーゼ−4、カスパーゼ−5、カスパーゼ−6、カスパーゼ−7、カスパーゼ−8、カスパーゼ−9、カスパーゼ−10、カスパーゼ−11、ペプチダーゼ1(ダニ)、カリシビリン(calicivirin)、ジンギパイン、Ulp1ペプチダーゼ、SARSコロナウイルスの主要プロテイナーゼ、ソルターゼA、及びソルターゼBを含む);アスパラギン酸エンドペプチダーゼ(ペプシンA、ペプシンB、ガストリクシン、キモシン、カテプシンD、ネペンテシン(nepenthesin)、レニン、HIV−1レトロペプシン、プロオピオメラノコルチン変換酵素、アスペルギロペプシンI、アスペルギロペプシンII、ペニシロペプシン、リゾプスペプシン、エンドチアペプシン、ムコールペプシン、カンジダペプシン、サッカロペプシン、ロドトルラペプシン、アクロシリンドロペプシン(acrocylindropepsin)、ポリポロペプシン、ピクノポロペプシン(pycnoporopepsin)、シタリドペプシン(scytalidopepsin)A、シタリドペプシン(scytalidopepsin)B、カテプシンE、バリアペプシン、シグナルペプチダーゼII、プラスメプシンI、プラスメプシンII、ファイテプシン(phytepsin)、ヤプシン1、サーモプシン(thermopsin)、プレピリンペプチダーゼ、ノダウイルスエンドペプチダーゼ、メマプシン1、メマプシン2、HIV−2レトロペプシン、プラスミノーゲン活性化剤Pla、オンプチン、ヒト内在性レトロウイルスKエンドペプチダーゼ、及びHycIペプチダーゼを含む);メタロエンドペプチダーゼ(アトロリシンA、微生物コラゲナーゼ、ロイコリシン、間質コラゲナーゼ、ネプリライシン、エンベリシン、IgA特異的メタロエンドペプチダーゼ、プロコラーゲンN−エンドペプチダーゼ、シメット(thimet)オリゴペプチダーゼ、ノイロリシン、ストロメライシン1、メプリンA、プロコラーゲンC−エンドペプチダーゼ、ペプチジル−Lysメタロエンドペプチダーゼ、アスタシン、ストロメライシン2、マトリライシン、ゼラチナーゼA、ビブリオリシン、プソイドリシン、サーモリシン、バシロリシン、オーレオリシン、ココリシン、ミコリシン、β−溶菌メタロエンドペプチダーゼ、ペプチジル−Aspメタロエンドペプチダーゼ、好中球コラゲナーゼ、ゼラチナーゼB、レイシマノリシン、サッカロリシン、ガメトリシン(gametolysin)、ドイテロリシン、セラリシン、アトロリシンB、アトロリシンC、アトロキサーゼ、アトロリシンE、アトロリシンF、アダマライシン、ホリリシン、ラバリシン、ボソロパシン、ボソロリシン、オヒトリシン、トリメロリシンI、トリメロリシンII、ムクロリシン、ピトリリシン、インスリジン、O−シアロ糖タンパク質エンドペプチダーゼ、ルスセリリシン、ミトコンドリア中間体ペプチダーゼ、ダクチリシン、ナルディライジン、マグノリシン、メプリンB、ミトコンドリア処理ペプチダーゼ、マクロファージエラスターゼ、コリオリシンL、コリオリシンH、テントキシリシン(tentoxilysin)、ボントキシリシン(bontoxilysin)、オリゴペプチダーゼA、エンドセリン変換酵素、フィブロラーゼ、ジャラハギン、フラギリシン、リゾスタフィン、フラバスタシン、スナパリシン、gprエンドペプチダーゼ、パッパリシン(pappalysin)−1、メンブレン型マトリックスメタロプロテイナーゼ−1、ADAM10エンドペプチダーゼ、ADAMTS−4エンドペプチダーゼ、炭疽菌致死因子エンドペプチダーゼ、Ste24エンドペプチダーゼ、S2Pエンドペプチダーゼ、ADAM17エンドペプチダーゼ、及びADAMTS13エンドペプチダーゼを含む);ならびにトレオニンエンドペプチダーゼ(プロテアソームエンドペプチダーゼ複合体及びHslU−HslVペプチダーゼを含む)、が挙げられるがそれらには限定されない。
UV分解促進剤は、UV光の存在下でポリマー材料の分解を増進する材料である。一部類の実施形態では、UV分解促進剤には、例えば芳香族感光材が含まれる。好適な芳香族感光材としては、アントラキノン、ベンゾフェノン、上記の誘導体、及び上記の組み合わせが挙げられるがそれらには限定されない。
酸化分解促進剤は、ポリマー鎖の炭素−炭素結合に沿って酸化反応を促進し、それによりフィルム材料の分解を増進する材料である。一部類の実施形態では、酸化分解促進剤は、金属を含んでもよい。ポリオレフィンの酸化は、例えば多価金属イオンの酸化還元サイクルにより触媒される。金属触媒としての使用に好適な金属としては、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛、セリウム、ニッケル、銅、プラチナ、ロジウム、ルテニウム、銀、オスミウム、金、及びイリジウムを含むがそれらには限定されない遷移金属が挙げられるがそれらには限定されない。いくつかの実施形態では、金属触媒としての使用のための金属は、鉄、金、プラチナ、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。分解を促進する金属は、任意の好適な酸化状態であってもよい。実施形態では、酸化分解促進剤としては、過酸化水素、酸素分子、ClO-、HNO3、KMnO4、K2CrO4、K2Cr2O7、Ce(SO4)2、K2S2O8、KIO3、オゾン、過酸化物、及び上記の任意の組み合わせを含むがそれらには限定されない過酸化物及び酸化物が挙げられる。
微生物分解促進剤は、フィルム材料の分解を増進する微生物である。好適な微生物としては、好気性、従属栄養性、または嫌気性のバクテリアが挙げられるがそれらには限定されない。実施形態では、微生物は、アルスロバクター・イリシス(ilicis)、バシラス・アミロリケファシエンス、バシラス・プミルスGC亜群B、枯草菌、ブレビバクテリウム・マクブレルネリ(mcbrellneri)、コマモナス・テストステロン、フラボバクテリウム・レシノボルム(resinovorum)、コクリア・クリスティナエ(kristinae)、ミクロバクテリウム・リクエファシエンス(liquefaciens)、ミクロコッカス・ルテウス(luteus)GC亜群C、シュードモナス・バレアリカ(balearica)、シュードモナス・クロロラフィス(chlororaphis)、シュードモナス・プチダ(putida)生物型A、シュードモナス・シュードアルカリゲネス(pseudoalcaligenes)、ロドコッカス・エクイ(equi)GC亜群B、及び上記の組み合わせを含むがそれらには限定されないPVA分解生物であってもよい。生物は、American Type Culture Collection(12301 パークローンドライブ、リックビル、メリーランド州20852(http://www.atcc.org))から購入することができる。微生物分解促進剤の例は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7147787号に見出すことができる。
湿式分解促進剤は、湿気の存在下でポリマー材料の分解を増進する材料である。実施形態では、湿式分解促進剤としては、湿気と接触すると水と反応して活性補助プロデグラダント種を遊離させる化合物が挙げられるがそれらには限定されない。有利なことに、本開示の湿式分解促進剤は、100℃〜300℃の温度範囲内で熱処理可能である。好適な湿式分解促進剤としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び/または遷移食事の過酸化物または超酸化物を含むがそれらには限定されない無機過酸化物及び超酸化物が挙げられる。好適な例としては、過酸化マグネシウム(MgO2)、過酸化カルシウム(CaO2)、過酸化ストロンチウム(SrO2)、過酸化バリウム(BaO2)、過酸化リチウム(Li2O2)、過酸化ナトリウム(Na2O2)、過酸化カリウム(K2O2)、過酸化亜鉛(ZnO2)、過酸化銀(Ag2O2)、過酸化銅、過酸化鉄、超酸化リチウム(LiO2)、超酸化ナトリウム(NaO2)、超酸化カリウム(KO2)、超酸化ルビジウム(RbO2)、及び超酸化セシウム(CsO2)が挙げられるがそれらには限定されない。いくつかの実施形態では、湿式分解促進剤は、過酸化マグネシウム、過酸化カルシウム、過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、超酸化ナトリウム、超酸化カリウム、及び上記の組み合わせからなる群から選択される。本発明に有用な無機過酸化物または無機超酸化物の包括的な概要が、参照により本明細書に組み込まれるKirk−Othmer、Encyclopedia of Chemical Technology、John Wiley & Sons、第4版(1994)、第18巻、202〜229ページにある。上記の過酸化物及び/または超酸化物のブレンドも使用されてもよい。UV吸収剤及び光安定剤の例は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許公開第2010/0222454号に見出すことができる。
上記のように、分解遅延剤は、相補的な分解促進剤の存在下で水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムの分解を遅延させることができる。一般に、分解遅延剤が本開示のフィルム内に含まれる場合、分解遅延剤は、フィルム処理、ポーチまたはパケットの形成、及びポーチまたはパケットの商人への運送の間フィルムを安定化する量で水溶性フィルムまたは水不溶性フィルム内に含まれ得る。一般に分解遅延剤は、様々な実施形態において、消費者への販売ポイント前の分解を例えば1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、または1年までの間阻止する量で含まれる。
酸化防止剤は、酸化に抵抗するか、または酸素もしくは過酸化物により増進される反応を阻止する材料である。酸化防止剤は、酸素活性化分解促進剤を含むフィルムの分解を遅延させることができる。フィルム内に含まれる酸化防止剤の量は、消費者の操作により分解がアクティベートされるようにフィルムを安定化させるように選択され得ることを当業者は認識するであろう。
、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル、6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N′−ビス[2−(3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(Uniroyalにより供給されるNaugard(登録商標)XL−1)、アスコルビン酸(ビタミンC)、アミン系酸化防止剤(N,N′−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミンを含むがそれらには限定されない)、オクチル化ジフェニルアミン(p,p′−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N′,N′−テトラメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1′,3′−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,4−ジアミノブタ−2−エンを含むがそれらには限定されない)、ならびに上記の組み合わせが挙げられるがそれらには限定されない。酸化防止剤の例は、米国特許公開第2010/0222454号及び米国特許第4,067,836号に見出すことができ、これらは両方、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
UV吸収剤及び光安定剤は、フィルムの光線性分解を遅延させる上で特に有用な酸化防止剤である。フィルム内に含まれるUV吸収剤及び/または光安定剤の量は、消費者の操作により分解がアクティベートされるように、消費者による購入ポイントまでいかなる含まれるUV分解促進剤に対してもフィルムを安定化させるように選択され得ることを当業者は認識するであろう。一種類の実施形態では、UV吸収剤及び/または光安定剤は、フィルムパケットを引き裂いて開けると、UV吸収剤及び/または光安定剤をそれほどまたは全く含まないフィルムの少なくとも一部分が曝露されるように、フィルムパケットの外側に優先的に配されてもよい。
ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロオキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジンを含むがそれらには限定されない2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、ならびに上記の組み合わせを含むがそれらには限定されない。UV吸収剤及び光安定剤の例は、米国特許公開第2010/0222454号及び米国特許第3,984,940号に見出すことができ、これらは両方、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、ケイ酸アルミニウム、酸性カーボンブラック、及び上記の組み合わせを含むがそれらには限定されない無機顔料も、光安定剤として使用され得る。
分解増強フィルム成分を含めることにより、本明細書に開示するフィルムにおいて促進分解を増進することができる。促進分解は、生分解性プラスチックがa)生分解性水溶性有機成分の微細に分散した粉体、ならびにb)窒素、リン、及び/または硫黄を含む水溶性無機成分の微細に分散した粉体を含有する場合、その生分解性プラスチックにおいて発生し、有機微生物の増殖を増進することが見出されている。その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許公開第2011/0197642号に開示されるように、水とプラスチックとが接触すると、成分a)は溶解してそれによりプラスチック内に空洞のネットワークを形成し、そこから微生物は周囲のポリマーマトリクスを外側及び内側から同時に攻撃することができ、成分b)は微生物学的成長を増進し、それにより微生物の増殖により生分解を促進すると考えられる。成分a)としては、ショ糖、グルコース、マルトース、ラクトース、シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、アジピン酸、ヒドロキシカルボン酸(乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸を含むがそれらには限定されない)及びアスコルビン酸、アミノカルボン酸、ならびに上記の組み合わせを含むがそれらには限定されない水溶性糖類及び水溶性有機酸が挙げられるがそれらには限定されない。成分b)としては、Cl、K、Mg、Ca及び/またはFeを含有する塩が挙げられるがそれらには限定されない。好適な塩としては、Na(NH4)2PO4、NaH2PO4、Na2SO4、(NH4)2SO4、NH4NO3、NaNO3、MgSO4、KH2PO4、FeSO4、NH4Cl、ならびにオルトリン酸アンモニウム((NH4)3PO4.3H2O)、オルトリン酸水素二アンモニウム((NH4)2HPO4.3H2O)、オルトリン酸二水素アンモニウム((NH4)H2PO4.3H2O)、オルトリン酸ナトリウム(Na3PO4.12H2O)、オルトリン酸ナトリウム(Na3PO4.10H2O)、リン酸水素二ナトリウム(Na2HPO4.2H2O)、リン酸水素二ナトリウム(Na2HPO4.12H2O)、リン酸水素ナトリウム(NaH2PO4.2H2O)、ピロリン酸ナトリウム(Na2H2P2O7.6H2O)、リン酸水素アンモニウムナトリウム(NaH(NH4)PO4.4H2O)、四メタリン酸カリウム((KPO3)4.2H2O)、オルトリン酸カリウム(K3PO4)、リン酸二水素カリウム(KH2PO4)、リン酸一水素カリウム(K2HPO4)、ピロリン酸カリウム(K4P2O7.3H2O)、次リン酸カリウム(K2PO3.4H2O)を含むがそれらには限定されないリン酸の水溶性塩、ならびに上記の組み合わせが挙げられるがそれらには限定されない。いくつかの実施形態では、成分b)の塩は、ナトリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
一部類の実施形態では、分解促進剤は、カプセル化され、分解促進剤の制御放出を可能にする。好適なマイクロカプセルは、メラミンホルムアルデヒド、ポリウレタン、尿素ホルムアルデヒド、キトサン、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラヒドロフラン、ゼラチン、アラビアガム、澱粉、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、アラビノガラクタン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、エチルセルロース、ポリエチレン、ポリメタクリレート、ポリアミド、ポリ(エチレン−酢酸ビニル)、硝酸セルロース、シリコーン、ポリ(ラクチドコ−グリコリド)、パラフィン、カルナウバ、鯨蝋、蜜蝋、ステアリン酸、ステアリルアルコール、ステアリン酸グリセリル、シェラック、酢酸フタル酸セルロース、ゼイン、及びそれらの組み合わせを含むか、またはそれらのうちの1つ以上から作製され得る。実施形態では、マイクロカプセルは、澱粉、セルロース、セルロース誘導体、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される材料を含むか、または該材料から作製される。いくつかの実施形態では、マイクロカプセルは、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、及びそれらの組み合わせからなるループから選択される材料を含むか、または該材料から作製される。一種類の実施形態では、マイクロカプセルは、例えば、少なくとも約0.1マイクロメートルの平均粒径、または約0.1マイクロメートル〜約200マイクロメートルの範囲の平均粒径を特徴とする。代替的な実施形態では、マイクロカプセルは、個々の粒子の凝集を形成し得、例えば個々の粒子は、少なくとも約0.1マイクロメートルの平均粒径、または約0.1マイクロメートル〜約200マイクロメートルの範囲の平均粒径を有する。
本開示の実施形態では、印刷可能材料が水溶性フィルム及び/または水不溶性フィルムの少なくとも1つの面に接着されてもよい。本明細書で使用するとき、「印刷可能材料」は、インク及び着色剤、ならびにオーバープリントニス、ゲル、液体、粉体、マイクロカプセル、ならびに他の機能性材料を指す。いくつかの実施形態では、印刷可能材料は感光インクである。本明細書で使用するとき、「感光インク」は、日光等の紫外線に曝露されると退色するインクを指す。本明細書に記載の水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムは、約2週間〜約6か月の範囲の時間にわたって日光に曝露された後に感光インクが退色するように、少なくとも1つの面に感光インクが接着されていてもよい。いくつかの実施形態では、画像は、少なくとも24時間、少なくとも48時間、または少なくとも72時間は退色しないが、画像の消失は多くとも96時間よりも前に始まる。印刷可能材料の退色は、例えばASTM E1347(三刺激測色法による色彩及び色差の測定に関する標準試験法(Standard Test Method for Color and Color−difference Measurement by Tristimulus Colorimetry))を使用して決定され得る。非限定的な例として、大豆ベースのインクは、石油ベースのインクよりも早く分解する。いくつかの実施形態では、感光インクは、有利には光分解性インクでもあり、紫外線へ曝露されると、インクが接着された水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムの分解を促進する。
すなわち、粉体、液体、液体;粉体、液体、粉体;粉体、液体、ゲル;粉体、液体、ペースト;粉体、粉体、液体;粉体、粉体、粉体;粉体、粉体、ゲル;粉体、粉体、ペースト;粉体、ゲル、液体;粉体、ゲル、粉体;粉体、ゲル、ゲル;粉体、ゲル、ペースト;粉体、ペースト、液体;粉体、ペースト、粉体;粉体、ペースト、ゲル;粉体、ペースト、ペースト;液体、液体、液体;液体、液体、粉体;液体、液体、ゲル;液体、液体、ペースト;液体、粉体、液体;液体、粉体、粉体;液体、粉体、ゲル;液体、粉体、ペースト;液体、ゲル、液体;液体、ゲル、粉体;液体、ゲル、ゲル;液体、ゲル、ペースト;液体、ペースト、液体;液体、ペースト、粉体;液体、ペースト、ゲル;液体、ペースト、ペースト;ゲル、液体、液体;ゲル、液体、粉体;ゲル、液体、ゲル;ゲル、液体、ペースト;ゲル、粉体、液体;ゲル、粉体、粉体;ゲル、粉体、ゲル;ゲル、粉体、ペースト;ゲル、ゲル、液体;ゲル、ゲル、粉体;ゲル、ゲル、ゲル;ゲル、ゲル、ペースト;ゲル、ペースト、液体;ゲル、ペースト、粉体;ゲル、ペースト、ゲル;ゲル、ペースト、ペースト;ペースト、液体、液体;ペースト、液体、粉体;ペースト、液体、ゲル;ペースト、液体、ペースト;ペースト、粉体、液体;ゲル、粉体、粉体;ゲル、粉体、ゲル;ゲル、粉体、ペースト;ペースト、ゲル、液体;ペースト、ゲル、粉体;ペースト、ゲル、ゲル;ペースト、ゲル、ペースト;ペースト、ペースト、液体;ペースト、ペースト、粉体;ペースト、ペースト、ゲル;及びペースト、ペースト、ペーストである。
水溶性パケット及びポーチは、水溶性ポーチ内への水の移動及び、したがって水溶性ポーチの時期尚早な溶解もしくは分解を防止するために、無機シェル内でカプセル化されてもよい。有利なことに、無機シェルは、製造、運送、及び販売拠点における流通の間に遭遇される機械的応力に耐えるのに十分な耐久性があるが、消費者がポーチの中身を放出する準備ができたとき、消費者により容易に破裂され得る。一実施形態では、パーソナルケア組成物等の洗浄用組成物を収容する水溶性ポーチは、無機シェル材料によりカプセル化され得る。有利なことに、無機シェル材料の破裂及び水溶性ポーチの溶解の後、無機シェル材料は、ポーチから放出された洗浄用材料との組み合わせにおいてエクスフォリエントとして機能し得る。
MonoSol試験法205(MSTM 205)に基づく溶解時間及び崩壊時間を特徴とするか、またはそれらを試験されるフィルムを、以下のように分析する。
1.600mLビーカー312
2.電磁撹拌器314(Lablineモデル番号1250または等価物)
3.電磁撹拌棒316(5cm)
4.温度計(0〜100℃±1℃)
5.テンプレート、ステンレス鋼(3.8cm×3.2cm)
6.タイマー(0〜300秒、最も近い秒までの精度)
7.Polaroid 35mmスライドマウント320(または等価物)
8.MonoSol 35mmスライドマウントホルダー325(または等価物、図24を参照されたい)
9.蒸留水
1.各試験片を別々の35mmスライドマウント320内にロックする。
2.ビーカー312を500mLの蒸留水で満たす。温度計で水温を測定し、必要な場合は、温度を20℃(約68°F)に維持するように水を加熱または冷却する。
3.水柱の高さを記録する。電磁撹拌器314をホルダー325の基部327上に置く。ビーカー312を電磁撹拌器314上に置き、電磁撹拌棒316をビーカー312に加え、撹拌器314をオンにし、水柱の高さの約5分の1の渦が発達するまで撹拌速度を調節する。渦の奥行きを記録する。
4.図25に図示するように、スライドマウント320の長い端部321が水面に平行になるように、35mmスライドマウント320をMonoSol 35mmスライドマウントホルダー325の鰐口クリップ326内に固定する(図24)。ホルダー325の深さ調節器328は、落下されたときクリップ326の端部が水面下0.6cmになるように据え付けられるべきである。図26に図示するように、フィルム表面が水の流れに対して垂直になるように、スライドマウント320の短い側面323のうちの一方はビーカー312の側面の隣にあり、他方は撹拌棒316の中心の直接上方に位置付けられるべきである。
5.1つの動作で、固定されたスライド及びクリップを水中に落下させ、タイマーを始動させる。崩壊は、フィルムが破断するときに発生する。全ての目に見えるフィルムがスライドマウントから放たれたら、未溶解のフィルム断片がないか溶液を監視しながら、スライドを水の外に引き揚げる。溶解は、全てのフィルム断片がもはや目に見えなくなり、溶液が澄むときに発生する。
引張強度(TS)試験に基づく引張強度及び弾性率(MOD)試験に基づく弾性率(または引張応力)を特徴とするか、またはそれらを試験されるフィルムを、以下のように分析する。手順には、ASTM D 882(「薄肉プラスチックの引張特性に関する標準試験法(Standard Test Method for Tensile Properties of Thin Plastic Sheeting)」)または等価物に基づく引張強度の決定及び伸度10%における弾性率の決定が含まれる。フィルムデータの収集には、INSTRON引張試験装置(モデル5544引張試験機または等価物)が使用される。寸法安定性及び再現性を確保するように各々信頼性のある切断器具により切断された最低3つの試験片を、各測定について機械方向(MD)(該当する場合)で試験する。試験は、23±2.0℃及び35±5%の相対湿度という標準的な実験室雰囲気下で行う。引張強度または弾性率の決定のために、3.0±0.15mil(または76.2±3.8μm)の厚さを有する単一フィルムシートの1インチ幅(2.54cm)の試料を調製する。次いで、35%の相対湿度環境への曝露を最小化しながら試験を進めるために、試料をINSTRON引張試験機に移動する。500Nのロードセルを備えた引張試験機をメーカーの取扱説明書に従って準備し、較正する。正しいグリップ及びフェースを取り付ける(ゴムでコーティングされ幅25mmであるモデル番号2702−032のフェースまたは等価物を有するINSTRONグリップ)。試料を引張試験機内に装着し、分析して、10%弾性率(すなわち、10%のフィルム伸長を達成するために必要とされる応力)及び引張強度(すなわち、フィルムを破壊するために必要とされる応力)を決定する。
本明細書で使用するとき、不透明度指数は、印刷可能材料のフィルム表面への接着に関する指標である。磨耗耐性は、印刷物の望ましい特性である。摩耗損傷は、運送、貯蔵、操作、及び最終使用の間に発生し得る。その結果、製品外観及び印刷された意匠の可読性は、顕著に低下する。印刷された基材に対する摩耗損傷の量は、輸送条件、ことによると温度及び湿度、時間、ならびに多数の他の変数に左右される。この試験方法は、実験室条件下で印刷物の磨耗耐性を比較する方途を提供する。この試験方法は、印刷されたインク、コーティング、積層体、及び基材の相対磨耗耐性を評価するために使用することもできる。
不透明度=RB/RW
OI=(印刷フィルムのSRT後の不透明度)/(印刷フィルムのSRT前の不透明度)
サザランド摩擦試験に基づく磨耗耐性を特徴とするか、またはそれを試験されるフィルムを、以下のように分析する。手順には、ASTM D 5264(「磨耗耐性に関する標準試験法(Standard Test Method for Abrasion Resistance)」)または等価物による磨耗耐性の決定が含まれる。Brown Companyにより供給されるサザランドインク摩擦試験機SN R−1049または等価物をデータの収集のために使用する。各測定につき、最低3つの試験片を試験する。各試験片は、フィルム上に印刷された少なくとも10cm×15cmの少なくとも1つの長方形ブロックを含む(フィルム厚さ?3.0±0.15mil(または76.2±3.8μm))。試験片を、最低2時間にわたって、24℃±2.0℃で事前調整する。事前調整環境の実際の相対湿度は、45%〜50%であるべきである。試験片は、試験片の両側がこの条件で平衡化するように、十分に分離されるべきである。試験は、23±2.0℃及び35±5%の相対湿度という標準的な実験室雰囲気下で行う。試験対象の試験片を、サザランド摩擦試験機の基部の平坦面上に置く。試料はカールする傾向があるため、マスキングテープを使用して試料を適所に平坦に保持する。1mL注射器を使用して、表1に示す配合を有する液体の0.2mLを、印刷されたブロックの上部の固定された印刷フィルム試験片上に、正弦波を描くように置く。Buehlerマイクロクロスを切断し(20cm×6.5cm)、1.8kg(4lbs)の金属ブロックに取り付ける。ダイヤルインジケータを所望のストローク数に設定する。20サイクルが使用されるべきである。
QUV試験に基づく風化作用分解挙動を特徴とするか、またはそれを試験されるフィルムを、以下のように分析する。手順には、ASTM G154、ASTM D4329、ASTM D4587、及びISO 4892または等価物による耐候挙動の決定が含まれる。耐候挙動は、風化作用の風化コンポーネントのうち最も強烈なコンポーネント、すなわち紫外線、水分、及び熱の様々な条件に試験試料を曝露することにより測定される。促進耐候の制御条件は、長期間にわたる最終使用曝露を経た材料及びコーティングの文書化された性能と比較することができる。フィルムデータの収集にはQUV試験装置(モデルQUV/Basicまたは等価物)を使用する。寸法安定性及び再現性を確保するように各々信頼性のある切断器具により切断された最低3つの試験片を、各測定について試験する。最大20個の試験試料がQUV内に装着され得る。試料を、強力な紫外線への曝露に続いて凝結による水分への曝露が生じるサイクルにさらす。意図する最終使用用途に応じて、様々なサイクルを定義する。標準試料ホルダーは、3×13インチ(75×300mm)のサイズを有する1つの試料、または3×6インチ(75×150mm)のサイズを有する2つの試料を保持し得る。重要な性能要件に応じて、曝露試料は、ヘイズ、透過率、黄色度指数、及び/または衝撃強度等の物理的特性等の測定値を使用して未曝露対照試料または他の風化された試料と比較することができる。
コンポスト化可能性試験に基づくコンポスト化可能性を特徴とするか、またはそれを試験されるフィルムを、以下のように分析する。手順には、ASTM D D6400−04(「コンポスト化可能プラスチックに関する標準仕様(Standard Specification for Compostable Plastics)」)または等価物による[コンポスト化可能性]の決定が含まれる。コンポスト化可能性試験を使用して、プラスチック及びプラスチックから作製された製品が、公知のコンポスト化可能材料に匹敵する速度で生分解することを含めて、満足にコンポスト化するか決定する。
少なくとも第1の縁部により画定される第1のパネルであって、内面と内面に対向する外面とを有する、第1のパネルと、
少なくとも第1の縁部により画定される第2のパネルであって、内面と内面に対向する外面とを有する、第2のパネルと、を備え、第1のパネルの内面が、第1のパネルの外面と第2のパネルの内面との間に配され、第2のパネルの内面が、第2のパネルの外面と第1のパネルの内面との間に配され、
第1のパネルの内面と第2のパネルの内面との間でシールされた包囲体を画定するように、第1のパネルの少なくとも一部分が、第2のパネルの一部分にシール的に連結され、シールされた包囲体が、粉体または非水液体を受け取り、
第1のパネルが、段落1〜40のいずれかに記載の水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含み、
第2のパネルが、段落1〜40のいずれかに記載の水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含む、分解性パケット。
第1のパネルの第2の縁部が第2のパネルの第2の縁部に隣接し、かつそれと位置合わせされている、段落49に記載の分解性パケット。
第1のパネルの第2の縁部が第2のパネルの第2の縁部に隣接し、かつそれと位置合わせされており、第1のパネルの第3の縁部が第2のパネルの第3の縁部に隣接し、かつそれと位置合わせされており、第1のパネルの第4の縁部が第2のパネルの第4の縁部に隣接し、かつそれと位置合わせされている、段落54に記載の分解性パケット。
シールされた包囲体を破裂させて、第1のパネル内の内面と外面との間の少なくとも1つの通路、及び/または第2のパネル内の内面と外面との間の少なくとも1つの通路を形成することと;
分解性パケットの少なくとも一部分を水性液体内に浸して、水性液体が第1のパネル内の少なくとも1つの通路または第2のパネル内の少なくとも1つの通路を通過し、水性液体が第1のパネルの内面と第2のパネルの内面とのうちの少なくとも1つに接触するようにすることと、を含む、方法。
内面及び外面を有する第1のパネルならびに内面を有する第2のパネルを、第1のパネルの内面が第1のパネルの外面と第2のパネルの内面との間にあるように、位置付けることであって、
第1のパネルが、段落1〜19のいずれかに記載の水溶性フィルムを含み、段落1〜19のいずれかに記載の水溶性フィルムが水性液体に曝露されると、段落1〜19のいずれかに記載の水溶性フィルムは、各々1時間〜1週間のうちに分解し、
第2のパネルが、段落1〜40のいずれかに記載のフィルムを含み、段落1〜40のいずれかに記載のフィルムが水性液体に曝露されると、段落1〜40のいずれかに記載のフィルムは、各々1時間〜1週間のうちに分解する、位置付けることと;
第1のパネルの内面と第2のパネルの内面との間に粉体または非水液体を配することと;
粉体または非水液体を収容するシールされた包囲体を形成するように、第1のパネル及び/または第2のパネルの少なくとも一部分をシールすることと、を含む、方法。
第2のパネルを形成するように、段落1〜19のいずれかに記載の水溶性フィルムの一部分を切断することと、を更に含む、段落67に記載の方法。
第2のパネルを形成するように、段落1〜19のいずれかに記載の水溶性フィルムのうちの1つの第2の部分を切断することと、を更に含む、段落69に記載の方法。
複数の壁部により画定される内側部分を有する分注機を備え、段落44〜61のいずれかに記載の少なくとも1つの分解性パケットが、分注機の内側部分内に着脱可能に配されており、段落44〜61のいずれかに記載の該少なくとも1つの分解性パケットが、洗浄製品を収容している、システム。
複数の壁部により画定される内側部分を有する分注機と;
分注機の内側部分内に少なくとも部分的に配された貯蔵タンクであって、洗浄製品を貯蔵する容積を有する貯蔵タンクと;
洗浄製品のポーションをスパウトを通じて選択的に分注するように貯蔵タンクに連結されたゲートまたはポンプを含むアクチュエータ組立体と;
取引を円滑化するように適合された支払ユニットであって、支払ユニットで取引がなされた後にゲートが洗浄製品のポーションを分注するようにゲートまたはポンプと連通している、支払ユニット、とを備えたシステム。
非平面状及び/もしくは三次元の起伏がある形状を協力して形成する複数のシートを備え、複数のシートの各々が、段落1〜40のいずれかに記載の水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含む、スクラブブラシ組立体。
第1の端部、長手方向に対向する第2の端部、及び第1の端部と第2の端部との間に配された中間点を有する細長の剛質ハンドル部と、
ハンドル部に固定され、ハンドル部の第1の端部と中間点との間に延在する洗浄部と、を備え、
洗浄部が、実質的に三次元の断面形状を協力して形成する1つ以上のシートを含み、1つ以上のシートの各々が、段落1〜40のいずれかに記載の水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含む、スクラブブラシ組立体。
第1の面端部及び第1の面に対向する第2の面を有するハンドル部と;
ハンドル部の第1の面の全部または一部に固定された洗浄部と、を備え、洗浄部が、実質的に三次元の断面形状を協力して形成する1つ以上のシートを含み、1つ以上のシートの各々が、段落1〜40のいずれかに記載の水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含む、スクラブブラシ組立体。
Claims (44)
- 第1の水溶性フィルムを含む水溶性フィルムであって、前記第1の水溶性フィルムが、20℃でMSTM−205により測定するとき、約24時間未満のうちに水中で崩壊し、約48時間未満のうちに水中に溶解する、前記水溶性フィルム。
- 前記第1の水溶性フィルムが、20℃でMSTM−205により測定するとき、少なくとも約1時間は水中で崩壊せず、少なくとも約1時間は水中に溶解しない、請求項1に記載の水溶性フィルム。
- 第1の水溶性フィルムを含む水溶性フィルムであって、前記第1の水溶性フィルムが、前記フィルムの前記分解または溶解が消費者の操作によりアクティベートされるように適合されることを特徴とする、前記水溶性フィルム。
- 前記第1の水溶性フィルムが、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、水溶性アクリレートコポリマー、スルホン酸ポリアミノプロピル及びその塩、ポリイタコン酸及びその塩、ポリアクリアミド、ポリビニルピロリドン、プルラン、セルロース誘導体、グアーガム、キサンタンガム、カラギーナン、澱粉、変性澱粉、ポリ(アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム)、マレイン酸ポリモノメチル及びその塩、上記のコポリマー、ならびに上記のうちの任意のものの組み合わせからなる群から選択される水溶性フィルム形成性樹脂を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 前記第1の水溶性フィルムが、可塑剤、界面活性剤、乳化剤、充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着防止剤、消泡剤、フィルム形成剤、及び上記の組み合わせからなる群から選択される更なる成分を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 前記第1の水溶性フィルムが分解促進剤を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 前記分解促進剤がカプセル化されている、請求項6に記載の水溶性フィルム。
- 前記分解促進剤が前記第1の水溶性フィルム内に分散されている、請求項6または7のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 前記第1の水溶性フィルムの少なくとも片面が第2の水溶性フィルムによりコーティングされている、請求項7または8のうちの一項に記載の水溶性フィルム。
- 前記第2の水溶性フィルムが、MSTM−205により測定するとき、多くとも約90秒のうちに水中で崩壊し、多くとも約120秒のうちに水中に溶解する、請求項9に記載の水溶性フィルム。
- 前記分解促進剤が前記水溶性フィルムの少なくとも片面の上に設けられている、請求項6または7のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 前記水溶性フィルムが、前記分解促進剤の上方に設けられた第2の水溶性フィルムの層を含み、これにより前記分解促進剤が、前記第1の水溶性フィルムと前記第2の水溶性フィルムとの間に設けられる、請求項11に記載の水溶性フィルム。
- 前記分解促進剤が、化学分解促進剤、熱形成剤、酵素、UV分解促進剤、酸化分解促進剤、微生物、湿式分解促進剤、及び上記の組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 前記第1の水溶性フィルムが分解遅延剤を更に含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 前記分解遅延剤が、酸化防止剤、UV吸収剤、光安定剤、及び上記の組み合わせからなる群から選択される、請求項14に記載の水溶性フィルム。
- 不透明度試験により決定される印刷物が前記水溶性フィルム上に設けられている、請求項1〜15のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 前記印刷物が、約1か月の直射日光曝露後に低減された視認性を有することを特徴とする、請求項16に記載の水溶性フィルム。
- 前記印刷物が分解促進剤であるか、または分解促進剤を含む、請求項16または17に記載の水溶性フィルム。
- ASTM D882試験法により決定するとき少なくとも20Nの引張強度を有する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 水溶性フィルムと水不溶性フィルムとを含む積層体であって、前記水溶性フィルムが、20℃でMSTM−205により測定するとき、約24時間未満のうちに水中で崩壊し、約48時間未満のうちに水中に溶解する、前記積層体。
- 前記水不溶性フィルムが、水不溶性フィルム形成性樹脂と水溶性フィルム形成性樹脂とを含むフィルム形成性樹脂のブレンドを含む、請求項20に記載の積層体。
- 前記水不溶性フィルムの少なくとも片面が水溶性フィルムによりコーティングされている、請求項20に記載の積層体。
- 前記水不溶性フィルムが、ポリプロピレンポリイソブチレン、ポリブタ−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン、ポリブタジエン、シクロペンテン、ノルボルネン、高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)、モノオレフィン及びジオレフィンの相互間のコポリマーまたは他のビニルモノマーとのコポリマー、プロピレン/ブタ−1−エンのコポリマー、プロピレン/イソブチレンのコポリマー、エチレン/ブタ−1−エンのコポリマー、エチレン/ヘキセンのコポリマー、エチレン/メチルペンテンのコポリマー、エチレン/ヘプテンのコポリマー、エチレン/オクテンのコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンのコポリマー、エチレン/シクロオレフィンのコポリマー(例えばCOCのようなエチレン/ノルボルネン)、エチレン/1−オレフィンのコポリマー、プロピレン/ブタジエンのコポリマー、イソブチレン/イソプレンのコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンのコポリマー、エチレン/アクリル酸アルキルのコポリマー、エチレン/メタクリル酸アルキルのコポリマー、エチレン/酢酸ビニルのコポリマーまたはエチレン/アクリル酸のコポリマー及びその塩、エチレンとプロピレン及びジエンとのターポリマー、ならびに上記の組み合わせからなる群から選択される水不溶性フィルム形成樹脂を含む、請求項20〜22に記載の積層体。
- 前記水不溶性フィルム形成性樹脂が架橋水溶性フィルム形成性樹脂である、請求項23に記載の積層体。
- 前記水不溶性フィルム形成性樹脂が、水不溶性フィルム形成性樹脂と水溶性フィルム形成性樹脂との前記ブレンドの連続相を含む、請求項23または24に記載の積層体。
- 前記水不溶性フィルムが、可塑剤、界面活性剤、乳化剤、充填剤、増量剤、ブロッキング防止剤、粘着防止剤、消泡剤、フィルム形成剤、及び上記の組み合わせからなる群から選択される更なる成分を更に含む、請求項20〜25のいずれか一項に記載の積層体。
- 前記水不溶性フィルムが分解促進剤を更に含む、請求項20〜26のいずれか一項に記載の積層体。
- 前記分解促進剤がカプセル化されている、請求項27に記載の積層体。
- 前記分解促進剤が前記水不溶性フィルム内に分散されている、請求項27または28のいずれか一項に記載の積層体。
- 前記水溶性フィルムが、MSTM−205により測定するとき、多くとも約90秒のうちに水中で崩壊し、多くとも約120秒のうちに水中に溶解する、請求項20〜29のいずれか一項に記載の積層体。
- 前記分解促進剤が前記水不溶性フィルムの少なくとも片面の上に設けられている、請求項27または28のいずれか一項に記載の積層体。
- 前記分解促進剤が前記水不溶性フィルムと前記水溶性フィルムとの間に設けられている、請求項31に記載の積層体。
- 前記分解促進剤が、化学分解促進剤、熱形成剤、酵素、UV分解促進剤、酸化分解促進剤、微生物、湿式分解促進剤、及び上記の組み合わせからなる群から選択される、請求項27〜32のいずれか一項に記載の積層体。
- 前記水不溶性フィルムが分解遅延剤を更に含む、請求項20〜33のいずれか一項に記載の積層体。
- 前記分解遅延剤が、酸化防止剤、UV吸収剤、光安定剤、及び上記の組み合わせからなる群から選択される、請求項34に記載の積層体。
- 不透明度試験により決定される印刷物が前記水不溶性フィルム上に設けられている、請求項20〜35のいずれか一項に記載の積層体。
- 前記印刷物が、約1か月の直射日光曝露後に低減された視認性を有することを特徴とする、請求項36に記載の積層体。
- 粉体または非水液体を封入するための分解性パケットであって、
少なくとも第1の縁部により画定される第1のパネルであって、内面と前記内面に対向する外面とを有する、前記第1のパネルと;
少なくとも第1の縁部により画定される第2のパネルであって、内面と前記内面に対向する外面とを有する、前記第2のパネルと、を備え、前記第1のパネルの前記内面が、前記第1のパネルの前記外面と前記第2のパネルの前記内面との間に配され、前記第2のパネルの前記内面が、前記第2のパネルの前記外面と前記第1のパネルの前記内面との間に配され、
前記第1のパネルの前記内面と前記第2のパネルの前記内面との間でシールされた包囲体を画定するように、前記第1のパネルの少なくとも一部分が、前記第2のパネルの一部分にシール的に連結され、前記シールされた包囲体が、前記粉体または非水液体を受け取り、
前記第1のパネルが、請求項1〜37のいずれかに記載の前記水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含み、
前記第2のパネルが、請求項1〜37のいずれかに記載の前記水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含む、前記分解性パケット。 - 前記第1のパネルと前記第2のパネルとの両方が、請求項1〜37のいずれかに記載の前記水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムのうちの1つを含む、請求項38に記載の分解性パケット。
- 粉体または非水液体を封入するための分解性パケットの分解を促進する方法であって、前記分解性パケットが、内面と前記内面に対向する外面とを有する第1のパネルと、内面と前記内面に対向する外面とを有する第2のパネルとを備え、前記第1のパネルの前記内面が、前記第1のパネルの前記外面と前記第2のパネルの前記内面との間に配され、前記第1のパネルの前記内面と前記第2のパネルの前記内面との間でシールされた包囲体を画定するように、前記第1のパネルの少なくとも一部分が、前記第2のパネルの一部分にシール的に連結され、前記シールされた包囲体が、前記粉体または非水液体を受け取り、前記第1のパネルが、請求項1〜40のいずれかに記載の前記水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含み、前記第2のパネルが、請求項1〜37のいずれかに記載の前記水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含み、前記方法が、
前記シールされた包囲体を破裂させて、前記第1のパネル内の前記内面と前記外面との間の少なくとも1つの通路、及び/または前記第2のパネル内の前記内面と前記外面との間の少なくとも1つの通路を形成することと;
前記分解性パケットの少なくとも一部分を水性液体内に浸して、前記水性液体が前記第1のパネル内の前記少なくとも1つの通路または前記第2のパネル内の前記少なくとも1つの通路を通過し、前記水性液体が前記第1のパネルの前記内面と前記第2のパネルの前記内面とのうちの少なくとも1つに接触するようにすることと、を含む、前記方法。 - 前記シールされた包囲体を構成する前記第1のパネル及び/または前記第2のパネルの一部分を引き裂くことが、前記第1のパネル及び/または前記第2のパネルの切込部分または穿孔部分を引き裂くことを含む、請求項40に記載の方法。
- 前記シールされた包囲体を破裂させることが、前記シールされた包囲体を道具により穿刺することを含む、請求項41に記載の方法。
- キャリアであって、
前方パネルと;
後方パネルであって、前記前方パネルと前記後方パネルとが協力して内部を画定する、前記後方パネルと;
前記内部へのアクセスを可能にするように、前記前方パネルまたは前記後方パネルのうちの少なくとも1つに形成される開口部と、を備え、
前記前方パネルまたは前記後方パネルのうちの少なくとも1つが、請求項1〜37のいずれかに記載の前記水溶性フィルムまたは水不溶性フィルムを含む、前記キャリア。 - 前記前方パネルまたは前記後方パネルのうちの少なくとも1つに固定されたランヤードであって、ユーザーの頭部の外周に適合するようなサイズ及び形状にされる、前記ランヤード、を更に備えている、請求項43に記載のキャリア。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462059740P | 2014-10-03 | 2014-10-03 | |
US62/059,740 | 2014-10-03 | ||
US201562121995P | 2015-02-27 | 2015-02-27 | |
US62/121,995 | 2015-02-27 | ||
PCT/US2015/053757 WO2016054528A2 (en) | 2014-10-03 | 2015-10-02 | Degradable materials and packaging made from same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017537989A true JP2017537989A (ja) | 2017-12-21 |
JP6720150B2 JP6720150B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=54360532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017517777A Active JP6720150B2 (ja) | 2014-10-03 | 2015-10-02 | 分解性材料及びそれから作製されるパッケージング |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11104497B2 (ja) |
EP (1) | EP3201100A2 (ja) |
JP (1) | JP6720150B2 (ja) |
KR (1) | KR102544927B1 (ja) |
CN (1) | CN107108919A (ja) |
MX (1) | MX2017004290A (ja) |
TW (1) | TWI697517B (ja) |
WO (1) | WO2016054528A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102332641B1 (ko) * | 2021-07-30 | 2021-12-01 | 박정길 | 플라스틱쓰레기 발생량 저감을 위한 내용물 저장용기 |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9657200B2 (en) | 2012-09-27 | 2017-05-23 | Henkel IP & Holding GmbH | Waterborne adhesives for reduced basis weight multilayer substrates and use thereof |
EP3199560B1 (en) * | 2014-09-26 | 2020-11-11 | Kuraray Co., Ltd. | Modified polyvinyl alcohol and water-soluble film |
TWI697517B (zh) | 2014-10-03 | 2020-07-01 | 美商摩諾索公司 | 可降解材料及由彼所製造之包裝 |
DE102014017015A1 (de) * | 2014-11-19 | 2016-05-19 | Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg | Biologisch abbaubare Mehrschichtfolie |
RU2690844C1 (ru) * | 2016-04-13 | 2019-06-06 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Контейнерные системы с водорастворимыми мешками |
EP3443030B1 (en) | 2016-04-13 | 2022-05-11 | Monosol, LLC | Water soluble film, packets employing the film, and methods of making and using same |
RU2767404C2 (ru) | 2016-04-13 | 2022-03-17 | МОНОСОЛ, ЭлЭлСи | Водорастворимые пленки, пакеты и контейнерные системы |
CN116199935A (zh) | 2016-05-19 | 2023-06-02 | 卡比奥斯公司 | 一种降解塑料产品的方法 |
EP3469058A1 (en) | 2016-06-13 | 2019-04-17 | Monosol, LLC | Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films |
EP3469064B1 (en) | 2016-06-13 | 2023-06-28 | The Procter & Gamble Company | Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions |
WO2017218404A1 (en) | 2016-06-13 | 2017-12-21 | Monosol, Llc | Water-soluble packets |
US10370627B2 (en) | 2016-06-13 | 2019-08-06 | The Procter & Gamble Company | Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions |
JP7059205B2 (ja) | 2016-06-13 | 2022-04-25 | モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー | 水溶性の密封強度を改善するための第1のフィルムおよび第2のフィルムの使用 |
US10745655B2 (en) | 2016-06-13 | 2020-08-18 | The Procter & Gamble Company | Water-soluble unit dose articles made from a combination of different films and containing household care compositions |
US20180163338A1 (en) * | 2016-12-14 | 2018-06-14 | Dune Sciences, Inc. | Delayed release delivery system for laundry and other applications |
US12157619B2 (en) | 2017-08-25 | 2024-12-03 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Process for forming improved protective eco-friendly pouch and packaging and products made therefrom |
CN111757810A (zh) * | 2017-08-25 | 2020-10-09 | 汉高知识产权控股有限责任公司 | 形成改进的保护性生态友好囊袋的方法和由其制成的包装和产品 |
US20190216697A1 (en) | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Nohbo,LLC | Hygiene product pod and methods of using same |
CN108450105A (zh) * | 2018-02-01 | 2018-08-28 | 四川省鑫隆植物纤维制品有限公司 | 一种带有自施肥功能的棕榈生态毯及其生产方法 |
EP3527361A1 (de) | 2018-02-16 | 2019-08-21 | Henkel AG & Co. KGaA | Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen substrats |
DE102018115107A1 (de) * | 2018-06-22 | 2019-12-24 | Spc Sunflower Plastic Compound Gmbh | Mehrschichtig aufgebautes Kunststoffprodukt |
EP3831878B1 (en) * | 2018-07-31 | 2022-05-04 | Mitsubishi Chemical Corporation | Polyvinyl alcohol film and chemical agent package |
US20220002063A1 (en) * | 2019-02-09 | 2022-01-06 | Brian Keith McKinnon | Cooler System |
EP3947790A1 (en) * | 2019-03-28 | 2022-02-09 | Carbios | Multicomponent thermoplastic product |
US20220228305A1 (en) * | 2019-04-24 | 2022-07-21 | Monosol, Llc | Nonwoven water dispersible article for unit dose packaging |
US11045397B2 (en) * | 2019-11-06 | 2021-06-29 | Nohbo, LLC | Hygiene product pod and methods of using same |
US20210275942A1 (en) * | 2020-02-27 | 2021-09-09 | James D. Stryker | Combinations of Containers and Purifying Materials Used in the Purification of Liquids |
US11643261B2 (en) * | 2020-02-28 | 2023-05-09 | Illinois Tool Works Inc. | Biodegradable multi-pack carriers |
US11905070B2 (en) * | 2020-03-12 | 2024-02-20 | Illinois Tool Works Inc. | Repulpable zipper for zip packaging |
US11440269B2 (en) * | 2020-03-14 | 2022-09-13 | Kurtis Zhang | Process of making a gluten-based biodegradable material |
CN111349343A (zh) * | 2020-03-18 | 2020-06-30 | 江西师范大学 | 一种鱼鳞明胶基质的易降解食品保鲜膜的制作方法 |
CN111423679A (zh) * | 2020-03-18 | 2020-07-17 | 江西师范大学 | 一种以鱼鳞明胶为基质可降解食品保鲜袋的制备方法 |
WO2021257932A1 (en) * | 2020-06-18 | 2021-12-23 | The Procter & Gamble Company | Water-soluble unit dose article comprising a polyvinylalcohol film and a cationic poly alpha-1,6-glucan ether compound |
WO2022043441A1 (de) * | 2020-08-26 | 2022-03-03 | Drypac Gmbh | Verpackungskörper |
US12338034B2 (en) * | 2020-09-10 | 2025-06-24 | Colgate-Palmolive Company | Packaged product and method of manufacturing and using the same |
GB2598783A (en) * | 2020-09-14 | 2022-03-16 | Tipa Corp Ltd | Compostable fasteners |
WO2022081625A1 (en) * | 2020-10-13 | 2022-04-21 | Packaging Aids Corporation | Paper recyclable heat sealable bag |
US20240124194A1 (en) * | 2020-10-13 | 2024-04-18 | Packaging Aids Corporation | Paper recyclable heat sealable bag |
CN112410385B (zh) * | 2020-11-24 | 2022-07-22 | 江南大学 | 一种细胞色素p450环氧酶及其应用 |
WO2022149070A1 (en) * | 2021-01-05 | 2022-07-14 | C-Care, Llc | Unit dose article for adding a cosmetic function to a cosmetic base product |
EP4281388A4 (en) * | 2021-02-08 | 2025-02-12 | Anthony Robert Knoerzer | COMPOSITION FOR A BIODEGRADABLE FILM AND PACKAGING |
TWI762280B (zh) * | 2021-04-22 | 2022-04-21 | 許淙慶 | 可分解堆肥的製品 |
CN113073416A (zh) * | 2021-05-11 | 2021-07-06 | 李昌荣 | 一种基于可降解纤维生产的面料及其生产工艺 |
DE102021208433A1 (de) * | 2021-08-04 | 2023-02-09 | Contitech Ag | Gesteuerter Polymerkettenabbau durch mikroverkapselte Substanzen |
JP2023058234A (ja) * | 2021-10-13 | 2023-04-25 | キヤノン株式会社 | 包材または容器 |
US20230192967A1 (en) * | 2021-12-16 | 2023-06-22 | Solenis Technologies, L.P. | Aqueous dispersions and methods for production |
KR102629032B1 (ko) * | 2022-01-18 | 2024-01-23 | 고려대학교 산학협력단 | 전자 소자용 분해성 기판, 전자 소자용 분해성 기판 어셈블리 및 전자 소자용 분해성 기판 제조 방법 |
US20230242850A1 (en) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | The Procter & Gamble Company | Container systems with water-soluble pouches |
WO2023154805A2 (en) | 2022-02-09 | 2023-08-17 | Pivot Bio, Inc. | Dry formulated nitrogen-fixing microbe packaged in water-soluble film for rapid and safe dispersal in aqueous mixtures |
TWI804197B (zh) * | 2022-02-17 | 2023-06-01 | 紀騰縈 | 波哥特環保材料製造方法 |
WO2024112509A1 (en) * | 2022-11-22 | 2024-05-30 | Cargill, Incorporated | Meat processing tool comprising dissolvable handle material |
WO2024194883A1 (en) * | 2023-03-18 | 2024-09-26 | Nichem Solutions | A biodegradable additive for imparting and enhancing /accelerating biodegradation of a polyolefin-based polymer and film thereof. |
US20240417653A1 (en) * | 2023-06-13 | 2024-12-19 | Church & Dwight Co., Inc. | Laundry detergent article |
CN117924865B (zh) * | 2024-03-21 | 2024-07-09 | 潍坊华南环保科技有限公司 | 一种抗菌可生态降解餐盒及其降解方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3652371A (en) * | 1970-11-27 | 1972-03-28 | Kuraray Co | Water soluble plastic film and method of manufacturing same |
WO2004043822A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-27 | Enhold B.V. | Package with feeding materials for cut flowers _____ |
JP2004529243A (ja) * | 2001-05-08 | 2004-09-24 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 水溶性又は水分散性小袋のキット |
JP2007533556A (ja) * | 2003-10-07 | 2007-11-22 | ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン | フィルム包装物質部分及びその製造方法 |
JP2011505437A (ja) * | 2007-11-13 | 2011-02-24 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 所望の溶解特性を有する印刷された水溶性フィルム |
JP2012512061A (ja) * | 2008-12-18 | 2012-05-31 | フータマキ フォルヒハイム ツヴァイクニーダーラッスング デア フータマキ ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | フラッシュ可能な多層フィルム |
WO2014110356A1 (en) * | 2013-01-11 | 2014-07-17 | Monosol, Llc | Edible water-soluble film |
WO2014151718A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Monosol Llc | Water-soluble film for delayed release |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1296839A (ja) | 1969-05-29 | 1972-11-22 | ||
US4067836A (en) | 1972-06-28 | 1978-01-10 | Union Carbide Corporation | Environmentally degradable compositions exposed to actinic or ionizing radiation and process |
US3984940A (en) | 1973-05-08 | 1976-10-12 | Murray Reich | Degradable plastic |
DK187280A (da) | 1980-04-30 | 1981-10-31 | Novo Industri As | Ruhedsreducerende middel til et fuldvaskemiddel fuldvaskemiddel og fuldvaskemetode |
US5288627A (en) | 1988-01-07 | 1994-02-22 | Novo Nordisk A/S | Endoprotease from Fusarium oxysporumDSM 2672 for use in detergents |
DE68924654T2 (de) | 1988-01-07 | 1996-04-04 | Novonordisk As | Spezifische Protease. |
DK6488D0 (da) | 1988-01-07 | 1988-01-07 | Novo Industri As | Enzymer |
JP2728531B2 (ja) | 1988-03-24 | 1998-03-18 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | セルラーゼ調製品 |
US5648263A (en) | 1988-03-24 | 1997-07-15 | Novo Nordisk A/S | Methods for reducing the harshness of a cotton-containing fabric |
US20010036910A1 (en) | 1990-05-09 | 2001-11-01 | Grethe Rasmussen | Cellulase preparation comprising an endoglucanase enzyme |
DK115890D0 (da) | 1990-05-09 | 1990-05-09 | Novo Nordisk As | Enzym |
KR100237148B1 (ko) | 1990-05-09 | 2000-01-15 | 한센 핀 베네드 | 엔도글루칸아제 효소를 함유하는 셀룰라제 제조물 |
US5443750A (en) | 1991-01-16 | 1995-08-22 | The Procter & Gamble Company | Detergent compositions with high activity cellulase and softening clays |
DE69133035T2 (de) | 1991-01-16 | 2003-02-13 | The Procter & Gamble Company, Cincinnati | Kompakte Waschmittelzusammensetzungen mit hochaktiven Cellulasen |
US5520838A (en) | 1991-01-16 | 1996-05-28 | The Procter & Gamble Company | Compact detergent compositions with high activity cellulase |
DK0583339T3 (da) | 1991-05-01 | 1999-04-19 | Novo Nordisk As | Stabiliserede enzymer og detergentsammensætninger |
US5668073A (en) | 1991-11-06 | 1997-09-16 | The Procter & Gamble Company | Detergent compounds with high activity cellulase and quaternary ammonium compounds |
JP3678309B2 (ja) | 1992-07-23 | 2005-08-03 | ノボザイムス アクティーゼルスカブ | 突然変異α−アミラーゼ、洗剤、皿洗い剤及び液化剤 |
KR100303619B1 (ko) | 1992-10-06 | 2001-11-22 | 피아 스타르 | 셀룰라제변이체 |
ES2127835T3 (es) | 1992-10-26 | 1999-05-01 | Sanol Arznei Schwarz Gmbh | Procedimiento para la preparacion de microcapsulas. |
KR100322793B1 (ko) | 1993-02-11 | 2002-06-20 | 마가렛 에이.혼 | 산화안정성알파-아밀라아제 |
DK52393D0 (ja) | 1993-05-05 | 1993-05-05 | Novo Nordisk As | |
US5441805A (en) * | 1993-06-30 | 1995-08-15 | Camelot Technologies Inc. | Soluble laminates |
US6117664A (en) | 1994-03-03 | 2000-09-12 | Novo Nordisk A/S | Alkaline cellulases |
AU1890095A (en) | 1994-03-08 | 1995-09-25 | Novo Nordisk A/S | Novel alkaline cellulases |
EP0788541B1 (en) | 1994-10-06 | 2008-03-12 | Novozymes A/S | Enzyme preparation with endoglucanase activity |
US6093562A (en) | 1996-02-05 | 2000-07-25 | Novo Nordisk A/S | Amylase variants |
AR000862A1 (es) | 1995-02-03 | 1997-08-06 | Novozymes As | Variantes de una ó-amilasa madre, un metodo para producir la misma, una estructura de adn y un vector de expresion, una celula transformada por dichaestructura de adn y vector, un aditivo para detergente, composicion detergente, una composicion para lavado de ropa y una composicion para la eliminacion del |
CN102080070B (zh) | 1995-03-17 | 2016-01-20 | 诺沃奇梅兹有限公司 | 新的内切葡聚糖酶 |
US5666785A (en) | 1995-03-28 | 1997-09-16 | Chris-Craft Industrial Products, Inc. | Method and apparatus for in-line printing on a water soluble film |
US5763385A (en) | 1996-05-14 | 1998-06-09 | Genencor International, Inc. | Modified α-amylases having altered calcium binding properties |
US5674270A (en) | 1996-06-27 | 1997-10-07 | The Procter & Gamble Company | Thermal pad having a common attachment and oxygen permeable side |
AU3938997A (en) | 1996-08-26 | 1998-03-19 | Novo Nordisk A/S | A novel endoglucanase |
CN100362100C (zh) | 1996-09-17 | 2008-01-16 | 诺沃奇梅兹有限公司 | 纤维素酶变体 |
WO1998020116A1 (en) | 1996-11-04 | 1998-05-14 | Novo Nordisk A/S | Subtilase variants and compositions |
BR9712473B1 (pt) | 1996-11-04 | 2009-08-11 | variantes de subtilase e composições. | |
WO1998034946A1 (en) | 1997-02-12 | 1998-08-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Daxx, a novel fas-binding protein that activates jnk and apoptosis |
US7147787B2 (en) | 1999-11-19 | 2006-12-12 | Microtek Medical Holdings, Inc | Process for treatment of aqueous environments containing a water-soluble polymer |
CA2583945A1 (en) | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Plantic Technologies Ltd | Barrier film |
ATE481444T1 (de) | 2005-05-13 | 2010-10-15 | Procter & Gamble | Funktionalisierte folien |
IL171091A (en) | 2005-09-26 | 2011-01-31 | Samuel Icht | Water-soluble detergent film with a print and method of production |
US8318654B2 (en) | 2006-11-30 | 2012-11-27 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Cleansing composition incorporating a biocide, heating agent and thermochromic substance |
WO2008105705A1 (en) | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Antal Boldizar | Biodegradable composition for film blowing |
BRPI0813862A2 (pt) | 2007-08-02 | 2017-06-06 | Basf Se | método para melhorar a degradação de polímeros naturais e/ou sintéticos ou um artigo polimérico, composto, e, artigo polimérico |
US8329977B2 (en) * | 2007-08-22 | 2012-12-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Biodegradable water-sensitive films |
US20090084321A1 (en) * | 2007-09-30 | 2009-04-02 | Jiangmen Proudly Water-Soluble Plastic Co., Ltd. | Toilet flushable type biodegradable collection bag |
US20090136641A1 (en) | 2007-11-27 | 2009-05-28 | Mahmood Azam | Method of fractionating gliadin from wheat gluten protein and fabrication of edible film therefrom |
PL2133410T3 (pl) * | 2008-06-13 | 2012-05-31 | Procter & Gamble | Saszetka wielokomorowa |
DE102008051579A1 (de) | 2008-10-14 | 2010-04-15 | Rhodia Acetow Gmbh | Biologisch abbaubarer Kunststoff und Verwendung desselben |
AU2010249841B2 (en) | 2009-05-19 | 2014-05-15 | The Procter & Gamble Company | A method for printing water-soluble film |
EP2258820B1 (en) | 2009-06-02 | 2019-12-18 | The Procter and Gamble Company | Water-soluble pouch |
US8232238B2 (en) | 2010-06-03 | 2012-07-31 | The Clorox Company | Concentrated film delivery systems |
US9394092B2 (en) | 2012-04-16 | 2016-07-19 | Monosol, Llc | Powdered pouch and method of making same |
EP3191572A1 (en) * | 2014-09-10 | 2017-07-19 | Basf Se | Encapsulated cleaning composition |
TWI697517B (zh) | 2014-10-03 | 2020-07-01 | 美商摩諾索公司 | 可降解材料及由彼所製造之包裝 |
-
2015
- 2015-10-02 TW TW104132517A patent/TWI697517B/zh not_active IP Right Cessation
- 2015-10-02 WO PCT/US2015/053757 patent/WO2016054528A2/en active Application Filing
- 2015-10-02 KR KR1020177011911A patent/KR102544927B1/ko active Active
- 2015-10-02 EP EP15787063.5A patent/EP3201100A2/en not_active Withdrawn
- 2015-10-02 MX MX2017004290A patent/MX2017004290A/es unknown
- 2015-10-02 CN CN201580057942.6A patent/CN107108919A/zh active Pending
- 2015-10-02 JP JP2017517777A patent/JP6720150B2/ja active Active
- 2015-10-02 US US15/516,667 patent/US11104497B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-30 US US17/390,005 patent/US11884467B2/en active Active
-
2023
- 2023-12-13 US US18/538,475 patent/US20240150099A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3652371A (en) * | 1970-11-27 | 1972-03-28 | Kuraray Co | Water soluble plastic film and method of manufacturing same |
JP2004529243A (ja) * | 2001-05-08 | 2004-09-24 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 水溶性又は水分散性小袋のキット |
WO2004043822A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-27 | Enhold B.V. | Package with feeding materials for cut flowers _____ |
JP2007533556A (ja) * | 2003-10-07 | 2007-11-22 | ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン | フィルム包装物質部分及びその製造方法 |
JP2011505437A (ja) * | 2007-11-13 | 2011-02-24 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 所望の溶解特性を有する印刷された水溶性フィルム |
JP2012512061A (ja) * | 2008-12-18 | 2012-05-31 | フータマキ フォルヒハイム ツヴァイクニーダーラッスング デア フータマキ ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | フラッシュ可能な多層フィルム |
WO2014110356A1 (en) * | 2013-01-11 | 2014-07-17 | Monosol, Llc | Edible water-soluble film |
WO2014151718A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Monosol Llc | Water-soluble film for delayed release |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102332641B1 (ko) * | 2021-07-30 | 2021-12-01 | 박정길 | 플라스틱쓰레기 발생량 저감을 위한 내용물 저장용기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016054528A8 (en) | 2017-05-04 |
WO2016054528A2 (en) | 2016-04-07 |
MX2017004290A (es) | 2017-07-19 |
US20170259976A1 (en) | 2017-09-14 |
US11884467B2 (en) | 2024-01-30 |
US20220017276A1 (en) | 2022-01-20 |
WO2016054528A3 (en) | 2016-07-28 |
TW201630989A (zh) | 2016-09-01 |
US11104497B2 (en) | 2021-08-31 |
KR20170065618A (ko) | 2017-06-13 |
EP3201100A2 (en) | 2017-08-09 |
JP6720150B2 (ja) | 2020-07-08 |
CN107108919A (zh) | 2017-08-29 |
KR102544927B1 (ko) | 2023-06-16 |
US20240150099A1 (en) | 2024-05-09 |
TWI697517B (zh) | 2020-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11884467B2 (en) | Degradable materials and packaging made from same | |
US12351377B2 (en) | Biodegradable paper barrier laminate | |
EP3959367B1 (en) | Nonwoven water dispersible article for unit dose packaging | |
CN103298920B (zh) | 用于控制水溶性膜塑化的方法 | |
Bashir et al. | Co-concentration effect of silane with natural extract on biodegradable polymeric films for food packaging | |
JP7637340B2 (ja) | 水溶性フィルム、水溶性単位用量物品、並びにそれらの作製及び使用方法 | |
GB0613069D0 (en) | Laundry articles | |
CN102781978A (zh) | 具有改善的溶解和应力性质的水溶性膜以及由其制备的小袋 | |
TW201619272A (zh) | 水溶性聚乙烯醇摻合物膜、相關方法及相關物品 | |
JP2017504733A (ja) | 活性剤を含み、図形が印刷された繊維構造体 | |
CN101175798A (zh) | 功能性薄膜 | |
CN101755040A (zh) | 带有片状视觉标识的洗衣处理组合物 | |
WO2022027046A1 (en) | Recycable paper barrier laminate | |
JP2011505437A (ja) | 所望の溶解特性を有する印刷された水溶性フィルム | |
EP2977437A1 (en) | Flexible water-soluble articles | |
CN105247046A (zh) | 包含清洁组合物的小袋 | |
CN118284653A (zh) | 消费产品包装件 | |
JP7637339B2 (ja) | 水溶性フィルム、水溶性単位用量物品、並びにそれらの作製及び使用方法 | |
CN107148467A (zh) | 膜封装的清洁组合物 | |
AU2024203829A1 (en) | Unit dose article for packaging personal care products | |
US20220372412A1 (en) | Water-soluble unit dose article including water-soluble core construction | |
KR102770922B1 (ko) | 생분해성 기화성 방청필림 제조용 생분해 첨가제 제조방법 | |
CN101090930A (zh) | 具有盐层的水溶性薄膜制品及其制备方法 | |
WO2001025390A2 (en) | Water unstable foam compositions | |
EP4308676A1 (en) | Water-soluble unit dose article including water-soluble core construction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190826 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6720150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |