[go: up one dir, main page]

JP2017533802A - 光線治療用のスマートホンインターフェース装置 - Google Patents

光線治療用のスマートホンインターフェース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017533802A
JP2017533802A JP2017543694A JP2017543694A JP2017533802A JP 2017533802 A JP2017533802 A JP 2017533802A JP 2017543694 A JP2017543694 A JP 2017543694A JP 2017543694 A JP2017543694 A JP 2017543694A JP 2017533802 A JP2017533802 A JP 2017533802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light irradiation
smart phone
phototherapy
mcu
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017543694A
Other languages
English (en)
Inventor
ナム ギュン キム
ナム ギュン キム
キョン ジュン パク
キョン ジュン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from PCT/KR2015/011975 external-priority patent/WO2016072812A1/ko
Publication of JP2017533802A publication Critical patent/JP2017533802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • A61N2005/0644Handheld applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0618Psychological treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0622Optical stimulation for exciting neural tissue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/21Combinations with auxiliary equipment, e.g. with clocks or memoranda pads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/724094Interfacing with a device worn on the user's body to provide access to telephonic functionalities, e.g. accepting a call, reading or composing a message

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、USB OTG(universal serial bus on-the-go)モジュールと光線治療用スマートホンインターフェース装置に設置されたMCU(Micro Controller Unit)を利用してスマートホンと通信を行って、より安定的に光線照射機を制御し駆動できるようにする光線治療用スマートホンインターフェース装置に関する。本発明は、一側は光線照射電極に連結され、他の一側はスマートホンに連結され、スマートホンに設置された応用プログラムの駆動によって生成された光線照射電極制御命令を受信して光線照射電極の駆動を制御する光線治療用スマートホンインターフェース装置において、スマートホンから、光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了に関する光線照射電極制御命令を受信し、受信された光線照射電極制御命令により光源駆動制御信号を生成する、MCU(micro controller unit);スマートホン用の連結コネクターとMCUに連結され、スマートホンをホストとして、スマートホンと MCUとの間に通信を行うようにする、USB OTG(Universal Serial Bus On The Go)モジュール;スマートホンで出力される電圧をMCUの動作電圧に変換させる電圧レギュレーター;MCUから受信された光源駆動制御信号により光源を駆動させる光線照射駆動部;を含んでなることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、光線治療用スマートホンインターフェース装置に関し、もっと詳しくは、USB OTG(universal serial bus on-the-go)モジュールと光線治療用スマートホンインターフェース装置に設置されたMCU(Micro Controller Unit)を利用してスマートホンと通信をして、より安定的に光線照射機を制御し駆動することができるようにする光線治療用スマートホンインターフェース装置に関するものである。
光線の光エネルギーで人体を刺激して疾病を治療する又は予防する光線治療に関しては広く知られており、疲労回復や美容皮膚などを目的に、或いは代替医学及び痛み治療などの分野で多く使用されている。
どこでも安く光線照射治療機を使用するために、本出願人はスマートホンと連結してスマートホンの電力を利用して光線照射機を駆動する光線照射治療機を開発してきた。
特に、最近スマートホンが医療機器の役割に代わるという展望が出てきて、最近では、スマートホンと精密なセンサーを利用して人たちが自分の健康を直接管理することができるようにする研究が多い。スマートホンやタブレットPCに連結する医療機器は、患者が健康管理に興味を感じるように、測定されたデータをオンラインを通じて実時間に医師と共有することができる。
アップル社(Apple)の場合、既に前々からアイフォン(iPhone(登録商標))を医療装備プラットホームとして広報し、最近医療市場の全体がこれのための装備開発に集中している。特に、アイフォンの内装マイクを利用して心拍動をチェックする‘iStethoscope'があり、フランス系のベンチャー企業のウィディンス社(Withings)は、アイパッド(登録商標)(iPad(登録商標))やアイフォンに連結して使用する血圧測定装置を開発し、この血圧測定装置は自動に測定した心拍数と血圧をスマートホンに記録する。AgaMatrix社は、製薬企業のSanofi社と協力して、血液内のグルコース測定装備である‘iBGStar'をアイフォンと結合することに成功した。
光線治療機の分野もスマートホンを利用して、いつでも、どこでも安く便利に光線治療ができる要求が増大している。しかし、スマートホンと光線照射機を連結し、単純にアプリケージョンプログラムのみによっては光線照射機を制御することが難しい。
例えば、スマートホンの充電ポートに光線照射機を連結する場合は、スマートホンの出力信号を光線照射機の電源駆動信号として使用可能であるが、この信号をオン/オフする等、所定制御信号を出力することが難しい。
また、スマートホンのオーディオ出力ポートに光線照射機を連結する場合は、アプリケージョンプログラムによってオーディオ出力ポートで出力されるオーディオ信号で光線照射機を制御するには信号がとても微弱であり、光線照射機を十分に駆動することができない。
スマートホンと連結してスマートホンの電力を利用して、アプリケージョンプログラムによって光線照射機を安定的に十分に駆動できるようにするための光線治療用スマートホンインターフェース装置が要望される。
先行特許として、特許文献1の'可視光線を利用した色光治療システム'がある。特許文献1の発明は、利用者により選択される色光治療機の作動要請信号により色光治療機の色光治療作動を制御する色光治療プログラムを搭載した携帯用スマート通信機器(例えば、スマートホン等)に両面接着式テープやハイドロゲルパッド、空気吸着板などによって、人体の色光治療部位に部着されて集中的に可視光線を照射するために使用され、人体の色光治療のための可視光線(例えば、波長帯域が400nmないし800nmの可視光線)を放出する光源(例えば、LED)を内蔵する色光治療機が連結されて色光治療を行う。
特許文献1の発明で、スマート通信機器の充電ポートまたはUSBポートまたはオーディオ出力ポートなどのようなインターフェース端子に光線照射機を連結し、スマート通信機器に搭載されたアプリケージョンプログラムにより光線照射機を駆動するようにしているが、実際これらのインターフェース端子の出力信号で光線照射機の駆動電源を提供するとともに、光線照射機を選択された光線照射の時間や光線の明るさ及び光線の照射パターンなどを制御することはできなかった。
特に、特許文献1の発明の分離/連結用のジェンダーはひとつのスマート通信機器に複数の色光治療機の電源ジャッキを連結するとか、分離するために使用するものであり、複数の色光治療機を同時に開始するとか終了するスイッチを具備して、開始または終了をさせることができるようになる。
しかし、特許文献1の発明の分離/連結用のジェンダーは連結/分離のためのもので、この色光治療機で光線照射の時間や光線の明るさ及び光線の照射パターンを実際的に調節するようにすることは難しく、スマートホンによって影響を受けて安定的な駆動自体が難しい。
したがって、別のMCUを具備した光線治療用スマートホンインターフェース装置を具備し、光線照射機と連結された光線治療用スマートホンインターフェース装置とスマートホンをUSB OTG モジュールで連結して、より安定的に光線照射機が駆動するようにし、より多様な光線照射機の駆動制御ができる、光線治療用スマートホンインターフェース装置を提案する。
韓国登録特許第10−1385707号公報
本発明が解決しようとする課題は、USB OTG モジュールと光線治療用スマートホンインターフェース装置に設置されたMCUを利用してスマートホンと通信を行って、より安定的に光線照射電極を制御し駆動できるようにする光線治療用スマートホンインターフェース装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、USB OTG モジュール、電圧レギュレーター、 MCU、光線照射駆動部、光線照射電極連結コネクターを具備して、光線照射電極を制御し駆動できるようにする、光線治療用スマートホンインターフェース装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、スマートホンに搭載されて実行される光線照射制御用の応用プログラムによって、光線照射電極を制御し駆動できるようにする、光線治療用スマートホンインターフェース装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、スマートホンに搭載されて実行される光線照射制御用の応用プログラムによって、関節炎、痛み、脳卒中、アルツハイマー病、狭心症、浮腫、鼻炎、偏頭痛、喘息、不妊、前立腺、尿失禁、生理痛などのような疾病を治療するように、光線照射電極を制御し駆動できるようにする、光線治療用スマートホンインターフェース装置を提供することである。
本発明は、前記の課題を解決するために、一側は光線照射電極に連結され、他の一側はスマートホンに連結され、前記スマートホンに設置された応用プログラムの駆動によって生成された光線照射電極制御命令を受信して前記光線照射電極の駆動を制御する光線治療用スマートホンインターフェース装置において、前記スマートホンから、光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了に関する光線照射電極制御命令を受信し、受信された光線照射電極制御命令により光源駆動制御信号を生成する、MCU(micro controller unit);スマートホン用の連結コネクターと前記MCUに連結され、前記スマートホンをホストとして、前記スマートホンと前記MCUとの間に通信を行うようにする、USB OTG(Universal Serial Bus On The Go)モジュール;前記スマートホンで出力される電圧を前記MCUの動作電圧に変換させる電圧レギュレーター;前記MCUから受信された前記光源駆動制御信号により光源を駆動させる光線照射駆動部;を含んでなることを特徴とする。
前記光線治療用スマートホンインターフェース装置は、前記光線照射電極を連結する光線照射電極連結コネクター;前記光線照射駆動部が駆動されて、前記光源で光を照射していることを示すLED動作表示灯;をさらに含む。
前記スマートホンに設置された応用プログラムで利用者が設定した光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了の値らが前記USB OTGモジュールを通じて前記MCUに伝送される。
また、本発明は、一側は光線照射電極に連結され、他の一側はスマートホンに連結され、前記スマートホンに設置された応用プログラムの駆動によって生成された光線照射電極制御命令を受信して前記光線照射電極の駆動を制御する光線治療用スマートホンインターフェース装置において、前記スマートホンから、光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了に関する光線照射電極制御命令を受信し、受信された光線照射電極制御命令により光源駆動制御信号を生成するMCU(micro controller unit)を内蔵する本体;前記本体の一側に連結されており、スマートホン用の連結コネクターと連結するための連結ケーブル;前記本体の他の一側に連結されており、前記光線照射電極と連結するための光線照射電極連結コネクター;前記本体に内蔵され、前記スマートホン用の連結コネクターと前記MCUに連結され、前記スマートホンをホストとして、前記スマートホンと前記MCUとの間に通信を行うようにする、USB OTG (Universal Serial Bus On The Go)モジュール;を含んでなることを特徴とする。
前記光線治療用スマートホンインターフェース装置は、前記本体に内蔵され、前記スマートホンで出力される電圧を前記MCUの動作電圧に変換させる電圧レギュレーター;前記本体に内蔵され、前記MCUから受信された前記光源駆動制御信号により前記光源を駆動させる光線照射駆動部; 前記本体の上面に位置され、前記光線照射駆動部が駆動されて、前記光源で光を照射していることを示すLED動作表示灯をさらに含んでなる。
前記スマートホンはアンドロイド運営体制を使用するスマートホン、アンドロイド運営体制を使用するタブレット、アンドロイド運営体制を使用するスマートウォッチ、アップル社のアイフォン、アップル社のアイパッド(登録商標)、アップル社のアイウォッチのうち一つである。
前記スマートホン用の連結コネクターはアンドロイド運営体制を使用するスマートホン用USB、アンドロイド運営体制を使用するスマートウォッチ用USB、アップル社のアイフォン用USB、アップル社のアイウォッチ用USB中、一つを使用する。
前記光線照射電極連結コネクターはオーディオ端子、マイクロUSB中、一つを使用する。
前記光線照射電極は、関節炎治療器、痛み治療器、狭心症治療器、中風治療器、アルツハイマー治療器、脳卒中治療器、偏頭痛治療器、浮腫治療器、胃潰瘍治療器、鼻炎治療器、喘息治療器、不妊治療器、尿失禁治療器、前立腺治療器、生理痛治療器、憂鬱症治療器のうち、いずれか一つに具備された光線照射電極である。
また、本発明は、一側は光線照射電極に連結され、他の一側はスマートホンに連結され、前記スマートホンに設置された応用プログラムの駆動によって生成された光線照射電極制御命令を受信して光線照射電極の駆動を制御するMCU(micro controller unit)を内蔵している光線治療用スマートホンインターフェース装置の駆動方法において、スマートホン制御用の応用プログラムが前記スマートホンで実行されると、前記MCUは前記スマートホンの画面で使用者が設定した光線照射時間値、光線照射強さ値、光線照射パターン値を読み込む、初期設定段階;初期設定段階後、前記MCUは前記スマートホンから開始ボタン値を受信して、受信された前記開始ボタン値が既に設定された駆動開始値に入力されると、初期設定段階で読み込んだ光線照射時間値、光線照射強さ値、光線照射パターン値により光源駆動制御信号を生成して光線照射駆動部に伝送し、同時に前記MCUは時間カウンタの作動を開始する、駆動開始段階;前記MCUは前記時間カウンタの値が既に設定された光照射時間と同一とか大きいかを判断し、前記時間カウンタの値が既に設定された光照射時間と同一とか大きいであれば、前記光線照射駆動部の駆動を終了する、光照射時間終了可否判断段階;を含んでなることを特徴とする。
前記駆動開始段階と前記光照射時間終了可否判断段階との間に、前記MCUは前記スマートホンから停止ボタン値を受信して停止ボタン値が既に設定された駆動停止値であれば、光線照射駆動部の駆動を終了する、光照射停止可否判断段階;をさらに含んでなる。
前記光照射時間終了可否判断段階または前記光照射停止可否判断段階で、前記光線照射駆動部の駆動が終了されると、前記スマートホンは終了を知らせる警報音や振動を発生させる。
本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置は、USB OTG モジュールと光線治療用スマートホンインターフェース装置に設置されたMCUを利用してスマートホンと通信を行って、より安定的に光線照射電極を制御し駆動できるようにする。
本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置は、USB OTG モジュール、電圧レギュレーター、MCU、光線照射駆動部、光線照射電極連結コネクターからなって、その構成が簡単であり、より安定的に光線照射機が駆動するようにしながら、より多様な光線照射機の駆動制御ができる。
本発明は、スマートホンに搭載されて実行される光線照射制御用の応用プログラムによって、光線照射電極を制御し駆動できるようにして、スマートホンを活用して、いつでも、どこでも、本人疾病に合わせた光線治療を簡単で便利に行うことができるようにする。それだけではなく、本発明による光線治療用スマートホンインターフェース装置は、従来の光線治療機に連結して使用することができる。
特に、本発明は、スマートホンに搭載されて実行される光線照射制御用の応用プログラムにより、関節炎、痛み、脳卒中、アルツハイマー病、狭心症、浮腫、鼻炎、偏頭痛、喘息、不妊、前立腺、尿失禁、生理痛などのような疾病を治療するように、光線照射電極を制御し駆動できるようにする。したがって、本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置は、光線を利用して治療する関節炎治療器、痛み治療器、狭心症治療器、中風治療器、アルツハイマー治療器、浮腫治療器、胃潰瘍治療器、鼻炎治療器、偏頭痛治療器、喘息治療器、不妊治療器、尿失禁治療器、前立腺治療器、生理痛治療器などのような各種抗炎症及び陣痛と関連した治療器と連結して使用することができる。
本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置の構成図である。 本発明の一実施例の光線治療用スマートホンインターフェース装置の斜視図である。 図2aの光線治療用スマートホンインターフェース装置の平面図である。 図2aの光線治療用スマートホンインターフェース装置に光線照射電極部と連結された連結線を連結したことを示す。 本発明の光線治療用スマートホンインターフェースを制御する応用プログラムが実行されたスマートホンの画面実施例である。 本発明の一実施例による光線治療用スマートホンインターフェースを制御する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の光線治療用スマートホンインターフェースをスマートホンと光線治療用電極に連結した実施例を示す図面である。 本発明の光線治療用スマートホンインターフェースを利用して生理痛を治療する実施例を示している。 本発明の他の一実施例の光線治療用スマートホンインターフェース装置である。 図7の光線治療用スマートホンインターフェース装置に光線照射電極部(620)と連結された連結線(610)を連結したことを示す。
本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置は、一側が光線照射電極に連結され、他の一側がスマートホンに連結され、スマートホンに設置された応用プログラムの駆動によって生成された光線照射電極制御命令を受信して光線照射電極の駆動を制御し、USB OTGモジュール、電圧レギュレーター、MCU、光線照射駆動部、光線照射電極連結コネクター、LED動作表示灯を含んでなる。
MCUは、スマートホンから、光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了に関する光線照射電極制御命令を受信し、受信された光線照射電極制御命令により光源駆動制御信号を生成し、光線照射駆動部はMCUから受信された光源駆動制御信号により光源を駆動させる。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施例をより具体的に説明する。
図1は、本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置の構成図で、USB OTGモジュール(300)、電圧レギュレーター(400)、MCU(micro controller unit)(500)、光線照射駆動部(600)、光線照射電極連結コネクター(700)、LED動作表示灯(800)を含んで成る。
USB OTGモジュール(300)はスマートホン(200)をホストとして、スマートホン(200)と光線治療用スマートホンインターフェース装置(100)に設置されたMCU(500)との間で通信を可能にする手段である。
一般的に、USB OTGモジュール(300)は、スマートホン、個人携帯情報端末のようなポータブル装置間で、ポイント・ツー・ポイント通信ができるように各装置が制限的な範囲内でホスト機能を行うことができるようにするHNP(Host Negotiation Protocol)と装置らのバッテリー電力消耗を減らすために相手の機器の要請がある場合だけに連結を維持するSRP(Session Request Protocol)を具備している。
即ち、MCU(500)と連結されたUSB OTGモジュール(300)をスマートホン用の連結コネクター(110)と連結し、スマートホン(200)をホストとして、スマートホン(200)と光線治療用スマートホンインターフェース装置(100)に設置されMCU(500)との間の通信を可能にする。
電圧レギュレーター(400)は、スマートホン(200)から出力される電圧をMCU(500)の動作電圧に合わせるように変換させる手段である。
MCU(500)は、光線治療用スマートホンインターフェース装置(100)を全般的に制御する手段であり、USB OTGモジュール(300)を通じて受信したスマートホン(200)の制御命令を解釈して、光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了などを制御する。即ち、MCU(500)はスマートホン(200)の制御命令を解釈して、光源制御信号を生成して光線照射駆動部(600)に伝送する。
光線照射駆動部(600)はMCU(500)から受信された光源制御信号により光源を駆動させる。
光線照射駆動部(600)は光源を駆動させるために必要な電圧や電流増幅回路を含む。
LED動作表示灯(800)は光線照射動作状態を示す灯で、即ち、光線照射電極が駆動されていることを示すLED灯である。
光線照射電極連結コネクター(700)は、光線照射電極を連結するコネクターで、この手段を通じて光線治療用スマートホンインターフェース装置(100)と光線照射電極が連結される。ここで光線照射電極としては、多様な形態の光線照射電極が採用されることができる。
スマートホン(200)は、光線照射電極の光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了などを制御する応用プログラム(App)(900)が設置されている。
本発明で、スマートホン(200)はアンドロイド運営体制を使用するスマートホン、アンドロイド運営体制を使用するタブレット、アンドロイド運営体制を使用するスマートウォッチ、アップル社のアイフォン、アップル社のアイパッド(登録商標)、アップル社のアイウォッチ、他のモバイル装置のうちひとつを言う。
図2aは、本発明の一実施例の光線治療用スマートホンインターフェース装置の斜視図であり、図2bは図2aの光線治療用スマートホンインターフェース装置の平面図であり、図2cは図2aの光線治療用スマートホンインターフェース装置に光線照射電極部(620)と連結された連結線(610)を連結したことを示す。
光線治療用スマートホンインターフェース装置は、スマートホン用の連結コネクター(110)、連結ケーブル(120)、本体(130)、LED動作表示灯(800)、光線照射電極連結コネクター(700)などを含む。
スマートホン用の連結コネクター(110)は連結ケーブル(120)を通じて本体(130)と連結される。スマートホン用の連結コネクター(110)はアンドロイド運営体制を使用するスマートホン用USB、アンドロイド運営体制を使用するスマートウォッチ用USB、アップル社のアイフォン用USB、アップル社のアイウォッチ用USBのうちひとつを使用することができる。
本体(130)はUSB OTGモジュール(300)、電圧レギュレーター(400)、MCU(500)、光線照射駆動部(600)を内蔵し、一側に光線照射電極連結コネクター(700)を具備し、他の一側にスマートホン用の連結コネクター(110)と連結される連結ケーブル(120)が連結されている。本体(130)の上面にはLED動作表示灯(800)などが位置される。
本体(130)のハウジングは、USB OTGモジュール(300)、電圧レギュレーター(400)、MCU(500)を含む回路部分が位置するために一側部分は他の一側部分より厚さがさらに厚くなる。
スマートホン用の連結コネクター(110)と光線照射電極連結コネクター(700)は、オーディオ端子、マイクロUSB、または光線治療用スマートホンインターフェースの専用で多様に製作して使用することができる。
図2cで、光線照射電極部(620)は、光線照射電極や、光線照射電極と連結するための光線照射電極のコネクターであることができる。即ち、連結線(610)の末端には光線照射電極が装着されるか、光線照射電極のコネクターが装着される。
図3は、本発明の光線治療用スマートホンインターフェースを制御する応用プログラムが実施されたスマートホンの画面実施例である。
スマートホン(200)に搭載された光線治療用スマートホンインターフェースを制御する応用プログラム(900)を実行したスマートホンの画面に光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターンを選択する機能があり、光線照射開始と終了を選択する機能などの特徴を有するということを示している。
図4は、本発明の一実施例による光線治療用スマートホンインターフェースを制御する方法を説明するためのフローチャートである。
初期設定段階で、スマートホン(200)で制御用応用プログラム(900)を実行すると、MCU(500)はスマートホン(200)の画面で使用者が設定した光線照射時間値を読み込み(S401)、利用者が設定した光線照射強さ値を読み込み(S402)、利用者が設定した光線照射パターン値を読み込む(S403)。
ここで、例えば、光線照射時間値は、10分、20分、30分などに提示された値のうち、選択することができ、利用者が任意の時間に設定することもできる。また、光線照射強さもLOW、MID、HIGHなどに提示された値のうち、選択することができ、バー形態の線上に選択者を所定位置に置く形態で、利用者が任意の光線照射強さを設定することもできる。また、光線照射パターンを連続、不連続2個のパターンのうち選択することができ、それとも不連続パターンのうち、いろいろなパルス形態、例えば、オン(on)時間とオフ(off)時間が同一であるとか、オン(on)時間が長くオフ(off)時間が短く、オン(on)時間が短くオフ(off)時間が長い形態のパルス形態のパルスを提示し、そのうち利用者が設定するようにすることもできる。
駆動開始段階で、初期設定段階後、MCU(500)は開始ボタンが選択されると、即ち、開始ボタン値が既に設定された駆動開始値に入力されると(S404)、初期設定段階で読み込んだ光線照射時間値、光線照射強さ値、光線照射パターン値により光源駆動制御信号を生成して光線照射駆動部(600)に伝送し、光線照射駆動部(600)がこれにより駆動して光を照射し、同時にMCU(500)は時間カウンタ(タイマー)の作動を開始する(S405)。
光照射停止可否判断段階で、光線照射停止ボタンが選択されたことと判断されると、即ち、停止ボタン値が既に設定された駆動停止値に入力されると(S406)、終了段階に進む。
光照射停止可否判断段階で、光線照射停止ボタンが選択されないと、光照射時間終了可否判断段階において、時間カウンタ(タイマー)の値が既に設定された光照射時間と同じか大きいかを判断し、時間カウンタ(タイマー)の値が既に設定された光照射時間と同じか大きければ、光線照射時間が達したことであるので、終了段階に進み、時間カウンタ(タイマー)の値が既に設定された光照射時間と同一とか大きくなければ、まだ光線照射時間が達しないことであるので、光照射停止可否判断段階に戻る(S407)。光線照射時間が達するまで、光照射を続けながら、段階S406ないし段階S407を繰り返して実行する。
終了段階で、光線照射を終了して時間カウンタを初期化し(S408)、終了を知らせる警報音や振動を発生させ(S409)、プログラムを終了する。
図5は本発明の光線治療用スマートホンインターフェースをスマートホンと光線治療用電極に連結した実施例を示す図面である。
光線治療用スマートホンインターフェース装置(100)は、連結コネクター(110)を利用してスマートホン(200)に連結し、光線照射電極連結コネクター(700)に光線照射電極部(620)と連結された連結線(610)を連結してスマートホン(200)で搭載された光線治療用スマートホンインターフェースを制御する応用プログラム(900)を実行した画面(910)で利用者が願う光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターンを選択し、光線照射開始ボタンを選択して光線照射を開始し、選択された光線照射時間が達すると自動に光線照射が終了される。また、使用中に光線照射を停止するためには、光線照射終了ボタンを選択して、直ぐ終了することができる。
図6は、本発明の光線治療用スマートホンインターフェースを利用して生理痛を治療する実施例を示している。
利用者が生理痛を治療するために、スマートホン(200)に光線治療用スマートホンインターフェース装置(100)を連結し、光線治療用スマートホンインターフェース装置(100)に前記光線照射電極部(620)を連結して光線を腹に照射して生理痛を治療する。
本発明による光線治療用スマートホンインターフェースは、本明細書でいちいち図面を利用して詳しく記述しないが、スマートホンと光線照射電極のみを利用して光線で治療ができる関節炎、狭心症、脳卒中、喘息、アルツハイマー病、不妊、偏頭痛、尿失禁、前立腺、胃潰瘍、生理痛、手首トンネル症候群、筋肉痛などの各種質病を治療することに適用することができる。即ち、本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置は、皮膚に光線を照射して疾病を治療するとか予防する光線照射装置に適用することができる。
例えば、本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置は、膝関節や肘、手と足などの関節に光線を照射して関節炎を治療する関節炎治療器に適用することができ、また、おでこや首、のど、顔などに光線を照射してアルツハイマーを治療するアルツハイマー治療器に適用することができ、また、おでこや首、のど、顔などに光線を照射して脳卒中を治療する脳卒中治療器に適用することができ、また、おでこや首、のど、顔、腹、胸などに光線を照射して偏頭痛を治療する偏頭痛治療器に適用することができ、また、おでこや首、のど、顔、腹、胸などに光線を照射して偏頭痛を治療する憂鬱症治療器に適用することができ、また、胸などに光線を照射して狭心症を治療する狭心症治療器に適用することができ、また、のどに光線を照射して喘息を治療する喘息治療器に適用することができ、また、肩、首、腰、手首、足首、脹脛、太ももなどに光線を照射して痛みを治療する痛み治療器に適用することができ、また、腹に 光線を照射して胃炎や胃潰瘍を治療する胃炎及び胃潰瘍治療器に適用することができ、 また、下腹やまたぐらに光線を照射して前立腺を治療する前立腺治療器に適用することができ、また、下腹やまたぐらに光線を照射して尿失禁を治療する尿失禁治療器に適用することができ、また、腹に光線を照射して不妊を治療する不妊治療器に適用することができ、また、腹に光線を照射して生理痛を治療する生理痛治療器に適用することができる。
図7は、本発明の他の一実施例の光線治療用スマートホンインターフェース装置であり、図8は、図7の光線治療用スマートホンインターフェース装置に光線照射電極部(620)と連結された連結線(610)を連結したことを示す。
図7の(a)及び(b)は、光線治療用スマートホンインターフェース装置の本体(130)が円形形態をなる場合の斜視図と平面図である。
本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置の本体(130)の形態は、四角形または円形に限定されず、いろいろな多角形またはいろいろなキャラクターの形状など、多様な形態を有することができる。
以上では、本発明を特定の望ましい実施例について図示し説明した。しかしながら本発明は、前述した実施例だけに限定されず、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、以下の請求範囲に記載された本発明の技術的な思想の要旨を一脱することなく、いくらでも多様に変更実施することができる。
本発明の光線治療用スマートホンインターフェース装置は、USB OTG モジュール、 電圧レギュレーター、MCU、光線照射駆動部、光線照射電極連結コネクターからなって、より安定的に光線照射機が駆動ようにしながら、より多様な光線照射機の駆動制御ができて、関節炎、痛み、脳卒中、前立腺、尿失禁、生理痛などのような各種抗炎症及び陣痛の治療に利用される。

Claims (13)

  1. 一側は光線照射電極に連結され、他の一側はスマートホンに連結され、前記スマートホンに設置された応用プログラムの駆動によって生成された光線照射電極制御命令を受信して前記光線照射電極の駆動を制御する光線治療用スマートホンインターフェース装置において、
    前記スマートホンから、光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了に関する光線照射電極制御命令を受信し、受信された光線照射電極制御命令により光源駆動制御信号を生成する、MCU(micro controller unit);
    スマートホン用の連結コネクターと前記MCUに連結され、前記スマートホンをホストとして、前記スマートホンと前記MCUとの間に通信を行うようにする、USB OTG(Universal Serial Bus On The Go)モジュール;
    前記スマートホンで出力される電圧を前記MCUの動作電圧に変換させる電圧レギュレーター;
    前記MCUから受信された前記光源駆動制御信号により光源を駆動させる光線照射駆動部;
    を含んでなることを特徴とする、光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  2. 前記光線照射電極を連結する光線照射電極連結コネクター;
    前記光線照射駆動部が駆動されて、前記光源で光を照射していることを示すLED動作表示灯;
    をさらに含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  3. 前記スマートホンに設置された応用プログラムで利用者が設定した光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了の値らが前記USB OTGモジュールを通じて前記MCUに伝送されることを特徴とする、請求項1に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  4. 一側は光線照射電極に連結され、他の一側はスマートホンに連結され、前記スマートホンに設置された応用プログラムの駆動によって生成された光線照射電極制御命令を受信して前記光線照射電極の駆動を制御する光線治療用スマートホンインターフェース装置において、
    前記スマートホンから、光線照射強さ、光線照射時間、光線照射パターン、光線照射開始と終了に関する光線照射電極制御命令を受信し、受信された光線照射電極制御命令により光源駆動制御信号を生成するMCU(micro controller unit)を内蔵する本体;
    前記本体の一側に連結されており、スマートホン用の連結コネクターと連結するための連結ケーブル;
    前記本体の他の一側に連結されており、前記光線照射電極と連結するための光線照射電極連結コネクター;
    前記本体に内蔵され、前記スマートホン用の連結コネクターと前記MCUに連結され、前記スマートホンをホストとして、前記スマートホンと前記MCUとの間に通信を行うようにする、USB OTG (Universal Serial Bus On The Go)モジュール;
    を含んでなることを特徴とする、光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  5. 前記本体に内蔵され、前記スマートホンで出力される電圧を前記MCUの動作電圧に変換させる電圧レギュレーター;
    前記本体に内蔵され、前記MCUから受信された前記光源駆動制御信号により前記光源を駆動させる光線照射駆動部;
    をさらに含んでなることを特徴とする、請求項4に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  6. 前記本体の上面に位置され、前記光線照射駆動部が駆動されて、前記光源で光を照射していることを示すLED動作表示灯をさらに含んでなることを特徴とする、請求項5に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  7. 前記スマートホンはアンドロイド運営体制を使用するスマートホン、アンドロイド運営体制を使用するタブレット、アンドロイド運営体制を使用するスマートウォッチ、アップル社のアイフォン、アップル社のアイパッド(登録商標)、アップル社のアイウォッチのうち一つであることを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  8. 前記スマートホン用の連結コネクターはアンドロイド運営体制を使用するスマートホン用USB、アンドロイド運営体制を使用するスマートウォッチ用USB、アップル社のアイフォン用USB、アップル社のアイウォッチ用USB中、一つを使用することを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  9. 前記光線照射電極連結コネクターはオーディオ端子、マイクロUSB中、一つを使用することを特徴とする請求項2〜4何れか1項に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  10. 前記光線照射電極は、関節炎治療器、痛み治療器、狭心症治療器、中風治療器、アルツハイマー治療器、脳卒中治療器、偏頭痛治療器、浮腫治療器、胃潰瘍治療器、鼻炎治療器、喘息治療器、不妊治療器、尿失禁治療器、前立腺治療器、生理痛治療器、憂鬱症治療器のうち、いずれか一つに具備された光線照射電極であることを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置。
  11. 一側は光線照射電極に連結され、他の一側はスマートホンに連結され、前記スマートホンに設置された応用プログラムの駆動によって生成された光線照射電極制御命令を受信して光線照射電極の駆動を制御するMCU(micro controller unit)を内蔵している光線治療用スマートホンインターフェース装置の駆動方法において、
    スマートホン制御用の応用プログラムが前記スマートホンで実行されると、前記MCUは前記スマートホンの画面で使用者が設定した光線照射時間値、光線照射強さ値、光線照射パターン値を読み込む、初期設定段階;
    初期設定段階後、前記MCUは前記スマートホンから開始ボタン値を受信して、受信された前記開始ボタン値が既に設定された駆動開始値に入力されると、初期設定段階で読み込んだ光線照射時間値、光線照射強さ値、光線照射パターン値により光源駆動制御信号を生成して光線照射駆動部に伝送し、同時に前記MCUは時間カウンタの作動を開始する、駆動開始段階;
    前記MCUは前記時間カウンタの値が既に設定された光照射時間と同一とか大きいかを判断し、前記時間カウンタの値が既に設定された光照射時間と同一とか大きいであれば、前記光線照射駆動部の駆動を終了する、光照射時間終了可否判断段階;
    を含んでなることを特徴とする、光線治療用スマートホンインターフェース装置の駆動方法。
  12. 前記駆動開始段階と前記光照射時間終了可否判断段階との間に、前記MCUは前記スマートホンから停止ボタン値を受信して停止ボタン値が既に設定された駆動停止値であれば、光線照射駆動部の駆動を終了する、光照射停止可否判断段階;
    をさらに含んでなることを特徴とする、請求項11に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置の駆動方法。
  13. 前記光照射時間終了可否判断段階または前記光照射停止可否判断段階で、前記光線照射駆動部の駆動が終了されると、前記スマートホンは終了を知らせる警報音や振動を発生させることを特徴とする、請求項12に記載の光線治療用スマートホンインターフェース装置の駆動方法。
JP2017543694A 2014-11-07 2015-11-09 光線治療用のスマートホンインターフェース装置 Pending JP2017533802A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140154254 2014-11-07
KR10-2014-0154254 2014-11-07
KR1020150155884A KR102089634B1 (ko) 2014-11-07 2015-11-06 광선치료용 스마트폰 인터페이스 장치
KR10-2015-0155884 2015-11-06
PCT/KR2015/011975 WO2016072812A1 (ko) 2014-11-07 2015-11-09 광선치료용 스마트폰 인터페이스 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017533802A true JP2017533802A (ja) 2017-11-16

Family

ID=56109622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543694A Pending JP2017533802A (ja) 2014-11-07 2015-11-09 光線治療用のスマートホンインターフェース装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10589119B2 (ja)
EP (1) EP3217636A4 (ja)
JP (1) JP2017533802A (ja)
KR (1) KR102089634B1 (ja)
CN (1) CN106659904A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102236614B1 (ko) 2016-05-11 2021-04-09 주식회사 칼라세븐 스마트통신기기 기반의 저출력 광선치료 서비스 제공 시스템 및 방법
CN106606413A (zh) * 2016-12-22 2017-05-03 刘福春 手机经络按摩仪
CN107126631A (zh) * 2017-06-14 2017-09-05 北京全民康科技发展有限公司 一种移动终端外接控制设备及光疗系统
KR20190051499A (ko) 2017-11-07 2019-05-15 주식회사 칼라세븐 스마트통신기기 기반의 저출력 광선치료 서비스 제공 시스템 및 방법
KR102110598B1 (ko) 2018-11-30 2020-05-13 (주)인트인 교체형 헤드를 갖는 복합 치료 장치
US11801396B1 (en) * 2020-03-10 2023-10-31 Cosmo Haralambidis Wearable device including UVC light source for reduction in virus and bacteria transmission
KR102818458B1 (ko) 2020-07-29 2025-06-10 삼성전자주식회사 전력을 공급하는 전자 장치 및 이의 동작 방법
KR20220129227A (ko) 2021-03-16 2022-09-23 (주)보명이앤씨 몰래 카메라에서 송출되는 비 허가대역의 주파수 탐지 장치 및 탐지 방법
EP4319871A4 (en) 2021-04-08 2024-09-18 Niraxx, Inc. GARMENT, METHODS AND USES FOR PHOTOBIOMODULATION THERAPY
US11944840B2 (en) 2021-04-08 2024-04-02 Niraxx Light Therapeutics, Inc. Photobiomodulation therapy garment, methods and uses
US11878183B1 (en) 2021-06-14 2024-01-23 Jaals, Llc Laser therapy device and method of conducting laser therapy
CN115006681B (zh) * 2022-06-05 2025-01-28 上海中医药大学 一种可灵活调参的闪烁光刺激神经调控装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7993381B2 (en) * 2004-04-01 2011-08-09 Mac Beam, Inc. Method and apparatus for treating the body
DE102004057756B4 (de) * 2004-11-30 2009-08-06 Advanced Micro Devices Inc., Sunnyvale USB-Steuerungseinrichtung mit OTG-Steuerungseinheit
US20190111255A1 (en) * 2009-03-20 2019-04-18 Electrocore, Inc. Systems and methods for initial provisioning and refilling of medical devices
KR101039636B1 (ko) * 2010-06-16 2011-06-08 주식회사 칼라세븐 광 에너지를 이용한 휴대용 요실금 및 생리통 치료기
KR101339402B1 (ko) * 2011-05-25 2013-12-09 주식회사 칼라세븐 색광 치료기
KR101385707B1 (ko) * 2012-05-30 2014-04-29 주식회사 칼라세븐 가시광선을 이용한 색광 치료 시스템
WO2013180321A1 (ko) * 2012-05-31 2013-12-05 주식회사 칼라세븐 인체의 평활근 이완장치
KR20140059035A (ko) * 2012-11-07 2014-05-15 윤형석 스마트폰을 이용한 마사지 장치
KR101951917B1 (ko) * 2012-12-26 2019-04-22 김창온 휴대용 눈 안마기 및 이를 스마트폰 애플리케이션으로 구동하는 방법
US11013883B2 (en) * 2013-03-15 2021-05-25 Kryo, Inc. Stress reduction and sleep promotion system
CN105492071B (zh) * 2013-05-13 2017-08-01 株式会社色彩七 水肿和神经病的治疗仪
WO2015006656A2 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Goodlux Technology, Llc Integrative light-powered light-monitoring system
US10556107B2 (en) * 2013-11-27 2020-02-11 Ebt Medical, Inc. Systems, methods and kits for peripheral nerve stimulation
EP3102289B1 (en) * 2014-02-03 2020-09-09 Clarify Medical, Inc. Systems for phototherapy
US9707402B2 (en) * 2014-02-14 2017-07-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Plug-in accessory for configuring a mobile device into an external controller for an implantable medical device
DE102014107298A1 (de) * 2014-05-23 2015-11-26 Leibniz-Institut für Neurobiologie Optische Stimulationseinrichtung und Verfahren zur Programmierung
US20170105265A1 (en) * 2014-05-27 2017-04-13 Laurence P. Sadwick Lighting Systems
KR102236614B1 (ko) * 2016-05-11 2021-04-09 주식회사 칼라세븐 스마트통신기기 기반의 저출력 광선치료 서비스 제공 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20170333727A1 (en) 2017-11-23
CN106659904A (zh) 2017-05-10
EP3217636A1 (en) 2017-09-13
KR102089634B1 (ko) 2020-03-16
US10589119B2 (en) 2020-03-17
KR20160055082A (ko) 2016-05-17
EP3217636A4 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017533802A (ja) 光線治療用のスマートホンインターフェース装置
US20210212888A1 (en) Apparatus and method for sexual stimulation
CN102179006B (zh) 疗效动态优化的掌上型细胞激励终端及远程治疗系统
US20140330342A1 (en) Smart phone application for providing neuro/muscular electro stimulation
US20140088668A1 (en) Color light therapy device
CN204219626U (zh) 一种网络多功能失眠治疗仪
CN204485108U (zh) 可穿戴激光治疗检测系统
CN103212157A (zh) 双极性通用神经电刺激仪
KR101479576B1 (ko) 휴대형 스마트 통신기기에 구비된 색광 치료 구동장치
KR20210057344A (ko) 착탈 일체형 웨어러블 저주파 자극기 및 그 제어방법
KR20210064108A (ko) 파동중첩형 미세전류 생체인가 장치
KR101862109B1 (ko) 저출력 광선조사기와 연결된 휴대용 개인통신단말 제어방법
CN212038606U (zh) 可穿戴式智能穴位手环
JP2018079222A (ja) 電気治療器、および治療システム
CN106492355A (zh) 一种智能穿戴式理疗设备及其控制方法
KR20160041129A (ko) 이동통신기기를 이용한 팜스 기술기반의 피부접착식 저출력광선조사기 시스템
CN203043346U (zh) 带无线治疗头的激光治疗仪
CN104225804B (zh) 一种腕式激光针灸仪
WO2016072812A1 (ko) 광선치료용 스마트폰 인터페이스 장치
CN201026349Y (zh) 心脑血管病症激光治疗仪
CN217908640U (zh) 一种用于血糖调节的神经调控系统
KR20200020106A (ko) 광 시술 패치 및 이를 구비하는 헬스케어 플랫폼
CN209405516U (zh) 一种理疗座椅装置
CN223054921U (zh) 一种基于物联网控制功能的便携式治疗仪
ITUB201577454U1 (it) Apparecchiatura per magnetoterapia.

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006