[go: up one dir, main page]

JP2017532215A - キャップ一体型チューブ容器及びその製造装置とその製造方法 - Google Patents

キャップ一体型チューブ容器及びその製造装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532215A
JP2017532215A JP2017504092A JP2017504092A JP2017532215A JP 2017532215 A JP2017532215 A JP 2017532215A JP 2017504092 A JP2017504092 A JP 2017504092A JP 2017504092 A JP2017504092 A JP 2017504092A JP 2017532215 A JP2017532215 A JP 2017532215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube container
cap
container manufacturing
shoulder
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017504092A
Other languages
English (en)
Inventor
フン イ、ドン
フン イ、ドン
ジュン オ、ユン
ジュン オ、ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020140105716A external-priority patent/KR101641420B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017532215A publication Critical patent/JP2017532215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3656Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a layer of a multilayer part to be joined, e.g. for joining plastic-metal laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3668Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special induction coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3672Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3676Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/02Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material of curved cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • B65D35/10Body construction made by uniting or interconnecting two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/44Closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/16Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement
    • B65D43/163Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement the container and the lid being made separately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0804Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • B29C65/3604Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
    • B29C65/3608Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint comprising single particles, e.g. fillers or discontinuous fibre-reinforcements
    • B29C65/3612Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint comprising single particles, e.g. fillers or discontinuous fibre-reinforcements comprising fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、キャップ一体型チューブ容器製造装置を提供する。【解決手段】本発明は、高周波を発生させるコイル外部に位置してコイルで発生する高周波を遮断する第1遮断部と、第1遮断部上部に位置してコイルで発生する高周波を遮断する第2遮断部と、コイル内部に位置してコイルで発生する高周波を遮断して、内部にチューブ容器に装着されるキャップが位置する空間が形成された第3遮断部を含むチューブ容器製造装置を提供する【選択図】図1

Description

本発明は、キャップ一体型チューブ容器及びその製造装置とその製造方法に関するものであり、チューブ容器製造時にキャップを含むキャップ部とチューブを接合して一体型で製造することができるキャップ一体型チューブ容器及びその製造装置とその製造方法に関するものである。
一般に、歯磨き、化粧品などはチューブ容器内に内容物が充填されて使用されるが、このようなチューブ容器は円筒状または卵円形で成形したチューブと別に射出成形されたキャップ連結手段を接合して容器本体を製造して、連結手段に締結されるキャップを別に製作した後容器本体に結合して利用する。よって、一つのチューブ容器を製作するためにはチューブ、キャップ連結手段、キャップを別に製造した後接合する工程を経るか、または結合して使わなければならない。このようにチューブ容器を製造すれば生産費用が高くて、チューブ容器利用中にキャップを紛失する場合が多いという問題がある。
本発明は、高周波電気エネルギーを利用してキャップとチューブを接合して構成されたキャップ一体型チューブ容器及びその製造装置とその製造方法に関するものである。
また、本発明はキャップを含むキャップ部またはチューブの素材を新しく構成したキャップ一体型チューブ容器及びその製造装置とその製造方法に関するものである。
本発明は、高周波を発生させるコイル外部に位置してコイルで発生する高周波を遮断する第1遮断部と、第1遮断部上部に位置してコイルで発生する高周波を遮断する第2遮断部と、コイル内部に位置してコイルで発生する高周波を遮断して、内部にチューブ容器に装着されるキャップが位置する空間が形成された第3遮断部を含むチューブ容器製造装置に関するものである。
この時、第1乃至第3遮断部はフェライトで構成されることができる。
また、チューブ容器製造装置は第2遮断部を貫通して、下面が第3遮断部に位置するキャップの上面に接触してキャップを固定するための固定部をさらに含むことができる。
また、固定部の下端は非金属材質で構成されることができる。
また、チューブ容器製造装置は上部と下部の半径が等しい首部と、下部の半径が上部の半径より長くて、上部が首部の下部と連結される肩部と、上部が肩部の下部と連結されるボディー部を含むチューブ容器枠をさらに含んで、
チューブ容器枠は肩部下面から内部にキャップを固定するための少なくても一つの固定溝を含むことができる。
この時、チューブ容器枠は上部から下部で横切るように内部に少なくとも一つの空気吸入口を含むことができる。
一方、本発明はキャップと、上部が前記キャップの下部に連結されるヒンジと、上部が前記ヒンジの下部に連結される首部と、上部が前記首部の下部に連結される肩部と、前記肩部側面から下向きに突き出された少なくとも一つの固定突起を含むチューブ容器に関するものである。
ここで、キャップは上部と下部の大きさが等しくて、前記首部は上部と下部の大きさが等しくて、前記肩部は下部が上部より大きくなることができる。
また、上部が前記肩部の下部に連結されるボディー部をさらに含んで、前記固定突起は前記ボディー部内部に位置することができる。
また、下部が前記首部の上部に連結されて、上部の外側が突き出されていて上面の外側と内側との間にシーリング部材の外側が位置するように前記シーリング部材が結合する排出部をさらに含むことができる。
一方、本発明はメタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒のうちで何れか一つを利用して重合したポリエチレンとポリプロピレンを混合する過程と、前記混合物を加熱する過程と、前記加熱によって溶融された前記混合物を利用してキャップ部を生成する過程と、前記キャップ部とボディー部を接合する過程を含むチューブ容器製造方法に関するものである。
ここで、混合する過程はアルミニウムを添加する過程を含むことができるし、前記アルミニウムは25〜35重量%を添加することができる。
また、アルミニウムは前記ボディー部に前記アルミニウムが含まれているかの如何によって添加如何が決まることができる。
また、混合する過程は前記メタロセンポリエチレン20〜45重量%と前記ポリプロピレン54〜79重量%を混合する過程を含むことができる。
また、加熱する過程は複数の加熱部で加熱する過程を含むことができる。
また、複数の加熱部は前記混合物が初めて加熱される加熱部から前記混合物が最終的に加熱される加熱部に行くほど温度が増加することができる。
また、加熱する過程は55〜60rpmの射出速度で射出する過程を含むことができるし、前記接合する過程は高周波電気エネルギーを利用して前記キャップ部または前記ボディー部のうちで少なくとも一つに含まれているアルミニウムを加熱して接合する過程を含むことができる。
本発明はキャップ部をチューブに接合してチューブ容器を製造するためチューブ容器生産費用が節減されて、製造工程が効率的であり、生産性が向上する。
また、チューブ容器にキャップが一体型で接合されるため利用中にキャップが紛失される心配がないし、キャップ位置が一定して利用に便利性を提供されることができる。
また、本発明はメタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を利用して重合したポリエチレン及びポリプロピレンが適切な割合でキャップ部を構成するためキャップ部とボディー部の接合がよくなされることができる。
また、本発明はキャップ部またはボディー部のうちで何れか一つがアルミニウムを含んでいて、キャップ部とボディー部の接合を効率的に遂行することができる。
本発明の一実施例によるチューブ容器製造装置を示す斜視図である。 本発明の一実施例によるチューブ容器製造装置の構成を示す分解断面図である。 本発明の一実施例によるチューブ容器形成のためのチューブ容器製造装置の動作を説明するための断面図である。 本発明の一実施例による接合動作を遂行するチューブ容器製造装置の動作を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるチューブ容器を示す斜視図である。 本発明の一実施例によるチューブ容器の構成を示す断面図である。 本発明の一実施例によるチューブ容器の上部の構成を示す断面図である。 本発明の一実施例によるチューブ容器の背面図である。 本発明の一実施例によるチューブ容器の排出部にシーリング部材が結合することを説明するための図面である。 a及びbは、本発明の一実施例によるチューブ容器の製造方法を説明するための流れ図である。 a及びbは、本発明の一実施例によるチューブ容器の製造方法を説明するための流れ図である。
以下、本発明の実施例を図面と共に詳しく説明する。本発明を説明するにおいて係わる公知機能、あるいは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に曇ることがあると判断された場合その詳細な説明は略する。
図1は、本発明の一実施例によるチューブ容器製造装置10を示す斜視図である。
図1を参照すれば、本発明のチューブ容器製造装置10は高周波供給部120、電極部130、140、冷却水供給部150、160及びチューブ容器枠175を含んで、動作口100、連結口110及び固定口190をさらに含むことができる。
動作口100は連結口110を通じて高周波供給部120と連結されて、高周波供給部120が移動するようにする。
高周波供給部120はチューブ容器製造時に電極部130、140を通じて供給される電源を利用して発生される高周波を利用してチューブ容器のキャップ部とチューブを接合して、冷却水供給部150、160は高周波供給部120が接合を遂行する過程で発生する熱を減少させるために冷却水を高周波供給部120に供給するが、一例で図番150を通じて冷却水が供給されれば、図番160を通じて冷却水が排出される。
チューブ容器枠175はキャップ部とチューブが装着される所で上部170はキャップ部が結合し、ボディー部180はチューブが結合し、固定口190によって固定される。ここで、キャップ部はチューブ容器のキャップを含むが、上部にはキャップがあり、下部には固定突起が具備されてキャップはワンタッチキャップで構成されることができる。
図2は本発明の一実施例によるチューブ容器製造装置10の構成を示す分解断面図である。
図2を参照すれば、高周波供給部120はハウジング200、キャップ閉鎖部210、第1乃至第3高周波遮断部220、230、250、コイル部295及び第1及び第2高周波伝達部260、265を含む。
ハウジング200は高周波供給部120の外観を形成して、キャップ閉鎖部210はキャップ部とチューブ接合時にキャップが開かれないようにキャップを固定する。キャップ閉鎖部210はフェライト板220を貫通して装着されてキャップ閉鎖部210の上部はハウジング200に連結されて下部はキャップが位置するフェライト内部管250の空間に位置する。キャップ閉鎖部210の下部のうちで下面を含む一部はキャップの損傷を保護して高周波がキャップに伝達しないようにするために非金属材質で構成されることができるが、一例でゴム材質または天然皮などで構成されることができる。
コイル部295はコイル290と高周波出力部240を含んで、コイル290はコイル290の一端及び他端に連結された電極部130、140を通じて電源が供給されれば高周波を発生して、発生された高周波は高周波出力部240を通じて放出される。
第1乃至第3高周波遮断部220、230、250は、高周波発生時に高周波供給部120の外部など高周波が必要ではない所に高周波が放出されないように遮断して、第2高周波遮断部220はフェライト板、第1高周波遮断部230はフェライト外部管、第3高周波遮断部250はフェライト内部管で構成されることができる。この時、第3高周波遮断部250の外部を取り巻いてコイル290が装着されて、第1高周波遮断部230がコイル290の外部を取り巻いて装着されて、第1高周波遮断部230上端に第2高周波遮断部220が装着されるようにできる。また、第3高周波遮断部250にはキャップ部とチューブ接合時にキャップが位置することができる空間255が形成されることができる。このように構成される場合、コイル290で発生された高周波は第3高周波遮断部250内部と第1高周波遮断部230外部に放出されることを遮断して高周波効率を高めることができる。
第1高周波伝達部260はセラックミック材質で高周波出力部240と接触して、第2高周波伝達部265は銅材質である。第1高周波伝達部260は高周波が流れることができないが、第2高周波伝達部265は高周波が流れることができるため高周波出力部240で放出された高周波は第1高周波伝達部260外面に沿って流れて第2高周波伝達部265に伝達される。
一方、チューブ容器枠175の上部170は首部275と肩部285を含むが、首部275の上部と下部の大きさは等しいが、肩部285の下部は上部より大きい。また、肩部285の下部は首部275の下部より大きくて、肩部285上部は首部275の下部と連結される。この時、大きさは幅を利用することができるが、一例でチューブ容器枠175を円筒状で構成する場合、首部275の上部と下部の半径は等しいが、肩部285の下部の半径は上部の半径より長い。また、肩部285下部の半径は首部275の下部の半径より長くなるように構成される。
肩部285下面からチューブ容器枠175内部にチューブ容器枠175と結合したキャップ部を固定するための固定溝280が具備されるが、固定溝280は少なくとも一つ以上具備されることができる。また、ボディー部180の上部は肩部285の下部と連結されてチューブ容器枠175は上部から下部に横切るように内部に少なくとも一つ以上の空気吸入口270が具備されるが、これはキャップ部がチューブ容器枠175と結合された後空気を吸いこんでキャップ部を固定するか、またはキャップ部とチューブの接合が完了した後チューブ容器をチューブ容器枠175に排出させるためのことである。
図3は、本発明の一実施例によるチューブ容器形成のためのチューブ容器製造装置10の動作を説明するための断面図である。
チューブ容器を製造するために別に製造されたキャップ部300をチューブ容器枠175の上部170に結合する。この時、キャップ部300はキャップ330、キャップとヒンジ結合した首部340、首部と連結される肩部350、肩部350から下向きに形成された固定突起310を含む。固定突起310はチューブ容器枠175の上部170に形成された固定溝280に結合して、エア通路270で空気を吸いこんでキャップ部300をチューブ容器枠175に固定させる。以後、チューブ320をチューブ容器枠175のボディー部180に結合するが、キャップ部300とチューブ320が接合されることができるようにチューブ容器枠175のボディー部180に結合するチューブ320の上部のうちで一部がキャップ部300の肩部303に重なるようにする。
図4は、本発明の一実施例による接合動作を遂行するチューブ容器製造装置10の動作を説明するための断面図である。
図4を参照すれば、チューブ容器枠175にキャップ部300とチューブ320が装着されれば動作口100は高周波供給部120をチューブ容器枠175方向に移動してチューブ容器枠175に装着されたキャップ部300のキャップ330が高周波供給部120の第3高周波遮断部250に形成された空間に位置するようにして、キャップ閉鎖部210がキャップ330と接触するようにする。以後、電極部130、140に電源が供給されて、冷却水供給部150、160に冷却水が供給されればコイル290で発生された高周波は高周波出力部240を通じて放出されるが、放出された高周波は高周波出力部240と接触された第1高周波伝達部260外面に沿って流れて第2高周波伝達部265に伝達する。この時、第1高周波伝達部260と第2高周波伝達部265の連結される支点はキャップ部300とチューブ320が接合される部分であるので、高周波によって接合されることができる。
一例でチューブ320をポリエチレンとアルミニウム素材で構成する場合、アルミニウムに高周波が流れれば熱が発生して、これによりポリエチレンが溶融されて接合されることができるが、チューブ320が溶融されて圧着をすれば接合を完了する。
接合が完了すれば、動作口100は接合部2がチューブ容器枠175から分離されるように移動して、チューブ容器枠175の吸着口に圧縮空気を投入してチューブ容器をチューブ容器枠175から分離する。
図5は、本発明の一実施例によるチューブ容器を示す斜視図である。
図5を参照すれば、本発明のチューブ容器は、キャップ部50及びボディー部530を含んで、キャップ部50はキャップ500、ヒンジ510、首部520及び肩部560を含む。
キャップ部50でヒンジ510の上部はキャップ500の下部に連結されて、ヒンジ510の下部は首部520の上部に連結される。また、首部520の下部は肩部560の上部に連結されて、肩部560の下部はボディー部530の上部に連結される。
キャップ部50はメタロセン(metallocene)触媒またはチーグラー・ナッタ(zeigler-natta)触媒、ポリエチレン(polyethylene)、ポリプロピレン(polypropylene)及びアルミニウム(aluminum)を利用して構成することができるが、一例でメタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒を利用して重合したポリエチレン、ポリプロピレン及びアルミニウムで混合した素材を利用することができるし、ポリエチレンは低密度(LDPE)または高密度ポリエチレン(HDPE)を利用することができる。
メタロセン触媒は科学的な触媒設計と合成が可能で高分子構造を精巧に調節することができる。したがって、メタロセン触媒を使って重合したポリエチレン(以下、メタロセンポリエチレンと称する)はポリエチレンに比べて透明性及び強度、伸び率など熱的、構造的特性が優秀である。また、チーグラー・ナッタ触媒を使って重合したポリエチレンもメタロセンポリエチレンのように透明性及び強度、伸び率など熱的、構造的特性が優秀である。以下では、メタロセン触媒を利用した場合に対して説明するが、メタロセン触媒の代わりにチーグラー・ナッタ触媒を使って重合することができるし、その方法はメタロセン触媒と同一または類似に適用することができる。
メタロセンポリエチレンは、MI(Melt Index)が低くてポリプロピレンとよくまじない。MIはMI(g/min)=押出(extruder)された試料の重さ/測定時間(50min)として、MIが増加するほど物性は弱くなって、加工性はよくなるが、ポリプロピレンは3.5〜4.0、ポリエチレンは0.75〜0.85、メタロセンポリエチレンは0.5〜0.6程度になる。したがって、メタロセンポリエチレンの低い加工性を補って物性を充分に発現するためにはメタロセンポリエチレンとポリプロピレンを適切な割合で混合して使用する必要があり、本発明のチューブ容器はメタロセンポリエチレン20〜45重量%とポリプロピレン54〜79重量%を混合して利用する。メタロセンポリエチレンが20重量%未満の場合には引張強度及び耐久性向上効果を充分に発揮することができなくて、45重量%を超過して使用する場合にはMIが低くなって加工性が落ちて製造時チューブ容器製造装置(図示せず)で温度過負荷現象が発生することがある。
また、キャップ部50はチューブ容器製造時に高周波を利用して容易に接合するためにアルミニウム25〜35重量%をメタロセンポリエチレンとポリプロピレン混合物に添加することができるし、アルミニウムパウダーで添加することができる。この時、アルミニウムはボディー部530にアルミニウムが含まれているかの如何によって添加如何を決定することができるが、一例でボディー部530にアルミニウムが含まれていない場合にキャップ部50に添加させて、ボディー部530にアルミニウムが含まれている場合にはキャップ部50に添加させないこともある。これはアルミニウムに高周波電気エネルギーが供給されればアルミニウムが加熱されて、これによりポリエチレンが溶融されることができるが、ボディー部530にアルミニウムが含まれていればボディー部530を構成するポリエチレンが溶融されてキャップ部50と接合されることができるし、ボディー部530にアルミニウムが含まれていなければキャップ部50にアルミニウムを添加してキャップ部50に含まれたポリエチレンを溶融させることでボディー部530と接合することができるためである。
一方、ボディー部530は物質が充填される所であり、ボディー部530に充填された物質は肩部560及び首部520を通して開放されたキャップ500を通じて排出される。また、ボディー部530下部にはアイマーク540が刻まれることができるが、キャップ500を開放するためにキャップ500側面に連結された開放突起550はアイマーク540と直線上に位置するように構成されることができる。
ボディー部530はポリエチレンとアルミニウムを利用して構成されることができるが、一例でポリエチレンとポリエチレンとの間にアルミニウムを位置するように構成(aluminum barrier layer)することができて、アルミニウムなしにポリエチレンで構成(plastic barrier layer)することもできる。
図6は、本発明の一実施例によるチューブ容器の構成を示す断面図である。
図6を参照すれば、キャップ500は上部と下部の大きさが等しくて、キャップ500の下部は首部520の上部に連結される。また、首部520は上部と下部の大きさが等しくて、キャップ500と首部520は等しい大きさであることができる。また、首部(520)の上部には物質が排出される排出部640の下部が連結されることができるし、排出部640はキャップ部50の構成でキャップ部50と等しい素材で構成されることができる。
肩部560は下部が上部より大きくて、上部は首部520の下部と連結されて、下部は首部520の下部とキャップ500の下部より大きい。
ここで、大きさは幅を利用することができるが、一例でチューブ容器が円筒状の場合、キャップ500の上部と下部の半径は等しくて、首部520の上部と下部の半径は等しい。また、肩部560は下部の半径が上部の半径より長くて、肩部560下部の半径はキャップ500の下部及び首部520の下部の半径より長い。また、キャップ500の下部と首部520の上部は半径が等しくて、肩部560下部の半径が上部の半径より5.5倍程度大きく構成することができる。
一方、肩部560側面から下向きに固定突起630が具備されるが、固定突起630は本発明のチューブ容器を製造する過程で肩部560、首部520及びキャップ500を含むキャップ部50を前で詳しく見た製造装置に固定させるためのものである。製造装置には固定溝280が具備されるが、固定突起630は固定溝280に結合する。固定突起630は少なくとも一つ以上具備されることができるし、キャップ部50と等しい素材で構成されることができるし、肩部560側面からボディー部530内部に具備されることができる。
ボディー部530の上部は肩部560下部と連結されて、ボディー部530の上部と肩部560の下部は等しい大きさで構成することができる。また、ボディー部530はアルミニウム610を含んで構成することができるが、アルミニウム610を含む場合、図6に示されたようにポリエチレン600とポリエチレン620との間にアルミニウム610を位置するように構成することができる。
図7は、本発明の一実施例によるチューブ容器の上部の構成を示す断面図であり、図8は本発明の一実施例によるチューブ容器の背面図である。
図7及び図8を参照すれば、固定突起630が肩部560側面から下の方向に突き出されて具備されていることが分かる。図7及び図8では二つの固定突起630を示したが、一つまたは二人以上で具備しても関係ない。
図9は、本発明の一実施例によるチューブ容器の排出部640にシーリング(sealing)部材が結合することを説明するための図面である。
図9を参照すれば、本発明のチューブ容器排出部640はボディー部530に充填された物質を外部に排出して、キャップ500と結合するのにキャップ500がワンタッチ方式で開閉されることができるようにするために排出部640の上部の外側920は突き出されている。
また、排出部640は排出口900の密閉力を向上させるためにシーリング部材910が熱融着方式などで結合されることができるし、使用者は排出部640に結合されたシーリング部材910をとり除いた後物質を排出させることができる。この時、シーリング部材910は排出部640の上面の外側820を脱しないように結合されて、シーリング部材910の外側820が排出部640の上面の内側と外側820の間930の範囲中に位置するように結合される。この時、シーリング部材910には使用者が容易にシーリング部材910を排出部640から除去することができるようにシーリング部材910の一部が突き出されることができるし、図9に示されたようにシーリング部材910の突き出部分は排出部640の上面の外側820を脱することができる。
図10a及び図10bは本発明の一実施例によるチューブ容器の製造方法を説明するための流れ図である。
図10aを参照すれば、本発明のチューブ容器製造方法はキャップ部50成形過程(1000)と成形されたキャップ部50とボディー部530の接合過程1010を含む。
先ず、キャップ部50成形過程を図10bを参照して詳しく見れば、メタロセンポリエチレン20〜45重量%とポリプロピレン54〜79重量%を混合して(1020)、混合物を加熱する(1040)。以後、混合物を利用してキャップ部を生成するが(1050)、この時、メタロセンポリエチレンとポリプロピレンを混合した後アルミニウム25〜35重量%を添加することができる(1030)。
加熱する過程(1040)は本発明のチューブ容器を射出方式で製造する製造装置(図示せず)に含まれた複数の加熱部を経りながら加熱されることができるが、これは温度をあまりにも多く上げるようになれば、混合物の炭化現象が発生して物性が落ちて、低い温度では混合物がよく溶けないため漸進的に温度を上げることが加工性が低い混合物を溶かすのに効果的であるためである。一例で、複数の加熱部はMIが低いメタロセンポリエチレンがよくとけることができるように第5加熱部は590〜250℃、第2加熱部は595〜255℃、第3加熱部は200〜220℃、第4加熱部は205〜225℃、第5加熱部は250〜230℃、第6加熱部は255〜235℃で構成することができる。
また、本発明の射出方式で製造する製造装置(図示せず)での射出速度は、55〜60rpm程度に設定することが望ましい。これは混合物が製造装置(図示せず)内に滞留する時間をふやして混合がよくできて、よく溶かすためである。射出速度が60rpmより高ければ射出速度を速くして混合物をたくさん押し出さなければならないので樹脂(混合物が溶融された状態)が太く出て、混合物の製造装置(図示せず)での滞留時間が短くなるようになって、射出速度が55rpm未満の場合には射出速度が遅くなって工程時間が増えるので非效率的であるためである。ここで射出速度は、スクリュー回転数を意味するが、スクリューは溶融された混合物を高圧で押し出すために利用される。
キャップ部を生成する過程(1050)は、加熱されて溶融された樹脂をキャップ部50生成のためのフレームに入れて高圧で処理する過程を含む。
一方、キャップ部50とボディー部530の接合過程650は成形されたキャップ部50とボディー部530を高周波電気エネルギーを利用して接合する過程を含む。一例で図1乃至図4で詳しく見た本発明のチューブ容器製造装置でチューブ容器枠175にキャップ部50とボディー部530を装着した後高周波電気エネルギーを供給すれば、キャップ部50の肩部560とボディー部530が接合することでキャップ部50とボディー部530を接合させることができる。この時、ボディー部530またはキャップ部50がポリエチレンとアルミニウムを含んで構成された場合、高周波電気エネルギーによってアルミニウムが加熱されて、これによりポリエチレンが溶融されてキャップ部50とボディー部530が接合されることができる。
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施例に関して説明したが、本発明の範囲から脱しない限度内でさまざまな変形が可能であることは勿論である。
それで、本発明の範囲は説明された実施例に限らないし、後述される特許請求の範囲だけではなく、この特許請求の範囲と均等なものなどによって決まらなければならない。
10 チューブ容器製造装置
100 動作口
110 連結口
120 高周波供給部
130、140 電極部
150、160 冷却水供給部
175 チューブ容器枠
190 固定口

Claims (19)

  1. キャップ一体型チューブ容器製造装置において、
    高周波を発生させるコイル外部に位置して前記コイルで発生する高周波を遮断する第1遮断部と、
    前記第1遮断部上部に位置して前記コイルで発生する高周波を遮断する第2遮断部と、
    前記コイル内部に位置して前記コイルで発生する高周波を遮断して、内部に前記チューブ容器に装着される前記キャップが位置する空間が形成された第3遮断部と、を含むチューブ容器製造装置。
  2. 前記第1乃至第3遮断部はフェライトで構成されることを特徴とする請求項1に記載のチューブ容器製造装置。
  3. 前記第2遮断部を貫通して、前記第3遮断部に位置する前記キャップの上面に下面が接触して前記キャップを固定するための固定部210をさらに含む請求項1に記載のチューブ容器製造装置。
  4. 前記固定部の下端は非金属材質で構成されることを特徴とする請求項3に記載のチューブ容器製造装置。
  5. 上部と下部の半径が等しい首部と、
    下部の半径が上部の半径より長くて、上部が前記首部の下部と連結される肩部と、
    上部が前記肩部の下部と連結されるボディー部を含むチューブ容器枠をさらに含んで、
    前記チューブ容器枠は前記肩部下面から内部に前記キャップを固定するための少なくても一つの固定溝を含む請求項1に記載のチューブ容器製造装置。
  6. 前記チューブ容器枠は上部から下部に横切るように内部に少なくとも一つの空気吸入口を含む請求項5に記載のチューブ容器製造装置。
  7. キャップ一体型チューブ容器において、
    キャップと、
    上部が前記キャップの下部に連結されるヒンジと、
    上部が前記ヒンジの下部に連結される首部と、
    上部が前記首部の下部に連結される肩部と、
    前記肩部側面から下向きに突き出された少なくとも一つの固定突起を含むチューブ容器。
  8. 前記キャップは上部と下部の大きさが等しくて、
    前記首部は上部と下部の大きさが等しくて、
    前記肩部は下部が上部より大きいことを特徴とする請求項7に記載のチューブ容器。
  9. 上部が前記肩部の下部に連結されるボディー部をさらに含んで、前記固定突起は前記ボディー部内部に位置することを特徴とする請求項7に記載のチューブ容器。
  10. 下部が前記首部の上部に連結されて、上部の外側が突き出されていて上面の外側と内側との間にシーリング部材の外側が位置するように前記シーリング部材が結合する排出部をさらに含む請求項7に記載のチューブ容器。
  11. キャップ一体型チューブ容器製造方法において、
    メタロセン触媒またはチーグラー・ナッタ触媒のうちで何れか一つを利用して重合したポリエチレンとポリプロピレンを混合する過程と、
    前記混合物を加熱する過程と、
    前記加熱によって溶融された前記混合物を利用してキャップ部を生成する過程と、
    前記キャップ部とボディー部を接合する過程を含むチューブ容器製造方法。
  12. 前記混合する過程はアルミニウムを添加する過程を含む請求項11に記載のチューブ容器製造方法。
  13. 前記アルミニウムは25〜35重量%を添加することを特徴とする請求項12に記載のチューブ容器製造方法。
  14. 前記アルミニウムは前記ボディー部に前記アルミニウムが含まれているかの如何によって添加如何が決まることを特徴とする請求項12に記載のチューブ容器製造方法。
  15. 前記混合する過程は前記メタロセンポリエチレン20〜45重量%と前記ポリプロピレン54〜79重量%を混合する過程を含む請求項11に記載のチューブ容器製造方法。
  16. 前記加熱する過程は複数の加熱部で加熱する過程を含む請求項11に記載のチューブ容器製造方法。
  17. 前記複数の加熱部は前記混合物が初めて加熱される加熱部から前記混合物が最終的に加熱される加熱部に行くほど温度が増加することを特徴とする請求項11に記載のチューブ容器製造方法。
  18. 前記加熱する過程は55〜60rpmの射出速度で射出する過程を含む請求項11に記載のチューブ容器製造方法。
  19. 前記接合する過程は高周波電気エネルギーを利用して前記キャップ部または前記ボディー部のうちで少なくとも一つに含まれているアルミニウムを加熱して接合する過程を含む請求項11に記載のチューブ容器製造方法。
JP2017504092A 2014-08-14 2015-08-10 キャップ一体型チューブ容器及びその製造装置とその製造方法 Pending JP2017532215A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140105723 2014-08-14
KR10-2014-0105723 2014-08-14
KR10-2014-0105716 2014-08-14
KR1020140105716A KR101641420B1 (ko) 2014-08-14 2014-08-14 캡 일체형 튜브용기 제조장치
KR10-2014-0113749 2014-08-29
KR20140113749 2014-08-29
PCT/KR2015/008367 WO2016024779A1 (ko) 2014-08-14 2015-08-10 캡 일체형 튜브용기 및 그 제조장치와 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017532215A true JP2017532215A (ja) 2017-11-02

Family

ID=55304350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504092A Pending JP2017532215A (ja) 2014-08-14 2015-08-10 キャップ一体型チューブ容器及びその製造装置とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170217644A1 (ja)
EP (1) EP3181473A4 (ja)
JP (1) JP2017532215A (ja)
CN (1) CN106536365A (ja)
WO (1) WO2016024779A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099153A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 大日本印刷株式会社 チューブ容器およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110126285B (zh) * 2019-04-01 2021-05-18 东北大学秦皇岛分校 塑胶管材自动戴帽设备及生产流水线

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2749423A (en) * 1951-08-01 1956-06-05 Hartford Nat Bank & Trust Co Device for high-frequency heating
US3604880A (en) * 1967-07-25 1971-09-14 Continental Can Co Flux concentrator
JPS5743823A (en) * 1980-05-30 1982-03-12 American Can Co Manufacture of tube, which is taken out little by little, for packing
JP2629530B2 (ja) * 1992-08-21 1997-07-09 東洋製罐株式会社 金属と合成樹脂の複合蓋とその製造方法並びに製造装置
JP3015732B2 (ja) * 1996-06-07 2000-03-06 大阪精工硝子株式会社 容器の製造方法およびパリソン成形装置
JP2000168737A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Toppan Printing Co Ltd 紙容器の密封シール方法と該方法を用いた成形装置
CA2682248A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 The Procter & Gamble Company One piece dispensing component
KR100909254B1 (ko) * 2007-07-25 2009-07-27 김재찬 일회용 튜브 용기
CN101372267A (zh) * 2007-08-20 2009-02-25 广东欧亚科技铝业股份有限公司 铝质螺口包装罐及生产方法
EP2093315A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-26 Total Petrochemicals Research Feluy Fibres and nonwoven prepared from polypropylene having a large dispersity index
KR101139937B1 (ko) * 2009-09-24 2012-05-17 디에스알 주식회사 메탈로센 촉매를 사용하여 중합한 폴리에틸렌을 이용하는 로프용 섬유의 제조방법
JP2013233982A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Toppan Printing Co Ltd チューブ容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099153A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 大日本印刷株式会社 チューブ容器およびその製造方法
JP7129020B2 (ja) 2017-11-28 2022-09-01 大日本印刷株式会社 チューブ容器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3181473A1 (en) 2017-06-21
EP3181473A4 (en) 2018-02-14
CN106536365A (zh) 2017-03-22
WO2016024779A1 (ko) 2016-02-18
US20170217644A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017532215A (ja) キャップ一体型チューブ容器及びその製造装置とその製造方法
CN106794618B (zh) 用于生产包括至少一个连接元件的压力容器坯件的设备和工艺
CN203697382U (zh) 一种具有双层过滤功能的注塑机射嘴
CN112055641B (zh) 树脂容器部件的制造方法、模具单元以及包括该模具单元的吹塑成型机
KR20220011269A (ko) 숄더 & 원터치 캡용 플라스틱 조성물
KR101798714B1 (ko) 캡 일체형 튜브용기 및 그 제조방법
SE530101C2 (sv) Metod och anordning för att formspruta del av förpackningsbehållare
CN205467163U (zh) 一种快速冷却的注塑模具
JP6308979B2 (ja) 合成樹脂製容器
CN104369329B (zh) 注塑螺杆及应用有该螺杆的注塑机成型共聚材料的方法
CN208305647U (zh) 一种密封圈的注射加工模具
CN208277332U (zh) 可均匀进料的注塑机
KR101147864B1 (ko) 지퍼백용 중공 성형물 압출장치
CN207014678U (zh) 节能型注塑机
CN213082091U (zh) 滚塑模具与滚塑机
CN203694246U (zh) 安全型吹塑滴斗组件
JP6442481B2 (ja) 医療用液体容器作成用筒状プリフォームおよびそれを用いた医療用液体容器の製造方法
CN207059055U (zh) 一种新型注塑机
KR101391893B1 (ko) 섬유강화 발포성 고분자 복합소재 및 제조방법
CN212979156U (zh) 一种电动注塑机熔胶专用直线运动传动轴
JPH08276454A (ja) 射出成形機および射出成形方法
JP5417508B2 (ja) 袋容器
CN205467042U (zh) 一种注塑用喷嘴
CN103751879B (zh) 安全型吹塑滴斗组件
CN103276897A (zh) 一种折叠式混凝土筒芯内模及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203