[go: up one dir, main page]

JP2017530314A - 自動車用パーキングロック装置 - Google Patents

自動車用パーキングロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530314A
JP2017530314A JP2017515694A JP2017515694A JP2017530314A JP 2017530314 A JP2017530314 A JP 2017530314A JP 2017515694 A JP2017515694 A JP 2017515694A JP 2017515694 A JP2017515694 A JP 2017515694A JP 2017530314 A JP2017530314 A JP 2017530314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking lock
transmission component
component
machine transmission
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017515694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664386B2 (ja
Inventor
ボルマン・ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2017530314A publication Critical patent/JP2017530314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664386B2 publication Critical patent/JP6664386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/005Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles by locking of wheel or transmission rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors , actuators or related electrical control means  therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/36Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement being transmitted by a cable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3458Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire
    • F16H63/3466Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire using electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3491Emergency release or engagement of parking locks or brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

本発明は、パーキングロック及びそのパーキングロックと連結された、パーキングロックを投入するためにパーキングロック位置に動かすことができ、パーキングロックを解除するためにパーキングロック位置から動かすことができる変速段選択レバーを備えた自動車変速機を有する自動車のためのパーキングロック装置100に関する。この変速段選択レバーとこのパーキングロックの間に、第一の機械伝達部品10及び第二の機械伝達部品20が配置可能であるか、或いは配置されており、この第一の機械伝達部品10が、この変速段選択レバーから出力される運動力を伝達するように、この変速段選択レバーと連結可能であるか、或いは連結されており、この第二の機械伝達部品20が、この第一の機械伝達部品10から出力される運動力を伝達するように、このパーキングロックと連結可能であるか、或いは連結されている。このパーキングロック装置100が、第一の機械伝達部品10から出力される運動力を第二の機械伝達部品20に伝達するために運動軸に沿って動かすことが可能な連結機器130を有し、この連結機器130が、第一の機械伝達部品10と第二の機械伝達部品20の間に配置可能であるか、或いは配置されるとともに、第一の機械伝達部品10及び第二の機械伝達部品20と連結可能であるか、或いは連結されている。このパーキングロック装置100は、この変速段選択レバーのパーキングロック位置において、この連結機器130と第一の機械伝達部品10又は第二の機械伝達部品20の間の連結を解除するための連結解除機器160と、連結解除状態においてパーキングロックを解除するために第一の機械伝達部品10に対して相対的に第二の機械伝達部品20を動かすためのスライド部品170とを有することを特徴とする。

Description

本発明は、自動車用パーキングロック装置、パーキングロック装置を製造する方法及びパーキングロック装置を用いてパーキングロックを操作する方法に関する。
出願人に属する特許文献1は、パーキングロック及びそのパーキングロックと連結された変速段選択レバーを備えた自動車変速機、特に、自動変速機を有する自動車用パーキングロック装置を開示している。その変速段選択レバーは、パーキングロックを投入するためにパーキングロック位置に動かすことができるとともに、パーキングロックを解除するために、そのパーキングロック位置から動かすことができる。第一と第二の機械伝達部品が、変速段選択レバーとパーキングロックの間に配置されている。その第一の機械伝達部品は、変速段選択レバーから出力される運動力を伝達するために変速段選択レバーと連結される一方、第二の機械伝達部品は、第一の機械伝達部品から出力される運動力を伝達するためにパーキングロックと連結されている。そのパーキングロック装置は、第一の機械伝達部品から出力される運動力を第二の機械伝達部品に伝達するための可動式連結機器を有する。その連結機器は、第一と第二の機械伝達部品の間に配置されて、第一及び第二の機械伝達部品と連結されている。そのパーキングロック装置は、変速段選択レバーとパーキングロックの間の力伝達区間内におけるモジュール式構成部品として用いることが可能である。
最新の自動車では、安全性及び操作の快適性を向上させるための多くの支援システムが用意されている。例えば、特に、変速機自動化機器を備えた自動車では、所謂、インテリジェント又はガイド式駐車支援システムが採用され、それを用いて、自動車を自律的に、言い換えると、運転者の協力無しに自動的に駐車することができる。例えば、自動車は、運転者が居なくても自動的に保管場所に運転するか、或いは駐車場所に駐車することができる。
ドイツ特許公開第102009028128号明細書
本発明では、冒頭で述べたパーキングロック装置を更に発展させて、改善させる。この場合、構造的に簡単に設計できて、特に、前に述べた駐車案内支援システムに適した、改善されたパーキングロック装置を提供する。
本発明によるパーキングロック装置は、第一の機械伝達部品から出力される運動力を第二の機械伝達部品に伝達するための可動式連結機器を有する。この連結機器は、第一と第二の機械伝達部品の間に配置されて、第一及び第二の機械伝達部品と連結される。
本発明は、パーキングロック装置が、変速段選択レバーのパーキングロック位置において連結機器と第一又は第二の機械伝達部品の間の連結を解除するための連結解除機器を有することを特徴とする。そのため、この連結解除機器は、連結又は解放可能な接続を解放又は解除するための機器に相当する。従って、連結機器と第一又は第二の機械伝達部品の間の連結は、少なくとも変速段選択レバーのパーキングロック位置で解除することが可能である。そのため、第一と第二の機械伝達部品の間の通常固定的な接続は、繰返し分離、解除又は解放することができる。そのため、第二の機械伝達部品は、第一の機械伝達部品又は変速段選択レバーの動きに関係無く操作することが可能である。従って、例えば、変速段選択レバーをパーキングロック位置に動かすことにより作動している投入されたパーキングロックは、変速段選択レバーがパーキングロック位置に置かれているにも関わらず、再び解除することができ、それによって、自動車を走行準備状態に移行することができる。この場合、変速段選択レバーは、そのパーキングロック位置に留まっており、例えば、ロック部品を用いて、その動きを繋止されるとともに、ロック解除部品を用いて、再びロックを解除することができる。
本発明によるパーキングロック装置は、第二の機械伝達部品を動かすために、更に、スライド部品を有する。このスライド部品は、連結解除状態においてパーキングロックを解放又は解除するために第一の機械伝達部品に対して相対的に第二の機械伝達部品を動かすために配備されている。そのため、「スライド部品」とは、少なくとも互いに逆方向に二つの位置の間を移動して、別の部品を動かすように構成された部品であると解釈し、そのために必要なスライド部品と別の部品の間の力の伝達は、一つの機器又は解除可能又は解除不可能な接続部を用いて実現することが可能である。別の部品の運動の始動は、有利には、回転運動の形で回転形態により実施するか、押圧力により引き起こされる少なくとも一回のスライド運動又は引張力により引き起こされる少なくとも一回の牽引運動の形で並進形態、更に有利には、直進形態により実施するか、或いは回転運動と並進運動の組合せにより実施することができる。そのため、スライド運動は一つの方向への運動であり、この運動は、押圧力又は引張力により引き起こすことができる。
本発明によるパーキングロック装置により操作するパーキングロックは、例えば、変速機のアウトプットシャフトに配置されたパーキングロック歯車の歯に噛み合わせることが可能なロッキングラッチなどの通常のロック機構によって構成することができる。
本発明の意味における機械伝達部品は、少なくとも一つの引張力又は押圧力を伝達するように設計された構造部品に相当する。そのために、機械伝達部品は、有利には、牽引ケーブル、連接棒又はそれらの組合せから構成することができる。有利には、第一の機械伝達部品は連接棒である。連接棒の使用は、特に、力の伝達経路が短い場合及び/又は直線的な場合に適している。更に有利には、第二の機械伝達部品は、牽引ケーブルによって構成される。牽引ケーブルは、特に、力の伝達経路が長い場合及び/又は直線的でない場合に適している。
本発明の有利な実施構成では、連結機器は、運動軸に対して交差して動くことが可能な少なくとも一つの係合部品及びその係合部品が係合可能な収容部を備えた係合機器を用いて、一方の第一又は第二の機械伝達部品と解除可能に連結されているか、或いは連結可能であるとともに、他方の機械伝達部品と互いにスライドできない形で連結されているか、或いは連結可能である。それによって、第一又は第二の機械伝達部品と連結機器の間の解除可能な連結を確実に実現することができる。この場合、連結機器が、パーキングロック位置において動けない第一の機械伝達部品又はパーキングロック位置において連結解除状態で動ける第二の機械伝達部品と解除可能な形又は互いにスライドできない形で接続可能であるか、或いは接続されているのかは、差し当たり重要ではない。しかし、有利には、この連結機器は、第二の機械伝達部品とスライドできない形で接続される。言い換えると、この連結機器は、有利には、連結解除状態において第二の機械伝達部品と一緒に動けるように接続されるか、或いは接続可能である。この場合、接続は、通常のネジ止め、挟持、差し込み、留め金又はそれらと同様の接続により実現することができる。従って、この連結機器は、有利には、第一の機械伝達部品と解除可能な形で連結されるか、或いは連結可能であり、この解除可能な連結は、係合機器を用いて実現される。それにより、例えば、選択レバー機器と自動車変速機器の間の力伝達経路内にパーキングロック装置を後から取り付けることが可能である。この場合、調整を必要とすること無く、例えば、第二の機械伝達部品の少なくとも一つの自由接続箇所を使用することができる。第一の機械伝達部品のために、有利には、成形部分を連結機器に配備することができ、この成形部分と連結機器は、係合機器によって互いに調整することが可能である。例えば、この可動式係合部品を連結機器に配備し、収容部を第一の機械伝達部品に配備する、更に有利には、成形部分に配備することができ、その場合、この成形部分は、第一の機械伝達部品と接続可能であり、接続された状態で、更に有利には、第一の機械伝達部品の自由端を形成する。
それに代わって、この係合部品を第一の機械伝達部品に、更に有利には、成形部分に形成又は配備し、収容部を連結機器に形成又は配備することができる。更に有利には、この成形部分は、連結機器に形成された、成形部分用の収容部に差し込むことが可能な板形状の部品により構成することができる。それに代わって、或いはそれに追加して、この成形部分を用いて、調整を必要とすること無く、第一の機械伝達部品の自由接続箇所を使用することができる。それに代わって、第一の機械伝達部品は、パーキングロック装置の構成部品とすることができ、その場合、第一の機械伝達部品は、連結すべき選択レバー機器に取り付ける前に調整することが可能である。これらの前記の有利な実施構成は、特に、選択レバー機器と自動車変速機器の間の力伝達経路内に後から取り付けることが可能なパーキングロック装置に適しており、異なる実施形態による接続箇所を備えることができる。
有利な実施構成では、連結解除機器は、係合部品を非係合状態に動かすためのスライド可能な連結解除部品を備える。それによって、連結機器と機械伝達部品の間の非係合状態又は連結解除状態が、係合部品に対して相対的に連結解除部品をスライドさせることにより実現可能である。更に有利には、連結解除部品は、連結機器の運動軸に沿ってスライド可能であり、少なくとも一つの係合部品と位置固定形態で接続された滑走部品を滑走させることが可能な滑走面を有し、この滑走面は、少なくとも一つの係合部品の運動軸に対して斜めに延びている。更に有利には、この滑走面は、少なくとも二つの互いに対向する滑走面制限部により区切られており、これらの滑走面制限部は、連結解除部品における滑走部品に近い前端に対して、連結機器の運動軸に沿って異なる間隔を有する。この場合、有利には、滑走面は、前端に近い滑走面制限部を出発点として、連結解除部品の中心軸に対して鋭角に延びており、この中心軸は、連結機器の運動軸に対して平行に延びている。そのため、有利な実施構成では、連結解除部品は、片側が前端に向かって鋭く延びる少なくとも一つの実施形態を有する。有利には、連結解除部品の前端は、その中心軸に対して両側が中心軸に向かって鋭く延びるように構成される。この場合、鋭く延びる側の各々は、それぞれ滑走部品を滑走させることが可能な滑走面を有する。滑走部品の各々は、可動式係合部品と位置固定形態で接続されている。更に有利には、これらの可動式係合部品は、それぞれ一つの係合部品に割り当てられた収容部の中間位置において、互いに間隔を開けて、特に、共通の運動軸に沿って動けるように対向している。
例えば、この係合部品は、延伸軸に沿って動けるように連結機器内に設置され、滑走部品に形成された突起部を有するピボットによって構成することができる。この突起部は、有利には、ピボットの延伸軸に対して斜めにピボットから突き出ることができる。それによって、異なる面内においてピボットを動かすための可動式設置形態及び連結箇所を実現することができる。
更に有利には、この係合部品は、バネにより予め付勢された形で動けるように設置される。例えば、係合部品にバネの押圧力を加えて、それにより収容部内において予め付勢された形で係合させることが可能なバネ部品、特に、圧縮バネを配備することができる。それによって、バネの押圧力が、例えば、連結解除部品によって、ピボットに作用する対抗圧力よりも大きくなった時に、この係合部品を自動的に係合状態に移行することができる。更に、それによって、確実に保持される係合状態を実現することができる。このバネ部品の配置形態は、ピボットに対するバネ力が収容部の方向に作用することが可能である限り自由に選択することができる。この場合、バネ部品は、ピボットに当接させることにより、或いは中間設置部品を介して、バネの押圧力をピボットに加えることができる。この部品は、連結解除部品の簡単な構造の実施形態の外に、更に、そのサイズを必要に応じて調整することができる。
有利には、この連結解除部品は、滑走面を形成する少なくとも一つの側面を有する板形状又はフレーム形状の構成部品、特に、多角形の構成部品である。それによって、平坦な連結解除部品を提供することができ、それにより、連結解除部品のサイズを更に必要に応じて調整することが可能となる。
更に有利には、この連結解除部品とスライド部品は、一つの構成ユニットを形成する。この場合、スライド部品は、連結機器に当接する当接面を有し、この構成ユニットをスライドさせた場合、先ずは少なくとも一つの係合部品を非係合状態に動かすことができ、次に連結機器をスライドさせることができるように、連結解除部品の滑走面は、スライド方向に対してスライド部品の当接面の前に配置される。これらの連結解除部品とスライド部品は、有利には、一つの部材から製作することができる。それに代わって、これらの連結解除部品とスライド部品は、有利には、互いに接続される少なくとも二つのコンポーネントから組み立てることができる。それによって、これらの連結解除部品とスライド部品は、機能的に一つの構成ユニットとして、或いはワンピース又は複数ピースの構成部品として組み立てることができる。従って、このパーキングロック装置は、よりコンパクトに構成することが可能である。
本発明の有利な実施構成では、パーキングロック装置は、連結解除機器及びスライド部品を駆動するための少なくとも一つの駆動機器を有する。従って、連結解除機器及びスライド部品を駆動するために、有利には、共通の駆動機器を配備することができる。それに代わって、有利には、連結解除機器とスライド部品のために、それぞれ一つの駆動機器を配備することができる。それによって、これらの連結解除機器とスライド部品は、互いに異なる形で駆動することができる。この少なくとも一つの駆動機器は、有利には、少なくとも制御又は調節機器、或いは制御及び調節機器と電気的に接続することが可能であり、この機器は、これらの連結解除機器及びスライド部品を駆動するための少なくとも一つの駆動機器を制御及び/又は調節する機器である。
更に有利には、この駆動機器は、ウオーム及びそのウオームと連結されたウオーム歯車を備えたウオーム歯車機構を有する。このウオーム歯車は、連結解除機器及びスライド部品と連結された、或いは連結可能なトグルレバー機器を駆動するためのタペットを備える。このタペットは、更に有利には、ウオーム歯車の半径方向の面から突き出ている。更に有利には、このタペットは、ウオーム歯車の外周の周縁近辺に配備される。このトグルレバー機器を用いて、回転方向に印加される駆動力を並進方向の駆動力に簡単に変換することができる。
このトグルレバー機器は、有利には、第二のトグルレバー自由端に対して相対的に第一のトグルレバー自由端を動かすためのスライド可能な膝継手接続部を有し、このトグルレバー機器は、膝継手機器をスライドさせるタペットを滑走させることが可能な滑走面を有する。更に有利には、このトグルレバー機器は、膝継手接続部と接続された、或いは接続可能である、滑走面を形成された片持ち梁を有する。この片持ち梁は、その片持ち梁に作用する押圧力をトグルレバー機器に伝達するように構成されている。従って、膝継手接続部は、駆動機器に対して間隔を開けて配置することができ、それによって、膝継手接続部をウオーム歯車と構造的に接合することを回避することができる。そのため、このパーキングロック装置は、駆動機器及びトグルレバー機器の領域において、構造の高さを低減させた形で構成することができる。更に、片持ち梁の力伝達箇所は、有利には、少なくとも膝継手接続部の領域内に、或いはそれに接して配置することができる。それによって、片持ち梁から膝継手接続部への最適な力の伝達を実現することができる。従って、駆動力の弱い、そのため構造空間を低減した駆動機器が、トグルレバー機器及びそれと連結された、或いはそれと連結可能な、連結解除機器やスライド部品などのコンポーネントを駆動するのに十分であるようにすることができる。
有利には、この駆動機器は、音響方式によりウオームを駆動するアクチュエータを有し、このアクチュエータは、更に有利には、制御及び調節機器と電気的に接続されるか、或いは接続可能である。
更に有利には、このトグルレバー機器は、膝継手接続部を介して互いに接続された第一と第二のトグルレバーを有し、第一のトグルレバー自由端は、第一のトグルレバーにより形成され、第二のトグルレバー自由端は、第二のトグルレバーにより形成される。更に有利には、これらの第一と第二のトグルレバー自由端は、第一と第二のトグルレバー自由端の間の相対的な動きのための運動軸を規定する共通の軸上に配置される。更に有利には、第一のトグルレバー自由端は位置固定形態で配備され、第二のトグルレバー自由端は可動形態で配備される。そのため、膝継手接続部は、この配置構成軸又は運動軸に対して相対的にスライド可能であり、第一と第二のトグルレバーは、第一と第二のトグルレバー自由端の相対的な位置に応じて、頂点としての膝継手接続部を出発点として所定の角度を形成する。この場合、第一と第二のトグルレバー自由端は、それぞれ一つの頂点を規定する。これらの頂点は、それらが形成する角度の値に応じて、それに対応する相互間隔を有する。0°又は360°の角度値において、これらの頂点は、それらの頂点に対して共通の軸上に有り、これらの頂点は、相対運動の運動軸に沿って最も小さい相互間隔を有する。この場合、これらの頂点は、一方の頂点に対して同じ側に有る。180°の角度値において、これらの頂点は、それらの頂点の中間位置の共通の軸上に有り、これらの頂点は、相対運動の運動軸に沿って最も大きな相互間隔を有する。その場合、これらの頂点は、一方の頂点に対して異なる側に有る。0°〜180°の範囲内において角度値が大きい程、これらの頂点の間又は第一と第二のトグルレバー自由端の間の相対運動の運動軸に沿った間隔が大きくなる。それによって、この角度値に応じて、第一と第二のトグルレバー自由端の間の最大運動行程又は間隔を設定することができる。
特に有利には、このトグルレバー機器は、第一と第二のトグルレバー自由端の間の相対運動又は間隔を限定するためのストッパ機器を有する。このストッパ機器は、有利には、第一のストッパを備えた第一のストッパ部品と、第一のストッパを阻止する、或いはそれに当接する第二のストッパを備えた第二のストッパ部品を有し、これらの第一と第二のストッパは、異なるトグルレバーと共にトグルレバー機器の共通の側に配備されている。従って、第一と第二のストッパが互いに当接又は接触するストッパ状態は、トグルレバー機器の相対運動又は第一と第二のトグルレバー自由端の間の間隔を限定する。例えば、このストッパ状態は、トグルレバー機器の初期位置を規定することができ、トグルレバー機器は、その初期位置から、その初期位置と異なる位置に動いて、そこに再び戻ることが可能である。この第一のストッパ部品は、有利には、第一のストッパを形成する側面を備えたブリッジ部を構成することができ、このブリッジ部は、それに割り当てられたトグルレバーの中心軸に対して、例えば、90°の角度を形成する。この第二のストッパ部品は、有利には、それに割り当てられたトグルレバーによって構成することができ、第二のストッパは、それに割り当てられたトグルレバーにおける第一のストッパに近い側面を形成することができる。このブリッジ部のそれに割り当てられたトグルレバーにおける配置構成及び実施形態に応じて、トグルレバー機器の初期位置のために第一と第二のトグルレバーの間の予め定義された角度を必要に応じて提供することができる。この第一のストッパ部品は、有利には、それに割り当てられたトグルレバーと位置固定形態で、或いはそのトグルレバーに対してスライドできるように、更に有利には、固定可能なように配備することができる。
有利な実施構成では、このパーキングロック装置は、初期位置と異なる位置において、スライド部品をロックするとともに、そのロックを解除するためのロック及びロック解除機器を有する。特に有利には、このロック及びロック解除機器は、アンカーを備えたシフトロック磁石を有し、このアンカーは、シフトロック磁石に電流を流した時に、スライド部品と連結されたアンカー収容部に係合するように、少なくとも部分的に出っ張ることができるとともに、シフトロック磁石に電流を流していない時に非係合状態を定義する、少なくとも部分的に引っ込んだ位置を占める。それによって、スライド部品は、初期位置と異なる位置に確実に保持することができ、それにより、パーキングロックの不用意な投入を防止することが可能である。
更に有利には、このアンカー収容部は、それに割り当てられたトグルレバーから突き出たストッパ部品により構成され、その場合、このアンカー収容部は、有利には、ストッパ部品の正面側の自由端における正面側の穴により形成される。そのため、このロック及びロック解除機器は、機能的にストッパ機器と組み合わせることができ、それによって、必要な構成部品の数が、より少なくなる。
特に有利には、このロック及びロック解除機器は、スライド部品が初期位置に対する最大間隔の第一の位置において、或いはその最大間隔よりも小さい間隔の、有利には、第一の位置を通過した後の第二の位置においてロック可能であるように配置される。例えば、このトグルレバー機器は、行き過ぎた位置を占めるように構成することができ、その位置に到達するためには、頂点を規定する膝継手接続部が相対運動の運動軸を越えて進み、それによって、第一と第二のトグルレバーの間の角度が180°を上回る角度を形成する。この場合、スライド部品は、先ずはスライド部品がその初期位置に対して最も大きな間隔を有する第一の位置を通過した後、スライド部品がその初期位置に対して最も大きな間隔よりも小さい間隔を有する、ロック可能な第二の位置を占める。それに代わって、有利には、このスライド部品は、第一の位置及び第二の位置においてロック可能であるようにすることできる。そのために、例えば、シフトロック磁石のアンカーは、そのアンカーが異なる出っ張り位置を占めて保持できるように構成される。それにより、スライド部品のための異なるロック位置を簡単に提供することができる。
有利な実施構成では、このパーキングロック装置は、第二の機械伝達部品をその初期位置に復帰させるための復元機器を有する。この復元機器は、有利には、初期位置の方向に作用する押圧力又は引張力を第二の機械伝達部品に印加する少なくとも一つのバネ部品を有する。それによって、この少なくとも一つのバネ部品の押圧力又は引張力がそれと対抗する力よりも大きくなった時に、第二の機械伝達部品がその初期位置に復元可能となることを保証できる。この対抗する力は、例えば、第二の機械伝達部品を初期位置から動かすための運動力又は第二の機械伝達部品を初期位置と異なる位置に保持するための保持力とすることができる。従って、連結解除状態でのパーキングロック装置の故障又は誤動作時において、不用意な作動に対して自動車を安全にするために、連結解除状態においてパーキングロックを自動的に投入可能な緊急時機能を提供することができる。
有利には、この少なくとも一つのバネ部品は、バネ力を加える形で第二の機械伝達部品と連結された圧縮バネ又は引張バネから構成される。この「バネ力を加える形」とは、第二の機械伝達部品が占有可能な位置の各々においてバネ力を加えられる連結形態であると解釈する。それによって、初期位置以外の各位置から初期位置への確実な復元を保証することができる。このバネ力印加形態を実現するために、この少なくとも一つのバネ部品の外に、例えば、バネ部品の他端が第二の機械伝達部品と連結される一方、バネ部品の一端と接続された保持部を採用することができる。この保持部は、例えば、少なくとも第二の機械伝達部品を収容する筐体により提供することができる。この場合、保持部は、有利には、その筐体の筐体壁の一部であるか、或いはその部分と接続された当接面又は固定部により構成することができる。それに代わって、この保持部は、例えば、シフトロック磁石などの、パーキングロック装置の別のコンポーネントにより提供することができる。この場合、保持部は、同じくシフトロック磁石の壁面により形成される、或いは又はその面と固定された当接面又は固定部により構成することができる。
この少なくとも一つのバネ部品と第二の機械伝達部品の連結は、有利には、第二の機械伝達部品との当接又は固定によって、或いはそれに代わって、有利には、第二の機械伝達部品と連結された中間設置構成部品により実現することができる。例えば、この中間設置構成部品は、第二の機械伝達部品が強制的に連動して一緒に動くように固定された、或いは固定可能な連結機器とすることができる。それに代わって、有利には、この中間設置構成部品は、膝継手接続部を復元するための少なくとも一つのバネ部品が作用する連結解除機器、特に、トグルレバー機器とすることができる。この復元は、一つのコンポーネント又は一つの部品をその占有位置からその当初位置又は初期位置に持って行くことから構成され、そのコンポーネント又は部品は、その当初位置又は初期位置からその占有位置に動かされたものである。コンポーネント又は部品は、その当初位置又は初期位置から、有利には、繰返し、それと異なる位置に動かすことが可能であり、当初位置又は静止位置では、作用するバネ力の大きさは最小であるか、ほぼゼロであるか、或いはゼロに等しい。
有利な実施構成では、このパーキングロック装置は、少なくとも連結機器、連結解除機器及びスライド部品を収容するための収容空間を有する筐体を備える。更に、この筐体は、その収容空間に延びる、第一の機械伝達部品のための第一の通路と、その収容空間に延びる、第二の機械伝達部品のための第二の通路とを有する。これらの第一と第二の通路は、第一の機械伝達部品を介して変速段選択レバーからパーキングロック装置に、並びに第二の機械伝達部品を介してパーキングロック装置からパーキングロックに妨げられること無く力を伝達することを可能とし、パーキングロック装置と第一及び第二の機械伝達部品の連結は、この筐体内で行なうことができる。更に有利には、この筐体は、前記の有利な実施構成の中の一つに基づく別のコンポーネントを収容することができる。
有利には、この筐体は、二つの部分から構成することができる。この場合、有利には、第一の筐体部分は、少なくとも一つの収容空間を収容するために配備することができ、第二の筐体部分は、少なくとも一つの収容空間を覆うための蓋部品として配備することができる。この場合、蓋部品は、通常の接続形態により、第二の機械伝達部品と接続することができる。それに代わって、有利には、第一と第二の筐体部分は、組み立てられた状態で収容空間を形成し、各筐体部分は、その収容空間の一部を形成する。
この筐体を用いて、変速段選択レバーとパーキングロックの間の力伝達経路内に、特に、後から組み込むためのモジュール式パーキングロック装置を提供することができる。
本発明の方法に関する観点において、自動車のためのパーキングロック装置を製造する方法を提案し、この自動車は、パーキングロック操作部及びそのパーキングロック操作部と連結された、パーキングロックを投入するためにパーキングロック位置に動かすことができ、パーキングロックを解除するためにパーキングロック位置から動かすことができる変速段選択レバーを備えた自動車変速機を有し、第一と第二の機械伝達部品が、変速段選択レバーとパーキングロック操作部の間に配置され、第一の機械伝達部品が、変速段選択レバーの動きを伝達するように変速段選択レバーと連結され、第二の機械伝達部品が、第一の機械伝達部品の動きを伝達するようにパーキングロック操作部と連結されている。この方法は、第一の機械伝達部品の動きを第二の機械伝達部品に伝達するための連結機器を準備する工程を有する。この方法は、更に、変速段選択レバーのパーキングロック位置において連結機器と第一又は第二の機械伝達部品の間の連結を解除するための連結解除機器を準備する工程を有する。更に、この方法は、連結解除状態において第一の機械伝達部品に対して相対的に第二の機械伝達部品を動かすためのスライド部品を準備する工程を有する。この方法の工程の順番は必須ではない。前に述べたコンポーネントは、それぞれ前に述べた有利な実施構成の中の一つに基づくコンポーネントとすることができる。
この方法は、更に、連結機器を第一及び第二の機械伝達部品と連結し、連結解除機器を連結機器と第一及び第二の機械伝達部品の間の連結部と連結し、スライド部品を連結機器と連結するために連結機器、連結解除機器及びスライド部品を配置する工程を有する。
この方法を用いて、有利な実施構成の中の一つに基づくパーキングロック装置を提供することができる。
任意選択として、この配置する工程に対して、連結機器を第一及び第二の機械伝達部品と連結し、連結解除機器を連結機器と第一及び第二の機械伝達部品の間の連結部と連結し、スライド部品を連結機器と連結する工程を実施することができる。それにより、事前に動くように組み立てられたパーキングロック装置を提供することができる。
更に、この方法は、少なくとも連結機器、連結解除機器及びスライド部品を収容するための筐体を準備する任意選択の工程を有することができる。この方法の工程は、有利には、配置する工程の前に実施される。それによって、個々のコンポーネントを事前に筐体内に配置した後、筐体内で互いに連結することが可能となる。この場合、筐体を準備する工程は、別のコンポーネントを準備する本方法の別の工程に対して任意の順番で実施することができる。この筐体は、前に述べた有利な実施例の中の一つに基づく実施形態を有することができる。
方法に関する別の観点において、有利な実施構成の中の一つに基づくパーキングロック装置を用いて自動車のパーキングロックを解除する方法を提案する。この自動車は、パーキングロック操作部及びそのパーキングロック操作部と連結された、パーキングロックを投入するためにパーキングロック位置に動かすことができ、パーキングロックを解除するためにパーキングロック位置から動かすことができる変速段選択レバーを備えた自動車変速機を有し、第一と第二の機械伝達部品が、変速段選択レバーとパーキングロック操作部の間に配置され、第一の機械伝達部品が、変速段選択レバーの動きを伝達するように変速段選択レバーと連結され、第二の機械伝達部品が、第一の機械伝達部品の動きを伝達するようにパーキングロック操作部と連結されている。この方法は、変速段選択レバーのパーキングロック位置において連結解除機器を用いて連結機器と第一又は第二の機械伝達部品の間の連結を解除する工程と、連結解除状態においてパーキングロックを解除するまで第一の機械伝達部品に対して相対的に第二の機械伝達部品を動かす工程とを有する。それによって、この方法の幾つかの工程を用いて、変速段選択レバーをパーキングロック位置から動かすこと無く、パーキングロックの解除を実現することができる。
本発明の更に別の特徴及び利点は、以下における本発明の主要な細部を図示した図面及び符号に基づく本発明の有利な実施例の記述及び請求項から明らかとなる。個々の特徴は、本発明の有利な実施構成において個別的に単独に、或いは複数を任意に組み合せて実現することができる。
以下において、添付図面に基づき本発明の有利な実施例を詳しく説明する。
初期位置における有利な実施例に基づくパーキングロック装置の筐体部分の模式的な平面図 図1に図示されたパーキングロック装置の断面線II−IIに沿った断面図 図1に図示されたパーキングロック装置の断面線III−IIIに沿った断面図 第一の操作位置における図1に図示されたパーキングロック装置の筐体部分の模式的な平面図 第二の操作位置における有利な実施例に基づくパーキングロック装置の筐体部分の模式的な平面図 第三の操作位置における図5に図示されたパーキングロック装置の筐体部分の模式的な平面図 第四の操作位置における図1に図示されたパーキングロック装置の筐体部分の模式的な平面図 有利な実施例に基づくパーキングロック装置を製造する方法のフロー図 有利な実施例に基づくパーキングロック装置を用いてパーキングロックを解除する方法のフロー図
以下における本発明の有利な実施例の記述では、異なる図面に図示された同様に作用する部品には、同じ又は同様の符号が使用されており、それらの部品の記述の繰返しを省いている。
図1は、有利な実施例に基づくパーキングロック装置100の筐体部分110の模式的な平面図を図示しており、このパーキングロック装置100は初期位置に有る。図2は、パーキングロック装置100の断面線II−IIに沿った断面図を図示し、図3は、断面線III−IIIに沿った断面図を図示している。
この筐体部分110は、筐体底部112、その筐体底部112に対向する筐体開口部114及びその筐体開口部114に隣接する、筐体底部112から突き出た筐体壁116によって桶形状に構成されている。この筐体開口部114は、例えば、留め金、挟持、差し込み、ネジ止め又はそれらと同様の解除可能な接続などの通常の接続手段を用いて筐体部分110に解除可能に固定できる筐体蓋を用いて覆うことが可能である。これによって、外部からの影響に対して保護された形で筐体部分110の内部空間を閉鎖又は密閉することができる。
この筐体壁116は、一方の側に第一の機械伝達部品10用の空所の形の第一の筐体通路118に有する。この第一の機械伝達部品10の図示されていない端部は、異なる変速段の間を動かすことが可能な自動車の変速段選択レバーと接続されている。この有利な実施例に基づく第一の機械伝達部品10は、少なくとも自動車変速機のパーキングロックを投入するために、変速段選択レバーから出力される運動力を伝達するように構成されている。そのために、この有利な実施例に基づく第一の機械伝達部品10は、引張棒又は押圧棒により構成されている。それに代わる有利な実施例では、第一の機械伝達部品10は、一つ又は複数の牽引ケーブルにより構成される。この第一の機械伝達部品10は、第一の筐体通路118内において、少なくとも第一の機械伝達部品10の長手軸に対して平行に延びる力伝達方向に自由に、即ち、妨げられること無く動くことが可能である。
この筐体壁116は、第一の筐体通路118に対向する側に、第二の機械伝達部品20用の穴の形の第二の筐体通路120を有する。この第二の機械伝達部品20の図示されていない自由端は、自動車変速機のパーキングロックと接続されている。この第二の機械伝達部品20は、少なくともパーキングロックを投入するために、第一の機械伝達部品10から出力される運動力をパーキングロックに伝達するように構成されている。更に、この第二の機械伝達部品20は、パーキングロックを解除するための力を伝達するように構成されている。そのために、この実施例に基づく第二の機械伝達部品20は、牽引ケーブルによって構成されている。この牽引ケーブル20は、牽引ケーブル外被24により包まれた牽引ケーブルコア22を有し、牽引ケーブルコア22は、その牽引ケーブル外被内を自由に動くことができる。牽引ケーブル20は、その第二の自由端の領域に、牽引ケーブル外被24の自由端に固定された牽引ケーブル接合部26とその牽引ケーブル接合部26に対して相対的に牽引ケーブルコア22を自由に動かすための牽引ケーブルコア22用通路とを有する。この牽引ケーブル接合部26は筐体固定部122に固定されており、その固定部の外側は、筐体壁116の第二の筐体開口部120の領域に配置されている。それによって、この牽引ケーブルコア22は、牽引ケーブル外被24及び牽引ケーブル接合部26の中をそれらに対して相対的に自由に動くことができる。この牽引ケーブルコア22は、第二の筐体通路120内において、少なくとも牽引ケーブルコア22の長手軸に対して平行に延びる力伝達方向に自由に動くことができる。
第一及び第二の機械伝達部品10,20は、筐体部分110内において、連結機器130を介して互いに連結されている。この筐体部分110の内部空間126は、連結機器130を収容するための収容空間を形成している。この連結機器130は、ベースプレート134及びそのベースプレート134を少なくとも部分的に覆うカバープレート136を備えた連結部品132を有する。このカバープレート136は、ネジ止め固定部138を用いてベースプレート134と接続されている。この連結部品132は、ベースプレート134とカバープレート136の間に、第一の機械伝達部品10と位置固定形態で接続された、第一の機械伝達部品10用の自由端を規定する成形部分12のための成形部分収容部を有する。この成形部分12は、成形部分収容部内において、第一の機械伝達部品10から第二の機械伝達部品20に伝達すべき運動力の力伝達方向に沿って動けるように保持されている。そのために、この有利な実施例では、成形部分12は、少なくとも一つの区画をH形状に形成されており、そのH形状の互いに対向する内側の領域又は面が、それぞれ連結部品132のための当接面を形成している。そのため、これらの内側の領域の間隔は、成形部分12と連結部品132の間の相対的な運動経路を規定する。従って、これらの内側の領域の間隔は、H形状の中央ブリッジ部の長さと一致する。この連結部品132は、それに対応して、それぞれ成形部分12の内側の領域又は面に当接する外側を向いた当接領域又は当接面を有する。従って、成形部分12又は連結部品132のそれぞれ当接のために配備された領域又は面は、それぞれ運動方向に依存して、成形部分12と連結部品132の間の相対的な運動のためのストッパを規定する。
この連結部品132は、係合機器を用いて成形部分12と連結されている。この係合機器は、それぞれ通路内を動く係合部品140をそれぞれ収容する互いに間隔を開けて対向する二つの通路を有し、これらの通路は、連結部品132に形成されている。この係合機器に割り当てられた係合部品132は、連結部品132に対する成形部分12の相対運動方向に対して交差して動くようにバネにより予め付勢された形で、連結部品132により保持されている。そのために、この有利な実施例では、係合部品140とベースプレート134に形成されたバネ設置部144の間にバネ部品142が配置されている(図3)。このバネ部品142は、係合部品140の穴に収容されており、その穴の開口部は、係合部品140を連結部品132に取り付けた状態でバネ設置部144に対向する。このバネ部品142は、非付勢状態では穴から突き出るとともに、取付状態ではバネ押圧力を係合部品140に加えるように構成されている。
この係合機器は、更に、係合部品140毎に、バネ部品142を用いて予め付勢された形で係合部品140の正面側が弾力的に係合する係合収容部を有する。これらの係合収容部は成形部分12に形成されている。
これらの係合部品140が第一の機械伝達部品10及び連結部品132の相対運動方向に対して交差する形で成形部分12に係合することは、その相対運動方向に沿った第一の機械伝達部品10又は成形部分12と連結機器130又は連結部品132の間における確実で保持可能な連結を可能とする。従って、この連結は、係合機器の係合状態において、第一の機械伝達部品10及び連結機器130の共通の運動を可能とする。
この連結機器130は、更に、第二の機械伝達部品20の自由端、特に、牽引ケーブルコア22の自由端のための固定部150を有する。この固定部150は、第二の機械伝達部品20の方を向いた、連結部品132の終端区画に配置されている。この固定部150は、連結部品132から出力される運動力を第二の機械伝達部品20に伝達することを可能とする。それによって、第一の機械伝達部品10と第二の機械伝達部品20の間で運動力を伝達することができる。
このパーキングロック装置100は、更に、連結機器130と第一の機械伝達部品10の間の連結を解除するための連結解除機器160を有する。この連結解除機器160は、筐体部分110の収容空間126内に配置されている。この連結解除機器160は、筐体底部112と連結部品132の間に配置された、連結部品132の運動軸に沿って動く連結解除部品162を有する。この連結解除部品162は、連結部品132の方を向いてV字形状に延びる、鋭くない先端164から成る端部を有する。この先端164の鋭くない形状は、連結解除部品162のその運動軸に沿ったサイズを低減するのに有利に作用する。それぞれ連結解除部品162の運動軸に対して斜めに延びるV字形状の脚部分166は、それぞれ滑走部品141に滑走形態で当接する滑走面を形成し、この滑走部品は、係合部品140に形成されて、特に、一つの部材から形成されて、その係合部品から係合部品140の運動軸に対して交差して突き出ている。この滑走面166は、連結解除部品162と連結部品132の間の相対運動により、滑走部品141に当接して、その相対運動が更に進行した場合、滑走部品141と接続された係合部品140を成形部分12との係合から取り出し、それによって、第一の機械伝達部品10と連結機器130の間の連結が解除される。そのため、連結部品132は、係合部品140の非係合状態において、連結部品132の運動軸に沿って、第一の機械伝達部品10に依存せずに自由に動けることとなる。
この連結機器130は、更に、連結解除状態においてパーキングロックを解除するために第一の機械伝達部品10に対して相対的に第二の機械伝達部品20を動かすためのスライド部品170を有する。このスライド部品170は、第一の機械伝達部品10と筐体底部112の間の収容空間126内に配置されている。この有利な実施例では、スライド部品170は、連結解除部品162と一体的に形成されており、このスライド部品170は、V字形状の端部に対向する形で構成されている。これらのスライド部品170と連結解除部品162は、筐体底部112上を並進的に案内される形で動けるように配置されている。この筐体底部112は、収容空間126内に、スライド部品170及び連結解除部品162に係合する直線的な案内部113を有する。これらの案内部113とスライド部品170又は連結解除部品162は、さねはぎ機構168により互いに連結されている。それによって、スライド部品170は、連結解除部品162と共に直線的に案内される形で動くことができる。
このスライド部品170は、連結部品132に当接する突起部172を有する。この突起部172は、スライド部品170の筐体底部112と反対の表面側に突き出ている。この突起部172は、連結部品132の方を向いた側に、連結部品132の正面側端部に当接する当接領域又は当接面174を形成している。
図1及び図2は、スライド部品170のための初期位置を規定するパーキングロック装置の初期位置におけるスライド部品170を図示している。このスライド部品170の初期位置では、当接面174は、連結部品132の対向する正面側端部に対して間隔を開けている。
この有利な実施例に基づくスライド部品170は、そのため連結解除部品162も、収容空間126内に配置された駆動機器180によって動かすことができる、或いは駆動することができる。この駆動機器180は、ウオーム184を備えたアクチュエータ182及びそのウオーム184と連結された被動側のウオーム歯車186を有する。このウオーム歯車186は、ウオーム歯車186の半径方向の表面から突き出た、ピンの形のタペット188を有する。
この駆動機器180は、更に、収容空間126内においてウオーム歯車186とスライド部品170の自由端の間に配置されたトグルレバー機器190を有する。このトグルレバー機器190は、第一のトグルレバー192及びその第一のトグルレバー192と膝継手接続部196を介して継手形態で接続された第二のトグルレバー194を有する。この膝継手接続部196は、ピボット及びそのピボットが回転運動形態で係合するピボット開口部から構成される。この有利な実施例では、ピボットは、例えば、第二のトグルレバー194の自由端に配備される一方、ピボット開口部は、第一のトグルレバー192のそれに対応する自由端に形成されている。このピボットの長手軸又はピボット開口部の中心点の軸は回転軸を規定し、第一のトグルレバー192と第二のトグルレバー194が、その回転軸の周りを互いに相対的に回転運動する。
膝継手接続部196と対向する、第一のトグルレバー192の他方の自由端は、筐体部分110内において回転運動形態で軸支されている。この他方の自由端は、筐体底部112に形成された筐体ピン128が係合する開口部を有する。それにより、トグルレバー機器190は、位置を固定された回転軸の周りを回転運動可能な形で軸支されており、その回転軸は、筐体ピン128の長手軸により規定される。この第一のトグルレバー192は、更に、その第一のトグルレバー192の自由端の間からウオーム歯車186の方向に突き出た片持ち梁193を有する。この片持ち梁193は、パーキングロック装置100の初期位置では、タペット188の回転経路に延びている。この片持ち梁193は、ウオーム歯車186の回転運動中にタペット188を滑走させることが可能な滑走面を有し、それによって、片持ち梁193を、そのためトグルレバー機器190を回転運動中に連動して動かすことが可能である。この場合、膝継手接続部196は、トグルレバー機器190の位置固定形態の回転軸の周りの円軌道上を動くことができる。
膝継手接続部196と対向する、第二のトグルレバー194の別の自由端はスライド部品170と接続されている。この接続は、ピボットジョイント198を用いて行なわれ、そのピボットジョイントは、スライド部品170と共に直線的に動くとともに、第二のトグルレバー194のための回転軸を規定し、その回転軸の周りをトグルレバー194が膝継手接続部196の運動中に回転する。このトグルレバー機器190を用いて、ウオーム歯車186の回転駆動をスライド部品170のための直線駆動に変換することができる。
この有利な実施例では、パーキングロック装置100は、初期位置と異なる位置でスライド部品170をロックするとともに、そのロックを解除するためのロック及びロック解除機器200を有する。このロック及びロック解除機器200は、収容空間126内に配置されており、アンカー203を備えたシフトロック磁石202を有し、そのアンカーは、シフトロック磁石202に電流を流した時に、スライド部品170と連結されたアンカー収容部204に係合するように出っ張ることが可能であり、シフトロック磁石202に電流を流していない時に非係合状態を規定する位置を占める。このアンカー収容部204は、第一のトグルレバー192に配置されており、第一のトグルレバー192の駆動機器180と反対側から直線的に突き出ている。このアンカー収容部204は、出っ張った状態でシフトロック磁石202のアンカー203が係合する穴を有する。
このアンカー収容部204は、第二のトグルレバー194と共に膝継手接続部196の運動を限定するためのストッパ機器を構成する。このアンカー収容部204は、第二のトグルレバー194の方を向いた、第二のトグルレバー194のための当接面を有する。この場合、例えば、図1に図示された第一のトグルレバー192と第二のトグルレバー194の間が90°の角度位置において、トグルレバー機器190が、トグルレバー機器190をその位置に動かすことができるとともに、その位置から動かすことができる初期位置を占めるように、アンカー収容部204は第一のトグルレバー192に配置されている。そのため、スライド部品170の直線的な運動行程の大きさは、トグルレバー機器190の初期位置における第一のトグルレバー192と第二のトグルレバー194の間で形成される角度に依存する。初期位置において形成される角度が小さくなる程、スライド部品170の実行可能な直線運動行程が大きくなる。
このロック及びロック解除機器200は、スライド部品170の初期位置と異なる、パーキングロックを解除するための位置においてスライド部品170及びそれと連結されたコンポーネントの設定及び保持、並びに必要に応じた解放又は緊急時に実行される解放を可能とする。
有利な実施例では、駆動機器180とロック及びロック解除機器200は、それらの駆動機器180とロック及びロック解除機器200を制御及び調節する、図示されていない制御・調節機器と電気的に接続されている。例えば、この制御・調節機器は、自動車を自律的に駐車させるように構成されたパーキング支援システムの構成部品である。
このパーキングロック装置100は、更に、自動車変速機のパーキングロックの投入を許容する初期位置に第二の機械伝達部品20を復帰させるための復元機器210を有する。図1は、復元機器210の有利な実施例を図示している。この復元機器210は、第二の筐体通路120の領域における筐体壁116と連結機器130の間に配置された二つの圧縮バネ212を有する。これらの圧縮バネ212は、図1に大まかに図示されている。この有利な実施例では、圧縮バネ212は、その図面の後ろを第二の筐体通路120の領域内における対向する筐体壁116にまで延びている。
図2は、復元機器210の別の有利な実施例を図示している。図1と異なり、二つの圧縮バネ212は、筐体壁116と接続された筐体バネ設置部117と連結機器130の間に配置されている。この筐体バネ設置部117は、筐体壁116又は筐体底部112から収容空間126内に突き出た、圧縮バネ212を支えるための突起部により構成されている。有利な実施例では、圧縮バネ212毎に一つの突起部を配備するか、或いは二つの圧縮バネ212のために一つの共通の突起部を配備することができる。それによって、復元機器210のためのより短い、そのためより安価な圧縮バネを使用することができる。この筐体バネ設置部117は、更に安価にするために、方法の一回の工程で筐体部分110に形成することができる。例えば、射出成形したプラスチック材料から筐体部分110を製作することができる。
別の有利な実施例では、二つより少ない、或いは二つよりも多い圧縮バネ212が配備される。
この復元機器210は、第二の機械伝達部品20の初期位置の方向における押圧力の大きさがそれに対抗する力よりも大きくなった時に第二の機械伝達部品20を自動的に戻すことを可能とする。それによって、パーキングロックを自動的に投入することができる。従って、パーキングロック装置の電源喪失時にパーキングロックを自動的に投入して、動き出すことから自動車を保護する緊急時機能を提供することができる。
図1は、自動車変速機でパーキングロックが投入されている初期位置におけるパーキングロック装置100を図示している。この初期位置では、変速段選択レバーは、通常パーキングロック位置に有り、その位置では、変速段選択レバーを設定することが可能である。このパーキングロック装置100の初期位置は、同様にパーキングロック装置100に割り当てられ、パーキングロック装置100と連結されたコンポーネントのための初期位置を規定する。
図4は、第一の操作位置に有る、図1に図示されたパーキングロック装置100の筐体部分110の模式的な平面図を図示しており、その第一の操作位置への到達は、連結機器130と第一の機械伝達部品10の間の連結の解除を引き起こす。この第一の操作位置は、連結解除機器160の連結解除位置に対応する。この第一の操作位置に到達するために、ウオーム歯車186は、ビボット188と共にアクチュエータ182により時計回りに所定の通り回転させられ、それによって、トグルレバー機器190を操作して、膝継手接続部196をその円軌道上においてスライドさせる。このスライドは、第二の機械伝達部品20の方向へのスライド部品170及び連結解除部品162の直線的なスライドを引き起こす。それによって、連結解除部品162の滑走面166が、係合部品140の滑走部品141と滑走形態で接触して、係合部品140を成形部分12との係合状態から非連結又は非係合状態に移行させる。
図5は、第二の操作位置に有る、有利な実施例に基づくパーキングロック装置100の筐体部分の模式的な平面図を図示しており、その第二の操作位置への到達は、自動車変速機のパーキングロックの解除を引き起こす。この有利な実施例に基づくパーキングロック装置100は、前に述べた実施例と復元機器210の実施形態が異なる。この有利な実施例に基づく復元機器210は、シフトロック磁石202とトグルレバー機器190の間に配置されて、第二の操作位置において膝継手接続部196に押圧力を加える別の圧縮バネ214を有する。この別の圧縮バネ214は、少なくとも第一のトグルレバー192と第二のトグルレバー194の間の角度位置が180°よりも小さくなるまで膝継手接続部196を初期位置の方向に押し戻すことによって、シフトロック磁石202とアンカー収容部204の間の接続を解放した後のロック解除を支援する。その角度位置への到達後に、トグルレバー機器190が、圧縮バネ214により加えられる押圧力によって、初期位置に押し戻される。
この第二の操作位置は、第一の操作位置を出発点として、アクチュエータ182の動作によりウオーム歯車186を所定の通り更に回転させることによって到達される。それによって、片持ち梁193を強制的に動かすタペット188が連動して動かされ、それにより、膝継手接続部196がその円軌道上を更に動かされる。このトグルレバー機器190は、第二の操作位置において、行き過ぎた位置を占める。この場合、「行き過ぎた」とは、その操作中に第一のトグルレバー192と第二のトグルレバー194の間に形成される角度が、180°の角度を行き過ぎて、第二の操作位置に到達した時に、180°よりも大きな角度となることを意味する。この行き過ぎた位置は、スライド部品170の確実な保持を保証する。この行き過ぎた位置を占めることによって、スライド部品170は、その最終位置に到達する。スライド部品170が動いている間に、連結部品132のベースプレート134に当接する当接面174に到達し、それによって、スライド部品170の運動が進行すると、連結部品132が一緒に動かされることとなる。この場合、第二の機械伝達部品20は、同様に一緒に動かされ、それによって、パーキングロックが動作又は投入状態から非動作又は解除状態に移行される。この状態では、自動車変速機は、例えば、前進走行動作用のD又は後進走行動作用のRなどのパーキングロック段と異なる変速段に切り換えることができる。この自動車変速機の切換は、例えば、パーキング支援システムを用いて制御することができる。
アンカー収容部204がシフトロック磁石202の角度範囲内に到達する、トグルレバー機器190の行き過ぎた位置に到達した時又は後に、トグルレバー機器190は、シフトロック磁石202に電流を流することにより設定され、その場合、アンカー203は、電流を流すことにより出っ張るようにされて、アンカー収容部204に係合する。それによって、第二の機械伝達部品20は、パーキングロックを解除した状態に確実に保持することができる。
図6は、タペット188と片持ち梁193が接触しない第三の操作位置における図5に図示されたパーキングロック装置100の筐体部分110の模式的な平面図を図示している。この第三の操作位置は、第二の操作位置を出発点として、アクチュエータ182を動作させてウオーム歯車186を時計回りに、或いはそれに代わる有利な実施例では反時計回りに回転させるこによって到達できる。ロック及びロック解除機器200によって、トグルレバー機器190は、行き過ぎた位置に留まり、それによって、第三の操作位置に到達した場合、パーキングロックは更に解除された状態のままである。
図7は、駆動機器180までのパーキングロック装置のコンポーネントが初期位置を占めた第四の操作位置における図1に図示されたパーキングロック装置100の筐体部分110の模式的な平面図を図示している。この第四の操作位置は、第三の操作位置を出発点として、シフトロック磁石202のアンカー203を引き入れることによって到達できる。この有利な実施例では、アンカー203の引き入れは、電流を流さない状態にシフトロック磁石202を移行させることによって実施される。そのため、例えば、シフトロック磁石202への電流供給のために配備された電流供給ユニットが故障した場合でも、この状態を必然的に占めることができる。それによって、パーキングロック装置に緊急時機能を配備することができ、その機能によって、パーキングロック装置は自動的にパーキングロックを投入されることとなる。そのため、例えば、パーキング支援システムの故障時に、不用意な動き出しに対して自動車を自動的に保護することができる。
パーキングロック装置100用の初期位置を占めるために、第四の操作位置を出発点として、タペット188が、例えば、図1に図示された位置に移行するように、アクチュエータ182の操作によって、ウオーム歯車186を回転させる。基本的に、タペット188は、パーキングロック装置100の初期位置において、有利には、タペット188が片持ち梁193に力を加えないが、少なくとも、パーキングロックが投入された状態に留まるように、接触するか、或いは片持ち梁193に対して間隔を開けた位置を占めることができる。
図8は、有利な実施例に基づくパーキングロック装置を製造する方法のフロー図を図示しており、パーキングロック装置は、前に述べた有利な実施例の中の一つとすることができる。この方法は、第一の機械伝達部品から出力される運動力を第二の機械伝達部品に伝達するための連結機器を準備する工程1100を有し、この連結機器は、第一と第二の機械伝達部品の間に配置することが可能であるとともに、第一及び第二の機械伝達部品と連結することが可能である。この方法は、更に、変速段選択レバーのパーキングロック位置において連結機器と第一又は第二の機械伝達部品の間の連結を解除するための連結解除機器を準備する工程1200と、連結解除状態において第一の機械伝達部品に対して相対的に第二の機械伝達部品を動かすためのスライド部品を準備する工程1300とを有する。この方法の工程1100,1200,1300の順番は必須ではない。前に述べたコンポーネントは、それぞれ前に述べた有利な実施例の中の一つに基づくコンポーネントとすることができる。それにより、例えば、有利な実施例の中の一つに基づくパーキングロック装置を製造することができる。
この方法は、更に、連結機器を第一及び第二の機械伝達部品と連結し、連結解除機器を連結機器と第一及び第二の機械伝達部品の間の連結部と連結し、スライド部品を連結器と連結するために、連結機器、連結解除機器及びスライド部品を配置する工程1400を有する。
任意選択として、この配置する工程1400に対して、連結機器を第一及び第二の機械伝達部品と連結し、連結解除機器を連結機器と第一及び第二の機械伝達部品の間の連結部と連結し、スライド部品を連結機器と連結する工程1500を実施することができる。それにより、事前に動作するように組み立てられたパーキングロック装置を準備することができる。
更に、この方法は、少なくとも連結機器、連結解除機器及びスライド部品を収容するための筐体を準備する任意選択の工程1000を有する。この方法の工程1000は、有利には、配置する工程1400の前に実施される。それによって、個々のコンポーネントを事前に筐体内に配置することが可能になるとともに、その後筐体内で互いに連結することが可能となる。この場合、筐体を準備する工程1000は、別のコンポーネントを準備する本方法の別の工程1100,1200,1300と任意の順番で実施することができる。この筐体は、前に述べた有利な実施例の中の一つに基づく実施形態を有することができる。
図9は、有利な実施例に基づくパーキングロック装置を用いたパーキングロックを解除する方法のフロー図を図示している。この方法は、変速段選択レバーのパーキングロック位置において連結解除機器を用いて連結機器と第一及び第二の機械伝達部品の間の連結を解除する工程2100と、連結解除状態においてパーキングロックを解除するまで第一の機械伝達部品に対して相対的に第二の機械伝達部品を動かす工程2200とを有する。それによって、変速段選択レバーの操作と関係無くパーキングロックを簡単に解除することができる。
これらの有利な実施例は、特に、自動車を自動的に駐車させるパーキング支援システムに適したパーキングロック装置が、特に、モジュール式で後から取り付けることが可能であり、更に、構造が簡単でコンパクトな構造の構成部品として提供できることを示している。
ここで述べて、図面に図示した実施例は、単に例示のために選定したものである。異なる実施例を全体として、或いは個々の特徴に関して互いに組み合わせることができる。また、一つの実施例は、別の実施例の特徴によって補完することができる。
更に、本発明による方法の工程は、繰返して、並びにここで述べた順番と異なる順番で実施することができる。
一つの実施例が第一の特徴と第二の特徴の間の「及び/又は」による組合せを有する場合、その実施例が一つの実施構成では第一の特徴と第二の特徴の両方を有し、別の実施構成では第一の特徴だけか、或いは第二の特徴だけを有すると読み取ることができる。
10 第一の機械伝達部品
12 成形部分
20 第二の機械伝達部品
22 牽引ケーブルコア
24 牽引ケーブル外被
26 牽引ケーブル接合部
100 パーキングロック装置
110 筐体部分
112 筐体底部
114 筐体開口部
116 筐体壁
117 筐体バネ設置部
118 第一の筐体通路
120 第二の筐体通路
122 筐体固定部
126 収容空間
128 筐体ピン
130 連結機器
132 連結部品
134 ベースプレート
136 カバープレート
138 ネジ止め固定部
140 係合部品
141 滑走部品
142 バネ部品
144 バネ設置部
150 固定部
160 連結解除機器
162 連結解除部品
164 先端
166 滑走面
170 スライド部品
172 突起部
174 当接面
180 駆動機器
182 アクチュエータ
184 ウオーム
186 ウオーム歯車
188 タペット
190 トグルレバー機器
192 第一のトグルレバー
193 片持ち梁
194 第二のトグルレバー
196 膝継手接続部
198 ピボットジョイント
200 ロック及びロック解除機器
202 シフトロック磁石
203 アンカー
204 アンカー収容部
210 復元機器
212 圧縮バネ
214 別の圧縮バネ
1000 筐体を準備する工程
1100 連結機器を準備する工程
1200 連結解除機器を準備する工程
1300 スライド部品を準備する工程
1400 配置する工程
1500 連結する工程
2100 連結を解除する工程
2200 動かす工程

Claims (14)

  1. パーキングロック及びそのパーキングロックと連結された、パーキングロックを投入するためにパーキングロック位置に動かすことができ、パーキングロックを解除するためにパーキングロック位置から動かすことができる変速段選択レバーを備えた自動車変速機を有する自動車のためのパーキングロック装置(100)であって、
    この変速段選択レバーとこのパーキングロックの間に、第一の機械伝達部品(10)と第二の機械伝達部品(20)が配置可能であるか、或いは配置されており、
    この第一の機械伝達部品(10)が、この変速段選択レバーから出力される運動力を伝達するように、この変速段選択レバーと連結可能であるか、或いは連結されており、この第二の機械伝達部品(20)が、この第一の機械伝達部品(10)から出力される運動力を伝達するように、このパーキングロックと連結可能であるか、或いは連結されており、
    このパーキングロック装置(100)が、第一の機械伝達部品(10)から出力される運動力を第二の機械伝達部品(20)に伝達するために運動軸に沿って動かすことが可能な連結機器(130)を有し、
    この連結機器(130)が、第一の機械伝達部品(10)と第二の機械伝達部品(20)の間に配置可能であるか、或いは配置されるとともに、第一の機械伝達部品(10)及び第二の機械伝達部品(20)と連結可能であるか、或いは連結されている、
    パーキングロック装置において、
    この変速段選択レバーのパーキングロック位置において、この連結機器(130)と第一の機械伝達部品(10)又は第二の機械伝達部品(20)の間の連結を解除するための連結解除機器(160)と、
    連結解除状態においてパーキングロックを解除するために第一の機械伝達部品(10)に対して相対的に第二の機械伝達部品(20)を動かすためのスライド部品(170)と、
    を有することを特徴とするパーキングロック装置。
  2. 請求項1に記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記の連結機器(130)が、前記の運動軸に対して交差して動くことが可能な少なくとも一つの係合部品(140)及びその係合部品(140)が係合可能な収容部を備えた係合機器を用いて、一方の第一の機械伝達部品(10)又は第二の機械伝達部品(20)と解除可能な形で連結されているか、或いは連結可能であるとともに、他方の機械伝達部品(20)と互いにスライドできない形で接続されているか、或いは接続可能であることを特徴とするパーキングロック装置。
  3. 請求項2に記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記の連結解除機器(160)が、前記の係合部品(140)を非係合状態に動かすためにスライド可能な連結解除部品(162)を備えていることを特徴とするパーキングロック装置。
  4. 請求項3に記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記の連結解除部品(162)が、前記の運動軸に沿ってスライド可能であり、前記の少なくとも一つの係合部品(140)と位置固定形態で接続された滑走部品(141)を滑走させることが可能な滑走面(166)を有し、この滑走面(166)が、前記の少なくとも一つの係合部品(140)の運動軸に対して斜めに延びていることを特徴とするパーキングロック装置。
  5. 請求項4に記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記の連結解除部品(162)とスライド部品(170)が、一つの構成ユニットを形成し、前記のスライド部品(170)が、連結機器(130)に当接する当接面(174)を有し、この構成ユニットがスライドした場合に、先ずは前記の少なくとも一つの係合部品(140)が非係合状態に動くことが可能であり、次に連結機器(130)がスライドすることが可能であるように、前記の滑走面(166)が、スライド方向において、この当接面(174)よりも前に設置されていることを特徴とするパーキングロック装置。
  6. 請求項1から5までのいずれか一つに記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記の連結解除部品(162)とスライド部品(170)を駆動するための少なくとも一つの駆動機器(180)を有することを特徴とするパーキングロック装置。
  7. 請求項6に記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記の駆動機器(180)が、ウオーム(184)及びそのウオーム(184)と連結されたウオーム歯車(186)を備えたウオーム歯車機構を有し、このウオーム歯車(186)が、連結解除機器(160)及びスライド部品(170)と連結された、或いは連結可能なトグルレバー機器(190)を駆動するためのタペット(188)を有することを特徴とするパーキングロック装置。
  8. 請求項7に記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記のトグルレバー機器(190)が、膝継手接続部(196)を介して互いに接続された第一のトグルレバー(192)と第二のトグルレバー(194)を備えており、この第一のトグルレバー(192)が、前記のタペット(188)を滑走させることが可能な滑走面を有する片持ち梁(193)を備え、この第二のトグルレバー(194)が、前記の連結解除機器(160)及びスライド部品(170)と連結されているか、或いは連結可能であることを特徴とするパーキングロック装置。
  9. 請求項6から8までのいずれか一つに記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記の駆動機器(180)が、この駆動機器(180)を制御及び/又は調節するための制御及び/又は調節機器と連結されているか、或いは連結可能であることを特徴とするパーキングロック装置。
  10. 請求項1から9までのいずれか一つに記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記のスライド部品(170)を初期位置と異なる位置でロックするとともに、そのロックを解除するためのロック及びロック解除機器(200)を有することを特徴とするパーキングロック装置。
  11. 請求項10に記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記のロック及びロック解除機器(200)が、アンカー(203)を備えたシフトロック磁石(202)を有し、このアンカーは、このシフトロック磁石(202)に電流を流した時に前記のスライド部品(170)と連結されたアンカー収容部(204)に係合するように出っ張ることが可能であり、このシフトロック磁石(202)に電流を流していない時に非係合状態を規定する位置を占めることを特徴とするパーキングロック装置。
  12. 請求項1から11までのいずれか一つに記載のパーキングロック装置(100)において、
    前記の第二の機械伝達部品(20)をその初期位置に復帰させるための復元機器(210)を有することを特徴とするパーキングロック装置。
  13. パーキングロック及びそのパーキングロックと連結された、パーキングロックを投入するためにパーキングロック位置に動かすことができ、パーキングロックを解除するためにパーキングロック位置から動かすことができる変速段選択レバーを備えた自動車変速機を有する自動車のためのパーキングロック装置を製造する方法であって、
    この変速段選択レバーとこのパーキングロックの間に、第一の機械伝達部品と第二の機械伝達部品が配置可能であるか、或いは配置されており、
    この第一の機械伝達部品が、この変速段選択レバーの動きを伝達するように、この変速段選択レバーと連結可能であるか、或いは連結されており、この第二の機械伝達部品が、この第一の機械伝達部品の動きを伝達するように、このパーキングロックと連結可能であるか、或いは連結されている、
    方法において、
    この第一の機械伝達部品の動きを第二の機械伝達部品に伝達するための連結機器を準備する工程(1100)であって、この連結機器が、第一と第二の機械伝達部品の間に配置可能であるとともに、第一及び第二の機械伝達部品と連結可能である工程と、
    前記の変速段選択レバーのパーキングロック位置において、この連結機器と第一又は第二の機械伝達部品の間の連結を解除するための連結解除機器を準備する工程(1200)と、
    連結解除状態において第一の機械伝達部品に対して相対的に第二の機械伝達部品を動かすためのスライド部品を準備する工程(1300)と、
    この連結機器を第一及び第二の機械伝達部品と連結し、この連結解除機器を連結機器と第一及び第二の機械伝達部品の間の連結部と連結し、このスライド部品を連結機器と連結するために、これらの連結機器、連結解除機器及びスライド部品を配置する工程(1400)と、
    を有する方法。
  14. 請求項1から12までのいずれか一つに記載のパーキングロック装置を用いて、自動車のパーキングロックを解除する方法であって、
    この自動車は、パーキングロック及びそのパーキングロックと連結された、パーキングロックを投入するためにパーキングロック位置に動かすことができ、パーキングロックを解除するためにパーキングロック位置から動かすことができる変速段選択レバーを備えた自動車変速機を有し、
    この変速段選択レバーとこのパーキングロックの間に、第一及び第二の機械伝達部品が配置されており、
    この第一の機械伝達部品が、この変速段選択レバーの動きを伝達するように、この変速段選択レバーと連結されており、この第二の機械伝達部品が、この第一の機械伝達部品の動きを伝達するように、このパーキングロックと連結されている、
    方法において、
    この変速段選択レバーのパーキングロック位置において、連結解除機器を用いて、連結機器と第一又は第二の機械伝達部品の間の連結を解除する工程(2100)と、
    連結解除状態においてパーキングロックを解除するまで第一の機械伝達部品に対して相対的に第二の機械伝達部品を動かす工程(2200)と、
    を有する方法。
JP2017515694A 2014-09-22 2015-08-13 自動車用パーキングロック装置 Active JP6664386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014219037.1 2014-09-22
DE102014219037.1A DE102014219037A1 (de) 2014-09-22 2014-09-22 Parksperreneinrichtung für ein Kraftfahrzeug
PCT/EP2015/068612 WO2016045867A1 (de) 2014-09-22 2015-08-13 Parksperreneinrichtung für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530314A true JP2017530314A (ja) 2017-10-12
JP6664386B2 JP6664386B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=53801003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515694A Active JP6664386B2 (ja) 2014-09-22 2015-08-13 自動車用パーキングロック装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10443723B2 (ja)
EP (1) EP3198173B1 (ja)
JP (1) JP6664386B2 (ja)
KR (1) KR102368852B1 (ja)
CN (1) CN106795966B (ja)
DE (1) DE102014219037A1 (ja)
ES (1) ES2706885T3 (ja)
WO (1) WO2016045867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109058447A (zh) * 2018-09-03 2018-12-21 上海众持汽车零部件有限公司 一种新能源汽车用自动换档执行器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3225887A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-04 Fico Triad, S.A. Electronic gearshift device
WO2017182555A1 (de) * 2016-04-21 2017-10-26 Küster Holding GmbH Aktuator und vorrichtung zum einlegen einer parksperre eines kraftfahrzeugautomatikgetriebes mit einem derartigen aktuator sowie ein damit ausgestattetes kraftfahrzeug
DE102016207731B4 (de) * 2016-05-04 2018-06-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Sperraktor für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs
DE102016116861A1 (de) * 2016-09-08 2018-03-08 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH System zum fahrerlosen Operieren von Nutzfahrzeugen
CN107956869B (zh) * 2016-10-17 2021-02-12 迪尔公司 用于停车锁的致动系统
DE102016223560A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Zf Friedrichshafen Ag Entsperrvorrichtung zum Entsperren einer Parksperre eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben einer Entsperrvorrichtung
DE102016223557A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Zf Friedrichshafen Ag Entsperrvorrichtung zum Erkennen zumindest einer Stellung einer Antriebseinheit in einer oder im Bereich einer Schiebereinheit für ein Fahrzeug und Verfahren zum Sensieren zumindest einer Stellung einer Antriebseinheit in einer oder im Bereich einer Schiebereinheit einer Entsperrvorrichtung eines Fahrzeugs
DE102016223551A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Zf Friedrichshafen Ag Sicherungseinheit zur Einstellung einer vorbestimmten Position einer Komponente eines Getriebes und Verfahren zum Betrieb der Sicherungseinheit
JP6785996B2 (ja) * 2017-06-14 2020-11-18 ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド 自動車のパワートレーン用の駐車ロック装置およびこのような駐車ロック装置を備えた駆動ユニット
DE102017221199B4 (de) * 2017-11-27 2023-02-09 Audi Ag Betätigungseinrichtung zum Betätigen einer Getriebenotentriegelung eines Getriebes eines Kraftfahrzeugs, insbesondere eines Kraftwagens
US11655895B2 (en) * 2019-01-11 2023-05-23 Stoneridge Inc. Integrated park module systems and methods
DE102019130359A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Küster Holding GmbH Aktuator und Vorrichtung zum Einlegen einer Parksperre eines Kraftfahrzeugautomatikgetriebes mit einem derartigen Aktuator sowie ein damit ausgestattetes Kraftfahrzeug
US11236818B2 (en) 2019-12-10 2022-02-01 Kuster North America, Inc. Lever shifter with auto return to park and lock function
US11136009B2 (en) 2019-12-31 2021-10-05 Robert Bosch Gmbh Park lock system with added safety features
CN115264055B (zh) * 2022-06-14 2023-07-14 东风汽车集团股份有限公司 一种汽车p挡应急解锁机构
US12247658B2 (en) 2022-09-28 2025-03-11 Allison Transmission, Inc. Electric park systems, transmissions incorporating the same, and methods for transmissions
US12135083B2 (en) 2023-02-28 2024-11-05 Allison Transmission, Inc. Hydraulic park-by-wire shift systems, transmissions incorporating the same, and methods for transmissions
US12253169B1 (en) 2023-11-30 2025-03-18 Allison Transmission, Inc. Hydro-mechanical park-by-wire shift systems, transmissions incorporating the same, and methods for transmissions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120111134A1 (en) * 2009-07-30 2012-05-10 Zf Friedrichshafen Ag Shift-by-wire actuating device having mechanical parking brake actuation
JP2013527409A (ja) * 2010-06-04 2013-06-27 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 機械的パーキングロック操作機能を有するシフトバイケーブル式操作装置
US20140053674A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Fico Triad, S.A. Shift-by-wire gearshift device for an automatic vehicle transmission

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10001446A1 (de) * 2000-01-15 2001-08-02 Volkswagen Ag Seilzug-Vorrichtung zur Betätigung eines Stellgliedes
DE10005167C2 (de) * 2000-02-08 2002-02-14 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag "Shift by Wire"-Schaltvorrichtung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeuges
DE10140164A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Steuereinheit für die Gang- oder Schaltprogrammwahl eines automatischen Kraftfahrzeuggetriebes
DE10235530A1 (de) * 2002-08-03 2004-02-12 Daimlerchrysler Ag Schaltvorrichtung für ein Kraftfahrzeuggetriebe
DE10241877A1 (de) * 2002-09-10 2004-03-11 Daimlerchrysler Ag Fahrstufenwähleinrichtung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs
JP4677519B2 (ja) * 2003-05-08 2011-04-27 シェフラー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動化された自動車伝動装置のためのパークロック
DE102009028127B4 (de) * 2009-07-30 2018-11-15 Zf Friedrichshafen Ag Shift-by-wire-Schaltvorrichtung mit mechanischer Parksperrenbetätigung
KR20110062879A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 현대자동차주식회사 쉬프트 바이 와이어 변속장치의 파킹 해제장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120111134A1 (en) * 2009-07-30 2012-05-10 Zf Friedrichshafen Ag Shift-by-wire actuating device having mechanical parking brake actuation
JP2013527409A (ja) * 2010-06-04 2013-06-27 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 機械的パーキングロック操作機能を有するシフトバイケーブル式操作装置
US20130199326A1 (en) * 2010-06-04 2013-08-08 Andreas Giefer Shift-by-wire shifting device having mechanical parking lock actuation
US20140053674A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Fico Triad, S.A. Shift-by-wire gearshift device for an automatic vehicle transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109058447A (zh) * 2018-09-03 2018-12-21 上海众持汽车零部件有限公司 一种新能源汽车用自动换档执行器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014219037A1 (de) 2016-03-24
KR102368852B1 (ko) 2022-03-02
ES2706885T3 (es) 2019-04-01
US10443723B2 (en) 2019-10-15
CN106795966B (zh) 2018-10-12
WO2016045867A1 (de) 2016-03-31
JP6664386B2 (ja) 2020-03-13
US20170307080A1 (en) 2017-10-26
CN106795966A (zh) 2017-05-31
KR20170060099A (ko) 2017-05-31
EP3198173A1 (de) 2017-08-02
EP3198173B1 (de) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017530314A (ja) 自動車用パーキングロック装置
US11594841B2 (en) Locking device for an electrical charging device
CN101223386B (zh) 带有换档锁定机构的操纵装置
CN101981358B (zh) 用于自动变速器的驻车锁定系统
JP6461123B2 (ja) 車両のオートマチックトランスミッションの操作要素をロックするための装置、このような装置を運転するための方法及び車両のオートマチックトランスミッションをシフトするためのシフト装置
KR101604510B1 (ko) 파킹 로크용 제어 장치
CN103338969A (zh) 锁定装置,特别是用于插头的锁定装置
KR101906175B1 (ko) 비상해제 기능을 갖춘 액츄에이터의 록킹장치
US20110146439A1 (en) Parking lock device having an emergency operation device for vehicle transmissions
US10451181B2 (en) Self-adjusting cable end fitting device
CN109073078B (zh) 执行器和具有该执行器的用于引入机动车自动变速器的停车锁止的设备及装备有该设备的机动车
CN109996981B (zh) 机电促动机构
CN107763121B (zh) 用于自动变速器的驻车致动器组件以及包括驻车致动器组件的变速器
CN109983259B (zh) 将驻车锁止器解锁的解锁设备和用于运行解锁设备的方法
CN107076225A (zh) 多模式离合器装置
US11143299B2 (en) Device for locking a piston rod of a piston of an actuator which is pressurizable in order to disengage a parking lock and is spring-loaded in order to engage the parking lock
US9151578B2 (en) Unlocking device
US20170097059A1 (en) Parking brake actuator
JP4700879B2 (ja) 最終制御要素を操作するためのケーブル引張装置
CN104100712B (zh) 用于线控换档型自动变速器的驻车模式手动释放装置
KR101356766B1 (ko) 기어 변속 시스템
KR20170006501A (ko) 자동차 변속상태 수동조작 장치
CN109217534B (zh) 车辆的驱动电机
CN109899516B (zh) 变速器停车系统及具有该变速器停车系统的车辆
JP7701227B2 (ja) 電動式パーキングロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250