JP2017529068A - 幹細胞組成物および療法適用のための幹細胞を産生する方法 - Google Patents
幹細胞組成物および療法適用のための幹細胞を産生する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017529068A JP2017529068A JP2017508490A JP2017508490A JP2017529068A JP 2017529068 A JP2017529068 A JP 2017529068A JP 2017508490 A JP2017508490 A JP 2017508490A JP 2017508490 A JP2017508490 A JP 2017508490A JP 2017529068 A JP2017529068 A JP 2017529068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tissue
- cells
- stem cells
- culture
- therapeutic composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
- C12N5/0664—Dental pulp stem cells, Dental follicle stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/48—Reproductive organs
- A61K35/50—Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/48—Reproductive organs
- A61K35/51—Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/48—Reproductive organs
- A61K35/54—Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0603—Embryonic cells ; Embryoid bodies
- C12N5/0605—Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
- C12N5/0668—Mesenchymal stem cells from other natural sources
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/02—Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/32—Amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/34—Sugars
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/30—Organic components
- C12N2500/38—Vitamins
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Virology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
a. 外植片組織を洗浄し、そして最小限に操作し;
b. 培養培地を含む第一の培養表面において、in vitroで外植片組織を培養して、初代由来幹細胞の培養を樹立し;
c. 培養培地から初代由来幹細胞を採取し;そして
d. 培養培地を含む第二の培養表面に、外植片組織をトランスファーし;
e. 工程b.、c.、およびd.を外植片組織で少なくとも1回反復し、それによって外植片組織由来の初代由来幹細胞の拡大された集団を得る
工程を含む、前記方法に関する。
表1.異なる供給源から得られる成体間葉系幹細胞の比較:
(i)出生後、若年または成体間葉系細胞および前駆体幹細胞を、最小限に操作された組織(好ましくは神経外胚葉起源幹細胞ニッチの細胞および周皮細胞を含有する組織、あるいは/ならびに上皮供給源、すなわち歯科組織、出産後組織、例えば胎盤、羊膜、臍帯;毛包、および外胚葉下(under−ectodermal)供給源等から単離されたもの)から得る工程:
(ii)ここで、前記組織は、生存性に関して本質的に試験され、抗菌、抗真菌条件で維持され、実質的に血液を含まないよう清浄化され、機械的に小片に分割される(好ましくは、補充培地に曝露するため、約0.5〜5mm)。
(iv)前記コロニー形成は、本質的に機械的操作および培地曝露およびプラスチックウェア、ビーズまたは接着表面への細胞接着によって誘導され、前記コロニー開始は、低酸素/5%またはそれ未満の低血清培地の飢餓ストレス条件下でほぼ第3日またはそれ以後、あるいは正常培養増殖条件下でそれ以後に、開始される。
・よく定義され、そして特徴付けられた幹細胞のロバストでそして再現可能な産業規模の産生が可能になると予期される。
・Cellavita細胞のユニークなタンパク質発現パターンによって、容易でそして標準化された特徴付けが可能になる。
a. 胚性外胚葉および神経冠由来(舌下および顎下組織、唾液腺および涙腺、歯乳頭、歯堤、ヘルトヴィッヒの上皮鞘、歯小嚢、歯根膜、皮膚、痣等);
b. 胚外中胚葉由来(卵黄嚢および羊膜、臍帯、胎盤および胎膜);ならびに
c. 胚性中胚葉由来(脂肪組織および骨髄)。
a、b、cに記載する、しかしこれらの例に限定されない、異なる組織供給源から得られる各幹細胞タイプを、多様な目的のため、そして多様な適応症のため、細胞療法および再生医学で用いることも可能である。同時に、これらの幹細胞が異なる胚性起源である場合、療法治療において、増進されたまたは相補的なまたは相補的な効果を提供するため、これらを組み合わせて用いることも可能である。例示される組織供給源には:臍帯、歯/歯周組織、下顎組織、粘膜組織、胃腸組織、胎盤、羊水または羊膜嚢、神経組織(例えば神経およびグリア細胞含有組織)、神経冠由来組織または末梢神経系起源、筋肉、骨、皮膚(真皮、上皮、角化細胞含有、またはメラニン形成細胞含有組織、包皮、形成外科または生検由来皮膚)、脂質/脂肪組織、血液および他の体液、乳腺組織、内皮組織、精巣組織、卵巣、心臓組織、肝臓、骨組織、肺組織、唾液腺組織、膵臓組織、心臓および脾臓が含まれる。
Maher Al−Atari Abou−Asiら(2011)は、5〜7歳の間の年齢である患者は歯髄ではなく歯胚と呼ばれるものを有し、これは異なる部分:エナメル質、歯髄、歯肉、セメント質、骨、血管および神経を含む将来の歯を形成するであろう未分化細胞の凝集物であるため、Kerkisら、2006の公表にしたがって歯髄(DP)から抽出された多能性細胞の起源が、歯髄ではない可能性があると主張した。しかし、Cordeiroら(2008)は、ヒト剥落乳歯由来の幹細胞が、in vivoでDP様組織を生成することを発見した。著者らは、ヒトの歯のスライス内で調製した生体分解性足場中に植え付けたSHEDを、免疫不全マウス内に移植した。著者らは、これらの細胞によって形成された組織が、生理学的DPのものに非常によく似た構築および細胞性を示すことを観察した。透過型電子顕微鏡を用いた超構造分析およびデンチン・シアロタンパク質に関する免疫組織化学によって、SHEDがin vivoで象牙芽細胞様細胞に分化したことが示唆された。特に、SHEDはまた、LacZを安定形質導入されたSHEDで操作された組織中の血液含有管の壁の裏打ちをする細胞のβ−ガラクトシダーゼ染色によって立証されるように、内皮様細胞にも分化した。この研究によって、剥落乳歯が、DP組織操作のための幹細胞の多様な供給源を構成することが示唆される。
・健康な被験体由来の新鮮に抽出された乳歯を、50%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(100単位/mlペニシリン、100単位/mlストレプトマイシン)および50%リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を含有する無菌溶液中で、反復して洗浄する。
・実行する安全性試験は無菌試験およびマイコプラズマ試験である。
歯科起源由来幹細胞の最近の概説(Deepa Ponnaiyan 2014)に詳述される歯科組織の異なる例は、歯科組織由来の幹細胞、例えば歯髄幹細胞、歯根膜幹細胞、ヒト剥落乳歯由来の幹細胞、歯小嚢前駆細胞、歯乳頭由来幹細胞、口腔骨膜幹細胞および最近の歯肉結合組織由来幹細胞のバイオマーカーの異なる特性を記載する。顕著なことに、マーカーの大部分は異なる歯科幹細胞間で類似であるが、NotchおよびCD29マーカーの発現は、多様な歯科供給源由来の幹細胞間で異なる。本発明者らが開示する方法によって得られる細胞のin vitroおよびin vivoのマーカー発現は同じである。
奇形腫形成は、細胞、例えば胚性幹細胞(ES細胞)または人工多能性幹細胞(iPS細胞)の多能性を決定する際の必須ツールである。Groppら(2012)によって最近公表されたプロトコルと類似の、細胞の奇形腫形成能を評価するための一貫したプロトコルを、本発明者らの研究では用いた。本発明者らの方法は、マウスES細胞およびヒトiPS細胞の106細胞(Groppらは105細胞を用いた)を、免疫不全マウス内に、Matrigelと同時に皮下移植した際に、非常に再現性が高く、そして効率的であることが示された。100%の例で、本発明者らは、多数の動物で奇形腫形成を観察し、そしてさらに、最長移植後6ヶ月の追跡試験でも観察した。本発明者らは、他の成体間葉系幹細胞(MSC)、例えば乳歯歯髄、臍帯、脂肪組織等由来のものの生体安全性分析のため、この方法を用いた。本明細書に記載する実験系に加えて、やはり部分的に多能性マーカーを発現する、骨髄、肝臓、卵黄嚢、尿膜および羊水由来のイヌ胎児MSCを用いて、この方法を検証した。
腫瘍発展を4ヶ月間(〜16週間)監視した。多能性細胞に関しては、奇形腫の組織学的基準は、3つの胚葉すべてに由来する組織の発展であった。この分析を病理学者によって行った。生体/間葉系幹細胞に関しては、細胞注射部位での正常組織完全性に対するいかなるタイプまたはいかなる変化も考慮した。
実験系:
a.マウス胚性幹細胞
b.マウス3T3線維芽細胞
c.永続性マウス細胞株Balbc 3T3細胞株、クローンA31
d.ヒトiPS−IDPSC
e.ヒトES細胞
f.ヒトIDPSC
本発明者らは、本発明者らが樹立した異なるマウスES細胞株の多能性を特徴付けるとともに、第25継代以降のES細胞の多能性を確認するため、そしてマウスES細胞株から得られるサブクローンの特徴付けのため、多様な研究において前述の方法を用いた(Sukoyanら、2002;Cartaら、2006;Kerkisら、2007;Lavagnolliら、2007;Hayshiら、2010)。さらに、この方法を用いて、本発明者らのグループのより最近の刊行物(Beltrao−Bragaら、2011)において、未成熟歯髄幹細胞(IDPCSC)由来のiPS細胞の多能性を特徴付けた。この刊行物において、ヒトIDPSCをiPS−IDPSCの対照として用いた。本発明者らは、iPS−IDPSCが、三胚葉すべてから生じる組織とともに奇形腫を形成する一方、IDPSCはいかなるタイプの奇形腫またはいかなる他のタイプの新生物も産生不能である事を示した。
a.初期(n=10)および後期継代(n=10)のIDPSCの3つの異なる初代培養
b.ヒト初代線維芽細胞
本発明者らは、胚性幹細胞マーカー、Oct−4、Nanog、SSEA−3、SSEA−4、TRA−1−60、およびTRA−1−81ならびにいくつかの間葉系幹細胞マーカーを、少なくとも最初の25継代の間に発現する一方、正常核型および幹細胞拡大の特徴的な速度を維持するIDPSC集団の単離を以前報告した。さらに、これらの細胞は、in vitroで、化学的に定義された培養条件下で、平滑筋および骨格筋、ニューロン、軟骨、ならびに骨への均質な分化を経るように誘導可能である。IDPSCは、小さいサイズ、および細胞質中の少数の細胞内小器官を有するが、これらは典型的な間葉系/線維芽細胞様形態を提示する、未刺激(naive)多能性細胞とは異なる(Lizierら、2012)。IDPSCは、上皮性であるESおよびiPS細胞とは対照的に間葉系である(図5)。MSC細胞およびES細胞(またはiPS細胞)の間の主な相違は、MSCが遊走性であり、可塑性であり、そして係留性であることである。MSC細胞は細胞外マトリックスを合成し、そして細胞間結合を含まない細胞である。
臍帯、羊膜嚢、胎盤および若年性幹細胞由来の新生細胞は未成熟であるため、これらは、成体対応物(骨髄および脂肪組織)と比較した際、より高い増殖能およびより高い拡大速度を示す。したがって、臍帯、羊膜嚢、胎盤および歯髄由来の細胞を、同種療法として将来使用するために凍結保存することも可能である(組織断片および/または細胞の凍結保存を、まずフリーザー(約−80℃)で、そして続いて液体窒素(約−196℃)で行った)。
hIDPSCを培養するための最適な増殖条件を評価するため、同数の細胞を植え付け、そして2タイプの増殖培地中で5日間培養した(表4)。細胞増殖速度は、タイプ2の増殖培地でより高い(2倍)ことが見出され(図7)、したがって、DMEM−低グルコースで構成され、そして15%FBSを補充した増殖培地が、細胞培養により適している。
DPの2つの等しい断片を組織培養中で維持した。断片の1つを15%FBS存在下で培養し、そしてもう一方を血清欠乏ストレス条件(4.8%FBS)下で培養した。DPからの細胞出芽の開始は、4.8%FBS存在下では3日、そして15%FBS存在下では7日であった。したがって、血清欠乏は、歯髄トランスファーに必要な時間を減少させうる。したがって、歯髄からの細胞出芽の開始は、血清欠乏培地の存在下でより迅速であった。
MSCはパラクリン機構を通じて補助し、そして抗炎症および免疫調節機構を通じて再生環境を調節する。
IDPSCは、単球由来樹状細胞と共培養した際、免疫調節作用を示す。共培養は、Lin T増殖の能力減少(50%およびそれより高い)を生じ、そしてLin T CD4−/FoxP3+/IL10+およびLinT CD4−/FoxP3+/IFN−γ+細胞の比率の有意な増加に向かうLinT分化を誘導した。IDPSCにおけるHLA−DR発現の影響は観察されなかった。
初期神経マーカー、ネスチンに関する免疫染色によって、神経叢、血管周辺ニッチ、および象牙芽細胞下ニッチの間の発現相違が示された。神経叢中の細胞は、ネスチン陽性であり(図11C、b)、一方、血管周囲ニッチ中の細胞はネスチン陰性であった(図11C、a)。象牙芽細胞下ニッチ中の細胞もまたネスチン陽性であった(図11D、cおよび11E、c)が、細胞不含および細胞リッチゾーンのニッチは、ネスチン陰性であった(図11D、dおよび11F、d)。
ニューロフィラメント(NF)および低アフィニティ神経増殖因子受容体(p75またはCD271)を検出することによって、臍帯中の推定上の幹細胞ニッチを検出した。NFは、ニューロンで見られる10nmフィラメントまたは中間径フィラメントである。CD271は、ニューロトロフィンの2つの受容体タイプの1つであり、ニューロトロフィンは神経細胞を生存させ、そして分化させるよう刺激するタンパク質増殖因子のファミリーである。NFおよびCD271はどちらも、臍帯組織中で見られた。NF発現は、主に、羊膜下上皮ゾーンであり(図12A)、一方、CD271発現は、主に、静脈および動脈中であった(図12B)。これらのニッチから単離される幹細胞は、神経分化をin vitroで経て、ベータ−IIIチューブリンおよびグリア線維性酸性タンパク質(GFAP)を発現することが可能であった(図12Cおよび12D)。
転写因子、例えばOct3/4、nanog、およびSox2の発現を検出した。Oct3/4タンパク質発現は、WJ、静脈(VE)、動脈(AR)の細胞において、そして羊膜上皮(AEP)の基底層(BL)に位置する細胞において、核局在とともに適切に検出された(図13)。多能性幹細胞と同様、核においてこれらの3つのマーカーすべてを発現する少量の細胞が検出された。したがって、本発明者らは、臍帯のVEまたはARから、そしてAEPから、少数の「本物」の多能性幹細胞の単離を予測可能である。これらの細胞はまた、他の関連組織、例えば胎盤および胚外中胚葉由来の組織でも見られうる。
人体の特定の解剖学的部位に位置する幹細胞があることはよく知られており、これらは幹細胞ニッチ(SCN)と呼ばれる。各組織はそれ自体のSCNを持ち、これは周囲の微小環境から受け取るシグナルに反応して、幹細胞の運命に関する決定を行う。しかし、天然ニッチ内の幹細胞のin situ生物学的特性に関しては、そしてMSCのin vitro培養中にこれらの特性がどのように変化しうるかに関しては、ほとんど知られていない。例えば、細胞は、いくつかのタンパク質発現を停止するか、または新規タンパク質発現を開始する可能性もある。この問題は、臨床研究において、広範囲に及ぶ暗示を有する可能性もあり、そして再生医学における幹細胞の成功および/または失敗を説明する可能性もあるため、非常に重要である。in vitroで培養した細胞は、組織構築、ならびに組織背景に基づく機能(細胞間相互作用、特定の因子の分泌等)のすべてを欠く。これが、細胞株が組織特異的機能を失い、そしてSCNにおける細胞とはまったく異なる分子表現型を獲得しうる理由である。SCN内の幹細胞マーカーの発現パターンの研究は、幹細胞安全性の評価に、特にヒトにおけるその使用に関して非常に重要である。
Claims (27)
- 外植片組織由来の初代由来幹細胞集団をin vitroで拡大する方法であって、外植片組織を培養培地中で少なくとも2回の収集周期に渡って培養する工程を含む、ここで収集周期が、半集密(semi−confluent)幹細胞培養を得るために十分な期間、培養培地中で組織を維持し、そして最終幹細胞集団のために半集密幹細胞を採取する工程を含み、そして外植片組織が各収集周期前に最小限にしか操作されない、前記方法。
- 外植片組織から、初代由来幹細胞の拡大された集団を得るin vitro法であって:
a. 外植片組織を洗浄し、そして最小限に操作し;
b. 培養培地を含む第一の培養表面において、in vitroで外植片組織を培養して、初代由来幹細胞の培養を樹立し;
c. 培養培地から初代由来幹細胞を採取し;そして
d. 培養培地を含む第二の培養表面に、外植片組織をトランスファーし;
e. 工程b.、c.、およびd.を外植片組織で少なくとも1回反復し、それによって外植片組織由来の初代由来幹細胞の拡大された集団を得る;
工程を含む、前記方法。 - 増殖培地上で初代由来幹細胞を継代し、そして増殖培地から幹細胞を採取する工程をさらに含む、請求項1または2の方法。
- 少なくとも1回の収集周期に渡って、培養培地中で組織を培養する工程が、5%未満の血清を含有する培養培地中で最初に組織を培養し、そして次いで15%血清を含有する培養培地中で組織を培養する工程を含む、先行する請求項のいずれか一項の方法。
- 5%未満の血清を含有する培養培地中で組織を培養する期間が3日間である、請求項4の方法。
- 15%の血清を含有する培養培地中で組織を培養する期間が7日間である、請求項5の方法。
- 培養培地および増殖培地がDMEMである、先行する請求項のいずれか一項の方法。
- 培養培地がDMEM−F12である、請求項7の方法。
- 増殖培地がDMEM−低グルコースである、請求項7の方法。
- 増殖培地に非必須アミノ酸が補充されない、請求項9の方法。
- 外植細胞および/または継代細胞が安定核型を有する、先行する請求項のいずれか一項の方法。
- 請求項1または請求項2の方法から得られる幹細胞を含む、幹細胞の療法組成物。
- 最初の3回の収集周期から得た外植細胞を含む、請求項12の療法組成物。
- 最初の65回の収集周期から得た外植細胞を含む、請求項12の療法組成物。
- 最初の100回の収集周期から得た外植細胞を含む、請求項12の療法組成物。
- 少なくとも第1継代(P1)から得た継代細胞をさらに含む、請求項12〜16のいずれか一項の療法組成物。
- P1〜P3から得た継代細胞を含む、請求項12〜16のいずれか一項の療法組成物。
- P1〜P50から得た継代細胞を含む、請求項12〜16のいずれか一項の療法組成物。
- 組成物を融解した後、幹細胞マーカーの発現を改変することなく、凍結状態で保存可能である、請求項12〜16のいずれか一項の療法組成物。
- 幹細胞が神経冠または末梢神経系起源のものである、請求項1〜11のいずれか一項の方法または請求項12〜19のいずれか一項の療法組成物。
- 組織が歯髄である、請求項1〜11のいずれか一項の方法または請求項12〜19のいずれか一項の療法組成物。
- 幹細胞が成体または出生後幹細胞、非胚性幹細胞である、請求項1〜11のいずれか一項の方法または請求項12〜19のいずれか一項の療法組成物。
- 組織が分娩後組織である、請求項1〜11のいずれか一項の方法または請求項12〜19のいずれか一項の療法組成物。
- 分娩後組織が:臍帯および胎盤からなる群より選択される、請求項1〜11のいずれか一項の方法または請求項12〜19のいずれか一項の療法組成物。
- 初代由来および継代幹細胞を混合して、単一外植片組織由来の初代由来および継代幹細胞のバッチを形成する、請求項3の方法。
- 工程eを少なくとも30回反復する、請求項2の方法。
- 外植片組織が、各収集周期前に、酵素的または化学的に処理されず、あるいは解剖されない、先行する請求項のいずれかの方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462037600P | 2014-08-14 | 2014-08-14 | |
US62/037,600 | 2014-08-14 | ||
PCT/IB2015/056215 WO2016024256A1 (en) | 2014-08-14 | 2015-08-14 | Stem cell compositions and methods of producing stem cells for therapeutic applications |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017529068A true JP2017529068A (ja) | 2017-10-05 |
JP6909154B2 JP6909154B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=54015149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017508490A Active JP6909154B2 (ja) | 2014-08-14 | 2015-08-14 | 幹細胞組成物および療法適用のための幹細胞を産生する方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20190127702A1 (ja) |
EP (2) | EP3936609A1 (ja) |
JP (1) | JP6909154B2 (ja) |
KR (1) | KR20170036105A (ja) |
CN (1) | CN107002035A (ja) |
BR (1) | BR112017001696A2 (ja) |
CA (1) | CA2995429A1 (ja) |
IL (1) | IL250495B (ja) |
RU (1) | RU2714236C2 (ja) |
WO (1) | WO2016024256A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2006294581B2 (en) | 2005-09-27 | 2011-11-03 | Tissuetech, Inc. | Amniotic membrane preparations and purified compositions and methods of use |
KR102236805B1 (ko) | 2012-07-11 | 2021-04-05 | 티슈테크, 인코포레이티드 | Hc-ha/ptx3 복합체를 함유하는 조성물 및 이의 사용 방법 |
TW201642914A (zh) | 2015-02-23 | 2016-12-16 | 組織科技股份有限公司 | 用於治療眼部疾病及失調的裝置及方法 |
CA2984443A1 (en) | 2015-05-20 | 2016-11-24 | Tissuetech, Inc. | Compositions and methods for preventing the proliferation and epithelial-mesenchymal transition of epithelial cells |
TW201733600A (zh) | 2016-01-29 | 2017-10-01 | 帝聖工業公司 | 胎兒扶持組織物及使用方法 |
WO2021009777A2 (en) * | 2019-07-18 | 2021-01-21 | Pandorum Technologies Private Limited | Methods of stem cell culture for obtaining products, and implementations thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008080200A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-10 | Irina Kerkis | Process for obtaining stem cells |
JP2011525798A (ja) * | 2008-06-26 | 2011-09-29 | ウニベルシタ デグリ ストゥディ ディ ウディネ | 歯髄類似細胞(dpmsc)ならびにその単離および使用の方法 |
JP2014509319A (ja) * | 2011-02-14 | 2014-04-17 | デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシー | 臍由来細胞を使用する筋萎縮性側索硬化症の治療 |
WO2014141210A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Avita International Ltd. | Multifunctional immature dental pulp stem cells and therapeutic applications |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7736892B2 (en) | 2002-02-25 | 2010-06-15 | Kansas State University Research Foundation | Cultures, products and methods using umbilical cord matrix cells |
KR20090109564A (ko) * | 2007-01-22 | 2009-10-20 | 가부시키가이샤 오간 테크놀로지즈 | 간엽계 세포의 제조방법, 이빨의 제조방법 및 이빨 형성용 간엽계 세포 |
CN102010850B (zh) * | 2009-12-15 | 2011-10-12 | 和泽生物科技有限公司 | 一种脐带组织间充质干细胞爬片分离的方法 |
JP4918631B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2012-04-18 | 学校法人 総持学園 鶴見大学 | 歯髄細胞の培養及び保存用抜去歯の移送方法 |
CN102908364A (zh) * | 2012-11-14 | 2013-02-06 | 青岛奥克生物开发有限公司 | 一种间充质干细胞注射液及其制备方法和在制备治疗儿童扩张型心肌病药物中的应用 |
BR102013021202B1 (pt) * | 2013-08-20 | 2022-09-06 | Ccb - Centro De Criogenia Brasil Ltda | Processo de produção de células tronco multipotentes e progenitores |
-
2015
- 2015-08-14 CA CA2995429A patent/CA2995429A1/en active Pending
- 2015-08-14 EP EP21190079.0A patent/EP3936609A1/en active Pending
- 2015-08-14 US US15/503,709 patent/US20190127702A1/en not_active Abandoned
- 2015-08-14 JP JP2017508490A patent/JP6909154B2/ja active Active
- 2015-08-14 BR BR112017001696A patent/BR112017001696A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-08-14 EP EP15757006.0A patent/EP3180423A1/en not_active Ceased
- 2015-08-14 RU RU2017107114A patent/RU2714236C2/ru active
- 2015-08-14 KR KR1020177006885A patent/KR20170036105A/ko not_active Ceased
- 2015-08-14 CN CN201580055584.5A patent/CN107002035A/zh active Pending
- 2015-08-14 WO PCT/IB2015/056215 patent/WO2016024256A1/en active Application Filing
-
2017
- 2017-02-07 IL IL250495A patent/IL250495B/en unknown
-
2020
- 2020-03-25 US US16/830,247 patent/US20200224170A1/en not_active Abandoned
-
2022
- 2022-09-22 US US17/951,082 patent/US20230092739A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008080200A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-10 | Irina Kerkis | Process for obtaining stem cells |
JP2011525798A (ja) * | 2008-06-26 | 2011-09-29 | ウニベルシタ デグリ ストゥディ ディ ウディネ | 歯髄類似細胞(dpmsc)ならびにその単離および使用の方法 |
JP2014509319A (ja) * | 2011-02-14 | 2014-04-17 | デピュイ・シンセス・プロダクツ・エルエルシー | 臍由来細胞を使用する筋萎縮性側索硬化症の治療 |
WO2014141210A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Avita International Ltd. | Multifunctional immature dental pulp stem cells and therapeutic applications |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
BIOMED PAP MED FAC UNIV PALACKY OLOMOUC CZECH REPUB., vol. 158, no. 3, JPN6019051879, September 2014 (2014-09-01), pages 373 - 377, ISSN: 0004398204 * |
CELL TISSUES ORGANS, vol. 184, JPN6014003371, 2006, pages 105 - 116, ISSN: 0004188426 * |
PLOS ONE, vol. 7, no. 6, JPN6019020413, 2012, pages 39885, ISSN: 0004188425 * |
STEM CELL REV AND REP, vol. 7, JPN6019051880, 2011, pages 17 - 31, ISSN: 0004398205 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107002035A (zh) | 2017-08-01 |
EP3936609A1 (en) | 2022-01-12 |
RU2714236C2 (ru) | 2020-02-13 |
WO2016024256A1 (en) | 2016-02-18 |
CA2995429A1 (en) | 2016-02-18 |
RU2017107114A (ru) | 2018-09-18 |
IL250495B (en) | 2021-12-01 |
RU2017107114A3 (ja) | 2019-02-22 |
IL250495A0 (en) | 2017-03-30 |
BR112017001696A2 (pt) | 2017-11-21 |
KR20170036105A (ko) | 2017-03-31 |
US20230092739A1 (en) | 2023-03-23 |
JP6909154B2 (ja) | 2021-07-28 |
US20190127702A1 (en) | 2019-05-02 |
EP3180423A1 (en) | 2017-06-21 |
US20200224170A1 (en) | 2020-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zakrzewski et al. | Stem cells: past, present, and future | |
US20230092739A1 (en) | Stem cell compositions and methods of producing stem cells for therapeutic applications | |
TWI535377B (zh) | Storage, culture and application of umbilical cord tissue and its derived cells | |
Harrell et al. | Therapeutic potential of amniotic fluid derived mesenchymal stem cells based on their differentiation capacity and immunomodulatory properties | |
TW201815399A (zh) | 利用血管母細胞產生間葉基質細胞之方法 | |
JPWO2005063967A1 (ja) | 哺乳動物の骨髄細胞または臍帯血由来細胞と脂肪組織を利用した心筋細胞の誘導 | |
WO2012133948A1 (ja) | 生体組織から単離できるssea-3陽性の多能性幹細胞を含む他家移植用細胞治療用組成物 | |
KR102155623B1 (ko) | 성체 심장 줄기세포 군집 | |
US20150104470A1 (en) | Immune modulation by peri-lymphatic or intra-lymphatic cell therapy | |
KR20190047880A (ko) | 에티오나마이드를 이용한 줄기세포 이동성 향상 방법 | |
WO2019070021A1 (ja) | iPS細胞由来の遺伝的多様性を有するT細胞集団の製造方法 | |
KR101508413B1 (ko) | 키메라 중간엽 줄기세포군 및 그의 제조방법 | |
Rostamzadeh et al. | The role of Wharton’s jelly mesenchymal stem cells in skin reconstruction | |
JP2011211956A (ja) | 幹細胞の未分化維持剤及び増殖促進剤 | |
CN102533641B (zh) | 体外无血清成体干细胞放大培养的方法及其培养液 | |
Krylova et al. | A comparative analysis of mesenchymal stem-cell lines derived from bone marrow and limb muscle of early human embryos | |
Yu | Human amniotic fluid-derived and amniotic membrane-derived stem cells | |
WO2018225703A1 (ja) | 分化誘導細胞の調製方法 | |
EP4481034A1 (en) | Method for inducing differentiation from pluripotent stem cell to epidermal keratinocyte | |
US20140271575A1 (en) | Adult cardiac stem cell population | |
Sabri | Differentiation propensity, safety, and therapeutic potential of mesenchymal stem cells of dental origin/Sabri Musa | |
Musa | Differentiation Propensity, Safety, and Therapeutic Potential of Mesenchymal Stem Cells of Dental Origin | |
Deshpande et al. | Perinatal Mesenchymal Stromal Cells: A Powerful Therapeutic Toolbox | |
US20230407254A1 (en) | Inducible pluripotent stem cell derived regenerative t cells | |
CN117946968A (zh) | 临床级高表达cd146+间充质干细胞的分离培养方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170713 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210318 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210318 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210514 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6909154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |