JP2017526446A - トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品 - Google Patents
トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017526446A JP2017526446A JP2017511990A JP2017511990A JP2017526446A JP 2017526446 A JP2017526446 A JP 2017526446A JP 2017511990 A JP2017511990 A JP 2017511990A JP 2017511990 A JP2017511990 A JP 2017511990A JP 2017526446 A JP2017526446 A JP 2017526446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- topsheet
- capture layer
- layer
- absorbent article
- absorbent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/5116—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin being formed of multiple layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51104—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/513—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/513—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
- A61F13/51394—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability creating a visual effect, e.g. having a printed or coloured topsheet, printed or coloured sub-layer but being visible from the topsheet, other than embossing for purposes of bonding, wicking, acquisition, leakage-prevention
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15203—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
- A61F2013/15284—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
- A61F2013/15292—Resistance, i.e. modulus or strength
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15203—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
- A61F2013/15284—Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
- A61F2013/15463—Absorbency
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F2013/51002—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads with special fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F2013/51092—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads characterized by the dimensions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/513—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
- A61F2013/51355—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability for improving fluid flow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F2013/530481—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F2013/530481—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
- A61F2013/5307—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the quantity or ratio of superabsorbent material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F2013/53463—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad with a reinforcing structure, e.g. net
- A61F2013/53472—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad with a reinforcing structure, e.g. net being a non-woven tissue wrapping the core
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
個人衛生用吸収性物品が提供され、個人衛生用吸収性物品は縦軸、縦軸に対して垂直の横軸、液体透過性トップシート、捕捉層、液体不透過性バックシート、及び吸収性コアを備える。吸収性コアは、トップシートとバックシートとの間に位置する。吸収性コアは吸収性材料を含む。横軸に対して平行な方向における捕捉層の幅は、横軸に対して平行な方向におけるトップシートの幅よりも小さい。吸収性物品は、向かい合わせの関係にある液体透過性トップシートと捕捉層とを備えるトップシート/捕捉層積層体を備え、トップシート/捕捉層積層体はトップシート/捕捉層積層体の平面から延在する三次元突出部を備える。三次元突出部は、吸収性物品の着用者に面する面から遠ざかるように配向される。トップシート/捕捉層積層体は、平面領域係数試験法に基づいて、少なくとも0.5の測定された平面領域係数を有する。
Description
本発明は、乳児用おむつ、トレーニングパンツ、婦人衛生用生理用ナプキン、又は成人用失禁用製品などの、個人衛生用吸収性物品を提供する。吸収性物品はトップシート/捕捉層積層体を備える。
吸収性物品は、トップシート、バックシート、及びトップシートとバックシートとの間に配置されている吸収性コアを典型的に含む。吸収性物品は、捕捉層、及び任意選択的に分配層を更に含み得る。捕捉層は、液体身体排泄物を一時的に貯蔵するために、トップシートから液体身体排泄物を受容することができる。続いて、任意選択的な分配層は、吸収性コアを効率的に利用するために、捕捉層から液体身体排泄物を受容して、それを吸収性コアに分配及び移動することができる。こうした吸収性物品は、満足のいく流体取扱特性を示す。
皮膚は、それに加えられた圧力に対して敏感に反応し得る。実際に、皮膚のある領域に圧力を加えると、皮膚は「圧痕」を呈する。平坦なトップシートに加えられた圧力は均一に分散されるため、使用者の皮膚上に圧痕をほとんど残さない。
流体取扱特性を改善するために、三次元(3D)トップシートが開発されており、これについては例えば、米国特許出願第US 2014/0121625 A1号を参照されたい。
しかしながら、三次元トップシートは圧力下で使用者の皮膚に望ましくない皮膚痕を残し得る。更に、三次元トップシートが濡れた状態である場合、皮膚の刺激及び使用者の皮膚の激発(rushes)をもたらす場合がある。そのため、三次元トップシートの更なる改良に対する需要が依然として存在する。
例えばトップシートの再湿潤が少ない一方で、使用者の皮膚上における三次元構造体の圧痕を限定させ、それでもなお着用者の肉体的及び知覚的快適性を満たすなどの向上した流体取扱特性を有する柔らかな肌面層を提供するために、吸収性物品用に三次元構造を有する肌面層の開発に対する需要が依然として存在する。
個人衛生用吸収性物品が提供され、これは縦軸、縦軸に対して垂直の横軸、液体透過性トップシート、捕捉層、液体不透過性バックシート、及び吸収性コアを備える。吸収性コアは、トップシートとバックシートとの間に位置する。吸収性コアは吸収性材料を含む。横軸に対して平行な方向における捕捉層の幅は、横軸に対して平行な方向におけるトップシートの幅よりも小さい。吸収性物品は、向かい合わせの関係にある液体透過性トップシートと捕捉層とを備えるトップシート/捕捉層積層体を備え、トップシート/捕捉層積層体は、トップシート/捕捉層積層体の平面から延在する三次元突出部を備える。三次元突出部は、トップシート及び捕捉層の繊維から形成される。三次元突出部の大部分がそれぞれ、開口部を形成するベース部、対向する遠位部分、及びベース部と遠位部分との間の1つ又は2つ以上の側壁を備える。ベース部、遠位部分、及び1つ又は2つ以上の側壁は、三次元突出部の大部分がベース部に開口部を有するように繊維から形成される。トップシート/捕捉層積層体は、本明細書に記載される平面領域係数試験法に基づいて、少なくとも0.5の測定された平面領域係数を有する。
トップシート/捕捉層積層体は、本明細書に記載される平面領域係数試験法に基づいて、具体的には少なくとも0.6の測定された平面領域係数を有し得る。
三次元突出部の大部分とは、トップシート/捕捉層積層体ウェブ中の三次元突出部の50%超、又は60%超、又は70%超、又は80%超、又は90%超、又は95%超、又は98%超であってもよい。
トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の少なくとも50%又は少なくとも80%は、ベース部にのみ開口部を有し得る。
トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部は、突出部高さ試験法に基づいて、少なくとも0.3mmの測定された突出部高さを有し得る。
トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部は、突出部ベース部幅試験法に基づいて、少なくとも0.5mmの三次元突出部の測定された突出部ベース部幅を有し得る。
遠位部分の空隙領域における最大内部幅は、三次元突出部の大部分のベース部の突出部ベース部幅よりも大きくてもよい。ベース部の突出部ベース部幅又は遠位部分の空隙領域における最大内部幅の測定は、倍率20倍の顕微鏡写真で実施することができる。
トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域におけるトップシート及び捕捉層の繊維は、三次元突出部の大部分の1つ又は2つ以上の側壁を実質的又は完全に包囲してもよい。
三次元突出部の大部分は、加速圧縮法(Accelerated Compression Method)に基づいて、開口部を形成するベース部がそれぞれ依然として開放状態を維持し、また、開口部を形成するベース部のそれぞれの突出部ベース部幅が圧縮後に0.5mmを超えるように制御された様式で崩壊するように構成してもよい。
トップシート/捕捉層積層体の捕捉層の幅は、分配層の幅の40%を超えて、かつ/又は吸収性コアの幅の20%を超えては広がり得ない。
吸収性物品は、ガスケットカフを備えてもよい。
トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の大部分は、トップシート/捕捉層積層体の表面全体に設けられてもよく、又はトップシート/捕捉層積層体の表面の一部分にのみ設けられてもよい。具体的には、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部は、トップシート/捕捉層積層体の表面の少なくとも30×40mmの領域に設けられてもよい。
少なくとも10の三次元突出部が、トップシート/捕捉層積層体の表面の少なくとも30×40mmの領域に含まれ得る。
トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の大部分は、少なくともトップシート/捕捉層積層体中でトップシートが捕捉層と重なり合う領域に存在し得るか、又はこの領域にのみ存在し得る。
トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の大部分は、吸収性物品の横軸に対して平行に延在する領域内に存在し得る。トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の大部分は、吸収性物品の縦軸に対して平行に延在するが、吸収性物品にガスケットカフが取り付けられた領域を越えては延在しない領域内に存在し得る。こうした場合、トップシート/捕捉層積層体のトップシート内に形成された三次元突出部の大部分は、トップシートの繊維から形成される。
トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部は、トップシート/捕捉層積層体の全表面の少なくとも50%〜80%、又は少なくとも50%〜95%に相当する表面に沿って分布していてもよい。
トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部が設けられた領域では、三次元突出部は均一に分布し得る。
三次元突出部の大部分は破断繊維を含み得る。
吸収性物品は、前側領域、後側領域、及び前側領域と後側領域との間に位置する股部領域に分割することができ、前側、後側、及び股部領域のそれぞれが、縦軸に対して平行な方向において吸収性物品の長さの1/3であり、また、トップシート/捕捉層積層体の捕捉層が、吸収性物品の前側領域、及び少なくとも部分的に股部領域中に位置付けられる。
吸収性物品は、前側領域、後側領域、及び前側領域と後側領域との間に位置する股部領域に分割することができ、前側、後側、及び股部領域のそれぞれが、縦軸に対して平行な方向において吸収性物品の長さの1/3であり、また、トップシート/捕捉層積層体の捕捉層が、吸収性物品の後側領域、及び少なくとも部分的に股部領域中に位置付けられる。
吸収性物品は、トップシートの第1の領域、捕捉層の第1の領域を備え得る。捕捉層の第1の領域、及び三次元突出部の大部分の遠位端における繊維濃度は、捕捉層の三次元突出部の大部分の側壁における繊維濃度より高くてもよく、またトップシートの第1の領域、及び三次元突出部の大部分の遠位端における繊維濃度は、トップシートの三次元突出部の大部分の側壁における繊維濃度より高くてもよい。
捕捉層の第1の領域における繊維濃度は、捕捉層の三次元突出部の大部分の遠位端における繊維濃度より高くてもよく、またトップシートの第1の領域、及び三次元突出部の大部分の遠位端における繊維濃度は、トップシートの三次元突出部の大部分の側壁における繊維濃度より高くてもよい。
捕捉層の第1の領域における繊維濃度は、捕捉層の三次元突出部の大部分の側壁における繊維濃度より高くてもよく、また捕捉層の三次元突出部の大部分の側壁の繊維濃度は、捕捉層の三次元突出部の大部分の遠位端を形成する繊維の濃度より高くてもよい。
トップシート/捕捉層積層体は、トップシート内液体法に基づいて、220mg未満、より具体的には100mg未満、更により具体的には50mg未満のトップシート内液体値を有し得る。
本明細書は、本発明を詳細に指摘し明確に特許請求する「特許請求の範囲」をもってまとめられるが、本発明は、添付の図面と関連して読まれる以下の説明からよりよく理解されると考えられる。
いくつかの層が部分的に取り除かれた、本発明による代表的なトップシート/捕捉層積層体を備えるおむつ形態の吸収性物品であり、ここでは捕捉層の長さがトップシートの長さよりも短い。
図1のおむつの横断面図である。
図1のおむつの横断面図である。
いくつかの層が部分的に取り除かれた、本発明による代表的なトップシート/捕捉層積層体を備えるおむつ形態の吸収性物品であり、ここではトップシート/捕捉層積層体の三次元突出部が、トップシート/捕捉層積層体中でトップシートが捕捉層と重なり合う場所のみで形成される。
いくつかの層が部分的に取り除かれた、本発明による別のタイプの吸収性コアを備える、代表的なトップシート/捕捉層積層体を備える、おむつ形態の吸収性物品である。
図5のおむつの横断面図である。
吸収性物品が液体身体排泄物で充填された結果としてチャネルが形成された場合の、図6と同じ位置で切り取った図5の吸収性物品の横断面図である。
いくつかの層が部分的に取り除かれた、本発明によるキャリア層を備える代表的なトップシート/捕捉層積層体を備える、おむつ形態の吸収性物品である。
図8のおむつの横断面図である。
図8のおむつの横断面図である。
いくつかの層が部分的に取り除かれ、本発明によるキャリア層を備える、代表的なトップシート/捕捉層積層体を備えるおむつ形態の吸収性物品である。
図10のおむつの横断面図である。
いくつかの層が部分的に取り除かれ、捕捉層が吸収性物品の前側領域に位置付けられた、本発明の代表的なトップシート/捕捉層積層体を備えるおむつ形態の吸収性物品である。
いくつかの層が部分的に取り除かれ、捕捉層が吸収性物品の後側領域に位置付けられた、本発明の代表的なトップシート/捕捉層積層体を備えるおむつ形態の吸収性物品である。
本発明のトップシート/捕捉層積層体を成形するための第1及び第2の成形部材を備える装置の斜視図である。
図14Aに示される装置の第1の成形部材の一部分の斜視図である。
第2の成形部材と噛合する第1の成形部材を示す、図14Aに示される装置の斜視図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の斜視図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
図14Aに示す装置を用いて得られた、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の概略図である。
用語の定義
本明細書で使用する場合、用語「吸収性物品」は、おむつ、パンツ、又は婦人衛生用生理用ナプキンなど、着用者の身体に当接するか又は近接して置かれて、身体から放出された様々な液体身体排泄物を吸収して収容する使い捨て製品を指す。典型的には、これらの吸収性物品は、トップシート、バックシート、吸収性コア及び任意選択式に捕捉層及び/又は分配層、並びにその他の構成要素を備え、通常、吸収性コアがバックシートと捕捉システム又はトップシートとの間に置かれる。本発明の吸収性物品はおむつ又はパンツであってもよい。
本明細書で使用する場合、用語「吸収性物品」は、おむつ、パンツ、又は婦人衛生用生理用ナプキンなど、着用者の身体に当接するか又は近接して置かれて、身体から放出された様々な液体身体排泄物を吸収して収容する使い捨て製品を指す。典型的には、これらの吸収性物品は、トップシート、バックシート、吸収性コア及び任意選択式に捕捉層及び/又は分配層、並びにその他の構成要素を備え、通常、吸収性コアがバックシートと捕捉システム又はトップシートとの間に置かれる。本発明の吸収性物品はおむつ又はパンツであってもよい。
本明細書で使用する場合、用語「おむつ」は、着用者によって下部胴体の周囲に着用され、身体から放出される液体身体排泄物を吸収し収容することが意図された吸収性物品を指す。おむつは、小児(例えば、乳児若しくはよちよち歩きの幼児)又は成人により着用され得る。おむつには、締着要素が設けられてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「パンツ」は、乳幼児又は成人着用者のために設計された、固定縁部、腰部開口部、及び脚部開口部を有する吸収性物品を指す。パンツは、着用者の脚部を脚部開口部に挿入し、パンツ型吸収性物品を着用者の下部胴体の周囲の所定位置に滑り込ませることによって、着用者の所定位置に置かれる。パンツは、任意の好適な技術によって予備形成されてもよく、該技術の例としては、再締着可能及び/又は再締着不可能な結合(例えば、シーム、溶接、接着、凝集結合、締着具など)を使用して、吸収性物品の一部を一緒に接合することが挙げられるが、これらに限定されない。パンツは、物品の外周に沿った任意の位置において予備成形することができる(例えば、側面締着、前腰部締着)。
本明細書で使用する場合、用語「伸展性」は、以下の試験を受けた場合、力を加えた際に、破断力に達する時又はその前に、長さ方向及び/又は幅方向に元の長さの少なくとも100%以上の見掛上の伸張を経ることが可能な材料を指す。
MD及びCD引張特性を、試料幅50mm、ゲージ長60mm、及び伸展速度60mm/分で、WSP 110.4(05)B部を用いた方法を使用して測定する。
材料は、以上に記載した試験方法に従い、破断力に達する時又はその前に、長さ方向及び/又は幅方向に少なくとも100%、又は110%、又は120%、又は130%以上であり、最大で200%の見掛上の伸張を経ることが可能であることが望ましい場合がある。
材料が、上記の試験を受けた場合に、元の長さの少なくとも100%未満の見掛上の伸張しか経ることできない場合は、この材料は、本明細書で使用する場合の「非伸展性」である。
本明細書で使用する場合、用語「トップシート/捕捉層積層体」は、トップシートと捕捉層とが両方が向かい合わせの関係で配置される密接な組み合わせを指す。トップシートは第1及び第2の表面を有する。吸収性物品の使用中、トップシートの第1の表面は着用者の身体に面している。捕捉層はバックシートに面している。トップシート及び捕捉層が互いに組み合わせられている時、トップシート及び捕捉層は同時にかつ合同で機械的変形を経ることができる。トップシート/捕捉層積層体は、三次元突出部を形成する変形を備える。
トップシート/捕捉層積層体中では、トップシート及び捕捉層は互いに密接に接触していてもよい。
図15A、15B、及び16Aに示すように、トップシート/捕捉層積層体は、トップシートと捕捉層とを一体に入れ子化することにより、トップシートの三次元突出部が捕捉層の三次元突出部と重なり合って嵌合することで、形成することができる。トップシート/捕捉層積層体は、三次元突出部を形成する変形を備える。
上記で説明したものの代わりとして、又はそれに加えて、図15C及び16Bに示すように、トップシート/捕捉層積層体は、トップシート又は捕捉層のうちの一方を断続させて、その結果、対応するもう一方の断続されていないトップシート又は捕捉層の三次元突出部と断続されたトップシート又は捕捉層とが相互貫通するような方法によって形成することができる。
上記で説明したものの更に別の代わりとして、又はそれに加えて、図15D、15E、16C、及び16Dに示すように、トップシート/捕捉層積層体は、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内でトップシート又は捕捉層のうちの一方を断続させて、その結果、対応するもう一方の断続されていないトップシート又は捕捉層の三次元突出部が、断続されたトップシート又は捕捉層の三次元突出部と少なくとも部分的に嵌合するような方法によって形成することができる。
上記で説明したものの別の代わりとして、又はそれに加えて、トップシート/捕捉層積層体は、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内でトップシート及び捕捉層を断続させて、続いてトップシートの三次元突出部が、捕捉層の三次元突出部と重なり合って嵌合することによって形成することができる。図15F及び16Eに示すように、トップシート及び捕捉層が三次元突出部領域内に断続部を含む場合、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内のトップシート内の断続部は、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内の捕捉層内の断続部と重なり合わない。
本明細書で使用する場合、用語「三次元突出部の大部分」は、吸収性物品のトップシート/捕捉層積層体内の三次元突出部の50%超、60%超、70%超、80%超、90%超、95%超、又は98%超を意味し、それぞれが、開口部を形成するベース部、対向する遠位部分、及びベース部と遠位部分との間の1つ又は2つ以上の側壁を備える。ベース部、遠位部分、及び1つ又は2つ以上の側壁は、三次元突出部がベース部に開口部を有するように、繊維から形成される(図15Aに代表的に示す通り)。
本明細書で使用する場合、用語「断続部」とは、トップシート/捕捉層積層体の成形中にトップシート及び/又は捕捉層内に形成される孔を指し、不織布中に典型的に存在する繊維間の細孔及び隙間はこれに含まれない。
本明細書で使用する場合、用語「機械的に変形及び組み合わせる」は、トップシート及び捕捉層を向かい合わせの関係に置いて、続いて第1のロールと第2のロールとの間で同時に機械的に変形させて、同時に密接に組み合わせ得ることを意味する。トップシート及び捕捉層の機械的変形は、プロセス、必要な装置のみならず、トップシート及び捕捉層の特性、即ち、繊維の見掛上の伸張、繊維の可動性、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部が形成される領域で変形及び伸長する能力、第1のロール及び第2のロールに存在(existing)した後に硬化する塑性変形能力、又は弾性回復による部分的な跳ね返りにも依存する。
機械的変形は、三次元突出部を含む複数の変形が得られるように、第1の成形部材と第2の成形部材との間でトップシートと捕捉層とを一体に嵌合させることを含む場合がある。三次元突出部は、トップシート及び捕捉層の繊維から形成される。三次元突出部の大部分は、開口部を形成するベース部、対向する遠位部分、及びベース部と遠位部分との間の1つ又は2つ以上の側壁によって画定される。図15Aに示すように、ベース部、遠位部分、及び1つ又は2つ以上の側壁は、三次元突出部の大部分がベース部に開口部を有するように繊維から形成される。
三次元突出部の大部分においては、以下の説明が該当する。
・図15A、15B、及び16Aに示すように、トップシートの三次元突出部及び捕捉層が重なり合って嵌合するように、トップシートが捕捉層中に入れ子化されるか、又はその逆であってよい。
・上記で説明したものの代わりとして、又はそれに加えて、図15C及び16Bに示すように、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域において、対応するもう一方の断続されていないトップシート又は捕捉層から作製された三次元突出部とトップシート又は捕捉層の断続部とが相互貫通するように、トップシート又は捕捉層のうちの一方を断続化してもよい。
・上記で説明したものの代わりとして、又はそれに加えて、図15D、15E、16C、及び16Dに示すように、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域において、対応するもう一方の断続されていないトップシート又は捕捉層から作製された三次元突出部が、断続されたトップシート又は断続された捕捉層の三次元突出部と少なくとも部分的に嵌合するように、トップシート又は捕捉層のうちの一方を断続化してもよい。
・上記で説明したものの代わりとして、又はそれに加えて、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内で、トップシート及び捕捉層を断続化してもよく、トップシートの三次元突出部が、捕捉層の三次元突出部と重なり合って嵌合する。図15F及び16Eに示すように、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内のトップシート内の断続部は、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内の捕捉層内の断続部と重なり合わない。
・図15A、15B、及び16Aに示すように、トップシートの三次元突出部及び捕捉層が重なり合って嵌合するように、トップシートが捕捉層中に入れ子化されるか、又はその逆であってよい。
・上記で説明したものの代わりとして、又はそれに加えて、図15C及び16Bに示すように、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域において、対応するもう一方の断続されていないトップシート又は捕捉層から作製された三次元突出部とトップシート又は捕捉層の断続部とが相互貫通するように、トップシート又は捕捉層のうちの一方を断続化してもよい。
・上記で説明したものの代わりとして、又はそれに加えて、図15D、15E、16C、及び16Dに示すように、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域において、対応するもう一方の断続されていないトップシート又は捕捉層から作製された三次元突出部が、断続されたトップシート又は断続された捕捉層の三次元突出部と少なくとも部分的に嵌合するように、トップシート又は捕捉層のうちの一方を断続化してもよい。
・上記で説明したものの代わりとして、又はそれに加えて、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内で、トップシート及び捕捉層を断続化してもよく、トップシートの三次元突出部が、捕捉層の三次元突出部と重なり合って嵌合する。図15F及び16Eに示すように、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内のトップシート内の断続部は、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部領域内の捕捉層内の断続部と重なり合わない。
本明細書で使用する場合、用語「セルロース繊維」は、典型的には木材パルプ繊維である天然の繊維を指す。適用可能な木材パルプとしては、クラフトパルプ、亜硫酸パルプ、及び硫酸塩パルプなどの化学パルプ、並びに例えば、砕木パルプ、サーモメカニカルパルプ、及び化学的に改質したサーモメカニカルパルプを包含する機械パルプが挙げられる。落葉樹(以下、「広葉樹材」とも称される)及び針葉樹(以下、「針葉樹材」とも称される)の両方に由来するパルプが使用できる。広葉樹繊維及び針葉樹繊維はブレンドすることができ、あるいは、複数の層に堆積させて、層状ウェブを提供することができる。
本明細書で使用する場合、用語「乾式繊維」は、ガス状(空気)である流体媒体中に提供された繊維を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「湿式繊維」は、湿式製紙プロセスに従い、水などの水性媒体中に懸濁した後にウェブに転換して乾燥させたセルロース繊維を含む。
本明細書で使用する場合、用語「ウェブ」はロール状に巻くことの可能な材料を意味する。ウェブは不織布であってもよい。
本明細書で使用する場合、用語「不織布ウェブ」とは、摩擦及び/又は粘着及び/又は接着により結合させた、一方向又はランダムに配向する繊維から製造された材料、ウェブ、シート、又は打延べ綿シートを意味し、紙、及び更なるニードル加工の有無を問わず、結束糸若しくはフィラメントを組み込んだ織り製品、編み製品、タフト加工品、ステッチ結合製品、又は湿式粉砕によるフェルト製品は含まない。繊維は天然起源のものであっても、人工起源のものであってもよい。繊維は、短繊維の若しくは連続したフィラメントでもよく、又はその場で形成されてもよい。不織布の多孔質繊維構造は、所望に応じて、液体透過性又は不透過性となるように構成されてよい。
本明細書で使用する場合、用語「吸収性コア」は、吸収性物品内に置かれるか、又は置かれるように意図され、コアラップに封入された吸収性材料を含む構成要素を指す。用語「吸収性コア」は、コアラップの一体部分でないか又はコアラップ内に置かれない、吸収性物品の捕捉層若しくは分配層、又は任意の他の構成要素を含まない。吸収性コアは、典型的には、超吸収性ポリマーの全て又は少なくとも大部分を含み、かつ吸収性物品の全構成要素中で最高の吸収能力を有する、吸収性物品の構成要素である。
本明細書で使用する場合、用語「吸収性材料を実質的に含まない(substantially free of absorbent material)」又は「吸収性材料を実質的に含まない(substantially absorbent material free)」は、吸収性材料を実質的に含まないエリア内の吸収性材料の坪量が、吸収性コアの残りの部分における吸収性材料の坪量の少なくとも10%未満、具体的には5%未満、又は2%未満であることを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「超吸収性ポリマー」(本明細書では「SAP」と省略される)は、遠心分離保水容量(CRC)試験(EDANA法WSP 241.2−05E)を使用して測定した時、それらの重量の少なくとも10倍の0.9%生理食塩水溶液を吸収可能な架橋ポリマー材料である吸収性材料を指す。本発明のSAPは、具体的には、CRC値が20g/g超、又は25g/g超、又は20〜50g/g、又は20〜40g/g、又は25〜35g/gであってもよい。本発明で有用なSAPとしては、非水溶性ではあるが大量の液体身体排泄物を吸収できる様々な水膨潤性ポリマーが挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「に接合した」は、ある要素を他の要素に直接貼り付けることにより、その要素がもう一方の要素に直接固定された構成、及びある要素を中間部材(複数可)に貼り付けてから、続いてそれをもう一方の要素に貼り付けることにより、その要素がもう一方の要素に間接的に固定された構成を包含する。用語「に接合した」は、要素のうちの1つの全面にわたり要素が完全に別の要素に固定されている構成に加え、要素が別の要素の選択された位置に固定されている構成を包含する。用語「に接合した」は、機械的絡み合いが挙げられるがこれに限定されない、要素が固定され得る任意の既知の様式を含む。
本明細書で使用する場合、用語「横方向縁部に隣接して接合した」は第1の層の第1の横方向縁部及び/又は第2の横方向縁部を第2の層の第1の横方向縁部及び/又は第2の横方向縁部に隣接して接合する時、第1の層の第1の横方向縁部及び/又は第2の横方向縁部が、第2の層の第1の横方向縁部及び/又は第2の横方向縁部から内側寄りに離間配置された領域内に配置されることを意味する。本領域は、第2の層の幅の1〜30%の幅を有する。
本明細書で使用する場合、用語「圧痕」は、トップシート/捕捉層積層体によって使用者の皮膚上に加えられる圧力が原因で吸収性物品の使用者の皮膚上に現れる皮膚痕又は痕跡を指す。典型的には、圧痕は、特定の時間周期の間、吸収性物品を使用者の前腕に適用し、続いて使用者の皮膚上の圧痕を検査するものである、正規の方法によって測定される。圧痕は、特定のパラメータ、即ち、測定された平面領域係数値に依存することが判明している。
本明細書で使用する場合、用語「測定された平面領域係数」は、平面領域係数試験法に基づく、基準面の材料領域と合計視野領域(即ち30mm×40mm)との比を指す。材料領域は、表面プロファイルより下の基準面上の領域、つまり、本明細書で説明する試験方法のプレートと接触するトップシート/捕捉層積層体の領域である。測定された平面領域係数値が比較的高い、即ち少なくとも0.5である場合、使用者の皮膚上の圧痕は低減される。吸収性物品のトップシートによって使用者の皮膚上に加えられた圧力は、トップシート/捕捉層積層体の表面に沿ってより均一である。
「備える(comprise)」、「備えている(comprising)」、及び「備える(comprises)」は、非限定的な用語であり、それぞれは、以下の特徴(例えば、構成要素)の存在を特定するが、他の特徴(例えば、当該技術分野において既知の、又は本明細書に開示される要素、工程、構成要素)の存在を除外しない。動詞「備える(comprise)」に基づくこれらの用語は、特徴がその機能を実施する方法に著しく影響を及ぼす、言及されていないあらゆる要素、工程、又は成分を除外する、より狭義の用語「から本質的になる(consisting essential of)」、及び明記されていないあらゆる要素、工程、又は成分を除外する用語「からなる(consisting of)」を包含すると解釈されるべきである。以下に記載される好ましい又は代表的な実施形態はいずれも、特に指定されない限りは特許請求の範囲を制限しない。「典型的には」、「通常は」、「有利には」などの語もまた、特記事項がない限り、特許請求の範囲を限定するように意図されていない特徴も修飾する。
既知の三次元トップシートは、トップシートの坪量及びフワフワ感が増加して得られる場合が多い。しかしながら、三次元トップシートのこうした比較的高い坪量及びフワフワ感(即ち、比較的高い空隙容積)は、トップシート内により多くの液体が残留するために三次元トップシートの湿潤度を増加させる場合がある。実際に、三次元トップシートは、二次トップシート又は捕捉層によって脱水することがより困難となり得る細孔を含む。
1つの解決法は、三次元トップシートを吸収性コアと直接接触させるためにあらゆる二次トップシート又は捕捉層を取り除くことであり得る。しかしながら、これは捕捉時間の増加、及び結果的に漏出リスクの増加をもたらし得る。このリスクは、比較的大量の吸収性材料を吸収性コアに添加することによって緩和することができる。しかしながら、比較的大量の吸収性材料を吸収性コアに添加する解決法は、吸収性物品のコストに悪影響を及ぼし、また、吸収性物品全体の厚さを増加させる結果をもたらす。
以下でより詳細に説明する通り、トップシートと捕捉層とを向かい合わせの関係に置くこと、及びトップシート/捕捉層積層体の平面から延在する三次元突出部を備えるトップシート/捕捉層積層体を有することは、吸収性物品の肌面層の乾燥状態を維持するか又は改善しさえすること、及び更には捕捉速度を維持することにも役立ち得るということが判明した。三次元突出部は、トップシート及び捕捉層の繊維から形成される。三次元突出部の大部分がそれぞれ、開口部を形成するベース部、対向する遠位部分、及びベース部と遠位部分との間の1つ又は2つ以上の側壁を備える。ベース部、遠位部分、及び1つ又は2つ以上の側壁は、三次元突出部の大部分がベース部に開口部を有するように繊維から形成される。トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の少なくとも50%又は少なくとも80%は、ベース部にのみ開口部を有し得る。
更に、既知の三次元トップシートは、例えば測定された平面領域係数の低い値を特徴とする、比較的高い剛性を有し得る。これらの三次元トップシートは、吸収性物品の使用者の皮膚上に比較的高い圧痕をもたらし得る。しかしながら、少なくとも0.5の測定された平面領域係数を有する三次元突出部を備えるトップシート/捕捉層積層体を有することで、他の三次元トップシートと比較して吸収性物品の使用者の皮膚上の圧痕を限定させ得るということが見出された。
吸収性物品20の概説
本発明の吸収性コア28が使用され得る代表的な吸収性物品20は、図1に表されるテープ付きおむつ20であり、図4及び図5は異なる吸収性コア構造を備える。図1、図4、及び図5は、代表的なおむつ20の平らに広げられた状態の平面図であり、おむつ20の構造をより明確に示すために構造の一部分を切り欠いて示している。本発明は、広範囲なおむつ又は他の吸収性物品類を作製するために用いられ得るため、このおむつ20は例示のみを目的に示される。
本発明の吸収性コア28が使用され得る代表的な吸収性物品20は、図1に表されるテープ付きおむつ20であり、図4及び図5は異なる吸収性コア構造を備える。図1、図4、及び図5は、代表的なおむつ20の平らに広げられた状態の平面図であり、おむつ20の構造をより明確に示すために構造の一部分を切り欠いて示している。本発明は、広範囲なおむつ又は他の吸収性物品類を作製するために用いられ得るため、このおむつ20は例示のみを目的に示される。
吸収性物品20は、液体透過性トップシート24及び捕捉層52から形成されたトップシート/捕捉層積層体245を備える。換言すれば、吸収性物品20は、トップシート24及び捕捉層52が接合されてトップシート/捕捉層積層体245を形成する点を特徴とする、液体透過性トップシート24及び捕捉層52を備える。
吸収性物品20は、液体不透過性バックシート25、及びトップシート24とバックシート25との間の吸収性コア28を備える。吸収性物品20は、前縁部10、後縁部12、及び2つの縦方向側縁部13を備える。前縁部10は、着用された時にユーザーの前方に向かって置かれるように意図された、吸収性物品20の縁部であり、後縁部12はその反対側の縁部である。図1、図4、及び図5に代表的に示すように、吸収性物品20を平坦に広げた形体で着用者に面する側から見ると、この吸収性物品20は、縦軸80によって概念的に分割され得、縦軸80は、吸収性物品20の前縁部10から後縁部12まで延在し、吸収性物品20をこの軸に対して実質的に対称に二等分する。
吸収性物品20は分配層54を備える場合があり、分配層54は乾式繊維構造体又は湿式繊維構造体を備える場合がある。吸収性物品の使用中、トップシート/捕捉層積層体245は着用者の身体に面している。
湿式繊維で作製された湿式繊維構造体は、湿潤時破裂強度試験法に基づいて50〜500gの湿潤時破裂強度、及びこれらの組み合わせを有し得る。
分配層54は乾式繊維構造体を備え得る。乾式繊維構造体は乾式繊維540を備え得る。乾式繊維構造体は、乾式繊維及び超吸収性ポリマーを含む混合物を備え得る。乾式繊維はセルロース繊維と架橋した内繊維を備え得る。
分配層54は湿式繊維構造体を備え得る。湿式繊維構造体は湿式繊維を備え得る。
分配層54は、30〜400gsm、具体的には100〜300gsm、又は50〜250gsmの平均坪量を有し得る。
分配層54は、トップシート/捕捉層積層体245と吸収性コア28との間に位置する乾式繊維構造体、及び/又は湿式繊維構造体を備え得る。
下記でより詳細に説明する通り、トップシート/捕捉層積層体245は、向かい合わせの関係のトップシート24及び捕捉層52を備える。トップシート/捕捉層積層体245は三次元突出部250を備える。このため、トップシート/捕捉層積層体245が形成されるように、トップシート24と捕捉層52とを同時に機械的に変形して、向かい合わせの関係で一体に組み合わせることができる。トップシート/捕捉層積層体245は、トップシート/捕捉層積層体245の平面から延在する三次元突出部250を形成する機械的変形を備える。機械的変形は、トップシート/捕捉層積層体245に三次元構造を提供する。
吸収性物品20は、トップシート24とバックシート25との間に存在する伸縮性ガスケットカフ32、及び直立するバリアレッグカフ34を備え得る。図7に示すように、バリアレッグカフ34は、典型的にはトップシート及び/又はバックシートである物品の残りの部分に接合された近位縁部64、並びに着用者の皮膚と接触して封止を形成するように意図された自由端縁部によって境界が定められ得る。バリアレッグカフ34は、例えば、接着剤による結合、融合結合、又は既知の結合手段の組み合わせによって作製され得る結合部65によって、近位縁部64で接合することができる。各バリアレッグカフ34は、より良好な封止を提供するように、1つ、2つ、又は3つ以上の弾性ストリング35を備え得る。ガスケットカフ32は、バリアレッグカフ34に対して側方外側に置かれてもよい。ガスケットカフ32は、着用者の大腿部の周りにより良好な封止を提供することができる。通常、各ガスケットレッグカフ32は、例えば、脚部開口部領域中のトップシートとバックシートとの間で、1つ又は2つ以上のゴムひも又は弾性要素33を含むであろう。図1、4、及び5は、吸収性物品20の後縁部12に向けて取り付けられ、吸収性物品20の前縁部10に向いたランディングゾーン44と協働する締結タブ42を備える、締結システムなどの他の典型的なおむつ構成要素を更に示す。吸収性物品20はまた、当該技術分野で既知の通り、前耳部46及び後耳部40を備えてもよい。
吸収性物品20はまた、後弾性腰部機構、前弾性腰部機構、横方向バリアカフ(複数可)、ローションアプリケーションなどの図に表されていない他の典型的な構成要素を備えてもよい。
吸収性物品20はまた、この吸収性物品20が平坦状態である時に、縦軸上で測定される等しい長さの前側領域及び後側領域に、横軸90によって概念的に分割され得る。吸収性物品の横軸90は、縦軸80に対して垂直であり、吸収性物品20の長さの半分のところに置かれる。吸収性物品20の長さは、吸収性物品20の前縁部10から後縁部12まで、縦軸線80に沿って測定され得る。トップシート24、捕捉層52、分配層54、及び吸収性コア28はそれぞれ、これらに対応した横方向縁部から測定でき、また横軸90に対して平行な幅を有する。
吸収性物品20は、吸収性物品20の前側領域36、後側領域38、及び前側領域と後側領域との間に位置する股部領域37に概念的に分割される。前側、後側、及び股部領域はそれぞれ、縦軸に対して平行な方向において吸収性物品20の長さの1/3である。
トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52は、吸収性物品20の前側領域36内、及び少なくとも部分的に吸収性物品20の股部領域37内に位置付けられ得る。
トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52は、吸収性物品20の後側領域38内、及び少なくとも部分的に吸収性物品20の股部領域37内に位置付けられ得る。
本発明の吸収性コア28は、吸収性材料60として1つ又は2つ以上の基材中に封入されたセルロース繊維(いわゆる「エアフェルト」)と微粒子状超吸収性ポリマーとのブレンドを備え得、これについては例えば、米国第5,151,092号(Buell)を参照されたい。あるいは、下記で詳細に説明する通り、吸収性コア28はエアフェルトを含まなくてもよい。
吸収性コア28の上側から見ると分かるように、一般に、吸収性コア28は、コアラップ160中の吸収性材料60によって形成される層の辺縁部によって画定され得る。吸収性コア28は、様々な形状であってもよく、具体的には、その幅に沿ってコアの中央又は「股部」領域に向かう先細りを示す、いわゆる「犬の骨」又は「砂時計」形状を示してもよい。このようにして、吸収性物品の股部領域内に置かれることが意図された吸収性コア28の領域では、吸収性コア28は比較的狭い幅を有してもよい。これは、例えば、より良好な着用快適性をもたらし得る。したがって、吸収性コア28は、約100mm、90mm、80mm、70mm、60mm未満、又は更には約50mm未満である(横方向で測定した)その最狭点における幅を有し得る。更に吸収性コア28は、例えば図5に示されるように概ね矩形であってもよいが、「T」若しくは「Y」又は「砂時計」若しくは「犬の骨」形状などのその他の堆積領域を用いてもよい(例えば図4を参照されたい)。
吸収性物品20のいくつかの構成要素を、これから更に詳細に考察する。
「エアフェルトフリー」吸収性コア28
本発明の吸収性コア28は、コアラップ160に封入された吸収性材料60を備え得る。吸収性材料60は、吸収性材料60の総重量に基づいて80%〜100%のSAP粒子などのSAPを含み得る。コアラップ160は、吸収性コア28内のSAPのパーセンテージを評価する目的では吸収性材料60とはみなされない。
本発明の吸収性コア28は、コアラップ160に封入された吸収性材料60を備え得る。吸収性材料60は、吸収性材料60の総重量に基づいて80%〜100%のSAP粒子などのSAPを含み得る。コアラップ160は、吸収性コア28内のSAPのパーセンテージを評価する目的では吸収性材料60とはみなされない。
「吸収性材料」とは、SAP、セルロース繊維、並びに何らかの親水化処理された合成繊維などの、少なくとも何らかの吸収特性及び/又は液体保持特性を有する材料を意味する。典型的には、吸収性コアの作製に使用される接着剤は、吸収特性を有せず、吸収性材料とはみなされない。SAP含有量は、コアラップ160内に収容される吸収性材料60の重量の80%を実質的に超え得る、例えば少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、及び更には最大100%(100%を含む)であり得る。80%を実質的に超えるSAPのSAP含有量は、典型的には40〜60%のSAP及び40〜60%のセルロース繊維を含む従来の吸収性コアと比較して、比較的薄い吸収性コア28を提供し得る。本発明の吸収性材料60は、特に10重量%未満、若しくは5重量%未満の天然及び/又は合成繊維を含んでもよく、あるいは更にはそれらを実質的に含まなくてもよい。吸収性材料60は、有利には、セルロース繊維をほとんど又は全く含まなくてもよく、具体的には、吸収性材料28は、吸収性コア28の15重量%、10重量%、又は5重量%未満の(エアフェルト)セルロース繊維を含んでもよく、あるいは更にはセルロース繊維を実質的に含まなくてもよい。こうした吸収性コア28は、比較的薄くてもよく、また、従来のエアフェルトコアよりも薄くてもよい。図1、2、及び3は、「エアフェルトフリー」吸収性コア28を備える吸収性物品20の図である。
吸収性材料60は、吸収性材料の総重量に基づいて、少なくとも80%の超吸収性ポリマー、又は少なくとも95%の超吸収性ポリマーを含み得る。
様々な吸収性コアのデザインを有し、比較的大量のSAPを含む「エアフェルトフリー」吸収性コア28が過去に提案されており、これについては例えば、米国特許第5,599,335号(Goldman)、欧州特許第1447066A1号(Busam)、国際特許公開第WO95/11652号(Tanzer)、米国特許出願公開第2008/0312622A1号(Hundorf)、及び国際特許公開第WO2012/052172号(Van Malderen)を参照されたい。
本発明の吸収性コア28は、例えば、コアラップ160内のSAPを固定化するのを助けるために、かつ/又は、特にコアラップ160が1つ若しくは2つ以上の基材から作製されている場合にコアラップ160の一体性を確実にするために、接着剤を含んでもよい。コアラップ160は、典型的には、内部に吸収性材料60を収容するために厳密に必要とされるよりも大きな領域にわたり延在する。
コアラップ160
吸収性材料60は1つ又は2つ以上の基材内に封入される。コアラップ160は、トップシート24に面する上側16、及びバックシート25に面する底側16’を備える。コアラップ160は、吸収性材料60の周りに巻き付けられた単一基材で作製されてもよい。図2に代表的に示すように、コアラップ160は、互いに取り付けられた2つの基材から作製されてもよい(一方は主に上側16を提供し、もう一方は主に底側16’を提供する)。典型的な構成は、いわゆるCラップ及び/又はサンドイッチラップである。Cラップでは、図6に代表的に示すように、基材のうちの1つの縦方向及び/又は横方向縁部が他方の基材に折り重ねられてフラップを形成する。次いで、これらのフラップは、典型的には接着剤での結合によって、他方の基材の外部表面に結合される。このいわゆるCラップ構造は、サンドイッチ封止と比較して、湿潤充填状態での耐破裂性を向上させるなどの利益を提供することができる。
吸収性材料60は1つ又は2つ以上の基材内に封入される。コアラップ160は、トップシート24に面する上側16、及びバックシート25に面する底側16’を備える。コアラップ160は、吸収性材料60の周りに巻き付けられた単一基材で作製されてもよい。図2に代表的に示すように、コアラップ160は、互いに取り付けられた2つの基材から作製されてもよい(一方は主に上側16を提供し、もう一方は主に底側16’を提供する)。典型的な構成は、いわゆるCラップ及び/又はサンドイッチラップである。Cラップでは、図6に代表的に示すように、基材のうちの1つの縦方向及び/又は横方向縁部が他方の基材に折り重ねられてフラップを形成する。次いで、これらのフラップは、典型的には接着剤での結合によって、他方の基材の外部表面に結合される。このいわゆるCラップ構造は、サンドイッチ封止と比較して、湿潤充填状態での耐破裂性を向上させるなどの利益を提供することができる。
コアラップ160は、吸収性材料60を受容及び収容するのに好適な任意の材料によって形成され得る。コアラップ160は、特に、カード不織布、スパンボンド不織布(「S」)、又はメルトブローン不織布(「M」)、及びこれらのいずれかの積層体などの不織布ウェブによって形成され得る。例えば、スパンメルトされたポリプロピレン不織布、具体的にはSMS、SMMS、又はSSMMS型の積層体ウェブの構造を有し、坪量が約5gsm〜15gsmの範囲であるものが好適である。好適な材料が、例えば、米国特許第7,744,576号、米国特許出願公開第2011/0268932A1号、同第2011/0319848A1号、又は同第2011/0250413A1号に開示されている。ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及び特にポリプロピレン(PP)などの合成繊維からもたらされる不織布材料を用いてもよい。
吸収性材料を実質的に含まないエリア26を備える「エアフェルトフリー」吸収性コア28
吸収性コア28は、コアラップ160中の吸収性材料60によって形成される層の辺縁部によって画定される吸収性材料堆積エリア8を備えてもよい。
吸収性コア28は、コアラップ160中の吸収性材料60によって形成される層の辺縁部によって画定される吸収性材料堆積エリア8を備えてもよい。
図5及び6に示すように、吸収性コア28は、吸収性材料60を実質的に含まない、吸収性材料を実質的に含まない1つ又は2つ以上のエリア26を含み得、それを通してコアラップ160の上側16の一部分が、1つ又は2つ以上のコアラップ結合27によってコアラップ160の底側16’の一部分に取り付けられる。特に、吸収性材料60は、これらのエリアにおいて存在しなくてもよい。作製プロセス中に発生し得る吸収性材料60による汚染などの最小量は、吸収性材料60とはみなされない。吸収性材料を実質的に含まない1つ又は2つ以上のエリア26は、有利には、吸収性材料60によって密閉され、これは吸収性材料を実質的に含まないエリア(複数可)26が、吸収性材料堆積エリア8の縁部のいずれまでにも延在しないことを意味する。
吸収性材料を実質的に含まないエリア26が吸収性材料堆積エリア8の縁部のうちのいずれかまで延在する場合、吸収性材料を実質的に含まないエリア26のそれぞれは、吸収性材料を実質的に含まないエリア26のそれぞれのいずれの側にも吸収性材料60のエリアを有してもよい。
図5に示すように、吸収性コア28は、吸収性コア28の縦軸の両側に対称的に配置された、吸収性材料を実質的に含まない少なくとも2つのエリア26を含んでもよい。
吸収性材料を実質的に含まないエリア(複数可)26は、直線で完全に縦方向に配向され、縦軸に対して平行であり得るが、湾曲していてもよく、又は1つ若しくは2つ以上の湾曲部分を有してもよい。
更に、液体身体排泄物の漏出の危険性を低減するために、吸収性材料を実質的に含まないエリア(複数可)26は有利に、吸収性材料堆積エリア8の縁部のいずれかに達するまでは延在せず、したがって、吸収性コア28の吸収性材料堆積エリア8によって囲まれ、かつその中に完全に包囲されている。典型的には、吸収性材料を実質的に含まないエリア26と吸収性材料堆積エリア8の最も近い縁部との間の最小距離は、少なくとも5mmである。
吸収性材料を実質的に含まないエリア26を備える「エアフェルトフリー」吸収性コア28が提案されてきており、これについては例えば、欧州特許出願第12196341.7号を参照されたい。
図7に示すように、吸収性コア28内の吸収性材料を実質的に含まないエリア(複数可)26に沿う1つ又は2つ以上のチャネル26’は、吸収性材料60が液体を吸収して膨潤し始めると形成し出すことができる。吸収性コア28がより多くの液体を吸収するにつれ、チャネル(複数可)26’によって形成される吸収性コア28内の凹部は、より深く、視覚的及び触覚的により明らかとなる。チャネル(複数可)26’の形成はまた、吸収性物品20が液体身体排泄物で充填されたことを示す機能も果たし得る。コアラップ結合(複数可)27は、吸収性材料60が適量の液体身体排泄物を吸収する少なくとも第1段階の間は、実質的に元の状態のままであるべきである。
図7に示されるように、吸収性材料が膨潤した時、コアラップ結合27は、吸収性材料を実質的に含まないエリア26において少なくとも最初は取り付けられたままである。吸収性材料60が液体を吸収すると、吸収性コア28の残りの部分が膨潤し、その結果、コアラップが、コアラップ結合27を含む、吸収性材料を実質的に含まないエリア26に沿ってチャネル26’を形成する。
トップシート/捕捉層積層体245の全体的な構造及び特性
三次元構造を有するトップシート/捕捉層積層体245が提供される。
三次元構造を有するトップシート/捕捉層積層体245が提供される。
吸収性物品20は、縦軸80、縦軸80に対して垂直の横軸90、第1の表面及び第2の表面を有する液体透過性トップシート24、液体不透過性バックシート25、並びに吸収性コア28を備える。吸収性コア28は、トップシート24とバックシート25との間に位置する。吸収性コア28は吸収性材料60を含む。
吸収性物品20は、第1の表面及び第2の表面を有する捕捉層52を備える。吸収性物品20の使用中、トップシート24の第1の表面は着用者の身体に面する。
液体透過性トップシート24及び捕捉層52は、トップシート24の第2の表面が捕捉層52の第1の表面と接触するように、向かい合わせの関係で整列する。
吸収性物品20は、トップシート24と捕捉層52とを向かい合わせの関係で備えるトップシート/捕捉層積層体245を備える。トップシート/捕捉層積層体245は、トップシート/捕捉層積層体245の平面から延在する三次元突出部250を形成する機械的変形を備える。
トップシート24及び捕捉層52は互いに密接に接触し得る。
下記で詳細に説明するプロセスによれば、トップシート/捕捉層積層体245が提供されるように、トップシート24と捕捉層52とを同時に機械的に変形して、向かい合わせの関係で一体に組み合わせることができる。これはつまり、プロセス中の同時にトップシート24及び捕捉層52の両方を機械的に変形して、一体に組み合わせることができるということを意味する。トップシート/捕捉層積層体245は、捕捉層52の第2の表面を備える第1の表面を有する。
三次元突出部250は、トップシート24及び捕捉層52の繊維から形成される。三次元突出部250の大部分がそれぞれ、開口部を形成し、突出部ベース部幅試験法に基づいて測定された突出部ベース部幅を有するベース部256と、対向する遠位部分257と、三次元突出部250の大部分のベース部256と遠位部分257との間の1つ又は2つ以上の側壁255と、を備える。図15Aに示すように、ベース部256、遠位部分257、及び1つ又は2つ以上の側壁255は、三次元突出部250の大部分がベース部256に開口部を有するように、繊維から形成される。トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の少なくとも50%又は少なくとも80%は、ベース部にのみ開口部を有し得る。三次元突出部250の大部分は破断繊維を含み得る。三次元突出部の大部分は、下記で詳細に説明される機械的プロセスによって得ることができる。
三次元突出部250の大部分とは、トップシート/捕捉層積層体245中の三次元突出部250の50%超、60%超、70%超、80%超、90%超、95%超、又は98%超であってもよい。
トップシート/捕捉層積層体245は、捕捉層52の第2の表面を備える第1の表面を有する。トップシート/捕捉層積層体245の第1の表面がバックシート25に面するように、バックシート25の一部分がトップシート/捕捉層積層体245のトップシートの一部分に接合される。
繊維は、三次元突出部250の大部分の1つ又は2つ以上の側壁255を実質的又は完全に包囲してもよい。これは、三次元突出部250の側壁255及び遠位部分257の一部分を形成するのに貢献する複数の繊維が存在することを意味する。語句「実質的に包囲する」は、個々の繊維のそれぞれが、三次元突出部250の大部分の側壁255に実質的又は完全に巻き付けられることを必要としない。
吸収性物品20は、ガスケットカフ32を備えてもよい。トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分は、トップシート/捕捉層積層体245中でトップシート24が捕捉層52と重なり合う領域に少なくとも存在し得る。しかしながら、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分は、吸収性物品20の横軸90に対して平行に延在する領域内の捕捉層52及びトップシート24中に存在し得る。図2又は3に示すように、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分は、吸収性物品20の縦軸80に対して平行に延在するが、吸収性物品20、特にそのトップシート24にガスケットカフ32が取り付けられた領域を越えては延在しない領域に存在し得る。こうした場合、トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24内に形成された三次元突出部250の大部分は、トップシート24の繊維から形成される。
あるいは、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分は、トップシート24の三次元突出部を含む領域が捕捉層52と重なり合うように吸収性物品20の横軸90に対して平行に延在する領域に存在し得る。トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分の領域の長さは、トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52の長さよりも5〜60%又は10〜40%広くてもよい。トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分は、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分を含む領域が捕捉層52と重なり合うように、吸収性物品20の縦軸80に対して平行に延在する領域に延在し得る。トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の領域の幅は、トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52の幅よりも5〜60%又は10〜40%広くてもよい。こうした場合、トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24内に形成された三次元突出部250は、トップシート24の繊維から形成される。
図4に示すように、更に別の代わりとして、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分は、トップシート/捕捉層積層体245中でトップシート24が捕捉層52と重なり合う場所にのみ存在し得る。
トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250は、下記で説明する突出部高さ試験法に基づいて、少なくとも0.3mmの測定された突出部高さを有し得る。
トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250は、下記で説明する突出部高さ試験法に基づいて、0.3mm〜5mm、0.7mm〜3mm、又は1.0mm〜2.0mmの測定された突出部高さを有し得る。
トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250は、下記で説明する突出部ベース部幅試験法に基づいて、少なくとも0.5mmの三次元突出部250の測定された突出部ベース部幅を有し得る。
トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250は、下記で説明する突出部ベース部幅試験法に基づいて、0.5mm〜10mm、0.5mm〜5mm、0.5mm〜3.0mm、1.0mm〜2.5mm、又は1.5mm〜2.5mmの三次元突出部250の測定された突出部ベース部幅を有し得る。
特定の測定された突出部高さ及び測定された突出部ベース部幅を備える形状を有する三次元突出部250は、吸収性物品20が液体身体排泄物を良好に吸収できるという介護者の認知を支持し得る。
トップシート/捕捉層積層体245の乾燥度の維持及び向上は、トップシート内液体法によって測定されるトップシート中の液体の量によって評価される。トップシート中の液体は、第1の噴出後に吸収性物品20が液体身体排泄物を捕捉した後に、トップシート/捕捉層積層体245のトップシート54中に保持される液体身体排泄物である。
トップシート/捕捉層積層体245は、トップシート内液体法に基づいて、220mg未満、200mg未満、180mg未満、160mg未満、120mg未満、又は80mg未満のトップシート内液体値を有する。トップシート/捕捉層積層体245は、同じ捕捉層52に重なり合う同じトップシート24を備え、三次元突出部250を形成する機械的変形を一切含まない同じ吸収性物品20と比較して、トップシート中に同量の、又は更にはより少ない液体を獲得するのを助け得る。
トップシート/捕捉層積層体250のトップシート24及び捕捉層52は、同じ吸収性物品20中で捕捉層52の上部に置かれたトップシート24と比較して、互いに密接に接触し得る。同時に、トップシート/捕捉層積層体245は下部層(即ち、液体身体排泄物がトップシート24から捕捉層52を介して吸収性コア28へと効率的に流れることを可能にする任意の分配層54又は吸収性コア28)と密接に接触する。
更に、トップシート/捕捉層積層体245は三次元突出部250を備える。上述したように、三次元突出部250は、特定の最小の測定された突出部高さ及び測定された突出部ベース部幅を有する。したがって、三次元突出部250の大部分は、液体身体排泄物を捕捉するための空隙容積を提供する。このため、液体身体排泄物をトップシート/捕捉層積層体245から分配層54へとより効率的に送達することができ、これによりトップシート/捕捉層積層体245のトップシート24の乾燥度が改善される。
圧痕は、特定の特性、即ち、測定された平面領域係数値に依存することが判明している。トップシート/捕捉層積層体は、本明細書に記載される平面領域係数試験法に基づいて、少なくとも0.5の測定された平面領域係数を有し、これは、使用者の皮膚上の圧痕の低減をもたらす。
トップシート/捕捉層積層体は、本明細書に記載される平面領域係数試験法に基づいて、具体的には少なくとも0.6の測定された平面領域係数を有し得る。
乾燥度を改善することに加えて、トップシート/捕捉層積層体245の空隙領域253は、糞便がその中に吸収・捕捉されることを更に可能にし得る。この場合、本発明は、比較的低粘度の糞便を吸収するのに好適である。
吸収性物品20は、平坦捕捉試験法に基づいて、400秒未満、300秒未満、250秒未満、200秒未満、又は150秒未満の合計捕捉時間を有する。
吸収性物品20の横軸90に対して平行な方向における捕捉層52の幅は、横軸90に対して平行な方向におけるトップシート24の幅よりも小さい。トップシート24及び捕捉層52の両方の幅が同じであった場合、ガスケットカフ32下で液体身体排泄物の吸上が発生する場合がある。このため、吸収性コア28が液体身体排泄物を適切に吸収しない場合があり、そのために液体身体排泄物が吸収性物品外に漏出するおそれがある。横軸90に対して平行な方向における捕捉層52の幅が、横軸90に対して平行な方向におけるトップシート24の幅よりも小さい場合、トップシート24から液体身体排泄物を受容し得る捕捉層52は、続いて液体身体排泄物を吸収性コア28に吸収させるために、分配層54に直接送達することができる。このため、トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52に一時的に貯蔵された液体身体排泄物は、毛管力によって、容易にガスケットカフ32に向けて、かつその下には引き下ろされない。かくして、横軸90に対して平行な方向におけるトップシート/捕捉層積層体245のトップシート24の幅よりも小さい横軸90に対して平行な方向における捕捉層52の幅を有することによって、漏出が低減され得る。
トップシート/捕捉層積層体245の横軸90に対して平行な方向における捕捉層52の幅は、横軸90に対して平行な方向における分配層54の幅よりも40%を超えて、かつ/又は吸収性コア28の幅よりも20%を超えては大きくあり得ない。この場合、液体身体排泄物は、捕捉層の横方向縁部に、又はこれに隣接して堆積されない場合がある。ガスケットカフ32下の液体身体排泄物の吸上は妨げられる。実際に、トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52が吸収性コア28の幅よりも20%を超えては大きくない時は、液体身体排泄物は吸収性コア28内に容易に輸送することができ、これにより流体を捕捉層52から吸収性コア28内に効率的にドレーンすることができる。ガスケットカフ32下の捕捉層52からの液体身体排泄物の吸上は妨げられる。
バックシート25の一部分は、トップシート/捕捉層積層体245の第1の表面の横方向縁部で、又はこれに隣接して、横断方向でトップシート24と接合することができる。トップシート/捕捉層積層体245の第1の表面の横方向縁部は、捕捉層52を全く含まない。バックシート25の一部分がトップシート/捕捉層積層体245のトップシート24の一部分と接合すると、続いて捕捉層52は、トップシート24とバックシート25との間に包まれる。
図1に示すように、吸収性物品20は、トップシート/捕捉層積層体245と吸収性コア28との間に乾式繊維構造体又は湿式繊維構造体を備える分配層54を備え得る。
分配層54はトウ繊維を含まなくてもよい。
分配層54は例えば、少なくとも50重量%の架橋セルロース繊維を含み得る。架橋セルロース繊維は、捲縮されても、撚り合わされても、若しくはカールされてもよく、又は、捲縮される、撚り合わせられる、及びカールされることを含むそれらの組み合わせであってもよい。この種類の材料は、過去に、例えば、米国特許出願公開第2008/0312622A1号(Hundorf)の捕捉システムの一部として使い捨ておむつに使用されている。
分配層54に好適な代表的な化学架橋セルロース繊維は、米国特許第5,549,791号、同第5,137,537号、国際特許公開第WO95/34329号、又は米国特許出願公開第2007/118087号に開示されている。代表的な架橋剤としては、クエン酸などのポリカルボン酸、並びに/又はアクリル酸及びマレイン酸コポリマーなどのポリアクリル酸が挙げられ得る。
分配層は通常、30〜400g/m2、とりわけ100〜300g/m2の平均坪量を有し得る。分配層の密度は、物品の圧縮度に応じて変動してもよいが、2.07kPa(0.30psi)で測定して、0.03g/cm3〜0.15g/cm3、特に、0.08g/cm3〜0.10g/cm3であってもよい。
乾式繊維構造体は乾式繊維540を備え得る。乾式繊維構造体は、超吸収性ポリマー(SAP)及び乾式繊維を含む混合物を備え得る。乾式繊維はセルロース繊維と架橋した内繊維を備え得る。
湿式繊維構造体は湿式繊維を備え得る。湿式繊維構造体は、湿潤時破裂強度試験法に基づいて、50〜500gの湿潤時破裂強度を示し得る。
吸収性コア28の吸収性材料60は、吸収性材料60の総重量に基づいて80%〜100%のSAP粒子などのSAPを含み得る。
吸収性材料の別の種類は、酸基含有架橋モノマーベースの吸水性発泡体であってもよく、これについては例えば、欧州特許第0 858 478 B1号、国際特許公開第WO 97/31971 A1号、同第WO 99/44648 A1号、及び同第WO 00/52087 A1号を参照されたい。
捕捉層52はトップシート24を通過した液体身体排泄物を受容することができ、また、これを下部の吸収層に分配することができる。こうした場合、トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24は、捕捉層52よりも親水性が低くてもよい。トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24は容易に脱水することができる。
トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24の脱水を強化するために、捕捉層52の孔径を小さくしてもよい。このため、捕捉層52は比較的低デニールの繊維で作製されてもよい。捕捉層52はまた、増大した密度を有してもよい。
図8、9Aに示すように、キャリア層17を、トップシート/捕捉層積層体245と乾式繊維構造体との間に配置してもよい。トップシート/捕捉層積層体245の三次元構造体の作製に用いられる方法によると、トップシート24及び捕捉層52を合わせて機械的に変形させる時、意図せずに孔が発生する場合がある。分配層54が乾式繊維構造体を備えると、乾式繊維構造体の繊維540がトップシート/捕捉層積層体245に形成された意図されない孔を通過して、着用者の皮膚と望ましくない接触をする場合がある。図8及び9Aに示すように、キャリア層17は、乾式繊維構造体の繊維540が、捕捉層52を備えるトップシート24の三次元機械的変形によって意図せずに形成されたトップシート/捕捉層積層体245の孔を通過することを妨ぐ、バリア層として機能し得る。更に、キャリア層17は、液体身体排泄物がトップシート/捕捉層積層体245から乾式繊維構造体へと移動するのを助け得る。
キャリア層17は、第1及び第2の表面(171、172)を備え得る。キャリア層17の第2の表面172は、トップシート/捕捉層積層体245に面していてもよい。キャリア層17の第1の表面171は、吸収性コア28の縦方向縁部に、又はそれに隣接して取り付けられてもよい。かくして、図9Bに例示するように、キャリア層17がトップシート/捕捉層積層体245と乾式繊維構造体との間に配置され、キャリア層17が吸収性コア28に取り付けられると、乾式繊維構造体の繊維540は、キャリア層17と吸収性コア28との間から逃げることができない。キャリア層17の吸収性コア28の縦方向縁部に対する取り付けとしては、接着剤173の均一な連続層、接着剤の非連続的パターンでの塗布、又は接着剤の個別の直線、螺旋、若しくは点の配列を挙げることができ、あるいは例えば超音波接合、熱及び圧力接合などのその他の方法によって実施してもよい。
あるいは、図10に示すように、キャリア層17を乾式繊維構造体と吸収性コア28との間に配置してもよい。かくして、図10及び図11に示すように、キャリア層は液体身体排泄物を分配層54から吸収性コア28へと分配して移動させることに役立つことができ、これは吸収性コア28のより効率的な利用を可能にする。
キャリア層17は、トップシート/捕捉層積層体245の第1の表面の縦方向縁部に、又はこれに隣接して取り付けることができる。かくして、キャリア層17が乾式繊維構造体と吸収性コア28との間に配置され、キャリア層17がトップシート/捕捉層積層体245の第1の表面に取り付けられると、乾式繊維構造体の繊維540は、トップシート/捕捉層積層体245とキャリア層17との間から逃げることができない。キャリア層17のトップシート/捕捉層積層体245の第1の表面の縦方向縁部への取り付けとしては、接着剤の均一な連続層、接着剤の非連続的パターンでの塗布、又は接着剤の個別の直線、螺旋、若しくは点の配列が挙げられ得る。
図4に示すように、縦軸に対して平行な方向におけるトップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52の長さは、縦軸に対して平行な方向における吸収性物品20の縦軸80に沿って取ったトップシート24の長さより短くてもよい。トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52の長さがトップシート24よりも短いと、液体身体排泄物は吸収性物品20の縦方向縁部(10、12)に向かって容易に引き下ろされ得ず、これによって漏出が低減される。
トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52の長さは、吸収性物品20の縦軸80に沿って取った吸収性コア28の長さより小さくてもよく、これについては例えば、図4を参照されたい。
図12に示すように、トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52は、吸収性物品20の前側領域36内、及び少なくとも部分的に吸収性物品20の股部領域37内に位置付けられ得る。この場合、トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52を吸収性物品20の前側領域36内に位置付けることは、着用者の放尿点の周囲で尿などの液体身体排泄物を捕捉して分配するのに役立つ。
図13に示すように、トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52は、吸収性物品20の後側領域38内、及び少なくとも部分的に吸収性物品20の股部領域37内に位置付けられ得る。トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52を吸収性物品20の後側領域38内に位置付けることは、特に糞便が低粘度である時に、着用者の糞便の捕捉を助ける。
吸収性物品の使用中、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分は、バックシート25に向かって突出するか、又は着用者の身体に向かって突出してもよい。
トップシート/捕捉層245の三次元突出部250の大部分は、概して吸収性物品の吸収性コア28に向けて、又は概して吸収性コアから離れる方向に突出してもよい。
トップシート/捕捉層積層体245は、第1の領域と第2の領域とに概念的に分割され得る。第1の領域は、バックシート25に向けて突出する三次元突出部250を備え得る。第2の領域は、吸収性物品の使用中に着用者の身体に向けて突出する三次元突出部250を備え得る。
例えば、第1の領域は、吸収性物品20の前側領域36内、及び少なくとも部分的に股部領域37内に位置してもよく、第2の領域は、吸収性物品20の後側領域38内、及び少なくとも部分的に股部領域37内に位置してもよい。
トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250がバックシート25に向かって突出する第1の領域を有することは、液体身体排泄物を吸収性コア28に捕捉して吸収するのに役立ち得る。トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250が、吸収性物品の使用中に着用者の身体に向かって突出する第2の領域を有することは、排出物からの身体の清浄化を改善し得る。かくして、第1の領域及び第2の領域の組み合わせによって、吸収性物品のより良好な性能が実現可能である。
トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24は、ローション組成物でコーティングされてもよい。ローション組成物は、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250間にある、トップシート24の領域内に位置してもよい。
おむつに用いられる典型的なローション組成物が、米国特許第6,426,444 B2号に開示される。得られたローション組成物は、噴霧、印刷(例えばフレキソ印刷)、コーティング(例えば接触スロットコーティング、グラビアコーティング)、押出成形、マイクロカプセル化、又はこれらの適用技術の組み合わせによってトップシート/捕捉層積層体に適用してもよい。
三次元突出部250の大部分は、トップシート/捕捉層積層体245の平面にわたり任意の好適な配列で配置してもよい。
トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分は、トップシート/捕捉層積層体245の表面全体に設けられてもよく、又はトップシート/捕捉層積層体245の表面の一部分にのみ設けられてもよい。具体的には、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250は、トップシート/捕捉層積層体245の表面の少なくとも30×40mmの領域に設けられてもよい。
少なくとも10の三次元突出部250が、トップシート/捕捉層積層体245の表面の少なくとも30×40mmの領域に含まれ得る。
トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250は、トップシート/捕捉層積層体245の全表面の少なくとも50%〜80%、又は少なくとも50%〜95%に相当する表面に沿って分布していてもよい。
トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250が設けられた領域では、三次元突出部250は均一に分布し得る。
好適な配列としては、ずれた配列及びゾーンが挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの場合では、トップシート/捕捉層積層体245は三次元突出部250、並びにエンボス加工及び開口部などの当該技術分野において既知のその他の特徴の両方を備えてもよい。三次元突出部250及びその他の特徴は、別個のゾーン内にあってもよく、混在していてもよく、又は重ね合っていてもよい。混在配列は、任意の好適な様式で作り出すことができる。いくつかの場合では、混在配列は米国特許出願公開第2012/0064298 A1号(Orrら)に記載される技術を用いて作り出すことができる。その他の場合では、重複配列は三次元突出部250を形成し、続いてトップシート/捕捉層積層体245を、その上に雄型成形要素を有する成形部材と適合する表面との間を通過させ、成形部材及び適合する表面を用いてウェブに圧力を加えることによって作り出すことができる。重複配列を作るためのこれらの技術は、三次元突出部250及びその他の特徴がトップシート/捕捉層積層体245の様々な位置に配置されるように三次元突出部250とその他の特徴とを組み合わせることを可能にし、あるいはこれらの技術によって、三次元突出部250のうちの少なくともいくつか及びその他の特徴(開口部、エンボス加工)のうちの少なくともいくつかが、トップシート/捕捉層積層体245の同じ位置に配置され得る。
機械的変形、及び結果として得られる三次元突出部
図14A、14B、及び14Cに示すように、トップシート24及び捕捉層52は、第1及び第2の成形部材(211、212)の間で一体に嵌合させ、同時に機械的に変形させ、一体に組み合わせて、トップシート/捕捉層積層体245を形成することができる。かくして、トップシート/捕捉層積層体245は、三次元突出部250を形成する変形を備える。
図14A、14B、及び14Cに示すように、トップシート24及び捕捉層52は、第1及び第2の成形部材(211、212)の間で一体に嵌合させ、同時に機械的に変形させ、一体に組み合わせて、トップシート/捕捉層積層体245を形成することができる。かくして、トップシート/捕捉層積層体245は、三次元突出部250を形成する変形を備える。
第1及び第2の成形部材(211、212)は、図14A、14B、及び14Cに示すように概ね円筒状のドラム形、又は平板形であってもよい。
装置200の第1の成形部材211は、第1の成形部材211に接合されたベース部を有する複数の個別の離間された雄型成形要素213、ベース部から離間した頂部、及び雄型成形要素213のベース部と頂部との間を延在する側部、を備える表面を有し得る。雄型成形要素213は、平面視辺縁部及び高さを有し得る。
例えば図14Bを参照すると、雄型成形要素213の頂部は、丸みのあるダイヤモンド形を有し、垂直の側壁、及び雄型成形要素213の頂部と側壁との間の遷移部に半曲状(radiused)又は丸い縁部を備えてもよい。
第2の成形部材212は、第2の成形部材212内に複数の凹部214を備える表面を有し得る。凹部214は、対応する雄型成形要素213をその中に受容するように整列及び構成され得る。かくして、第2の成形部材212の凹部214はそれぞれ、第1の成形部材211の対応する雄型成形要素213をそれぞれ受容し得るほど十分に大きくあってもよい。凹部214は、雄型成形要素213と同様の形状を有してもよい。凹部214の深さは、雄型成形要素213の高さよりも大きくてもよい。
図14Cに示すように、第1及び第2の成形部材(211、212)は、第1及び第2の成形部材(211、212)の噛合度の尺度である係合深さ(DOE)によって更に画定され得る。係合深さ(DOE)は、雄型成形要素213の頂部から、その一部が凹部214内に存在しない第2の成形部材212の表面の最外部までで測定され得る。係合深さ(DOE)は1.5mm〜5.0mm、2.5mm〜5.0mm、又は3.0mm〜4.0mmの範囲であってもよい。
図14Cに示すように、第1及び第2の成形部材(211、212)は、第1及び第2の成形部材(211、212)の間の隙間によって画定され得る。隙間は、雄型成形要素213の側壁と凹部214の側壁との間の距離である。隙間は0.1mm〜2mm、0.1mm〜1.5mm、又は0.1mm〜1mmの範囲であってもよい。
したがって、トップシート24及び捕捉層52を、第1及び第2の成形部材(211、212)の間で一体に嵌合させ、機械的に変形させ、一体に組み合わせて、トップシート/捕捉層積層体245を形成することができる。トップシート/捕捉層積層体245は、三次元突出部250を形成する機械的変形を備える。
しかしながら、本方法は、雄型要素の頂部がエンボス加工される材料を雌型要素の底部に対して圧迫することにより、材料が圧迫されている領域の密度を増加させる、いくつかのエンボス加工プロセスとは異なる。
トップシート/捕捉層積層体245は、第1の領域と第2の領域とに概念的に分割され得る。トップシート/捕捉層積層体245の第1及び/又は第2の領域は、様々な形状を有する三次元突出部250の大部分を含み得る。
断面図、即ちZ方向から見ると、三次元突出部250の大部分は、球形状、円錐形状、及びマッシュルーム形状が挙げられるがこれらに限定されない、任意の好適な形状を有し得る。
上部から見ると、三次元突出部250の大部分は、円形、ダイヤモンド形、丸みのあるダイヤモンド形、アメリカンフットボール形、楕円形、クローバーの葉形、三角形、涙滴形、及び長円形の突出部が挙げられるが、これらに限定されない、任意の好適な形状を有し得る。三次元突出部250の大部分は非円形であり得る。
それと合わせて、三次元突出部250の大部分は、1つ又は2つ以上の図形を形成し得る。図形を有することは、吸収性物品が液体身体排泄物を良好に吸収できるという介護者の認知を支持し得る。
更に、三次元突出部250の大部分は、それと合わせて、例えばPampers Heartロゴなどの、1つ又は2つ以上の図形を形成し得る。
三次元突出部250の大部分は、全ての方向に同様の平面視寸法を有し得るか、又は三次元突出部250の大部分は、一方の寸法がもう一方の寸法よりも長くてもよい。三次元突出部250の大部分は、様々な長さ及び突出部ベース部幅を有し得る。かくして三次元突出部250の大部分は、長さ対突出部ベース部幅比を有し得る。長さ対突出部ベース部幅比は10:1〜1:10の範囲であり得る。
トップシート/捕捉層積層体245は、分配層54に向かって(これも図2を参照されたい)、又はキャリア層17に向かって(図11、12を参照されたい)延在する複数の三次元突出部250を含み得る。三次元突出部250の大部分が分配層54に向かって延在すると、トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52と下部の分配層54との間の接触領域が向上する。分配層54は三次元突出部250の大部分の形状に従う。かくして、トップシート/捕捉層積層体245から分配層54までの液体身体排泄物の移動が向上され得る。
図15A〜15Fは、三次元突出部250様々な代替案を示す。球形状突出部は、装置200を用いた上記のプロセスによって得ることのできる三次元突出部250の1種であり得る。トップシート/捕捉層積層体245は、バックシート25に向かって延在する三次元突出部250の大部分を備え得る。
図15Aに示すように、三次元突出部250は、トップシート24及び捕捉層52の繊維から形成される。三次元突出部250の大部分は、開口部を形成して突出部ベース部幅試験法に基づき測定された突出部ベース部幅を有するベース部256、遠位端259にまで延在する対向する増大した遠位部分257、及びベース部256と遠位部分257との間の1つ又は2つ以上の側壁255によって画定される。図15Aに示すように、ベース部256、遠位部分257、及び1つ又は2つ以上の側壁255は、三次元突出部250の大部分がベース部256に開口部を有するように、繊維から形成される。側壁255は実質的に連続的であり得る。例えば、側壁255は球形又は円錐形であり得る。三次元突出部250の大部分は、2つ以上の側壁255を、例えばピラミッド状の突出部に備え得る。繊維は、三次元突出部250の1つ又は2つ以上の側壁255を実質的又は完全に包囲してもよい。
図15Bに示すように、内側三次元突出部251A及び外側三次元突出部251Bを備える三次元突出部250は、例えば、トップシート24からの内側三次元突出部251Aと捕捉層52からの外側三次元突出部251Bとが重なり合って嵌合するといったように、第1及び第2の成形部材(211、212)の間でトップシート24を捕捉層52と係合させることにより作製することができる。かくして、図15Bに示すように、トップシート24の内側三次元突出部251Aと捕捉層52の外側三次元突出部251Bは一体に入れ子化される。
内側三次元突出部251Aは、トップシート24を構成する複数の繊維254Aを含み得る。内側三次元突出部251Aが入れ子化される外側三次元突出部251Bは、捕捉層52を構成する複数の繊維254Bを含み得る。三次元突出部250を構成する複数の繊維(254A、254B)は、三次元突出部250の側壁255を包囲し得る。
トップシート24及び捕捉層52が伸長して一体に入れ子化することができるように、トップシート24及び捕捉層52はどちらも伸展性である(即ち、トップシート24及び捕捉層52を構成する繊維は伸張してもよく、かつ/又は可動性であってもよい)。
一般に、トップシート24及び捕捉層52を構成する材料の伸展性は、三次元突出部250の所望の寸法に基づいて選択することができる。比較的大きな三次元突出部250が所望される場合、比較的高伸展性の材料が選択される。
例えば、トップシート24又は捕捉層52は、定義の項に記載した試験に従い、破断力に達する時又はその前に、長さ方向及び/又は幅方向に少なくとも100%、又は110%、又は120%、又は130%以上であり、最大で200%の見掛上の伸張を経ることが可能であり得る。
いくつかの場合では、長さ方向又は幅方向のいずれかでより大きい三次元突出部250の大部分を有することが所望され得る。このために、トップシート24及び捕捉層52を構成する材料は、吸収性物品の横軸と比べて縦軸に沿って比較的より高伸展性とすることができ、又はその逆も可能である。
三次元突出部252の大部分は、繊維を全く含まないか又はほとんど含まない三次元突出部251Aの一部である空隙領域253を含み得る。三次元突出部250の大部分は、ベース部256の内側部分251Aの2つの側壁から測定される開口部を形成するベース部256の突出部ベース部幅WB1によって画定され得る。三次元突出部250の大部分は、遠位部分が実質的に円形である時に、内側三次元突出部251Aの2つの側壁の間を測定した最大内部幅であるか、あるいは内側三次元突出部251Aの側壁の最大直径である、空隙領域253の幅WD2によって画定され得る。三次元突出部250の空隙領域253の遠位部分における最大内部幅WD2は、ベース部256の突出部ベース部幅WB1よりも大きくてもよい。三次元突出部250の大部分のベース部256の突出部ベース部幅WB1は、1.5mm〜15mm、1.5mm〜10mm、1.5mm〜5mm、又は1.5mm〜3mmの範囲であり得る。ベース部256の突出部ベース部幅WB1及び遠位部分257の幅WD2の寸法の測定は、顕微鏡写真上で実施可能である。ベース部256の突出部ベース部幅WB1が本明細書で指定される時は、開口部の幅が特定の方向に均一でない場合、突出部ベース部幅WB1は最も広い部分で測定されることを理解されたい。ベース部256の突出部ベース部幅WB1又は空隙領域253の遠位部分257における最大内部幅WD2の測定は、倍率20倍の顕微鏡写真で実施することができる。
三次元突出部250の大部分を構成する複数の繊維(254A、254B)は三次元突出部250の大部分の1つ又は2つ以上の側壁255内に存在し得るため、トップシート/捕捉層積層体245に圧縮力が加えられても三次元突出部の大部分が一側面上で崩壊してベース部256の開口部を塞ぐことはない。三次元突出部250が圧縮された時に、ベース部256の開口部は維持され得、またベース部256の開口部の周囲に不透明度が増加した環を作り出し得る。かくして、三次元突出部250の大部分は保存されて、吸収性物品20をトップシート24から眺めた時に消費者に対して可視的なままであり得る。三次元突出部250の大部分は、パッケージに充填される前のトップシート/捕捉層積層体245を備える吸収性物品を圧縮するプロセス又は工程によるいかなる固有の圧縮力を受けた後でも保存され得る。
換言すれば、三次元突出部250の大部分にZ方向力が加えられた時に、三次元突出部250の大部分は、X−Y平面にある程度の寸法安定性を有し得る。三次元突出部250の大部分の崩壊した構成が対称的である必要はなく、崩壊した構成が三次元突出部250の大部分が崩壊する又は押し戻されて元のトップシート/捕捉層積層体245の平面になるのを防ぎさえすればよい。いかなる特定の理論による束縛も意図しないが、広いベース部256及び大きなキャップ部52(ベース部開口部44の突出部ベース部幅よりも大きい)は、枢動点の欠如と相まって、三次元突出部250を制御された様式で崩壊させる(大きな遠位部分257は、三次元突出部250の大部分が崩壊するか又は押し戻されて元の平面のトップシート/捕捉層積層体245になるのを防ぐ)。かくして、三次元突出部250の大部分は、もし含んでいれば三次元突出部250の大部分が圧縮された時にこれを側方に倒壊させていたであろうヒンジ構造を含まない。
トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250のうちの少なくとも1つが、下記の加速圧縮法の項に従って試験した時に、7kPa未満の荷重下で、下記で説明する制御された様式で崩壊することが望ましい場合がある。
あるいは、少なくともいくつかの、あるいは他の場合では、三次元突出部250の大部分は、本明細書で説明する制御された様式で崩壊してもよい。
あるいは、三次元突出部250のほぼ全てが、本明細書で説明する制御された様式で崩壊してもよい。三次元突出部250が崩壊する能力はまた、35kPa未満の荷重下で測定してもよい。7kPa及び35kPaの荷重は、製造及び圧縮パッケージング条件をシミュレートする。着用条件は2kPa以下から最大で7kPaの範囲であってよい。
一般に、三次元突出部250の大部分は、開口部を形成するベース部256がそれぞれ依然として開放した状態を維持し、また、開口部を形成するベース部256のそれぞれの突出部ベース部幅が圧縮後に0.5mmを超えるように、制御された様式で崩壊するように構成してもよい。
三次元突出部250の領域では、トップシート24及び/又は捕捉層52は1つ又は2つ以上の断続部を備え得る。1つ又は2つ以上の断続部の形成は、トップシート24及び捕捉層52の特性に起因するものであり得る。トップシート24及び/又は捕捉層52で孔が形成し始めるように、トップシート24は、捕捉層52よりも繊維可動性及び/又は繊維伸展性がより低いことがあり得、又はその逆もあり得る。
図15Cに示すように、捕捉層52はトップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の領域内で断続され得る。
一般に、捕捉層52はトップシート24よりも低い伸展性を有し得る。こうした場合、捕捉層52は断裂し始めて断続を形成する場合がある(即ち、捕捉層52を構成する繊維は、トップシート24を構成する繊維よりも伸展性及び/又は可動性がより低い場合がある)。
対応するその他の断続されていないトップシートで作製された三次元突出部251Aは、断続された捕捉層52と相互貫通する。こうした場合、断続部は、上記で詳細に説明したプロセスにより、捕捉層52を局所的に断裂させることによって形成され得る。相互貫通は、トップシート24を捕捉層52に押し通すことによって達成され得る。これらの三次元突出部を得るために、装置200の係合深さ(DOE)は2〜10mm、又は3〜7mmから適切に選択され得る。断続された捕捉層52は、三次元突出部250の領域に任意の好適な構成を有し得る。断裂は、捕捉層52の断続が単純な二次元孔であり続けるように、捕捉層52の単純な分裂開口を伴い得る。三次元突出部250の領域において、捕捉層52の一部分が所定の位置からわずかに湾曲又は反り返されてフラップ269を形成する場合がある。
対応するその他の断続されていないトップシート24が断続された捕捉層52と相互貫通すると、トップシート24は、例えばキャリア層17、分配層54、又は吸収性コア28などの下部層と直接接触させることができるようになり、これがトップシート/捕捉層積層体245の乾燥度を改善させ得る効率的なトップシートの脱水をもたらす。
あるいは、図15D又は15Eに示すように、捕捉層52はトップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の領域内で断続され得る。断続された捕捉層52の三次元突出部251Bは断続部258Aを含み得る。図15Dに示すように、断続されていないトップシート24の三次元突出部251Aは、断続された捕捉層の三次元突出部251Bと重なり合って嵌合してもよい。換言すれば、トップシート24が捕捉層52と相互貫通しないように、トップシート24は捕捉層52に押し通されない。
あるいは、図15Eに示すように、断続されていないトップシート24の三次元突出部251Aは、断続された捕捉層の三次元突出部251Bと部分的に嵌合してもよい。
同様に、トップシート24は、断続トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の領域内で断続されてもよい。
一般に、トップシート24は捕捉層52よりも低い伸展性を有し得る。こうした場合、トップシート24は断裂し始めて断続を形成する場合がある(即ち、トップシート24を構成する繊維は、捕捉層52を構成する繊維よりも伸展性及び/又は可動性がより低い場合がある)。
別の代わりとして、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の領域において、トップシート24及び捕捉層52を断続化してもよく、トップシート251Aの三次元突出部が、捕捉層52の三次元突出部251Bと重なり合って嵌合する。図15Fに示すように、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の領域内のトップシート24内の断続部258Bは、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の領域内の捕捉層52内の断続部258Aと重なり合わない。この場合、トップシート24及び捕捉層52の断続部(258A、258B)は三次元突出部250内の異なる位置にある。
吸収性物品20の使用中、三次元突出部250の大部分は、着用者の身体に向かって突出し得る(図3もまた参照されたい)。吸収性物品20の使用中に、三次元突出部250が着用者の身体に向かって突出すると、乾燥感と快適性を強化するために、トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24と着用者の皮膚との接触領域が減少し得る。かくして、トップシート/捕捉層積層体245は着用者に対する緩衝作用、及び改善した快適感を提供する。
図16A〜16Eは、例えば球形突出部などの複数の三次元突出部250がどのように捕捉層52からトップシート/捕捉層積層体245のトップシート24まで突出し得るかの代替案を示す。
トップシート/捕捉層積層体245の10cm2の領域が、5〜100の三次元突出部250、10〜50の三次元突出部250、又は20〜40の三次元突出部250を含み得る。
トップシート及び捕捉層の前駆材料
本発明のトップシート/捕捉層積層体245は、任意の好適な不織布材料(「前駆材料」)で作製することができる。いくつかの場合では、トップシート/捕捉層積層体245はまた、セルロース系材料を含まなくてもよい。トップシート/捕捉層積層体245の前駆材料は、変形するための好適な特性を有し得る。前駆材料の好適な特性としては、繊維の見掛上の伸展性、繊維の可動性、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250が形成される領域における変形及び伸長する能力が挙げられ得る。かくして、前駆材料は、機械的変形を経て、三次元突出部250が平坦な捕捉層52上に積層された平坦なトップシート24という以前の構成に回復する又は戻る傾向を持たないことを保証することができる。
本発明のトップシート/捕捉層積層体245は、任意の好適な不織布材料(「前駆材料」)で作製することができる。いくつかの場合では、トップシート/捕捉層積層体245はまた、セルロース系材料を含まなくてもよい。トップシート/捕捉層積層体245の前駆材料は、変形するための好適な特性を有し得る。前駆材料の好適な特性としては、繊維の見掛上の伸展性、繊維の可動性、トップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250が形成される領域における変形及び伸長する能力が挙げられ得る。かくして、前駆材料は、機械的変形を経て、三次元突出部250が平坦な捕捉層52上に積層された平坦なトップシート24という以前の構成に回復する又は戻る傾向を持たないことを保証することができる。
トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24として用いるのに好適な不織布材料のいくつかの例としては、スパンボンド不織布、カード不織布、及び容易に変形し得るための比較的特異的な特性を有する不織布が挙げられ得るが、これらに限定されない。
トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24としての1つの好適な不織布材料は、伸展性ポリプロピレン/ポリエチレンスパンボンド不織布であり得る。トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24としての1つの好適な不織布材料は、ポリプロピレン及びポリエチレンを含むスパンボンド不織布であり得る。繊維はポリプロピレン及びポリエチレンのブレンドを含み得る。あるいは、繊維は、繊維のシースにポリエチレン、かつコアにポリプロピレンを用いたシースコア繊維などの複合繊維を含み得る。
トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24は、8〜40gsm、8〜30gsm、又は8〜20gsmの坪量を有し得る。
トップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52に好適な不織布材料としては、スパンボンド不織布、通気結合(TAB)カーディング嵩高不織布材料、スパンレース不織布、水流交絡不織布、及び樹脂接合カーディング不織布材料が挙げられ得るが、これらに限定されない。
スパンボンドPETはカード不織布よりも高密度であって、より高い均一性及び不透明性をもたらす場合がある。PET繊維はあまり伸展性がないため、不織布は、材料が張力を受けた時に繊維を結合部位から引き抜いて再配置できるように、繊維の少なくとも一部が結合部位から容易に分離できるように結合してもよい。このタイプの結合、例えば圧着は、繊維の可動性の水準を向上させるのに役立ち得る。実際に、繊維は張力を受けた時に結合部位から引き抜かれる傾向がある。
捕捉層は、10〜120gsm、10〜100gsm、又は10〜80gsmの坪量を示す。
トップシート24及び/又は捕捉層52は0.01〜0.4g/cm3、0.01〜0.25g/cm3、又は0.04〜0.15g/cm3の密度を有し得る。
トップシート24及び捕捉層52は、機械的変形の前又はその最中に一体に接合され得る。接着剤を所望する場合、トップシート24と捕捉層52との化学的結合、樹脂若しくは粉末結合、又は熱結合を選択的に用いて、トップシート24及び捕捉層52の特定の領域又は全体を一体に結合することができる。更に、トップシート24及び捕捉層52は、例えば、トップシート24を捕捉層52上にカーディングして、組み合わせられた層を熱点結合することによって、加工する間に結合することができる。
いかなる機械的変形の前にも、トップシート24を捕捉層52に取り付けてよい。例えば、トップシート24と捕捉層52が重なり合う場所でトップシート24を捕捉層52に取り付けてもよい。トップシート24を捕捉層52に取り付ける方法としては、接着剤の均一な連続層、接着剤の非連続的パターンでの塗布、又は接着剤の個別の直線、螺旋、若しくは点の配列が挙げられ得る。トップシート/捕捉層積層体245中の接着剤の坪量は、0.5〜30gsm、1〜10gsm、又は2〜5gsmであってもよい。
キャリア層の材料
キャリア層17は、不織布、又はフィルム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
キャリア層17は、不織布、又はフィルム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
キャリア層17に用いる不織布ウェブの例としては、スパンボンド不織布ウェブ、メルトブローン不織布ウェブ、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド不織布ウェブなどの多種多様な既知の不織布ウェブが挙げられ得る。これらの不織布ウェブは熱可塑性ポリマーで作製される。
キャリア層17に用いる不織布ウェブを構成する繊維の材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、及びアクリル、ポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、及びポリプロピレン/ポリエチレンテレフタレートなどのコンジュゲート繊維、即ち、芯鞘型繊維及び並列繊維から形成される繊維などの、多種多様な既知の繊維が挙げられ得る。繊維は単独でも又は組み合わせて用いてもよい。更に、キャリア層17は単層構造又は多層構造を有してもよい。
キャリア層17は、キャリア層17に親水性を付与する界面活性剤で処理してもよい。キャリア層17は、親水性を付与するように化学的に改質した、上記で説明した群のうちの1つの材料で作製されてもよい。こうして、親水性のキャリア層17は、吸収性物品20の分配層54から吸収性コア28までの液体身体排泄物の移動を改善し得る。
キャリア層17は、少なくとも5gsm〜60gsm、少なくとも5gsm〜20gsm、又は少なくとも5gsm〜15gsmの坪量を有し得る。
キャリア層17は、分配層54よりも広くかつより長くてもよい。キャリア層は、分配層54が乾式繊維構造体を備える時、またトップシート/捕捉層積層体245がいくつかの孔を備える場合に、乾式繊維構造体の繊維540が着用者の皮膚に接触するのを防ぐのに役立ち得る。
キャリア層17は彩色されてもよい。色彩は、着色によってキャリア層17に付与してもよい。用語「着色」は、キャリア層17に非白色の色彩を付与するのに好適な任意の顔料を包含する。したがってこの用語は、典型的には、従来の吸収性物品の層に付加されてそれらに白色外観を付与する、TiO2などの「白色」顔料を含まない。顔料は、例えばインク、塗料、プラスチック、又は他のポリマー材料に見られるように、通常は、ビヒクル又は基材中に分散されて適用される。
顔料は例えばポリプロピレンマスターバッチに導入してもよい。マスターバッチは、続いてバージンポリマー材料を着色又は改変して着色複合不織布にするのに用いられ得る、分散媒中に分散した高濃度の顔料及び/又は添加剤を含む。導入され得る好適な彩色マスターバッチ材料の例は、Pantoneカラー270 SanylenバイオレットPP 42000634 ex Clariantであり、これは高濃度のバイオレット顔料を含むPP樹脂である。典型的には、導入される顔料の量は、キャリア層17の重量基準で0.3〜2.5重量%であってもよい。
あるいは、着色剤を基材に含浸することにより、キャリア層17に色を付与してもよい。染料、顔料、又は組み合わせなどの着色剤は、ポリマー、樹脂、又は不織布などの基材の形成中に含浸してもよい。例えば、着色剤は、フィルム、繊維、又はフィラメント形成中にポリマーの溶融バッチに添加されてもよい。
トップシートから吸収性物品を眺めた時に、彩色キャリア層17がトップシート24から可視的である限りにおいて、彩色キャリア層17は強化された深さの印象を介護者に提供して、三次元突出部250によって与えられたこうした印象を支持することができる。かくして、彩色キャリア層17は、吸収性物品が液体身体排泄物を良好に吸収できるという介護者の認知を支持し得る。
トップシート/捕捉層積層体245のトップシート24及び/又は捕捉層52も、同じ理由で彩色されてよい。
キャリア層17は、多孔性であってもよく、比較的高浸透性であってもよく、また、例えば20cmの水などの吸水力下で流体に触れた時に飽和度が比較的高くてもよい。キャリア層17の比較的高い飽和度は、キャリア層17の細孔中の液体身体排泄物の体積とキャリア層17の総空隙容積との比として定義できる。キャリア層17はトップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52と分配層54との間の連結性を提供するのに役立ち得る。
更に、分配層54の乾式繊維構造体の繊維540がキャリア層の孔を部分的に通過し得るように、キャリア層17はいくつかの比較的小径の孔を含み得る。かくして、乾式繊維構造体はトップシート/捕捉層積層体245の捕捉層52と絡み合って接触し得る。キャリア層17は寸法が0.02mm〜10mmの孔を含み得る。
繊維濃度
トップシート24は、概ね平坦なトップシート24の第1の領域を備え得る。捕捉層52は、概ね平坦な捕捉層52の第1の領域を備え得る。トップシート24及び捕捉層52のそれぞれの三次元突出部250は、複数の個別の一体化された第2の領域を含み得る。用語「概ね平坦な」とは、いかなる特定の平坦度、平滑度、又は次元性を示唆するものではない。したがって、トップシート24の第1の領域は、トップシート24の第1の領域にトポグラフィをもたらすその他の形体を含み得る。捕捉層52の第1の領域は、捕捉層52の第1の領域にトポグラフィをもたらすその他の形体を含み得る。こうしたその他の形体としては、小突出部、開口部を形成するベース部256周囲の隆起した網状組織領域、及びその他の種類の形体が挙げられ得るが、これらに限定されない。したがって、トップシート24の第1の領域及び/又は捕捉層52の第1の領域は、対応する第2の領域と比較して検討すると概ね平坦であり得る。トップシート24の第1の領域及び/又は捕捉層52の第1の領域は任意の好適な平面視構造を有し得る。いくつかの場合では、トップシート24の第1の領域及び/又は捕捉層52の第1の領域は、三次元突出部250のそれぞれを包囲する部分を含む連続的に相互接続した網状組織の形態であり得る。
トップシート24は、概ね平坦なトップシート24の第1の領域を備え得る。捕捉層52は、概ね平坦な捕捉層52の第1の領域を備え得る。トップシート24及び捕捉層52のそれぞれの三次元突出部250は、複数の個別の一体化された第2の領域を含み得る。用語「概ね平坦な」とは、いかなる特定の平坦度、平滑度、又は次元性を示唆するものではない。したがって、トップシート24の第1の領域は、トップシート24の第1の領域にトポグラフィをもたらすその他の形体を含み得る。捕捉層52の第1の領域は、捕捉層52の第1の領域にトポグラフィをもたらすその他の形体を含み得る。こうしたその他の形体としては、小突出部、開口部を形成するベース部256周囲の隆起した網状組織領域、及びその他の種類の形体が挙げられ得るが、これらに限定されない。したがって、トップシート24の第1の領域及び/又は捕捉層52の第1の領域は、対応する第2の領域と比較して検討すると概ね平坦であり得る。トップシート24の第1の領域及び/又は捕捉層52の第1の領域は任意の好適な平面視構造を有し得る。いくつかの場合では、トップシート24の第1の領域及び/又は捕捉層52の第1の領域は、三次元突出部250のそれぞれを包囲する部分を含む連続的に相互接続した網状組織の形態であり得る。
三次元突出部250の大部分の側壁259、及びベース部256の周囲の領域は、対応するトップシート24及び捕捉層52の未成形の第1の領域中のトップシート24及び/又は捕捉層52の一部よりも、目に見えて著しく低い所定の領域当たりの繊維濃度を有し得る(これは、より低い坪量又はより低い不透明度の証明となり得る)。三次元突出部250の大部分はまた、側壁259中に細い繊維も有し得る。このようにして、繊維は、これらが未変形のトップシート24及び捕捉層52中にある時の第1の断面積、及びトップシート/捕捉層積層体245の三次元突出部250の大部分の側壁259の第2の断面積を有し得、第1の断面積は第2の断面積よりも大きい。側壁259はまた、いくらかの破断繊維も更に含み得る。側壁259は、約30%以上、あるいは約50%以上の破断繊維を含み得る。
本明細書で使用する場合、用語「繊維濃度」は、坪量と同様の意味を有するが、坪量における面積当たりのグラム数と異なり、繊維濃度は所定の面積当たりの繊維数を指す。
トップシート/捕捉層積層体245は、上向きのベース部256と共に配向された三次元突出部250の大部分を備え得、ここで対応するトップシート24及び捕捉層52のそれぞれの遠位端259における繊維濃度は、トップシート24と捕捉層52との間で異なる。
捕捉層52の第1の領域、及び三次元突出部250の大部分の遠位端259における繊維濃度は、捕捉層52の三次元突出部250の大部分の側壁255における繊維濃度より高くてもよい。
トップシート24の第1の領域、及び三次元突出部250の大部分の遠位端259における繊維濃度は、トップシート24の三次元突出部250の大部分の側壁255における繊維濃度より高くてもよい。
あるいは、捕捉層52の第1の領域における繊維濃度は、捕捉層52の三次元突出部250の大部分の側壁255における繊維濃度より高くてもよく、また捕捉層52の三次元突出部250の大部分の側壁255の繊維濃度は、捕捉層52の三次元突出部250の大部分の遠位端259を形成する繊維の濃度より高くてもよい。
捕捉層52の第1の領域における繊維濃度は、捕捉層52の三次元突出部250の大部分の遠位端259における繊維濃度より高くてもよく、またトップシート24の第1の領域、及び三次元突出部250の大部分の遠位端259における繊維濃度は、トップシート24の三次元突出部250の大部分の側壁255における繊維濃度より高くてもよい。
捕捉層52及び/又はトップシート24の第1の領域の繊維を形成する繊維の一部分は、熱点結合を含んでもよく、三次元突出部250の大部分の側壁255及び遠位端259を形成する捕捉層52及び/又はトップシート24の繊維の一部分は、熱点結合を実質的に含まなくてもよい。三次元突出部のうち少なくともいくつかでは、捕捉層52及び/又はトップシート24の繊維のうち少なくともいくつかは、三次元突出部250の外辺部の三次元突出部250の側壁255とベース部256との遷移部に入れ子又は円を形成し得る。
いくつかの場合では、トップシート24又は捕捉層52は、繊維を一体に保持するための複数の結合(熱点結合など)を内部に有してもよい。任意のこうした結合は、典型的には、そこから対応するトップシート24又は捕捉層52が形成される前駆材料の状態で存在している。
トップシート/捕捉層積層体245に三次元突出部250を形成することはまた、トップシート24及び/又は捕捉層52内の結合(熱点結合)にも影響を及ぼす場合がある。
三次元突出部250の遠位端259内の結合は、三次元突出部250を形成した機械的変形プロセスによっては損なわれない状態を維持し得る(分断され得ない)。しかしながら、三次元突出部250の側壁255では、前駆トップシート24及び/又は捕捉層52中に元から存在する結合が分断され得る。結合が分断され得ると言及される場合、これはいくつかの形態を取り得る。結合は破断されて結合の残留物を残す場合がある。対応するトップシート24又は捕捉層52の前駆材料が弱く結合している(underbonded)などのその他の場合では、繊維は軽度に形成された結合部位からほどくことができ(弓の弦を緩めることと同様に)、結合部位は本質的に消失する。いくつかの場合では、機械的変形プロセス後、三次元突出部250の大部分の側壁255は、熱点結合を実質的に含まない(あるいは完全に含まない)。
トップシート24の第1の領域、及び三次元突出部250の遠位端259内の結合は損なわれない状態を維持し得る。しかしながら、三次元突出部250の側壁255では、前駆トップシート24内に元から存在する結合は、側壁255が熱点結合を実質的に含まないように、分断され得る。こうしたトップシート24は捕捉層52と組み合わせることができ、ここで第1の領域のトップシート24、及び三次元突出部250の遠位端259内の繊維濃度もまた、三次元突出部250の側壁255の繊維濃度より大きい。
捕捉層52は、損なわれない状態を維持する捕捉層52の第1の領域及び三次元突出部250の遠位端259内に熱点結合を有し得る。しかしながら、三次元突出部250の側壁255では、捕捉層52を含む前駆捕捉層52内に元から存在する結合は、捕捉層52の側壁255が熱点結合を実質的に含まないように、分断され得る。その他の場合では、三次元突出部250のうち少なくともいくつかの遠位端259が実質的又は完全に熱点結合を含まないように、三次元突出部250の遠位端259における捕捉層52の熱点結合もまた分断され得る。
トップシートは、単一成分高伸展性スパンボンドポリプロピレン(HES PP)不織布材料(密度0.11g/cm3)であった。トップシート用の単一成分HES PP不織布材料は、合計坪量が20gsmであった。トップシートは、幅が168mm、長さが488mmであった。
捕捉層は、坪量が43gsmのカーディング樹脂接合不織布であった。捕捉層は、界面活性剤で処理した4デニールのPET(ポリエチレンテレフタレート)繊維を含んだ。繊維は、ガラス転移温度(Tg)が+15℃の15gsmの樹脂を用いて一体に接合された。トップシート/捕捉層積層体の捕捉層は、幅が90mm、長さが338mmであった。
トップシート及び捕捉層は、螺旋形態で塗布された坪量5gsmのホットメルト接着剤によって互いに取り付けられた。捕捉層は、横断方向に対してトップシート上に中心を合わせ、トップシートの前側MD縁部から50mmの位置に置いた。
一体に取り付けられたトップシート及び捕捉層を、一対の噛合式の雄ロールと雌ロールとの間を通過させることによって、同時に機械的に変形させた。突出部のベース部がトップシート側に存在するように突出部を作り出した(即ち、突出部は衣類側に向かって配向していた)。雄ロールの歯は、図14A及び14Bに示すもののような丸みのあるダイヤモンド形状を有しており、垂直の側壁、及び歯の頂部と側壁との間の遷移部に半曲又は丸い縁部を備えていた。歯は、長さ4.72mm(0.186インチ)、幅3.18mm(0.125インチ)であり、CD間隔が3.81mm(0.150インチ)、MD間隔が8.79mm(0.346インチ)であった。噛合する雌ロールの凹部もまた、雄ロールのそれと同様に丸みのあるダイヤモンド形状を有しており、ロール間の隙間が0.813〜1.6mm(0.032〜0.063インチ)であった。プロセス速度は4.06m/秒(800fpm)、係合深さ(DOE)は3.94mm(0.155インチ)で、トップシートが雄ロールと接触し、捕捉層が雌ロールと接触した。
実施例のための基本形おむつ
実施例のためのおむつの基本形を、2014年11月時点でドイツ国内で市販されているPampers Active Fit S4(サイズ4)おむつを用いて製造した。Pampers Active Fit S4(サイズ4)おむつは、トップシート、トップシート下の捕捉層、捕捉層下の分配層、分配層と吸収性コア下のバックシートとの間の吸収性コアを備えていた。
実施例のためのおむつの基本形を、2014年11月時点でドイツ国内で市販されているPampers Active Fit S4(サイズ4)おむつを用いて製造した。Pampers Active Fit S4(サイズ4)おむつは、トップシート、トップシート下の捕捉層、捕捉層下の分配層、分配層と吸収性コア下のバックシートとの間の吸収性コアを備えていた。
市販のトップシート及び捕捉層を取り除いて、分配層は定位置に残した、2014年11月時点でドイツ国内で市販されているPampers Active Fitおむつの上部に、トップシート/捕捉層積層体を置いた。三次元突出部をバックシートに向けて突出させて、トップシート/捕捉層積層体を分配層の上部に置いた。
捕捉層の前縁部を分配層の前縁部から10mmの位置に置いた。トップシート/捕捉層積層体の分配層に面する側面全体にホットメルト接着剤を塗布して、トップシート/捕捉層積層体を分配層及び吸収性コアに取り付けた。ホットメルト接着剤は坪量5gsmで螺旋状に塗布した。
上述したように、トップシート/捕捉層積層体のトップシートは雄ロールと接触していたため、トップシート/捕捉層積層体の三次元突出部は、バックシートに向けて突出していた。
これらのおむつを、バッグ内積層高さ(In Bag Stack Height)で、即ち10個の2つ折りおむつの合計キャリパーを90mmにして、バッグ内に1週間圧縮した。続いてバッグを開封し、全ての試験前に少なくとも24時間、おむつを23℃+/−2℃及び50+/−10%の相対湿度(RH)の空調下に置いた。
実験結果
平面領域係数試験法に基づいて、測定された平面領域係数を測定した。トップシート/捕捉層積層体が少なくとも0.5の平面領域係数を有する時、使用者の皮膚上の圧痕は低減される。
平面領域係数試験法に基づいて、測定された平面領域係数を測定した。トップシート/捕捉層積層体が少なくとも0.5の平面領域係数を有する時、使用者の皮膚上の圧痕は低減される。
測定された平面領域係数は0.638であった。
したがって、実施例のトップシート/捕捉層積層体は、圧力下で使用者の皮膚に望ましからぬ皮膚痕を残さない。
試験方法
別途指示のない限り、本明細書で説明される全ての試験は、少なくとも24時間、23℃+/−2℃及び50+/−10%の相対湿度(RH)の空調下に置いた試料を用いて実施された。
別途指示のない限り、本明細書で説明される全ての試験は、少なくとも24時間、23℃+/−2℃及び50+/−10%の相対湿度(RH)の空調下に置いた試料を用いて実施された。
平面領域係数、突出部ベース部幅、及び突出部高さ試験法
1)一般的事項
吸収性物品のトップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の平面領域係数、測定された突出部ベース部幅、及び測定された突出部高さは、GFMesstechnik GmbH(Warthestraβe 21,D14513 Teltow/Berlin,Germany)から市販されるGFM Primos Optical Profiler計器を用いて測定する。同様の測定及び分析原理を有する代替的な好適な非接触表面トポロジープロファイラを用いてもよいが、本明細書ではGFM Primosを例示する。
1)一般的事項
吸収性物品のトップシート/捕捉層積層体の三次元突出部の平面領域係数、測定された突出部ベース部幅、及び測定された突出部高さは、GFMesstechnik GmbH(Warthestraβe 21,D14513 Teltow/Berlin,Germany)から市販されるGFM Primos Optical Profiler計器を用いて測定する。同様の測定及び分析原理を有する代替的な好適な非接触表面トポロジープロファイラを用いてもよいが、本明細書ではGFM Primosを例示する。
GFM Primos Optical Profiler計器は、デジタルマイクロミラー投影技術に基づく小型の光学測定センサを含み、これは以下の主要構成部品からなる。
a)800×600の直接デジタル制御マイクロミラーを備えるDMDプロジェクタ
b)高解像度(640×480ピクセル)CCDカメラ
c)少なくとも30×40mmの測定領域に対応した投影光学系
d)少なくとも30×40mmの測定領域に対応した記録光学系
e)小型の硬質石板をベースとした三脚台
f)冷光源(適切なユニットはKL 1500 LCD(Schott North America,Inc.(Southbridge,MA)である)
g)ODSCAD 6.3ソフトウェアが稼働する、測定、制御、及び評価用コンピュータ
a)800×600の直接デジタル制御マイクロミラーを備えるDMDプロジェクタ
b)高解像度(640×480ピクセル)CCDカメラ
c)少なくとも30×40mmの測定領域に対応した投影光学系
d)少なくとも30×40mmの測定領域に対応した記録光学系
e)小型の硬質石板をベースとした三脚台
f)冷光源(適切なユニットはKL 1500 LCD(Schott North America,Inc.(Southbridge,MA)である)
g)ODSCAD 6.3ソフトウェアが稼働する、測定、制御、及び評価用コンピュータ
冷光源を点灯させる。冷光源の設定を、少なくとも2527℃(2800K)の色温度を提供するように設定する。
コンピュータ、モニタを起動して、画像収集/解析ソフトウェアを開く。Primos Optical Profiler計器で、ODSCAD 6.3のタスクバーから「測定を開始する」のアイコンを選択して、次に「ライブ画像ボタン」をクリックする。
製造業者の仕様書に従い、較正プレートを使用して、水平(X−Y)及び垂直(Z)に対して計器を較正する。こうした較正は、長さ11cm、幅8cm、及び高さ1cmの任意の非光沢材料からなる硬質の一枚板を用いて実施される。この板は、矩形の断面、11cmの長さ、6.000mmの幅、及び正確に2.940mmの深さを有する溝、又は機械加工したチャネルを有する。この溝は板の長さ方向と平行である。較正後、計器は±0.004mm以内の精度で溝の幅及び深さ寸法を測定できなくてはならない。
2)平面領域係数
三次元突出部を備えるトップシート/捕捉層積層体を含む(即ち試料に対応する)、吸収性物品(少なくとも24時間、23℃±2℃の温度、及び50%±10%の相対湿度の空調下に置いた)を、硬質の平坦な水平面に、トップシート/捕捉層積層体のトップシートを上向きにして敷く。
三次元突出部を備えるトップシート/捕捉層積層体を含む(即ち試料に対応する)、吸収性物品(少なくとも24時間、23℃±2℃の温度、及び50%±10%の相対湿度の空調下に置いた)を、硬質の平坦な水平面に、トップシート/捕捉層積層体のトップシートを上向きにして敷く。
試料が伸長されずに平面構成で敷かれており、トップシート/捕捉層積層体が被覆されていないことを確実にする。吸収性物品がカフ及び/又は脚部弾性材を特徴として備える場合は、ハサミを使用してこれらを吸収性物品から慎重に取り外して、吸収性物品のあらゆる張力を排除してもよい。続いて1.86kPa(0.27psi)の公称外圧力を試料に加える。こうした公称外圧力を、トポロジープロファイル測定を妨害することなしに加える。こうした外圧力を、寸法200mm×70mm、及び83gの重量を達成するのに適切な厚さ(約5mm)の透明で非光沢、かつ平坦なPlexiglas(登録商標)プレートを用いて加える。Plexiglas(登録商標)プレートの中心点がどの折り目からも少なくとも40mm離れ、プレート全体が試料上に置かれるように、プレートを試料の頂部にゆっくりと置く。折り目は、吸収性物品がパッケージング目的で折り畳まれた吸収性物品の一部(例えばトップシート/捕捉層積層体)に相当する。
それぞれ質量1200gを有する2つの50mm×70mmの金属製おもり(厚さ約43mm)を、各金属製おもりの70mmの縁部が、Plexiglas(登録商標)プレートの70mmの縁部と整列するように、Plexiglas(登録商標)プレート上にゆっくりと置く。外寸70mm×80mm、内寸42mm×61mm、総重量142gの金属製フレーム(厚さ約6mm)を、2つの端部おもりの間のPlexiglas(登録商標)プレートの中心に、フレームの最長の側面をプレートの最長の側面と整列させて位置付ける。
トップシート/捕捉層積層体が70×200mmより小さい場合、折り目のない十分に大きな領域が存在しない場合、又は対象の領域がトップシート/捕捉層複合材の縁部に接近しており、上記のPlexiglas及びおもり設定を用いて解析できない場合、Plexiglas(登録商標)プレート及び添加された金属製おもりのX−Y寸法を、最小の30×40mm視野を維持しながら1.86kPa(0.27psi)の公称外圧力に達するように調節する。少なくとも10の完全な試料の三次元突出部が、30×40mmの視野内でキャプチャされるべきである。
プロジェクションヘッドを試料表面(即ち、トップシート/捕捉層積層体のトップシート)に対して垂直に位置付ける。
試料とプロジェクションヘッドとの間の距離を焦点が最良となるように調節する。
Primos Optical Profiler計測器で、「パターン」ボタンをオンにして、スクリーンの十字上に赤色の十字を表示させ、黒色の十字を試料上に表示させる。
黒色の十字がスクリーン上の赤色の十字と位置合わせされるまで、焦点制御を調節する。
画像輝度を調節し、続いてデジタル化された画像をキャプチャする。
Primos Optical Profiler計器で、プロジェクターヘッドの側面の孔を介して、かつ/又はスクリーン上でカメラの「ゲイン」設定を変更して、レンズ上の開口を変更する。照明が最適であると、「I.O.」とラベリングされたスクリーンの底部の赤色の円が、緑色に転じる。「測定」ボタンをクリックする。
トップシート/捕捉層積層体試料の上面トポロジーを、Plexiglasプレートを用いて30mm×40mmの視野全体で測定する。キャプチャされた画像がぶれるのを防ぐために、本時間中は試料が静止状態で維持することが重要である。画像はPlexiglasプレート、金属製おもり、及びフレームを試験片の頂部に置いてから30秒以内にキャプチャするべきである。
画像をキャプチャした後に、40mm×30mmの視野領域の全てのピクセルのX−Y−Z座標を記録する。X方向は矩形の視野の最長縁部と平行する方向であり、Y方向は、矩形の視野の最短縁部と平行する方向である。Z方向は、X−Y平面に対して垂直の方向である。X−Y平面は水平である。多項式フィルタ(n=6)、メジアンフィルタ(11ピクセル×11ピクセル)、及び構造フィルタ(81ピクセル×81ピクセル)を用いてこれらのデータを平滑化及びフィルタリングする。多項式フィルタ(n=6)は次数6の多項式を用いてX−Y−Z座標面の近似値を見出し、近似した多項式の差を返す。メジアンフィルタ(11ピクセル×11ピクセル)は視野(40mm×30mm)を11ピクセル×11ピクセルのX−Y正方形に分割する。所定の11ピクセル×11ピクセル正方形の中央に位置するピクセルのZ座標は、この所定の正方形の全ピクセルの平均Z値と置換される。構造フィルタ(81ピクセル×81ピクセル)は、構造のうねりを取り除き、Plexiglasプレートの底面に所属する全てのZピーク値をX−Y平面に変換する。
続いて基準面が、この頂部X−Y平面から100マイクロメートル下の、全視野(即ち30mm×40mm)の表面トポロジープロファイルを傍受するX−Y平面として定義される。基準面の材料領域を測定する。材料領域は、表面プロファイルより下の基準面の領域である。続いて、平面領域係数を、基準面の材料領域と合計視野領域(即ち30mm×40mm)との比として計算する。Primos Optical Profiler計器で、基準面(Z=−0.1mm)の材料領域を測定するには、「評価」ボタンをクリックする。続いて、「フィルタ」機能を用いて、多項式フィルタ(n=6)、メジアンフィルタ(11ピクセル×11ピクセル)、及び構造フィルタ(n=81)を含むフィルタリング前ルーチンを適用する。
画像を拡張子「.omc」でコンピュータに保存する。
「評価」をクリックし、続いて「空隙領域計算」をクリックする。
最高切断面をZ=0に設定し、「新規計算」をクリックすることで設定を更新する。最高切断面がZ=0に設定されたら、続いて、材料領域が測定される基準面の高さとしてZ=−0.1mmを入力して、「更新」をクリックして設定を更新する。続いて材料領域を計算する。
3)突出部ベース部幅試験法
23℃±2℃、及び50+/−10%の相対湿度に維持された空調室で、全ての試験(即ち、突出部ベース部幅試験法、及び突出部高さ試験法の)を実施する。測定表面は、微細白色粉末スプレーを軽く噴霧してもよい。好ましくは、スプレーはHelling GmbH(Heidgraben,Germany)から入手可能なNORD−TEST Developer U 89である。
23℃±2℃、及び50+/−10%の相対湿度に維持された空調室で、全ての試験(即ち、突出部ベース部幅試験法、及び突出部高さ試験法の)を実施する。測定表面は、微細白色粉末スプレーを軽く噴霧してもよい。好ましくは、スプレーはHelling GmbH(Heidgraben,Germany)から入手可能なNORD−TEST Developer U 89である。
トップシート/捕捉層積層体は、トップシート/捕捉層積層体のトップシートが上向きの緊張平面(即ち、ぴんと張った平面)構成で吸収性物品を平坦面に取り付けることにより抽出する。吸収性物品が平坦に敷かれるように、全ての脚部弾性体又はカフ弾性体を切断する。ハサミを用いて、吸収性コア(即ちコアラップ)より上の全ての層のトップシート/捕捉層積層体の縁部に沿って2つの縦方向の切り込みを入れる。吸収性物品の同じ層の前後腰部縁部に沿って、2つの横方向の切り込みを入れる。
続いて、トップシート/捕捉層積層体を摂動させることなく、トップシート/捕捉層積層体、及び吸収性コアより上の他の全ての層を取り除く。凍結スプレー(例えばCRC Industries,Inc.(885 Louis Drive,Warminster,PA 18974,USA)製CRC Freeze Spray)、又は等価の助剤を用いて吸収性物品から最上位層を除去することを促進できる。続いて、必要に応じて凍結スプレーを用いて、トップシート/捕捉層積層体を、キャリア層(例えば不織布キャリア層、組織層)を含む他の全ての層から分離する。分配層、例えばパルプ収容層がトップシート/捕捉層積層体に取り付けられている場合、残る全てのセルロース繊維は、ピンセットを用いて捕捉層を改変しないように慎重に取り除く。
三次元突出部を備えるトップシート/捕捉層積層体(少なくとも24時間、23℃±2℃の温度、及び50%±10%の相対湿度の空調下に置いた)、即ち「試験片」を、硬質の平坦な水平面に、身体に面する側を上向きに(即ち、トップシート/捕捉層積層体のトップシートを上向きに)敷く。確実に、試験片が伸長されずに平面構成で敷かれており、試験片が被覆されていないようにする。
続いて1.86kPa(0.27psi)の公称外圧力を試験片に加える。こうした公称外圧力を、トポロジープロファイル測定を妨害することなしに加える。こうした外圧力を、寸法200mm×70mm、及び83gの重量を達成するのに適切な厚さ(約5mm)の透明で非光沢、かつ平坦なPlexiglas(登録商標)プレートを用いて加える。Plexiglas(登録商標)プレートの中心点がどの折り目からも少なくとも40mm離れ、プレート全体が試験片上に置かれるように、プレートを試験片の頂部にゆっくりと置く。折り目は、吸収性物品がパッケージング目的で折り畳まれた吸収性物品の一部(例えばトップシート/捕捉層積層体)に相当する。
それぞれ質量を1200g有する2つの50mm×70mmの金属製おもり(厚さ約43mm)を、各金属製おもりの70mmの縁部が、Plexiglas(登録商標)プレートの70mmの縁部と整列するように、Plexiglas(登録商標)プレート上にゆっくりと置く。外寸70mm×80mm、内寸42mm×61mm、総重量142gの金属製フレーム(厚さ約6mm)を、2つの端部おもりの間のPlexiglas(登録商標)プレートの中心に、フレームの最長の側面をプレートの最長の側面と整列させて位置付ける。
試験片が70×200mmより小さい場合、折り目のない十分に大きな領域が存在しない場合、又は対象の領域が試験片の縁部に接近しており、上記のPlexiglas及びおもり設定を用いて解析できない場合は、Plexiglas(登録商標)プレート及び添加された金属製おもりのX−Y寸法を、最小の30×40mm視野を維持しながら1.86kPa(0.27psi)の公称外圧力に達するように調節してもよい。少なくとも10の完全な試験片の三次元突出部が、30×40mmの視野内でキャプチャされるべきである。
プロジェクションヘッドを試験片表面(即ち、トップシート/捕捉層積層体のトップシート)に対して垂直に位置付ける。
焦点が最良となるように、試験片とプロジェクションヘッドとの間の距離を調節する。
Primos Optical Profiler計器で、「パターン」ボタンをオンにして、スクリーン上に赤色の十字を表示させ、黒色の十字を試験片上に表示させる。
黒色の十字がスクリーン上の赤色の十字と位置合わせされるまで、焦点制御を調節する。
画像輝度を調節し、続いてデジタル化された画像をキャプチャする。
Primos Optical Profiler計器で、プロジェクターヘッドの側面の孔を介して、かつ/又はスクリーン上でカメラの「ゲイン」設定を変更して、レンズ上の開口を変更する。
照明が最適であると、「I.O.」とラベリングされたスクリーンの底部の赤色の円が、緑色に転じる。
「測定」ボタンをクリックする。
トップシート/捕捉層積層体試験片の上面トポロジーを、Plexiglasプレートを用いて30mm×40mmの視野全体で測定する。キャプチャされた画像がぶれるのを避けるために、本時間中は試験片が静止状態であることが重要である。画像はPlexiglasプレート、金属製おもり、及びフレームを試験片の頂部に置いてから30秒以内にキャプチャするべきである。
画像をキャプチャした後に、40mm×30mmの視野領域の全てのピクセルのX−Y−Z座標を記録する。X方向は、矩形の視野の最長縁部と平行する方向であり、Y方向は、矩形の視野の最短縁部と平行する方向である。Z方向は、X−Y平面に対して垂直の方向である。X−Y平面は水平であり、一方でZ方向は垂直、即ちX−Y平面と直交する。
多項式フィルタ(n=6)、メジアンフィルタ(11ピクセル×11ピクセル)、及び構造フィルタ(81ピクセル×81ピクセル)を用いてこれらのデータを平滑化及びフィルタリングする。多項式フィルタ(n=6)は次数6の多項式を用いてX−Y−Z座標面の近似値を見出し、近似した多項式の差を返す。メジアンフィルタ(11ピクセル×11ピクセル)は視野(40mm×30mm)を11ピクセル×11ピクセルのX−Y正方形に分割する。所定の11ピクセル×11ピクセル正方形の中央に位置するピクセルのZ座標は、この所定の正方形の全ピクセルの平均Z値と置換される。構造フィルタ(81ピクセル×81ピクセル)は、構造のうねりを取り除き、Plexiglasプレートの底面に所属する全てのZピーク値をX−Y平面に変換する。
続いて基準面が、この頂部X−Y平面から100マイクロメートル下の、全視野(即ち30mm×40mm)の表面トポロジープロファイルを傍受するX−Y平面として定義される。Primos Optical Profiler計器で、基準面(Z=−0.1mm)の材料領域を測定するには、「評価」ボタンをクリックする。続いて、「フィルタ」機能を用いて、多項式フィルタ(n=6)、メジアンフィルタ(11ピクセル×11ピクセル)、及び構造フィルタ(n=81)を含むフィルタリング前ルーチンを適用する。画像を拡張子「.omc」でコンピュータに保存する。
続いて、上記の同じ手順を、衣類に面する側を上向きにした(即ち、トップシート/捕捉層積層体の捕捉層を上向きにした)トップシート/捕捉層積層体に対して、40mm×30mmの視野をトップシート/捕捉層積層体と全く同じX−Y位置に位置するようにして、実行する。
基準面の空領域は、表面プロファイルより上の基準面領域として定義することができる。視野領域(即ち40mm×30mm)の境界と交差又は重複することのない、視野領域(即ち30mm×40mm)内に厳密に位置する境界を有する空領域は、隔離された空領域(複数可)として定義される。測定された突出部ベース部幅は、隔離された空領域に関して、所定の隔離された空領域内に内接し得る最大円の直径として定義される。この円は隔離された空領域とのみ重複すべきである。
Primos Optical Profiler計器では、これは、「円描画」をクリックして、選択された空領域内で可能な最大の内接円を描画することによって実施することができる。「断面図を表示」をクリックして、断面図プロファイルの末端をクリックして、続いて「水平距離」をクリックして突出部ベース部幅を得ることによって、円の直径を測定することができる。
取得された画像及びデジタル化された画像の両方に関して、全ての隔離された空領域の突出部ベース部幅を測定する。続いて、測定された突出部ベース部幅を、6つの最大突出部ベース部幅の算術平均として算出する。
4)突出部高さ試験法
上記の突出部ベース部幅試験法の項で説明した通り、トップシート/捕捉層積層体を吸収性物品から抽出する。
上記の突出部ベース部幅試験法の項で説明した通り、トップシート/捕捉層積層体を吸収性物品から抽出する。
続いて、上記の突出部ベース部幅試験法の項で説明した通り、三次元突出部を含むトップシート/捕捉層積層体試験片を空調下に置いて、身体に面する側を上向きにして(即ち、トップシート/捕捉層積層体のトップシートを上向きにして)1.86kPa(0.27psi)の圧力下でスキャンする。
画像をキャプチャした後、40mm×30mmの視野領域の全てのピクセルのX−Y−Z座標を記録し、上記の突出部ベース部幅試験法の項で説明した通りに平滑化/フィルタリングする。基準面は、上記の突出部ベース部幅試験法の項で説明した通りに更に定義される。
Primos Optical Profiler計器で、基準面(Z=−0.1mm)の材料領域を測定するには、「評価」ボタンをクリックする。続いて、「フィルタ」機能を用いて、多項式フィルタ(n=6)、メジアンフィルタ(11ピクセル×11ピクセル)、及び構造フィルタ(n=81)を含むフィルタリング前ルーチンを適用する。画像を拡張子「.omc」でコンピュータに保存する。
続いて、上記の突出部ベース部幅試験法の項に記載された同じ手順を、衣類に面する側を上向きにした(即ち、トップシート/捕捉層積層体の捕捉層を上向きにした)トップシート/捕捉層積層体に対して、40mm×30mmの視野をトップシート/捕捉層積層体と全く同じX−Y位置に位置するようにして、実行する。
基準面の空領域は、表面プロファイルより上の基準面領域として定義することができる。視野領域(即ち40mm×30mm)の境界と交差又は重複することのない、視野領域(即ち30mm×40mm)内に厳密に位置する境界を有する空領域は、隔離された空領域(複数可)として定義される。測定された突出部高さは、隔離された空領域に関して、この隔離された空領域内に位置するX−Y座標を有するトップシート/捕捉層積層体表面プロファイルの点の最小Z値と、頂部X−Y平面のZ値との間の距離として定義される。
「N平行線を描画する」をクリックして、隔離された空領域の中心を通過して隔離された空領域の境界線の外部に延在する視野のX軸(視野の最長寸法の方向)と平行の第1のセグメントを描画する。隔離された空領域の中心は、視界のY軸に平行であり、隔離された空領域の最大及び最小Y値に接続するセグメントの中央部に対応する。続いて描画する線の「数」を入力し、線と線との間の「距離」を0.05mm単位で設定する。隔離された空領域全体をカバーするために十分な線を描画する必要がある。平均化パラメータを0のままとし、「OK」をクリックする。続いて「断面画像を表示する」をクリックする。最小Z値を有する断面画像プロファイルの点をクリックして、「垂直距離」をクリックして突出部高さを得る。
取得された画像及びデジタル化された画像の両方に関して、全ての隔離された空領域の突出部高さを測定する。続いて、測定された突出部高さを、6つの最大突出部高さの算術平均として算出する。
加速圧縮法
1.試験対象のトップシート/捕捉層積層体245(本明細書では試験片と呼ぶ)の10の試料、及びペーパータオルの11の試料を7.6cm×7.6cm(3インチ×3インチ)の正方形に切断する。
2.直径50〜60mmの円形足部を備えたThwing−Albert ProGage Thickness Tester及びその等価物を用いて、10の試験片それぞれのキャリパーを2.1kPa、及び2秒の滞留時間で測定する。圧縮前キャリパーを0.01mm単位で記録する。
3.試験対象の試験片の層をペーパータオルと交互に敷いて、最上層及び最下層はペーパータオルとする。ペーパータオルの選択は問題ではなく、これは変形した試料中で突出部の「入れ子化」を防ぐために存在する。各試験片及び各ペーパータオルの縁部が比較的整列し、試験片の突出部が全て同じ方向に配向するように、試料を配向するべきである。
4.試料の積層体を40℃の炉に置いて、積層体の頂部におもりを置く。おもりは厚さテスターの足部よりも大きくなければならない。高圧力又は低バッグ内積層体高さをシミュレートするために、35kPa(例えば70×70mmの領域に17.5kgの重量)を加える。低圧力又は高バッグ内積層体高さをシミュレートするために、7kPa(例えば70×70mmの領域に3.5kgの重量)を加える。
5.試料を炉中に15時間放置する。期間終了後、試料からおもりを取り除いて炉から試料を取り除く。
6.炉から試料を取り除いてから30分以内に、圧縮前キャリパーを記録したものと同じ順序を維持して、上記の工程2で指示される通りに圧縮後キャリパーを測定する。10の試験片のそれぞれの圧縮後キャリパーを0.01mm単位で記録する。
7.試料を、おもりを乗せずに温度23±2℃及び相対湿度50±2%で24時間置く。
8.24時間後、圧縮後キャリパーを記録したものと同じ順序を維持して、上記の工程2で指示される通りに10の試験片のそれぞれの回復後キャリパーを測定する。10の試験片のそれぞれの回復後キャリパーを0.01mm単位で記録する。回復後キャリパーから圧縮後キャリパーを差し引くことによってキャリパー回復量を計算し、0.01mm単位で記録する。
9.必要に応じて、圧縮前キャリパー、圧縮後キャリパー、及び回復後キャリパーに関して平均10の試験片の平均を計算してもよい。
1.試験対象のトップシート/捕捉層積層体245(本明細書では試験片と呼ぶ)の10の試料、及びペーパータオルの11の試料を7.6cm×7.6cm(3インチ×3インチ)の正方形に切断する。
2.直径50〜60mmの円形足部を備えたThwing−Albert ProGage Thickness Tester及びその等価物を用いて、10の試験片それぞれのキャリパーを2.1kPa、及び2秒の滞留時間で測定する。圧縮前キャリパーを0.01mm単位で記録する。
3.試験対象の試験片の層をペーパータオルと交互に敷いて、最上層及び最下層はペーパータオルとする。ペーパータオルの選択は問題ではなく、これは変形した試料中で突出部の「入れ子化」を防ぐために存在する。各試験片及び各ペーパータオルの縁部が比較的整列し、試験片の突出部が全て同じ方向に配向するように、試料を配向するべきである。
4.試料の積層体を40℃の炉に置いて、積層体の頂部におもりを置く。おもりは厚さテスターの足部よりも大きくなければならない。高圧力又は低バッグ内積層体高さをシミュレートするために、35kPa(例えば70×70mmの領域に17.5kgの重量)を加える。低圧力又は高バッグ内積層体高さをシミュレートするために、7kPa(例えば70×70mmの領域に3.5kgの重量)を加える。
5.試料を炉中に15時間放置する。期間終了後、試料からおもりを取り除いて炉から試料を取り除く。
6.炉から試料を取り除いてから30分以内に、圧縮前キャリパーを記録したものと同じ順序を維持して、上記の工程2で指示される通りに圧縮後キャリパーを測定する。10の試験片のそれぞれの圧縮後キャリパーを0.01mm単位で記録する。
7.試料を、おもりを乗せずに温度23±2℃及び相対湿度50±2%で24時間置く。
8.24時間後、圧縮後キャリパーを記録したものと同じ順序を維持して、上記の工程2で指示される通りに10の試験片のそれぞれの回復後キャリパーを測定する。10の試験片のそれぞれの回復後キャリパーを0.01mm単位で記録する。回復後キャリパーから圧縮後キャリパーを差し引くことによってキャリパー回復量を計算し、0.01mm単位で記録する。
9.必要に応じて、圧縮前キャリパー、圧縮後キャリパー、及び回復後キャリパーに関して平均10の試験片の平均を計算してもよい。
トップシート内液体試験法
目的
トップシート内液体試験法は、トップシート内に保持された液体を測定する方法、即ち、トップシートの乾燥度の尺度である。トップシート内の残留流体、即ち、トップシート内の液体の量を測定するために、これは濡れた状態、即ち、おむつの試験試料から取り外して捕捉層から分離させた後のトップシート試料の重量、及び60℃の炉に少なくとも16時間置いた後の乾燥したトップシート試料の重量を測定することを目的とする。
目的
トップシート内液体試験法は、トップシート内に保持された液体を測定する方法、即ち、トップシートの乾燥度の尺度である。トップシート内の残留流体、即ち、トップシート内の液体の量を測定するために、これは濡れた状態、即ち、おむつの試験試料から取り外して捕捉層から分離させた後のトップシート試料の重量、及び60℃の炉に少なくとも16時間置いた後の乾燥したトップシート試料の重量を測定することを目的とする。
実験の準備
上記の平坦捕捉法の項で説明された通り、おむつの搭載点に印を付ける。
平坦捕捉試験法装置からおむつを取り出す。
おむつ上で、トップシートが操作者に面している時、不変色インキペン、及びプレキシガラステンプレート(横断方向の幅55mm、長さ方向の長さ120mm、厚さ1〜5mm)を用いて、トップシート上に、搭載点を中心にして対称的に(横断方向及び長さ方向の中心に位置付けて)矩形の印を付ける。
上記で説明した通りに平坦捕捉試験法を実施する。
上記の捕捉試験の最後の噴出が吸収されてから少なくとも10分から最大で11分後に、カバープレート及びおもりを取り外す。
続いて、慎重におむつ試験試料を平らに実験台上に配置する。
上記の平坦捕捉法の項で説明された通り、おむつの搭載点に印を付ける。
平坦捕捉試験法装置からおむつを取り出す。
おむつ上で、トップシートが操作者に面している時、不変色インキペン、及びプレキシガラステンプレート(横断方向の幅55mm、長さ方向の長さ120mm、厚さ1〜5mm)を用いて、トップシート上に、搭載点を中心にして対称的に(横断方向及び長さ方向の中心に位置付けて)矩形の印を付ける。
上記で説明した通りに平坦捕捉試験法を実施する。
上記の捕捉試験の最後の噴出が吸収されてから少なくとも10分から最大で11分後に、カバープレート及びおもりを取り外す。
続いて、慎重におむつ試験試料を平らに実験台上に配置する。
濡れたトップシート試料の調製及びトップシート内液体の測定
続いて、印を付けられた矩形に沿ってトップシート/捕捉層積層体を解剖刀で切断する。
続いて、印を付けられた矩形に沿ってトップシート/捕捉層積層体を解剖刀で切断する。
トップシート/捕捉層積層体の濡れたトップシートを、ピンセットだけで可能な限りわずかに触れながら、下の捕捉層から慎重に分離する。必要に応じて凍結スプレーを用いてトップシートを引き裂くことなくより容易に取り除いてもよい。濡れたトップシート試料は、幅55mm、長さ120mmの寸法を有する。
濡れたトップシート試料を、タールを塗ったペトリ皿に入れる。
続いて、濡れたトップシート試料を0.001g単位で計量して、濡れたトップシート試料の重量を得る。
ペトリ皿に収容された濡れたトップシート試料を、60℃の炉に少なくとも16時間置く。
続いて、トップシート試料を入れたペトリ皿を炉から取り出し、少なくとも10分間、試験室の制御環境まで冷却する。
乾燥したトップシート試料を、タールを塗った新しいペトリ皿に置く。乾燥したトップシート試料の重量を、秤から0.001g単位で記録する。
続いてトップシート内液体を濡れたトップシート試料と乾燥したトップシート試料との重量差として計算する。
この手順に従って各種類の吸収性物品の4つの試料を試験して、トップシート内液体の平均を計算する。トップシート搭載量を、トップシート内液体と乾燥したトップシートの重量の比として計算する。この手順に従って各種類の吸収性物品の4つの試料を試験して、トップシート搭載量の平均を計算する。
本明細書で開示する寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限られるとして理解されるべきではない。むしろ、特に断らない限り、そのような各寸法は、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することが意図される。
相互参照される又は関連する任意の特許又は特許出願、及び本願が優先権又はその利益を主張する任意の特許出願又は特許を含む、本明細書に引用される全ての文書は、明示的に除外又は別の方法で限定しない限りにおいて、参照によりその全容が本明細書に組み込まれる。いかなる文献の引用も、本明細書中で開示又は特許請求される任意の発明に対する先行技術であるとはみなされず、あるいはそれを単独で又は他の任意の参考文献(単数又は複数)と組み合わせた時に、そのような発明全てを教示、示唆、又は開示するとはみなされない。更に、本文書における用語の任意の意味又は定義が、参照することによって組み込まれた文書内の同じ用語の意味又は定義と競合する程度に、本文書におけるその用語に与えられた意味又は定義が適用されるものとする。
本発明の特定の実施形態が例示され説明されてきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な他の変更及び修正を行うことができる点は、当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内に含まれるそのような全ての変更及び修正は、添付の特許請求の範囲にて網羅することを意図したものである。
Claims (15)
- 個人衛生用吸収性物品であって、
縦軸、前記縦軸に対して垂直の横軸、液体透過性トップシート、捕捉層、液体不透過性バックシート、及び吸収性コアであって、前記吸収性コアが、前記トップシートと前記バックシートとの間に位置し、
前記吸収性コアが吸収性材料を含み、
前記横軸に対して平行な方向における前記捕捉層の幅が、前記横軸に対して平行な方向における前記トップシートの幅よりも小さい、縦軸、横軸、液体透過性トップシート、捕捉層、液体不透過性バックシート、及び吸収性コアと、
向かい合わせの関係にある前記液体透過性トップシートと前記捕捉層とを備えるトップシート/捕捉層積層体であって、前記トップシート/捕捉層積層体が、前記トップシート/捕捉層積層体の平面から延在する三次元突出部を備える、トップシート/捕捉層積層体と、を備え、
前記三次元突出部が、前記トップシート及び前記捕捉層の繊維から形成され、前記三次元突出部の大部分がそれぞれ、開口部を形成するベース部、対向する遠位部分、及び前記ベース部と前記遠位部分との間の1つ又は2つ以上の側壁を備え、前記ベース部、前記遠位部分、及び前記1つ又は2つ以上の側壁は、前記三次元突出部の前記大部分が前記ベース部に開口部を有するように繊維から形成され、
前記トップシート/捕捉層積層体が、平面領域係数試験法に基づいて、少なくとも0.5の測定された平面領域係数を有する、吸収性物品。 - 前記トップシート/捕捉層積層体の前記三次元突出部が、前記トップシート/捕捉層積層体の表面の少なくとも30×40mmの領域に設けられる、請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記トップシート/捕捉層積層体の前記三次元突出部が、前記トップシート/捕捉層積層体の全表面の少なくとも50%〜80%、又は少なくとも50%〜95%に相当する表面に沿って分布する、請求項1又は2に記載の吸収性物品。
- 前記トップシート/捕捉層積層体の前記三次元突出部が設けられた領域において、前記三次元突出部が均一に分布する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記トップシート/捕捉層積層体の前記三次元突出部が、突出部高さ試験法に基づいて、少なくとも0.3mmの測定された突出部高さを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記トップシート/捕捉層積層体の前記三次元突出部が、突出部ベース部幅試験方法に基づいて、少なくとも0.5mmの前記三次元的突出部の測定された突出部ベース部幅を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記トップシート/捕捉層積層体が、トップシート内液体法に基づいて、220mg未満、より具体的には100mg未満、更により具体的には50mg未満のトップシート内液体値を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記トップシート/捕捉層の前記三次元突出部の前記大部分が、概して前記吸収性物品の前記吸収性コアに向けて、又は概して前記吸収性コアから離れる方向に突出する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記縦軸に対して平行な方向における前記捕捉層の長さが、前記縦軸に対して平行な方向における前記トップシートの長さよりも小さい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記液体透過性トップシート及び前記捕捉層が互いに密接に接触している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記トップシート及び前記捕捉層の前記三次元突出部の大部分が、少なくとも部分的に重なり合って少なくとも部分的に嵌合するように、前記トップシート/捕捉層積層体の前記トップシート及び前記捕捉層が、一体に入れ子化される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記吸収性材料が、前記吸収性材料の総重量に基づいて少なくとも80%の超吸収性ポリマー、又は少なくとも95%の超吸収性ポリマーを含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記吸収性コアが、前記吸収性材料を封入するコアラップを備え、前記コアラップが、前記トップシート/捕捉層積層体に面する上側と、前記バックシートに面する下側と、を備え、前記吸収性コアが、吸収性材料を実質的に含まない1つ又は2つ以上のエリアを備え、これを介して前記コアラップの前記上側の一部分が、1つ又は2つ以上のコアラップ結合によって前記コアラップの前記下側の一部分に取り付けられる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- 前記トップシート/捕捉層積層体と前記吸収性コアとの間に位置する乾式繊維構造体及び/又は湿式繊維構造体を備える分配層を備える、請求項1〜13のいずれか一項に記載の吸収性物品。
- キャリア層を備え、前記キャリア層が、前記トップシート/捕捉層積層体と前記乾式繊維構造体との間に配置されるか、あるいは前記キャリア層が、前記乾式繊維構造体と前記吸収性コアとの間に配置される、請求項14に記載の吸収性物品。
Applications Claiming Priority (35)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462049383P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049403P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049521P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049388P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049404P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049406P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049516P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049392P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049376P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049408P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049379P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049401P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US201462049397P | 2014-09-12 | 2014-09-12 | |
US62/049,383 | 2014-09-12 | ||
US62/049,376 | 2014-09-12 | ||
US62/049,408 | 2014-09-12 | ||
US62/049,401 | 2014-09-12 | ||
US62/049,406 | 2014-09-12 | ||
US62/049,388 | 2014-09-12 | ||
US62/049,397 | 2014-09-12 | ||
US62/049,379 | 2014-09-12 | ||
US62/049,404 | 2014-09-12 | ||
US62/049,516 | 2014-09-12 | ||
US62/049,403 | 2014-09-12 | ||
US62/049,392 | 2014-09-12 | ||
US62/049,521 | 2014-09-12 | ||
US201562210020P | 2015-08-26 | 2015-08-26 | |
US201562210005P | 2015-08-26 | 2015-08-26 | |
US201562210014P | 2015-08-26 | 2015-08-26 | |
US201562210057P | 2015-08-26 | 2015-08-26 | |
US62/210,020 | 2015-08-26 | ||
US62/210,005 | 2015-08-26 | ||
US62/210,014 | 2015-08-26 | ||
US62/210,057 | 2015-08-26 | ||
PCT/US2015/048312 WO2016040099A1 (en) | 2014-09-12 | 2015-09-03 | Absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017526446A true JP2017526446A (ja) | 2017-09-14 |
Family
ID=54140720
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511990A Withdrawn JP2017526446A (ja) | 2014-09-12 | 2015-09-03 | トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品 |
JP2017511992A Withdrawn JP2017527367A (ja) | 2014-09-12 | 2015-09-03 | トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511992A Withdrawn JP2017527367A (ja) | 2014-09-12 | 2015-09-03 | トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20160074243A1 (ja) |
EP (2) | EP3191048A1 (ja) |
JP (2) | JP2017526446A (ja) |
CN (1) | CN107072848A (ja) |
WO (2) | WO2016040099A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017510397A (ja) | 2014-03-06 | 2017-04-13 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 3次元基材 |
EP3389585A1 (en) * | 2015-12-15 | 2018-10-24 | The Procter and Gamble Company | Topsheet laminates with tackifier-free adhesive |
WO2017192988A1 (en) * | 2016-05-05 | 2017-11-09 | The Procter & Gamble Company | Topsheets integrated with heterogenous mass layer |
JP6759369B2 (ja) * | 2016-07-01 | 2020-09-23 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company | 改善されたトップシート乾燥度を有する吸収性物品 |
US10888471B2 (en) | 2016-12-15 | 2021-01-12 | The Procter & Gamble Company | Shaped nonwoven |
USD857885S1 (en) * | 2017-04-19 | 2019-08-27 | Rael, Inc. | Sanitary pad |
EP3560469B1 (en) | 2018-04-24 | 2021-06-16 | Drylock Technologies NV | Absorbent article |
WO2019241090A1 (en) | 2018-06-12 | 2019-12-19 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having shaped, soft and textured nonwoven fabrics |
GB2594399B (en) | 2018-11-30 | 2023-08-16 | Kimberly Clark Co | Three-dimensional nonwoven materials and methods of manufacturing thereof |
ES2844196T3 (es) | 2019-03-21 | 2021-07-21 | Ontex Bv | Artículos absorbentes |
ES2989914T3 (es) | 2019-03-21 | 2024-11-28 | Ontex Bv | Proceso y aparato para fabricar artículos absorbentes canalizados |
PL3838241T3 (pl) | 2019-03-21 | 2022-02-14 | Ontex Bv | Wyroby chłonne |
JP7159144B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2022-10-24 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
US12239512B2 (en) | 2020-02-19 | 2025-03-04 | Ontex Bv | Process and apparatus for making channeled absorbent articles |
EP3799848B1 (en) | 2020-03-19 | 2022-04-13 | Ontex BV | Absorbent articles and methods of making |
EP3919033A1 (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-08 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article comprising a lower acquisition and distribution system and a wetness indicator |
EP4288010A1 (en) * | 2021-02-05 | 2023-12-13 | The Procter & Gamble Company | Absorbent body with topsheet composite |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2157223A1 (en) * | 2005-06-21 | 2010-02-24 | The Procter and Gamble Company | Tufted fibrous web |
EP2465989A1 (en) * | 2006-01-31 | 2012-06-20 | Fiberweb Corovin GmbH | Apparatus and method for stretching an extensible sheet material |
KR101515518B1 (ko) * | 2007-08-28 | 2015-04-27 | 가오 가부시키가이샤 | 부형 시트 및 이것을 이용한 흡수성 물품 |
US20100310810A1 (en) * | 2009-06-03 | 2010-12-09 | Eric Bryan Bond | Structured Fibrous Web |
CA2789662C (en) * | 2010-02-11 | 2015-01-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article comprising fluid handling zones |
CN107095746B (zh) * | 2010-10-13 | 2021-04-30 | 干燥技术公司 | 吸收剂结构 |
US8658852B2 (en) * | 2011-03-14 | 2014-02-25 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent articles with an embossed topsheet |
JP5717602B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-05-13 | ユニ・チャーム株式会社 | 積層不織布、及び当該積層不織布の製造方法 |
PL2740449T3 (pl) * | 2012-12-10 | 2019-07-31 | The Procter & Gamble Company | Artykuł chłonny o wysokiej zawartości materiału chłonnego |
-
2015
- 2015-09-03 EP EP15763772.9A patent/EP3191048A1/en not_active Withdrawn
- 2015-09-03 JP JP2017511990A patent/JP2017526446A/ja not_active Withdrawn
- 2015-09-03 WO PCT/US2015/048312 patent/WO2016040099A1/en active Application Filing
- 2015-09-03 EP EP15763773.7A patent/EP3191049A1/en not_active Withdrawn
- 2015-09-03 JP JP2017511992A patent/JP2017527367A/ja not_active Withdrawn
- 2015-09-03 WO PCT/US2015/048313 patent/WO2016040100A1/en active Application Filing
- 2015-09-03 CN CN201580048778.2A patent/CN107072848A/zh active Pending
- 2015-09-03 US US14/844,256 patent/US20160074243A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-03 US US14/844,269 patent/US20160074244A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3191048A1 (en) | 2017-07-19 |
WO2016040099A1 (en) | 2016-03-17 |
CN107072848A (zh) | 2017-08-18 |
EP3191049A1 (en) | 2017-07-19 |
JP2017527367A (ja) | 2017-09-21 |
US20160074244A1 (en) | 2016-03-17 |
US20160074243A1 (en) | 2016-03-17 |
WO2016040100A1 (en) | 2016-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10993845B2 (en) | Process for making an absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate | |
JP2017526446A (ja) | トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品 | |
US10973702B2 (en) | Absorbent articles having three dimensional substrates and indicia | |
JP2021058655A (ja) | 3次元基材 | |
JP2017530753A (ja) | トップシート/捕捉層積層体を含む吸収性物品を製造するプロセス | |
JP2017526458A (ja) | トップシート/捕捉層積層体を含む吸収性物品を製造するプロセス | |
JP2017510399A (ja) | 多要素トップシート | |
JP2017526473A (ja) | トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品 | |
WO2016040097A1 (en) | Absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate | |
JP2017526462A (ja) | トップシート/捕捉層積層体を含む吸収性物品 | |
JP2017526464A (ja) | トップシート/捕捉層積層体を備える吸収性物品 | |
WO2016040093A1 (en) | Absorbent article comprising a topsheet/acquisition layer laminate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170301 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20171110 |