[go: up one dir, main page]

JP2017523268A - 処理済み多孔質材料 - Google Patents

処理済み多孔質材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523268A
JP2017523268A JP2016573935A JP2016573935A JP2017523268A JP 2017523268 A JP2017523268 A JP 2017523268A JP 2016573935 A JP2016573935 A JP 2016573935A JP 2016573935 A JP2016573935 A JP 2016573935A JP 2017523268 A JP2017523268 A JP 2017523268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulosic material
polymer
treated
modifier
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016573935A
Other languages
English (en)
Inventor
シュエ・チェン
スティーブン・ダブリュ・キング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Global Technologies LLC filed Critical Dow Global Technologies LLC
Publication of JP2017523268A publication Critical patent/JP2017523268A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/50Mixtures of different organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0278Processes; Apparatus involving an additional treatment during or after impregnation
    • B27K3/0292Processes; Apparatus involving an additional treatment during or after impregnation for improving fixation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N27/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/06Nitrogen directly attached to an aromatic ring system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/107Post-treatment of applied coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0278Processes; Apparatus involving an additional treatment during or after impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/08Impregnating by pressure, e.g. vacuum impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents
    • B27K3/153Without in-situ polymerisation, condensation, or cross-linking reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/36Aliphatic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/38Aromatic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/38Aromatic compounds
    • B27K3/42Aromatic compounds nitrated, or nitrated and halogenated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/007Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/007Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 using pressure
    • B27K5/0075Vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen
    • C08L23/0869Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing atoms other than carbon or hydrogen with unsaturated acids, e.g. [meth]acrylic acid; with unsaturated esters, e.g. [meth]acrylic acid esters
    • C08L23/0876Salts thereof, i.e. ionomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of unsaturated carboxylic esters having amino or quaternary ammonium groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/35Polyalkenes, e.g. polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/42Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups anionic
    • D21H17/43Carboxyl groups or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/20Wood or similar material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • B05D2507/005Polyolefins modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • B05D2507/01Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • B05D2507/01Polyethylene
    • B05D2507/015Polyethylene modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • B05D2507/02Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2507/00Polyolefins
    • B05D2507/02Polypropylene
    • B05D2507/025Polypropylene modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/20Removing fungi, molds or insects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/70Hydrophobation treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、複数の孔を画定する多孔質構造を有するセルロース系材料であって、この孔の少なくとも一部が、オレフィン−カルボン酸コポリマーを含むポリマーと疎水性アミンを含む改質剤とを含む処理剤を含有する、セルロース系材料を含む、処理済みセルロース系材料を説明する。【選択図】なし

Description

多孔質材料、例えばセルロース系材料は、セルロース系材料の物理的特性を維持するのを補助するために、カビの発生、病害虫、腐敗、及び水の含浸から保護する必要がある。かかるセルロース系材料の一例は、木材である。セルロース系材料を保存するための様々な処理剤及び保存方法が知られている。
現代の保存方法は典型的に、処理剤を伴ってセルロース系材料を圧力処理することを含む。圧力処理は典型的に、処理剤がセルロース系材料の多孔質構造全体をとおして浸透することを可能にする。処理剤は典型的に、セルロース系材料に所望の物理的特性を与えるように選択された化学化合物である。例えば、硬度を増大させ、耐水性を付加し、かつセルロース系材料の寸法安定性を改善する処理剤が対象である。木材は、水中でその重量の100%と同じ量を吸収することができ、これにより木材は膨張し、蒸発により水分を失った後、木材は収縮する。この水吸収/蒸発プロセスは不均一であり、木材内で内部ストレスを創出し、割裂、歪み、反り、曲り、ねじれ、巾反り等をもたらす。また、水はセルロース系材料を劣化させる昆虫または真菌類等の生物の経路として働き得る。昆虫を忌避するか、または真菌類/カビの形成を最小限にするか、またはセルロース系材料の全体的な耐久性を改善する処理剤が対象である。更に、処理剤は、耐風性、紫外線放射抵抗性、高温安定性及び低温安定性、病害虫抵抗性、防黴性、耐火性、及びセルロース系材料の物理的特性に影響し得る他の問題を改善することができる。
セルロース系材料用の改善された処理剤が所望されている。
本開示は、複数の孔を画定する多孔質構造を有するセルロース系材料であって、この孔の少なくとも一部が、オレフィン−カルボン酸コポリマーを含むポリマーと、疎水性アミンを含む改質剤とを含む処理剤を含有する、セルロース系材料を含む、処理済みセルロース系材料を説明する。
本開示は、(a)セルロース系材料を提供することと、(b)セルロース系材料にポリマーを含む水性分散液を含侵させることを含む第1の処理プロトコルであって、このポリマーがオレフィン−カルボン酸コポリマーを含む、第1の処理プロトコルと、(c)セルロース系材料に改質剤を含侵させることを含む第2の処理プロトコルであって、改質剤が疎水性アミンを含む、第2の処理プロトコルと、を含む、処理済みセルロース系材料を調製するための方法を更に説明する。
本明細書で使用される場合、「多孔質材料」という用語は、孔または他の通路を通って流体が通過移動することができるように浸透性である材料を指す。多孔質材料の例は、セルロース系材料である。多孔質材料の他の例としては、石、コンクリート、セラミック、及びこれらの派生物が挙げられる。本明細書で使用される場合、「セルロース系材料」という用語は、構造的構成要素としてセルロースを含む材料を指す。セルロース系材料の例としては、木材、紙、織物、縄、削片板、並びに他の生物材料及び合成材料が挙げられる。本明細書で使用される場合、木材とは、無垢材及び全ての木材複合材料(例えば合板、エンジニアリングウッド製品等)を含む。セルロース系材料は一般的に、複数の孔を画定する多孔質構造を有する。
本明細書で使用される場合、特に明記されない限り、「分子量」という語句は公称分子量を指す。
「処理済みセルロース系材料」は、セルロース系材料の特性を改質するために処理剤で処理されたセルロース系材料である。処理剤により改質される特性として、疎水性、寸法安定性、耐菌性、防黴性、害虫抵抗性、硬度、表面の外観、紫外線安定性、耐火性、及び塗装性の増大が挙げられるが、これらに限定されない。セルロース系材料の疎水性を増大させると、水分の吸収及び蒸発速度を低減させ、これにより膨張及び収縮の内部ストレスを低減させることにより、寸法安定性等の他の付随的な利益を提供することができる。
「処理剤」は、セルロース系材料と混合された場合、セルロース系材料の特性を改質する物質である。ある場合、処理剤は、ポリマー及び改質剤の両方を含む。処理剤は、セルロース系材料に適用される。セルロース系材料に処理剤を適用する1つの方法は、圧力処理を用いた含浸による。ある場合、ポリマーは、分散液の部分としてセルロース系材料に適用される。はけ塗り塗装、コーティング、噴霧、浸漬、液浸、及び押出し等の処理剤を適用する他の方法が、既知である。一旦適用されると、処理剤は、セルロース系材料の孔の少なくとも一部に浸透する。
本明細書で使用される場合、ポリマーは、1つ以上の種類のモノマーから形成される分子を指す。ポリマーは好ましくは、コポリマー、またはコポリマー及びポリマーの混合物である。本明細書で使用される場合、コポリマーは、知られるとおり、交互コポリマー、周期コポリマー、統計コポリマー、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、または他のコポリマーを指してよい。本明細書で使用される場合、コポリマーは、2つまたはそれ以上のモノマーを合体させることにより形成されるポリマーを指す。コポリマーの例としては、バイポリマー、ターポリマー、テトラポリマー、及び他の高次元コポリマーが挙げられる。ある場合、ポリマーは、オレフィン−カルボン酸コポリマーを含む。ある場合、オレフィン−カルボン酸コポリマーは、エチレン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、ブタジエン、スチレン、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、またはこれらの混合物を含む群から選択されるモノマーを含む。ある場合、スチレンアクリル酸分散液、例えばThe Dow Chemical Companyから市販されているOrotan(商標)CA−2005が好適である。混合物中に存在する他の好適なポリマー及び/またはコポリマーとして、エラストマー、プラスチック、及び繊維が挙げられる。
ある特定の実施形態では、ポリマーは、コモノマーまたはグラフト化モノマーのいずれかとして極性基を有する、極性オレフィンポリマーを含む。本明細書で使用される場合、極性オレフィンポリマーは、1つ以上の極性基を含有するオレフィン(コ)ポリマーである。例示的な実施形態では、ポリマーは、例えば、コモノマーまたはグラフト化モノマーのいずれかとして極性基を有する、1つ以上の極性ポリオレフィンを含んでよい。極性基の例としては、カルボン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸エステル、カルボン酸塩、及びカルボン酸アミドが挙げられる。例示的な極性ポリオレフィンとしては、エチレン/アクリル酸(EAA)及びエチレン/メタクリル酸(EMAA)コポリマー、例えばThe Dow Chemical Companyから市販されている商標PRIMACOR(商標)、E.I.DuPont de Nemoursから市販されているNUCREL(商標)、及びExxonMobil Chemical Companyから市販されているESCOR(商標)として入手可能なものが挙げられるが、これらに限定されない。また、例示的なコポリマーとしては、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、例えば商標AMPLIFY(商標)GRとしてThe Dow Chemical Companyから市販されているものが挙げられる。例示的なコポリマーとしては、エチレン/無水マレイン酸及びプロピレン/無水マレイン酸コポリマー、例えば商標LICOCENE(商標)としてClariant International Ltd.から市販されているものが更に挙げられる。他の例示的な塩基性ポリマーとしては、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アクリル酸エチル(EEA)コポリマー、エチレン/メタクリル酸メチル(EMMA)コポリマー、及びエチレンアクリル酸ブチル(EBA)コポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。
他のオレフィン−カルボン酸コポリマーもポリマーとして使用してよい。エステルもしくは無水物官能基を有するコポリマーを、カルボン酸に変換してもよく、またはポリマーは当業者に既知の方法により官能性カルボン酸塩の化学修飾に由来してもよい。また、ポリマーを修飾して、エステルまたはアミド等の他の官能基を形成することもできる。当業者は、いくつかの他の有用なポリマーも使用してよいことを認識するであろう。
一実施形態では、塩基性ポリマーは、例えば、エチレン/アクリル酸(EAA)コポリマー、エチレン/メタクリル酸コポリマー(EMAA)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される極性ポリオレフィンを含んでよい。ある場合、ポリマーは、エチレン/(メタ)アクリル酸コポリマーを単独で、または他のポリマーもしくはコポリマーとの混合物で含む。
本明細書で使用される場合、アクリル酸塩等の別の用語が続く「(メタ)」という用語の使用は、アクリル酸塩及びメタクリル酸塩の両方を指す。例えば、「(メタ)アクリル酸塩」という用語は、アクリル酸塩またはメタクリル酸塩のいずれかを指し、「(メタ)アクリル酸の」という用語は、「アクリル酸の」または「メタクリル酸の」のいずれかを指し、「(メタ)アクリル酸」という用語は、アクリル酸またはメタクリル酸のいずれかを指す。
ある場合、ポリマーは、水性分散液の構成部分である。ある場合、分散液は、ポリマー、水、及び1つ以上の有機溶媒を含む媒体である。水性分散液は、分散液中の懸濁された粒子の粒径が、セルロース系材料全体にわたる分布のためにセルロース系材料の孔を浸透するのに好適であるように調製される。ある場合、分散液は、1つ以上の添加剤も含む。ある場合、水性分散液中に存在する任意の固体は、安定な懸濁液中で保持され、分散液によりセルロース系材料の孔に輸送可能である。ある場合、分散液の固体含有量は1〜75重量%である。ある場合、有機溶媒は、含酸素溶媒、炭化水素溶媒、ハロゲン化溶媒、またはこれらの組み合わせである。
ポリマーのカルボン酸部分は、少なくとも部分的に安定な水性分散液を形成するために、中和剤で中和される。本明細書で使用される場合、中和剤は、カルボン酸との反応が可能性として塩の形成をもたらし得る任意の材料である。ある場合、中和剤は、アルカリ金属の水酸化物、アンモニア、またはその有機誘導体(アミンを含む)から選択される。ある場合、中和剤は強塩基または弱塩基である。例えば、中和剤は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、あるいはモノエタノールアミン(MEA)、トリエタノールアミン(TEA)、ジエチルエタノールアミン(DEEA)、もしくはジメチルアミノエタノール(DMEA)などの、アンモニアまたはアミンであってよい。BYK USA Inc.から市販されているAQUACER(商標)8804は、中和EAA分散液の一例である。安定な分散液は、セルロース系材料の孔を浸透するのに好適な分散液である。中和剤は、ポリマーのカルボン酸基の少なくとも一部を中和する。本明細書で使用される場合、カルボン酸基の中和は、カルボン酸基の水素が移行される任意の反応を指す。ある場合、ポリマーのカルボン酸基の5〜100モル%が中和剤により中和される。別の場合、カルボン酸基の10〜80モル%が中和剤により中和される。更に別の場合、カルボン酸基の20〜70モル%が中和剤により中和される。
改質剤は、ポリマーと混合されたとき、ポリマーのカルボン酸基の少なくとも一部を改質する物質である。ある場合、改質剤は疎水性アミン、例えば、1級、2級、または3級アミンである。ある場合、改質剤は疎水性アミン塩である。ある場合、疎水性アミンは1つのアミノ基のみを含有する。疎水性アミンは、直鎖アミン、分岐脂肪族アミン、環状アミン、芳香族アミン、またはこれらの混合物などの、任意の好適なアミンであり得る。アミンは、その粘度がセルロース系材料の孔に浸透するために十分低く、6個以上の炭素原子を含有して十分な疎水性を提供するように選択される。高粘性アミンまたは固体アミンの場合、溶媒は、例えば、水、酸素化溶剤、ハロゲン化溶剤、芳香族溶剤、または炭化水素が使用され得る。疎水性アミンの例としては、N−メチルN−ヘキシルアミン、N,N−ジエチルn−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、n−デシルアミンn−ドデシルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N,N,−ジエチルシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、ココアミン、オレイルアミン、ステアリルアミン、及びN,N−ジメチル置換脂肪アミンが挙げられる。1つの例において、改質剤は、フェネチルアミンまたは獣脂アミンである。1つの例において、改質剤は、ポリエーテルアミン(例えば、Huntsman Companyから購入した、JEFFAMINE(登録商標)M−2005またはJEFFAMINE(登録商標)M−600)である。
処理剤は、セルロース系材料と混合される。ある場合、処理剤は、本明細書で説明するように、圧力処理によりセルロース系材料に導入される。別の場合、処理剤は、本分野で既知の他の技術、例えば、はけ塗り塗装、コーティング、浸漬、液浸、噴霧、及び押出しによりセルロース系材料に導入される。処理剤は、セルロース系材料の孔の少なくとも一部に含浸し、これにより、セルロース系材料の重量が増大する。ある場合、ポリマーは、セルロース系材料の重量を(セルロース系材料の乾燥後に計算すると)1〜80%増大させる。ある場合、処理剤(ポリマーと改質剤との組み合わせ)は、5〜100%を超えて、セルロース系材料の重量を増加させる(セルロース系材料を乾燥させた後に計算した場合)。
ある場合、処理剤は、1つ以上の添加剤を含む。添加剤は、分散液の部分として、改質剤の部分として、含まれてもよく、またはそれらとは別に含まれてもよい。処理済みセルロース系材料に特性を付加することが知られている、難燃剤、分散剤、及び/または染料等の添加剤が好適である。例えば、添加剤は、有機化合物、金属化合物、または有機金属化合物であってよい。ある場合、添加剤は、湿潤またはポリマーの木材への浸透を改善する材料、例えば分散液中で安定な溶媒または界面活性剤(アニオン性、カチオン性、または非イオン性)である。添加剤の例としては、溶媒、充填剤、増粘剤、乳化剤、分散剤、緩衝液、色素、浸透剤、帯電防止剤、臭い物質、腐食抑制剤、保存剤、シリコン処理剤、レオロジー改質剤、沈降防止剤、抗酸化剤、他の架橋剤(例えばジオール及びポリオール)、蛍光増白剤、蝋、合一剤、殺生物剤、及び消泡剤が挙げられる。かかる蝋は、石油蝋、パラフィン蝋、天然蝋、または合成蝋、例えばポリエチレン蝋もしくは酸化ポリエチレン蝋、蜜蝋、または粗蝋を含んでよい。加えて、処理剤は、例えば第二銅−アンモニア、第二銅−アミン、第二銅−アンモニア−アミン複合体、四級アンモニウム化合物、または他の系を含有する木材保存剤と共に使用してよい。例えば、処理剤は、アルカリ銅−四級アンモニウム(ACQ)保存剤系と共に使用してよい。また、処理剤は、亜鉛塩またはホウ素含有化合物を使用する木材保存技術と共に使用してもよい。任意に、殺虫剤、シロアリ殺虫剤、殺菌剤、及び防黴剤等の他の添加剤を処理剤に添加してもよい。ある場合、添加剤は、分散液の部分として含まれ、分散液により安定な懸濁液を形成する。ある場合、1つ以上の界面活性剤が分散液に添加される。ある場合、セルロース系材料の表面でポリマーのゲル化を低減させる界面活性剤が選択される。ある場合、セルロース系材料中に含浸するポリマーの量を増大させる界面活性剤が選択される。例えば、好適な界面活性剤は、非イオン性、アニオン性、またはカチオン性であってよい。非イオン性界面活性剤の例としては、アルコキシル化アルコール、アルコキシル化アルキルフェノール、脂肪酸エステル、アミン及びアミド誘導体、アルキルポリグルコシド、エチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマー、ポリオール及びアルコキシル化ポリオールが挙げられる。例えば、非イオン性界面活性剤は、The Dow Chemical Companyから市販されているTERGITOL(商標)L−62である。アニオン性界面活性剤の例としては、アルキル硫酸、アルキルエーテル硫酸、硫酸化アルカノールアミド、アルファオレフィンスルホン酸塩、リグノンスルホン酸塩、スルホコハク酸塩、脂肪酸塩、及びリン酸エステルが挙げられる。例えば、陰イオン界面活性剤は、The Dow Chemical Companyから市販されている、DOWFAX(商標)C10Lである。カチオン性界面活性剤の例としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩が挙げられる。
ある場合、セルロース系材料は、圧力処理により、処理済みセルロース系材料として調製される。セルロース系材料を圧力処理するために使用される圧力は、大気圧よりも高いかまたは低くてよい。ある場合、この圧力は大気圧よりも低く、例えば、0.0001〜0.09MPa(0.75〜675mmHg)である。別の場合、圧力は環境圧力よりも高く、例えば、0.1〜1.7MPa(750〜12750mmHg)である。本分野で既知の圧力処理プロセスが、セルロース系材料に処理剤を含侵させるために好適であることが予想される。
ある場合、セルロース系材料は、圧力処理により、処理済みセルロース系材料として調製される。セルロース系材料を圧力処理するために使用される圧力は、大気圧よりも高いかまたは低くてよい。ある場合、この圧力は大気圧よりも低く、例えば、0.0001〜0.09MPa(0.75〜675mmHg)である。別の場合、圧力は環境圧力よりも高く、例えば、0.1〜1.7MPa(750〜12750mmHg)である。本分野で既知の圧力処理プロセスが、セルロース系材料に処理剤を含侵させるために好適であることが予想される。
ある場合、処理済みセルロース系材料は、少なくとも第1の処理プロトコル及び第2の処理プロトコルに従って調製される。ある場合、第1の処理プロトコルは、セルロース系材料にポリマーを含浸させることを含む。第1の処理プロトコルは、以下のステップ:(a)セルロース系材料を容器内に置くステップ、(b)この容器を真空で5〜60分間保持するステップ、(c)この容器にポリマーを導入するステップ、(d)この容器を1.03MPaに5〜60分間加圧するステップ、(e)余分なポリマーを排水するステップ、(f)任意に、真空により余分なポリマーを除去するステップ、(g)セルロース系材料を20〜60℃で24〜48時間風乾させるステップ、のうちの1つ以上を含む。ある場合、ポリマーは、水性分散液の一部である。
ある場合、第1の処理プロトコルの生成物は、セルロース系材料に改質剤を含侵させる第2の処理プロトコルに従って、続いて調製される。第2の処理プロトコルは、以下のステップ:(a)第1の処理プロトコルに従って調製したセルロース系材料を、容器内に置くステップ、(b)この容器に改質剤を導入するステップ、(c)この容器を、真空または増加した圧力のいずれかで5〜60分間保持するステップ、(d)任意に、真空により余分な改質剤を除去するステップ、(e)セルロース系材料を、60℃で24〜48時間風乾させるステップ、のうちの1つ以上を含む。
ある場合、第2の処理プロトコルの生成物は、改質剤中和剤の使用により、第2の処理プロトコルからの任意の残留改質剤を中和する中和プロトコルに従って、続いて中和される。ある場合、改質剤中和剤は、改質剤と反応してその塩基度を低減するために好適な任意の材料、例えば分散液である。中和プロトコルは、以下のステップ:(a)第2の処理プロトコルに従って調製したセルロース系材料を、容器内に置くステップ、(b)この容器に30分間、改質剤中和剤を導入するステップ、(c)セルロース系材料を、60℃で24〜48時間風乾させるステップ、のうちの1つ以上を含む。
いくつかの乾燥ステップは、ある範囲の温度で行ってよく、これにより風乾ステップの期間は温度に比例する。好適な風乾温度は、室温(およそ20℃)〜180℃である。乾燥は、空気中、窒素中、または他の好適な大気中で行ってよい。
米国木材保存協会の標準E4−11手順(圧力処理木材の撥水性の標準試験方法)に従って、処理済みセルロース系材料の撥水性を測定するために、水浸試験を使用する。水浸試験は、第一に、本明細書で説明するように調製した処理済みセルロース系材料を含む処理済み薄片、及び本明細書で説明する第1の処理プロトコルに従って処理したが、ただし分散液は蒸留水で置換されたセルロース系材料を含む対照薄片の両方を提供することと、第二に、処理済み薄片及び対照薄片の両方の切線方向寸法を測定して、初期切線方向寸法(T)を提供することと(ここで、切線方向寸法は、セルロース系材料の木目の方向に対して垂直である)、第三に、処理済み薄片及び対照薄片の両方を65±3%相対湿度及び21±3℃に維持した調節チャンバーに、一定重量に達するまで入れることと、第四に、処理済み薄片及び対照薄片の両方を蒸留水中に24±3℃で30分間浸漬することと、第四に、水から除去後に処理済み薄片及び対照薄片の両方の切線方向寸法を測定して、後切線方向寸法(T)を提供することと、を含む。
DoNは、ポリマー中のカルボン酸官能基の中和度を指す。
各個々の薄片(処理済み薄片及び対照薄片の両方)についての膨張率(S)は、以下のように計算される。
Figure 2017523268
本明細書中の実施例の各々では、対照薄片の膨張率は4.7%である。
処理済みセルロース系材料に撥水特性を付加することにおける処理剤の有効性を決定するために、撥水効率(WRE)を使用する。WREは、以下のように計算される。
Figure 2017523268
は、非処理薄片の膨張率を指し、Sは、処理済み薄片の膨張率を指す。E4−11によると、ほとんどの屋外用途のためには、最低限75%のWREが好ましい。
処理済みセルロース系材料の硬度を、D型デュロメータ(30°円錐、1.40mm直径、2.54mm延長、44.48Nばね力)を用いたショア(デュロメータ)試験に従って決定する。硬度を、D型デュロメータを用いて、セルロース系材料を硬質平面上に置き、デュロメータの脚部をセルロース系材料に対して所与のばね力で押し付けることにより決定する。硬度値は、セルロース系材料との接触の1秒以内にデュロメータ上の計器から記録される。セルロース系材料の1試料当たり少なくとも5回の硬度試験を行った。本明細書で報告した硬度値は、所与のセルロース系材料について行った試験の平均である。非処理薄片の硬度値は40である。
以下の実施例は本開示のある特定の態様を例示するが、本開示の範囲は以下の実施例に限定されない。
以下の実施例における分散液は、本分野で知られるように(例えば、好適な分散液はThe Dow Chemical Companyの「Preparation of Aqueous Dispersions of PRIMACOR Copolymers(PRIMACORコポリマーの水性分散液の調製)」に従って調製され得る)、120℃の混合加圧容器内でポリマーを所与の量の塩基と混合することにより作製した。本実施例における全ての真空操作は、−0.00399MPa〜−0.00267MPaの範囲内である。
松材薄片(サザンイエローパイン、4cm×2cm×0.5cm)を錘(ここではリングを使用する)によりParr反応器の底で保持する。反応器圧力を、30分間真空に設定する。20重量%のPRIMACOR(商標)5980i(MEAで50% DoN、8.21pH、117nmの粒径、19%の固体濃度)及び80重量%の水を含む、80mlの分散液を、反応器に導入する。次いで、窒素下で反応器圧力を1.03MPaに60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させる。薄片を、錘により反応器の底で保持する。反応器を、薄片を浸すために、十分なフェネチルアミン(PEA)で充填する。反応器圧力を真空に60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させ、それにより処理済み薄片を得る。処理済み薄片及び対照薄片を、各々、E4−11手順に従ってプロセスする。薄片の第1の部分に関する膨張率は0.27%であり、薄片の第1の部分のWREは94.1%である。処理済み薄片の硬度は、D型デュロメータを用いて測定すると、57.9である。
松材薄片(サザンイエローパイン、4cm×2cm×0.5cm)を錘(ここではリングを使用する)によりParr反応器の底で保持する。反応器圧力を真空に30分間設定する。20重量%のPRIMACOR(商標)5980i(MEAで50% DoN、8.21pH、117nmの粒径、19%の固体濃度)及び80重量%の水を含む、80mlの分散液を、反応器に導入する。次いで、窒素下で反応器圧力を1.03MPaに60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させる。薄片を、錘により反応器の底で保持する。反応器を、薄片を浸すために、十分な獣脂アミン(2−ブトキシエタノール中の30重量%の獣脂アミン)で充填する。反応器圧力を真空に60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させ、それにより処理済み薄片を得る。薄片及び対照薄片を、各々、E4−11手順に従ってプロセスする。処理済み薄片の膨張率は0.87%であり、処理済み薄片のWREは80.9%である。処理済み薄片の硬度は、D型デュロメータを用いて測定すると、51.0である。
松材薄片(サザンイエローパイン、4cm×2cm×0.5cm)を錘(ここではリングを使用する)によりParr反応器の底で保持する。反応器圧力を真空に30分間設定する。20重量%のPRIMACOR(商標)5980i(TEAで50% DoN、20%固体濃度)及び80重量%の水を含む、80mlの分散液を、反応器に導入する。次いで、窒素下で反応器圧力を1.03MPaに60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させる。薄片を、錘により反応器の底で保持する。反応器を、薄片を浸すために、十分なフェネチルアミン(PEA)で充填する。反応器圧力を真空に60分間設定する。その後、薄片の第1の部分をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させ、それにより処理済み薄片を得る。処理済み薄片及び対照薄片を、各々、E4−11手順に従ってプロセスする。処理済み薄片の膨張率は0.95%であり、処理済み薄片のWREは78.52%である。処理済み薄片の硬度は、D型デュロメータを用いて測定すると、55.2である。
松材薄片(サザンイエローパイン、4cm×2cm×0.5cm)を錘(ここではリングを使用する)によりParr反応器の底で保持する。反応器圧力を真空に30分間設定する。20重量%のPRIMACOR(商標)5990(DMEAで100% DoN、9.52pH、20%の固体濃度)及び80重量%の水を含む、80mlの分散液を、反応器に導入する。次いで、窒素下で反応器圧力を1.03MPaに60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させる。薄片を、錘により反応器の底で保持する。反応器を、薄片を浸すために、十分なフェネチルアミン(PEA)で充填する。反応器圧力を真空に60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させ、それにより処理済み薄片を得る。処理済み薄片及び対照薄片を、各々、E4−11手順に従ってプロセスする。処理済み薄片の膨張率は0.7%であり、処理済み薄片のWREは85.03%である。処理済み薄片の硬度は、D型デュロメータを用いて測定すると、56.5である。
松材薄片(サザンイエローパイン、4cm×2cm×0.5cm)を錘(ここではリングを使用した)によりParr反応器の底で保持する。反応器圧力を真空に30分間設定する。10重量%のPRIMACOR(商標)5990i(MEAで60% DoN)、6重量%のTERGITOL(商標)L−62、及び84%の水を含む、80mlの分散液を、反応器に導入する。TERGITOL(商標)L−62は、The Dow Chemical Company製の非イオン性界面活性剤である。次いで、窒素下で反応器圧力を1.03MPaに60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させ、それにより処理済み薄片を得る。処理後の木材の重量増加は30%である。処理済み薄片及び対照薄片を、各々、E4−11手順に従ってプロセスする。処理済み薄片に関する膨張率は4.5%であり、処理済み薄片のWREは3.5%である。処理済み薄片の硬度は、D型デュロメータを用いて測定すると、45.2である。
松材薄片(サザンイエローパイン、4cm×2cm×0.5cm)を錘(ここではリングを使用した)によりParr反応器の底で保持する。反応器圧力を真空に30分間設定する。20重量%のPRIMACOR(商標)5990i(MEAで60% DoN、10%の固体濃度)及び80重量%の水を含む、80mlの分散液を、反応器に導入する。次いで、窒素下で反応器圧力を1.03MPaに60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させ、それにより処理済み薄片を得る。処理後の木材の重量増加は19%である。処理済み薄片及び対照薄片を、各々、E4−11手順に従ってプロセスする。処理済み薄片に関する膨張率は4.2%であり、処理済み薄片のWREは10.1%である。処理済み薄片の硬度は、D型デュロメータを用いて測定すると、45.0である。
松材薄片(サザンイエローパイン、4cm×2cm×0.5cm)を錘(ここではリングを使用する)によりParr反応器の底で保持する。反応器圧力を真空に30分間設定する。94重量%のPRIMACOR(商標)5980i水性分散液(TEAで60% DoN、7.8pH、18.5nmの粒径、24%の固体濃度)及び6重量%のDOWFAX(商標)C10Lを含む、80mlの分散液を、反応器に導入する。次いで、窒素下で反応器圧力を1.03MPaに60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させる。薄片を、錘により反応器の底で保持する。反応器を、薄片を浸すために、十分な10重量%のJEFFAMINE(登録商標)M−2005水溶液で充填する。Huntsman Companyから購入した、JEFFAMINE(登録商標)M−2005ポリエーテルアミンは、約29/6のPO/EO比を有する、公称2000分子量のモノアミンである。反応器圧力を、60分間150psiに設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させ、それにより処理済み薄片を得る。処理済み薄片及び対照薄片を、各々、E4−11手順に従ってプロセスする。薄片の第1の部分に関する膨張率は0.8%であり、薄片の第1の部分のWREは82.7%である。処理済み薄片の硬度は、D型デュロメータを用いて測定すると、53.9である。
松材薄片(サザンイエローパイン、4cm×2cm×0.5cm)を錘(ここではリングを使用する)によりParr反応器の底で保持する。反応器圧力を真空に30分間設定する。94重量%のPRIMACOR(商標)5980i水性分散液(TEAで60% DoN、7.8pH、18.5nmの粒径、24%の固体濃度)及び6重量%のDOWFAX(商標)C10Lを含む、80mlの分散液を、反応器に導入する。次いで、窒素下で反応器圧力を1.03MPaに60分間設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させる。薄片を、錘により反応器の底で保持する。反応器を、薄片を浸すために、十分な10重量%のJEFFAMINE(登録商標)M−600水溶液で充填する。Huntsman Companyから購入した、JEFFAMINE(登録商標)M−600ポリエーテルアミンは、他端にメトキシエチル末端を有する、600分子量のポリプロピレングリコールモノアミンである。反応器圧力を、60分間150psiに設定する。その後、薄片をオーブン内に入れ、60℃で48時間風乾させ、それにより処理済み薄片を得る。処理済み薄片及び対照薄片を、各々、E4−11手順に従ってプロセスする。薄片の第1の部分に関する膨張率は2.2%であり、薄片の第1の部分のWREは52.8%である。処理済み薄片の硬度は、D型デュロメータを用いて測定すると、52.2である。
本実施例は、セルロース系材料がポリマー及び改質剤の両方を含む処理剤を含有する場合、好ましいWRE結果が得られることを示す。しかしながら、比較実施例5及び6などのように、セルロース系材料がポリマー及び改質剤の両方により処理されていない場合、好ましいWRE結果は得られない。

Claims (15)

  1. 複数の孔を画定する多孔質構造を有するセルロース系材料であって、前記孔の少なくとも一部が、
    オレフィン−カルボン酸コポリマーを含むポリマーと、
    疎水性アミンを含む改質剤と、を含む処理剤を含有する、セルロース系材料を含む、処理済みセルロース系材料。
  2. 前記コポリマーのカルボン酸基の少なくとも一部が中和される、請求項1に記載の処理済みセルロース系材料。
  3. 前記オレフィン−カルボン酸コポリマーが、重合形態で、エチレン、プロピレン、l−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、ブタジエン、スチレン、またはこれらの混合物を含む群から選択されるモノマーを含む、請求項1または2に記載の処理済みセルロース系材料。
  4. 前記オレフィン−カルボン酸コポリマーが、重合形態で、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、またはこれらの混合物を含む群から選択される、カルボン酸モノマーまたは無水物モノマーを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の処理済みセルロース系材料。
  5. 前記ポリマーが、前記オレフィン−カルボン酸コポリマーに加えて1つ以上のポリマーを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の処理済みセルロース系材料。
  6. 前記改質剤が、6個以上の炭素原子を含有する、1級、2級、または3級アミンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の処理済みセルロース系材料。
  7. 前記改質剤が、N−メチルN−ヘキシルアミン、N,N−ジエチルn−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、n−デシルアミンn−ドデシルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N,N,−ジエチルシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、ココアミン、オレイルアミン、ステアリルアミン、N,N−ジメチル置換脂肪アミン、フェネチルアミン、または獣脂アミンを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の処理済みセルロース系材料。
  8. 前記改質剤が、前記ポリマーの少なくとも一部を中和する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の処理済みセルロース系材料。
  9. 前記ポリマーが、エチレン−アクリル酸コポリマーである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の処理済みセルロース系材料。
  10. 前記処理済みセルロース系材料が、(1)前記セルロース系材料に前記ポリマーを含む水性分散液を含侵させること、及び(2)前記セルロース系材料に前記改質剤を含侵させることによって調製される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の処理済みセルロース系材料。
  11. 前記処理剤が、1つ以上の添加剤を更に含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の処理済みセルロース系材料。
  12. 処理済みセルロース系材料の調製方法であって、
    (a)セルロース系材料を提供することと、
    (b)前記セルロース系材料にポリマーを含む水性分散液を含侵させることを含む第1の処理プロトコルであって、前記ポリマーがオレフィン−カルボン酸コポリマーを含む、第1の処理プロトコルと、
    (c)前記セルロース系材料に改質剤を含侵させることを含む第2の処理プロトコルであって、前記改質剤が疎水性アミンを含む、第2の処理プロトコルと、を含む、方法。
  13. 前記第1の処理プロトコルの前記含浸が、環境圧力より高いかまたは低い圧力下で行われる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記改質剤が、N−メチルN−ヘキシルアミン、N,N−ジエチルn−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、n−デシルアミンn−ドデシルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N,N,−ジエチルシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、ココアミン、オレイルアミン、ステアリルアミン、N,N−ジメチル置換脂肪アミン、フェネチルアミン、または獣脂アミンを含む、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記ポリマーがエチレン−アクリル酸コポリマーである、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
JP2016573935A 2014-06-30 2015-06-30 処理済み多孔質材料 Ceased JP2017523268A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462018927P 2014-06-30 2014-06-30
US62/018,927 2014-06-30
PCT/US2015/038467 WO2016003993A1 (en) 2014-06-30 2015-06-30 Treated porous material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017523268A true JP2017523268A (ja) 2017-08-17

Family

ID=53719964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573935A Ceased JP2017523268A (ja) 2014-06-30 2015-06-30 処理済み多孔質材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10059026B2 (ja)
EP (1) EP3160700B1 (ja)
JP (1) JP2017523268A (ja)
CN (1) CN106660225A (ja)
AU (1) AU2015284276B2 (ja)
WO (1) WO2016003993A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021262506A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Armstrong World Industries, Inc. Coating humidification system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389109A (en) * 1965-07-26 1968-06-18 Dow Chemical Co Method for preparing aqueous dispersions of ethylene copolymers
JPS5223988B1 (ja) * 1971-07-29 1977-06-28
JPS5412522B1 (ja) * 1967-07-03 1979-05-23
JPH03503552A (ja) * 1988-02-17 1991-08-08 ザ ダウ ケミカル カンパニー 繊維状基材の変性方法
JPH07138410A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 水性樹脂分散体
JP2000503734A (ja) * 1996-07-19 2000-03-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 内部サイズ処理したセルロース生成物及びその製造方法
JP2000504378A (ja) * 1995-12-05 2000-04-11 ザ ダウ ケミカル カンパニー 繊維質材料の外部サイジング方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI70682C (fi) 1984-06-20 1987-08-05 Kemira Oy Traeskyddsmedel och dess anvaendning som ytbehandlingsmedel.
DE3639063A1 (de) 1986-11-14 1988-05-19 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel
WO2003013806A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Dow Global Technologies Inc. Wood treatment composition and method of use
AU2003256832B2 (en) 2002-07-26 2008-07-17 Osmose, Inc. Polymeric wood preservative compositions
US7029725B2 (en) * 2004-03-08 2006-04-18 Air Products Polymers, L.P. Process for providing barrier properties to porous substrates
US7540906B2 (en) 2005-12-30 2009-06-02 E.I. Du Pont De Nemours & Company Metal salts of hydrolyzed olefin/maleic anhydride copolymers and their use as wood preservatives
US7462227B2 (en) 2005-12-30 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ibuprofen complexes as wood preservatives
US7842656B2 (en) 2006-09-22 2010-11-30 Rohm And Haas Company Wood treatment method
JP2014095173A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Itsuki Kitamura 樹脂含浸紙の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389109A (en) * 1965-07-26 1968-06-18 Dow Chemical Co Method for preparing aqueous dispersions of ethylene copolymers
JPS5412522B1 (ja) * 1967-07-03 1979-05-23
JPS5223988B1 (ja) * 1971-07-29 1977-06-28
JPH03503552A (ja) * 1988-02-17 1991-08-08 ザ ダウ ケミカル カンパニー 繊維状基材の変性方法
JPH07138410A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 水性樹脂分散体
JP2000504378A (ja) * 1995-12-05 2000-04-11 ザ ダウ ケミカル カンパニー 繊維質材料の外部サイジング方法
JP2000503734A (ja) * 1996-07-19 2000-03-28 ザ ダウ ケミカル カンパニー 内部サイズ処理したセルロース生成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015284276A1 (en) 2017-02-02
AU2015284276B2 (en) 2019-01-31
WO2016003993A1 (en) 2016-01-07
EP3160700A1 (en) 2017-05-03
EP3160700B1 (en) 2019-05-01
US20170274552A1 (en) 2017-09-28
US10059026B2 (en) 2018-08-28
CN106660225A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11453143B2 (en) Treated porous material
AU2016285430B2 (en) Treated porous material
EP3160700B1 (en) Treated porous material
AU2015284278B2 (en) Treated porous material
US10335975B2 (en) Process for treating wood
US10166693B2 (en) Treated porous material
JP6523344B2 (ja) 処理済み多孔質材料

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200107