JP2017521723A - 光電気コネクタモジュール - Google Patents
光電気コネクタモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017521723A JP2017521723A JP2017503557A JP2017503557A JP2017521723A JP 2017521723 A JP2017521723 A JP 2017521723A JP 2017503557 A JP2017503557 A JP 2017503557A JP 2017503557 A JP2017503557 A JP 2017503557A JP 2017521723 A JP2017521723 A JP 2017521723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- connector module
- flexible circuit
- support structure
- pcb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 77
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 2
- SXHLTVKPNQVZGL-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-3-(3-chlorophenyl)benzene Chemical compound ClC1=CC=CC(C=2C(=C(Cl)C=CC=2)Cl)=C1 SXHLTVKPNQVZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 3
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4274—Electrical aspects
- G02B6/428—Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
- G02B6/4281—Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4206—Optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4236—Fixing or mounting methods of the aligned elements
- G02B6/4245—Mounting of the opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4256—Details of housings
- G02B6/4257—Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4266—Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
- G02B6/4268—Cooling
- G02B6/4269—Cooling with heat sinks or radiation fins
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4274—Electrical aspects
- G02B6/428—Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4292—Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/147—Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4246—Bidirectionally operating package structures
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/04—Assemblies of printed circuits
- H05K2201/046—Planar parts of folded PCBs making an angle relative to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/05—Flexible printed circuits [FPCs]
- H05K2201/056—Folded around rigid support or component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10121—Optical component, e.g. opto-electronic component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0058—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
- H05K3/0061—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
本開示は、第1の領域及び第2の領域を有するフレキシブル回路基板(10)と、フレキシブル回路基板の第1の領域に取り付けられるプリント回路基板(PCB)(20)と、フレキシブル回路基板の第2の領域に取り付けられる光モジュール(30)とを備える光電気にコネクタモジュールに関する。光モジュールは、光信号を送出し及び/又は受け取るように構成される。光電気コネクタモジュールは、さらに、規定された角度を囲む第1の表面と第2の表面とを有する剛性支持構造体(40)を備える。それによって、剛性支持構造体の第1の表面は、PCBに平行に配置され、剛性支持構造体の第2の表面は、第2の領域の反対側でフレキシブル回路基板に接続される。
Description
[0001]本開示は、0°及び90°とは異なる角度で光信号線をプリント回路基板(PCB)に接続できるようにする光電気コネクタモジュールに関する。
[0002]多くの電子用途において、光信号線をプリント回路基板(PCB)に接続することが必要である。この目的のために、PCBに配置された光モジュールを用意することが必要である。これらの光モジュールは、一般に、光信号を光ファイバケーブルからフォトニックデバイスに又はその逆に移送するために、好適な光コネクタインタフェースをさらに別々に備える。光モジュールは、例えば、電気信号に由来する光信号を送り、及び/又は電気信号に変換される光信号を受け取るように構成されたデータ通信用途及び電気通信用途のための受信器、送信器、トランシーバ、及びトランスポンダである。
[0003]Finisar(登録商標)BOA(Board−Mount Optical Assembly)などの当技術分野で知られている光モジュールは、PCBに装着され、PCBの面に垂直な光を受け取るか又は送出する。しかしながら、この状況での主要な問題は、この場合の接続角度(PCBの面に垂直な)が90°であるので、光ケーブルの案内に起因して空間消費量が高くなることである。それに関して、接続角度は、受取/送出光とPCBの面とによって囲まれる角度として定義される。
[0004]PCBの面に平行な(接続角度:0°、別々に180°)光を受け取るか又は送出するシステムが、米国特許第6,867,377(B2)号から知られており、ここでは、フレキシブルプリント回路基板が光送信器モジュールとの関係で使用されている。光送信器は、フレキシブルプリント回路基板の第1の領域においてフレキシブルプリント回路基板に取り付けられる。第2の領域において、フレキシブル回路基板はPCBにはんだ付けされる。PCBに平行な面に光信号を放出するために、切石形状要素が、フレキシブル回路基板の第2の領域に置かれ、第1の領域は上方に曲げられ、切石形状要素に取り付けられる。しかしながら、これらのシステムは、コネクタの第1の列がコネクタの第2の列が接続されるのを阻止するので、単一のPCB上に光電気コネクタアレイを設計するには不適当である。
[0005]WO2012/097979A1から、多数のコネクタが1つのPCBにアレイとして配置され得るように、PCBの面に対する規定された角度で光を受け取るか又は送出する光モジュールが知られている。この目的のために、第1の光結合ポート及び第2の光結合ポートを有する光カプラが、放出及び/又は受取光信号のビーム経路を曲げるために使用される。この光カプラは、PCBに置かれている既知の光モジュールに接続される。第1の光結合ポートと第2の光結合ポートとを接続する光カプラの内側の導光部材は、光が所望の角度の下で光カプラを通過するように光の方向を変化させる。しかし、光信号の前記方向変化に起因してかなり大きい曲げ損失が生じるとともに、少なくとも2つの光コネクタが必要であるので結合損失が生じる。
[0006]それゆえに、高さが低いコンパクトな設計を保持しながら多くの光電気コネクタシステムが並列に又はコネクタアレイの形態で使用され得るように、PCBの面に対して0°及び90°とは異なる規定された角度(すなわち、例えば30°のように0°と90°との間)で、既知のコネクタ(MTフェルールなどの)を光モジュールに接続するための改善した方法を提示する光電気コネクタモジュールを提供することが1つの目的である。好ましくは、光電気コネクタモジュールは、簡単で費用効果的に製造することができ、最も好ましくは、光信号の曲げ損失及び結合損失を低減すべきである。さらに、光電気コネクタモジュールは、改善された冷却機構を備えるべきである。以下の説明を読む際に明らかになるこれら及び他の目的は、請求項1に記載の光電気コネクタモジュールによって解決される。
[0007]1つの実施形態によれば、少なくとも第1及び第2の領域を有するフレキシブル回路基板を備える光電気コネクタモジュールが提案される。フレキシブル回路基板は、例えば、基板を所望の形状と一致させることができるポリイミド、PEEK、PET、又は透明導電性ポリエステルフィルムなどの可撓性プラスチック基板で製作され得る。
[0008]フレキシブル回路基板は、1つ又は複数の導電層を備える単層又は多層フレキシブル回路基板とすることができる。高い可撓性と小さい曲げ半径を備えるために、フレキシブルプリント回路基板は、好ましくは1mmよりも薄く、より好ましくは0.5mmよりも薄く、最も好ましくは0.2mmよりも薄い。フレキシブル回路基板の曲げ半径は、3mm未満、好ましくは1.5mm未満、最も好ましくは0.5mm未満とすべきである。
[0009]フレキシブル回路基板の第1の領域及び第2の領域は、フレキシブル回路基板の表面に2つの別個の区域を画定する。それらは、フレキシブル回路基板の同じ側又は反対側のいずれにあってもよく、しかし、平行な面になくてもよい。第1の領域と第2の領域とは、曲げ区域によって分離される。
[0010]光電気コネクタモジュールは、さらに、光電気コネクタモジュールの電子構成要素を機械的に支持し電気的に接続するために、標準のプリント回路基板(PCB)、すなわち、フレキシブル回路基板ではなく剛体の回路基板を備える。PCBは、2mmを超える、より好ましくは3mmを超える厚さを有することが一般に好ましい。PCBは、はんだ付け、接合、及び/又は(導電性)接着などの好適な電気的及び/又は機械的接続技法によってフレキシブル回路基板の第1の領域に取り付けられる。
[0011]光電気コネクタモジュールは、さらに、電気信号に由来する光信号を送出し、及び/又は電気信号に変換される光信号を受け取る光モジュール(30)を備える。
[0012]光モジュールは、はんだ付け、接合、及び/又は(導電性)接着などの好適な電気的及び/又は機械的接続技法によってフレキシブル回路基板の第2の領域に取り付けられる。前記第2の領域は、PCBが取り付けられるフレキシブル回路基板の第1の領域と同じ側又は反対側のいずれにあってもよいが、いずれの場合も平行な面にはない。
[0013]光は、フレキシブル回路基板の前記第2の領域に垂直又は平行な方向で光モジュールによって受け取られ、及び/又は送出され、その結果、望ましくない曲げ損失は著しく低減される。
[0014]フレキシブル回路基板を所望の形状と一致させるために、光電気コネクタモジュールは、少なくとも第1及び第2の表面を有する剛性支持構造体をさらに備える。剛性支持構造体は、顕著な変形なしに光電気コネクタのプラグ接続中に生じる接続力に耐えるように設計される。それゆえに、剛性支持構造体は、好ましくは、セラミックで、PEEK、ポリアミド、もしくはポリイミドなどの好適な熱可塑性材料で、又はより好ましくはアルミニウム、銅、もしくは合金、もしくはそれらの組合せなどの金属材料で製作される。
[0015]剛性支持構造体は、0°及び/又は90°とは異なる角度を囲む少なくとも2つの平面を有する。言い換えれば、剛性支持構造体の第1の表面及び第2の表面は、同じ面にあるのでもなく、互いに平行でもなく(角度が0°と異なる)、互いに対して垂直でもない(角度が90°と異なる)。
[0016]剛性支持構造体の第1の表面は、プリント回路基板(PCB)の面に平行に配置される。第1の表面は、PCBに直接又は間接に取り付けられ得る。さらに、剛性支持構造体の第1の表面を、PCBに隣接して光電気コネクタモジュールのハウジングなどの実装構造体に、又は部分的にPCBに配置することも可能である。
[0017]剛性支持構造体の第1の表面の取付けは、接着、ねじ込み、スナップ接合、もしくは任意の他の好適な接続技法などの純粋に機械的な接続技法、又ははんだ付けなどの電気機械的な接続技法によって行われ得る。接続技法の組合せも可能である。
[0018]剛性支持構造体の第2の表面は、フレキシブル回路基板の第2の領域の反対側でフレキシブル回路基板に接続される。言い換えれば、光モジュールと剛性支持構造体の第2の表面とは、互いに反対側に位置づけられ、フレキシブル回路基板の両側に接続され取り付けられる。
[0019]フレキシブル回路基板への剛性支持構造体の第2の表面の接続は、接着、ねじ込み、スナップ接合、もしくは任意の他の好適な接続技法などの純粋に機械的な接続技法によって、又ははんだ付けなどの電気機械的な接続技法によって行われ得る。接続技法の組合せも可能である。
[0020]一方ではPCB及び光モジュールをフレキシブル回路基板に取り付け、他方ではフレキシブル回路基板を剛性支持構造体に接続することにより、光電気コネクタモジュールを0°及び90°とは異なる所望の角度に一致させる。
[0021]それゆえに、光信号は、光信号の望ましくない方向変化なしに、PCBの面に対して0°及び/又は90°とは異なる角度で受け取られ、及び/又は送出され得る。有利には、追加の曲げ損失及び結合損失は避けられ得る。さらに、光ケーブル及びコネクタアレイの空間消費量は、可変の接続角度のために単一のPCBにおいて減少され得る。
[0022]以下では、以下の図が参照される。
[0028]図1は、フレキシブル回路基板10と、PCB20と、光モジュール30と、剛性支持構造体40とを備える光電気コネクタモジュールの概略図を示す。PCB20は、フレキシブル回路基板10の第1の領域11に取り付けられ、光モジュール30は、フレキシブル回路基板10の第2の領域12に取り付けられる。
[0029]剛性支持構造体40の第1の表面41は、PCB20の面に平行である。剛性支持構造体40の第2の表面42は、フレキシブル回路基板10の第2の領域12の反対側でフレキシブル回路基板に接続される。見て分かるように、剛性支持構造体40の第1の表面及び第2の表面は、0°及び90°とは異なる角度α、すなわち、約50°を囲む。角度αは、5°と85°との間、より好ましくは5°と70°との間、さらにより好ましくは8°と60°との間、さらに最も好ましくは10°と40°との間にあることが一般に好ましい。当業者なら理解するように、この角度の選択は、光モジュールの向きによって決まる(これは、図4の参照の下で以下でより詳細に説明される)。その目的は、PCBの面に対する光モジュールによって受け取られるか又は送出される光の方向が、5°と85°との間、より好ましくは5°と70°との間、さらにより好ましくは8°と60°との間、さらに最も好ましくは10°と40°との間の角度にあることである。そのような構成により、高さが低い非常にコンパクトな設計が可能になる。
[0030]光モジュール30は、フレキシブル回路基板10から受け取った電気信号を光信号33に、及びその逆に、変換する送出及び/又は受取部分31を備えることができる。次いで、光信号33は光ポート32及びコネクタ60によって光導波路61に案内される。光ポート32は、導光のためのレンズ又は他の好適な光ガイドを備えることができるが、光を曲げないことが好ましい。
[0031]有利な実施形態では、PCB20は、PCB20を外部環境に接続することができる電気接触部21を有する。外部環境は、さらなるPCB、基板のプラグ、又は制御キャビネット、又は任意の他の電気回路とすることができる。電気接触部21を介して、PCB20は、プラグ接続、はんだ付け、接合、及び/又は導電性接着、又は任意の他の好適な技法によって電気的に接続され得る。電気接触部21の向きは、PCBの面に平行であっても、又はPCBの面に垂直(例えば図3を参照)であってもよい。
[0032]さらなる実施形態では、PCB20は、少なくとも1つのマイクロコントローラ22及び/又は少なくとも1つのセンサ23などの追加の電気構成要素を備え付けることができる。さらに、少なくともマイクロコントローラ及び/又はセンサ(図示せず)などの電気構成要素をフレキシブル回路基板10に設けることも可能である。センサ23は、温度センサ(例えば、NTC)などとすることができる。
[0033]さらなる実施形態では、支持構造体40は金属ヒートシンクである。ヒートシンクは、冷却性能を最適化するために冷却フィン45を備えることができる。熱は光モジュール30で発生され、それゆえに、ヒートシンク40は光モジュール30に熱的に結合される。好ましい実施形態では、フレキシブル回路基板は、ヒートシンク40と光モジュール30との直接の接触を可能にするために第2の領域12の区域にオリフィスを備える。
[0034]別の実施形態では、熱結合は、フレキシブル回路基板10により達成される。熱結合は、伝熱ペースト、熱伝導接着剤などを使用することによって改善され得る。
[0035]好ましい実施形態では、光電気コネクタモジュールは、少なくとも1つの光導波路61を備える対応する相手方コネクタ60を備える。相手方コネクタ60は、好ましくは、メカニカルトランスファフェルール(MTフェルール)である。
[0036]図2は、フレキシブル回路基板10と、PCB20と、光モジュール30と、剛性支持構造体40とをさらに備える光電気コネクタモジュールのさらなる実施形態の概略図を示す。図2(ならびに図3、図4、及び図5)の実施形態は、異なる幾何学的構成をもつ同じ部分を本質的に利用しており、その結果、以下では、同じ参照番号が、同様又は本質的に同一の要素を示すために使用される。
[0037]図2のPCB20はフレキシブル回路基板10の第1の領域11に取り付けられ、光モジュール30はフレキシブル回路基板10の第2の領域12に取り付けられる。剛性支持構造体40の第1の表面41は、PCB20に直接取り付けられ、PCBの面に平行である。剛性支持構造体40の第2の表面42は、フレキシブル回路基板10の第2の領域12の反対側でフレキシブル回路基板に接続され、第1の表面41に対して(したがって、さらにPCB20の面に対して)約60°の角度で配置される。図2の実施形態において、フレキシブル回路基板は、剛性支持構造体40の第3の表面43に取り付けられる第3の領域13を有し、それにより、熱結合の改善が可能になる。さらに、機械的強度が、剛性支持構造体の1つを超える表面にフレキシブル回路基板を取り付けることによって増加され得る。PCB20へのフレキシブル回路基板10の取付けの機械的強度をさらに改善するために、フレキシブル回路基板10は、追加として、第1の領域と異なる領域でPCB20に取り付けられてもよい。
[0038]図3は、フレキシブル回路基板10と、PCB20と、光モジュール30と、剛性支持構造体40とを備える光電気コネクタモジュールのさらなる実施形態の概略図を示す。剛性支持構造体40の伝熱能力を改善するために、剛性支持構造体40は、光電気コネクタモジュールのハウジング50に熱的に結合され得る。熱結合は、接着、はんだ付け、ねじ込み、スナップ接合、又は任意の他の好適な技法により剛性支持構造体40をハウジング50に機械的に取り付けることによって達成される。熱結合は、伝熱ペースト、熱伝導接着剤などを使用することによって改善され得る。
[0039]図4は、フレキシブル回路基板10と、PCB20と、光モジュール30’と、剛性支持構造体40とを備える光電気コネクタモジュールのさらなる実施形態の概略図を示す。モジュール30’とモジュール30との間の差は、特に、相手方コネクタ60がモジュールに結合される向き、したがって、PCBの面に対するモジュールによって放出されるか又は受け取られる光の方向である。図4の構造物は約25°の比較的小さい角度αを有し、PCBの面に対する光の方向の角度は同一である。光モジュールが支持構造体の第2の表面に垂直な方向で(図1のように)又は平行な方向で(図4のように)光を受け取り及び/又は送出するかどうかに関係なく、支持構造体の第1の表面と第2の表面は、PCBの面に対する光モジュールによって送出され及び/又は受け取られる光の方向が、5°と85°との間に、より好ましくは5°と70°との間に、さらにより好ましくは8°と60°との間に、さらに最も好ましくは10°と40°との間にあるように、角度αを囲むことが一般に好ましい。剛性支持構造体40の伝熱能力を改善するために、剛性支持構造体40はハウジング50の一部とする。それゆえに、剛性支持構造体に伝導された熱は、環境に直接放散され得る。
[0040]図5は、フレキシブル回路基板10と、PCB20と、光モジュール30と、剛性支持構造体40とを備える光電気コネクタモジュールのさらなる実施形態の概略図を示す。フレキシブル回路基板10及び剛性支持構造体40は、ハウジング50によって完全に覆われる。ハウジングは、さらに、光モジュール30からの光信号が光電気コネクタモジュールから出る/光モジュール30への光信号が光電気コネクタモジュールに入るのを可能にするオリフィス51を有する。オリフィス51は、コネクタシステムのコネクタ60を少なくとも部分的に受け入れる。PCB20は、ハウジングによって少なくとも部分的に覆われる。図示の実施形態では、ハウジングの下部壁は、PCB20によって形成されている。
[0041]好ましい実施形態では、光電気コネクタモジュールは追加のヒートシンク70をさらに備える。ヒートシンク70は、冷却性能を改善するために冷却フィン71などの表面構造体を有することができる。ヒートシンク70は、接着剤、はんだ、ねじ、スナップ接合、又は任意の他の好適な取付け機構によってハウジング50の外面に取り付けられる。熱結合は、伝熱ペースト、熱伝導接着剤などを使用することによって改善され得る。
[0042]さらなる実施形態では、ヒートシンク70は、ハウジング50と一体化して形成されてもよく、又はハウジング50の少なくとも1つの部分としてもよい。
[0043]本明細書で説明された実施形態は、例として提示されており、それゆえに、本発明は、開示された実施形態に限定されることは意図されない。それに加えて、上述で説明された実施形態の各々の構造及び特徴は、特に指示しない限り、本明細書で説明された他の実施形態に適用され得る。したがって、本発明は、例えば添付の特許請求の範囲によって記載されるような本発明の趣旨及び範囲内に含まれるすべての変更及び代替構成を包含するように意図されることを当業者なら理解するであろう。
Claims (15)
- 第1の領域(11)及び第2の領域(12)を有するフレキシブル回路基板(10)と、
前記フレキシブル回路基板の前記第1の領域に取り付けられるプリント回路基板(PCB)(20)と、
前記フレキシブル回路基板の前記第2の領域に取り付けられる光モジュール(30、30’)と
を備える光電気コネクタモジュールであって、
第1の表面(41)及び第2の表面(42)を有する剛性支持構造体(40)をさらに備え、ここにおいて、前記第1の表面(41)が、前記プリント回路基板(PCB)(20)の面に平行に配置され、前記第2の表面(42)が、前記フレキシブル回路基板の前記第2の領域(12)の反対側で前記フレキシブル回路基板に接続されるものであり、
前記剛性支持構造体の前記第1の表面と前記第2の表面とが、0°及び90°とは異なる角度(α)を囲むことを特徴とする光電気コネクタモジュール。 - 前記支持構造体(40)の前記第1の表面(41)と前記第2の表面(42)とが、好ましくは5°と85°との間、より好ましくは5°と70°との間、さらにより好ましくは8°と60°との間、さらに最も好ましくは10°と40°との間にある角度(α)を囲む、請求項1に記載の光電気コネクタモジュール。
- 前記光モジュール(30、30’)が、前記支持構造体(40)の前記第2の表面(42)に垂直又は平行な方向で光(33)を受け取り及び/又は送出し、前記支持構造体(40)の前記第1の表面(41)と前記第2の表面(42)とは、前記PCBの前記面に対する前記光モジュールによって送出され及び/又は受け取られる光の方向が、5°と85°との間、より好ましくは5°と70°との間、さらにより好ましくは8°と60°との間、さらに最も好ましくは10°と40°との間であるような角度(α)を囲む、請求項1又は2に記載の光電気コネクタモジュール。
- 前記光モジュール(30、30’)が、
少なくとも光送出及び/又は受取部分(31)と、ここにおいて、前記送出及び/又は受取部分の各々が電気部分及び/又は光部分を備えるものであり、
光学レンズを備える光ポート(32)と、を備える、請求項1から3のいずれかに記載の光電気コネクタモジュール。 - 前記支持構造体(40)が、前記光モジュールとの熱結合をもたらす金属ヒートシンクである、請求項1に記載の光電気コネクタモジュール。
- ハウジング(50)をさらに備え、前記支持構造体(40)が前記ハウジング(50)に熱的に結合される、請求項1から5のいずれか一項に記載の光電気コネクタモジュール。
- 前記PCB(20)が、前記PCB(20)を外部環境に接続することができる電気接触部(21)をさらに備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の光電気コネクタモジュール。
- 前記PCB(20)が、少なくとも1つのマイクロコントローラ(22)又は少なくとも1つのセンサ(23)をさらに備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の光電気コネクタモジュール。
- 相手方光コネクタ(60)、特に、メカニカルトランスファフェルール(MTフェルール)コネクタを受け入れるように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の光電気コネクタモジュール。
- 前記剛性支持構造体(40)に加えて追加のヒートシンク(70)をさらに備える、請求項1から9のいずれか一項に記載の光電気コネクタモジュール。
- ハウジング(50)をさらに備え、前記追加のヒートシンク(70)が冷却フィン(71)を有し、前記追加のヒートシンク(70)が、前記光電気コネクタモジュールの前記ハウジング(50)に取り付けられるか、又は前記光電気コネクタモジュールの前記ハウジング(50)の少なくとも1つの部分と一体化して形成される、請求項10に記載の光電気コネクタモジュール。
- 前記支持構造体(40)が、前記フレキシブル回路基板(10)に接続されていない前記支持構造体(40)の少なくとも1つの表面に冷却フィン(45)を有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の光電気コネクタモジュール。
- ハウジング(50)をさらに備え、前記ハウジング(50)が、前記フレキシブル回路基板(10)及び前記剛性支持構造体(40)を完全に覆い、対応する相手方コネクタ(60)を受け入れるためのオリフィス(51)を備え、前記PCB(20)が前記ハウジング(50)の壁(52)を形成する、請求項1から12のいずれか一項に記載の光電気コネクタモジュール。
- 前記フレキシブル回路基板(10)が少なくとも第3の領域(13)を有し、
前記剛性支持構造体(40)が少なくとも第3の表面(43)を有し、
前記第3の表面(43)が、前記フレキシブル回路基板の前記第3の領域(13)の反対側で前記フレキシブル回路基板(10)に接続されている、請求項1から13のいずれか一項に記載の光電気コネクタモジュール。 - 前記フレキシブル回路基板(10)が、1mm未満、好ましくは0.5mm未満、より好ましくは0.2mm未満の厚さを有する、請求項1から14のいずれか一項に記載の光電気コネクタモジュール。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462028093P | 2014-07-23 | 2014-07-23 | |
US62/028,093 | 2014-07-23 | ||
PCT/US2015/041466 WO2016014622A1 (en) | 2014-07-23 | 2015-07-22 | Optoelectrical connector module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017521723A true JP2017521723A (ja) | 2017-08-03 |
Family
ID=53773562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017503557A Pending JP2017521723A (ja) | 2014-07-23 | 2015-07-22 | 光電気コネクタモジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10025049B2 (ja) |
JP (1) | JP2017521723A (ja) |
CN (1) | CN106796330A (ja) |
WO (1) | WO2016014622A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3048153B1 (fr) * | 2016-02-22 | 2019-11-29 | Valeo Vision | Module lumineux pour un vehicule automobile avec reprise de masse |
DE102018133189A1 (de) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Ipgate Ag | Redundantes Bremssystem mit 2 Druckversorgungen für Elektrofahrzeuge und Fahrzeuge mit autonomem Fahren der Stufe 3 (HAD) bis Stufe 5 (AD) |
DE102018133223A1 (de) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Ipgate Ag | Fahrzeugachse mit elektrischen Antriebsmotoren und elektrohydraulischer Bremse und weiterer Module wie Getriebe, Torque Vektoring und Parkbremse |
WO2020128078A2 (de) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Ipgate Ag | Redundantes bremssystem mit 2 druckversorgungen für elektrofahrzeuge und fahrzeuge mit autonomem fahren der stufe 3 (had) bis stufe 5 (ad) |
DE112019006311A5 (de) | 2018-12-20 | 2021-10-07 | Ipgate Ag | Redundantes Bremssystem mit einer Druckversorgung für E-Fahrzeuge und Fahrzeuge mit autonomem Fahren der Stufe 3 (HAD) bis Stufe 4 (FAD) |
DE102018133218A1 (de) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Ipgate Ag | Redundantes Bremssystem mit einer Druckversorgung für E-Fahrzeuge und Fahrzeuge mit autonomem Fahren der Stufe 3 (HAD) bis Stufe 4 (FAD) |
WO2020187034A1 (zh) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 佑胜光电股份有限公司 | 光学收发模组及光纤缆线模组 |
US11409062B2 (en) * | 2019-03-18 | 2022-08-09 | Usenlight Corporation | Optical transceiver module and optical cable module |
CN110346884A (zh) * | 2019-06-28 | 2019-10-18 | 中航光电科技股份有限公司 | 一种新型光模块结构 |
CN112839145A (zh) * | 2019-11-22 | 2021-05-25 | 余姚舜宇智能光学技术有限公司 | Tof摄像模组及其制造方法和电子设备 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3766439A (en) * | 1972-01-12 | 1973-10-16 | Gen Electric | Electronic module using flexible printed circuit board with heat sink means |
US6318909B1 (en) | 1999-02-11 | 2001-11-20 | Agilent Technologies, Inc. | Integrated packaging system for optical communications devices that provides automatic alignment with optical fibers |
FR2816111B1 (fr) * | 2000-10-26 | 2003-01-03 | Framatome Connectors Int | Dispositif optoelectronique emetteur recepteur |
US6867377B2 (en) | 2000-12-26 | 2005-03-15 | Emcore Corporation | Apparatus and method of using flexible printed circuit board in optical transceiver device |
US7056032B2 (en) * | 2001-09-17 | 2006-06-06 | Stratos International, Inc. | Transceiver assembly for use in fiber optics communications |
DE20212087U1 (de) * | 2002-08-06 | 2002-11-14 | HARTING Electro-Optics GmbH & Co. KG, 32339 Espelkamp | Transceiver |
US7070341B2 (en) * | 2002-10-02 | 2006-07-04 | Emcore Corporation | High-density fiber-optic module with multi-fold flexible circuit |
US7066661B2 (en) * | 2004-03-30 | 2006-06-27 | Stefano Therisod | Small footprint optical fiber transceiver |
US7137744B2 (en) * | 2004-06-14 | 2006-11-21 | Emcore Corporation | Fiber optic transceiver module with rigid and flexible circuit boards |
JP4569376B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2010-10-27 | 日立電線株式会社 | 光トランシーバ |
US8526822B2 (en) * | 2009-09-04 | 2013-09-03 | Lockheed Martin Corporation | Optical transceiver assembly with integrated amplifier and transmitter driver on a flexible circuit |
TWM449964U (zh) | 2011-01-18 | 2013-04-01 | Framatome Connectors Int | 光通信系統及光通信模組 |
JP2012168253A (ja) | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Yamaichi Electronics Co Ltd | 光モジュール接続装置 |
CN202189170U (zh) * | 2011-08-29 | 2012-04-11 | 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 | 一种低成本的插拔式光模块 |
US9323014B2 (en) * | 2012-05-28 | 2016-04-26 | Mellanox Technologies Ltd. | High-speed optical module with flexible printed circuit board |
US9019710B2 (en) * | 2012-10-11 | 2015-04-28 | Apple Inc. | Devices having flexible printed circuits with bent stiffeners |
-
2015
- 2015-07-22 US US15/328,472 patent/US10025049B2/en active Active
- 2015-07-22 CN CN201580040281.6A patent/CN106796330A/zh active Pending
- 2015-07-22 JP JP2017503557A patent/JP2017521723A/ja active Pending
- 2015-07-22 WO PCT/US2015/041466 patent/WO2016014622A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016014622A1 (en) | 2016-01-28 |
US20170212317A1 (en) | 2017-07-27 |
US10025049B2 (en) | 2018-07-17 |
CN106796330A (zh) | 2017-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10025049B2 (en) | Optoelectrical connector module | |
US9128257B2 (en) | Optical communications system and method with an optical communication module having an acute angle connection | |
US7629537B2 (en) | Single layer flex circuit | |
JP5943372B2 (ja) | 小型高速光モジュール | |
US8469609B2 (en) | Optical transceiver having effective heat dissipating path from OSA to cover | |
US11105990B2 (en) | Optical transceiver module and optical cable module | |
US7306377B2 (en) | Integrated optical sub-assembly having epoxy chip package | |
CN103370644B (zh) | 光学电路板 | |
JP5457656B2 (ja) | 光電気変換装置 | |
US11474314B2 (en) | Optical transceiver module and optical cable module | |
CN103635844B (zh) | 光模块 | |
JP2008065287A (ja) | 光電気変換装置 | |
US11409062B2 (en) | Optical transceiver module and optical cable module | |
US11347010B2 (en) | Optical transceiver module and optical cable module | |
US20070190847A1 (en) | Optical Module With a Flexible Printed Circuit Board to Be Electrically Connected with a Host Board | |
US9110248B2 (en) | Connector assembly | |
US9235016B2 (en) | Electronic device with cable and method of assembling the same | |
CN106226871A (zh) | 非接触式自由空间光链路的光电模块、多通道模块、互连系统、制造及连接到板的方法 | |
US20180172930A1 (en) | Optical module | |
US6492698B2 (en) | Flexible circuit with two stiffeners for optical module packaging | |
US11817905B2 (en) | Optical transceiver | |
JP4739987B2 (ja) | 光ファイバ接続構造及び光ファイバ接続方法 | |
JP2016038486A (ja) | 光モジュール | |
US20150168658A1 (en) | Optical Coupling Device and Optical Communication System |