JP2017521344A - アルミノケイ酸塩ガラス - Google Patents
アルミノケイ酸塩ガラス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017521344A JP2017521344A JP2016574114A JP2016574114A JP2017521344A JP 2017521344 A JP2017521344 A JP 2017521344A JP 2016574114 A JP2016574114 A JP 2016574114A JP 2016574114 A JP2016574114 A JP 2016574114A JP 2017521344 A JP2017521344 A JP 2017521344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- mol
- light guide
- ppm
- guide plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C4/00—Compositions for glass with special properties
- C03C4/20—Compositions for glass with special properties for chemical resistant glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B18/00—Shaping glass in contact with the surface of a liquid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C15/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
- C03C15/02—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching for making a smooth surface
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
- C03C3/087—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
- C03C3/093—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C4/00—Compositions for glass with special properties
- C03C4/0092—Compositions for glass with special properties for glass with improved high visible transmittance, e.g. extra-clear glass
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0065—Manufacturing aspects; Material aspects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
- G02B6/0088—Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2204/00—Glasses, glazes or enamels with special properties
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133615—Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
さらなる実施形態では、約62GPa〜約78GPaの間のヤング率を有するガラス板を含むガラス物品において、ガラス板が約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3および約2モル%〜約25モル%RxOを含み、RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、少なくとも500mmの長さでの450nmにおけるガラス板の透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおけるガラス板の透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおけるガラス板の透過率が85%以上であるガラス物品が提供される。ある実施形態では、ガラス板のFeの濃度は<約50ppm、<約20ppm、または<約10ppmである。ある実施形態では、ガラス物品は導光板である。ある実施形態では、表示装置は前述の導光板を含むことができ、その導光板は、ある幅およびある高さを有する前面と、前面とは反対側の背面と、前面と背面との間にあり前面および背面の周囲に4つの端部を形成するある厚さとを有するガラス板をさらに含み、導光板の1つ以上の端部は光源によって照明される。
図1は、導光板の代表的な一実施形態の図である。図1を参照すると、前面となることができる第1の面110と、第1の面と反対側にあり背面となることができる第2の面とを有するガラス板100を含む代表的な導光板の形状および構造を有する代表的な一実施形態の図が示されている。第1および第2の面は高さHおよび幅Wを有することができる。第1および/または第2の面は、0.6nm未満、0.5nm未満、0.4nm未満、0.3nm未満、0.2nm未満、0.1nm未満、または約0.1nm〜約0.6nmの間の粗さを有することができる。
図3は、LGPのRMS粗さに対するdB/mの単位での推定光漏れを示すグラフである。図3を参照すると、表面散乱は、光がその表面上で多くの回数跳ね返るので、LGPにおいてある役割を果たすことが示されている。図3に示される曲線は、LGPのRMS粗さの関数としてのdB/mの単位での光漏れを示している。図3は、1dB/m未満となるためには、表面品質が約0.6nmRMSよりも良好となる必要があることを示している。このレベルの粗さは、フュージョンドロー法、またはフロートガラスの後の研磨のいずれかによって実現することができる。このようなモデルは、粗さがランバート散乱面のように機能すると仮定しており、これは本発明者らが高空間周波数粗さのみを考慮していることを意味する。したがって、粗さは、パワースペクトル密度を考慮し、約20マイクロメートル−1を超える周波数のみを考慮することによって計算すべきである。
代表的なガラスの処理において、紫外(UV)光を使用することもできる、たとえば、光抽出特徴は、ガラス上に白色ドットを印刷することによって形成されることが多く、インクを乾燥させるためにUVが使用される。また、抽出特徴は、ある特殊な構造を上に有するポリマー層でできている場合があり、重合のためにUV露光が必要となる。ガラスのUV露光は、透過に大きな影響を与えうることを発見した。1つ以上の実施形態によると、約400nm未満の全波長を除去するために、LGP用のガラスのガラス処理中にフィルターを使用することができる。可能性のあるフィルターの1つは、現在露光されるものと同じガラスを使用することにある。
ガラスの波打ちは、はるかに小さい周波数(mm以上の範囲)であるという意味で粗さとは幾分異なる。したがって、波打ちは、角度が非常に小さいため光の抽出には寄与しないが、効率は光ガイドの厚さの関数となるので、抽出特徴の効率が変化する。光抽出効率は、一般に、導波路の厚さに反比例する。したがって、高周波数画像の輝度のゆらぎを5%未満(本発明者らによるスパークルの人間の知覚の分析によって得られた人間の知覚の閾値である)に維持するため、ガラスの厚さは5%未満の範囲内で一定となる必要がある。代表的な実施形態は、A面の波打ちが0.3μm未満、0.2μm未満、1μm未満、0.08μm未満、または0.06μm未満であってよい。
θ’(x,y)=θ(x,y)/n
として計算することができる。したがって、表面粗さに対する条件は、2つの隣接する端部でのTIRでθ(x,y)<n×6.4度である。
鉄濃度の低下によって吸収および黄色へのずれを最小限にすることができるが、完全になくすことは困難と思われる。一例として、32ppmにおいて、青色および赤色および緑色の間で約1dB/mの微分吸収係数が観察される。これは1メートルの伝播(対角線が60インチ(152.4cm)のディスプレイの場合)が、約20%の微分損失に相当することを意味する。PMMAおよび32ppmガラスの場合に約700mmの伝播距離で測定されるΔx、ΔyはPMMAの場合で0.0021および0.0063、ガラスの場合で0.0059および0.0163であった。残留色ずれに対処するため、いくつかの代表的な解決策を実施することができる。一実施形態では、光ガイドの青色塗装を使用することができる。光ガイドの青色塗装によって、意図的に赤色および緑色の吸収を増加させ、青色の光抽出を増加させることができる。したがって、微分色吸収(differential color absorption)がどれだけ存在するかが分かれば、青色塗装パターンを逆算でき、それを塗布することで色ずれを補正できる。
LCDパネルの特性の1つは、全体の厚さである。より薄い構造を形成するための従来の試みでは、十分な剛性が得られないことが、重大な問題となっている。しかし、ガラスの弾性率はPMMAの弾性率よりもはるかに高いので、代表的なガラスLGPを用いて剛性を増加させることができる。ある実施形態では、剛性の観点から最大の利益を得るために、パネルのすべての要素を端部で一緒に接合することができる。
代表的な組成物に加えて、さらなる代表的なガラス組成物では、Al2O3−RxOの比を変化させた。たとえば、以下の表1に示される以下の組成で、Al2O3がNa2Oよりも4モル%だけ多いガラス、Al2O3がNa2Oと同量のガラス、およびAl2O3がNa2Oよりも4モル%だけ少ないガラスを作製した。
SO4=→SO2+O2+2e−
などの半反応で記載することができ、ここでe−は電子を意味する。この半反応の「平衡定数」は
Keq=[SO2][O2][e−]2/[SO4=]
であり、ここで、括弧は化学的活性を示している。理想的には、SO2、O2、および2e−からサルフェートを形成するために反応を進めたい。ニトレート、過酸化物、または他の酸素に富む原材料を加えることで促進できるが、溶融の早期段階におけるサルフェートの還元に対しても作用することができ、これによって最初にこれらを加えることの利点が打ち消される場合がある。SO2は、ほとんどのガラスに対して非常に低い溶解性を有し、そのためガラス溶融プロセスに加えることは実用的ではない。還元型多価物質によって電子を「加える」ことができる。たとえば、第一鉄(Fe2+)の適切な電子供与半反応は
2Fe2+→2Fe3++2e−
で表すことができる。
ある幅およびある高さを有する前面と、前記前面とは反対側の背面と、前記前面と前記背面との間にあり前記前面および前記背面の周囲に4つの端部を形成するある厚さとを有するガラス板を含むガラス物品において、
前記ガラス板が、約50モル%〜約90モル%の間のSiO2、約0モル%〜約20モル%の間のAl2O3、0モル%〜約20モル%のB2O3、および約0モル%〜約25モル%のRxOを含み、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、前記ガラスによって2dB/500mm以下の吸収が得られることを特徴とするガラス物品。
RxO−Al2O3>0であることを特徴とする実施形態1に記載のガラス物品。
0<RxO−Al2O3<15であることを特徴とする実施形態1または2に記載のガラス物品。
x=2であり、R2O−Al2O3<15であることを特徴とする実施形態1または2に記載のガラス物品。
R2O−Al2O3<2であることを特徴とする実施形態4に記載のガラス物品。
x=2であり、R2O−Al2O3−MgO>−15であることを特徴とする実施形態1〜5のいずれか一項に記載のガラス物品。
0<(RxO−Al2O3)<25、−11<(R2O−Al2O3)<11、および−15<(R2O−Al2O3−MgO)<11であることを特徴とする実施形態1〜4のいずれか一項に記載のガラス物品。
−1<(R2O−Al2O3)<2および−6<(R2O−Al2O3−MgO)<1であることを特徴とする実施形態1〜4のいずれか一項に記載のガラス物品。
前記ガラス物品が導光板であることを特徴とする実施形態1〜8のいずれか一項に記載のガラス物品。
少なくとも1つの面の粗さが0.6nm未満であることを特徴とする実施形態9に記載のガラス物品。
前記導光板の厚さが約0.5mm〜約8mmの間であることを特徴とする実施形態9に記載のガラス物品。
前記厚さのばらつきが5%未満であることを特徴とする実施形態9に記載のガラス物品。
前記導光板が、フュージョンドロー法、スロットドロー法、またはフロート法によって製造されることを特徴とする実施形態9に記載のガラス物品。
少なくとも10%の鉄がFe2+であることを特徴とする実施形態1〜13のいずれか一項に記載のガラス物品。
液相線粘度が100kP(10kPa・s)を超え、T200P温度が1760℃未満であることを特徴とする実施形態1〜14のいずれか一項に記載のガラス物品。
前記ガラスがそれぞれ1ppm未満のCo、Ni、およびCrを含むことを特徴とする実施形態1〜15のいずれか一項に記載のガラス物品。
Feの濃度が<約50ppmであることを特徴とする実施形態1〜16のいずれか一項に記載のガラス物品。
Feの濃度が<約20ppmであることを特徴とする実施形態1〜17のいずれか一項に記載のガラス物品。
Feの濃度が<約10ppmであることを特徴とする実施形態1〜18のいずれか一項に記載のガラス物品。
Fe+30Cr+35Ni<約60ppmであることを特徴とする実施形態1〜19のいずれか一項に記載のガラス物品。
Fe+30Cr+35Ni<約40ppmであることを特徴とする実施形態1〜20のいずれか一項に記載のガラス物品。
Fe+30Cr+35Ni<約20ppmであることを特徴とする実施形態1〜21のいずれか一項に記載のガラス物品。
Fe+30Cr+35Ni<約10ppmであることを特徴とする実施形態1〜22のいずれか一項に記載のガラス物品。
少なくとも1つの端部が、透過において12.8度未満の半値全幅(FWHM)の角度の範囲内の光を散乱させる光注入端部であることを特徴とする実施形態1〜23のいずれか一項に記載のガラス物品。
光注入端部が研磨されないことを特徴とする実施形態24に記載のガラス物品。
前記ガラス板が、前記光注入端部に隣接する第2の端部と、前記第2の端部とは反対側にあり前記光注入端部に隣接する第3の端部とをさらに含み、前記第2の端部および前記第3の端部は、反射において12.8度未満のFWHMの角度の範囲内の光を散乱させることを特徴とする実施形態24に記載のガラス物品。
前記第2の端部および前記第3の端部が6.4度未満の反射における散乱角を有することを特徴とする実施形態26に記載のガラス物品。
少なくとも500mmの長さでの450nmにおける透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける透過率が85%以上である、およびそれらの組合せであることを特徴とする実施形態1〜27のいずれか一項に記載のガラス物品。
密度が約1.95g/cc(20℃)〜約2.7g/cc(20℃)の間であることを特徴とする実施形態1〜28のいずれか一項に記載のガラス物品。
ヤング率が約62GPa〜約90GPaの間であることを特徴とする実施形態1〜29のいずれか一項に記載のガラス物品。
CTE(0〜300℃)が約30×10−7/℃〜約95×10−7/℃の間であることを特徴とする実施形態1〜30のいずれか一項に記載のガラス物品。
密度が約1.95g/cc(20℃)〜約2.7g/cc(20℃)の間であり、ヤング率が約62GPa〜約90GPaの間であり、CTE(0〜300℃)が約30×10−7/℃〜約95×10−7/℃の間であることを特徴とする実施形態1〜31のいずれか一項に記載のガラス物品。
前記ガラス板が化学強化されていることを特徴とする実施形態1〜32のいずれか一項に記載のガラス物品。
ある幅およびある高さを有する前面と、前記前面とは反対側の背面と、前記前面と前記背面との間にあり前記前面および前記背面の周囲に4つの端部を形成するある厚さとを有するガラス板を含むガラス物品において、
前記ガラス板が、約60モル%〜約80モル%の間のSiO2、約0.1モル%〜約15モル%の間のAl2O3、0モル%〜約12モル%のB2O3、および約0.1モル%〜約15モル%のR2O、および約0.1モル%〜約15モル%のROを含み、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、前記ガラスによって2dB/500mm以下の吸収が得られることを特徴とするガラス物品。
Fe+30Cr+35Ni<約60ppmであることを特徴とする実施形態34に記載のガラス物品。
Fe+30Cr+35Ni<約40ppmであることを特徴とする実施形態34または35に記載のガラス物品。
Fe+30Cr+35Ni<約30ppmであることを特徴とする実施形態34〜36のいずれか一項に記載のガラス物品。
Fe+30Cr+35Ni<約20ppmであることを特徴とする実施形態34〜37のいずれか一項に記載のガラス物品。
0<(RxO−Al2O3)<25、−11<(R2O−Al2O3)<11、および−15<(R2O−Al2O3−MgO)<11であることを特徴とする実施形態34〜38のいずれか一項に記載のガラス物品。
前記ガラスによって0.5dB/500mm以下の吸収が得られることを特徴とする実施形態34〜39のいずれか一項に記載のガラス物品。
前記ガラスによって0.25dB/500mm以下の吸収が得られることを特徴とする実施形態34〜40のいずれか一項に記載のガラス物品。
約50モル%〜約90モル%の間のSiO2、
約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3、
約0モル%〜約12モル%の間のB2O3、および
約2モル%〜約25モル%のRxO
を有するガラス板を含むガラス物品において、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
Fe+30Cr+35Ni<約60ppmであることを特徴とするガラス物品。
約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3、および
約0モル%〜約25モル%のRxO
を有するガラス板を含む導光板において、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
Feは<約50ppmであることを特徴とする導光板。
約50モル%〜約90モル%の間のSiO2および約0モル%〜約12モル%の間のB2O3をさらに含むことを特徴とする実施形態43に記載の導光板。
前記ガラスがそれぞれ1ppm未満のCo、Ni、およびCrを含むことを特徴とする実施形態43または44に記載の導光板。
前記ガラスによって2dB/500mm以下の光減衰が得られることを特徴とする実施形態43〜45のいずれか一項に記載の導光板。
前記ガラスによって1dB/500mm以下の吸収が得られることを特徴とする実施形態43〜46のいずれか一項に記載の導光板。
前記ガラスによって0.5dB/500mm以下の吸収が得られることを特徴とする実施形態43〜47のいずれか一項に記載の導光板。
Fe+30Cr+35Ni<約60ppmであることを特徴とする実施形態43〜48のいずれか一項に記載の導光板。
Fe+30Cr+35Ni<約20ppmであることを特徴とする実施形態43〜49のいずれか一項に記載の導光板。
Al2O3のモル%<RxOのモル%である、またはAl2O3のモル%はRxOのモル%と実質的に等しいことを特徴とする実施形態43〜50のいずれか一項に記載の導光板。
RxO−Al2O3>0であることを特徴とする実施形態43〜51のいずれか一項に記載の導光板。
0<RxO−Al2O3<25であることを特徴とする実施形態52に記載の導光板。
x=2であり、R2O−Al2O3<15であることを特徴とする実施形態43〜52のいずれか一項に記載の導光板。
R2O−Al2O3<2であることを特徴とする実施形態54に記載の導光板。
x=2であり、R2O−Al2O3−MgO>−15であることを特徴とする実施形態43〜52のいずれか一項に記載の導光板。
0<(RxO−Al2O3)<25、−11<(R2O−Al2O3)<11、および−15<(R2O−Al2O3−MgO)<11であることを特徴とする実施形態43〜52のいずれか一項に記載の導光板。
−1<(R2O−Al2O3)<2および−6<(R2O−Al2O3−MgO)<1であることを特徴とする実施形態43〜52のいずれか一項に記載の導光板。
少なくとも500mmの長さでの450nmにおける透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける透過率が85%以上である、およびそれらの組合せであることを特徴とする実施形態43〜58のいずれか一項に記載の導光板。
Feの濃度が<約20ppmであることを特徴とする実施形態43〜59のいずれか一項に記載の導光板。
Feの濃度が<約10ppmであることを特徴とする実施形態43〜60のいずれか一項に記載の導光板。
前記ガラス板が化学強化されていることを特徴とする実施形態43〜61のいずれか一項に記載の導光板。
実施形態43〜62のいずれか一項に記載の導光板を含む表示装置において、前記導光板が、ある幅およびある高さを有する前面と、前記前面とは反対側の背面と、前記前面と前記背面との間にあり前記前面および前記背面の周囲に4つの端部を形成するある厚さとを有するガラス板をさらに含み、前記導光板の1つ以上の端部が光源によって照明されることを特徴とする表示装置。
前記光源が、LED、CCFL、OLED、およびそれらの組合せからなる群から選択されることを特徴とする実施形態63に記載の表示装置。
前記ガラスがそれぞれ1ppm未満のCo、Ni、およびCrを含むことを特徴とする実施形態63または64に記載の表示装置。
前記ガラスによって2dB/500mm以下の光減衰が得られることを特徴とする実施形態63〜65のいずれか一項に記載の表示装置。
Fe+30Cr+35Ni<約60ppmであることを特徴とする実施形態63〜66のいずれか一項に記載の表示装置。
Al2O3のモル%<RxOのモル%である、またはAl2O3のモル%はRxOのモル%と実質的に等しいことを特徴とする実施形態63〜67のいずれか一項に記載の表示装置。
前記表示装置の厚さが5mm未満であることを特徴とする実施形態63〜68のいずれか一項に記載の表示装置。
少なくとも500mmの長さでの450nmにおける透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける透過率が85%以上である、およびそれらの組合せであることを特徴とする実施形態63〜69のいずれか一項に記載の表示装置。
Feの濃度が<約20ppmであることを特徴とする実施形態63〜70のいずれか一項に記載の表示装置。
約50モル%〜約90モル%の間のSiO2、
約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3、
約0モル%〜約12モル%の間のB2O3、および
約2モル%〜約25モル%のRxO
を有するガラス板を含むガラス物品において、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
前記ガラスによって、前記ガラス板中で2dB/500mm以下の光減衰が得られることを特徴とするガラス物品。
約62GPa〜約78GPaの間のヤング率を有するガラス板を含む導光板を含む表示装置において、
前記ガラス板が、約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3および約2モル%〜約25モル%のRxOを含み、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
少なくとも500mmの長さでの450nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける前記ガラス板の透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上であることを特徴とする表示装置。
前記ガラス板のFeの濃度が<約50ppmであることを特徴とする実施形態73に記載の表示装置。
前記ガラス板のFeの濃度が<約20ppmであることを特徴とする実施形態73または74に記載の表示装置。
前記ガラス板のFeの濃度が<約10ppmであることを特徴とする実施形態73〜75のいずれか一項に記載の表示装置。
前記表示装置の厚さが5mm未満であることを特徴とする実施形態73〜76のいずれか一項に記載の表示装置。
約62GPa〜約78GPaの間のヤング率を有するガラス板を含むガラス物品において、
前記ガラス板が、約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3および約2モル%〜約25モル%のRxOを含み、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
少なくとも500mmの長さでの450nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける前記ガラス板の透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上であることを特徴とするガラス物品。
前記ガラス板のFeの濃度が<約50ppmであることを特徴とする実施形態78に記載のガラス物品。
前記ガラス板のFeの濃度が<約20ppmであることを特徴とする実施形態78または79に記載のガラス物品。
前記ガラス板のFeの濃度が<約10ppmであることを特徴とする実施形態78〜80のいずれか一項に記載のガラス物品。
前記ガラス物品が導光板であることを特徴とする実施形態78〜81のいずれか一項に記載のガラス物品。
実施形態82に記載の導光板を含む表示装置において、前記導光板が、ある幅およびある高さを有する前面と、前記前面とは反対側の背面と、前記前面と前記背面との間にあり前記前面および前記背面の周囲に4つの端部を形成するある厚さとを有するガラス板をさらに含み、前記導光板の1つ以上の端部が光源によって照明されることを特徴とする表示装置。
約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3、および約2モル%〜約25モル%のRxOを有するガラス板を含むガラス物品において、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
RxO−Al2O3が<25であり、
少なくとも500mmの長さでの450nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける前記ガラス板の透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上であることを特徴とするガラス物品。
前記ガラス板のFeの濃度が<約50ppmであることを特徴とする実施形態84に記載のガラス物品。
前記ガラス板のFeの濃度が<約20ppmであることを特徴とする実施形態84または85に記載のガラス物品。
前記ガラス板のFeの濃度が<約10ppmであることを特徴とする実施形態84〜86のいずれか一項に記載のガラス物品。
x=2およびRxO−Al2O3<12であることを特徴とする実施形態84〜87のいずれか一項に記載のガラス物品。
RxO−Al2O3>0であることを特徴とする実施形態84〜88のいずれか一項に記載のガラス物品。
R2O−Al2O3<2であることを特徴とする実施形態84〜89のいずれか一項に記載のガラス物品。
x=2であり、R2O−Al2O3−MgO>−15であることを特徴とする実施形態84〜87のいずれか一項に記載のガラス物品。
0<(RxO−Al2O3)<25、−11<(R2O−Al2O3)<11、および−15<(R2O−Al2O3−MgO)<11であることを特徴とする実施形態84〜87のいずれか一項に記載のガラス物品。
−1<(R2O−Al2O3)<2および−6<(R2O−Al2O3−MgO)<1であることを特徴とする実施形態84〜87のいずれか一項に記載のガラス物品。
約50モル%〜約90モル%の間のSiO2、
約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3、
約0モル%〜約12モル%の間のB2O3、および
約0モル%〜約25モル%のRxO
を有するガラス板を含むガラス物品において、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
前記ガラスによって、前記ガラス板中で2dB/500mm以下の光減衰が得られ、
0<(RxO−Al2O3)<25、−11<(R2O−Al2O3)<11、および−15<(R2O−Al2O3−MgO)<11であることを特徴とするガラス物品。
前記ガラス板のFeの濃度が<約50ppmであることを特徴とする実施形態94に記載のガラス物品。
Fe+30Cr+35Ni<約60ppmであることを特徴とする実施形態94または95に記載のガラス物品。
1760℃未満のT200P温度を有することを特徴とする実施形態1〜33のいずれか一項に記載のガラス物品。
1730℃未満のT200P温度を有することを特徴とする実施形態1〜33のいずれか一項に記載のガラス物品。
1700℃未満のT200P温度を有することを特徴とする実施形態1〜33のいずれか一項に記載のガラス物品。
100kP(10kPa・s)を超える液相線粘度を有することを特徴とする実施形態1〜33のいずれか一項に記載のガラス物品。
500kP(50kPa・s)を超える液相線粘度を有することを特徴とする実施形態1〜33のいずれか一項に記載のガラス物品。
Claims (29)
- ある幅およびある高さを有する前面と、前記前面とは反対側の背面と、前記前面と前記背面との間にあり前記前面および前記背面の周囲に4つの端部を形成するある厚さとを有するガラス板を含むガラス物品において、
前記ガラス板が、約50モル%〜約90モル%の間のSiO2、約0モル%〜約20モル%の間のAl2O3、0モル%〜約20モル%のB2O3、および約0モル%〜約25モル%のRxOを含み、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、前記ガラスによって2dB/500mm以下の吸収が得られることを特徴とするガラス物品。 - 0<RxO−Al2O3<15であることを特徴とする請求項1に記載のガラス物品。
- x=2でありR2O−Al2O3−MgO>−15であることを特徴とする請求項1または2に記載のガラス物品。
- 0<(RxO−Al2O3)<25、−11<(R2O−Al2O3)<11、および−15<(R2O−Al2O3−MgO)<11であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のガラス物品。
- 100kP(10kPa・s)を超える液相線粘度および1760℃未満のT200P温度を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラス物品。
- 前記ガラスがそれぞれ1ppm未満のCo、Ni、およびCrを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のガラス物品。
- Feの濃度が<約50ppmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラス物品。
- Fe+30Cr+35Ni<約60ppmであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のガラス物品。
- 少なくとも500mmの長さでの450nmにおける透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける透過率が85%以上である、およびそれらの組合せであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のガラス物品。
- 密度が約1.95g/cc(20℃)〜約2.7g/cc(20℃)の間であり、ヤング率が約62GPa〜約90GPaの間である、または前記CTE(0〜300℃)が約30×10−7/℃〜約95×10−7/℃の間であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のガラス物品。
- 約50モル%〜約90モル%の間のSiO2、
約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3、
約0モル%〜約12モル%の間のB2O3、および
約2モル%〜約25モル%のRxO
を有するガラス板を含むガラス物品において、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
Fe+30Cr+35Ni<約60ppmであることを特徴とするガラス物品。 - 約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3、および
約0モル%〜約25モル%のRxO
を有するガラス板を含む導光板において、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
Feは<約50ppmであることを特徴とする導光板。 - 前記ガラスがそれぞれ1ppm未満のCo、Ni、およびCrを含むことを特徴とする請求項12に記載の導光板。
- 前記ガラスによって2dB/500mm以下の光減衰が得られることを特徴とする請求項12または13に記載の導光板。
- Fe+30Cr+35Ni<約60ppmであることを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載の導光板。
- Al2O3のモル%<RxOのモル%である、またはAl2O3のモル%はRxOのモル%と実質的に等しいことを特徴とする請求項12〜15のいずれか一項に記載の導光板。
- RxO−Al2O3>0であることを特徴とする請求項12〜16のいずれか一項に記載の導光板。
- 0<(RxO−Al2O3)<25、−11<(R2O−Al2O3)<11、および−15<(R2O−Al2O3−MgO)<11であることを特徴とする請求項12〜17のいずれか一項に記載の導光板。
- −1<(R2O−Al2O3)<2および−6<(R2O−Al2O3−MgO)<1であることを特徴とする請求項12〜18のいずれか一項に記載の導光板。
- 少なくとも500mmの長さでの450nmにおける透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける透過率が85%以上である、およびそれらの組合せであることを特徴とする請求項12〜19のいずれか一項に記載の導光板。
- 請求項12〜20のいずれか一項に記載の導光板を含む表示装置において、前記導光板が、ある幅およびある高さを有する前面と、前記前面とは反対側の背面と、前記前面と前記背面との間にあり前記前面および前記背面の周囲に4つの端部を形成するある厚さとを有するガラス板をさらに含み、前記導光板の1つ以上の端部が光源によって照明されることを特徴とする表示装置。
- 約62GPa〜約78GPaの間のヤング率を有するガラス板を含むガラス物品において、
前記ガラス板が、約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3および約2モル%〜約25モル%のRxOを含み、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
少なくとも500mmの長さでの450nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける前記ガラス板の透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上であることを特徴とするガラス物品。 - 前記ガラス板のFeの濃度が<約50ppmであることを特徴とする請求項22に記載のガラス物品。
- 前記ガラス物品が導光板であることを特徴とする請求項22または23に記載のガラス物品。
- 請求項22〜24のいずれか一項に記載の導光板を含む表示装置において、前記導光板が、ある幅およびある高さを有する前面と、前記前面とは反対側の背面と、前記前面と前記背面との間にあり前記前面および前記背面の周囲に4つの端部を形成するある厚さとを有するガラス板をさらに含み、前記導光板の1つ以上の端部が光源によって照明されることを特徴とする表示装置。
- 約0モル%〜約15モル%の間のAl2O3、および約2モル%〜約25モル%のRxOを有するガラス板を含むガラス物品において、
RはLi、Na、K、Rb、Csのいずれか1つ以上でありxは2であるか、またはRはZn、Mg、Ca、Sr、もしくはBaのいずれか1つ以上でありxは1であり、
RxO−Al2O3が<25であり、
少なくとも500mmの長さでの450nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上である、少なくとも500mmの長さでの550nmにおける前記ガラス板の透過率が90%以上である、または少なくとも500mmの長さでの630nmにおける前記ガラス板の透過率が85%以上であることを特徴とするガラス物品。 - 前記ガラス板のFeの濃度が<約50ppmであることを特徴とすることを特徴とする請求項26に記載のガラス物品。
- 0<(RxO−Al2O3)<25、−11<(R2O−Al2O3)<11、および−15<(R2O−Al2O3−MgO)<11であることを特徴とする請求項26または27に記載のガラス物品。
- −1<(R2O−Al2O3)<2および−6<(R2O−Al2O3−MgO)<1であることを特徴とする請求項26〜28のいずれか一項に記載のガラス物品。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462014382P | 2014-06-19 | 2014-06-19 | |
US62/014,382 | 2014-06-19 | ||
US201462026264P | 2014-07-18 | 2014-07-18 | |
US62/026,264 | 2014-07-18 | ||
US201562114825P | 2015-02-11 | 2015-02-11 | |
US62/114,825 | 2015-02-11 | ||
US201562132258P | 2015-03-12 | 2015-03-12 | |
US62/132,258 | 2015-03-12 | ||
PCT/US2015/035079 WO2015195435A2 (en) | 2014-06-19 | 2015-06-10 | Aluminosilicate glasses |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019218622A Division JP2020055743A (ja) | 2014-06-19 | 2019-12-03 | アルミノケイ酸塩ガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017521344A true JP2017521344A (ja) | 2017-08-03 |
JP6811095B2 JP6811095B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=53484172
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016574114A Active JP6811095B2 (ja) | 2014-06-19 | 2015-06-10 | アルミノケイ酸塩ガラス |
JP2019218622A Pending JP2020055743A (ja) | 2014-06-19 | 2019-12-03 | アルミノケイ酸塩ガラス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019218622A Pending JP2020055743A (ja) | 2014-06-19 | 2019-12-03 | アルミノケイ酸塩ガラス |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9902644B2 (ja) |
EP (2) | EP3971147B1 (ja) |
JP (2) | JP6811095B2 (ja) |
KR (1) | KR102306267B1 (ja) |
CN (1) | CN106573820B (ja) |
TW (2) | TWI603935B (ja) |
WO (1) | WO2015195435A2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016148026A1 (ja) * | 2015-03-16 | 2018-02-22 | 旭硝子株式会社 | ガラス物品及び導光体 |
JP2019151522A (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-12 | クアーズテック株式会社 | 波長変換部材 |
JP2020015654A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 日本電気硝子株式会社 | 強化ガラス及び強化用ガラス |
KR20200037429A (ko) * | 2017-08-29 | 2020-04-08 | 코닝 인코포레이티드 | 직접 조명 백라이트들을 위한 다중층 반사부 |
JP2021176816A (ja) * | 2020-05-06 | 2021-11-11 | ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG | ガラス管 |
JP2022504551A (ja) * | 2018-10-09 | 2022-01-13 | コーニング インコーポレイテッド | たるんだ歪み欠陥を防ぐための組成物および方法 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9902644B2 (en) | 2014-06-19 | 2018-02-27 | Corning Incorporated | Aluminosilicate glasses |
TW201704176A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-02-01 | 康寧公司 | 積層結構及包括光導板的車用玻璃 |
JP6949014B2 (ja) | 2015-10-22 | 2021-10-13 | コーニング インコーポレイテッド | 高透過率ガラス |
CN108603652A (zh) * | 2016-02-10 | 2018-09-28 | 康宁股份有限公司 | 复合导光板 |
KR102056359B1 (ko) * | 2016-05-03 | 2019-12-16 | 주식회사 엘지화학 | 붕규산 유리, 이것을 포함하는 도광판 및 그 제조 방법 |
KR20190008419A (ko) * | 2016-06-10 | 2019-01-23 | 코닝 인코포레이티드 | 미세 구조화된 도광판들 및 그들을 포함하는 장치들 |
KR102058195B1 (ko) | 2016-06-13 | 2019-12-20 | 주식회사 엘지화학 | 유리 도광판 및 그 제조 방법 |
EP3484829A1 (en) | 2016-07-15 | 2019-05-22 | Corning Incorporated | Lighting unit with laminate structure |
EP3497065A1 (en) * | 2016-08-11 | 2019-06-19 | Corning Incorporated | Method and apparatus for laminated backlight unit |
CN116282904A (zh) | 2016-09-13 | 2023-06-23 | Agc株式会社 | 高频器件用玻璃基板和高频器件用电路基板 |
WO2018053078A1 (en) * | 2016-09-16 | 2018-03-22 | Corning Incorporated | High transmission glasses with alkaline earth oxides as a modifier |
EP3542100A1 (en) * | 2016-11-18 | 2019-09-25 | Corning Incorporated | Microstructured light guide plates and devices comprising the same |
WO2018101220A1 (ja) * | 2016-12-01 | 2018-06-07 | 旭硝子株式会社 | ガラス板 |
TW201835655A (zh) * | 2017-01-31 | 2018-10-01 | 美商康寧公司 | 具有2d局部調光之背光單元 |
DE102017102482B4 (de) | 2017-02-08 | 2019-11-21 | Schott Ag | Gläser mit verbesserter Ionenaustauschbarkeit und thermischer Ausdehnung |
WO2018155518A1 (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | Agc株式会社 | ガラス板構成体 |
KR102558749B1 (ko) * | 2017-03-31 | 2023-07-24 | 코닝 인코포레이티드 | 고투과율 유리 |
TW201925120A (zh) * | 2017-11-08 | 2019-07-01 | 美商康寧公司 | 使用玻璃光導板之頂板照明系統 |
KR102461160B1 (ko) | 2017-11-22 | 2022-10-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
TW201925882A (zh) * | 2017-11-29 | 2019-07-01 | 美商康寧公司 | 包括光導板的光源設備 |
CN111699424A (zh) | 2018-01-18 | 2020-09-22 | 康宁公司 | 使用Ag-Na离子交换形成于高透射率玻璃中的低损耗波导器 |
US10690858B2 (en) | 2018-02-28 | 2020-06-23 | Corning Incorporated | Evanescent optical couplers employing polymer-clad fibers and tapered ion-exchanged optical waveguides |
TWI814817B (zh) * | 2018-05-01 | 2023-09-11 | 美商康寧公司 | 低鹼金屬高透射玻璃 |
DE102018112070A1 (de) | 2018-05-18 | 2019-11-21 | Schott Ag | Flachglas, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung |
DE102018112069A1 (de) | 2018-05-18 | 2019-11-21 | Schott Ag | Verwendung eines Flachglases in elektronischen Bauteilen |
US10585242B1 (en) | 2018-09-28 | 2020-03-10 | Corning Research & Development Corporation | Channel waveguides with bend compensation for low-loss optical transmission |
JP2022507732A (ja) * | 2018-11-20 | 2022-01-18 | コーニング インコーポレイテッド | ガラスのウェザリングを防止するための有機ケイ酸塩膜 |
JP2022510914A (ja) * | 2018-11-30 | 2022-01-28 | コーニング インコーポレイテッド | 導光板を備えるバックライト、結果的に得られたディスプレイデバイス、それを製造する方法およびそれを使用する方法 |
TW202035311A (zh) * | 2019-01-29 | 2020-10-01 | 美商康寧公司 | 在玻璃組成物之處理期間減少鉻氧化態的方法 |
KR20220011724A (ko) * | 2019-05-23 | 2022-01-28 | 코닝 인코포레이티드 | 음의 컬러 시프트 유리들 및 도광판들 |
WO2021051192A1 (en) | 2019-09-16 | 2021-03-25 | Abk Biomedical Incorporated | Composition of radioactive and non-radioactive microparticles |
JP7625581B2 (ja) | 2020-03-26 | 2025-02-03 | 株式会社小糸製作所 | 画像生成装置、反射鏡及びヘッドアップディスプレイ |
US11951713B2 (en) | 2020-12-10 | 2024-04-09 | Corning Incorporated | Glass with unique fracture behavior for vehicle windshield |
US12122714B2 (en) | 2020-12-10 | 2024-10-22 | Corning Incorporated | Glass with unique fracture behavior for vehicle windshield |
DE102022204392A1 (de) | 2022-05-04 | 2023-11-09 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein | Selbstheilungsfähiger Glaswerkstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung |
DE202022104982U1 (de) | 2022-09-05 | 2023-02-01 | Schott Ag | Nicht flaches Formglas |
KR102767360B1 (ko) * | 2023-01-20 | 2025-02-12 | 한국세라믹기술원 | 내플라즈마 유리 및 그 제조방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008222542A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-25 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 太陽電池用ガラス基板 |
JP2009084076A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 強化ガラス及び強化ガラス基板、並びにその製造方法 |
JP2010059038A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-03-18 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 強化ガラスおよびその製造方法 |
JP2013116846A (ja) * | 2011-01-18 | 2013-06-13 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 強化ガラス及び強化ガラス板 |
US20140152914A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Corning Incorporated | Low-Fe Glass for IR Touch Screen Applications |
WO2015068741A1 (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 旭硝子株式会社 | ガラス板、導光板ユニット、面状発光装置、および、液晶表示装置 |
Family Cites Families (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4244448C2 (de) | 1992-12-23 | 1995-04-13 | Krone Ag | Verfahren und Anordnung zur optischen Darstellung von Informationen |
KR960706281A (ko) | 1993-11-03 | 1996-11-08 | 다글러스 이. 스코트 | 전자 디스플레이 장치의 후면조명을 위한 고효율 자외선 배면광 시스템 (high efficiency uv backlighting system for rear illumination of electronic display devices) |
JP3184103B2 (ja) | 1996-09-27 | 2001-07-09 | 日東電工株式会社 | 導光板、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置 |
WO1998049111A1 (en) | 1997-04-29 | 1998-11-05 | Pilkington Plc | Glass compositions used in plasma displays |
GB2340281A (en) * | 1998-08-04 | 2000-02-16 | Sharp Kk | A reflective liquid crystal display device |
US7169722B2 (en) | 2002-01-28 | 2007-01-30 | Guardian Industries Corp. | Clear glass composition with high visible transmittance |
US6992030B2 (en) * | 2002-08-29 | 2006-01-31 | Corning Incorporated | Low-density glass for flat panel display substrates |
FR2844364B1 (fr) | 2002-09-11 | 2004-12-17 | Saint Gobain | Substrat diffusant |
JP2004335135A (ja) | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Toda Constr Co Ltd | 電飾外装材 |
DE10336352B4 (de) | 2003-08-08 | 2007-02-08 | Schott Ag | Verfahren zur Herstellung von Streulichtstrukturen an flächigen Lichtleitern |
JP2005251438A (ja) | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Kokuyo Co Ltd | 面板発光装置及びフィルタ |
US20070197367A1 (en) | 2004-03-10 | 2007-08-23 | Kabushiki Kaisha Ohara | Optical glass |
KR100677122B1 (ko) | 2004-06-23 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 유닛용 도광판 및 그 제조방법 |
JP2008505437A (ja) | 2004-06-30 | 2008-02-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 車両ヘッドライトユニット用ライトシステム |
DE102004033653B4 (de) * | 2004-07-12 | 2013-09-19 | Schott Ag | Verwendung eines Glases für EEFL Fluoreszenzlampen |
DE202005004487U1 (de) | 2004-07-12 | 2005-11-24 | Schott Ag | System zur Hintergrundbeleuchtung von Displays oder Bildschirmen |
KR101056980B1 (ko) | 2005-03-16 | 2011-08-16 | 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 | 투명 수지제의 도광판 및 면 형상 광원 장치, 그리고도광판의 제조 방법 |
CN100559067C (zh) * | 2005-03-16 | 2009-11-11 | 三菱工程塑料株式会社 | 透明树脂制的导光板和面状光源装置以及导光板的制造方法 |
GB0514467D0 (en) | 2005-07-14 | 2005-08-17 | Tolmie Joseph | Illuminable apparatus |
FR2895780B1 (fr) | 2005-12-29 | 2014-08-22 | Saint Gobain | Structure lumineuse a guide plan et a source quasi ponctuelle et ses applications |
WO2007077099A1 (en) | 2006-01-06 | 2007-07-12 | Pilkington Automotive Deutschland Gmbh | Vehicle glazing with light-guiding assembly |
DE102006012116A1 (de) * | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Schott Ag | Glaserfaserkabel |
US7953277B2 (en) | 2006-09-05 | 2011-05-31 | Williams Robert C | Background separated images for print and on-line use |
US7931380B2 (en) | 2006-09-05 | 2011-04-26 | Williams Robert C | Imaging apparatus for providing background separated images |
US7534734B2 (en) * | 2006-11-13 | 2009-05-19 | Corning Incorporated | Alkali-free glasses containing iron and tin as fining agents |
US7796234B2 (en) | 2007-04-23 | 2010-09-14 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Low loss transflective device display comprising a light guide including optical fibers |
CN101452146A (zh) | 2007-11-28 | 2009-06-10 | 维妙实业有限公司 | 一种面光源装置及其制备方法 |
JP5694935B2 (ja) | 2008-09-01 | 2015-04-01 | サン−ゴバン グラス フランス | ガラスを得るための方法及び得られたガラス |
CN102203011A (zh) | 2008-09-30 | 2011-09-28 | 赢创德固赛有限公司 | 由硅酸盐溶液生产高纯度SiO2的方法 |
CN102209919A (zh) | 2008-10-06 | 2011-10-05 | 兰布士国际有限公司 | 用于平板显示器的腔反射器光注入 |
JP5345826B2 (ja) | 2008-11-06 | 2013-11-20 | ポリプラスチックス株式会社 | 導光板 |
DE102009005273A1 (de) | 2009-01-20 | 2010-07-22 | Mitja Jelusic | Rückprojektionssystem, Verfahren zur Herstellung und Anwendung |
JP5622069B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2014-11-12 | 日本電気硝子株式会社 | 強化ガラス、強化用ガラス及び強化ガラスの製造方法 |
FR2942623B1 (fr) | 2009-02-27 | 2012-05-25 | Saint Gobain | Feuille de verre |
FR2946335B1 (fr) | 2009-06-05 | 2011-09-02 | Saint Gobain | Procede de depot de couche mince et produit obtenu. |
US8997387B2 (en) | 2009-06-24 | 2015-04-07 | Hayamizu Denki Kogyo Kabushikikaisha | Light guide plate having diffused light printed dot pattern |
EP2452381A1 (en) | 2009-07-06 | 2012-05-16 | Arkema, Inc. | Oled substrate consisting of transparent conductive oxide (tco) and anti-iridescent undercoat |
FR2951157A1 (fr) | 2009-10-12 | 2011-04-15 | Saint Gobain | Fritte de verre |
JP2011187285A (ja) | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Toshiba Corp | 発光装置 |
JP2012020921A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-02-02 | Asahi Glass Co Ltd | ディスプレイ装置用のガラスおよびガラス板 |
KR20120015136A (ko) | 2010-08-11 | 2012-02-21 | 삼성코닝정밀소재 주식회사 | 복합 도광판 및 그를 포함하는 백라이트 유닛 |
CN102374493A (zh) | 2010-08-16 | 2012-03-14 | 深圳帝光电子有限公司 | 一种导光板、背光源及照明装置 |
CN201787495U (zh) | 2010-08-16 | 2011-04-06 | 深圳帝光电子有限公司 | 一种导光板、背光源及照明装置 |
TWI451168B (zh) | 2010-09-09 | 2014-09-01 | Au Optronics Corp | 背光結構及其製造方法 |
CN101936509A (zh) | 2010-09-20 | 2011-01-05 | 友达光电股份有限公司 | 背光结构及其制造方法 |
US8573804B2 (en) | 2010-10-08 | 2013-11-05 | Guardian Industries Corp. | Light source, device including light source, and/or methods of making the same |
US8492788B2 (en) | 2010-10-08 | 2013-07-23 | Guardian Industries Corp. | Insulating glass (IG) or vacuum insulating glass (VIG) unit including light source, and/or methods of making the same |
TWI407199B (zh) | 2010-10-29 | 2013-09-01 | Au Optronics Corp | 平面顯示結構及其製造方法 |
CN102062972A (zh) | 2010-11-12 | 2011-05-18 | 友达光电股份有限公司 | 平面显示结构及其制造方法 |
DE102010062900A1 (de) | 2010-12-13 | 2012-06-14 | Evonik Röhm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Lichtleitkörpern und deren Verwendung in Beleuchtungseinheit |
US20120170310A1 (en) | 2011-01-05 | 2012-07-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light guide with uniform light distribution |
US8835007B2 (en) * | 2011-01-19 | 2014-09-16 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Tempered glass and tempered glass sheet |
CN201984178U (zh) | 2011-03-28 | 2011-09-21 | 许观泉 | 一种玻璃导光板 |
KR101789825B1 (ko) | 2011-04-20 | 2017-11-20 | 엘지이노텍 주식회사 | 자외선 발광 다이오드를 이용한 발광소자 패키지 |
TWI572480B (zh) | 2011-07-25 | 2017-03-01 | 康寧公司 | 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層 |
JP2013045641A (ja) | 2011-08-24 | 2013-03-04 | Technol Network Inc | パネル型照明器具 |
CN104066695B (zh) | 2011-10-25 | 2019-02-12 | 康宁股份有限公司 | 具有改善的化学和机械耐久性的碱土金属铝硅酸盐玻璃组合物 |
JP6202297B2 (ja) | 2011-12-29 | 2017-09-27 | 日本電気硝子株式会社 | 無アルカリガラス |
US9162919B2 (en) * | 2012-02-28 | 2015-10-20 | Corning Incorporated | High strain point aluminosilicate glasses |
US9938186B2 (en) * | 2012-04-13 | 2018-04-10 | Corning Incorporated | Strengthened glass articles having etched features and methods of forming the same |
US9952719B2 (en) | 2012-05-24 | 2018-04-24 | Corning Incorporated | Waveguide-based touch system employing interference effects |
CN102720990A (zh) | 2012-05-25 | 2012-10-10 | 彩虹集团公司 | 一种玻璃导光板侧入式led背光模组 |
TWI522690B (zh) | 2012-07-26 | 2016-02-21 | 揚昇照明股份有限公司 | 複合式導光板與顯示裝置 |
US9285623B2 (en) | 2012-10-04 | 2016-03-15 | Corning Incorporated | Touch screen systems with interface layer |
JP2015533228A (ja) | 2012-10-08 | 2015-11-19 | コーニング インコーポレイテッド | 改善されたディスプレイコンポーネントを提供するための方法及び装置 |
JP2016001199A (ja) * | 2012-10-15 | 2016-01-07 | 旭硝子株式会社 | シリカ系多孔質膜、シリカ系多孔質膜付き物品およびその製造方法 |
KR102071424B1 (ko) | 2013-01-08 | 2020-01-30 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 패키지 |
PL2958868T3 (pl) | 2013-02-19 | 2017-09-29 | Agc Glass Europe | Tafla szkła o wysokiej przepuszczalności promieniowania podczerwonego |
CN203249169U (zh) | 2013-03-07 | 2013-10-23 | 苏州胜利精密制造科技股份有限公司 | 一种新型反射片及其背光模组结构 |
CN103148451A (zh) | 2013-03-07 | 2013-06-12 | 苏州胜利精密制造科技股份有限公司 | 一种新型反射片及其背光模组结构 |
WO2014152914A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ohio State Innovation Foundation | Systems and methods for converting carbonaceous fuels |
WO2014146944A1 (fr) | 2013-03-20 | 2014-09-25 | Agc Glass Europe | Feuille de verre à haute transmission aux rayonnements infrarouges |
JP2016525064A (ja) | 2013-07-24 | 2016-08-22 | エージーシー グラス ユーロップ | 高赤外線透過ガラスシート |
KR20160048769A (ko) | 2013-07-24 | 2016-05-04 | 에이쥐씨 글래스 유럽 | 높은 적외선 투과율을 갖는 유리 시트 |
CN105555724A (zh) | 2013-07-24 | 2016-05-04 | 旭硝子欧洲玻璃公司 | 高红外线透射率玻璃板 |
JP2016525065A (ja) | 2013-07-24 | 2016-08-22 | エージーシー グラス ユーロップ | 高赤外線透過ガラスシート |
CN203533429U (zh) | 2013-10-31 | 2014-04-09 | 合肥美菱股份有限公司 | 一种用于冰箱搁架的玻璃导光板 |
EP2873653A1 (fr) | 2013-11-18 | 2015-05-20 | AGC Glass Europe | Feuille de verre à haute transmission aux rayonnements infrarouges |
CN103675990B (zh) | 2013-12-26 | 2017-05-03 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 弯曲导光板及其制作方法 |
US9902644B2 (en) | 2014-06-19 | 2018-02-27 | Corning Incorporated | Aluminosilicate glasses |
TW201704176A (zh) * | 2015-06-02 | 2017-02-01 | 康寧公司 | 積層結構及包括光導板的車用玻璃 |
-
2015
- 2015-06-09 US US14/734,707 patent/US9902644B2/en active Active
- 2015-06-10 CN CN201580044002.3A patent/CN106573820B/zh active Active
- 2015-06-10 EP EP21205981.0A patent/EP3971147B1/en active Active
- 2015-06-10 JP JP2016574114A patent/JP6811095B2/ja active Active
- 2015-06-10 EP EP15731195.2A patent/EP3157879B1/en active Active
- 2015-06-10 WO PCT/US2015/035079 patent/WO2015195435A2/en active Application Filing
- 2015-06-10 KR KR1020177001253A patent/KR102306267B1/ko active Active
- 2015-06-15 TW TW104119264A patent/TWI603935B/zh active
- 2015-06-15 TW TW106132906A patent/TWI657276B/zh active
-
2017
- 2017-05-12 US US15/594,033 patent/US10173920B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-04 US US16/239,878 patent/US11001521B2/en active Active
- 2019-12-03 JP JP2019218622A patent/JP2020055743A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008222542A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-25 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 太陽電池用ガラス基板 |
JP2009084076A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 強化ガラス及び強化ガラス基板、並びにその製造方法 |
JP2010059038A (ja) * | 2008-08-04 | 2010-03-18 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 強化ガラスおよびその製造方法 |
JP2013116846A (ja) * | 2011-01-18 | 2013-06-13 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 強化ガラス及び強化ガラス板 |
US20140152914A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Corning Incorporated | Low-Fe Glass for IR Touch Screen Applications |
WO2015068741A1 (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 旭硝子株式会社 | ガラス板、導光板ユニット、面状発光装置、および、液晶表示装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2016148026A1 (ja) * | 2015-03-16 | 2018-02-22 | 旭硝子株式会社 | ガラス物品及び導光体 |
KR20200037429A (ko) * | 2017-08-29 | 2020-04-08 | 코닝 인코포레이티드 | 직접 조명 백라이트들을 위한 다중층 반사부 |
JP2020532833A (ja) * | 2017-08-29 | 2020-11-12 | コーニング インコーポレイテッド | 直下型バックライト用の多層反射器 |
JP7391013B2 (ja) | 2017-08-29 | 2023-12-04 | コーニング インコーポレイテッド | 直下型バックライト用の多層反射器 |
KR102637705B1 (ko) * | 2017-08-29 | 2024-02-19 | 코닝 인코포레이티드 | 직접 조명 백라이트들을 위한 다중층 반사부 |
JP2019151522A (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-12 | クアーズテック株式会社 | 波長変換部材 |
JP7023745B2 (ja) | 2018-03-02 | 2022-02-22 | クアーズテック株式会社 | 波長変換部材 |
JP2020015654A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | 日本電気硝子株式会社 | 強化ガラス及び強化用ガラス |
JP7335541B2 (ja) | 2018-07-27 | 2023-08-30 | 日本電気硝子株式会社 | 強化ガラス及び強化用ガラス |
JP2022504551A (ja) * | 2018-10-09 | 2022-01-13 | コーニング インコーポレイテッド | たるんだ歪み欠陥を防ぐための組成物および方法 |
JP2021176816A (ja) * | 2020-05-06 | 2021-11-11 | ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG | ガラス管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9902644B2 (en) | 2018-02-27 |
EP3971147A1 (en) | 2022-03-23 |
WO2015195435A3 (en) | 2016-03-24 |
EP3157879A2 (en) | 2017-04-26 |
TW201802506A (zh) | 2018-01-16 |
WO2015195435A2 (en) | 2015-12-23 |
JP2020055743A (ja) | 2020-04-09 |
EP3157879B1 (en) | 2022-03-16 |
US20170247285A1 (en) | 2017-08-31 |
TW201602037A (zh) | 2016-01-16 |
JP6811095B2 (ja) | 2021-01-13 |
KR102306267B1 (ko) | 2021-09-30 |
US20190135680A1 (en) | 2019-05-09 |
US11001521B2 (en) | 2021-05-11 |
CN106573820A (zh) | 2017-04-19 |
TWI657276B (zh) | 2019-04-21 |
KR20170018443A (ko) | 2017-02-17 |
US20150368146A1 (en) | 2015-12-24 |
EP3971147B1 (en) | 2024-05-22 |
CN106573820B (zh) | 2020-07-31 |
US10173920B2 (en) | 2019-01-08 |
TWI603935B (zh) | 2017-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6811095B2 (ja) | アルミノケイ酸塩ガラス | |
JP7150116B2 (ja) | 高透過率ガラス | |
JP2019511984A (ja) | 複合導光板 | |
TW201815592A (zh) | 用於積層背光單元的方法及裝置 | |
KR102549608B1 (ko) | 개질제로서 알칼리 토류 산화물들을 갖는 고투과 유리들 | |
TWI814817B (zh) | 低鹼金屬高透射玻璃 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190703 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6811095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |