JP2017520511A - アルケノールの製造方法および1,3−ブタジエンの製造のためのその使用 - Google Patents
アルケノールの製造方法および1,3−ブタジエンの製造のためのその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017520511A JP2017520511A JP2016562016A JP2016562016A JP2017520511A JP 2017520511 A JP2017520511 A JP 2017520511A JP 2016562016 A JP2016562016 A JP 2016562016A JP 2016562016 A JP2016562016 A JP 2016562016A JP 2017520511 A JP2017520511 A JP 2017520511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkenol
- cerium
- producing
- catalyst
- hours
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/60—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by elimination of -OH groups, e.g. by dehydration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/12—Silica and alumina
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/10—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/612—Surface area less than 10 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/613—10-100 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
- B01J37/0027—Powdering
- B01J37/0036—Grinding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/03—Precipitation; Co-precipitation
- B01J37/031—Precipitation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/20—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
- C07C1/24—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2235/00—Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
- B01J2235/15—X-ray diffraction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/70—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2521/00—Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
- C07C2521/12—Silica and alumina
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
Description
H2R1-R2C=CR3-CR4R5-OR6 (I)
で表される2-ブテン-1-オール化合物の製造方法を説明し、式中R1、R2、R3、R4、R5およびR6基はそれぞれ独立して水素、またはOHもしくはOR基で任意に置換された脂肪族基であり、式中Rは脂肪族基、ハロゲンまたはカルボキシル基であり、さらに、R2は-CHO基を表し、またはR2およびR5は、間に位置する炭素原子と一緒になって脂環式環を形成し、そしてR6はさらに脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族基または-C(=O)-R7基を表し、式中R7は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族または芳香族基であり、前記方法は、式(II):
HR1C=CR2-CHR3-CR4R5-OR6 (II)
で表される3-ブテン-1-オール化合物を異性化することを含み、式中R1、R2、R3、R4、R5およびR6基は、水素および触媒の存在下で上記と同じ意味を表し、該方法は固定床触媒上で連続的に実施され、該触媒は、二酸化ケイ素支持体上にパラジウムおよびセレンもしくはテルルまたはセレンとテルルとの混合物を含み、ならびに80m2/g〜380m2/gのBET表面積、および3nm〜300μmの孔径で0.6cm3/g〜0.95cm3/gの細孔容積を有し、細孔容積の80%〜95%が10nm〜100nmの孔径における。
硫酸アルミニウム、硫酸クロム、硫酸鉄、およびそれらの混合物から選択される三価金属硫酸塩を、触媒として、有効量の1,3-ブタンジオールと混合し、1,3-ブタンジオールに懸濁した前記触媒の混合物を得ること;
前記混合物を、約70℃未満の温度から、1,3-ブタンジオールの沸点より高い約100℃まで加熱し、反応混合物から蒸発する3-ブテン-1-オールへの1,3-ブタンジオールの部分的脱水を達成すること;
ならびに前記蒸気を凝縮して3-ブテン-1-オールを単離すること
を含む、アルケノールを1,3-ブタンジオールから液相で合成する方法を説明する。
- 少なくとも1つのセリウム含有化合物を含む溶液を調製すること;
- 前記溶液に、少なくとも1つの塩基を、1分〜16時間、好ましくは5分〜2時間で添加し、反応混合物を得ること;
- 前記反応混合物を15℃〜100℃、好ましくは20℃〜65℃の温度で、1分〜120時間、好ましくは5分〜110時間、さらにより好ましくは2時間〜100時間反応させ、沈殿物を得ること;
- 沈殿物を回収し、乾燥させ、任意でか焼すること
を含む方法により得ることができる。
- 少なくとも1つの塩基を含む溶液を調製すること;
- 前記溶液に、少なくとも1つのセリウム含有化合物を、1分〜16時間、好ましくは5分〜2時間で添加し、反応混合物を得ること;
- 前記反応混合物を15℃〜100℃、好ましくは25℃〜65℃の温度で、1分〜120時間、好ましくは5分〜110時間、さらにより好ましくは2時間〜100時間反応させ、沈殿物を得ること;
- 沈殿物を回収し、乾燥させ、任意でか焼すること
を含む方法により得ることができる。
(1-x)CeO2-xZrO2
を有し、式中、好ましくはx<0.5、より好ましくはx<0.2である。
(塩基の存在下での酸化セリウム系触媒の調製)
水420g中の硝酸セリウム六水和物87g(99.9%、Acros社;製品コード218695000;CAS番号10294-41-4)の溶液を、室温(25℃)で、磁気撹拌棒を備えた1リットルビーカーで激しく攪拌することにより調製した。激しい撹拌を維持しながら、前もって市販の30%水溶液(Carlo Erba社、30% RPE-ACSアンモニア溶液;製品コード419941、CAS番号1336-21-6)を希釈することにより調製した15%水酸化アンモニウム(NH4OH)水溶液77gを、得られた溶液に、25分間かけて蠕動ポンプにより添加し、EUTECH Instruments pH1500 pHメーターに接続されたHamilton LIQ-GAS複合ガラス実験室用pH電極を使用して、pHを観察した。前記溶液の添加完了時に、9.0に相当するpHを有する懸濁液を得た。混合物の激しい撹拌を64時間続けた。その後、激しい撹拌を維持しながら、上記のように前もって調製した15%水酸化アンモニウム(NH4OH)水溶液をさらに34g、4.0に相当するpHを有する得られた懸濁液に、蠕動ポンプにより10分間かけて添加し、9.0に相当するpHを有する懸濁液を得た。懸濁液を、さらに24時間激しく撹拌し、その期間の終了時にpHを再測定すると8.9に相当することが判明し、そして沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、500mlの水で洗浄し、続いて120℃で2時間オーブンで乾燥させた。乾燥後、得られた固体を6時間1000℃でか焼した。
(塩基の存在下での酸化セリウム系触媒の調製)
水4200g中の硝酸セリウム六水和物870gの溶液(99%、Aldrich社;製品コード238538; CAS番号10294-41-4)を、室温(25℃)で、磁気攪拌棒を備えたガラスビーカーで激しく攪拌することにより調製した。得られた溶液を、アンカー攪拌機を備えたガラス反応器に移し、撹拌を15分間維持した。攪拌を維持しながら、前もって市販の28%〜30%水溶液(Aldrich社、28%〜30% NH3 Basis ACS試薬、製品コード221228;CAS番号1336-21-6)を希釈することにより調製した15%水酸化アンモニウム(NH4OH)水溶液790gを、3時間かけて蠕動ポンプにより得られた溶液に添加し、Metrohm 691 pH計に接続されたMetrohmガラスpH電極(6.0248.030)により、pHを観察した。前記溶液の添加終了後には、懸濁液のpHは9.0に相当し、撹拌を同じ条件下で64時間続け、その期間の終了時には、pHは4.3に相当することが判明した。その後、撹拌を維持しながら、上記のように前もって調製した15%水酸化アンモニウム(NH4OH)水溶液をさらに90g、得られた懸濁液に蠕動ポンプにより25分間かけて添加し、9.0に相当するpHを有する懸濁液を得た。懸濁液をさらに24時間激しく撹拌し、その期間の終了時にpHを再測定すると8.8に相当することが判明し、そして沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、約10リットルの水で洗浄し、続いて120℃で2時間オーブンで乾燥させた。乾燥後、得られた固体を6時間600℃でか焼した。
(塩基の存在下での酸化セリウム系触媒の調製)
市販の約30%の水酸化アンモニウム(NH4OH)水溶液200g(Aldrich社、28%〜30% NH3 Basis ACS試薬;製品コード221228;CAS番号1336-21-6)を、Teflon半月パドル撹拌機を備えた1リットルビーカーに加え、pH測定用電極[Metrohm 780 pH計に接続されたMetrohmガラスpH電極(6.0248.030)]を導入した。水200g中の硝酸セリウム六水和物200gの溶液(99%、Aldrich社;製品コード238538;CAS番号10294-41-4)を、磁気撹拌棒を備えた別の500mlビーカー中で調製した:硝酸セリウムを、室温(25℃)で激しく撹拌することにより溶解させた。得られた溶液を滴下漏斗に導入し、1リットルビーカー中に存在する上記の水酸化アンモニウム溶液に、一定に激しく撹拌しながら、6分間で滴下して分注した。得られた懸濁液のpHは10.1に相当した。混合物の激しい撹拌を3時間続け、その後、水200mlを添加し、pHを測定すると9.6に相当することが判明した。混合物の激しい撹拌をさらに1.5時間続け、その期間の終了時にさらに水200mlを添加し、pHを測定すると9.5に相当することが判明した。前記懸濁液を64時間激しく攪拌し、その期間の終了時にpHを再測定すると4.5に相当することが判明した。続いて、約30%水酸化アンモニウム(NH4OH)(Aldrich社、28%〜30% NH3 Basis ACS試薬、製品コード221228;CAS番号1336-21-6)をさらに23g加え、9.0に相当するpHが得られた:混合物の撹拌を6時間継続し、8.5に相当するpHが得られた。続いて、16gの約30%水酸化アンモニウム(NH4OH)(Aldrich社、28%〜30% NH3 Basis ACS試薬、製品コード221228;CAS番号1336-21-6)を加え、9.0に相当するpHが得られた。混合物の激しい撹拌を17時間続け、その期間の終了時にはpHは7.9に相当し、そして沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、2リットルの水で洗浄し、続いて120℃で2時間オーブンで乾燥させた。乾燥後、得られた固体を5時間600℃でか焼した。
(1,3-ブタンジオールの脱水によるアルケノールの調製)
触媒活性試験を、以下に記載の実験装置および操作方法を使用して実施した。
(塩基の存在下での酸化セリウム系触媒の調製)
水420g中の硝酸セリウム六水和物87g(99%、Aldrich社、製品コード238538;CAS番号10294-41-4)の溶液を、室温(25℃)で、磁気撹拌棒を備えた1リットルビーカーで激しく攪拌することにより調製した。激しい撹拌を維持しながら、前もって市販の28%〜30%水溶液(Aldrich社、28%〜30% NH3 Basis ACS試薬;製品コード221228、CAS番号1336-21-6)を希釈することにより調製した15%水酸化アンモニウム(NH4OH)水溶液75gを、得られた溶液に、25分間かけて蠕動ポンプにより添加し、EUTECH Instruments pH1500 pHメーターに接続されたHamilton LIQ-GAS複合ガラス実験用pH電極を使用して、pHを観察した。前記溶液の添加完了時に、9.0に相当するpHを有する懸濁液を得た。混合物の激しい撹拌を64時間続けた。その後、激しい撹拌を維持しながら、上記のように前もって調製した15%水酸化アンモニウム(NH4OH)水溶液をさらに25g、4に相当するpHを有する得られた懸濁液に、蠕動ポンプにより10分間かけて添加し、9.0に相当するpHを有する懸濁液を得た。懸濁液を、さらに24時間激しく撹拌し、その期間の終了時に、pHを再測定すると8.8に相当することが判明し、そして沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、500mlの水で洗浄し、続いて120℃で2時間オーブンで乾燥させた。乾燥後、得られた固体を6時間600℃でか焼した。
(アルケノールの1,3-ブタンジオールからの調製)
実施例5(例5触媒)に記載のように得た触媒(3g)を、粉砕して篩にかけて0.5mm〜1mm画分とし、反応器に充填し、実施例4に記載したように進め、続いて350℃で、窒素(N2)の気流下でin situ前処理をした。
(アルケノールの1,3-ブタンジオールからの調製)
実施例5(例5触媒)に記載のように得た触媒(3g)を、粉砕して篩にかけて0.5mm〜1mm画分とし、反応器に充填し、実施例4に記載したように操作し、続いて350℃で、窒素(N2)の気流下でin situ前処理をした。
(アルケノールの1,3-ブタンジオールからの調製)
実施例2(例2触媒)に記載のように得た触媒を、粉砕して篩にかけて0.5mm〜1mm画分とし、反応器に充填し、実施例4に記載したように操作し、続いて400℃で、窒素(N2)の気流下でin situ前処理をした。
(押出酸化セリウム系触媒の調製)
水4200g中の硝酸セリウム六水和物870gの溶液(99%、Aldrich社;製品コード238538; CAS番号10294-41-4)を、室温(25℃)で、磁気攪拌棒を備えたガラスビーカーで激しく攪拌することにより調製した。得られた溶液を、アンカー攪拌機を備えたガラス反応器に移し、撹拌を15分間維持した。攪拌を維持しながら、前もって市販の28%〜30%水溶液(Aldrich社、28%〜30% NH3 Basis ACS試薬;製品コード221228;CAS番号1336-21-6)を希釈することにより調製した15%水酸化アンモニウム(NH4OH)水溶液790gを、3時間かけて蠕動ポンプにより得られた溶液に添加し、Metrohm 691 pH計に接続されたMetrohmガラスpH電極(6.0248.030)により、pHを観察した。前記溶液の添加終了後には、懸濁液のpHは9.0に相当した:混合物の撹拌を64時間続け、その期間の終了時には、pHは4.3に相当した。その後、撹拌を維持しながら、上記のように前もって調製した15%水酸化アンモニウム(NH4OH)水溶液をさらに90g、得られた懸濁液に蠕動ポンプにより25分間かけて添加し、9.0に相当するpHを有する懸濁液を得た。懸濁液をさらに24時間激しく撹拌し、その期間の終了時にpHを再測定すると8.8に相当することが判明し、そして沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、約10リットルの水で洗浄し、続いて120℃で2時間オーブンで乾燥させた。
(押出酸化セリウム系触媒でのアルケノールの1,3-ブタンジオールからの調製)
実施例9(例9触媒)に記載のように得た触媒を、粉砕して篩にかけて0.5mm〜1mm画分とし、反応器に充填し、実施例4に記載したように操作し、続いて400℃で、窒素(N2)の気流下でin situ前処理をした。
(シリカアルミナ系触媒の調製)
アルミニウムトリ-sec-ブトキシド7.6g(97%、Aldrich社;製品コード201073;CAS番号2269-22-9)を、500mlの2口フラスコに導入した。次いで、ケイ酸50g(99.9%、Aldrich社;製品コード288772;CAS番号1343-98-2)の脱イオン水250gとの溶液を、500ml三角フラスコ中で激しく攪拌することにより調製した。次いで、10分以後に適切な滴下漏斗を使用して、溶液をアルミナ前駆体を含む上記フラスコに、混合物を激しく撹拌しながら移した。添加が完了したら、溶液を1時間激しく撹拌した。1時間後、温度を90℃に調節し、溶液を前記温度に1時間維持した。得られた懸濁液を濾過し、脱イオン水5リットルで洗浄し、得られた沈殿物を120℃で12時間オーブン乾燥させた。乾燥後、得られた固体を、550℃でマッフル炉において5時間か焼した。
(1,3-ブタジエンのブテノールからの製造)
実施例11に記載したように得た触媒を、ブテノールと水との混合物の脱水試験で使用した。
- ブテノール変換率(C%):99%;
- 1,3-ブタジエンの選択率(S%):91%。
(1,3-ブタジエンのブテノールからの製造)
実施例11に記載したように得た触媒(例11触媒)を、ブテノールと水との混合物の脱水試験で使用した。
Claims (26)
- 少なくとも1つの酸化セリウム系触媒の存在下での、少なくとも1つのジオール、好ましくは少なくとも1つのブタンジオール、より好ましくは1,3-ブタンジオール、さらにより好ましくは、生合成過程から得られるバイオ1,3-ブタンジオールの脱水を含むアルケノールの製造方法であって、
前記酸化セリウム系触媒が、少なくとも1つの塩基の存在下での少なくとも1つのセリウム含有化合物の沈殿により得られる、アルケノールの製造方法。 - 前記方法が、少なくとも1つの希釈剤の存在下で実施される、請求項1に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記酸化セリウム系触媒が、
- 少なくとも1つのセリウム含有化合物を含む溶液を調製すること;
- 前記溶液に、少なくとも1つの塩基を、1分〜16時間、好ましくは5分〜2時間で添加し、反応混合物を得ること;
- 前記反応混合物を15℃〜100℃、好ましくは20℃〜65℃の温度で、1分〜120時間、好ましくは5分〜110時間、さらにより好ましくは2時間〜100時間反応させ、沈殿物を得ること;
- 沈殿物を回収し、乾燥させ、任意でか焼すること
を含む方法により得られる、請求項1または2に記載のアルケノールの製造方法。 - 前記酸化セリウム系触媒が、
- 少なくとも1つの塩基を含む溶液を調製すること;
- 前記溶液に、少なくとも1つのセリウム含有化合物を、1分〜16時間、好ましくは5分〜2時間で添加し、反応混合物を得ること;
- 前記反応混合物を15℃〜100℃、好ましくは25℃〜65℃の温度で、1分〜120時間、好ましくは5分〜110時間、さらにより好ましくは2時間〜100時間反応させ、沈殿物を得ること;
- 沈殿物を回収し、乾燥させ、任意でか焼すること
を含む方法により得られる、請求項1または2に記載のアルケノールの製造方法。 - 少なくとも1つのセリウム含有化合物を含む前記溶液、または少なくとも1つの塩基を含む前記溶液が水溶液であり、前記水溶液の総重量に対して、少なくとも1つのセリウム含有化合物または少なくとも1つの塩基を、5重量%〜70重量%、好ましくは10重量%〜60重量%、さらにより好ましくは15重量%〜50重量%含む、請求項3または4に記載のアルケノールの製造方法。
- 少なくとも1つのセリウム含有化合物を含む前記溶液、または少なくとも1つの塩基を含む前記溶液が水-アルコール溶液であり、前記水-アルコール溶液の総重量に対して、エタノール、2-メトキシエタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、tert-ブタノール、またはこれらの混合物から選択される少なくとも1つのアルコールを、5重量%〜95重量%、好ましくは15重量%〜60重量%、さらにより好ましくは10重量%〜30重量%含む、請求項3または4に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記セリウム含有化合物が、硝酸セリウム、硫酸セリウム、酢酸セリウム、塩化セリウム、硝酸セリウムアンモニウム、もしくはそれらの混合物などの有機酸もしくは無機酸のセリウム塩などの可溶性セリウム塩;またはセリウム(IV)tert-ブトキシド、セリウム(IV)2-メトキシエトキシド、セリウム(IV)イソ-プロポキシド、もしくはそれらの混合物などのセリウムアルコキシド;好ましくは有機酸または無機酸のセリウム塩から選択され、より好ましくは硝酸セリウムである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 少なくとも1つの前記セリウム含有化合物を含む溶液がセリウム(III)を主に含む場合、過酸化水素の水溶液などの少なくとも1つの酸化剤が前記溶液に添加される、請求項3〜7のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 少なくとも1つの前記セリウム含有化合物を含む溶液がセリウム(III)を主に含む場合、回収した該沈殿物が、乾燥および任意でか焼される前に、過酸化水素の水溶液などの少なくとも1つの酸化剤で処理される、請求項3〜7のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物;ジエチルアミン、トリメチルアミンなどの第二級または第三級アミン;水酸化テトラプロピルアンモニウムなどの第四級アンモニウム塩;水酸化アンモニウム(NH4OH)、尿素から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記塩基が溶液の形態で使用され、さらにより好ましくは水酸化アンモニウム(NH4OH)、トリエチルアミン、水酸化テトラプロピルアンモニウムの水溶液から、好ましくは水酸化アンモニウム(NH4OH)の水溶液から選択される、請求項10に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記酸化セリウム系触媒が、0.5m2/g〜250m2/g、好ましくは1m2/g〜100m2/g、さらにより好ましくは2m2/g〜60m2/gの比表面積を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記酸化セリウム系触媒が押出物の形態で使用され、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウムなどの従来の結合剤を任意で含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記ジオールが、糖類の発酵、好ましくはバイオマス由来の糖類の発酵から得られるバイオ1,3-ブタンジオールである、請求項1〜13のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記ジオールが、グアユールまたはアザミ由来であって、前記グアユールおよび/もしくはアザミまたはそれらの処理から生じる不要物、残留物または廃棄物を含む糖類、好ましくはグアユール由来であって、前記グアユールまたはその処理から得られる不要物、残留物または廃棄物を含む糖類の発酵から得られるバイオ1,3-ブタンジオールである、請求項1〜13のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記希釈剤が、窒素(N2)、アルゴン(Ar)などの不活性ガス、好ましくは窒素(N2);または、水、テトラヒドロフラン、シクロヘキサン、ベンゼンなどの、50℃以上の沸点および40℃以下の融点を有し、好ましくは室温(25℃)および周囲圧力(1atm)で液体状態である化合物;好ましくは窒素(N2)または水から選択され、より好ましくは水である、請求項2に記載のアルケノールの製造方法。
- ジオールと希釈剤とのモル比が0.3より大きく、好ましくは0.5〜2であるように該希釈剤が不活性ガスから選択された場合に、アルケノールの前記製造方法が実行される、請求項16に記載のアルケノールの製造方法。
- 該希釈剤が、50℃以上の沸点および40℃以下の融点を有し、室温(25℃)および周囲圧力(1atm)で液体状態である化合物から、ジオールと希釈剤とのモル比が0.1〜100、好ましくは0.4〜10、より好ましくは0.5〜2であるように選択された場合に、アルケノールの前記製造方法が実施される、請求項16に記載のアルケノールの製造方法。
- アルケノールの前記製造方法が、1に相当するジオールと希釈剤とのモル比で実施される、請求項16または17のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- アルケノールの前記製造方法が、200℃〜500℃、好ましくは250℃〜450℃、より好ましくは300℃〜430℃の温度で実施される、請求項1〜19のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- アルケノールの前記製造方法が、0.05bara〜50bara、好ましくは0.3bara〜3.5bara、より好ましくは0.8bara〜2.5bara(bara=絶対bar)の圧力で実施される、請求項1〜20のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- アルケノールの前記製造方法が、「重量毎時空間速度」(WHSV)、すなわち1時間で供給されるジオールの重量と酸化セリウム系触媒の重量との比率、を使用して実施され、h-1で測定される前記比率が、0.5h-1〜20h-1、好ましくは2h-1〜15h-1、より好ましくは5h-1〜12h-1である、請求項1〜21のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 前記酸化セリウム系触媒が、アルケノールの該製造方法が実施される温度、すなわち200℃〜500℃、好ましくは250℃〜450℃、より好ましくは300℃〜430℃の温度で前処理される、請求項1〜22のいずれか一項に記載のアルケノールの製造方法。
- 上記方法で得られた少なくとも1つのアルケノール、好ましくは2-ブテン-1-オール(クロチルアルコール)および/または3-ブテン-2-オール(メチルビニルカルビノール)を、少なくとも1つの触媒、好ましくは酸触媒と、少なくとも1つの前記アルケノールの脱水に適した条件下で接触させることを含む、1,3-ブタジエン、特にバイオ1,3-ブタジエンの製造方法。
- 前記触媒が、シリカ-アルミナ、シリカ、アルミナ、ゼオライト、またはそれらの混合物などの固体酸触媒から選択される、請求項24に記載の1,3-ブタジエン、特にバイオ1,3-ブタジエンの製造方法。
- 前記方法が、150℃〜500℃、好ましくは250℃〜450℃の温度で実施される、請求項24または25のいずれか一項に記載の1,3-ブタジエン、特にバイオ1,3-ブタジエンの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ITMI20140897 | 2014-05-16 | ||
ITMI2014A000897 | 2014-05-16 | ||
PCT/IB2015/053592 WO2015173780A1 (en) | 2014-05-16 | 2015-05-15 | Process for the production of alkenols and use thereof for the production of 1,3-butadiene |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017520511A true JP2017520511A (ja) | 2017-07-27 |
JP6804300B2 JP6804300B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=51220686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016562016A Active JP6804300B2 (ja) | 2014-05-16 | 2015-05-15 | アルケノールの製造方法および1,3−ブタジエンの製造のためのその使用 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9862664B2 (ja) |
EP (1) | EP3142785B1 (ja) |
JP (1) | JP6804300B2 (ja) |
CN (1) | CN106414383B (ja) |
DK (1) | DK3142785T3 (ja) |
ES (1) | ES2924482T3 (ja) |
HU (1) | HUE059279T2 (ja) |
MX (1) | MX390442B (ja) |
PL (1) | PL3142785T3 (ja) |
PT (1) | PT3142785T (ja) |
RU (1) | RU2695786C2 (ja) |
TW (1) | TWI659946B (ja) |
WO (1) | WO2015173780A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018513111A (ja) * | 2015-02-23 | 2018-05-24 | ヴェルサリス ソシエタ ペル アチオニ | ジエンの製造方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6456231B2 (ja) * | 2015-04-27 | 2019-01-23 | 昭和電工株式会社 | ジエン化合物の製造方法 |
JP6684635B2 (ja) * | 2016-04-06 | 2020-04-22 | 昭和電工株式会社 | ジエン化合物の製造方法 |
JP6684641B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2020-04-22 | 昭和電工株式会社 | 共役ジエン化合物の製造方法及びアリル型不飽和アルコールの脱水触媒 |
JP6656074B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2020-03-04 | 昭和電工株式会社 | アリル型不飽和アルコールの脱水による共役ジエン化合物の製造方法 |
WO2018040058A1 (en) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | Rhodia Operations | Dehydration of diols |
IT201600105178A1 (it) | 2016-10-19 | 2018-04-19 | Versalis Spa | Procedimento per la produzione di dieni |
US10639621B2 (en) * | 2018-03-05 | 2020-05-05 | Qatar University | Nanoporous cerium oxide with interconnected pores for catalysis and a cost-effective method of preparing thereof |
PT3853197T (pt) | 2018-09-21 | 2024-02-22 | Versalis Spa | Processo para purificação de bio-1,3-butanodiol a partir de um caldo de fermentação |
IT201900015069A1 (it) | 2019-08-27 | 2021-02-27 | Versalis Spa | Catalizzatore comprendente coke e procedimento per la produzione di dieni. |
CN110465298B (zh) * | 2019-08-29 | 2022-01-28 | 湘潭大学 | 一种用于糖类发酵产物abe直接制备长碳链化合物的催化剂及其制备方法 |
IT201900025000A1 (it) | 2019-12-20 | 2021-06-20 | Versalis Spa | Procedimento per la produzione di dieni. |
CN113385212B (zh) * | 2021-06-11 | 2022-12-27 | 上海巽田科技股份有限公司 | 用于制备烯醇的非金属掺杂的碳基催化剂及使用其制备烯醇的方法 |
CN115894171B (zh) * | 2022-11-17 | 2024-04-16 | 凯瑞环保科技股份有限公司 | 一种醋酸仲丁酯加氢制备仲丁醇的方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5010563B1 (ja) * | 1969-05-08 | 1975-04-22 | ||
JPH08253435A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法 |
CN101759529A (zh) * | 2010-01-19 | 2010-06-30 | 山西大学 | 一种由1,4-丁二醇合成3-丁烯-1-醇的方法 |
WO2011052718A1 (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | ダイセル化学工業株式会社 | 1,3-ブタンジオール生産機能を付与された遺伝子組換え微生物及びその利用 |
JP2014030376A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | ブタジエンの製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1150671B (de) | 1961-12-30 | 1963-06-27 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur Herstellung reiner Butenole |
DE1908620A1 (de) | 1969-02-21 | 1970-09-03 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung modifizierter Polyolefinwachse |
SU396312A1 (ru) | 1971-02-01 | 1973-08-29 | Г. Д. Закумбаева, Закарина , Д. В. Сокольский | Способ получения виниловых спиртов |
US4400562A (en) | 1981-07-02 | 1983-08-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Alkenol synthesis |
JPS63222135A (ja) | 1987-03-11 | 1988-09-16 | Nkk Corp | 不飽和アルコ−ルの製造方法 |
US5406007A (en) | 1994-07-15 | 1995-04-11 | Eastman Chemical Company | Process for the production of unsaturated alcohols |
FR2748740B1 (fr) | 1996-05-15 | 1998-08-21 | Rhone Poulenc Chimie | Composition a base d'oxyde de cerium et d'oxyde de zirconium a haute surface specifique et a capacite elevee de stockage d'oxygene, procede de preparation et utilisation en catalyse |
DE19646679A1 (de) | 1996-11-12 | 1998-05-14 | Basf Ag | Katalysator und Verfahren zur Herstellung von 2-Buten-1-ol-Verbindungen |
US7259280B1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-08-21 | Lyondell Chemical Technology, L.P. | Process for producing alkenyl alcohols |
KR102302146B1 (ko) | 2009-04-30 | 2021-09-14 | 게노마티카 인코포레이티드 | 1,3-부탄다이올 생산 유기체 |
CN107254492A (zh) * | 2011-06-17 | 2017-10-17 | 英威达技术有限责任公司 | 产生1,3‑丁二烯的方法 |
WO2012177619A2 (en) | 2011-06-22 | 2012-12-27 | Genomatica, Inc. | Microorganisms for producing 1,3-butanediol and methods related thereto |
JP6272757B2 (ja) | 2011-08-19 | 2018-01-31 | ジェノマティカ, インコーポレイテッド | 2,4−ペンタジエノエート、ブタジエン、プロピレン、1,3−ブタンジオールおよび関連アルコールを生成するための微生物および方法 |
WO2013130481A1 (en) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | Codexis, Inc. | Recombinant host cells and processes for producing 1,3-butadiene through a crotonol intermediate |
ITMI20132069A1 (it) | 2013-12-11 | 2015-06-12 | Versalis Spa | Procedimento per la produzione di zuccheri da biomassa |
-
2015
- 2015-05-15 PT PT157302712T patent/PT3142785T/pt unknown
- 2015-05-15 MX MX2016013269A patent/MX390442B/es unknown
- 2015-05-15 EP EP15730271.2A patent/EP3142785B1/en active Active
- 2015-05-15 DK DK15730271.2T patent/DK3142785T3/da active
- 2015-05-15 ES ES15730271T patent/ES2924482T3/es active Active
- 2015-05-15 HU HUE15730271A patent/HUE059279T2/hu unknown
- 2015-05-15 RU RU2016140173A patent/RU2695786C2/ru active
- 2015-05-15 PL PL15730271.2T patent/PL3142785T3/pl unknown
- 2015-05-15 WO PCT/IB2015/053592 patent/WO2015173780A1/en active Application Filing
- 2015-05-15 JP JP2016562016A patent/JP6804300B2/ja active Active
- 2015-05-15 TW TW104115483A patent/TWI659946B/zh active
- 2015-05-15 CN CN201580026518.5A patent/CN106414383B/zh active Active
- 2015-05-15 US US15/303,640 patent/US9862664B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5010563B1 (ja) * | 1969-05-08 | 1975-04-22 | ||
JPH08253435A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法 |
WO2011052718A1 (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | ダイセル化学工業株式会社 | 1,3-ブタンジオール生産機能を付与された遺伝子組換え微生物及びその利用 |
CN101759529A (zh) * | 2010-01-19 | 2010-06-30 | 山西大学 | 一种由1,4-丁二醇合成3-丁烯-1-醇的方法 |
JP2014030376A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Mitsubishi Chemicals Corp | ブタジエンの製造方法 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
DIEZ, V. K. ET AL.: "GAS-PHASE CONVERSION OF 1,3-BUTANEDIOL ON SINGLE ACID-BASE AND CU-PROMOTED OXIDES", CATALYSIS TODAY, vol. 213, JPN5017004100, 18 April 2013 (2013-04-18), pages 18 - 24, XP028674832, ISSN: 0004258265, DOI: 10.1016/j.cattod.2013.02.030 * |
HE, Y. ET AL.: "SELECTIVE CATALYTIC DEHYDRATION OF 1,4-BUTANEDIOL TO 3-BUTEN-1-OL OVER CEO2 WITH 以下備考", CHINESE JOURNAL OF CATALYSIS / DALIAN INSTITUTE OF CHEMICAL PHYSICS, vol. VOL:31, NR:6, JPN5017004099, 2010, NL, pages 619 - 622, ISSN: 0004258266 * |
IGARASHI, AI ET AL., APPLIED CATALYSIS A: GENERAL, vol. 300, JPN6020014708, 2006, pages 50 - 57, ISSN: 0004258267 * |
SATO, SATOSHI ET AL.: "Selective dehydration of diols to allylic alchols catalyzed by ceria", CATALYSIS COMMUNICATIONS, vol. 4, JPN6019035222, 2003, pages 77 - 81, XP003015443, ISSN: 0004258264, DOI: 10.1016/S1566-7367(02)00260-1 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018513111A (ja) * | 2015-02-23 | 2018-05-24 | ヴェルサリス ソシエタ ペル アチオニ | ジエンの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX390442B (es) | 2025-03-20 |
US20170057893A1 (en) | 2017-03-02 |
TWI659946B (zh) | 2019-05-21 |
HUE059279T2 (hu) | 2022-11-28 |
ES2924482T3 (es) | 2022-10-07 |
EP3142785A1 (en) | 2017-03-22 |
TW201602068A (zh) | 2016-01-16 |
EP3142785B1 (en) | 2022-06-29 |
PT3142785T (pt) | 2022-07-29 |
JP6804300B2 (ja) | 2020-12-23 |
RU2016140173A (ru) | 2018-06-20 |
RU2695786C2 (ru) | 2019-07-26 |
US9862664B2 (en) | 2018-01-09 |
PL3142785T3 (pl) | 2022-08-22 |
RU2016140173A3 (ja) | 2018-09-21 |
DK3142785T3 (da) | 2022-08-01 |
MX2016013269A (es) | 2017-02-22 |
CN106414383B (zh) | 2019-10-25 |
WO2015173780A1 (en) | 2015-11-19 |
CN106414383A (zh) | 2017-02-15 |
BR112016026512A2 (pt) | 2017-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6804300B2 (ja) | アルケノールの製造方法および1,3−ブタジエンの製造のためのその使用 | |
CN102271805B (zh) | 由乙酸制备乙醇的方法 | |
US8569549B2 (en) | Catalyst supports having crystalline support modifiers | |
JP6672325B2 (ja) | ジエンの製造方法 | |
US8921616B2 (en) | Method for producing glycol from polyhydric alcohol | |
AU2010315899A2 (en) | Catalysts for making ethanol from acetic acid | |
EP2493607A1 (en) | Processes for making ethyl acetate from acetic acid | |
US9266095B2 (en) | Hydrogenation catalysts with cobalt and alkaline-earth metal modified supports | |
JP4424746B2 (ja) | 不飽和アルコールの製造方法及びそれに用いられる不飽和アルコール製造用触媒 | |
EP4077247B1 (en) | Process for producing dienes | |
JP4428530B2 (ja) | 不飽和アルコール製造用触媒及びそれを用いた不飽和アルコールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161221 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20161221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200911 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200914 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201102 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20201104 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6804300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |