[go: up one dir, main page]

JP2017515505A - 雨水自動供給栽培装置 - Google Patents

雨水自動供給栽培装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515505A
JP2017515505A JP2017512618A JP2017512618A JP2017515505A JP 2017515505 A JP2017515505 A JP 2017515505A JP 2017512618 A JP2017512618 A JP 2017512618A JP 2017512618 A JP2017512618 A JP 2017512618A JP 2017515505 A JP2017515505 A JP 2017515505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rainwater
tank
water level
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017512618A
Other languages
English (en)
Inventor
ギョンジャ イ
ギョンジャ イ
フンジェ イ
フンジェ イ
Original Assignee
ギョンジャ イ
ギョンジャ イ
フンジェ イ
フンジェ イ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギョンジャ イ, ギョンジャ イ, フンジェ イ, フンジェ イ filed Critical ギョンジャ イ
Publication of JP2017515505A publication Critical patent/JP2017515505A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G27/00Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
    • A01G27/008Component parts, e.g. dispensing fittings, level indicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G27/00Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
    • A01G27/04Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots using wicks or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G27/00Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
    • A01G27/04Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots using wicks or the like
    • A01G27/06Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots using wicks or the like having a water reservoir, the main part thereof being located wholly around or directly beside the growth substrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/247Watering arrangements

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

本発明は、雨水自動供給栽培装置に関するもので、雨水をろ過及び貯蔵し、所定量の水位を常時維持し、水位を超える水を排出し貯蔵してから供給する循環過程により、自動的に水を常時供給する雨水自動供給栽培装置に関するものである。【選択図】図1

Description

本発明は雨水自動供給栽培装置に関するもので、雨水をろ過及び貯蔵して所定量の水位を常時維持し、水位を超える水を排出して貯蔵した後に供給する循環過程によって自動で水を常時供給する雨水自動供給栽培装置に関するものである。
一般に、植物の水耕栽培において、複数の底排水孔が穿孔された栽培容器に培養土、スポンジ、綿などを敷き、これに植物を植えるか種蒔きをした後、排水槽上にこの栽培容器を取り付けて栽培する。
しかし、このような水耕栽培設備は、植物の種類、培養土の水分含有などによって適正な灌水を行わなければならなく、その灌水時期に非常に気を付けなければならなく、これを疎かにする場合、植物を枯死させることになる。
また、多数の栽培容器を使って植物を栽培するとき、それぞれの栽培容器にいちいち灌水を行わなければならない問題点がある。
これを解決するために、公知の技術として、「雨水利用栽培箱を用いたいささ川構造」(特許文献1)が提示されたことがある。
これは、雨水を貯水することができる大型箱の内部下端に雨水貯水タンクを形成し、内部上端部には小さな植木鉢又は砂、砂利ろ過層を支える支持部が設けられ、支持部上に小さな植木鉢を配置する構成からなる。
これにより、雨水を貯水し、植物の種類によって貯水タンクの水位を調節し、下端部に貯蔵された水量を確保することになる。
しかし、このような栽培箱は、ろ過された雨水を用いて植物を栽培するとき、多量の雨水を貯蔵することができないため長期間の使用ができなく、梅雨などの時期に多量の雨水を貯蔵することができなく、栽培箱の内部が雨水によって破損されることがあり得る。
また、日照りなどの時期には多量の水を貯蔵することができないため、外部から水を供給しなければならない不便な点がある。
大韓民国公開特許第10−2010−0107665号
本発明は、前記のような問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、雨水をろ過及び貯蔵するタンクによって多量の雨水を貯蔵して、植物に所定水位の水を常時供給し、水位を超える水を排出して貯蔵した後に再供給する循環過程によって植物の枯死を防止する雨水自動供給栽培装置を提供することにある。
前述したような目的を達成するために本発明は、雨水を貯蔵して植物を栽培する栽培装置であって、雨水を受けて貯蔵する雨水貯蔵タンクと、流入する水をポンプによって内部に貯蔵し、貯蔵された水を排出する回収タンクと、前記雨水貯蔵タンク及び前記回収タンクにそれぞれの越流管が連結され、前記越流管より高い水位の水を受けて貯蔵する貯水タンクと、前記貯水タンクと前記回収タンクから供給管を介して水を受け、所定水位を超えると、前記回収タンクと連結された前記越流管を介して水を排出する水位調節タンクと、前記水位調節タンクと前記移送管とを介して水を供給及び排出することで同一の水位を維持することができる貯水槽と植物を栽培するポートが結合されるポート板とからなる栽培部とを含むことを特徴とする。
前記越流管より高い水位の水は、前記雨水貯蔵タンク、前記貯水タンク、前記回収タンク及び前記水位調節タンクにそれぞれ連結された前記越流管に流入して排出されることが好ましい。
前記供給管の端部には、前記水位調節タンクの内部に挿入され流入される水の水量を制御することができる浮力具が結合された栓が含まれることが好ましい。
前記栽培部は、上下部が貫通され、ポートが結合されるポート板と、前記ポート板の下部に結合され、内部に水が貯水され、前記ポートに植え込まれる植物に芯を介して水分を供給する貯水槽とからなることが好ましい。
前記ポート板の上部には雨水をガイドするガイド溝が形成され、前記ガイド溝によって誘導された雨水が前記貯水槽に流入する流入溝が形成されることが好ましい。
本発明による雨水自動供給栽培装置によると、雨水をろ過し、多量をタンクに貯蔵し、貯蔵された水を植物に所定水位をもって常時供給することにより植物の枯死を防止し、貯蔵された水の量が水位を超えると排出後に貯蔵して使えるように循環が可能なので、多くの時間をかけなくても植物栽培が可能である。
また、植物栽培部を設置場所に合わせて減縮及び拡張設計が可能なので、さまざまな場所に設置して使える。
本発明による雨水自動供給栽培装置の構成を示す平面図である。 本発明による雨水の循環過程を示す断面図である。 本発明による水位調節タンクの作動状態を示した断面図である。 本発明による栽培部を示す斜視図である。 本発明による栽培部に水が供給される状態を示した断面図である。 本発明による栽培部が個別的に設置された状態を示した断面図である。
以下、本発明による雨水自動供給栽培装置について添付図面に基づいて詳しく説明する。
図1は本発明による雨水自動供給栽培装置の構成を示す平面図、図2は本発明による雨水の循環過程を示す断面図、図3は本発明による水位調節タンクの作動状態を示した断面図である。
図1〜図3に示したように、本発明は雨水自動供給栽培装置に関するもので、雨水をろ過及び貯蔵し、所定水位を常時維持し、水位を超える水を排出して貯蔵後に供給する循環過程によって、自動で水を常時供給する雨水自動供給栽培装置に関するものである。
このような雨水自動供給栽培装置は、大きく5つの部分に区分され、それは、雨水貯蔵タンク10、回収タンク20、貯水タンク30、水位調節タンク40及び栽培部50に区分される。
前記雨水貯蔵タンク10は、屋根、軒などから供給される雨水を貯蔵し、初期の雨水及び異物をろ過して、ろ過された雨水を排出する。
前記回収タンク20は、流入する雨水及び水をポンプによって内部に貯蔵し、一定水位を超えれば排出する。
前記貯水タンク30は、前記雨水貯蔵タンク10及び前記回収タンク20とそれぞれの越流管60を介して連結され、前記越流管60より高い水位の水を受けて貯蔵する。
前記水位調節タンク40は、前記貯水タンク30及び前記回収タンク20と供給管70を介して連結され水の供給を受け、一定水位を超えれば、前記回収タンク20と連結された前記越流管60を通じて水を排出する。
すなわち、前記雨水貯蔵タンク10によってろ過された雨水が前記貯水タンク30に供給され貯蔵した後、前記貯水タンク30及び前記回収タンク20と連結された供給管70を通じて貯蔵水を前記水位調節タンク40に供給することになる。
そして、前記水位調節タンク40に供給された水は、前記水位調節タンク40に結合された前記越流管60より高い水位の水を排出される。
また、前記回収タンク20には、前記ポンプ21によって流入される水が貯蔵され、前記回収タンク20の水位を超えれば、前記越流管60を通じて排出され前記貯水タンク30に供給される。
また、前記雨水貯蔵タンク10、前記貯水タンク30、前記回収タンク20及び前記水位調節タンク40にそれぞれ結合された前記越流管60は、水が流入する端部が各タンクの上部に結合され、前記越流管60より高い水位の水が流入する。
また、前記越流管60を通じて水が排出される端部は、各タンクの下部に結合され、水位によって上部から流入する水を排出する。
これにより、前記回収タンク20、前記貯水タンク30及び前記水位調節タンク40の所定高さに前記越流管60を取り付けて、貯蔵された雨水が所定水位を超えれば循環し、それぞれのタンクで水位を調節することによって溢水を防止する。
そして、図2に示したように、前記雨水貯蔵タンク10の内部に貯蔵されてろ過された水のうち、前記雨水貯蔵タンク10の上部に連結された前記越流管60より高い水位の水が流入して前記貯水タンク30に排出される。
そして、前記回収タンク20に貯蔵された水は、前記水位調節タンク40と連結された前記供給管70を通じて供給される。
また、前記回収タンク20に貯蔵された水が前記水位調節タンク40への供給が中断されて水位が上昇すれば、前記貯水タンク30と連結された前記越流管60を通じて水を排出する。
最後に、前記水位調節タンク40に貯蔵された水は、前記回収タンク20と連結された前記越流管60より高い水位を維持する場合、前記越流管60に流入して前記回収タンク20に排出されて循環される。
また、前記貯水タンク30に貯蔵された水は、前記水位調節タンク40と連結された前記供給管70を通じて移動する。
そして、前記供給管70は、前記貯水タンク30と前記回収タンク20にそれぞれ連結され、水の供給を受ける。
この際、多数の前記水位調節タンク40と連結される前記越流管60を通じて個別的に排出されて単一管に流入し、前記ポンプ21によって前記回収タンク20の内部に供給される。
また、前記貯水タンク30と前記回収タンク20にそれぞれ連結されている供給管70には、水の供給路を開閉するバルブ71が含まれる。
ここで、前記バルブ71は前記水位調節タンク40から水が供給される前記供給管70と、前記貯水タンク30から水が供給される前記供給管70とを個別的に開放及び閉鎖して水の供給を制御できるように構成される。
したがって、前記供給管70に形成された前記バルブ71を操作することにより、前記貯水タンク30又は前記回収タンク20から個別的に水を供給するか、あるいは同時に水を供給できるように制御することができる。
また、前記水位調節タンク40と前記栽培部50に対する水の供給及び排出が自在にできるように取り付けられるので、設置環境に合わせて常時水位調節タンク40と前記栽培部50とを多数設置することができる。
そして、図3に示したように、前記供給管70の端部には、前記水位調節タンク40の内部に挿入され、流入される水量を制御することができる浮力具91が結合された栓90が含まれる。
ここで、前記栓90は、図3の(a)に示すように、前記水位調節タンク40の内部に挿入される前記供給管70に結合され、前記水位調節タンク40の内部の水位が低くなると、前記浮力具91の浮力によって前記栓90が開放され前記貯水タンク30及び前記回収タンク20から水が供給される。
そして、図3の(b)に示すように、前記水位調節タンク40の内部の水が所定水位に到逹すれば、前記浮力具91によって前記栓90が閉鎖され、水の供給が中断される。
これにより、前記水位調節タンク40の内部では所定水位が常時維持され、溢れる水量は前記回収タンク20に排出されて貯蔵され、前記水位調節タンク40の水量が低くなれば、前記回収タンク20に貯蔵されている水が供給される。
図4は本発明による栽培部を示す斜視図であり、図5は本発明による栽培部に水が供給される状態を示した断面図である。
図4に示すように、前記栽培部50は、前記水位調節タンク40と移送管80を介して連結され、水を供給及び排出し、前記水位調節タンク40と同じ水位を維持することができる貯水槽51と、植物を栽培するポート53が結合されるポート板52とからなる。
ここで、前記栽培部50は、図5に示したように、上下部が貫通され前記ポート53が結合される前記ポート板52と、前記ポート板52の下部に結合され、内部に水が貯水され、前記ポート53に植え込まれる植物に芯54を介して水分を供給する貯水槽51とからなる。
この際、前記ポート53は、前記ポート板52より上方に突出するように結合することにより、前記ポート板52の上部に溜まる雨水が前記ポート53に流入することを防止する。
そして、前記ポート板52の下部には突起56が形成され、前記貯水槽の上部には前記突起56に対応する突起溝57が形成される。
これにより、前記突起56が前記突起溝57に結合され、前記ポート板52に加わる風や外部の衝撃などによって前記貯水槽51と前記ポート板52が任意に分離されることを防止する。
また、前記栽培部50は、前記水位調節タンク40と前記移送管80を介して連結されて多数の配列が可能なので、設置場所及び植物の種類によって多様に減縮及び拡張して設置することができる。
そして、前記ポート板52の上部には雨水を誘導するガイド溝55が形成され、前記ガイド溝55によって誘導された雨水が前記貯水槽51に流入される流入溝55aが形成される。
ここで、前記ポート板52の上部から雨水の供給を受けて前記貯水槽51に貯蔵することができ、前記貯水槽51の水位が増加すれば、前記移送管80を介して前記水位調節タンク40に水を排出する。
したがって、前記貯水槽51の水位が所定量以上に増加すると、前記水位調節タンク40に排出して前記貯水槽51の内部水位を調節し、前記水位調節タンク40によって前記回収タンク20に水を排出することができる。
そして、前記ポート板52の上部中央には水分供給溝58が形成され、前記ポート板52の内部に水分及び養液を供給することができる多数の供給溝58aが形成される。
したがって、前記水分供給溝58に水分及び養液を供給すれば、前記供給溝58aを介して前記ポート板52の内部に貯蔵することができ、前記ガイド溝55から分離され水分及び養液が前記ガイド溝55によって貯水槽51に排出されることを防止する。
最後に、図6は本発明による栽培部が個別に設置された状態を示す断面図である。図6に示すように、前記栽培部50は、家庭のベランダなどの屋内で使えるように個別に設置することが可能である。
ここで、前記貯水槽51に結合された前記移送管80を前記越流管60に取り替えれば、貯水槽51内部の水が所定水位を超えて溢れると外部に排出される。
すなわち、前記栽培部50を個別的に設置した後、前記ガイド溝55及び前記流入溝55aを介して前記貯水槽51の内部に水を供給して貯蔵し、前記貯水槽51の水位が所定水位を超える場合は、前記越流管60を介して外部に排出させる。
そして、前記水分供給溝58によってガイドされた水分及び養液が前記供給溝58aを通じて前記ポート板52の内部に貯蔵され、植物に営養分を供給する。
以上のように、本発明の権利は、前述の実施例に限定されなく、請求範囲の記載によって定義され、本発明の分野で通常の知識を有する者が請求範囲に記載している権利範囲内で多様な変形及び改変が可能であるというのは自明である。

Claims (5)

  1. 雨水を貯蔵して植物を栽培する栽培装置であって、
    雨水を受けて貯蔵する雨水貯蔵タンクと、
    流入する水をポンプによって内部に貯蔵し、貯蔵された水を排出する回収タンクと、
    前記雨水貯蔵タンク及び前記回収タンクにそれぞれ越流管が連結され、前記越流管より高い水位の水を受けて貯蔵する貯水タンクと、
    前記貯水タンクと前記回収タンクから供給管を介して水が供給され、一定水位が超えると、前記回収タンクと連結された前記越流管を介して水を排出する水位調節タンクと、
    前記水位調節タンクと前記移送管とで連結されて水を供給及び排出することで同じ水位を維持することができる貯水槽と、植物を栽培するポートが結合されるポート板とからなる栽培部とを含むことを特徴とする、雨水自動供給栽培装置。
  2. 前記越流管より高い水位の水は、前記雨水貯蔵タンク、前記貯水タンク、前記回収タンク及び前記水位調節タンクにそれぞれ連結された前記越流管を介して排出されることを特徴とする、請求項1に記載の雨水自動供給栽培装置。
  3. 前記供給管の端部には、前記水位調節タンクの内部に挿入され、流入水の水量を制御することができる浮力具が結合された栓が含まれることを特徴とする、請求項1に記載の雨水自動供給栽培装置。
  4. 前記栽培部は、上下部が貫通されポートが結合されるポート板と、前記ポート板の下部に結合され内部に水が貯水され、前記ポートに植え込まれる植物に芯を介して水分を供給する貯水槽とからなることを特徴とする、請求項1に記載の雨水自動供給栽培装置。
  5. 前記ポート板の上部には、雨水を誘導するガイド溝が形成され、前記ガイド溝によって誘導された雨水が前記貯水槽に流入する流入溝が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の雨水自動供給栽培装置。
JP2017512618A 2014-05-15 2015-05-15 雨水自動供給栽培装置 Ceased JP2017515505A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0058368 2014-05-15
KR1020140058368A KR101572372B1 (ko) 2014-05-15 2014-05-15 빗물 자동공급 재배장치
PCT/KR2015/004874 WO2015174773A1 (ko) 2014-05-15 2015-05-15 빗물 자동공급 재배장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017515505A true JP2017515505A (ja) 2017-06-15

Family

ID=54480247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512618A Ceased JP2017515505A (ja) 2014-05-15 2015-05-15 雨水自動供給栽培装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160120139A1 (ja)
JP (1) JP2017515505A (ja)
KR (1) KR101572372B1 (ja)
CN (1) CN105283068B (ja)
WO (1) WO2015174773A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9681612B2 (en) * 2014-12-19 2017-06-20 Yi-Hsi Li Watering system for plants
US20160235022A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Cody YEAGER Seed starter
US10462987B2 (en) * 2015-08-07 2019-11-05 Shoshanah Haberman Method and apparatus on modular gardens
US11026377B2 (en) * 2016-01-19 2021-06-08 Reinhold H. Holtkamp, JR. Wick watering pot cover system
KR101899720B1 (ko) * 2017-04-27 2018-09-17 이훈재 복사열 차단 이중구조 식물재배화분
CN107143097B (zh) * 2017-06-01 2019-09-27 中国城市建设研究院有限公司 一种绿色屋顶系统
KR102103793B1 (ko) * 2017-08-23 2020-04-23 주식회사 톨트리디자인 부상식 벨사이펀을 이용하는 무동력 유수 분배장치 및 이를 구비하는 빗물 저류관장치
KR102038769B1 (ko) * 2018-04-06 2019-10-30 이훈재 급수화분을 갖는 식물재배화분
KR20200100494A (ko) * 2019-02-18 2020-08-26 엘지전자 주식회사 식물 재배 장치
KR20200100495A (ko) 2019-02-18 2020-08-26 엘지전자 주식회사 식물 재배 장치
KR20200100496A (ko) 2019-02-18 2020-08-26 엘지전자 주식회사 식물 재배 장치
KR20200100499A (ko) 2019-02-18 2020-08-26 엘지전자 주식회사 식물 재배 장치
CN110432030B (zh) * 2019-09-02 2021-08-13 金迪(聊城市)知识产权运营有限公司 一种应用于生态廊道方面的植被墙
KR102300685B1 (ko) * 2019-09-22 2021-09-08 이훈재 식물재배용 물 공급장치
KR102403332B1 (ko) * 2020-04-07 2022-05-27 이훈재 수위조절이 가능한 어항 및 화분의 재배장치
US20220377994A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Alex Stubblefield Extended term hydroponic cultivation apparatus and method
KR102721698B1 (ko) 2021-07-27 2024-10-25 건국대학교 글로컬산학협력단 빗물을 활용한 벽면 녹화 구조물

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188563U (ja) * 1983-05-30 1984-12-14 株式会社竹中工務店 給水装置
JPS61193753U (ja) * 1985-05-28 1986-12-02
JPH02222622A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Buruu Ooshiyan:Kk 植物栽培具および植物栽培器
JPH08228616A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Dokoo:Kk 環境共生型建造物の立体花壇システム
JPH10178908A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Fukuoka Marumoto Kk 栽培装置
US20020017058A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-14 Chung Hwa Suk Lower feed type flowerpot having ventilation maintaining function
JP2003169555A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Ohbayashi Corp ヨシの育苗システム及びそれを用いた育苗方法並びにヨシの移植方法
JP2004215556A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hajime Tanigawa 果実・果菜の栽培装置
JP2009114760A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Suntory Ltd 雨水集水装置及びその雨水集水装置を備える植物栽培システム
JP2010196267A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Managemant I Co Ltd 雨水利用装置及びそれを用いた屋上雨水利用システム
JP2011092175A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Osamu Kawamura 栽培容器の自動給水装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053011A (en) * 1960-03-01 1962-09-11 Benjamin B Silverman System and apparatus for hydroponic growing
US3766684A (en) * 1970-12-11 1973-10-23 N Kato Apparatus for hydroponic cultivation
US4149970A (en) * 1977-10-15 1979-04-17 Fisons Limited Method of treating water for horticultural uses
US4937969A (en) * 1987-12-07 1990-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydroponic system
US4934404A (en) * 1989-08-28 1990-06-19 Destefano Gerard Water management system
US5239794A (en) * 1992-04-29 1993-08-31 Klein John M Habitable structure with water catachment, storage and distribution
EP0619940B1 (en) * 1993-04-13 1998-08-26 Terry Gardner A container for the purpose of humidifying vessels of flowers and plants and vessels capable of humidifying flowers and or plants
JP2615428B2 (ja) * 1994-08-31 1997-05-28 農林水産省国際農林水産業研究センター所長 作物栽培装置
JP2003016955A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Toshiba Corp カラー陰極線管
KR200277373Y1 (ko) 2002-03-08 2002-06-01 주식회사 한설그린 건축물의 벽면 녹화 시스템
KR200320196Y1 (ko) * 2003-04-04 2003-07-16 김석규 도로미화용 이중화분
CN2796358Y (zh) * 2005-05-09 2006-07-19 陈建 一种自动给水的生态种植盆
NL1029216C2 (nl) * 2005-06-08 2006-12-11 Pmm Hoff Holding Bv Planthulpmiddel, waterwinblad en werkwijze.
JP2008253165A (ja) 2007-04-03 2008-10-23 Toda Biosystem:Kk 栽培容器及びそれを用いた栽培装置
US20090038221A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Louis Lanzino Outdoor garden apparatus and related methods
KR20100107665A (ko) * 2009-03-26 2010-10-06 문영만 빗물이용 재배상자를 이용한 실개천 구조
US9010019B2 (en) * 2010-03-16 2015-04-21 Marc A. Mittelmark Plant air purification enclosure apparatus and method
KR101207906B1 (ko) * 2010-05-18 2012-12-04 이은정 빗물저장탱크를 이용한 수경재배장치
US9194540B1 (en) * 2012-03-15 2015-11-24 William Ahmadi Lightweight liquid reservoir
US9527267B2 (en) * 2013-08-16 2016-12-27 Responsive Drip Irrigation, Llc Delivery tube for irrigation and fertilization system and method for manufacturing same
US20150181818A1 (en) * 2013-12-28 2015-07-02 David Joseph Bonn Rainbed Sustainable Raised Bed Garden

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188563U (ja) * 1983-05-30 1984-12-14 株式会社竹中工務店 給水装置
JPS61193753U (ja) * 1985-05-28 1986-12-02
JPH02222622A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Buruu Ooshiyan:Kk 植物栽培具および植物栽培器
JPH08228616A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Dokoo:Kk 環境共生型建造物の立体花壇システム
JPH10178908A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Fukuoka Marumoto Kk 栽培装置
US20020017058A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-14 Chung Hwa Suk Lower feed type flowerpot having ventilation maintaining function
JP2003169555A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Ohbayashi Corp ヨシの育苗システム及びそれを用いた育苗方法並びにヨシの移植方法
JP2004215556A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Hajime Tanigawa 果実・果菜の栽培装置
JP2009114760A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Suntory Ltd 雨水集水装置及びその雨水集水装置を備える植物栽培システム
JP2010196267A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Managemant I Co Ltd 雨水利用装置及びそれを用いた屋上雨水利用システム
JP2011092175A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Osamu Kawamura 栽培容器の自動給水装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015174773A1 (ko) 2015-11-19
KR101572372B1 (ko) 2015-11-26
CN105283068B (zh) 2018-08-03
US20160120139A1 (en) 2016-05-05
KR20150131552A (ko) 2015-11-25
CN105283068A (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017515505A (ja) 雨水自動供給栽培装置
TWI321034B (ja)
CN105899069B (zh) 多重盆栽植物自灌溉系统
KR101350394B1 (ko) 수로가 형성된 재배플레이트를 가지는 수경재배장치
KR101314657B1 (ko) 양액 재배용 베드
KR20120007420A (ko) 적층 서랍식 식물재배기
US20090038221A1 (en) Outdoor garden apparatus and related methods
JP2004073003A (ja) 植物栽培容器、植物栽培ユニット及びこの植物栽培ユニットを用いた植物栽培装置
JP2010068735A (ja) 自動給水プランター
KR101383112B1 (ko) 부력장치가 구비된 화분
KR20120082669A (ko) 식물재배장치의 베드
KR20100127144A (ko) 모종 재배용 급수장치
CN106719247A (zh) 生态系统鱼缸花盆
KR101519965B1 (ko) 식물 재배용 친환경 양변기 물탱크 덮개
KR101576724B1 (ko) 주머니형 식물 재배기
KR101280123B1 (ko) 식물재배기 겸용 화분 받침대
JP2021136975A (ja) 自動給水装置
KR200475509Y1 (ko) 식재용 상자 조립체
KR101460852B1 (ko) 사계절용 식물재배 용기
KR200473373Y1 (ko) 식재용 상자 조립체
CN206101016U (zh) 循环式植物栽培系统
KR102203079B1 (ko) 다단식 자동 식물 재배 장치
KR102403332B1 (ko) 수위조절이 가능한 어항 및 화분의 재배장치
KR20150094277A (ko) 물공급장치를 구비한 심지관수식 식물재배기
KR102300685B1 (ko) 식물재배용 물 공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180214

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180626