JP2017510511A - 滑走路設備 - Google Patents
滑走路設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017510511A JP2017510511A JP2017504282A JP2017504282A JP2017510511A JP 2017510511 A JP2017510511 A JP 2017510511A JP 2017504282 A JP2017504282 A JP 2017504282A JP 2017504282 A JP2017504282 A JP 2017504282A JP 2017510511 A JP2017510511 A JP 2017510511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- runway
- section
- runway section
- aircraft
- landing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64F—GROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B64F1/00—Ground or aircraft-carrier-deck installations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64F—GROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B64F1/00—Ground or aircraft-carrier-deck installations
- B64F1/18—Visual or acoustic landing aids
- B64F1/20—Arrangement of optical beacons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V11/00—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
- F21V11/16—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed
- F21V11/18—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed movable, e.g. flaps, slides
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G5/00—Traffic control systems for aircraft
- G08G5/50—Navigation or guidance aids
- G08G5/54—Navigation or guidance aids for approach or landing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64U—UNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
- B64U2201/00—UAVs characterised by their flight controls
- B64U2201/20—Remote controls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2111/00—Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
- F21W2111/06—Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for aircraft runways or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
Δd=Δx・tanθ
D>L・sin(θ)
D+O>L・sin(θ)
任意の空港において、場合によっては故障に起因して、着陸航空機が、着陸すること、および、即座にもう一度離陸すること(「進入復行」)を必要とする可能性が存在している。極端な例では、これは、離陸に続いて上昇するその能力を制限することとなるエンジン故障に見舞われている航空機に実施されなければならない可能性がある。典型的な滑走路設備では、進入復行に続く要件は、フェンスまたは建物などの、滑走路の周りの障害物を回避するために、十分な高さまで上昇することができるということである。そのような障害物の上方の100ft(30m)の間隔が、典型的な規制上の要件である。最も高い可能性のあるクリアされるべき物体は、大型の航空機(例えば、エアバスA380など)の垂直尾翼(おおよそ30mの高さ)であるので、実際には、これは、地上の上方に200ft(60m)の高さを結果として生じさせる可能性がある。
D>H/tanθ1
・L1:陸滑走路202−1の長さ
・d1:着陸滑走路202−1の開始点から、第1の航空機が故障に続いて離陸するときまでの距離
・S:中間安全領域210の長さ
D=S+L1−d1
t1<S+L1+r1−(H/tanθ1)
1.最終着陸:エンジン故障または同様のものに基づく計算であり、それは、航空機が(安全に着陸するために)着陸することができるが、必要な場合には、依然として進入復行を安全に実施する、最も遠い位置との間の距離に制限を課す。
2.末端:上記1に基づく計算であるが、それは、着陸滑走路セクションの開始点から計算される。
3.進入復行点:着陸滑走路の前のかなりの距離にある進入復行点において試みられた着陸および旋回を中止する航空機、または、完全に動作可能な航空機のいずれかを仮定する、1組の制限である。
航空機のパイロットは、多数の異なるシステムまたは方法によって、着陸および離陸へと誘導される。ガイド航空機を着陸するように誘導する一般の方式は、滑走路標識およびライトである。ライトが、滑走路の中心線および縁部を示すために一般的に使用され、パイロットが、指定されている着陸領域または離陸領域の外側にそれないようになっている。
上記の記載は、空港の滑走路設備が2つの平行な滑走路を有する多くの例に関し、本発明は、1つの滑走路がある状況に拡張することができる。これは、特に1つの滑走路のためのスペースしかない都市環境において有利である。さらに、本発明は、1つ以上の平行でない滑走路を有する空港に適用することもまたできる。これは、平行でない滑走路が、風の条件に応じてそれぞれ独立して用いられる状況において、または、スペースの制約上、滑走路が平行でないことが要求される状況において、乗客定員を増やすために特に有利である。
Claims (98)
- 滑走路セクションをマークするためのデバイスであって、
光源と、
導光器と、
を含むデバイス。 - 前記導光器は、前記光源によって放出される、前記滑走路セクションの上に着陸する航空機に向けて案内される光を抑止するように配置されている、請求項1に記載のデバイス。
- 前記導光器は、着陸滑走路セクションを示す第1の状態と非着陸滑走路セクションを示す第2の状態との間で調整可能である、請求項1または2に記載のデバイス。
- 前記導光器はレンズを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のデバイス。
- 前記導光器は、前記光源からの光を選択的に遮断する手段を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載のデバイス。
- 前記遮断手段は、前記光源に対して傾斜している、請求項5に記載のデバイス。
- 前記導光器は、不透明なカバーを含む、請求項1から6のいずれか1項に記載のデバイス。
- 前記導光器は、光を偏光させる手段を含む、請求項1から7のいずれか1項に記載のデバイス。
- 前記偏光手段は偏光フィルターを含む、請求項8に記載のデバイス。
- 前記導光手段は、前記光源に対して移動可能である、請求項1から9のいずれか1項に記載のデバイス。
- 前記導光手段は回転可能である、請求項10に記載のデバイス。
- 前記光源は、滑走路設備の縁部の上に配置されるようになっている、請求項1から11のいずれか1項に記載のデバイス。
- 前記光源は、滑走路設備の中心線の上に配置されるようになっている、請求項1から12のいずれか1項に記載のデバイス。
- 請求項1から13のいずれか1項に記載の、滑走路セクションをマークするための複数のデバイスを有する、滑走路セクションをマークするためのデバイス。
- 滑走路セクションをマークするためのデバイスであって、
滑走路セクションに沿って配置されるようになっている複数の滑走路光源と、
それぞれの滑走路光源のための導光器と、を含み、
前記導光器は、そのそれぞれの光源によって放出される、前記滑走路セクションの上に着陸する航空機に向けて案内される光を抑止するように配置されており、それによって、前記滑走路セクションを非着陸滑走路セクションとして指定する、デバイス。 - 前記導光器は、人工視覚システムを含む、請求項14または15に記載のデバイス。
- 前記人工視覚システムは、ヘッドアップディスプレイ、ヘルメット装着式ディスプレイ、および視覚ディスプレイのうちの少なくとも1つを含む、請求項16に記載のデバイス。
- 前記導光器は、前記光源からの光を前記滑走路セクションの上の航空機に向けて案内するように配置されており、それによって、前記滑走路セクションを離陸滑走路セクションとして指定する、請求項14から17のいずれか1項に記載のデバイス。
- それぞれの導光器は、滑走路セクションに沿う前記光源の意図される位置に応じて、そのそれぞれの光源に対して傾斜している、請求項14から18のいずれか1項に記載のデバイス。
- 前記滑走路セクションに沿ってより近位の位置に設置されることを目的とした前記導光器は、前記滑走路セクションに沿ってより遠位の位置に設置されることを目的としたものよりも大きく傾斜している、請求項19に記載のデバイス。
- 滑走路設備であって、
第1の滑走路セクションと、
前記第1の滑走路セクションの延長部分に実質的に延びている第2の滑走路セクションであって、滑走路光源とそれぞれの滑走路光源のための導光器とをそれぞれが含む複数の滑走路標識デバイスを有する第2の滑走路セクションと、
前記第1の滑走路セクションと前記第2の滑走路セクションとの間の中間セクションと、を含み、
それぞれの導光器は、該導光器のそれぞれの光源によって放出される、前記中間セクションに向けて前記第1の滑走路セクションの上に着陸する航空機に向けて案内される光を抑止するように配置されており、
それによって、前記第2の滑走路セクションを非着陸滑走路セクションとして指定する、滑走路設備。 - 前記第1の滑走路セクションは、滑走路光源とそれぞれの滑走路光源のための導光器とをそれぞれが含む複数の滑走路標識デバイスを含み、
それぞれの導光器は、該導光器のそれぞれの光源によって放出される、前記中間セクションに向けて前記第2の滑走路セクションの上に着陸している航空機に向けて案内される光を抑止するように配置されており、
それによって、前記第1の滑走路セクションを非着陸滑走路セクションとして指定する、請求項21に記載の滑走路設備。 - 請求項21または22に記載の滑走路設備であって、前記導光器は、前記非着陸滑走路セクションを着陸滑走路セクションとして指定するように調整されるようになっている、滑走路設備。
- 前記非着陸滑走路セクションは、前記非着陸滑走路セクションを着陸滑走路セクションとして指定するために、二次的な照明さらに含む、請求項21から23までのいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 前記導光器は、光が前記非着陸滑走路セクションの上の航空機に向けて案内されるように配置されており、それによって、前記非着陸滑走路セクションを離陸滑走路セクションとして指定する、請求項21から24までのいずれか1項に記載の滑走路設備。
- それぞれの滑走路光源は導光器を含む、請求項21から25までのいずれか1項に記載の滑走路設備。
- それぞれの滑走路標識デバイスは、請求項1から13までのいずれか1項に記載のデバイスである、請求項21から26までのいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 滑走路照明システムを有する滑走路設備を運用する方法であって、
滑走路設備の第1および第2のセクションに沿って光源を設置することと、
前記第2の滑走路セクションの上に着陸する航空機に向けて案内される前記第1の滑走路セクションの上の光からの光を抑止するように、導光器を設置することと、
それによって、前記第2の滑走路セクションを非着陸滑走路セクションとして指定することと、を含む方法。 - 前記滑走路設備は、請求項21から27のいずれか1項に記載の前記滑走路設備を含む、請求項28に記載の滑走路設備を運用する方法。
- 滑走路設備であって、
着陸滑走路セクションとして指定されている第1の滑走路セクションと、
離陸滑走路セクションとして指定されている第2の滑走路セクションと、
無風安全領域と、を含み、
前記第1および第2の滑走路セクションは、前記無風安全領域によって連結されており、
前記滑走路設備は、前記第1の滑走路セクションの上の着陸に起因する航空機に関する進入復行点を含み、前記進入復行点は、前記第2の滑走路セクションの開始点から、H/tanθ1を超える距離だけ変位させられており、
ここで、Hは、安全な旋回高さであり、θ1は、進入復行に続く上昇の角度であり、
Hは150mを超えており、θ1は2°を超えている、滑走路設備。 - 前記進入復行点は、前記第2の滑走路セクションの前記開始点から、1500mから4500mの間にある、請求項30に記載の滑走路設備。
- 前記進入復行点は、前記第2の滑走路セクションの前記開始点から、2500mから3500mの間にある、請求項31に記載の滑走路設備。
- 前記進入復行点は、前記第2の滑走路セクションの前記開始点から、おおよそ3000mにある、請求項32に記載の滑走路設備。
- 前記進入復行点は、前記第1の滑走路セクションの上にマークされた着陸末端である、請求項30から33のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 前記着陸末端は、前記第2の滑走路セクションの前記開始点から、100mから1500mの間にある、請求項34に記載の滑走路設備。
- 前記着陸末端は、前記第2の滑走路セクションの前記開始点から、100mから1000mの間にある、請求項35に記載の滑走路設備。
- 前記着陸末端は、前記第2の滑走路セクションの前記開始点から、300mから800mの間にある、請求項36に記載の滑走路設備。
- 前記着陸末端は、前記第2の滑走路セクションの前記開始点から、500mから800mの間にある、請求項37に記載の滑走路設備。
- 前記着陸末端は、前記第2の滑走路セクションの前記開始点から850m未満にある、請求項34から38のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 前記着陸末端は、実質的に前記第2の滑走路セクションの前記開始点にある、請求項39に記載の滑走路設備。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対してある角度で配置されている、請求項30から40のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 滑走路設備の上の安全な進入を決定する方法であって、前記滑走路設備は、着陸滑走路セクションとして指定されている第1の滑走路セクションと、離陸滑走路セクションとして指定されている第2の滑走路セクションと、無風安全領域と、を含み、前記第1および第2の滑走路セクションは、前記無風安全領域によって連結されており、前記方法は、
進入復行点を指定することと、
前記第2の滑走路セクションの開始点から、H/tanθ1を超える距離だけ変位させられているとして、前記進入復行点を決定することであって、ここで、Hは、安全な旋回高さであり、θ1は、進入復行に続く上昇の角度である、前記進入復行点を決定することと、を含む方法。 - Hは150mを超えており、θ1は2°を超えている、請求項42に記載の方法。
- 滑走路設備であって、
第1の滑走路セクションと、
第2の滑走路セクションと、
無風安全領域と、を含み、
前記第1および第2の滑走路セクションは、前記無風安全領域によって連結されており、前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対してある角度で配置されている、滑走路設備。 - 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対して、実質的に0.25〜10度で、好ましくは、実質的に1〜5度で、より好ましくは、実質的に2〜3度で配置されている、請求項41または44に記載の滑走路設備。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれている、請求項44または45に記載の滑走路設備。
- 前記横方向のずれは、前記第2の滑走路セクションが角度を付けられている方向と反対側の方向になっている、請求項46に記載の滑走路設備。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションの前記幅の4分の1倍から2倍の間だけ、好ましくは、50mから100mだけ、より好ましくは、60mから80mだけ、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれている、請求項46または47に記載の滑走路設備。
- 前記滑走路設備は、横方向にずれた滑走路セクションをさらに含み、前記横方向にずれた滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対して実質的に平行であり、前記第1の滑走路セクションに対して実質的に長手方向に整列している、請求項41または請求項44から48のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記横方向にずれた滑走路セクションに向かう方向に、前記無風安全領域から傾斜している、請求項49に記載の滑走路設備。
- 前記横方向にずれた滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれており、それにより、前記横方向にずれた滑走路の前記中心線が、前記第2の滑走路セクションとは交差しないようになっており、好ましくは、前記滑走路設備は、前記不等式D>L・sin(θ)またはD+O>L・sin(θ)を満たしている、請求項49に記載の滑走路設備。
- 前記滑走路設備は、第3の滑走路セクションをさらに含み、前記第3の滑走路セクションは、実質的に前記第1の滑走路セクションの延長部分にあり、それによって、「y字形状の」滑走路設備を形成しており、前記第1および第3の滑走路セクションは、無風安全領域によって連結されている、請求項41または請求項44から51のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 前記第1の滑走路セクションと前記第3の滑走路セクションとの間の前記無風安全領域は、前記第1の滑走路セクションと前記第2の滑走路セクションとの間の前記無風安全領域に連結されている、請求項52に記載の滑走路設備。
- 前記第3の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれており、前記横方向のずれは、前記第2の滑走路セクションの前記角度に対して反対側の方向になっている、請求項52または53に記載の滑走路設備。
- 第3の滑走路は、前記第1の滑走路セクションの前記幅の4分の1倍から2倍の間だけ、好ましくは、50mから100mだけ、より好ましくは、60mから80mだけ、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれている、請求項54に記載の滑走路設備。
- 前記第3の滑走路セクションの端部における前記無風安全領域は、前記第1の滑走路セクションと前記第2の滑走路セクションとの間の前記無風安全領域に実質的に整列している、請求項54または55に記載の滑走路設備。
- 前記滑走路設備は、さらに横方向にずれた2つの滑走路セクションをさらに含み、前記さらに横方向にずれた2つの滑走路セクションは、前記第1および第2の滑走路セクションの少なくとも一方に対して実質的に平行であり、前記第1および第2の滑走路セクションの少なくとも一方に対して実質的に長手方向に整列している、請求項49から56のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 滑走路設備であって、
第1の滑走路セクションと、
第2の滑走路セクションと、を含み、
前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれており、前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションと長手方向に重なっており、重なっていないセクションが、離陸セクションまたは着陸セクションとして使用するためのものである、滑走路設備。 - 前記着陸セクションは、前記重なっているセクションに向けて方向付けされており、前記離陸セクションは、前記重なっているセクションから離れるように方向付けされている、請求項58に記載の滑走路設備。
- 前記重なっているセクションは、300mから900mの間の長さであり、好ましくは、実質的に400m〜600mの長さである、請求項58または59に記載の滑走路設備。
- 前記重なっているセクションは、無風安全領域である、請求項58から60のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションの前記幅の4分の1倍から2倍の間だけ、好ましくは、50mから100mだけ、より好ましくは、60mから80mだけ、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれている、請求項60または61に記載の滑走路設備。
- 前記第1の滑走路セクションを横切って前記第2の滑走路セクションの前記近位端部へアクセスすることを可能にするように、前記無風安全領域の外側の誘導路をさらに含む、請求項58から62のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対して実質的に平行になっている、請求項58から63のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対してある角度で配置されている、請求項58から64のいずれか1項に記載の滑走路設備。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対して、実質的に0.25〜10度で、好ましくは、実質的に1〜5度で、より好ましくは、実質的に2〜3度で配置されている、請求項65に記載の滑走路設備。
- 滑走路設備を設置する方法であって、
第1の滑走路セクションを設置するステップと、
第2の滑走路セクションを設置するステップと、
無風安全領域を指定するステップと、を含み、
前記第1および第2の滑走路セクションは、前記無風安全領域によって連結されており、前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対してある角度で配置されている、方法。 - 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれており、前記横方向のずれは、前記第2の滑走路セクションの前記角度に対して反対側の方向になっている、請求項67に記載の方法。
- 前記第1の滑走路セクションに対して実質的に平行であるとともに、前記第1の滑走路セクションに対して実質的に整列している、さらに横方向にずれた滑走路セクションがさらに設置され、好ましくは、前記第2の滑走路セクションは、前記さらに横方向にずれた滑走路セクションに向けて傾斜している、請求項67または68に記載の方法。
- 前記横方向にずれた滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれており、それにより、前記横方向にずれた滑走路の前記中心線が、前記第2の滑走路セクションとは交差しないようになっており、好ましくは、前記滑走路設備は、前記不等式D>L・sin(θ)またはD+O>L・sin(θ)を満たしている、請求項69に記載の方法。
- 実質的に前記第1の滑走路セクションの延長部分である第3の滑走路セクションが設置され、それによって、「y字形状の」滑走路設備を形成しており、前記第1および第3の滑走路セクションは、無風安全領域によって連結されている、請求項67から70のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1の滑走路セクションと前記第3の滑走路セクションとの間の前記無風安全領域は、前記第1の滑走路セクションと前記第2の滑走路セクションとの間の前記無風安全領域に連結されている、請求項67から71のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1および第2の滑走路セクションの少なくとも一方に対して実質的に平行であるとともに、前記第1および第2の滑走路セクションの少なくとも一方に対して実質的に長手方向に整列している、さらに横方向にずれた2つの滑走路セクションを設置するステップをさらに含む、請求項69から71のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれている、請求項67から73のいずれか1項に記載の方法。
- 滑走路設備を設置する方法であって、
第1の滑走路セクションを設置するステップと、
第2の滑走路セクションを設置するステップと、を含み、
前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれており、前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションと長手方向に重なっており、重なっていないセクションが、離陸セクションまたは着陸セクションとして使用するためのものである、方法。 - 前記着陸セクションは、前記重なっているセクションに向かう方向に使用するために指定されており、前記離陸セクションは、前記重なっているセクションから離れる方向に使用するために指定されている、請求項75に記載の方法。
- 前記重なっているセクションは、無風安全領域であり、好ましくは、前記無風安全領域は、前記滑走路設備の通常使用の間には地上の航空機がいない、請求項75または76に記載の方法。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションの前記幅の4分の1倍から2倍の間だけ、好ましくは、50mから100mだけ、より好ましくは、60mから80mだけ、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれている、請求項75から77のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1の滑走路セクションを横切って前記第2の滑走路セクションの前記近位端部へアクセスすることを可能にするように、前記無風安全領域の外側の誘導路が指定される、請求項75から78のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対して実質的に平行に設置される、請求項75から79のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第2の滑走路セクションは、前記第1の滑走路セクションに対してある角度で設置される、請求項75から80のいずれか1項に記載の方法。
- 航空機のための空港滑走路設備を運用する方法であって、
第1の滑走路セクションに沿って移動するように航空機に指示するステップと、
第2の滑走路セクションに沿って移動するように航空機に指示するステップであって、前記第1の滑走路セクションに沿って移動するように指示された航空機に対してある角度で移動するか、前記第1の滑走路セクションに沿って移動するように指示された航空機から横方向にずれて移動するか、あるいは、前記第1の滑走路セクションに沿って移動するように指示された航空機に対してある角度でかつ横方向にずれて移動するように航空機に指示するステップと、
前記第1の滑走路セクションと前記第2の滑走路セクションとの間に無風安全領域を指定するステップと、
を含む方法。 - 前記第1の滑走路セクションに沿って移動するように航空機に指示する前記ステップは、好ましくは前記安全領域に向かって着陸するように航空機に指示することを含む、請求項82に記載の方法。
- 前記第2の滑走路セクションに沿って移動するように航空機に指示する前記ステップは、好ましくは前記安全領域から離れて離陸するように航空機に指示することを含む、請求項82または83に記載の方法。
- 前記第1および第2の滑走路セクションの少なくとも一方に沿って移動するように航空機が指示された前記方向は、定期的に、好ましくは毎日、逆にされる、請求項82から84のいずれか1項に記載の方法。
- 好ましくは通常の運航の下で、前記安全領域に進入することなく、前記第1または第2の滑走路セクションへ地上走行するように航空機に指示するステップをさらに含む、請求項82から85のいずれか1項に記載の方法。
- 航空機は、前記第1の滑走路セクションに対して平行であるか、前記第1の滑走路セクションから横方向にずれているか、あるいは、前記第1の滑走路セクションに対して平行でかつ横方向にずれている第3の滑走路セクションに沿って移動するように指示される、請求項82から86のいずれか1項に記載の方法。
- 航空機は、前記第1、第2、および第3の滑走路セクションの少なくともいずれかに進入するか、前記第1、第2、および第3の滑走路セクションの少なくともいずれかから離陸するか、あるいはその両方において、カーブした経路に沿って移動するように指示される、請求項82から86のいずれか1項に記載の方法。
- 航空交通を制御する方法であって、該方法は、請求項82から88のいずれか1項に記載の空港滑走路設備を運用する方法であり、航空機は、前記滑走路設備に案内されるか、前記滑走路設備から案内されるか、あるいはその両方である、方法。
- 空港システムであって、
航空機と、
請求項21から27のいずれか1項または請求項30から41のいずれか1項または請求項44から66のいずれか1項に記載の滑走路設備と、請求項82から89のいずれか1項に記載の方法を実施するために動作可能である航空交通制御システムとの少なくとも一方と、
を含む空港システム。 - 請求項21から27のいずれか1項または請求項30から66のいずれか1項に記載の滑走路設備を含む空港。
- 前記空港はロンドン・ヒースロー空港である、請求項91に記載の空港。
- 本明細書に実質的に記載されているか、図13から図18に実質的に図示されているか、あるいはその両方である、滑走路セクションをマークするためのデバイス。
- 本明細書で実質的に記載されているか、図面に実質的に図示されているか、あるいはその両方である、滑走路設備。
- 本明細書で実質的に記載されているか、図面に実質的に図示されているか、あるいはその両方である、滑走路設備を設置する方法。
- 本明細書で実質的に記載されているか、図面に実質的に図示されているか、あるいはその両方である、滑走路設備を運用する方法。
- 本明細書で実質的に記載されているか、図面に実質的に図示されているか、あるいはその両方である、空港。
- 本明細書で実質的に記載されているか、図面に実質的に図示されているか、あるいはその両方である、航空交通を制御する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1406419.0A GB201406419D0 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Runway Arrangement |
GB1406419.0 | 2014-04-09 | ||
PCT/GB2015/051089 WO2015155541A2 (en) | 2014-04-09 | 2015-04-09 | Runway arrangement |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020056509A Division JP7159239B2 (ja) | 2014-04-09 | 2020-03-26 | 滑走路設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017510511A true JP2017510511A (ja) | 2017-04-13 |
JP2017510511A5 JP2017510511A5 (ja) | 2018-05-31 |
Family
ID=50777092
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017504282A Pending JP2017510511A (ja) | 2014-04-09 | 2015-04-09 | 滑走路設備 |
JP2020056509A Active JP7159239B2 (ja) | 2014-04-09 | 2020-03-26 | 滑走路設備 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020056509A Active JP7159239B2 (ja) | 2014-04-09 | 2020-03-26 | 滑走路設備 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10472093B2 (ja) |
EP (1) | EP3129293B1 (ja) |
JP (2) | JP2017510511A (ja) |
KR (1) | KR20170002432A (ja) |
CN (2) | CN106458335B (ja) |
AU (2) | AU2015245327B2 (ja) |
BR (1) | BR112016023503A2 (ja) |
CA (1) | CA2982020A1 (ja) |
DK (1) | DK3129293T3 (ja) |
ES (1) | ES2860686T3 (ja) |
GB (2) | GB201406419D0 (ja) |
MX (2) | MX377981B (ja) |
MY (1) | MY188030A (ja) |
PH (1) | PH12016502004B1 (ja) |
RU (2) | RU2683710C2 (ja) |
SG (2) | SG11201609339TA (ja) |
WO (1) | WO2015155541A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020093793A (ja) * | 2014-04-09 | 2020-06-18 | ランウェイ イノヴェイションズ リミテッドRunway Innovations Limited | 滑走路設備 |
JP6754920B1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-09-16 | 楽天株式会社 | 着陸管理装置、着陸管理方法、及び着陸管理システム |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10810892B2 (en) * | 2017-02-01 | 2020-10-20 | Honeywell International Inc. | Air traffic control flight management |
GB2568356B (en) * | 2017-09-07 | 2021-12-15 | Borealis Tech Ltd | Improved aircraft ground collision avoidance system |
GB2575082A (en) * | 2018-06-28 | 2020-01-01 | Rolls Royce Plc | An aerodrome system and method |
US10890926B2 (en) * | 2018-09-04 | 2021-01-12 | Bell Helicopter Textron Inc. | Systems and methods for executing aircraft take-off and landing events |
US11521504B2 (en) | 2020-03-18 | 2022-12-06 | Rosemount Aerospace Inc. | Method and system for aircraft taxi strike alerting |
US11107361B1 (en) | 2020-06-30 | 2021-08-31 | Honeywell International Inc. | Systems and methods for alerting for an instrument landing system (ILS) |
CN114889828B (zh) * | 2022-04-27 | 2024-07-26 | 长春理工大学 | 基于主动偏振成像的飞机着陆目视引导系统及使用方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3554470A (en) * | 1969-08-18 | 1971-01-12 | Richard M Tracey | Airport |
JPS56135399A (en) * | 1980-03-21 | 1981-10-22 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Runway for taking off and landing of aircraft |
US20090043487A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-12 | Gellert Daniel G | Safe runway aircraft arrival and departure system using split runway design |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR495958A (fr) * | 1916-10-23 | 1919-10-23 | Stabilimenti Biak Ing Adolfo P | Procédé pour la production d'alliages métalliques contenant du nickel |
US1840490A (en) * | 1928-05-18 | 1932-01-12 | Gen Tire & Rubber Co | Vulcanizing heater |
US1747583A (en) * | 1928-11-07 | 1930-02-18 | Hadden | System of runways |
US1850490A (en) * | 1930-02-04 | 1932-03-22 | Bahl Gladys | Airport |
US1903847A (en) * | 1930-08-30 | 1933-04-18 | Jr John Walter Wood | Airport construction |
GB440779A (en) * | 1934-05-26 | 1936-01-06 | Bartow Beacons Inc | Improvements in or relating to light-signal beacons |
GB485958A (en) | 1936-05-28 | 1938-05-27 | British Thomson Houston Co Ltd | Improvements in and relating to mountings for dynamo-electric machines |
US2371979A (en) * | 1941-06-26 | 1945-03-20 | Eugene H J Phillips | Aircraft landing system |
US2765994A (en) * | 1953-04-29 | 1956-10-09 | Strato Port Corp Of America | Unidirectional airport |
US3325124A (en) * | 1966-02-24 | 1967-06-13 | Woldemar A Bary | Closed track airport with inlet runways for straight instrument landings |
US3362368A (en) * | 1966-07-11 | 1968-01-09 | Navy Usa | Airflow control arrangement for aircraft carriers |
GB1235332A (en) | 1967-06-12 | 1971-06-09 | Robert Erle Dudley | Airport |
US3558085A (en) * | 1968-12-19 | 1971-01-26 | John W Magill | Airport surface layout |
US3572619A (en) * | 1969-01-22 | 1971-03-30 | Edward G Brown | Airport and runway system therefor |
US3729153A (en) * | 1971-02-26 | 1973-04-24 | H Wilde | High capacity low pollutant airport design |
US4218034A (en) * | 1978-02-02 | 1980-08-19 | Magill John W | Industrial and urban airport complex with special cargo-handling facilities |
GB2140363B (en) * | 1983-05-06 | 1986-05-14 | John Valentine Lewis | Airfields and a method of controlling aircraft traffic using such airfields |
US4854876A (en) * | 1987-10-13 | 1989-08-08 | Heath William W | Aircraft carrier simulator and method |
US4850490A (en) * | 1988-03-01 | 1989-07-25 | Barry Wright Corporation | Shock isolation device |
US5368257A (en) * | 1992-03-27 | 1994-11-29 | Novinger; Harry E. | Variable one way airport |
RU2086471C1 (ru) | 1994-11-24 | 1997-08-10 | Евгений Георгиевич Алексеев | Система посадки самолетов |
EP0898683B1 (de) * | 1996-05-23 | 2003-03-19 | Siemens Aktiengesellschaft | Leuchteinrichtung zur signalabgabe, kennzeichnung oder markierung |
WO1999031432A1 (en) * | 1997-12-17 | 1999-06-24 | Meara James C O | Laser lighting system |
DE10013946A1 (de) | 2000-03-21 | 2001-09-27 | Andreas Gabriel | Longitudinale Anordnung von Start- und Landebahnen zur Steigerung der Kapazität an Flughäfen |
SK6422000A3 (sk) * | 2000-05-02 | 2001-12-03 | Karol Holy | Spôsob vzletových dráh |
US6543911B1 (en) * | 2000-05-08 | 2003-04-08 | Farlight Llc | Highly efficient luminaire having optical transformer providing precalculated angular intensity distribution and method therefore |
US6571167B2 (en) | 2000-09-15 | 2003-05-27 | Aeroanalysis, Inc. | Airport takeoff window |
US6620482B2 (en) * | 2000-11-30 | 2003-09-16 | Avturf Llc | Safety system for airports and airfields |
WO2002103115A2 (en) * | 2000-11-30 | 2002-12-27 | Avturf L.L.C. | Artificial turf for an airport filed |
JP2003045000A (ja) | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Yutaka Abe | 微角交差滑走路による増発着制御システム |
FR2852684B1 (fr) * | 2003-03-19 | 2005-05-20 | Airbus France | Procede et dispositif pour determiner un axe d'approche finale d'un aeronef pour une approche de non precision en vue d'un atterrissage de l'aeronef. |
US7469859B1 (en) | 2003-10-20 | 2008-12-30 | Leon Edward Campbell | Transportation apparatus and methods |
WO2006085339A2 (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-17 | Instapower Ltd. | A lighting device |
FR2897593B1 (fr) * | 2006-02-17 | 2012-09-14 | Airbus France | Procede et systeme pour predire la possibilite d'arret complet d'un aeronef sur une piste d'atterrissage. |
US20080043487A1 (en) * | 2006-08-21 | 2008-02-21 | Sprague Randall B | Light bar structure having light conduits and scanned light display system employing same |
DE102007004159A1 (de) * | 2007-01-22 | 2008-09-04 | Lima Gmbh & Co. Betriebs Kg | Verfahren zum Räumen, Reinigen oder Behandeln von Runways, sowie Verfahren zur Wiederherstellung und Aufrechterhaltung von hohen Bremskoeffizienten auf Start- bzw. Landebahnen für Flugzeuge |
US20100039294A1 (en) * | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Honeywell International Inc. | Automated landing area detection for aircraft |
RU2378164C1 (ru) * | 2009-02-13 | 2010-01-10 | Федеральное государственное унитарное предприятие Государственный проектно-изыскательский и научно-исследовательский институт гражданской авиации "Аэропроект" | Способ реконструкции взлетно-посадочных полос аэродрома |
US8352103B2 (en) * | 2009-10-26 | 2013-01-08 | Oscar Lewis | Method and apparatus for providing a runway landing system |
CN102052601B (zh) * | 2009-11-10 | 2013-03-20 | 海洋王照明科技股份有限公司 | 一种双向发光的跑道边灯 |
DE102010018178A1 (de) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Beleuchtungsvorrichtung für eine Flughafenrollbahn |
JP2013073677A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 航空標識灯 |
US9014881B2 (en) * | 2012-03-28 | 2015-04-21 | Louis DeGagne | System and method for dynamically determining runway stopping distance |
GB2506639A (en) | 2012-10-04 | 2014-04-09 | Runway Innovation Ltd | Airport runway configuration |
GB2521067B (en) | 2012-10-04 | 2020-04-01 | Runway Innovations Ltd | Runway arrangement |
WO2014115139A1 (en) * | 2013-01-23 | 2014-07-31 | Iatas (Automatic Air Traffic Control) Ltd | System and methods for automated airport air traffic control services |
CN103224030A (zh) * | 2013-04-11 | 2013-07-31 | 西南交通大学 | 航母双层甲板的支撑柱 |
GB201406419D0 (en) | 2014-04-09 | 2014-05-21 | Runway Innovations Ltd | Runway Arrangement |
GB201611485D0 (en) * | 2016-06-30 | 2016-08-17 | Costello Steven D J | Improvements to aircraft taxing |
US11454737B1 (en) * | 2018-10-01 | 2022-09-27 | United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Predicting the future magnetic alignment of a runway |
US11107361B1 (en) * | 2020-06-30 | 2021-08-31 | Honeywell International Inc. | Systems and methods for alerting for an instrument landing system (ILS) |
-
2014
- 2014-04-09 GB GBGB1406419.0A patent/GB201406419D0/en not_active Ceased
-
2015
- 2015-04-09 KR KR1020167031301A patent/KR20170002432A/ko not_active Ceased
- 2015-04-09 DK DK15723733.0T patent/DK3129293T3/da active
- 2015-04-09 US US15/302,775 patent/US10472093B2/en active Active
- 2015-04-09 MX MX2016013279A patent/MX377981B/es unknown
- 2015-04-09 SG SG11201609339TA patent/SG11201609339TA/en unknown
- 2015-04-09 JP JP2017504282A patent/JP2017510511A/ja active Pending
- 2015-04-09 SG SG10201811487XA patent/SG10201811487XA/en unknown
- 2015-04-09 GB GB1506060.1A patent/GB2526680B/en active Active
- 2015-04-09 MY MYPI2016001971A patent/MY188030A/en unknown
- 2015-04-09 RU RU2016143757A patent/RU2683710C2/ru active
- 2015-04-09 CA CA2982020A patent/CA2982020A1/en not_active Abandoned
- 2015-04-09 BR BR112016023503A patent/BR112016023503A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-04-09 ES ES15723733T patent/ES2860686T3/es active Active
- 2015-04-09 CN CN201580030834.XA patent/CN106458335B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-04-09 AU AU2015245327A patent/AU2015245327B2/en not_active Ceased
- 2015-04-09 RU RU2019108586A patent/RU2019108586A/ru not_active Application Discontinuation
- 2015-04-09 WO PCT/GB2015/051089 patent/WO2015155541A2/en not_active Application Discontinuation
- 2015-04-09 EP EP15723733.0A patent/EP3129293B1/en active Active
- 2015-04-09 CN CN202010711861.6A patent/CN112109916A/zh active Pending
-
2016
- 2016-10-07 MX MX2020003940A patent/MX2020003940A/es unknown
- 2016-10-10 PH PH12016502004A patent/PH12016502004B1/en unknown
-
2019
- 2019-06-14 AU AU2019204196A patent/AU2019204196C1/en not_active Ceased
- 2019-08-02 US US16/530,851 patent/US11198517B2/en active Active
-
2020
- 2020-03-26 JP JP2020056509A patent/JP7159239B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-20 US US17/451,557 patent/US20220144450A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3554470A (en) * | 1969-08-18 | 1971-01-12 | Richard M Tracey | Airport |
JPS56135399A (en) * | 1980-03-21 | 1981-10-22 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Runway for taking off and landing of aircraft |
US20090043487A1 (en) * | 2007-08-06 | 2009-02-12 | Gellert Daniel G | Safe runway aircraft arrival and departure system using split runway design |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020093793A (ja) * | 2014-04-09 | 2020-06-18 | ランウェイ イノヴェイションズ リミテッドRunway Innovations Limited | 滑走路設備 |
JP7159239B2 (ja) | 2014-04-09 | 2022-10-24 | ランウェイ イノヴェイションズ リミテッド | 滑走路設備 |
JP6754920B1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-09-16 | 楽天株式会社 | 着陸管理装置、着陸管理方法、及び着陸管理システム |
WO2020194495A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 楽天株式会社 | 着陸管理装置、着陸管理方法、及び着陸管理システム |
US11893894B2 (en) | 2019-03-26 | 2024-02-06 | Rakuten Group, Inc. | Landing management device, landing management method, and landing management system |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7159239B2 (ja) | 滑走路設備 | |
AU2017245298B2 (en) | Runway arrangement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190605 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191126 |