JP2017508919A - Reciprocating compressor with suction valve configuration - Google Patents
Reciprocating compressor with suction valve configuration Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017508919A JP2017508919A JP2016558678A JP2016558678A JP2017508919A JP 2017508919 A JP2017508919 A JP 2017508919A JP 2016558678 A JP2016558678 A JP 2016558678A JP 2016558678 A JP2016558678 A JP 2016558678A JP 2017508919 A JP2017508919 A JP 2017508919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- valve
- orifice
- reciprocating compressor
- suction valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 82
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 82
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 claims description 31
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 20
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 6
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 6
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B53/00—Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
- F04B53/10—Valves; Arrangement of valves
- F04B53/12—Valves; Arrangement of valves arranged in or on pistons
- F04B53/125—Reciprocating valves
- F04B53/127—Disc valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/08—Actuation of distribution members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/10—Adaptations or arrangements of distribution members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B53/00—Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
- F04B53/10—Valves; Arrangement of valves
- F04B53/102—Disc valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B53/00—Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
- F04B53/16—Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
- F04B53/162—Adaptations of cylinders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressor (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Abstract
本発明は、吸引バルブの構成が設けられた往復コンプレッサに関し、より詳細には、少なくとも2つの「オリフィスバルブ」セットを備えたバルブの構成で形成された、異なる作動圧力の少なくとも2つの吸引ラインを伴って作動することが可能である往復コンプレッサに関する。これらセットの内の一方は半コマンド型バルブを提供し、他方のセットは自動型バルブを提供する。本発明に要旨は、前記「オリフィスバルブ」セットが往復コンプレッサの様々な構成要素上に配置されているという事実に関する。The present invention relates to a reciprocating compressor provided with a suction valve configuration, and more particularly to at least two suction lines of different operating pressures formed with a valve configuration with at least two “orifice valve” sets. The present invention relates to a reciprocating compressor capable of operating together. One of these sets provides a semi-command type valve and the other set provides an automatic type valve. The subject matter of the present invention relates to the fact that said “orifice valve” set is arranged on various components of a reciprocating compressor.
Description
本発明は、吸引バルブの構成が設けられた往復コンプレッサに関し、より詳細には、異なる作動圧力の少なくとも2つの吸引ラインを伴って作動することが可能であり、少なくとも2つの「オリフィスバルブ」セットを備えたバルブの構成で形成された往復コンプレッサに関する。 The present invention relates to a reciprocating compressor provided with a configuration of suction valves, and more particularly, is capable of operating with at least two suction lines at different operating pressures and includes at least two “orifice valve” sets. The present invention relates to a reciprocating compressor formed with a valve configuration.
概して、当該発明の要旨は、往復コンプレッサにおける「オリフィスバルブ」セットの物理的位置に関し、前記「オリフィスバルブ」セットの各々は、吸引バルブの構成の組立ておよびメンテナンスを全体として簡素化するように、前記往復コンプレッサの圧縮機構の特定の領域に配置される。 In general, the subject matter of the present invention relates to the physical location of an “orifice valve” set in a reciprocating compressor, each of the “orifice valve” sets being configured to simplify the assembly and maintenance of the suction valve configuration as a whole. It is arranged in a specific area of the compression mechanism of the reciprocating compressor.
当業者に既知であるように、コンプレッサは、1つまたは複数の圧縮チャンバの体積の収縮により、作動流体の圧縮が可能であるデバイスを備えている。圧縮チャンバには、前記作動流体が一時的に貯蔵される。 As is known to those skilled in the art, a compressor includes a device that is capable of compressing a working fluid by contraction of the volume of one or more compression chambers. The working fluid is temporarily stored in the compression chamber.
往復コンプレッサは、たとえば、ピストンがシリンダ内でスライドし、シリンダの体積を増減させる圧縮機構を備えている。当業者に既知であるように、圧縮チャンバの体積の収縮は、バルブの切替えと協働する。バルブの切替えも、コンプレッサの圧縮機構の一部である。 The reciprocating compressor includes, for example, a compression mechanism that causes a piston to slide in a cylinder and increase or decrease the volume of the cylinder. As is known to those skilled in the art, contraction of the volume of the compression chamber cooperates with valve switching. Valve switching is also part of the compression mechanism of the compressor.
したがって、好ましくは冷却システムに使用される往復コンプレッサの圧縮機構が、少なくとも排出バルブと、少なくとも吸引バルブとを含むものとすることが一般的である。前記各バルブにより、一定量の作動流体が圧縮チャンバ内に入り、次いで、この量の作動流体が高圧下で圧縮チャンバから放出されることが可能になる。 Therefore, it is common that the compression mechanism of the reciprocating compressor preferably used in the cooling system includes at least a discharge valve and at least a suction valve. Each valve allows a certain amount of working fluid to enter the compression chamber and then this amount of working fluid can be released from the compression chamber under high pressure.
通常、冷却流体の流入、すなわち吸引は、吸引バルブが「開」であり、排出バルブが「閉」である場合に行われる。対照的に、冷却流体の放出、すなわち排出は、吸引バルブが「閉」であり、排出バルブが「開」である場合に行われる。 Usually, the inflow, ie suction, of the cooling fluid is performed when the suction valve is “open” and the discharge valve is “closed”. In contrast, cooling fluid discharge, or drainage, occurs when the suction valve is “closed” and the drain valve is “open”.
本技術分野の現状によれば、冷却システムに適用される往復コンプレッサには通常、バイパスタイプのバルブが使用される。このバイパスタイプのバルブは、圧縮チャンバ内の圧力差に基づいて作動状態を(開から閉に、および閉から開に)変化させることが可能である金属ブレードによって形成される。このタイプの動作を念頭において、現行のバイパスタイプのバルブ(吸引と排出のいずれかに関する)が自動型バルブと規定することができる。つまり、このバルブの作動状態の変化は、外部のオペレータの干渉なしで行われる。 According to the current state of the art, bypass type valves are typically used for reciprocating compressors applied to cooling systems. This bypass type valve is formed by a metal blade that can change its operating state (open to closed and from closed to open) based on the pressure differential in the compression chamber. With this type of operation in mind, current bypass type valves (for either suction or discharge) can be defined as automatic valves. That is, the change in the operating state of the valve is performed without the interference of an external operator.
このタイプのバルブを使用することは極めて有益である。つまり、バルブの作動状態の切替えを担う電子システムまたはドライブが不要である。 The use of this type of valve is extremely beneficial. That is, there is no need for an electronic system or drive responsible for switching the operating state of the valve.
本技術分野の最も従来の状況では、冷却システムに使用される往復コンプレッサの圧縮機構は基本的に、圧縮シリンダと、バルブプレートと、可動ピストンとによって形成され、可動ピストンの頂部と、圧縮シリンダの壁の内面と、バルブプレートとの間に画定された空間が圧縮チャンバを形成し、この圧縮チャンバの体積が前記可動ピストンの動きに応じて変化することが留意され得る。これら基本的な既知の実施形態では、1つの吸引セットのみが、吸引バルブに備えられ、吸引バルブのそれぞれの吸引オリフィスと協働して作動し、1つの排出セットのみが、排出バルブに備えられ、排出バルブのそれぞれの排出オリフィスと協働して作動する。従来、吸引セットと排出セットとの両方が、往復コンプレッサのバルブプレート上に配置されている。当業者には既知であるように、吸引バルブは圧縮チャンバの内側に向けて調整され、排出バルブは圧縮チャンバの外側に向けて調整される。 In the most conventional situation in the art, the compression mechanism of a reciprocating compressor used in a cooling system is basically formed by a compression cylinder, a valve plate and a movable piston, and the top of the movable piston, It can be noted that the space defined between the inner surface of the wall and the valve plate forms a compression chamber whose volume changes in response to the movement of the movable piston. In these basic known embodiments, only one suction set is provided on the suction valve and operates in cooperation with the respective suction orifices of the suction valve, and only one discharge set is provided on the discharge valve. , In cooperation with the respective discharge orifices of the discharge valve. Conventionally, both a suction set and a discharge set are arranged on the valve plate of a reciprocating compressor. As is known to those skilled in the art, the suction valve is adjusted towards the inside of the compression chamber and the exhaust valve is adjusted towards the outside of the compression chamber.
したがって、吸引バルブが吸引圧力を受ける場合、吸引バルブは可動ピストンに向かって移動する傾向にある。対照的に、排出バルブが排出圧力を受ける場合、排出バルブは排出チャンバの外側に移動する傾向にある。したがって、前記吸引バルブの組立て、寸法決め、および作動は、排出バルブの組立て、寸法決め、および作動よりも複雑であることが知られている。当該技術の現状では、たとえば、可動ピストンの頂部に凹状の形状を設けて、可動ピストンと吸引バルブとの接触を避けている。 Therefore, when the suction valve receives suction pressure, the suction valve tends to move toward the movable piston. In contrast, when the discharge valve is subjected to discharge pressure, the discharge valve tends to move outside the discharge chamber. Thus, it is known that the assembly, sizing and operation of the suction valve is more complex than the assembly, sizing and operation of the discharge valve. In the current state of the art, for example, a concave shape is provided on the top of the movable piston to avoid contact between the movable piston and the suction valve.
上述の基本的実施形態に加え、当該技術の現状では、往復コンプレッサ内の複数の異なる吸引ライン、すなわち、異なる値の複数の吸引圧力で駆動することができる往復コンプレッサの実施形態が提供されている。これらコンプレッサは、複数吸引往復コンプレッサとして知られている。 In addition to the basic embodiments described above, the state of the art provides embodiments of reciprocating compressors that can be driven by a plurality of different suction lines in a reciprocating compressor, i.e., a plurality of suction pressures of different values. . These compressors are known as multi-suction reciprocating compressors.
複数吸引往復コンプレッサの例は、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載されている。 An example of a multi-suction reciprocating compressor is described in the document Brazil published patent application 1001359.
大まかに言えば、また前記文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載されているように、単一の圧縮機構が少なくとも2つの吸引ラインの1つでもっぱら作動をすることが可能である。 Broadly speaking, and as described in the above-referenced document FR 1001359, it is possible for a single compression mechanism to operate solely with one of at least two suction lines. .
したがって、前記往復コンプレッサには、少なくとも2つの吸引セットを備えた吸引バルブの構成が設けられ、この2つの吸引セットの各々には、そのそれぞれの吸引オリフィスと協働して作動する吸引バルブが備えられている。明らかに、排出セットがさらに設けられている。 Thus, the reciprocating compressor is provided with a suction valve arrangement comprising at least two suction sets, each of the two suction sets being provided with a suction valve operating in cooperation with its respective suction orifice. It has been. Obviously, a further discharge set is provided.
文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載されているように、排出セットに加え、吸引セットの両方は、前記往復コンプレッサの圧縮機構に属する単一のバルブプレート上に配置されている。したがって、両方の吸引オリフィスと、吸引バルブの固着手段とは、前記バルブプレートに固着されるか、配置される。 As described in document FR 1001359, both the exhaust set and the suction set are arranged on a single valve plate belonging to the compression mechanism of the reciprocating compressor. Thus, both suction orifices and suction valve anchoring means are anchored or arranged on the valve plate.
吸引セットの1つは、電磁場発生要素も備えていることにさらに留意されたい。この電磁場発生要素は、吸引バルブの作動状態の(開から閉へ、および閉から開への)切替えを補助および/または防止することが可能である。したがって、前記吸引バルブが(電磁場発生要素により)電子的に駆動可能であり、かつ/または(圧縮チャンバの圧力差により)自動的に駆動されることが確認される。このタイプの作動を念頭において、吸引バルブが半自動型または半コマンド型バルブであると規定することが可能である。 It should further be noted that one of the suction sets also comprises an electromagnetic field generating element. This electromagnetic field generating element can assist and / or prevent switching of the operating state of the suction valve (from open to closed and from closed to open). It is thus confirmed that the suction valve can be driven electronically (by an electromagnetic field generating element) and / or automatically (by a pressure difference in the compression chamber). With this type of operation in mind, it is possible to define that the suction valve is a semi-automatic or semi-command type valve.
したがって、言及された文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書の往復コンプレッサが、半コマンド型吸引セットおよび自動型吸引セットを有する吸引バルブの構成を備えていることと、前記セットが排他的に作動する、すなわち、半コマンド型吸引セットと自動型吸引セットとは同時には作動しないこととを確認することが可能である。 Therefore, the reciprocating compressor of the referenced document Brazil published patent application 1001359 has a suction valve configuration with a semi-command suction set and an automatic suction set; It is possible to confirm that the semi-command type suction set and the automatic type suction set are not activated at the same time.
したがって、前記吸引圧力を選択する(伴って作動する)ことが望ましい場合、電磁場発生要素を起動せずに事足りる。この状況下では、まさに吸引圧力が吸引バルブを開いたままとし、さらに、吸引バルブを閉じたままとする。吸引圧力を選択する(伴って作動する)ことが望ましい場合、電磁場発生要素を起動すれば十分である。このような状況下では、この要素によって生じる磁界により、その吸引オリフィスをふさぎ、吸引圧力をブロックするとともに、吸引圧力によりその吸引オリフィスに対して吸引バルブを開いたままにすることを可能にするように、吸引バルブが引きつけられることになる。 Therefore, if it is desirable to select (act with) the suction pressure, it is sufficient to not activate the electromagnetic field generating element. Under this circumstance, the suction pressure just keeps the suction valve open and also keeps the suction valve closed. If it is desired to select (act with) the suction pressure, it is sufficient to activate the electromagnetic field generating element. Under such circumstances, the magnetic field generated by this element will block the suction orifice, block the suction pressure, and allow the suction pressure to keep the suction valve open to the suction orifice. In addition, the suction valve is attracted.
文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載の複数吸引コンプレッサのコンセプトは、極めて興味深く、複数の蒸発器を備えた冷却システムの向上を可能にし、結果として、各蒸発器がそれ自体の吸引ラインを有し得、他の蒸発器とは独立して駆動され得る。この駆動の選択は、電気コイルの単一の駆動により、コンプレッサ自体に行われる。しかしながら、上述の基本的コンセプトは有益かつ革命的であることを考慮しても、言及された文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に提供された実施形態には、簡素化および向上が可能な様々な態様がある。 The concept of a multi-suction compressor described in the document Brazilian patent application 1001359 is very interesting and allows an improvement of a cooling system with a plurality of evaporators, so that each evaporator has its own suction. It can have a line and can be driven independently of other evaporators. This choice of drive is made to the compressor itself by a single drive of the electrical coil. However, even though the basic concept described above is beneficial and revolutionary, the embodiments provided in the referenced document Brazilian Patent Application No. 1001359 can be simplified and improved. There are various aspects.
そのような態様の1つは、コンプレッサのバルブプレート上に近接して配置された吸引セットの現在の位置に関する。それらが近接して配置されているため、吸引バルブのこの構成のアセンブリは問題が極めて多く、特にコンプレッサが小形化されたコンプレッサである場合、このため、前記アセンブリの物理的空間がほとんどない。 One such aspect relates to the current position of the suction set that is placed in close proximity on the valve plate of the compressor. Because of their close proximity, the assembly of this configuration of suction valves is very problematic, especially when the compressor is a miniaturized compressor, so there is little physical space for the assembly.
当業者には既知であるように、往復コンプレッサの非効率性の主な原因の1つは、吸引バルブを通る冷却流体の流出によって生じるエネルギの損失に起因する。したがって、前記コンプレッサの開発において、吸引バルブとそのそれぞれのオリフィスとの間の流出流体の通過面積を最大化するための努力がされている。このことは、バイパスおよび/または寸法上の制限の信頼性の要件によって通常は制限されるが、この理由は、バルブプレート上の空間が制限されるためである。 As is known to those skilled in the art, one of the main causes of inefficiencies in reciprocating compressors is due to energy loss caused by the outflow of cooling fluid through the suction valve. Therefore, in the development of the compressor, efforts are made to maximize the passage area of the effluent fluid between the suction valve and its respective orifice. This is usually limited by the reliability requirements of bypass and / or dimensional limitations, because the space on the valve plate is limited.
さらに、依然として吸引セット間の近接性に関して、電磁場発生装置をバルブプレートに導入することには問題が極めて多く、このため、前記アセンブリのための空間がかなり制限されることにさらに留意されたい。 Furthermore, it should be further noted that the introduction of an electromagnetic field generator into the valve plate is still very problematic with regard to the proximity between the suction sets, which considerably limits the space for the assembly.
この背景をもとに、この空間的態様を改善する観点から、本発明がなされた。 Based on this background, the present invention was made from the viewpoint of improving this spatial aspect.
したがって、当該発明の目的の1つは、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に詳述された吸引バルブの構成の実施形態に関する寸法の問題を解決することが可能である、吸引バルブの構成が設けられた往復コンプレッサを示すことである。 Accordingly, one of the objects of the invention is that of a suction valve, which can solve the dimensional problem related to the embodiment of the suction valve configuration detailed in document Brazil Patent Application Publication No. 1001359. 2 shows a reciprocating compressor provided with a configuration.
したがって、当該発明の目的は、複数吸引コンプレッサの複数吸引バルブの組立て、メンテナンス、および作動を容易にすることが可能である、ここで述べられている吸引バルブの構成である。 Accordingly, an object of the invention is a suction valve configuration described herein that can facilitate assembly, maintenance, and operation of a multi-suction valve of a multi-suction compressor.
当該発明の別の目的は、複数吸引コンプレッサのバルブプレート上に直接電気コイルを追加することを容易にすることが可能である、ここで述べられている吸引バルブの構成である。 Another object of the invention is the suction valve arrangement described herein that can facilitate the addition of an electrical coil directly on the valve plate of a multi-suction compressor.
最後に、当該発明の目的は、小形化された複数吸引コンプレッサのバルブプレートの空間の使用を簡素化することである。 Finally, the object of the invention is to simplify the use of the valve plate space of a miniaturized multi-suction compressor.
当該発明の目的は、コンプレッサが、少なくとも圧縮シリンダと、圧縮シリンダの一端に配置された少なくともバルブプレートと、圧縮シリンダ内に配置された少なくとも可動ピストンと、を備えた、吸引バルブの構成が設けられた往復コンプレッサによって完全に達成される。 An object of the present invention is to provide a suction valve configuration in which the compressor includes at least a compression cylinder, at least a valve plate disposed at one end of the compression cylinder, and at least a movable piston disposed in the compression cylinder. Completely achieved with a reciprocating compressor.
さらに、当該発明によれば、前記コンプレッサは、少なくとも吸引オリフィスが備えられた少なくとも第1の「オリフィスバルブ」セットと、それぞれの吸引オリフィスと協働して作動する少なくとも吸引バルブと、吸引バルブと選択的に相互作用することが可能である少なくとも電磁場発生要素と、少なくとも吸引オリフィスが備えられた少なくとも第2の「オリフィスバルブ」セットと、をも備え、少なくとも吸引バルブは、そのそれぞれの吸引オリフィスと協働して作動する。 Further according to the invention, the compressor selects at least a first “orifice valve” set provided with at least a suction orifice, at least a suction valve operating in cooperation with the respective suction orifice, and a suction valve. And at least a second “orifice valve” set provided with at least a suction orifice, wherein at least the suction valve cooperates with its respective suction orifice. Works and works.
大まかに言えば、当該発明は、前記「オリフィスバルブ」セットが往復コンプレッサの異なる構成要素上に配置されているという事実により、顕著な点を生じる。 Broadly speaking, the present invention is marked by the fact that the "orifice valve" set is located on different components of a reciprocating compressor.
当該発明は、以下に列挙する各図に基づき、より詳細に記載される。 The invention will be described in more detail on the basis of the figures listed below.
前述のように、当該発明には、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に詳述された発明の、純粋に任意選択的な特定の改善を提供することを目的とする、技術的に発展的な性質の補足が含まれている。特に、当該発明の主な目的は、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に詳述されたバルブの構成の実施形態に関する寸法の問題を解決することである。 As mentioned above, the invention is technically aimed at providing a purely optional specific improvement of the invention detailed in the document FR 1001359 of the document Brazil. Includes supplementary developmental properties. In particular, the main object of the invention is to solve the dimensional problems relating to the embodiment of the valve configuration detailed in the document FR 1001359.
したがって、圧縮シリンダ1と、圧縮シリンダ1の一端に配置されたバルブプレート2と、圧縮シリンダ1の内部に配置された可動ピストン3とを備える往復コンプレッサであって、吸引オリフィス51と、それぞれの吸引オリフィス51と協働して作動する吸引バルブ61と、吸引バルブ61と選択的に相互作用することが可能である電磁場発生要素71とが備えられた第1の「オリフィスバルブ」セット41と、少なくとも吸引オリフィス52と、そのそれぞれの吸引オリフィス52と協働して作動する少なくとも吸引バルブ62とが備えられた第2の「オリフィスバルブ」セット42と、を備える往復コンプレッサに、すべてが特に適した3つの全体的な実施形態の実現性が提示される。
Accordingly, the reciprocating compressor includes a
これに関連して、「オリフィスバルブ」セット41が吸引半コマンド型バルブを備えることと、「オリフィスバルブ」セット42が自動型吸引バルブを備えることと、これらバルブの両方がとりわけ、バイパスタイプのバルブを備えていることとに言及する価値がある。 In this connection, the “orifice valve” set 41 comprises a suction semi-command valve, the “orifice valve” set 42 comprises an automatic suction valve, and both of these valves, among others, are bypass type valves. It is worth mentioning that it has.
ここまでに述べられた技術的態様すべては、当該技術の現状に属しており、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に大まかに例示および記載されている。 All the technical aspects described so far belong to the state of the art and are roughly illustrated and described in the document Brazilian Patent Application Publication No. 1001359.
しかしながら、当該発明の要旨には、「オリフィスバルブ」セットが、往復コンプレッサの異なる構成要素上に配置され、それにより、前記コンプレッサを形成する構成要素のサイズの簡素化を可能にする構成を提供することが含まれる。 However, the subject matter of the present invention provides a configuration in which an "orifice valve" set is disposed on different components of a reciprocating compressor, thereby enabling simplification of the size of the components forming the compressor. It is included.
第1の実施形態が図1に示されている。 A first embodiment is shown in FIG.
図1に示すように、「オリフィスバルブ」セット41(吸引オリフィス51と、それぞれの吸引オリフィス51と協働する吸引バルブ61と、吸引バルブ61と選択的に相互作用することが可能である電磁場発生要素71とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサの圧縮シリンダ1上に配置されている。
As shown in FIG. 1, an “orifice valve” set 41 (
より具体的には、前記吸引バルブ61は、前記吸引オリフィス51によって圧縮シリンダ1の内部と流体連通する一種の副室に固着されている(本発明によれば、それぞれのオリフィスのバルブ固着手段は、当該技術の現状に関する様々な形態で生じ得る)。さらに、述べられた電磁場発生要素71、好ましくは電気コイルは、好ましくは上述の副室の内部に配置されていることをも留意されたい。
More specifically, the
さらに図1に関連して、「オリフィスバルブ」セット42(吸引オリフィス52と、それぞれの吸引オリフィス52と協働して作動する吸引バルブ62とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサのバルブプレート2上に配置されていることに留意されたい。
With further reference to FIG. 1, an "orifice valve" set 42 (suitably equipped with
任意選択的に、かつ、さらにこの第1の実施形態によれば、「オリフィスバルブ」セット42は、往復コンプレッサの可動ピストン3上に配置され得る。
Optionally and further according to this first embodiment, an “orifice valve” set 42 may be disposed on the
さらにこれに関連して、上述の副室が、2つの機能の環境を備え得ることを開示することに価値がある。すなわち、「オリフィスバルブ」セット41の組立てに適切な環境と、同時に、音響上の最適化機能(吸引マフラ)を有する環境とである。 Further in this regard, it is worthwhile to disclose that the above-mentioned sub-chamber can provide a two function environment. That is, an environment suitable for assembling the “orifice valve” set 41 and an environment having an acoustic optimization function (suction muffler) at the same time.
第2の実施形態が図2に示されている。 A second embodiment is shown in FIG.
図2に示すように、「オリフィスバルブ」セット41(吸引オリフィス51と、それぞれの吸引オリフィス51と協働して作動する吸引バルブ61と、吸引バルブ61と選択的に相互作用することが可能である電磁場発生要素71とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサのバルブプレート2上に配置されている。
As shown in FIG. 2, an “orifice valve” set 41 (
より詳細には、電磁場発生要素71が、圧縮シリンダ1の外側にあるように、バルブプレート2上に固着されており、一方、前記吸引バルブ61は圧縮シリンダ1内に配置されている。吸引オリフィス51自体は、バルブプレート2上に形成された中空オリフィスを備えている。本発明によれば、それぞれのオリフィス上のバルブ固着手段は、当該技術の現状に関連して、様々な形態で生じ得る。
More specifically, the electromagnetic
さらに図2に関連して、「オリフィスバルブ」セット42(吸引オリフィス52と、それぞれの吸引オリフィス52と協働して作動する吸引バルブ62とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサの圧縮シリンダ3に配置されており、このタイプの配置は、当業者によってすでに知られていることに留意されたい。
With further reference to FIG. 2, an "orifice valve" set 42 (suitably equipped with
任意選択的に、かつ、さらにこの第2の実施形態によれば、「オリフィスバルブ」セット42は、往復コンプレッサの圧縮シリンダ1上に配置され得る。
Optionally, and further according to this second embodiment, an “orifice valve” set 42 may be disposed on the
第3の実施形態が図3に示されている。 A third embodiment is shown in FIG.
図3に示すように、「オリフィスバルブ」セット41(吸引オリフィス51と、それぞれの吸引オリフィス51と協働して作動する吸引バルブ61と、吸引バルブ61と選択的に相互作用することが可能である電磁場発生要素71とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサの圧縮シリンダ3上に配置されている。
As shown in FIG. 3, an “orifice valve” set 41 (
より詳細には、電磁場発生要素71が、圧縮シリンダ1の外側にあるように、圧縮シリンダ3の背面上に固着されており、一方、前記吸引バルブ61は圧縮シリンダ1内に配置されている。吸引オリフィス51自体は、まさに圧縮シリンダ3上に形成された中空オリフィスを備えており、本発明によれば、それぞれのオリフィス上のバルブ固着手段は、当該技術の現状に関連して、様々な形態で生じ得る。
More specifically, the electromagnetic
さらに図3に関連して、「オリフィスバルブ」セット42(吸引オリフィス52と、それぞれの吸引オリフィス52と協働して作動する吸引バルブ62とが適切に備えられている)が、バルブプレート2上に配置されており、このタイプの配置は、当業者によってすでに知られていることに留意されたい。
Still referring to FIG. 3, an “orifice valve” set 42 (suitably equipped with
任意選択的に、かつ、さらにこの第3の実施形態によれば、「オリフィスバルブ」セット42は、往復コンプレッサの圧縮シリンダ1上に配置され得る。
Optionally and further according to this third embodiment, an “orifice valve” set 42 may be arranged on the
これら実施形態の、当該技術の状況(特に、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載の技術の状況)に対する大きな利点は、半コマンド型バルブ(吸引バルブ61およびその電磁場発生要素71)が、往復コンプレッサの異なる構成要素に、自動型バルブ(吸引バルブ62)から「離れて」配置されているという事実に関する。このことにより、全体として「オリフィスバルブ」セット41のアセンブリのための空間、より具体的には、全体として、前記「オリフィスバルブ」セット41に付属する電磁場発生要素71のアセンブリのための空間の使用が可能になり、それにより、実現可能かつ実施可能な小型のコンプレッサの実施形態を可能にする。
The great advantage of these embodiments over the state of the art (especially the state of the art described in the document Brazil published patent application 1001359) is a semi-command valve (
当該発明の好ましい実施形態の例を説明してきたが、本特許の範囲は、特許請求の範囲の内容によってのみ制限される他の潜在的な変形形態を含み得、この特許請求の範囲には、可能性のある均等の手段が含まれることを理解しなければならない。 While examples of preferred embodiments of the invention have been described, the scope of this patent may include other potential variations that are limited only by the content of the claims, It must be understood that possible equivalent means are included.
本発明は、吸引バルブの構成が設けられた往復コンプレッサに関し、より詳細には、異なる作動圧力の少なくとも2つの吸引ラインを伴って作動することが可能であり、少なくとも2つの「オリフィスバルブ」セットを備えたバルブの構成で形成された往復コンプレッサに関する。 The present invention relates to a reciprocating compressor provided with a configuration of suction valves, and more particularly, is capable of operating with at least two suction lines at different operating pressures and includes at least two “orifice valve” sets. The present invention relates to a reciprocating compressor formed with a valve configuration.
概して、当該発明の要旨は、往復コンプレッサにおける「オリフィスバルブ」セットの物理的位置に関し、前記「オリフィスバルブ」セットの各々は、吸引バルブの構成の組立ておよびメンテナンスを全体として簡素化するように、前記往復コンプレッサの圧縮機構の特定の領域に配置される。 In general, the subject matter of the present invention relates to the physical location of an “orifice valve” set in a reciprocating compressor, each of the “orifice valve” sets being configured to simplify the assembly and maintenance of the suction valve configuration as a whole. It is arranged in a specific area of the compression mechanism of the reciprocating compressor.
当業者に既知であるように、コンプレッサは、1つまたは複数の圧縮チャンバの体積の収縮により、作動流体の圧縮が可能であるデバイスを備えている。圧縮チャンバには、前記作動流体が一時的に貯蔵される。 As is known to those skilled in the art, a compressor includes a device that is capable of compressing a working fluid by contraction of the volume of one or more compression chambers. The working fluid is temporarily stored in the compression chamber.
往復コンプレッサは、たとえば、ピストンがシリンダ内でスライドし、シリンダの体積を増減させる圧縮機構を備えている。当業者に既知であるように、圧縮チャンバの体積の収縮は、バルブの切替えと協働する。バルブの切替えも、コンプレッサの圧縮機構の一部である。 The reciprocating compressor includes, for example, a compression mechanism that causes a piston to slide in a cylinder and increase or decrease the volume of the cylinder. As is known to those skilled in the art, contraction of the volume of the compression chamber cooperates with valve switching. Valve switching is also part of the compression mechanism of the compressor.
したがって、好ましくは冷却システムに使用される往復コンプレッサの圧縮機構が、少なくとも排出バルブと、少なくとも吸引バルブとを含むものとすることが一般的である。前記各バルブにより、一定量の作動流体が圧縮チャンバ内に入り、次いで、この量の作動流体が高圧下で圧縮チャンバから放出されることが可能になる。 Therefore, it is common that the compression mechanism of the reciprocating compressor preferably used in the cooling system includes at least a discharge valve and at least a suction valve. Each valve allows a certain amount of working fluid to enter the compression chamber and then this amount of working fluid can be released from the compression chamber under high pressure.
通常、冷却流体の流入、すなわち吸引は、吸引バルブが「開」であり、排出バルブが「閉」である場合に行われる。対照的に、冷却流体の放出、すなわち排出は、吸引バルブが「閉」であり、排出バルブが「開」である場合に行われる。 Usually, the inflow, ie suction, of the cooling fluid is performed when the suction valve is “open” and the discharge valve is “closed”. In contrast, cooling fluid discharge, or drainage, occurs when the suction valve is “closed” and the drain valve is “open”.
本技術分野の現状によれば、冷却システムに適用される往復コンプレッサには通常、バイパスタイプのバルブが使用される。このバイパスタイプのバルブは、圧縮チャンバ内の圧力差に基づいて作動状態を(開から閉に、および閉から開に)変化させることが可能である金属ブレードによって形成される。このタイプの動作を念頭において、現行のバイパスタイプのバルブ(吸引と排出のいずれかに関する)が自動型バルブと規定することができる。つまり、このバルブの作動状態の変化は、外部のオペレータの干渉なしで行われる。 According to the current state of the art, bypass type valves are typically used for reciprocating compressors applied to cooling systems. This bypass type valve is formed by a metal blade that can change its operating state (open to closed and from closed to open) based on the pressure differential in the compression chamber. With this type of operation in mind, current bypass type valves (for either suction or discharge) can be defined as automatic valves. That is, the change in the operating state of the valve is performed without the interference of an external operator.
このタイプのバルブを使用することは極めて有益である。つまり、バルブの作動状態の切替えを担う電子システムまたはドライブが不要である。 The use of this type of valve is extremely beneficial. That is, there is no need for an electronic system or drive responsible for switching the operating state of the valve.
本技術分野の最も従来の状況では、冷却システムに使用される往復コンプレッサの圧縮機構は基本的に、圧縮シリンダと、バルブプレートと、可動ピストンとによって形成され、可動ピストンの頂部と、圧縮シリンダの壁の内面と、バルブプレートとの間に画定された空間が圧縮チャンバを形成し、この圧縮チャンバの体積が前記可動ピストンの動きに応じて変化することが留意され得る。これら基本的な既知の実施形態では、1つの吸引セットのみが、吸引バルブに備えられ、吸引バルブのそれぞれの吸引オリフィスと協働して作動し、1つの排出セットのみが、排出バルブに備えられ、排出バルブのそれぞれの排出オリフィスと協働して作動する。従来、吸引セットと排出セットとの両方が、往復コンプレッサのバルブプレート上に配置されている。当業者には既知であるように、吸引バルブは圧縮チャンバの内側に向けて調整され、排出バルブは圧縮チャンバの外側に向けて調整される。 In the most conventional situation in the art, the compression mechanism of a reciprocating compressor used in a cooling system is basically formed by a compression cylinder, a valve plate and a movable piston, and the top of the movable piston, It can be noted that the space defined between the inner surface of the wall and the valve plate forms a compression chamber whose volume changes in response to the movement of the movable piston. In these basic known embodiments, only one suction set is provided on the suction valve and operates in cooperation with the respective suction orifices of the suction valve, and only one discharge set is provided on the discharge valve. , In cooperation with the respective discharge orifices of the discharge valve. Conventionally, both a suction set and a discharge set are arranged on the valve plate of a reciprocating compressor. As is known to those skilled in the art, the suction valve is adjusted towards the inside of the compression chamber and the exhaust valve is adjusted towards the outside of the compression chamber.
したがって、吸引バルブが吸引圧力を受ける場合、吸引バルブは可動ピストンに向かって移動する傾向にある。対照的に、排出バルブが排出圧力を受ける場合、排出バルブは排出チャンバの外側に移動する傾向にある。したがって、前記吸引バルブの組立て、寸法決め、および作動は、排出バルブの組立て、寸法決め、および作動よりも複雑であることが知られている。当該技術の現状では、たとえば、可動ピストンの頂部に凹状の形状を設けて、可動ピストンと吸引バルブとの接触を避けている。 Therefore, when the suction valve receives suction pressure, the suction valve tends to move toward the movable piston. In contrast, when the discharge valve is subjected to discharge pressure, the discharge valve tends to move outside the discharge chamber. Thus, it is known that the assembly, sizing and operation of the suction valve is more complex than the assembly, sizing and operation of the discharge valve. In the current state of the art, for example, a concave shape is provided on the top of the movable piston to avoid contact between the movable piston and the suction valve.
上述の基本的実施形態に加え、当該技術の現状では、往復コンプレッサ内の複数の異なる吸引ライン、すなわち、異なる値の複数の吸引圧力で駆動することができる往復コンプレッサの実施形態が提供されている。これらコンプレッサは、複数吸引往復コンプレッサとして知られている。 In addition to the basic embodiments described above, the state of the art provides embodiments of reciprocating compressors that can be driven by a plurality of different suction lines in a reciprocating compressor, i.e., a plurality of suction pressures of different values. . These compressors are known as multi-suction reciprocating compressors.
複数吸引往復コンプレッサの例は、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載されている。 An example of a multi-suction reciprocating compressor is described in the document Brazil published patent application 1001359.
大まかに言えば、また前記文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載されているように、単一の圧縮機構が少なくとも2つの吸引ラインの1つでもっぱら作動をすることが可能である。 Broadly speaking, and as described in the above-referenced document FR 1001359, it is possible for a single compression mechanism to operate solely with one of at least two suction lines. .
したがって、前記往復コンプレッサには、少なくとも2つの吸引セットを備えた吸引バルブの構成が設けられ、この2つの吸引セットの各々には、そのそれぞれの吸引オリフィスと協働して作動する吸引バルブが備えられている。明らかに、排出セットがさらに設けられている。 Thus, the reciprocating compressor is provided with a suction valve arrangement comprising at least two suction sets, each of the two suction sets being provided with a suction valve operating in cooperation with its respective suction orifice. It has been. Obviously, a further discharge set is provided.
文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載されているように、排出セットに加え、吸引セットの両方は、前記往復コンプレッサの圧縮機構に属する単一のバルブプレート上に配置されている。したがって、両方の吸引オリフィスと、吸引バルブの固着手段とは、前記バルブプレートに固着されるか、配置される。 As described in document FR 1001359, both the exhaust set and the suction set are arranged on a single valve plate belonging to the compression mechanism of the reciprocating compressor. Thus, both suction orifices and suction valve anchoring means are anchored or arranged on the valve plate.
吸引セットの1つは、電磁場発生要素も備えていることにさらに留意されたい。この電磁場発生要素は、吸引バルブの作動状態の(開から閉へ、および閉から開への)切替えを補助および/または防止することが可能である。したがって、前記吸引バルブが(電磁場発生要素により)電子的に駆動可能であり、かつ/または(圧縮チャンバの圧力差により)自動的に駆動されることが確認される。このタイプの作動を念頭において、吸引バルブが半自動型または半コマンド型バルブであると規定することが可能である。 It should further be noted that one of the suction sets also comprises an electromagnetic field generating element. This electromagnetic field generating element can assist and / or prevent switching of the operating state of the suction valve (from open to closed and from closed to open). It is thus confirmed that the suction valve can be driven electronically (by an electromagnetic field generating element) and / or automatically (by a pressure difference in the compression chamber). With this type of operation in mind, it is possible to define that the suction valve is a semi-automatic or semi-command type valve.
したがって、言及された文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書の往復コンプレッサが、半コマンド型吸引セットおよび自動型吸引セットを有する吸引バルブの構成を備えていることと、前記セットが排他的に作動する、すなわち、半コマンド型吸引セットと自動型吸引セットとは同時には作動しないこととを確認することが可能である。 Therefore, the reciprocating compressor of the referenced document Brazil published patent application 1001359 has a suction valve configuration with a semi-command suction set and an automatic suction set; It is possible to confirm that the semi-command type suction set and the automatic type suction set are not activated at the same time.
したがって、前記吸引圧力を選択する(伴って作動する)ことが望ましい場合、電磁場発生要素を起動せずに事足りる。この状況下では、まさに吸引圧力が吸引バルブを開いたままとし、さらに、吸引バルブを閉じたままとする。吸引圧力を選択する(伴って作動する)ことが望ましい場合、電磁場発生要素を起動すれば十分である。このような状況下では、この要素によって生じる磁界により、その吸引オリフィスをふさぎ、吸引圧力をブロックするとともに、吸引圧力によりその吸引オリフィスに対して吸引バルブを開いたままにすることを可能にするように、吸引バルブが引きつけられることになる。 Therefore, if it is desirable to select (act with) the suction pressure, it is sufficient to not activate the electromagnetic field generating element. Under this circumstance, the suction pressure just keeps the suction valve open and also keeps the suction valve closed. If it is desired to select (act with) the suction pressure, it is sufficient to activate the electromagnetic field generating element. Under such circumstances, the magnetic field generated by this element will block the suction orifice, block the suction pressure, and allow the suction pressure to keep the suction valve open to the suction orifice. In addition, the suction valve is attracted.
文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載の複数吸引コンプレッサのコンセプトは、極めて興味深く、複数の蒸発器を備えた冷却システムの向上を可能にし、結果として、各蒸発器がそれ自体の吸引ラインを有し得、他の蒸発器とは独立して駆動され得る。この駆動の選択は、電気コイルの単一の駆動により、コンプレッサ自体に行われる。しかしながら、上述の基本的コンセプトは有益かつ革命的であることを考慮しても、言及された文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に提供された実施形態には、簡素化および向上が可能な様々な態様がある。 The concept of a multi-suction compressor described in the document Brazilian patent application 1001359 is very interesting and allows an improvement of a cooling system with a plurality of evaporators, so that each evaporator has its own suction. It can have a line and can be driven independently of other evaporators. This choice of drive is made to the compressor itself by a single drive of the electrical coil. However, even though the basic concept described above is beneficial and revolutionary, the embodiments provided in the referenced document Brazilian Patent Application No. 1001359 can be simplified and improved. There are various aspects.
そのような態様の1つは、コンプレッサのバルブプレート上に近接して配置された吸引セットの現在の位置に関する。それらが近接して配置されているため、吸引バルブのこの構成のアセンブリは問題が極めて多く、特にコンプレッサが小形化されたコンプレッサである場合、このため、前記アセンブリの物理的空間がほとんどない。 One such aspect relates to the current position of the suction set that is placed in close proximity on the valve plate of the compressor. Because of their close proximity, the assembly of this configuration of suction valves is very problematic, especially when the compressor is a miniaturized compressor, so there is little physical space for the assembly.
当業者には既知であるように、往復コンプレッサの非効率性の主な原因の1つは、吸引バルブを通る冷却流体の流出によって生じるエネルギの損失に起因する。したがって、前記コンプレッサの開発において、吸引バルブとそのそれぞれのオリフィスとの間の流出流体の通過面積を最大化するための努力がされている。このことは、バイパスおよび/または寸法上の制限の信頼性の要件によって通常は制限されるが、この理由は、バルブプレート上の空間が制限されるためである。 As is known to those skilled in the art, one of the main causes of inefficiencies in reciprocating compressors is due to energy loss caused by the outflow of cooling fluid through the suction valve. Therefore, in the development of the compressor, efforts are made to maximize the passage area of the effluent fluid between the suction valve and its respective orifice. This is usually limited by the reliability requirements of bypass and / or dimensional limitations, because the space on the valve plate is limited.
さらに、依然として吸引セット間の近接性に関して、電磁場発生装置をバルブプレートに導入することには問題が極めて多く、このため、前記アセンブリのための空間がかなり制限されることにさらに留意されたい。 Furthermore, it should be further noted that the introduction of an electromagnetic field generator into the valve plate is still very problematic with regard to the proximity between the suction sets, which considerably limits the space for the assembly.
依然として、特開2007−154724号公報および英国特許出願公開第2490180号明細書などのいくつかの先行技術文献がすでに、それぞれのデバイスの異なる構成要素に各セットを備えている吸引セットの構成に関連しているが、それら文献は全体としては本発明に関連しておらず、この理由は、それら文献の解決策は、ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書の往復コンプレッサなどの、異なる作動圧力の少なくとも2つの吸引ラインを伴って作動することが可能である往復コンプレッサに関連せず、かつ/または適切ではないためであることには留意する価値がある。 Still, some prior art documents such as JP 2007-154724 and GB 2490180 already relate to the configuration of a suction set with each set on a different component of each device. However, these documents are not entirely relevant to the present invention because the solutions of these documents are different operating pressures such as the reciprocating compressor of the patent application 1001359 of Brazil. It is worth noting that this is not and / or not appropriate for a reciprocating compressor that is capable of operating with at least two suction lines.
この背景をもとに、この空間的態様を改善する観点から、本発明がなされた。 Based on this background, the present invention was made from the viewpoint of improving this spatial aspect.
したがって、当該発明の目的の1つは、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に詳述された吸引バルブの構成の実施形態に関する寸法の問題を解決することが可能である、吸引バルブの構成が設けられた往復コンプレッサを示すことである。 Accordingly, one of the objects of the invention is that of a suction valve, which can solve the dimensional problem related to the embodiment of the suction valve configuration detailed in document Brazil Patent Application Publication No. 1001359. 2 shows a reciprocating compressor provided with a configuration.
したがって、当該発明の目的は、複数吸引コンプレッサの複数吸引バルブの組立て、メンテナンス、および作動を容易にすることが可能である、ここで述べられている吸引バルブの構成である。 Accordingly, an object of the invention is a suction valve configuration described herein that can facilitate assembly, maintenance, and operation of a multi-suction valve of a multi-suction compressor.
当該発明の別の目的は、複数吸引コンプレッサのバルブプレート上に直接電気コイルを追加することを容易にすることが可能である、ここで述べられている吸引バルブの構成である。 Another object of the invention is the suction valve arrangement described herein that can facilitate the addition of an electrical coil directly on the valve plate of a multi-suction compressor.
最後に、当該発明の目的は、小形化された複数吸引コンプレッサのバルブプレートの空間の使用を簡素化することである。 Finally, the object of the invention is to simplify the use of the valve plate space of a miniaturized multi-suction compressor.
当該発明の目的は、コンプレッサが、少なくとも圧縮シリンダと、圧縮シリンダの一端に配置された少なくともバルブプレートと、圧縮シリンダ内に配置された少なくとも可動ピストンと、を備えた、吸引バルブの構成が設けられた往復コンプレッサによって完全に達成される。 An object of the present invention is to provide a suction valve configuration in which the compressor includes at least a compression cylinder, at least a valve plate disposed at one end of the compression cylinder, and at least a movable piston disposed in the compression cylinder. Completely achieved with a reciprocating compressor.
さらに、当該発明によれば、前記コンプレッサは、少なくとも吸引オリフィスが備えられた少なくとも第1の「オリフィスバルブ」セットと、それぞれの吸引オリフィスと協働して作動する少なくとも吸引バルブと、吸引バルブと選択的に相互作用することが可能である少なくとも電磁場発生要素と、少なくとも吸引オリフィスが備えられた少なくとも第2の「オリフィスバルブ」セットと、をも備え、少なくとも吸引バルブは、そのそれぞれの吸引オリフィスと協働して作動する。 Further according to the invention, the compressor selects at least a first “orifice valve” set provided with at least a suction orifice, at least a suction valve operating in cooperation with the respective suction orifice, and a suction valve. And at least a second “orifice valve” set provided with at least a suction orifice, wherein at least the suction valve cooperates with its respective suction orifice. Works and works.
大まかに言えば、当該発明は、前記「オリフィスバルブ」セットが往復コンプレッサの異なる構成要素上に配置されているという事実により、顕著な点を生じる。 Broadly speaking, the present invention is marked by the fact that the "orifice valve" set is located on different components of a reciprocating compressor.
当該発明は、以下に列挙する各図に基づき、より詳細に記載される。 The invention will be described in more detail on the basis of the figures listed below.
前述のように、当該発明には、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に詳述された発明の、純粋に任意選択的な特定の改善を提供することを目的とする、技術的に発展的な性質の補足が含まれている。特に、当該発明の主な目的は、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に詳述されたバルブの構成の実施形態に関する寸法の問題を解決することである。 As mentioned above, the invention is technically aimed at providing a purely optional specific improvement of the invention detailed in the document FR 1001359 of the document Brazil. Includes supplementary developmental properties. In particular, the main object of the invention is to solve the dimensional problems relating to the embodiment of the valve configuration detailed in the document FR 1001359.
したがって、圧縮シリンダ1と、圧縮シリンダ1の一端に配置されたバルブプレート2と、圧縮シリンダ1の内部に配置された可動ピストン3とを備える往復コンプレッサであって、吸引オリフィス51と、それぞれの吸引オリフィス51と協働して作動する吸引バルブ61と、吸引バルブ61と選択的に相互作用することが可能である電磁場発生要素71とが備えられた第1の「オリフィスバルブ」セット41と、少なくとも吸引オリフィス52と、そのそれぞれの吸引オリフィス52と協働して作動する少なくとも吸引バルブ62とが備えられた第2の「オリフィスバルブ」セット42と、を備える往復コンプレッサに、すべてが特に適した3つの全体的な実施形態の実現性が提示される。
Accordingly, the reciprocating compressor includes a
これに関連して、「オリフィスバルブ」セット41が吸引半コマンド型バルブを備えることと、「オリフィスバルブ」セット42が自動型吸引バルブを備えることと、これらバルブの両方がとりわけ、バイパスタイプのバルブを備えていることとに言及する価値がある。 In this connection, the “orifice valve” set 41 comprises a suction semi-command valve, the “orifice valve” set 42 comprises an automatic suction valve, and both of these valves, among others, are bypass type valves. It is worth mentioning that it has.
ここまでに述べられた技術的態様すべては、当該技術の現状に属しており、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に大まかに例示および記載されている。 All the technical aspects described so far belong to the state of the art and are roughly illustrated and described in the document Brazilian Patent Application Publication No. 1001359.
しかしながら、当該発明の要旨には、「オリフィスバルブ」セットが、往復コンプレッサの異なる構成要素上に配置され、それにより、前記コンプレッサを形成する構成要素のサイズの簡素化を可能にする構成を提供することが含まれる。 However, the subject matter of the present invention provides a configuration in which an "orifice valve" set is disposed on different components of a reciprocating compressor, thereby enabling simplification of the size of the components forming the compressor. It is included.
第1の実施形態が図1に示されている。 A first embodiment is shown in FIG.
図1に示すように、「オリフィスバルブ」セット41(吸引オリフィス51と、それぞれの吸引オリフィス51と協働する吸引バルブ61と、吸引バルブ61と選択的に相互作用することが可能である電磁場発生要素71とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサの圧縮シリンダ1上に配置されている。
As shown in FIG. 1, an “orifice valve” set 41 (
より具体的には、前記吸引バルブ61は、前記吸引オリフィス51によって圧縮シリンダ1の内部と流体連通する一種の副室に固着されている(本発明によれば、それぞれのオリフィスのバルブ固着手段は、当該技術の現状に関する様々な形態で生じ得る)。さらに、述べられた電磁場発生要素71、好ましくは電気コイルは、好ましくは上述の副室の内部に配置されていることをも留意されたい。
More specifically, the
さらに図1に関連して、「オリフィスバルブ」セット42(吸引オリフィス52と、それぞれの吸引オリフィス52と協働して作動する吸引バルブ62とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサのバルブプレート2上に配置されていることに留意されたい。
With further reference to FIG. 1, an "orifice valve" set 42 (suitably equipped with
任意選択的に、かつ、さらにこの第1の実施形態によれば、「オリフィスバルブ」セット42は、往復コンプレッサの可動ピストン3上に配置され得る。
Optionally and further according to this first embodiment, an “orifice valve” set 42 may be disposed on the
さらにこれに関連して、上述の副室が、2つの機能の環境を備え得ることを開示することに価値がある。すなわち、「オリフィスバルブ」セット41の組立てに適切な環境と、同時に、音響上の最適化機能(吸引マフラ)を有する環境とである。 Further in this regard, it is worthwhile to disclose that the above-mentioned sub-chamber can provide a two function environment. That is, an environment suitable for assembling the “orifice valve” set 41 and an environment having an acoustic optimization function (suction muffler) at the same time.
第2の実施形態が図2に示されている。 A second embodiment is shown in FIG.
図2に示すように、「オリフィスバルブ」セット41(吸引オリフィス51と、それぞれの吸引オリフィス51と協働して作動する吸引バルブ61と、吸引バルブ61と選択的に相互作用することが可能である電磁場発生要素71とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサのバルブプレート2上に配置されている。
As shown in FIG. 2, an “orifice valve” set 41 (
より詳細には、電磁場発生要素71が、圧縮シリンダ1の外側にあるように、バルブプレート2上に固着されており、一方、前記吸引バルブ61は圧縮シリンダ1内に配置されている。吸引オリフィス51自体は、バルブプレート2上に形成された中空オリフィスを備えている。本発明によれば、それぞれのオリフィス上のバルブ固着手段は、当該技術の現状に関連して、様々な形態で生じ得る。
More specifically, the electromagnetic
さらに図2に関連して、「オリフィスバルブ」セット42(吸引オリフィス52と、それぞれの吸引オリフィス52と協働して作動する吸引バルブ62とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサの圧縮シリンダ3に配置されており、このタイプの配置は、当業者によってすでに知られていることに留意されたい。
With further reference to FIG. 2, an "orifice valve" set 42 (suitably equipped with
任意選択的に、かつ、さらにこの第2の実施形態によれば、「オリフィスバルブ」セット42は、往復コンプレッサの圧縮シリンダ1上に配置され得る。
Optionally, and further according to this second embodiment, an “orifice valve” set 42 may be disposed on the
第3の実施形態が図3に示されている。 A third embodiment is shown in FIG.
図3に示すように、「オリフィスバルブ」セット41(吸引オリフィス51と、それぞれの吸引オリフィス51と協働して作動する吸引バルブ61と、吸引バルブ61と選択的に相互作用することが可能である電磁場発生要素71とが適切に備えられている)が、往復コンプレッサの圧縮シリンダ3上に配置されている。
As shown in FIG. 3, an “orifice valve” set 41 (
より詳細には、電磁場発生要素71が、圧縮シリンダ1の外側にあるように、圧縮シリンダ3の背面上に固着されており、一方、前記吸引バルブ61は圧縮シリンダ1内に配置されている。吸引オリフィス51自体は、まさに圧縮シリンダ3上に形成された中空オリフィスを備えており、本発明によれば、それぞれのオリフィス上のバルブ固着手段は、当該技術の現状に関連して、様々な形態で生じ得る。
More specifically, the electromagnetic
さらに図3に関連して、「オリフィスバルブ」セット42(吸引オリフィス52と、それぞれの吸引オリフィス52と協働して作動する吸引バルブ62とが適切に備えられている)が、バルブプレート2上に配置されており、このタイプの配置は、当業者によってすでに知られていることに留意されたい。
Still referring to FIG. 3, an “orifice valve” set 42 (suitably equipped with
任意選択的に、かつ、さらにこの第3の実施形態によれば、「オリフィスバルブ」セット42は、往復コンプレッサの圧縮シリンダ1上に配置され得る。
Optionally and further according to this third embodiment, an “orifice valve” set 42 may be arranged on the
これら実施形態の、当該技術の状況(特に、文献ブラジル連邦共和国特許出願公開1001359号明細書に記載の技術の状況)に対する大きな利点は、半コマンド型バルブ(吸引バルブ61およびその電磁場発生要素71)が、往復コンプレッサの異なる構成要素に、自動型バルブ(吸引バルブ62)から「離れて」配置されているという事実に関する。このことにより、全体として「オリフィスバルブ」セット41のアセンブリのための空間、より具体的には、全体として、前記「オリフィスバルブ」セット41に付属する電磁場発生要素71のアセンブリのための空間の使用が可能になり、それにより、実現可能かつ実施可能な小型のコンプレッサの実施形態を可能にする。
The great advantage of these embodiments over the state of the art (especially the state of the art described in the document Brazil published patent application 1001359) is a semi-command valve (
当該発明の好ましい実施形態の例を説明してきたが、本特許の範囲は、特許請求の範囲の内容によってのみ制限される他の潜在的な変形形態を含み得ることを理解しなければならない。 While examples of preferred embodiments of the invention have been described, it should be understood that the scope of this patent may include other potential variations that are limited only by the content of the claims.
Claims (10)
少なくとも圧縮シリンダ(1)と、圧縮シリンダ(1)の一端に配置された少なくともバルブプレート(2)と、および圧縮シリンダ(1)の内部に配置された少なくとも可動ピストン(3)と、を備える、往復コンプレッサであって、
少なくとも吸引オリフィス(51)と、それぞれの吸引オリフィス(51)と協働して作動する少なくとも吸引バルブ(61)と、および、吸引バルブ(61)と選択的に相互作用することが可能な少なくとも電磁場発生要素(71)とが備えられた少なくとも「オリフィスバルブ」セット(41)と、
少なくとも吸引オリフィス(52)と、それぞれの吸引オリフィス(52)と協働して作動する少なくとも吸引バルブ(62)とが備えられた少なくとも「オリフィスバルブ」セット(42)と、
が備えられた少なくとも吸引バルブの構成と、
を備え、
特に、前記「オリフィスバルブ」セット(41)および(42)が、往復コンプレッサの異なる構成要素に配置されていることを特徴とする、吸引バルブの構成が設けられた往復コンプレッサ。 Use a reciprocating compressor with a suction valve configuration.
At least a compression cylinder (1), at least a valve plate (2) disposed at one end of the compression cylinder (1), and at least a movable piston (3) disposed inside the compression cylinder (1), A reciprocating compressor,
At least a suction orifice (51), at least a suction valve (61) operating in cooperation with each suction orifice (51), and at least an electromagnetic field capable of selectively interacting with the suction valve (61) At least an "orifice valve" set (41) provided with a generating element (71);
At least an “orifice valve” set (42) comprising at least a suction orifice (52) and at least a suction valve (62) operating in cooperation with each suction orifice (52);
A configuration of at least a suction valve provided with:
With
In particular, the reciprocating compressor provided with a suction valve arrangement, characterized in that the "orifice valve" sets (41) and (42) are arranged on different components of the reciprocating compressor.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BR102014007259A BR102014007259A2 (en) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | reciprocating compressor fitted with suction valve arrangement |
BRBR1020140072594 | 2014-03-26 | ||
PCT/BR2015/000037 WO2015143515A1 (en) | 2014-03-26 | 2015-03-24 | Reciprocating compressor provided with arrangement of suction valves |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017508919A true JP2017508919A (en) | 2017-03-30 |
Family
ID=53040322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016558678A Ceased JP2017508919A (en) | 2014-03-26 | 2015-03-24 | Reciprocating compressor with suction valve configuration |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180180041A1 (en) |
EP (1) | EP3123026A1 (en) |
JP (1) | JP2017508919A (en) |
CN (1) | CN106415008A (en) |
BR (1) | BR102014007259A2 (en) |
WO (1) | WO2015143515A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108825474B (en) * | 2018-06-20 | 2019-10-29 | 绍兴市览海环保科技有限公司 | A kind of air-conditioning compressor cylinder |
US20230041180A1 (en) * | 2021-08-04 | 2023-02-09 | Carrier Corporation | Economizer injection in a reciprocating compressor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720588U (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-02 | ||
US6257838B1 (en) * | 1998-10-31 | 2001-07-10 | Wabco Gmbh | Gas compressor |
JP2007154724A (en) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Hitachi Ltd | Reciprocating compressor |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3490683A (en) * | 1968-06-18 | 1970-01-20 | Vilter Manufacturing Corp | Gas compressor |
US3679332A (en) * | 1970-04-10 | 1972-07-25 | Union Pump Co | Reciprocating piston pump |
US3883275A (en) * | 1972-06-05 | 1975-05-13 | Browne Engineering Corp | Modular pump assembly |
US4432698A (en) * | 1980-11-04 | 1984-02-21 | Tokico, Ltd. | Compressor having a starting load reducing apparatus |
US6318977B1 (en) * | 1997-10-06 | 2001-11-20 | Worksmart Energy Enterprises, Inc. | Reciprocating compressor with auxiliary port |
JP3851056B2 (en) * | 2000-04-18 | 2006-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | High pressure pump |
GB0117834D0 (en) * | 2001-07-21 | 2001-09-12 | Archfact Ltd | Gasket |
US6655935B2 (en) * | 2002-01-14 | 2003-12-02 | Dresser-Rand Company | Gas compressor comprising a double acting piston, an elongate chamber, multiple inlets mounted within heads on both sides of the chamber, and one central outlet |
DE10247336A1 (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-22 | Pfeiffer Vacuum Gmbh | Piston machine for conveying gases |
JP4603867B2 (en) * | 2004-12-07 | 2010-12-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Control device and fuel supply system for variable displacement fuel pump |
JP4215000B2 (en) * | 2005-01-19 | 2009-01-28 | 株式会社デンソー | High pressure pump |
US20070065302A1 (en) * | 2005-09-19 | 2007-03-22 | Schmitz Michael B | System and method for operating a compressor |
US7794215B2 (en) * | 2007-02-12 | 2010-09-14 | Regency Technologies Llc | High pressure slurry plunger pump with clean fluid valve arrangement |
BRPI1001359C1 (en) | 2010-04-26 | 2012-10-30 | Whirlpool Sa | cooling system of a refrigerator |
KR20130058683A (en) * | 2010-04-26 | 2013-06-04 | 월풀 에스.에이. | Suction system for chiller cooling system and compressor fluid |
GB2490180B (en) * | 2011-04-18 | 2013-04-17 | Hyperspin Ltd | Valve assembly and method of pumping a fluid |
US9158308B2 (en) * | 2011-05-13 | 2015-10-13 | Fluke Corporation | Apparatus using electronically-controlled valves |
-
2014
- 2014-03-26 BR BR102014007259A patent/BR102014007259A2/en not_active Application Discontinuation
-
2015
- 2015-03-24 WO PCT/BR2015/000037 patent/WO2015143515A1/en active Application Filing
- 2015-03-24 US US15/128,754 patent/US20180180041A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-24 CN CN201580024866.9A patent/CN106415008A/en active Pending
- 2015-03-24 JP JP2016558678A patent/JP2017508919A/en not_active Ceased
- 2015-03-24 EP EP15720188.0A patent/EP3123026A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720588U (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-02 | ||
US6257838B1 (en) * | 1998-10-31 | 2001-07-10 | Wabco Gmbh | Gas compressor |
JP2007154724A (en) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Hitachi Ltd | Reciprocating compressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3123026A1 (en) | 2017-02-01 |
WO2015143515A1 (en) | 2015-10-01 |
BR102014007259A2 (en) | 2015-12-08 |
US20180180041A1 (en) | 2018-06-28 |
CN106415008A (en) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2546421B1 (en) | Double check valve for construction equipment | |
US9733651B2 (en) | Proportional pressure-regulating valve | |
US9115652B2 (en) | Oil control valve and variable valve lift system provided with the same | |
CN106065812B (en) | The actuation means and internal combustion engine of switching valve for internal combustion engine | |
JP2017508919A (en) | Reciprocating compressor with suction valve configuration | |
GB2490180B (en) | Valve assembly and method of pumping a fluid | |
JP6321358B2 (en) | Four-way selector valve | |
CN104081050A (en) | Semi-commanded valve system applied to compressor and method for modulating the capacity of a compressor provided with a semi-commanded valve system | |
EP2800901B1 (en) | Suction valve assembly for alternative compressor | |
JP2012202340A5 (en) | ||
CN105485012B (en) | A kind of rotary compressor and its transfiguration control method | |
CN101624986B (en) | Slip sheet control device of rotary compressor | |
US20150144821A1 (en) | Rear electromagnet for vibrating pump and valves | |
CN111075778B (en) | Transfer controlling means and hydraulic system | |
CN107110144A (en) | Reciprocating compressor valve gear | |
JP2018507986A (en) | Suction acoustic filter for compressor | |
JP5275947B2 (en) | Four-way selector valve | |
CN106369171B (en) | Solenoid valve | |
JP6609264B2 (en) | Reciprocating compressor provided with suction valve configuration | |
US20170356554A1 (en) | Valve device | |
KR20100132277A (en) | Linear compressor | |
CN108571479B (en) | Single-plunger supercharger | |
CN203082269U (en) | Magnetic valve for shoe machine | |
JP2010053876A (en) | Three-way switch valve | |
CN105757021A (en) | Exciting-force-variable eccentric device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20161108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190523 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190917 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20200128 |