JP2017507446A - 3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ - Google Patents
3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017507446A JP2017507446A JP2016570743A JP2016570743A JP2017507446A JP 2017507446 A JP2017507446 A JP 2017507446A JP 2016570743 A JP2016570743 A JP 2016570743A JP 2016570743 A JP2016570743 A JP 2016570743A JP 2017507446 A JP2017507446 A JP 2017507446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- sensor
- external input
- magnetic force
- input means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 27
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 1-O-galloyl-3,6-(R)-HHDP-beta-D-glucose Natural products OC1C(O2)COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC1C(O)C2OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001263 FEMA 3042 Substances 0.000 claims description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N Penta-digallate-beta-D-glucose Natural products OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N 0.000 claims description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 3
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 claims description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 3
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000015523 tannic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N tannic acid Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N 0.000 claims description 3
- 229940033123 tannic acid Drugs 0.000 claims description 3
- 229920002258 tannic acid Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 3
- XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L water blue Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1N.[Na+].[Na+] XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L 0.000 claims description 3
- KSCQDDRPFHTIRL-UHFFFAOYSA-N auramine O Chemical compound [H+].[Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=N)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 KSCQDDRPFHTIRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 11
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N auramine O free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=N)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YOBAEOGBNPPUQV-UHFFFAOYSA-N iron;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Fe].[Fe] YOBAEOGBNPPUQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/169—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/046—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
Abstract
【課題】別のデジタイザ用パネルを備える必要がなく、これによりディスプレイ機器の軽量化、スリム化を可能にするマルチスケールデジタイザを提供する。【解決手段】3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ、より詳しくは、認識機器の内部に1つ又は2つ以上の磁力センサーを設け、これにより磁性物質の載せられた外部入力手段の磁場変化を測定して外部入力手段の位置を検出できる3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザを提供する。認識機器の内部に設けられた磁力センサーを利用して外部入力手段の位置情報を検出できるデジタイザを実装することにより、前記別のデジタイザ用パネルを備える必要がなく、これによりディスプレイ機器の軽量化、スリム化が可能となる。【選択図】図1
Description
本発明は、3軸磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザに関するものであって、より詳しくは、認識機器の内部に1つ又は2つ以上の磁力センサーを設け、これにより磁性物質の載せられた外部入力手段の磁場変化を測定して外部入力手段の位置を検出できる3次元磁力線サーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザに関する。
デジタイザ(Digitizer)はディスプレイ機器に使用される入力装置の一種であって、マトリックス形態の電極構造を有し、ユーザがペンやカーソルを動かすと、マトリックス上のX、Y座標を読み込んで入力装置の位置信号を制御部に伝達し、それに該当するコマンドを実行する装置を言う。
デジタイザは広義的にタッチパネル又はタブレットとも呼ばれ、位置検出方式に応じて抵抗膜方式、静電容量方式、磁界方式などがある。ただ、場合によっては、タッチパネルと区分して使用されることもある。
移動通信端末やタブレットPCなどのディスプレイ機器のディスプレイ装置は、カバーガラス、タッチパネル、液晶パネル、デジタイザを含んでおり、近年、ディスプレイ産業の発達につれてこれらを統合した、あるいはこれらと構成を異にするディスプレイ装置ないしディスプレイ機器が注目されている。
しかし、別の磁力センサーパネルを設けてタッチスクリーン式デジタイザを実装する場合、合着するパネルの数が多くなって装置の構造が複雑になり、製造コストが上昇し、エラーが発生したときに修理や入替が困難な問題点があった。
前述した問題点を解決するため、本発明は、別のデジタイザ用パネルを備えることなく、認識機器の内部に設けられる磁力センサーを介して外部入力手段による磁場の変化を感知し、外部入力手段の位置情報を検出できる3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザを提供することを目的とする。
また、本発明は、該当認識機器にディスプレイが存在してディスプレイ表面で外部入力手段を利用して情報を入力するデジタイザ方式ではなく、認識機器にディスプレイの有無にかかわらず紙に手書き及びドローイングを行なったときに、認識機器が手書き及びドローイング情報を検出し、これをイメージ化できる機能を有する3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザを提供することを目的とする。
また、本発明は、磁力ペンで認識機器の外部に手書きを行なう場合、予め手書き領域の境界を指定すれば、認識機器はこの領域を最も外と設定し、認識機器のディスプレイ上に拡大又は縮小された映像を表示できる3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザを提供することを目的とする。
本発明は、前述した問題点を解決するために案出されたものであって、認識機器100と外部入力手段200から構成され、3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザであって、前記認識機器100の内部に設けられる1つ又は2つ以上の磁力センサー120を備え、前記1つ又は2つ以上の磁力センサーは、前記認識機器100の外箱の内面に取り付けられて前記外部入力手段200から放出される3次元方向の磁力ベクトルと磁力変化量値(磁場変化量値)を測定し、測定された磁力変化量値の信号を増幅する磁場センサーモジュール121と、前記認識機器100の外箱の内部に設けられて前記磁場センサーモジュール121が測定した前記磁力ベクトルと前記磁力変化量値の信号を調整し、周期的にその値を格納及び出力するセンサー通信モジュール122と、前記センサー通信モジュール122から出力された前記磁力ベクトルと前記磁力変化量値を受信し、前記認識機器100に格納されていた磁力ベクトル空間分布データと比較して前記外部入力手段200の空間座標を計算する位置検出アルゴリズムを含む認識機器補助制御モジュール123と、を有し、前記認識機器100は多倍率座標認識プログラムを実行させて前記外部入力手段200の空間座標を、ディスプレイ110を介してユーザに視覚的に表示し、前記外部入力手段200の空間座標をイメージ又は電子ファイルで格納することを特徴とする。
前記磁力センサー120は、平行な上面と下面とが存在する多角面体の外箱の内部に積層されて設けられ得る。
前記外部入力手段200は、円筒形の胴体210と、前記胴体210の内部に保管されて前記認識機器100の感知できる磁場を発生する磁性物質220と、前記胴体210の末端部分に取り付けられ、内部通路にはインクが備えられるインクティップ230と、を有し得る。
前記磁性物質220はネオジム(Nd)合金、鉄(Fe)合金 、サマリウム(Sm)合金、コバルト(Co)合金、白金(Pt)合金、マンガン(Mn)合金、ビスマス(Bi)合金、バリウム(Ba)合金、ニッケル(Ni)合金のうちいずれか1つで構成され、円筒形、円錐形、円錐台形、チューブ形、球形、半球形、角形のうちいずれか1つの形に成形されることを特徴とする。
前記インクティップ230は、グラファイト、硫酸鉄(FeSO4)、タンニン酸(C14H11O9)、没食子酸(C7H6O5)、フェノール(C6H5OH)、ゴム、アニリンブルー、オーラミン、エオシン、二酸化チタン、三二酸化鉄、合成タール染料のうちいずれか1つの物質で作製され得る。
前記インクティップ230は、グラファイト、硫酸鉄(FeSO4)、タンニン酸(C14H11O9)、没食子酸(C7H6O5)、フェノール(C6H5OH)、ゴム、アニリンブルー、オーラミン、エオシン、二酸化チタン、三二酸化鉄、合成タール染料のうちいずれか1つの物質で作製され得る。
前記センサー通信モジュール122は、前記磁場センサーモジュール121から受信される電圧、電流のアナログ信号情報を各磁場センサーモジュール121毎に区分して認識し、入力される電流、電圧を累積して設定された値以上である場合、デジタル情報に出力する方法を介して信号を変換し得る。
前記認識機器100は、前記外部入力手段200と前記磁場センサーモジュール121の相対的位置の差により示される磁力ベクトルと磁力変化量の空間分布と、1つ又は2つ以上の磁場センサーモジュール121で感知された磁力ベクトルと磁力変化量を比較して前記外部入力手段200の位置を測定する3次元座標換算法又は複数の磁場センサーモジュール121から受信した磁力ベクトルと磁力変化量値を三角測定し演算して前記外部入力手段200の位置を検出する三角測定法のうちいずれか1つの方法を使用し得る。
本発明によると、認識機器の内部に設けられた磁力センサーを利用して外部入力手段の位置情報を検出できるデジタイザを実装することによって、前記別のデジタイザ用パネルを備える必要がなく、これによりディスプレイ機器の軽量化、スリム化を可能にする効果がある。
また、一般的に行なう紙上の手書き及びドローイングした結果物が電子ファイルの形態で認識機器に格納されることによって、業務現場、学校、官公署などで便利にデータを収集、格納できる効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ(以下、「デジタイザ」と称する)を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るマルチスケールデジタイザの使用状態を示す斜視図であり、図2は、ディスプレイと磁力センサーとが設けられた認識機器内部の構造を示す平面図である。
認識機器100の内部には1つ又は2つ以上の磁力センサー120が内蔵され、外部で動く外部入力手段200から発生される磁力を感知して外部入力手段200の位置及び動きの内容を把握する。一般的には、認識機器100のケースを構成する外箱の内面に磁力センサー120を取り付ける。
磁力センサー120は、平行な上面と下面とが存在する多角面体、球形、楕円体の外箱状の内部に積層されて設けられる。
認識機器100のセンシング領域の範囲内で外部入力手段200を用いて一般的な紙150の上に手書きをする場合、磁力センサー12が磁性物質の載せられた外部入力手段200の位置を検出し、動きの軌跡を格納して認識機器100のディスプレイ110を介して手書きの内容を示す。また、感知された手書きの内容はデジタルデータに変換して電子文書の形態で格納することができる。本発明の外部入力手段200は、磁場を発生させる磁力ペンを意味する。
本発明では、認識機器100の内部に3つの磁力センサー120が隅部分の3箇所に位置することと説明する。しかし、磁力センサー120の数は、さらに増えることもあり、位置も異なり得る。また、本発明において説明する認識機器100は、ディスプレイ110が含まれて視覚的にデータを表示できる通常のスマートフォン、タブレットPCなどになり、この場合、ディスプレイ110と重ならない縁(ベゼル)に磁力センサー120を位置させてデジタイザを実装することができる。
認識機器100は、認識機器制御モジュール130を介して磁力センサー120から算出された外部入力手段200の空間座標をイメージあるいは電子ファイルで格納し、多倍率に拡大又は縮小してディスプレイ110に表示する。このために、認識機器100には多倍率座標認識プログラムが設けられる。
本発明に使用される多倍率座標認識プログラムは、3次元磁場センシング領域が認識機器100を中心に半径1〜500mm程度あるので、広い範囲で磁場の変化を感知することができる。
また、外部入力手段200の手書き、ドローイング初期及びドローイング中にユーザが入力位置、入力可能空間、入力空間整列及び補正が可能であり、ユーザの設定した手書き、ドローイング範囲外の磁性体の信号を無視できるアルゴリズムを有する。従って、ユーザが紙300外部に字を書いた場合には、認識機器100がこれを格納しないようにすることができる。
図3は、磁力センサーの構成を示した斜視図であり、図4は磁場センサーモジュールの内部構造を示した斜視図、図5は、磁力センサーが磁力ベクトルと変化量信号をセンシングし処理するフローチャートである。
磁場センサーモジュール121は、外部入力手段200に含まれた磁性体による磁力ベクトルの分布及び変化量を感知し、信号を増幅してセンサー通信モジュール122に信号を出力する。
信号を受けたセンサー通信モジュール122は、信号の大きさ及び周辺の環境によるノイズなどを考慮して信号をフィルタリングし、決まった時間毎に又は一定の周期毎に該当値を格納し出力する。また、センサー通信モジュール122は、磁場センサーモジュール121から出力される電圧、電流形態のアナログ信号をデジタル信号に変換する機能を有している。
センサー通信モジュール122は、複数の磁場センサーモジュール121から受信される電圧、電流のアナログ信号情報を各磁場センサーモジュール121毎に区分して認識する。また、入力される電流、電圧を累積して設定された値以上である場合、デジタル情報に出力する方法を介して信号を変換する。
デジタル信号に変換された情報は、認識機器補助制御モジュール123に直列あるいは並列に出力され、認識機器補助制御モジュール123は、受信された磁力情報(磁力ベクトルの分布及び変化量)で外部入力手段200の空間上の位置を検出する。認識機器補助制御モジュール123は既入力された磁力空間分布データと入力されたデータとを比較して外部入力手段200の空間座標を計算する。このために、認識機器100の認識機器制御モジュール(130;メモリ、格納装置など)には、認識機器100周囲の3次元空間磁力分布データが予め格納され、外部入力手段200の空間座標を計算できる位置検出アルゴリズムが設けられる。
図4に示された磁場センサーモジュール121はホール効果センサーであって、外部磁場を吸収する磁場吸収体上板1211と磁場吸収体下板1212の積層された間隙(ギャップ)にホール効果電極1213の四つが直交対をなす構造となっている。磁場吸収体上板1211と磁場吸収体下板1212に外部磁場がX軸方向に通る場合、X1の位置とX2の位置のホール効果誘導電流1214が互いに逆に測定される。しかし、Y方向の磁場は変化がないので、Y1の位置とY2の位置のホール効果誘導電流1214は互いに同一の方向に測定される。
外部磁場がY軸方向に通る場合、Y1の位置とY2の位置のホール効果誘導電流1214は互いに逆に測定され、X1の位置とX2の位置のホール効果誘導電流1214は互いに同一の方向に測定される。
また、外部磁場がZ軸方向(XY平面の垂直方向)に通る場合、X1の位置、X2の位置、Y1の位置、Y2の位置のホール効果誘導電流1214は互いに同一の方向に測定される。このように、ホール効果誘導電流1214の大きさ及び方向を測定することによって外部磁場の3次元ベクトルを同時に測定することができる。
図6は、磁力ペンから発生されるX軸方向の磁力の空間分布を示すグラフであり、図7は、磁力ペンから発生されるY軸方向の磁力の空間分布を示すグラフ、図8は、磁力ペンから発生されるZ軸方向の磁力の空間分布を示すグラフである。
図6〜図8に示されたように、1つの磁場センサーモジュール121は、外部入力手段200のX、Y、Z軸磁力分布を同時に測定することができる。このような3軸磁力分布は、磁場センサーモジュール121に格納されて外部入力手段200の空間位置による固有の磁力分布を比較して外部の紙300上の外部入力手段200の軌跡を感知することができる。1つの磁場センサーモジュール121で3軸方向の磁場の変化を感知することができるので、最少1つの磁場センサーモジュール121のみでも外部入力手段200の軌跡を追跡することができる。しかし、2つ以上の磁場センサーモジュール121を使用する場合、外部入力手段200の位置把握の精度を向上させることができる。
一方、図9は、磁性物質とペンティップが含まれた外部入力手段の内部構造を示す断面図である。
外部入力手段200は、認識機器100が感知できる磁場を発生させる装置であって、一般的なボールペンやスタイラスペンと類似した形態に作ることが好ましい。ユーザは、ペンと類似した外部入力手段200を把持し、紙300上で字を書く、又は絵を描くように動かしながら動作を入力する。
外部入力手段200は、一般的な筆記具と類似した円筒形の胴体210の内部に磁性物質220が保管されている。
本発明に使用される磁性物質220は、ネオジム(Nd)合金、鉄(Fe)合金 、サマリウム(Sm)合金、コバルト(Co)合金、白金(Pt)合金、マンガン(Mn)合金、ビスマス(Bi)合金、バリウム(Ba)合金、ニッケル(Ni)合金のうちいずれか1つで構成される。また、磁性物質220は様々な模様で構成されるが、円筒形、円錐形、円錐台形、チューブ形、球形、半球形、角形などに成形することができる。
また、胴体210の末端部分に取り付けられるインクティップ230は、胴体210の長手方向に長い形状であり、インクティップ230の内部通路には、一般的に使用される手書き用品のインクが備えられている。インクティップ230の末端部分は手書きを容易にするために先のとがった形を取る。ユーザが紙300の表面に接触及び摩擦を起こしながら字を書くか、又は絵を描く場合、インクティップ230が通る所にインクが残るので、ユーザが書いた字と描いた絵を確認することができる。
インクティップ230により紙300に痕跡が残るようにするために、色のある跡を残せる物質を使用する。インクティップ230は、グラファイト、硫酸鉄(FeSO4)、タンニン酸(C14H11O9)、没食子酸(C7H6O5)、フェノール(C6H5OH)、ゴム、アニリンブルー、オーラミン、エオシン、二酸化チタン、三二酸化鉄、合成タール染料のうちいずれか1つの物質で作製されるのが一般的である。
図10は、認識機器が外部の紙の上で動く入力手段の位置を把握する原理を示す斜視図である。
磁性物質220を含む外部入力手段200と磁力センサー120の相対的位置の差によって示される磁力ベクトルと磁力変化量の分布を1つ又は2つ以上の磁力センサー120が感知する。また、感知された磁力ベクトル及び変化量を分析して外部入力手段200の位置を測定する3次元座標換算法又は3つ以上の磁力センサー120から入力された磁力ベクトルと変化量値で手書き平面上の外部入力手段200までのそれぞれの距離を計算する。この3つの距離情報を演算して外部入力手段200の位置を検出するために、三角測定法を適用する。
外部入力手段200の磁性物質220は、一定の距離で磁場ベクトル値Bを一定に維持しており、磁力センサー120は入力される磁力情報を3軸(X、Y、Z)方向に感知することができる。従って、磁性物質220による磁力センサー120のセンシング情報は、3軸方向のBx、By、Bzの形態に分析可能である。該当磁力センサー120を含む認識機器100は、外部入力手段200の磁性物質220に対する情報を予め持っているので、3次元座標換算法と三角測定法によって必要な情報を演算することができる。
3次元座標換算法は、外部入力手段200と磁場センサーモジュール121の相対的位置の差によって示される磁力ベクトルと磁力変化量の空間分布と、1つ又は2つ以上の磁場センサーモジュール121で感知された磁力ベクトルと磁力変化量を比較して外部入力手段200の位置を測定する方法である。また、三角測定法は、複数の磁場センサーモジュール121から受信した磁力ベクトルと磁力変化量値を三角測定し演算して外部入力手段200の位置を検出する方法である。
認識機器100によって算出された外部入力手段200の空間座標は、10ms以下の微細時間単位に格納される。また、認識機器100の制御部は、それぞれの測定座標値を線形的に連結して外部入力手段200によって入力された手書き及びドローイング情報を視覚的に表示する。
図11は、認識機器が入力手段の手書き領域の境界線を把握する原理を示す斜視図である。
図11は、マルチスケールデジタイザシステムが外部の紙300の上で手書きを行なうときに縮小又は拡大倍率を決める限界点を指定する実施形態を説明している。ユーザが外部の紙300上の入力限界点(P0、P1)に外部入力手段200を位置させて該当座標を指定すれば、認識機器100のディスプレイ110の大きさに合うようにインプットメソッドの倍率が任意で調整されることができる。
認識機器100は、ユーザが入力した入力限界点(P0、P1)を対角線の両端点とする仮想の矩形を生成し、生成された矩形を認識機器100のディスプレイ110に対応させる。従って、ユーザが入力限界点(P0、P1)を互いに離れた所に位置させると、矩形の大きさが大きくなるのでディスプレイ110に示されるときには縮小された映像が表示される。
以上、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明したが、前述した本発明の技術的構成は、本発明の属する技術分野において通常の知識を持つ者が本発明の技術的思想や必須的特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できることを理解することができる。従って、以上で記述した実施形態は、全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないものと理解されなければならず、本発明の範囲は、上記の詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、その等価概念から導き出される全ての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
100:認識機器
110:ディスプレイ
120:磁力センサー
121:磁場センサーモジュール
1211:磁場吸収体上板
1212:磁場吸収体下板
1213:ホール効果電極
1214:ホール効果誘導電流
1215:ホール効果誘導電圧
122:センサー通信モジュール
123:認識機器補助制御モジュール
130:認識機器制御モジュール
200:外部入力手段
210:胴体
220:磁性物質
230:インクティップ
300:紙
110:ディスプレイ
120:磁力センサー
121:磁場センサーモジュール
1211:磁場吸収体上板
1212:磁場吸収体下板
1213:ホール効果電極
1214:ホール効果誘導電流
1215:ホール効果誘導電圧
122:センサー通信モジュール
123:認識機器補助制御モジュール
130:認識機器制御モジュール
200:外部入力手段
210:胴体
220:磁性物質
230:インクティップ
300:紙
Claims (7)
- 認識機器と外部入力手段から構成され、3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザであって、
前記認識機器の内部に設けられた1つ又は2つ以上の磁力センサーを備え、前記1つ又は2つ以上の磁力センサーは、前記認識機器の外箱の内面に取り付けられて前記外部入力手段から放出される3次元方向の磁力ベクトルと磁力変化量値を測定し、測定された磁力変化量値の信号を増幅する磁場センサーモジュールと、
前記認識機器の外箱の内部に設けられて前記磁場センサーモジュールが測定した前記磁力ベクトルと前記磁力変化量値の信号を調整し、周期的にその値を格納及び出力するセンサー通信モジュールと、
前記センサー通信モジュールから出力された前記磁力ベクトルと前記磁力変化量値を受信し、前記認識機器に格納されていた磁力ベクトル空間分布データと比較して前記外部入力手段の空間座標を計算する位置検出アルゴリズムを含む認識機器補助制御モジュールとを有し、
前記認識機器は多倍率座標認識プログラムを実行させて前記外部入力手段の空間座標をディスプレイを介してユーザに視覚的に表示し、前記外部入力手段の空間座標をイメージ又は電子ファイルで格納することを特徴とする3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ。 - 前記磁力センサーは、平行な上面と下面とが存在する多角面体の外箱の内部に積層されて設けられることを特徴とする請求項1に記載の3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ。
- 前記外部入力手段は、
円筒形の胴体と、
前記胴体の内部に保管されて前記認識機器が感知できる磁場を発生する磁性物質と、
前記胴体の末端部分に取り付けられ、内部通路にはインクが備えられるインクティップとを有することを特徴とする請求項1に記載の3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ。 - 前記磁性物質は、ネオジム(Nd)合金、鉄(Fe)合金 、サマリウム(Sm)合金、コバルト(Co)合金、白金(Pt)合金、マンガン(Mn)合金、ビスマス(Bi)合金、バリウム(Ba)合金、ニッケル(Ni)合金のうちいずれか1つで構成され、円筒形、円錐形、円錐台形、チューブ形、球形、半球形、角形のうちいずれか1つの形に成形されることを特徴とする請求項3に記載の3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ。
- 前記インクティップは、グラファイト、硫酸鉄(FeSO4)、タンニン酸(C14H11O9)、没食子酸(C7H6O5)、フェノール(C6H5OH)、ゴム、アニリンブルー、オーラミン、エオシン、二酸化チタン、三二酸化鉄、合成タール染料のうちいずれか1つの物質で作製されることを特徴とする請求項3に記載の3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ。
- 前記センサー通信モジュールは、前記磁場センサーモジュールから受信される電圧、電流のアナログ信号情報を各磁場センサーモジュール毎に区分して認識し、入力される電流、電圧を累積して設定された値以上である場合、デジタル情報に出力する方法を介して信号を変換することを特徴とする請求項1に記載の3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ。
- 前記認識機器は、前記外部入力手段と前記磁場センサーモジュールの相対的位置の差により示される磁力ベクトルと磁力変化量の空間分布と、1つ又は2つ以上の磁場センサーモジュールで感知された磁力ベクトルと磁力変化量を比較して前記外部入力手段の位置を測定する3次元座標換算法又は複数の磁場センサーモジュールから受信した磁力ベクトルと磁力変化量値を三角測定し演算して前記外部入力手段の位置を検出する三角測定法のうちいずれか1つの方法を使用することを特徴とする請求項1に記載の3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2014-0020305 | 2014-02-21 | ||
KR20140020305 | 2014-02-21 | ||
KR1020140049382A KR101477968B1 (ko) | 2014-02-21 | 2014-04-24 | 3차원 자기력 센서와 자기력 펜을 이용한 멀티스케일 디지타이저 |
KR10-2014-0049382 | 2014-04-24 | ||
PCT/KR2014/004407 WO2015126010A1 (ko) | 2014-02-21 | 2014-05-16 | 3차원 자기력 센서와 자기력 펜을 이용한 멀티스케일 디지타이저 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017507446A true JP2017507446A (ja) | 2017-03-16 |
Family
ID=52680327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016570743A Pending JP2017507446A (ja) | 2014-02-21 | 2014-05-16 | 3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160306485A1 (ja) |
JP (1) | JP2017507446A (ja) |
KR (1) | KR101477968B1 (ja) |
WO (1) | WO2015126010A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7664305B2 (ja) | 2023-03-16 | 2025-04-17 | 電子磁気工業株式会社 | 空間磁場測定システム、及び空間磁場測定方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101644796B1 (ko) * | 2015-01-20 | 2016-08-02 | 주식회사 트레이스 | 멀티 스케일 디지타이저 시스템 |
US9880646B2 (en) * | 2015-02-18 | 2018-01-30 | E Ink Corporation | Addressable electro-optic display |
KR101650300B1 (ko) * | 2015-12-15 | 2016-09-05 | 주식회사 트레이스 | 위치 검출 오차를 감소시킨 디지타이저 및 그 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53148329A (en) * | 1977-05-31 | 1978-12-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Tablet input unit |
JP2005527919A (ja) * | 2002-05-29 | 2005-09-15 | サーク・コーポレーション | 永久磁石を使用するスタイラス入力装置 |
JP2006338526A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Dentsu Kiko Kk | ポインティングデバイス,モーションセンサー並びに文字認識装置および位置データ演算方法 |
WO2011122226A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | ブラザー工業株式会社 | 座標位置情報を記憶する記憶装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3965119B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2007-08-29 | サーク・コーポレーション | 永久磁石を使用するスタイラス入力装置 |
JP2004246414A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-02 | Fujitsu Component Ltd | 座標入力装置およびその制御方法 |
JP2004264614A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Fun Factory Co Ltd | ディスプレイ広告放送システム |
US7696987B2 (en) * | 2005-03-04 | 2010-04-13 | Smart Technologies Ulc | Touch panel and method of manufacturing the same |
KR100715200B1 (ko) * | 2005-11-17 | 2007-05-07 | 삼성전자주식회사 | 자기력 감지 센서를 이용한 데이터 입력 장치 및 이를이용한 3차원 좌표 산출 방법 |
KR101155572B1 (ko) * | 2006-03-27 | 2012-06-19 | 주식회사 이노칩테크놀로지 | 터치 포인터 장치 및 이를 갖는 휴대용 단말기 및 이의제어 방법 |
US20130009907A1 (en) * | 2009-07-31 | 2013-01-10 | Rosenberg Ilya D | Magnetic Stylus |
KR20120087668A (ko) * | 2011-01-28 | 2012-08-07 | 주식회사 엘지생명과학 | 자기저항센서를 이용한 검출시스템 및 이를 이용한 검출방법 |
TWI471764B (zh) * | 2012-02-20 | 2015-02-01 | Qisda Corp | 座標感測系統、座標感測方法及顯示系統 |
US9298281B2 (en) * | 2012-12-27 | 2016-03-29 | Correlated Magnetics Research, Llc. | Magnetic vector sensor positioning and communications system |
JP2015043159A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | シャープ株式会社 | タッチパネル装置及び表示装置 |
KR20160084838A (ko) * | 2013-12-05 | 2016-07-14 | 주식회사 와이드벤티지 | 제한된 수의 자기장 센서를 이용한 사용자 입력 처리 장치 |
-
2014
- 2014-04-24 KR KR1020140049382A patent/KR101477968B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-16 US US14/781,070 patent/US20160306485A1/en not_active Abandoned
- 2014-05-16 JP JP2016570743A patent/JP2017507446A/ja active Pending
- 2014-05-16 WO PCT/KR2014/004407 patent/WO2015126010A1/ko active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53148329A (en) * | 1977-05-31 | 1978-12-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Tablet input unit |
JP2005527919A (ja) * | 2002-05-29 | 2005-09-15 | サーク・コーポレーション | 永久磁石を使用するスタイラス入力装置 |
JP2006338526A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Dentsu Kiko Kk | ポインティングデバイス,モーションセンサー並びに文字認識装置および位置データ演算方法 |
WO2011122226A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | ブラザー工業株式会社 | 座標位置情報を記憶する記憶装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7664305B2 (ja) | 2023-03-16 | 2025-04-17 | 電子磁気工業株式会社 | 空間磁場測定システム、及び空間磁場測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101477968B1 (ko) | 2014-12-31 |
WO2015126010A1 (ko) | 2015-08-27 |
US20160306485A1 (en) | 2016-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9195351B1 (en) | Capacitive stylus | |
JP3965119B2 (ja) | 永久磁石を使用するスタイラス入力装置 | |
JP5422724B1 (ja) | 電子機器および描画方法 | |
KR101457336B1 (ko) | 3축 자기력 센서와 자기력 펜을 이용한 터치스크린 융합 디지타이저 | |
US9569045B2 (en) | Stylus tilt and orientation estimation from touch sensor panel images | |
US20160299606A1 (en) | User input processing device using limited number of magnetic field sensors | |
CN102609163B (zh) | 一种电子装置 | |
CN104423729A (zh) | 触摸屏装置以及显示装置 | |
CN108446036B (zh) | 智能书写设备和智能书写系统 | |
KR20160129374A (ko) | 액세서리 장치 및 이를 포함하는 전자 장치 | |
JP6021729B2 (ja) | 入力デバイス及びタッチパネル表示システム | |
JP2017507446A (ja) | 3次元磁力センサーと磁力ペンを利用したマルチスケールデジタイザ | |
CN104956378A (zh) | 电子设备和手写文档处理方法 | |
CN103049115B (zh) | 一种记录手写笔运动姿态的手写输入装置 | |
CN108874216A (zh) | 显示装置、显示控制方法和记录介质 | |
JP2013200835A (ja) | 電子筆記装置 | |
JP6520631B2 (ja) | 筆記ボードシステム、及び表示システム | |
WO2021176609A1 (ja) | 入出力モデルを設定可能なペン状態検出回路 | |
JP6707910B2 (ja) | 筆記ボード及び表示システム | |
JP6524302B2 (ja) | 入力表示装置及び入力表示方法 | |
JP6821998B2 (ja) | 電子黒板、プログラム、方法 | |
JP6569455B2 (ja) | 筆記ボード及び表示システム | |
US20240361873A1 (en) | Electronic device comprising magnetometers | |
JP2018005728A (ja) | 指示デバイス、及び製造方法 | |
EP4455845A1 (en) | User borne device type identification |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180109 |