[go: up one dir, main page]

JP2017506576A - 混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置 - Google Patents

混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506576A
JP2017506576A JP2016551253A JP2016551253A JP2017506576A JP 2017506576 A JP2017506576 A JP 2017506576A JP 2016551253 A JP2016551253 A JP 2016551253A JP 2016551253 A JP2016551253 A JP 2016551253A JP 2017506576 A JP2017506576 A JP 2017506576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
mixing
mixing tool
main mixing
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016551253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506576A5 (ja
Inventor
ファイト・ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017506576A publication Critical patent/JP2017506576A/ja
Publication of JP2017506576A5 publication Critical patent/JP2017506576A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0726Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis having stirring elements connected to the stirrer shaft each by a single radial rod, other than open frameworks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/754Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
    • B01F35/75415Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/09Stirrers characterised by the mounting of the stirrers with respect to the receptacle
    • B01F27/091Stirrers characterised by the mounting of the stirrers with respect to the receptacle with elements co-operating with receptacle wall or bottom, e.g. for scraping the receptacle wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1142Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections of the corkscrew type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/117Stirrers provided with conical-shaped elements, e.g. funnel-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/805Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis wherein the stirrers or the receptacles are moved in order to bring them into operative position; Means for fixing the receptacle
    • B01F27/806Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis wherein the stirrers or the receptacles are moved in order to bring them into operative position; Means for fixing the receptacle with vertical displacement of the stirrer, e.g. in combination with means for pivoting the stirrer about a vertical axis in order to co-operate with different receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/808Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with stirrers driven from the bottom of the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/84Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with two or more stirrers rotating at different speeds or in opposite directions about the same axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/90Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with paddles or arms 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/44Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/30Driving arrangements; Transmissions; Couplings; Brakes
    • B01F35/32Driving arrangements
    • B01F35/32005Type of drive
    • B01F35/3204Motor driven, i.e. by means of an electric or IC motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/45Closures or doors specially adapted for mixing receptacles; Operating mechanisms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/45Closures or doors specially adapted for mixing receptacles; Operating mechanisms therefor
    • B01F35/451Closures or doors specially adapted for mixing receptacles; Operating mechanisms therefor by rotating them about an axis parallel to the plane of the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/45Closures or doors specially adapted for mixing receptacles; Operating mechanisms therefor
    • B01F35/453Closures or doors specially adapted for mixing receptacles; Operating mechanisms therefor by moving them perpendicular to the plane of the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7179Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using sprayers, nozzles or jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/751Discharging by opening a gate, e.g. using discharge paddles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/754Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
    • B01F35/7547Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using valves, gates, orifices or openings
    • B01F35/75471Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using valves, gates, orifices or openings being adjustable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

本発明は、切頭円錐形の領域(3)と重力方向への下側の放出開口部(4)を有する円筒形の受入れ容器(2)と、受入れ容器(2)内で回転する少なくとも一つの混合機構(5)を有する、混合室(7)内で中央に配置された混合機構軸(6)を備えた混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置(1)に関する。混合室内にある混合物の全てが、僅かな混合物の領域も集中した混合物の領域も確実に通流するように、放出開口部(4)が、受入れ容器(2)の下側の領域(3)の内部(3)に突出する移動体装置(10)を備えており、混合機構(5)の主混合工具(5”,9)が、下側の容器壁(13)と移動体装置(10)の間の横断面がほぼV字状の流路(16)内に突出していることが考慮されている。

Description

本発明は、切頭円錐形の下側の領域と重力方向への下側の放出開口部を有する円筒形の受入れ容器と、受入れ容器内で回転する少なくとも一つの混合機構を有する、混合室内で中央に配置された混合機構軸を備えた混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置に関する。
従来技術において、すでに混合機械は回転対称な混合室でもって知られており、これらの混合室の場合、混合工具の駆動軸は混合室の中央で支承されている。実質的に水平な旋回軸に沿って、少なくとも一つの混合工具を有する混合機構を備えた混合駆動機構があり、混合工具は螺旋状に混合機構軸を中心にして巻かれた渦巻バネである。混合物容器とは、特許文献1によれば、断面が下側の端部まで先細りになっている、混合機構の下側の閉鎖部を備えた容器である。この混合機構は混合物容器が閉鎖する際にこの容器の中に沈下する。特許文献2によれば、渦巻バネは沈下する際に混合物内にねじ込む。特許文献1による容器は、そのデザインと下側の閉鎖部によりそれ自体空であり、質量流量は分離せずにあっさり突然そして完全に生じる。
混合工具は混合物をできるだけ完全に通流しなければならない。しかし従来技術で知られた装置の場合、混合室の中央では単に回転運動だけが提示しているにすぎない。それに対して周辺では回転と付属する並進が行われる。これは混合工具により捕捉される混合物にもあてはまる。混合物は混合工具の回転軸から距離がへだっていればいるほど、いっそう強く混合される。
渦巻バネ混合工具は三次元の完全な流れを発生させる。その際に周辺における上方への流れが起こるが、下方への流れが中央にて起こる。混合物の3次元の再配置を達成するために、付加的な混合機構あるいは費用のかかる支承構造が必要である。
従って特許文献1は円形に混合室内で回転するスクリューを使用して混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置を示している。受入れ容器の底部領域には放出開口部が設けられており、この放出開口部は上方にアーチ形のボトムカバを備えている。
特許文献2からは、中央で混合室内に配置された主混合機構と容器壁に沿って配置されている螺旋形状の撹拌羽根を備えた混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置が知られており、放出開口部は上方にアーチ型の底板を備えている。
独国特許第19926045号明細書 独国特許出願公開第19809476号明細書 特開2006−43624号公報 実開昭55−76029号公報
従って本発明の課題は、混合室内にある混合物が全て、僅かな混合の領域も、集中的な混合の領域も確実に流れ過ぎる簡単な解決手段を提供することである。
この課題は本発明によれば、放出開口部が、受入れ容器の下側の領域の内部に突出する移動体装置を備えており、混合機構の主混合工具が、下側の容器壁と移動体装置の間の横断面がほぼV字状の流路内に突出していることにより解決される。移動体装置は、動的でもあり静的でもある要素と理解される。
これを使って、混合物に関与させられる粒子は全て、相対運動において各々隣接した粒子にくっつくことが保障される。移動体装置は、混合物を混合室の中央から混合室の周辺部に導く。そこで混合物は、主混合工具により、すなわち下側の容器壁と移動体装置の間のお合う断面がほぼV字状の流路内に突出する混合機構の混合スクリューあるいは混合スパイラルの下側の端部により捕捉されかつ上方へ給送される。それにより混合物の申し分のない流れは、円錐形の混合室底部領域内で空間を占有しかつ効率良く生じる。同時に低摩耗の混合が可能であり、混合室は空になった後で申し分なく洗浄できかつ同時に混合容器も反応容器も形成する。
それにより、異なる流れ能力の成分、密度、湿気の程度そして粒子の大きさを確実にかつ均一に互いに混合することも可能である。同時に装置は自分の選択でバッチミキサあるいは連続式ミキサとして運転されることができる。
同時に垂直に支承された混合機構軸を備えたまっすぐに起立するミキサの公知の問題が解決される。ミキサが大きく構成されていればするほど、普通一般に、混合物はますます重なり合って重くなっており、動圧は下側の混合領域で増大する。このような場合、混合物は容易に圧縮しかつ凝集することができる。さらに混合工具は、増大された動圧を克服しなければならない。分散効果が不足するので、混合経過は困難にされる。垂直型ミキサの底部が円錐部あるいは切頭円錐部を備えていると、このことは特にひんぱんに生じる。円錐形で終わっている下側の混合領域にある材料は、混合工具の軌道を回る周速のためにほとんど分散可能でなく、従ってほとんど通流不能である。その理由で、ここにある材料はほとんど円を描いてだけ回転する。これまで、混合工具の螺旋形状を最適化し、回転周波数を上げることを試した。しかし、これは大きなミキサでは制限された状態でのみ可能である。どの場合でも、混合時間は劇的に延ばされる必要がある。その上さらに、混合時には、混合物の一部は混合容器から下方へと取出されかつ混合室に上方から再度新たに加えられる。
これらの難しさは全て、本発明による新しい解決手段により無くなり、この解決手段の場合、受入れ容器の下側の領域内に突出する移動体装置により、混合物は中央から周辺部に案内され、そこでは、混合物がそこから、混合機構の中央部の混合機構軸に沿って再度流れ落ちてくるか或いは流れ下ってくる前に、混合物が下側の容器壁と移動体装置の間の横断面がほぼV字状の流路を通って突出する、混合機構の混合スクリューあるいは混合スパイラルの下側の端部により捕捉され、螺旋状に混合機構軸を中心にして巻かれた渦巻バネにより、対応する並進運動でもって上方へ給送される。
移動体装置が放出開口部を開放するために受入れ容器の内部へ移動可能でありかつその目的で混合室の内部に配置されているのは有利である。その際に移動体装置は、混合工具とぶつからずにかつ混合効率に影響を与えずに、下方に開いた容器とミキサを空にするために、混合室内へ沈下するのに適している。
代替え的には、同様に混合工具とぶつからずにかつ混合効率に影響を与えずに、移動体装置は、放出開口部を開放するために、放出開口部の下方にも沈下可能であってもよい。
移動体装置は、混合室の内部に配置されておりかつ放出開口部を開放するために、受入れ容器の内部に移動可能である場合に、その下方縁部に混合容器の放出開口部よりも大きな直径を備えているのが有効である。それにより空になった開口部の密でかつ確実な閉鎖が保証される。同じことは、移動体装置が放出開口部を開放するために、放出開口部の下方に沈下可能である場合にもいえる。その際に、移動体装置は並進運動で混合室内へ移動可能であるかあるいは混合室から沈下可能であってもよい。代替え的に、移動体装置は持上り回転運動により受入れ容器の下側の端部へ移動化可能かあるいは下側の端部から沈下可能である。
どの場合でも、移動体装置は下側の容器壁でもって密に閉じる。移動体装置は、円錐形、双曲線形状、放物線形状、鱗状、ドーム状、屋根状、半球形状、トランペット形状、滴形状、切頭円錐形状、凸状あるいは凹状に形成されていてもよい。同様に静的な、平滑なあるいはドーム状の態様が可能である。移動体装置は固定された部材として構成されていてもよい。移動体装置は下方の側で駆動されかつ支承されており、高速でも低速でも設計されていてもよい。移動体装置は、凸状あるいは凹状に構成されていてもよい。加えて移動体装置は、並進運動で混合室内で可動であるかあるいは混合室から沈下可能であってもよい。それに加えて、移動体装置は開口部として形成されていてもよい。
別の構成は従属請求項から明らかになる。特に複数の、特に二つあるいは三つの受入れ容器がこのようにして一緒にオーバーラップされてもよく、従って二軸あるいは三軸のミキサが別の改善された混合特性で形成されることができる。
混合可能な材料が重力に基づき移動体装置に沿って滑るように移動体装置が形成されかつ設けられていると特に有利である。このようにして、混合可能な材料あるいは混合物は、容易に混合室の中央からその周辺へ、従って混合工具の捕捉領域に達する。
さらに、主混合工具が混合物を横断面がほぼV字状の流路の底部でも捕捉するように形成されていると有利である。これにより混合物のデッドスペース無しの捕捉と確実な混合が達せられる。
下側の容器壁の輪郭に合わせられている主混合工具により、混合物は容易に下側の容器壁に沿って横断面がほぼV字状の流路から上方へ給送されかつ効果的に混合されることができる。
それに加えて、そこから本質的な長所は、主混合工具が下側の容器壁に対して輪郭に平行に対応するように形成されていることであるのが明らかになる。従って主混合工具はこの場合、工具長にわたり好ましくは等しい小さな間隙が主混合工具と下側の容器壁の間にあるように下側の容器壁の輪郭に合わせられている。これにより特に効果的な混合が達せられる。
下側の容器壁と主混合工具の間に逃げ角が設けられていると特に有利である。このようにして、下側の容器壁と形成された主混合工具の間に達する混合物がストレスを与えられず、従ってさらに圧力をかけられずあるいは負荷をかけられないことが保障されることができる。
移動体装置の領域が主混合工具により拭われることはさらに有利である。この領域が移動体装置の下側の部分領域に設けられておりかつこの領域が、横断面がほぼV字状の流路の底部まで延びていると、混合物の特に良好な混合が保証されている。拭われる下側の部分領域が、最大限で受入れ容器の下側の領域の内部に突出する移動体装置の全高の三分の一に達するべきであるのが好ましい。
別の有利な実施形態は、移動体装置の下側縁部と移動体装置の上側の端部の間の表面の傾斜が、持ち上げ回転運動後に重力方向に対して最大限で65°の角度を有することを考慮に入れている。このことは、移動体装置が受入れ容器の下側の領域内に突出する表面の傾斜が、それ自体開放された位置で、重力方向に対して垂直である水平平面に対して約25°あるいはそれ以上に達することを意味する。この実施形態において、移動体装置が完全には混合室から沈下する必要がないことが有利である。従って重力方向において放出開口部を通る混合可能な材料の放出は、すでに15〜30°のわずかな開口角において行われる。従って、混合可能な材料が重力に基づき放出開口部を通って引渡されるように放出開口部を広く開けるために、わずかな持上げ回転運動だけでも十分である。それゆえ、この構成は放出開口部の下方における貴重な構造空間を節約する。
本発明の別の特徴、詳細および長所は、後に続く記載ならびに図により明らかになる。本発明の一致した実施例は、以下の図面に基づき模範的に詳しく説明されている。互いに対応する対象あるいは要素は全ての図面において同じ符号を備えている。
閉鎖位置における本発明による受入れ兼放出装置、混合機構および移動体装置の横断面図を示す。 開放位置における図1の変形形態を示す。 閉鎖位置における他の変形形態を示す。 閉鎖位置における変形形態を示す。 開放位置における図4の変形形態を示す。 代替え的開放位置における別の変形形態を示す。 閉鎖位置における変形形態を示す。 開放位置における図7による変形形態を示す。 代替え的開放位置における図7と8による変形形態を示す。 動的移動体装置を備えた変形形態を示す。 開放位置における図10の変形形態を示す。 代替え的開放位置における図10の変形形態を示す。 動的移動体装置を備えた別の変形形態を示す。 開放位置における図13の変形形態を示す。 代替え的開放位置における図13の変形形態を示す。 膨張された移動体装置を備えた変形形態を示す。 収縮された動的移動体装置を備えた図16の変形形態を示す。 閉鎖位置における付加的変形形態を示す。 開放位置における図18の変形形態を示す。 代替え的開放位置における図18の変形形態を示す。 持ち上げ回転運動に伴う開放位置における図18の変形形態を示す。 代替え的開放位置と持ち上げ回転運動に伴う図20の変形形態を示す。 移動体装置において付加的拭い工具を備えた変形形態を示す。 適当な異なる移動体装置を備えた二つの受入れ兼放出装置の二重の組合せを示す。 三重の組合せを示す。 三重の組合せの概略平面図を示す。 動的移動体工具の平面図を示す。 閉鎖位置における、本発明による受入れ兼放出装置の下側の領域、混合工具及び移動体装置の横断面図を示す。 閉鎖位置における、本発明による受入れ兼放出装置の下側の領域、混合工具及び移動体装置の平面図を示す。 受入れ容器の下側の領域の別の横断面図を示す。 入れ容器の下側の領域の別の平面図を示す。 受入れ容器の下側の領域の横断面図の詳細図を示す。 受入れ容器の下側の領域の別の平面図を示す。 受入れ容器の下側の領域の横断面図の別の詳細図を示す。 受入れ容器の下側の領域の横断面図の別の詳細図を示す。 受入れ容器の下側の領域の横断面図の別の詳細図を示す。 受入れ容器の下側の領域の別の平面図を示す。 受入れ容器の下側の領域の横断面図の別の詳細図を示す。 受入れ容器の下側の領域の横断面図の別の詳細図を示す。 受入れ容器の下側の領域の横断面図の別の詳細図を示す。 開放位置と持ち上げ回転運動を伴う本発明による受入れ兼放出装置と移動体装置の横断面図を示す。 開放位置と持ち上げ回転運動を伴う本発明による受入れ兼放出装置と移動体装置の横断面図を示す。
おおまかに1で示された、混合可能な材料を受入れ兼放出するための本発明による装置は、ほぼ円筒形の受入れ容器2を備えており、この受入れ容器は、切頭円錐形状の下側の領域3と、重力方向における下側の放出開口部4と、受入れ容器2において回転する混合機構5を有する。本発明による装置1の混合室7は受け入れ容器2と切頭円錐形状の下側の領域3により形成される。その付加的な混合工具5’,5”を備えた回転する混合機構5は、この混合室7内に配置されている。混合工具5’,5”のための駆動軸としても使用される混合機構5の混合機構軸6は中央で混合室7内に支承されている。ほぼ水平の旋回軸には上方に詳しくは示されていない混合駆動機構がある。混合機構軸6は少なくとも一つの混合機構5を備えており、この混合機構は螺旋状に混合機構軸6を中心にして渦巻バネとして巻かれていてもよい。混合機構軸6の下側の自由先端部8には、また別の混合工具9が主混合工具として配置されていてもよい。
放出開口部4は本発明によれば、受入れ容器2の切頭円錐形状の下側の領域3の内側に突出する移動体装置10を備えている。この装置は特に先端が鋭角のあるいは広角のベル状体として構成されていてもよい。その形状は例えば円錐形、双曲線形状、放物線形状、鱗状、ドーム状、屋根状、半球形状、トランペット形状、滴形状、切頭円錐形状、凸状あるいは凹状に構成されていてもよい。移動体装置を動的に構成すべき、例えば図10〜15および図27におけるように、ほぼ鎌形状10aで示すことも可能である。
如何なる場合でも、移動体装置10,10aが容器壁13の下側の縁部11により密に閉鎖されることが考慮されている。移動体装置は並進運動で混合室7内へ可動であるかあるいは混合室から沈下可能でもある。
図11はどのようにして移動体装置10aが、回転レバー12による持上げ回転運動により受入れ容器2の下側の領域3から沈下させられるかを示しているが、図12はどのようにして移動体装置10aが、持上げ回転運動により開いている受入れ容器2の下側の領域3内に移動される。持上げ回転運動の後の表面の傾斜角度は、急速でかつ慎重に空にすることを、放出開口部4の下方の構造スペースが僅かな場合でも保証するために、移動体装置10,10aの下側縁部17と移動体装置10,10aの上側の端部23の間で旋回方向に対して最大限65°に達する。代替え的に移動体装置10aは図14に一例として示されたように並進運動で混合室7から沈下されるか或いは図15に示されたように混合室内の中に持上げられる。別の並進の開口部の運動は、図19と20から明らかになるが、別の持上げ回転運動は図21と22に示されている。
移動体装置10は一方では固定された部材として構成されていてもよいが、混合効率を改善するために、図10〜15及び27の中の符号10aで示されたように回転することもできる。移動体装置は、ガスが通過可能なプラスチックと同様に、平滑に磨かれた金属材料から形成されてもよい。移動体装置は、中空の材料と同様に中実の材料からも、可撓な材料からも製造されてもよい。この場合、移動体装置は膨張可能にあるいは収縮可能に、そして可撓に内側に向かってスライド可能でありかつ下方に向かって拡張可能である。それに加えて移動体装置10の表面は、疎水性のナノ構造を備えている。それにより混合物は特に良好に重力により移動体装置10に沿って滑動しかつ洗浄はこの面により容易にされることができる。
どの場合でも、移動体装置10は下側の容器壁13の円錐壁部に続いて、回転する主混合工具5”が混合物をデッドスペース無しでかつストレス無しで捕捉することができるように形成されているのが有利である。下側の容器壁13と円筒形の受入れ容器2も疎水性のナノ構造を有する表面を備えていてもよい。
一態様において、移動体装置10が回転する主混合工具5”により拭われることが考慮されている。さらに混合工具14が図23からわかるように付加的に移動体装置10に配置されていてもよい。移動体装置10のランス15を介して、必要とあれば液体が付加えられることができる。
本発明による装置の実質的な長所は、実質的に中央部に混合工具5’,5”の駆動軸として使用される混合機構軸6に沿って流れ落ちて来る混合物が、切頭円錐形状で終わる受入れ容器2の底部において混合機構軸6、従って混合機構5の回転軸から周囲に案内され、これにより上昇流が生じることにある。これにより混合室7内にある混合物は全て、僅かな混合の領域も、集中的混合の領域も確実に流れ過ぎる。このことは、主混合工具5”、従って混合スクリューの下側の端部あるいは混合機構の下側の要素が、下側の容器壁13と移動体装置10の間のほぼV字状の流路16内に突出することにより保証される。その際に移動体装置10は動的な要素10aでも静的な要素10であってもよい。どの場合でも、混合物に関与させられる粒子は全て、相対運動において各々隣接した粒子にくっつくことが保障される。これまで円錐形状のあるいは切頭円錐形状の出口を備えた縦型ミキサーの場合に存在する、中央にある材料がほとんど円内でだけ回転することにある問題は、簡単かつ効果的な方法で解決される。
受入れ装置1は図示された方式で簡単に開けられかつ空にされ、しかも完全に空にされることができる。このことは、移動体装置10が放出開口部4の下方に沈下させられることによってか、或いは受入れ容器2の内部に移動されることによってかどちらか一方により、しかも並進運動によってか或いは持上げ回転運動によってかのどちらか一方により行われることはできる。代替え的に、図16と17示されたように、移動体装置10が可撓に膨張可能かあるいは収縮可能であることが考慮されており、従って移動体装置はガスあるいは空気を排出する際に同様に受入れ容器2からの混合物の流出を可能にする。この課題は、移動体装置10が可撓に内側に向かって下側の領域3内にかぶされるか或いは下方に向かって伸縮可能であるあることにより解決されることができる。ほぼ依然として付着している混合物は、移動体装置10が振動技術的に反応しやすいことにより解決されることができる。移動体装置10が回転する主混合工具5”により拭われることも考慮されている。
特別な長所は、図24に示されたように、本発明による二つの装置1,1’,1”が、互いに組合される場合に明らかになる。図25からわかるように、本発明による三つの装置が互いに組合されることができる。両方の場合において、混合効率はさらに高められ、混合時間の一部は短縮されることができる。混合工具5’,5”は、各混合機構軸6,6’,6”において、混合工具が互いにぶつからずかつ互いに固定できるように配置されており、そのように駆動されかつ制御されている。同じことは、容器壁13と移動体装置10の間の横断面がほぼV字状の流路16内に突出する主混合工具5、従って混合スクリューの下側の端部あるいは混合機構の下側の要素にも言える。特別な長所は、混合機構5も疎水性のナノ構造をその表面に備える場合に明らかになる。
図28は、閉鎖位置における、本発明による受入れ兼放出装置1の受入れ容器の下側の領域の横断面(図1)、主混合工具5”および移動体装置10,10aを示す。見ての通り、混合機構5の主混合工具5”(図1)は、容器壁13と移動体装置10,10aの間の横断面がほぼV字状の流路16内に突出している。主混合工具5”はその領域内において破線で示されており、この領域内で主混合工具は横断面がほぼV字状の流路16内に突出している。主混合工具5”は、主混合工具5”の下側の端部が、横断面がほぼV字状の流路16の底部22の上を通って完全すれすれまで達し、この流路が縁部11を通って下側の容器壁13と移動体装置10,10aの間に形成されているように、横断面がほぼV字状の流路16内に突出している。それに加えて主混合工具5”は、混合物を横断面がほぼV字状の流路16の底部22で捕捉するように形成されている。このために主混合工具5”の先端部20は、横断面がほぼV字状の流路16まで達している。主混合工具5”は図示された実例では、移動体装置10,10aの下側の部分領域においてのみ移動体装置10,10aを拭い、従って上方から移動体装置10,10a上に流れ落ちてくるか或いは流れ下ってくる混合物は、もっぱら移動体装置10,10aの重力によってだけ混合室7の中央から主混合工具の周辺部に案内される。そこで混合物は主混合工具5”により捕捉され、かつ再度上方へ送られる。この目的で回転する主混合工具5”は下側の容器壁13の輪郭部に合されており、かつ下側の容器壁に対して輪郭に平行に対応するように形成されている。実施例において、混合機構5の混合スクリューあるいは混合スパイラルの下側の端部(図1)であってもよい主混合工具5”は、スクリューベルトあるいは混合機構スパイラルとして構成されていてもよい。移動体装置10,10aは、図28,29および33〜40による描写では閉鎖位置にあり、従って、容器壁13の下側の縁部11と移動体装置10,10aの間には放出開口部4(図2)閉鎖する封隙領域が構成されている。封隙領域はこの実施例において移動体装置10,10aの下側縁部17の上方に配置されている。それに加えて、封隙領域はこの実施例において横断面がほぼV字状の流路16の底部22を形成している。図28に示された実施例においては、移動体装置10,10aが放出開口部4(図2)の下方に沈下されることにより、放出開口部4(図2)を開放することができる。
図29は、閉鎖位置における、本発明による受入れ兼放出装置1(図1)の受入れ容器2(図1)の図28に示された下側の領域3と主混合工具5”と移動体装置10,10aを、下側の自由な先端部8(図1)の方向から見た平面図を示す。図29において見て取れるように、主混合工具5”は、主混合工具5”の先端部20が主混合工具5”の下側の端部として、断面がほぼV字状の流路16(図28)の底部22まで達し、この流路が縁部11(図28)を通って下側の容器壁13と移動体装置10,10aの間に形成されているように、断面がほぼV字状の流路16(図28)内に突出している。その際に主混合工具5”は、混合物を断面がほぼV字状の流路16(図28)の底部22で捕捉するように形成されている。このために、主混合工具5”は先端部20を備えており、この先端部は断面がほぼV字状の流路16(図28)の底部22まで達している。下側の部分領域では、主混合工具5”が移動体装置10,10aを拭う。このために、主混合工具5”の先端部20は、この領域において移動体装置10,10aの輪郭に合わされている。主混合工具5”は下側の容器壁13に対して輪郭に平行に対応するように形成されているので、混合物は混合機構軸を中心に主混合工具5”を回転させる際に確実に下側の容器壁13に沿って上方へ送られる。
図30により、受入れ容器1(図1)の下側の領域3の別の横断面図が示される。しかしその際に、主混合工具5”の配設の描写への対象点は、断面がほぼV字状の流路16(図29)内に移されたので、図30は下側の領域3の一部分だけを示す。混合物が混合機構軸6(図1)に沿って振りかけられるか或いは流れ落ちて来て、かつ移動体装置10,10aにより混合室7(図1)の中央からその周辺部へ案内された後に、主混合工具5”により捕捉された混合物は、下側の容器壁13に沿って上方へ送られるのが有利である。主混合工具5”による混合物を効率的に送るために、下側の容器壁13と主混合工具5”の間の間隙はわずかである。すなわち、主混合工具5”は下側の容器壁13に合わせられており、同時に主混合工具5”は下側の容器壁13に対して輪郭に平行に対応するように形成されている。図30においても移動体装置10,10aは閉鎖位置で示されている。ここに示された実施例において、移動体装置10,10aが受入れ容器2(図1)の内部へ移動可能であることにより、放出開口部4(図2)を開放することができる。その下側縁部17を備えた移動体装置10,10aは、ここでは閉鎖位置において、容器壁部13でもって封隙領域を構成する。それに加えて、主混合工具5”の下側の端部、従って先端部20は、横断面がほぼV字状の流路16の底部22の上を通って完全すれすれまで達し、この流路は縁部11を通って下側の容器壁13と移動体装置10,10aの間に形成されていることは認識され得る。主混合工具5”と横断面がほぼV字状の流路16の底部22の間のここで生じる間隙は、底部22にある混合物が捕捉されるように選定される。その上、主混合工具5”の先端部20は、混合物の捕捉がストレス無しで行われるように形成されている。これにより混合物はもうそれ以上ストレスをかけられず、保護される。従って間隙21と先端部20は、収容される混合可能な材料に依存して、従って混合物の大きさと状態に依存して大きさを決め得るので、デッドスペース無しでかつストレス無しでの混合物の捕捉が保証されている。
図31には受入れ容器1(図1)の下側の領域3の別の平面図が示されている。とらえ方は図29と似ており、このとらえ方から、方向は下側の領域3に注意を向けられ、この方向には下側の自由な端部8(図1)が突出している。符号X−Xを付けている破線により、図32において示されている横断面平面が配置されている。主混合工具5”は実施例においては連続的に先細りになっている。先端部20でもって、主混合工具5”は、すでに前述に記載されたように、下側の容器壁13と移動体装置10,10aの間の横断面がほぼV字状の流路16内に突出している。
図32の断面図は、図31でX−Xで示された切断面における、受入れ容器2(図1)の下側の領域3の横断面を詳細に描写されて状態で示している。お分かりのように、主混合工具5”の先端部20(図31)は、主混合工具5”の下側の端部として横断面がほぼV字状の流路16の底部22の上を通って完全すれすれまで突出しており、この流路は下側の容器壁13と移動体装置10,10aの間の縁部を通って形成されている。
図33により、図29と31と似た別の平面図が受入れ容器2(図1)の下側の領域3に示されている。平面図のとらえ方は図296と31のように選ばれている。図33において、三つの切断面X−X,Y−Y,Z−Zが記入されており、これらは図34,35および36に描かれている。主混合工具5”は実施例においては先細りになっており、主混合工具5”の先端部20は移動体装置10,10aの形状に合わされている。主混合工具5”はすでに先に説明されてようにその先端部20でもって下側の容器壁13と移動体装置10,10aの間の横断面がほぼV字状の流路16(図28)内に突出している。
図34の断面図には、細かく描写された状態で図33におけるX−Xで示された切断面における受入れ容器2(図1)の下側の領域3の断面図が示されている。主混合工具5”は、移動体装置10,10a、下側の容器壁13および主混合工具5”の間の小さな間隙だけが残るように横断面がほぼV字状の流路16(図2)内に突出している。それにより、混合物も横断面がほぼV字状の流路16(図2)の底部22で捕捉されることが保障されることができる。このようにして、混合物が主混合工具5”によりデッドスペース無しで捕捉されることが保証されている。移動体装置10,10aはここでは下側の領域で主混合工具5”により拭われるが、これは移動体装置10,10aの上側の部分領域では行われない。この上側の部分領域において、混合物は重力に従ってのみ移動体装置10,10aに沿って滑走する。
図35の断面図には、細かく描写された状態で図33におけるY−Yで示された切断面における受入れ容器2(図1)の下側の領域3の断面図が示されている。輪郭に平行に一致する形状に基づいて、主混合工具5”のこの位置においても工具長にわたり一定の間隙21がある。下側の容器壁13と主混合工具5”の間の間隙21は、見ての通り、主混合工具5”による容器壁13に沿った混合物の効果的な給送が保証されているように小さく選定されている。このために、主混合工具5”は下側の容器壁13の輪郭に合っている。
図36の断面図には、細かく描写された状態で図33におけるZ−Zで示された切断面における受入れ容器2(図1)の下側の領域3の断面図が示されている。この位置においても、主混合工具5”と下側の容器壁13の間には適当な間隙21がある。
図37により、受入れ容器2(図1)の下側の領域3の図31と33に似た別の平面図が示されている。平面図のとらえ方は図31と33のように選定されている。図37には同様にX−X,Y−Y,Z−Zが記入されており、これらは図38,39および40に描かれている。主混合工具5”は実施例においては先細りになっており、主混合工具5”の先端部20は移動体装置10,10aの形状に合っている。主混合工具5”は先端部20により、すでに先に記載されたように、下側の容器壁13と移動体装置10,10aの間の横断面がほぼV字状の流路16(図28)内に突出している。
図38の断面図には、細かく描写された状態で図33におけるX−Xで示された切断面における受入れ容器2(図1)の下側の領域3の断面図が示されている。主混合工具5”は、小さい間隙21だけが移動体装置10,10a、下側の容器壁13および主混合工具5”の間に残るように横断面がほぼV字状の流路16(図28)内に突出している。移動体装置10,10aはここでは主混合工具5”の下側の部分領域内で拭われるが、これは移動体装置10,10aの上側の部分領域内では行われない。図34による実施例とは異なり、下側の容器壁13と主混合工具5”の間には逃げ角18が配置されている。逃げ角18は、混合物の給送が容器壁13に沿ってストレス無しで行われることができるように配置されている。従って、下側の容器壁13と主混合工具5”の間の間隙21内に入り込む混合物は、給送方向で背後にある逃げ角18によりそれ以上ストレスをかけられず、保護される。主混合工具5”を前もって回転させる場合には捕捉されなかった混合物は、その後の回転の一つの際に捕捉されかつ上方に給送される。これにより、主混合工具5”による混合物のストレスの無い捕捉が保証されている。
図39の断面図には、細かく描写された状態で図37におけるY−Yで示された切断面における受入れ容器2(図1)の下側の領域3の断面図が示されている。下側の容器壁13と主混合工具5”の間の間隙21は、主混合工具5”による下側の容器壁13に沿った混合物の効果的な給送が保証されているように小さく選定されている。それに加えて、主混合工具5”と下側の容器壁13の間の逃げ角18により、下側の容器壁13に沿った主混合工具5”による混合物の捕捉がストレス無しで行われることが保証されている。
図40の断面図には、細かく描写された状態で図37におけるZ−Zで示された切断面における受入れ容器2(図1)の下側の領域3の断面図が示されている。この場所にも、主混合工具5”と下側の容器壁13の間に逃げ角18を備えた適当な間隙21がある。
図41と42は、切頭円錐形状の下側の領域3と重力方向における下側の放出開口部4を備えた円筒形の受入れ容器2を有する本発明による装置1を示す。下側の領域3の内部に突出する移動体装置10,10aは、閉鎖位置において放出開口部4を閉鎖する。移動体装置10,10aは、破線で書かれた状態で開口位置で示されており、図41と42における開口角とは異なっている。開口角はここでは持上げ回転運動により現れ、この運動の場合、移動体装置10,10aは、受入れ容器2の下側の領域3から沈下される。図41には、約15°の開口角が示されているがそれに対して図42では20°の開口角が示されている。30°の開口角の場合ですら、持上り回転運動後の移動体装置10,10aの下側縁部17と移動体装置10,10aの上側の端部23の間の表面の傾斜は、重力方向に対して最大限で65°の角度を有する。従って、その傾斜により移動体装置10,10aが受入れ容器の下側の領域内に突出する表面の傾斜は、それ自体開放された位置では、重力方向に対して垂直である水平平面に対して約25°あるいはそれ以上に達する。
本発明が図示された実施例に限定されていないのは当然である。別の態様は根本思想を離れることなく可能である。従って、例えば移動体装置10を動的にかつ静的にではなく構成することも可能である。この場合、移動体装置10aは、例えば図10〜15および27に示されたように、軸19を中心に回転する。この目的で、移動体装置10aには伝動機構を備えた固有の駆動装置が設けられていてもよい。それに加えて少なくとも一つの動的付加的な工具が設けられていてもよい。さらに本発明により混合可能な材料は、湿った材料の他に特に粉末あるいは固体の微小体であってもよい。
1 装置
2 受入れ容器
3 切頭円錐形状の下側の領域
4 放出開口部
5 混合機構
5’ 混合工具
5” 主混合工具
6 混合機構軸
6’,6” 混合機構軸
7 混合室
8 下側の自由な先端部
9 混合工具
10 移動体装置
10a 移動体装置
11 下側の縁部
12 回転レバー
13 下側の容器壁、円錐壁部
14 混合工具
15 ランス
16 横断面がV字状の流路
17 移動体装置の下側縁部
18 逃げ角
19 移動体装置の軸
20 主混合工具の先端部
21 間隙
22 V字状の流路の底部
23 移動体装置の上側の端部

Claims (31)

  1. 切頭円錐形の領域(3)と重力方向への下側の放出開口部(4)を有する円筒形の受入れ容器(2)と、受入れ容器(2)内で回転する少なくとも一つの混合機構(5)を有する、混合室(7)内で中央に配置された混合機構軸(6)を備えた混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置(1)において、
    放出開口部(4)が、受入れ容器(2)の下側の領域(3)の内部(3)に突出する移動体装置(10)を備えており、混合機構(5)の主混合工具(5”,9)が、下側の容器壁(13)と移動体装置(10)の間の横断面がほぼV字状の流路(16)内に突出していることを特徴とする装置。
  2. 移動体装置(10)が放出開口部(4)を開放するために受入れ容器(2)の内部へ移動可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 移動体装置(10)が放出開口部(4)を開放するために放出開口部(4)の下方に沈下可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 移動体装置(10)が混合室(7)の内部に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の装置。
  5. 移動体装置(10)がその下側縁部(17)に受入れ容器(2)の放出開口部(4)よりも大きな直径を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 移動体装置(10)が回転する部材(10a)として構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 移動体装置(10)が下側の容器壁(13)により密に閉鎖されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の装置。
  8. 移動体装置(10)が並進運動で混合室(7)内に移動可能であるか或いはこの混合室から沈下可能であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 移動体装置(10)が持上げ回転運動により受入れ容器(2)の下側の領域(3)内に移動可能であるか或いはこの下側の領域から沈下可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の装置。
  10. 移動体装置(10)が円滑に削られた金属材料から製造されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の装置。
  11. 移動体装置(10)がガスが通過可能なプラスチックから製造されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の装置。
  12. 移動体装置(10)が可撓な材料から製造されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の装置。
  13. 移動体装置(10)が可撓に膨張可能であるか或いは収縮可能であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の装置。
  14. 移動体装置(10)が可撓に内側に向かってかぶし可能であるか或いは下方に引出し可能であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載の装置。
  15. 移動体装置(10)が振動技術的に敏感性であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに記載の装置。
  16. 移動体装置(10)が、下側の容器壁(13)に続いて、回転する主混合工具(5”,10)が混合物をデッドスペース無しでかつストレス無しで捕捉することができるように形成されていることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一つに記載の装置。
  17. 移動体装置(10)が、回転する主混合工具(5”,10)により拭われることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一つに記載の装置。
  18. 一部が干渉する少なくとも二つの受入れ容器が、各受入れ容器(4)内で回転している少なくとも二つの混合機構(5)と組合されていることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一つに記載の装置。
  19. 液体を付加するための少なくとも一つのランス(15)が、移動体装置(10)に設けられていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか一つに記載の装置。
  20. 静的混合工具(14)が移動体装置(10)に固定されていることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一つに記載の装置。
  21. 移動体装置(10a)内に駆動モータと伝動機構が配置されていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  22. 混合可能な材料が重力により移動体装置に沿って滑るように移動体装置(10,10a)が形成されかつ設けられていることを特徴とする請求項1〜21のいずれか一つに記載の装置。
  23. 移動体装置(10,10a)が混合物を混合室(7)の中央からその周囲部に案内し、そこで混合物が主混合工具(5”,9)により捕捉されかつ上方へと給送されることを特徴とする請求項1〜22のいずれか一つに記載の装置。
  24. 主混合工具(5”,9)が混合物を横断面がほぼV字状の流路(16)の底部(22)において捕捉するように形成されていることを特徴とする請求項1〜23のいずれか一つに記載の装置。
  25. 主混合工具(5”,9)が、横断面がほぼV字状の流路(16)の底部(22)まで達する先端部(20)を備えていることを特徴とする請求項1〜24のいずれか一つに記載の装置。
  26. 混合物が、混合機構(5)が回転する際に下側の容器壁(13)に沿って上方へ給送されるように、主混合工具(5”,9)が下側の容器壁(13)の輪郭に合わせられていることを特徴とする請求項1〜25のいずれか一つに記載の装置。
  27. 主混合工具(5”,9)が下側の容器壁(13)に対して輪郭に平行に対応するように形成されていることを特徴とする請求項1〜26のいずれか一つに記載の装置。
  28. 下側の容器壁(13)と主混合工具(5”,9)の間に逃げ角(18)が設けられていることを特徴とする請求項1〜27のいずれか一つに記載の装置。
  29. 移動体装置(10,10a)の領域が主混合工具(5”,9)により拭われることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  30. 拭われる領域が移動体装置(10,10a)の下側の部分領域に設けられておりかつ横断面がほぼV字状の流路(16)の底部(22)まで達することを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 持上げ回転運動後の移動体装置(10,10a)の下側縁部(17)と移動体装置(10,10a)の上側の端部(23)の間の表面の傾斜が重力方向に対して最大限で65°の角度を有することを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP2016551253A 2014-05-06 2015-02-17 混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置 Pending JP2017506576A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14167217.0 2014-05-06
EP14167217 2014-05-06
PCT/EP2015/053333 WO2015169458A1 (de) 2014-05-06 2015-02-17 Vorrichtung zur aufnahme und abgabe von mischbaren materialien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506576A true JP2017506576A (ja) 2017-03-09
JP2017506576A5 JP2017506576A5 (ja) 2018-03-22

Family

ID=50687282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551253A Pending JP2017506576A (ja) 2014-05-06 2015-02-17 混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10632434B2 (ja)
JP (1) JP2017506576A (ja)
DE (1) DE112015000239A5 (ja)
WO (1) WO2015169458A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015169458A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Veit Herbert Vorrichtung zur aufnahme und abgabe von mischbaren materialien
CN107413221A (zh) * 2016-05-24 2017-12-01 梁奉君 隔热保温板坯料混料机
DE102016120718A1 (de) 2016-10-28 2018-05-03 Gericke Ag Mischvorrichtung, insbesondere Schüttgutmischvorrichtung
CN106422895A (zh) * 2016-11-30 2017-02-22 日洋(天津)生物科技发展有限公司 一种用于生产水产养殖用水质改良剂的自动混料装置
CN108261952A (zh) * 2017-12-01 2018-07-10 太原双鼎科技有限公司 一种装配式建筑墙面填泥生产用搅拌辅助装置
CN108126603A (zh) * 2017-12-27 2018-06-08 郑州诚合信息技术有限公司 一种摆动敲击式建筑涂料分散装置
DE102018106188A1 (de) * 2018-03-16 2019-09-19 Maschinenfabrik Gustav Eirich Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Umsetzung einer Linearbewegung in einem stationären System in eine Drehbewegung um eine Schwenkachse in einem sich um eine Drehachse drehenden System
CN109173778B (zh) * 2018-09-17 2021-09-24 潘路希 一种高效搅拌装置
CN109126618A (zh) * 2018-09-25 2019-01-04 宁陕纤纤魔芋生物科技有限公司 一种食品搅拌装置
CN109289581B (zh) * 2018-11-07 2021-06-18 湖南宜达欧农业科技有限公司 一种搅拌设备
CN109453693A (zh) * 2018-12-05 2019-03-12 马鞍山迪斯福工业设计有限公司 一种食品混料机
CN110124568A (zh) * 2019-06-09 2019-08-16 丁宏遂 一种可间歇进液的混合装置
CN111841426B (zh) * 2020-07-09 2021-04-16 广州美晨科技实业有限公司 一种食品添加剂智能混合控制装置及方法
CN112058108A (zh) * 2020-09-24 2020-12-11 张玉玲 一种农产品加工用搅拌装置
CN112717823B (zh) * 2020-12-30 2023-01-03 宜春万申制药机械有限公司 一种混合机用开度可调出料装置
CN113041895A (zh) * 2021-04-08 2021-06-29 扬州志同机械有限公司 一种设有人机交互装置的新型分体式乳化机
CN114345223A (zh) * 2022-01-17 2022-04-15 北京城建集团有限责任公司 一种油漆加热搅拌机构
CN114367222A (zh) * 2022-01-18 2022-04-19 青岛大厨四宝餐料有限公司 一种用于老母鸡粉调味料加工用卧式混合罐
CN115193328B (zh) * 2022-07-18 2024-06-14 大庆市丰缘饲料有限公司 一种牧业配料设备
CN116440759B (zh) * 2023-03-07 2025-04-08 常州天晟紫金自动化设备有限公司 一种螺带式连续混合给料机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2087917A (en) * 1935-12-13 1937-07-27 Evarts G Loomis Mixing machine
JPS5028061A (ja) * 1973-06-15 1975-03-22
JPS5576029U (ja) * 1978-11-17 1980-05-26
JPS594426A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Taiheiyo Kinzoku Kk 積層用上段ミキサ
GB2134220A (en) * 1983-01-11 1984-08-08 Colin Badham Improvements relating to valves for fluid materials
DE19546848A1 (de) * 1995-12-15 1997-06-19 Zimmermann Benno Dipl Ing Fh Mischvorrichtung für Flüssigkeiten
DE19926045A1 (de) * 1998-03-06 2000-12-14 Ruberg Mischtechnik Kg Mischer
JP2006043624A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hosokawa Micron Corp 処理物容器及び処理装置
US20070274151A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Kuhn Knight Inc. Swept kickers for vertical mixer augers

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1355305A (en) * 1920-10-12 Machine foe treating rubber and similar material
US1101199A (en) * 1912-12-28 1914-06-23 Walter F Legg Batter cup or bucket.
US1530020A (en) * 1923-12-04 1925-03-17 Baker Perkins Co Inc Two-blade mixing and kneading machine
US2395571A (en) * 1944-03-17 1946-02-26 Chain Beit Company Concrete mixer
US2464588A (en) * 1945-08-03 1949-03-15 Pittsburgh Plate Glass Co Machine for dispersing agglomerated pigments in liquids
US2761769A (en) * 1952-07-17 1956-09-04 Gulf Research Development Co Fluidized catalytic apparatus
US2851257A (en) * 1954-06-15 1958-09-09 Patterson Kelley Co Mixing machine
US2949275A (en) * 1955-03-07 1960-08-16 Air Placement Equipment Compan Valve mechanism for cement gunning machines
US3097828A (en) * 1958-04-30 1963-07-16 Grun Gustav Method and apparatus for mixing pulverulent or fine-grain material
US2994100A (en) * 1958-11-06 1961-08-01 Farrel Birmingham Co Inc Doors for rubber mixers or the like
GB1019951A (en) * 1961-07-03 1966-02-09 Morton Machine Company Ltd Improvements in or relating to mixing machines
US3227425A (en) * 1963-05-27 1966-01-04 Heinz Co H J Kettle outlet and valve assembly
US3567402A (en) * 1964-11-02 1971-03-02 Phillips Petroleum Co Reactor with axially disposed heated tube with valve
US3395834A (en) * 1966-05-04 1968-08-06 Nat Eng Co Automatically controlled mixer discharge system
US3490655A (en) * 1966-08-17 1970-01-20 Colgate Palmolive Co Material blending silo
GB1195850A (en) 1967-08-02 1970-06-24 Inst Lacke Und Faerben Hopper Discharge Device
CH695239C1 (de) * 2000-01-21 2009-11-30 Rosenmund Vta Ag Einrichtung zum Behandeln von Stoffen.
US3635147A (en) * 1970-07-23 1972-01-18 Wallace G T Lee Combination cooking-stirring vessel
DE2055579A1 (de) * 1970-11-12 1972-05-18 Kaiich, Rudolf, 7504 Weingarten Mischbehälter zum Mischen von Baustoffen
US4075713A (en) * 1976-11-11 1978-02-21 Easton Harlan J Feed mixer
US4323312A (en) * 1977-08-26 1982-04-06 Werner Glatt Fluidized bed apparatus
US4096968A (en) * 1977-09-16 1978-06-27 Hobart Corporation Door mounting and actuator for a pressure vessel
DE2903951C3 (de) * 1979-02-02 1985-01-03 Eirich, Hubert Vorrichtung zum Verschließen einer Entleerungsöffnung in einem Behälterboden
JPS57171429A (en) * 1981-04-13 1982-10-22 Glatt Gmbh Rotary disk type granulator
DE3302109A1 (de) * 1983-01-22 1984-08-09 Hubert Eirich Vorrichtung zum verschliessen und kontinuierlichen entleeren des behaelters einer aufbereitungsmaschine
NL8302358A (nl) * 1983-07-01 1985-02-01 Tebel Maschf Bv Inrichting voor ladingsgewijs doseren van een afgepaste volumehoeveelheid van een onder persdruk continu aan de inrichting toegevoerd stromend medium.
DE3520409A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Hubert Eirich Druckfester mischer
JPS62201625A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Chichibu Eng Kk 振動式2軸強制練りミキサ
DE3803085A1 (de) * 1987-02-13 1988-08-25 Harth & Seifert Gmbh Verfahren zur durchmischung von schuettguetern
DE3768503D1 (de) * 1987-09-10 1991-04-11 Hosokawa Micron Europ Vorrichtung zum trocknen von loesungsmittelhaltigem material.
US5232281A (en) * 1990-05-31 1993-08-03 Campbell Craig C Water cooled door for blenders
US5063840A (en) * 1990-07-27 1991-11-12 Ingersoll-Rand Company Pulp press vat providing enhanced bottom access
US5249861A (en) * 1991-07-18 1993-10-05 Kusel Equipment Co. Apparatus for cooling, washing, draining, and blending liquid suspended materials
DE9401076U1 (de) * 1993-01-26 1994-03-17 Draiswerke Gmbh, 68305 Mannheim Schub- oder Wurf-Mischer
DE4314794A1 (de) * 1993-05-05 1994-12-15 Hoechst Ag Schüttgutbehälter mit Bodenauslaufventil
US5409149A (en) * 1994-01-19 1995-04-25 Hough International, Inc. Mixer housing gate assembly
US5492403A (en) * 1995-03-13 1996-02-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Drop door control for internal mixer
US5630666A (en) * 1996-03-04 1997-05-20 Rodriguez; Ernesto Cone-shaped paint container
US5810475A (en) * 1996-09-16 1998-09-22 Brownwood Ross Company, Inc. Single discharge door for continuous or batching operation of twin-shaft twin-trough mixers
US5893567A (en) 1997-03-11 1999-04-13 Anag A. Nussbaumer Ag Sealing system for sealing an opening
JPH10286820A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Koyo Kikai Sangyo Kk コンクリ−ト製造装置における自動洗浄装置
DE19809476C2 (de) 1998-03-06 2001-02-22 Ruberg Mischtechnik Kg Mischer
AU1646800A (en) * 1999-01-07 2000-07-24 Legno Ag Dosing device for bulk goods
DE19956939A1 (de) * 1999-11-26 2001-05-31 Eirich Maschf Gustav Vorrichtung und Verfahren zum Verschließen einer Entleeröffnung in einem drehenden Behälter
DE20016321U1 (de) * 2000-09-19 2001-01-25 DIOSNA Dierks & Söhne GmbH, 49074 Osnabrück Knet- und Mengmaschine
DE10063739B4 (de) * 2000-12-21 2009-04-02 Ferro Gmbh Substrate mit selbstreinigender Oberfläche, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
GB2411849B (en) * 2004-03-08 2007-08-29 Summit Medical Ltd Apparatus for mixing and discharging bone cement
DE102005017327B4 (de) * 2005-04-14 2007-08-30 EKATO Rühr- und Mischtechnik GmbH Bearbeitungsanlage
EP2377663B1 (en) * 2009-01-13 2014-12-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Batch mixer
US8944674B2 (en) * 2010-12-02 2015-02-03 Heungbo Tech Co., Ltd. Homogenizing mixer with an agitating unit having a lifter unit
WO2015169458A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Veit Herbert Vorrichtung zur aufnahme und abgabe von mischbaren materialien

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2087917A (en) * 1935-12-13 1937-07-27 Evarts G Loomis Mixing machine
JPS5028061A (ja) * 1973-06-15 1975-03-22
JPS5576029U (ja) * 1978-11-17 1980-05-26
JPS594426A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Taiheiyo Kinzoku Kk 積層用上段ミキサ
GB2134220A (en) * 1983-01-11 1984-08-08 Colin Badham Improvements relating to valves for fluid materials
DE19546848A1 (de) * 1995-12-15 1997-06-19 Zimmermann Benno Dipl Ing Fh Mischvorrichtung für Flüssigkeiten
DE19926045A1 (de) * 1998-03-06 2000-12-14 Ruberg Mischtechnik Kg Mischer
JP2006043624A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Hosokawa Micron Corp 処理物容器及び処理装置
US20070274151A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Kuhn Knight Inc. Swept kickers for vertical mixer augers

Also Published As

Publication number Publication date
US10632434B2 (en) 2020-04-28
WO2015169458A1 (de) 2015-11-12
US20160354743A1 (en) 2016-12-08
DE112015000239A5 (de) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017506576A (ja) 混合可能な材料を受入れ兼放出するための装置
JP2017506576A5 (ja)
US9968897B2 (en) Mixing machine
EP3434358B1 (en) Dissolution mixer
MX2016003376A (es) Dispositivo de trituracion.
US8915401B2 (en) Dosage-dispensing device
CN110813449B (zh) 岩石样品研磨与分离装置与方法
CN109464929A (zh) 连续式固液混合装置
KR101612616B1 (ko) 비드밀
US20130170315A1 (en) Container of a Biogas System and Method for Removing a Component from the Container
CN103225991B (zh) 鞭炮烟花混药机
US20140369158A1 (en) System for emptying a container filled with free-flowing medium
JP6250320B2 (ja) 乾式メディア撹拌型粉砕機
CN106422914B (zh) 离心式粉粒混合装置
CN205904112U (zh) 分级下料超声波振动筛
CN106185202A (zh) 上料机
CN207401718U (zh) 一种微细矿物高效分级装置
CN207275417U (zh) 一种可移动漏斗式储料装置
US441372A (en) Separating-machine
US1067781A (en) Concrete-machine.
RU2523576C1 (ru) Центробежный смеситель
CN205010915U (zh) 防卡料式锁风下料器
CN210357595U (zh) 一种离心机用布料器
JP2020183299A (ja) 廃プラスチックの水流式破砕片供給装置
CN207888904U8 (zh) 一种搅拌机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180105

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180613