JP2017505428A - 診断及び治療の方法 - Google Patents
診断及び治療の方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017505428A JP2017505428A JP2016540973A JP2016540973A JP2017505428A JP 2017505428 A JP2017505428 A JP 2017505428A JP 2016540973 A JP2016540973 A JP 2016540973A JP 2016540973 A JP2016540973 A JP 2016540973A JP 2017505428 A JP2017505428 A JP 2017505428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activin
- protein
- gene expression
- follistatin
- mammal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 156
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 23
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title description 6
- 108010023079 activin B Proteins 0.000 claims abstract description 166
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 158
- 206010008874 Chronic Fatigue Syndrome Diseases 0.000 claims abstract description 157
- 208000029766 myalgic encephalomeyelitis/chronic fatigue syndrome Diseases 0.000 claims abstract description 155
- 108010014612 Follistatin Proteins 0.000 claims abstract description 100
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims abstract description 82
- 108010023082 activin A Proteins 0.000 claims abstract description 62
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims abstract description 36
- 108010059616 Activins Proteins 0.000 claims abstract description 24
- 102000005606 Activins Human genes 0.000 claims abstract description 24
- 239000000488 activin Substances 0.000 claims abstract description 24
- 230000002222 downregulating effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 101100179813 Drosophila melanogaster Actbeta gene Proteins 0.000 claims description 137
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 131
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 84
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 claims description 36
- 102100038546 Fibronectin type III and SPRY domain-containing protein 1 Human genes 0.000 claims description 32
- 101001030521 Homo sapiens Fibronectin type III and SPRY domain-containing protein 1 Proteins 0.000 claims description 32
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 31
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 claims description 28
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 28
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 claims description 26
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 26
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 26
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims description 21
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims description 18
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 18
- 206010000060 Abdominal distension Diseases 0.000 claims description 17
- 206010010774 Constipation Diseases 0.000 claims description 17
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 claims description 17
- 206010028813 Nausea Diseases 0.000 claims description 17
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 claims description 17
- 230000007815 allergy Effects 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 17
- 208000002173 dizziness Diseases 0.000 claims description 17
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 claims description 17
- 230000008693 nausea Effects 0.000 claims description 17
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 claims description 16
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 claims description 12
- 206010068319 Oropharyngeal pain Diseases 0.000 claims description 11
- 201000007100 Pharyngitis Diseases 0.000 claims description 11
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 claims description 11
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims description 11
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims description 11
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 claims description 10
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 10
- 208000000044 Amnesia Diseases 0.000 claims description 9
- 206010009696 Clumsiness Diseases 0.000 claims description 9
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 claims description 9
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 claims description 9
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 claims description 9
- 208000026139 Memory disease Diseases 0.000 claims description 9
- 208000007101 Muscle Cramp Diseases 0.000 claims description 9
- 206010033557 Palpitations Diseases 0.000 claims description 9
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 claims description 9
- 230000006735 deficit Effects 0.000 claims description 9
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000893 inhibin Substances 0.000 claims description 9
- ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N iniprol Chemical compound C([C@H]1C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@H]2CSSC[C@H]3C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@H](C(N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC=4C=CC(O)=CC=4)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CC=4C=CC=CC=4)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC2=O)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]2N(CCC2)C(=O)[C@@H](N)CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N2[C@@H](CCC2)C(=O)N3)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)CC)=O)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 ZPNFWUPYTFPOJU-LPYSRVMUSA-N 0.000 claims description 9
- 230000006984 memory degeneration Effects 0.000 claims description 9
- 208000023060 memory loss Diseases 0.000 claims description 9
- 208000035824 paresthesia Diseases 0.000 claims description 9
- 208000013220 shortness of breath Diseases 0.000 claims description 9
- 206010042772 syncope Diseases 0.000 claims description 9
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 claims description 9
- 206010000087 Abdominal pain upper Diseases 0.000 claims description 8
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 claims description 8
- 208000012639 Balance disease Diseases 0.000 claims description 8
- 206010015958 Eye pain Diseases 0.000 claims description 8
- 206010022998 Irritability Diseases 0.000 claims description 8
- 208000019022 Mood disease Diseases 0.000 claims description 8
- 206010027951 Mood swings Diseases 0.000 claims description 8
- 206010033664 Panic attack Diseases 0.000 claims description 8
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 claims description 8
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 claims description 8
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 claims description 8
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 claims description 8
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 claims description 8
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 claims description 8
- 206010029410 night sweats Diseases 0.000 claims description 8
- 230000036565 night sweats Effects 0.000 claims description 8
- 208000019906 panic disease Diseases 0.000 claims description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 8
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 claims description 8
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 claims description 8
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 claims description 7
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 claims description 7
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 claims description 7
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 claims description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 7
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 claims description 7
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 claims description 7
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 claims description 7
- 101100533825 Arabidopsis thaliana FSD3 gene Proteins 0.000 claims description 6
- 102100038545 Fibronectin type III and SPRY domain-containing protein 2 Human genes 0.000 claims description 6
- 101001030525 Homo sapiens Fibronectin type III and SPRY domain-containing protein 2 Proteins 0.000 claims description 6
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 claims description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 4
- 230000035772 mutation Effects 0.000 claims description 4
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000035807 sensation Effects 0.000 claims description 4
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 claims description 4
- 230000005713 exacerbation Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 102100034135 Activin receptor type-1C Human genes 0.000 claims description 2
- 108091027757 Deoxyribozyme Proteins 0.000 claims description 2
- 101000799193 Homo sapiens Activin receptor type-1C Proteins 0.000 claims description 2
- 101000934638 Homo sapiens Bone morphogenetic protein receptor type-1A Proteins 0.000 claims description 2
- 101100369076 Mus musculus Tdgf1 gene Proteins 0.000 claims description 2
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 claims description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 2
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 claims description 2
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 claims description 2
- 230000004853 protein function Effects 0.000 claims description 2
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 claims description 2
- 102100020921 Follistatin Human genes 0.000 claims 20
- 102100029379 Follistatin-related protein 3 Human genes 0.000 claims 6
- 101001062529 Homo sapiens Follistatin-related protein 3 Proteins 0.000 claims 6
- 230000036543 hypotension Effects 0.000 claims 2
- 102000016970 Follistatin Human genes 0.000 abstract description 79
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 36
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 35
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 32
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 30
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 28
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 28
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 28
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 26
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 24
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 22
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 16
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 16
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 16
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 15
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 15
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 15
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 12
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 11
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 11
- 108020004459 Small interfering RNA Proteins 0.000 description 10
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 10
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 10
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 10
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 8
- 230000036541 health Effects 0.000 description 8
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 8
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 8
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 8
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 8
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 8
- 206010033546 Pallor Diseases 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 7
- 239000000710 homodimer Substances 0.000 description 7
- 208000012866 low blood pressure Diseases 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 7
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 7
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 7
- -1 Acryl Chemical group 0.000 description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 6
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 6
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 6
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 5
- 206010057244 Post viral fatigue syndrome Diseases 0.000 description 5
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 5
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 4
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 4
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 4
- 230000003828 downregulation Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 108020000948 Antisense Oligonucleotides Proteins 0.000 description 3
- 208000006820 Arthralgia Diseases 0.000 description 3
- 108090000994 Catalytic RNA Proteins 0.000 description 3
- 102000053642 Catalytic RNA Human genes 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108060001084 Luciferase Proteins 0.000 description 3
- 239000005089 Luciferase Substances 0.000 description 3
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 3
- 239000003124 biologic agent Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 3
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 3
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 3
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 3
- 230000003862 health status Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 3
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 3
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 3
- 108091092562 ribozyme Proteins 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 description 3
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 3
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OBYNJKLOYWCXEP-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(dimethylamino)-6-dimethylazaniumylidenexanthen-9-yl]-4-isothiocyanatobenzoate Chemical compound C=12C=CC(=[N+](C)C)C=C2OC2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC(N=C=S)=CC=C1C([O-])=O OBYNJKLOYWCXEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 description 2
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 2
- 102100039939 Growth/differentiation factor 8 Human genes 0.000 description 2
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- 108010056852 Myostatin Proteins 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012228 RNA interference-mediated gene silencing Methods 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- HMNZFMSWFCAGGW-XPWSMXQVSA-N [3-[hydroxy(2-hydroxyethoxy)phosphoryl]oxy-2-[(e)-octadec-9-enoyl]oxypropyl] (e)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(=O)OCC(COP(O)(=O)OCCO)OC(=O)CCCCCCC\C=C\CCCCCCCC HMNZFMSWFCAGGW-XPWSMXQVSA-N 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 2
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000935 antidepressant agent Substances 0.000 description 2
- 229940005513 antidepressants Drugs 0.000 description 2
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 2
- OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N chlorobutanol Chemical compound CC(C)(O)C(Cl)(Cl)Cl OSASVXMJTNOKOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000012875 competitive assay Methods 0.000 description 2
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 2
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002509 fluorescent in situ hybridization Methods 0.000 description 2
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 230000009368 gene silencing by RNA Effects 0.000 description 2
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 2
- 238000013537 high throughput screening Methods 0.000 description 2
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 2
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 2
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 2
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 2
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 208000020685 sleep-wake disease Diseases 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 2
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 2
- UBWXUGDQUBIEIZ-UHFFFAOYSA-N (13-methyl-3-oxo-2,6,7,8,9,10,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl) 3-phenylpropanoate Chemical compound CC12CCC(C3CCC(=O)C=C3CC3)C3C1CCC2OC(=O)CCC1=CC=CC=C1 UBWXUGDQUBIEIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101710196690 Actin B Proteins 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 108020005544 Antisense RNA Proteins 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 101710140793 B-enzyme Proteins 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 description 1
- 241000282421 Canidae Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 1
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- 101710098119 Chaperonin GroEL 2 Proteins 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 208000028698 Cognitive impairment Diseases 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 241000450599 DNA viruses Species 0.000 description 1
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 235000019739 Dicalciumphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 208000032274 Encephalopathy Diseases 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 244000148064 Enicostema verticillatum Species 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000283074 Equus asinus Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 208000001640 Fibromyalgia Diseases 0.000 description 1
- 208000004262 Food Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 206010016946 Food allergy Diseases 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 102000002746 Inhibins Human genes 0.000 description 1
- 108010004250 Inhibins Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 240000007472 Leucaena leucocephala Species 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 206010025182 Lymph node pain Diseases 0.000 description 1
- 241000289619 Macropodidae Species 0.000 description 1
- 102000013460 Malate Dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108010026217 Malate Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 235000006679 Mentha X verticillata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002899 Mentha suaveolens Nutrition 0.000 description 1
- 235000001636 Mentha x rotundifolia Nutrition 0.000 description 1
- 108700011259 MicroRNAs Proteins 0.000 description 1
- 102100030608 Mothers against decapentaplegic homolog 7 Human genes 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 208000010428 Muscle Weakness Diseases 0.000 description 1
- 206010028372 Muscular weakness Diseases 0.000 description 1
- 241000238367 Mya arenaria Species 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 208000004056 Orthostatic intolerance Diseases 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 229940083963 Peptide antagonist Drugs 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 1
- 230000006819 RNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 238000011529 RT qPCR Methods 0.000 description 1
- 238000010240 RT-PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 1
- 101700026522 SMAD7 Proteins 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- 241000710960 Sindbis virus Species 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091027967 Small hairpin RNA Proteins 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 108091023045 Untranslated Region Proteins 0.000 description 1
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMHSRBZIJNQHKT-FFKFEZPRSA-N abacavir sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.C=12N=CN([C@H]3C=C[C@@H](CO)C3)C2=NC(N)=NC=1NC1CC1.C=12N=CN([C@H]3C=C[C@@H](CO)C3)C2=NC(N)=NC=1NC1CC1 WMHSRBZIJNQHKT-FFKFEZPRSA-N 0.000 description 1
- 229940022663 acetate Drugs 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229940072107 ascorbate Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 210000001099 axilla Anatomy 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229940050390 benzoate Drugs 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 1
- 108010079292 betaglycan Proteins 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000006189 buccal tablet Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 108091092328 cellular RNA Proteins 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 229960004926 chlorobutanol Drugs 0.000 description 1
- 239000003593 chromogenic compound Substances 0.000 description 1
- 229940001468 citrate Drugs 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 230000009137 competitive binding Effects 0.000 description 1
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K dicalcium phosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000390 dicalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940038472 dicalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- UGMCXQCYOVCMTB-UHFFFAOYSA-K dihydroxy(stearato)aluminium Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[Al](O)O UGMCXQCYOVCMTB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- BFMYDTVEBKDAKJ-UHFFFAOYSA-L disodium;(2',7'-dibromo-3',6'-dioxido-3-oxospiro[2-benzofuran-1,9'-xanthene]-4'-yl)mercury;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Na+].O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC(Br)=C([O-])C([Hg])=C1OC1=C2C=C(Br)C([O-])=C1 BFMYDTVEBKDAKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241001493065 dsRNA viruses Species 0.000 description 1
- 201000002491 encephalomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 230000012202 endocytosis Effects 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- MSVZUEGLXXVUJS-UHFFFAOYSA-N hydron;n-(2-piperidin-1-ylethyl)-n-(pyridin-2-ylmethyl)aniline;chloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=NC=1CN(C=1C=CC=CC=1)CCN1CCCCC1 MSVZUEGLXXVUJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 1
- 238000010185 immunofluorescence analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 239000002955 immunomodulating agent Substances 0.000 description 1
- 229940121354 immunomodulator Drugs 0.000 description 1
- 239000003547 immunosorbent Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000012750 in vivo screening Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 201000006747 infectious mononucleosis Diseases 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 1
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229910021644 lanthanide ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- OTQCKZUSUGYWBD-BRHMIFOHSA-N lepirudin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)[C@@H](C)O)C1=CC=C(O)C=C1 OTQCKZUSUGYWBD-BRHMIFOHSA-N 0.000 description 1
- 229960004408 lepirudin Drugs 0.000 description 1
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 description 1
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 1
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N malic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- 230000034217 membrane fusion Effects 0.000 description 1
- 102000006240 membrane receptors Human genes 0.000 description 1
- 230000037323 metabolic rate Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 1
- 239000013528 metallic particle Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002679 microRNA Substances 0.000 description 1
- 238000000520 microinjection Methods 0.000 description 1
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 1
- UPSFMJHZUCSEHU-JYGUBCOQSA-N n-[(2s,3r,4r,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-5-acetamido-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-(4-methyl-2-oxochromen-7-yl)oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]acetamide Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](NC(C)=O)[C@H](OC=2C=C3OC(=O)C=C(C)C3=CC=2)O[C@@H]1CO UPSFMJHZUCSEHU-JYGUBCOQSA-N 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 1
- 108091008104 nucleic acid aptamers Proteins 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000668 oral spray Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002746 orthostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229960003742 phenol Drugs 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000000554 physical therapy Methods 0.000 description 1
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 1
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 1
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 1
- 238000010149 post-hoc-test Methods 0.000 description 1
- 230000032361 posttranscriptional gene silencing Effects 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001671 psychotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000003762 quantitative reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 230000014493 regulation of gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000024977 response to activity Effects 0.000 description 1
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 1
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 1
- 235000002020 sage Nutrition 0.000 description 1
- 229940125723 sedative agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000932 sedative agent Substances 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 208000022925 sleep disturbance Diseases 0.000 description 1
- 239000004055 small Interfering RNA Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 239000008174 sterile solution Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229940086735 succinate Drugs 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011285 therapeutic regimen Methods 0.000 description 1
- 230000004797 therapeutic response Effects 0.000 description 1
- RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L thimerosal Chemical compound [Na+].CC[Hg]SC1=CC=CC=C1C([O-])=O RTKIYNMVFMVABJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940033663 thimerosal Drugs 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000011277 treatment modality Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 230000003827 upregulation Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 210000005167 vascular cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 230000036642 wellbeing Effects 0.000 description 1
- 239000009637 wintergreen oil Substances 0.000 description 1
- 229940052255 ziagen Drugs 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/1703—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- A61K38/1709—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/177—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- A61K38/1796—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/56—Staging of a disease; Further complications associated with the disease
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
本発明は一般に、慢性疲労症候群の発症又は進行を診断及び/又はモニターする方法に関する。詳細には、本発明は、対象哺乳動物又は、前記哺乳動物に由来する生体試料のアクチビンβB発現レベルの分析によって、慢性疲労症候群の発症又は進行の診断及び/又はモニターする方法に関する。これは単量体型又は二量体型のどちらかにおけるアクチビンβBをスクリーニングすることにより達成できる。さらに、フォリスタチン及びアクチビンAレベルに対するアクチビンβBの二量体型の比率が有用な診断指標をも提供する。関連する態様では、アクチビンBの機能レベルを下方制御することによって、慢性疲労症候群の治療方法を提供する。
Description
本発明は一般に、慢性疲労症候群の発症又は進行を診断及び/又はモニターリングする方法に関する。より詳細には、本発明は、哺乳動物被検体又は前記哺乳動物に由来する生体試料のアクチビンβB発現レベルの分析によって、慢性疲労症候群の発症又は進行の診断及び/又はモニターリングする方法に関する。これは単量体型又は二量体型のどちらかのアクチビンβBをスクリーニングすることによって達成できる。さらに、フォリスタチン及びアクチビンAレベルに対するアクチビンβBの二量体の比率は、有用な診断指標をも提供する。関連する態様では、アクチビンBの機能レベルを下方制御することによって、慢性疲労症候群の治療方法を提供する。
本明細書における著者によって引用される刊行物の文献目録の詳細は、本明細書の末尾にアルファベット順に集められる。
本明細書におけるいかなる先行文献(若しくはそれに由来する情報)の参照、又はいかなる周知事項の参照は、いかなる先行文献(若しくはそれに由来する情報)、又は周知事項が、当該努力傾注分野において、本明細書に関連する一般的な共通の知見の一部を形成することを示唆する同意又は承認又はいかなる形式ではなく、かつそのように受け取られるべきではない。
慢性疲労症候群は、成人において最低6ヵ月間(及び小児又は青年において3ヵ月間)持続する持続的な疲労及び他の特定症状により特徴づけられる、健康状態を著しく衰弱させる群の一般名である。その疲労は休息によって著しく軽減されず、そして他の健康状態が原因で発生しない。
慢性疲労症候群の症状は、労作後の倦怠感;睡眠障害、広範囲にわたる筋肉痛及び関節痛、咽頭痛、以前に経験したことのないタイプの頭痛、認知障害、慢性及び重度の精神的及び肉体的疲労、並びに以前健常で活発であったヒトにおける他の特徴的症状を含む。筋力低下、光、音及び臭いに対する感度の上昇、起立性調節障害、消化器障害、うつ状態、リンパ節の痛み及び腫張、心臓及び呼吸障害を含む、さらなる症状も報告され得る。これらの症状が併存症状態を表すかどうか、又はこれらの症状が慢性疲労症候群の基礎にある病因によって提供されるかどうかは不明である。慢性疲労症候群の症状は、ヒトそれぞれの数、タイプ及び重症度により変化する。慢性疲労症候群の患者の生活の質は極めて妥協を有する可能性がある。
疲労は多くの疾病の一般的な症状であるが、慢性疲労症候群は比較的まれである。罹患率の推定値は、成人100,000人ごとに慢性疲労症候群の症例は7〜3,000で変化する;国民健康機関は、100万人を超えるアメリカ人、及びイギリスで約25万人の人々が、慢性疲労症候群に罹患していると推定している。慢性疲労症候群は、男性よりもしばしば女性に生じ、小児及び青年の間ではより普及していない。
慢性疲労症候群の主要な特徴は、労作後倦怠感(「クラッシュ」又は「ペイバック」)として周知の疲労タイプである。調査では、慢性疲労症候群に罹患する人々は、他の人とは活動又は運動に対して異なる生理反応を有することが明らかとなっている。これは、いかなる形の労作後の異常な疲労、及び他の症状の悪化を含む。その反応は約24時間後に遅れる可能性がある。労作の量とタイプにより、労作後倦怠感が数日続く、又は重篤な再発が数週間、数カ月又は数年でさえも続く結果になる可能性がある。
慢性疲労症候群に罹患している人々は、以前は当然のことと考えていた活動が、彼らの健康を莫大に損なうことを見出す。例えば、短い散歩、友人とのコーヒー、子供を学校へ支度させること又は仕事へ行くために電車に乗ることなど、以前は疲労を生じさせなかったことの後に、異常な疲れが続き、無くなるのに通常よりも長い時間がかかる。
慢性疲労症候群は非常に複雑であり、多系統な慢性疾患であるため、多くの他の症状が発生し、それらは診断のために必要である。
これらは、下記リスト:
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害)
・睡眠障害
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛
・血圧低下、めまい感又は蒼白
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化
・泌尿器系の問題
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚
・著しい体重変化−極端な減少又は増加
・温度変化に対処できないこと
を含む。
これらは、下記リスト:
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害)
・睡眠障害
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛
・血圧低下、めまい感又は蒼白
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化
・泌尿器系の問題
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚
・著しい体重変化−極端な減少又は増加
・温度変化に対処できないこと
を含む。
慢性疲労症候群が健康、幸福及び生産性を真の脅威にさらしているという合意があるにも関わらず、様々な医師団体、研究者及び患者擁護団体は、異なる命名法、診断基準、病因学的仮説及び治療を促進し、結果的に障害の多くの態様をめぐる論争をもたらす。
したがって、慢性疲労症候群を特徴づける広範囲の非特定症状が主因で、決定的な病因がない場合、慢性疲労症候群の確定的な診断は困難であり時間がかかる。人間が6ヵ月間連続的に症状を有した後に、医師は他の全ての疾患を除外することによって診断を行うため、この事実自体は、慢性疲労症候群を患う個人へ著しいストレスを与える。定期的な健康診断の個人の結果はしばしば正常であるが、追加の診断は異常性を示す。同様に、慢性疲労症候群の治療は非特定的で中程度の有効性である。通常、患者は、エネルギー管理戦略と同様に、1つ又はそれ以上の心理療法及び理学療法によって治療される。慢性疲労症候群の他の治療は提案されているが、それらの有効性は確認されていない。症状の緩和が見込まれる薬剤は、抗うつ剤及び免疫調節剤を含む。抗うつ剤の証拠は混同され、それらの使用は未だに議論の余地がある。多くの慢性疲労症候群患者は薬剤、特に鎮静剤に敏感であり、何人かの患者は、化学物質及び食物過敏症を報告する。慢性疲労症候群患者は、特に心理学的−精神医学的な介入に、低いプラセボ反応を示し、それは恐らく患者の予想のためである。
したがって、単一で正確な診断試験、及びさらにより有効な治療体制を発達させることが極めて必要である。本発明に至るまでの研究で、慢性疲労症候群を罹患した患者におけるアクチビンβB(別名インヒビンβB)レベルの増加が認定された。同様のことは、アクチビンβA(別名インヒビンβA)では生じなかった。したがって、このことは、特にいくつかの状態の特徴になり得る全身症状を示す患者において、慢性疲労症候群をより速く診断するために、信頼性が高く、特異的な手段を提供する。この目的で、アクチビンβBのレベルは、単量体型又は二量体形型(アクチビンB)において、又はアクチビンA又はフォリスタチンの比率の状況において、簡便にスクリーニングできる。さらに、アクチビンβBの連続的な増加に特徴づけられる慢性疲労症候群の重症度の増加と共に、アクチビンβBの増加のレベルは状態の重症度をも示す。
関連する態様で、慢性疲労症候群患者のアクチビンBレベルの減少が、代替治療体制を提供することも認定された。したがって、このことは、慢性疲労症候群を診断及び/又はモニターするためのより正確なツール、及び、使用又は既存の診断方法の代わり又はそれと共に使用する追加のツールの両方を提供する点において、慢性疲労症候群の症状を示す患者をより効率的に処置する手段を今、提供する。さらに、既存の治療体制を、単独で、又は、1つ若しくはそれ以上との併用で使用するために、追加的な慢性疲労症候群治療体制は開発されている。
本明細書及び下記に続く請求項を通じて、文脈上別段の解釈を要する場合を除き、単語「含む(comprise)」、そして「含む(comprises)」及び「含んでいる(comprising)」などのバリエーション、は指定された整数若しくはステップの包含、又は整数ら若しくはステップらの群を意味し、他のいかなる整数若しくはステップ、又は整数ら若しくはステップらの群の除外を意味しないことが理解されるであろう。
本明細書において、用語「に由来する」は、特定の整数又は整数の群が、特定の種に起源を有することを示すが、必ずしも特定の源から直接的に得られたわけではない。さらに本明細書において、文脈上、明らかな指示のない限り、「a」、「an」及び「the」は、複数対象を含む。
別段の定義のない限り、本願明細書で使用される全ての専門用語及び科学用語は、本発明に属する当業者によって一般的に理解される用語と同様の意味を有する。
本発明の一態様は、哺乳動物において慢性疲労症候群を検出する方法に指向し、前記方法が、哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料のアクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現のレベルをスクリーニングすることを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベルが正常レベルに対しての増加が、慢性疲労症候群であることを示す。
他の態様では、哺乳動物において慢性疲労症候群を検出する方法が提供され、前記方法が、哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料のアクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現のレベルをスクリーニングすることを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベルの正常レベルに対する増加が、慢性疲労症候群であることを示す。
さらなる態様では、哺乳動物において慢性疲労症候群を検出する方法が提供され、前記方法が、前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iii)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は
(v)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルをスクリーニングすることを含み、前記比率のレベルの、正常レベルに対しての増加が、慢性疲労症候群であることを示す。
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iii)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は
(v)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルをスクリーニングすることを含み、前記比率のレベルの、正常レベルに対しての増加が、慢性疲労症候群であることを示す。
他のさらなる態様では、哺乳動物において慢性疲労症候群を検出する方法が提供され、哺乳動物が、下記リスト:
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示し、
前記方法が前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルをスクリーニングすることを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率の、正常レベルに対する増加が、慢性疲労症候群であることを示す。
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示し、
前記方法が前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルをスクリーニングすることを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率の、正常レベルに対する増加が、慢性疲労症候群であることを示す。
本発明のさらなる他の態様は、哺乳動物において慢性疲労症候群の進行をモニターする方法に関し、前記方法が前記哺乳動物における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節をスクリーニングすることを含む。
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節をスクリーニングすることを含む。
本発明のまた他の態様は、哺乳動物において慢性疲労症候群の進行をモニターする方法を提供し、前記方法が前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節をスクリーニングすることを含み、以前得られたレベルと比較して、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率が増加していることが前記状態の悪化を示し、前記レベルの減少が前記状態の好転を示し、そして前記レベルに対して変化のないことが前記状態の重症度に著しい変化がないことを示す。
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節をスクリーニングすることを含み、以前得られたレベルと比較して、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率が増加していることが前記状態の悪化を示し、前記レベルの減少が前記状態の好転を示し、そして前記レベルに対して変化のないことが前記状態の重症度に著しい変化がないことを示す。
本発明のまた他のさらなる態様では、哺乳動物において慢性疲労症候群の重症度を評価する方法が提供され、前記方法が前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルを特定することを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率が高ければ高いほど、慢性疲労症候群がより重症である。
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルを特定することを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率が高ければ高いほど、慢性疲労症候群がより重症である。
これらの態様によると、ある特定の実施形態において、前記方法が、
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上の調節をスクリーニングすることを含む。
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上の調節をスクリーニングすることを含む。
関連する態様では、哺乳動物における慢性疲労症候群の治療方法が提供され、前記方法が前記哺乳動物のアクチビンBを下方制御することを含む。
またさらなる態様では、哺乳動物における慢性疲労症候群の治療方法が提供され、哺乳動物が、
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示し、前記方法が前記哺乳動物におけるアクチビンBの機能レベルを下方制御することを含む。
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示し、前記方法が前記哺乳動物におけるアクチビンBの機能レベルを下方制御することを含む。
本発明は、アクチビンβBの増加レベルが、慢性疲労症候群の存在及び重症度の正確で高感度な指標であるという認定に、部分的に基づく。最も驚くべきことに、アクチビンAのレベル及びいくつかの炎症性のマーカーのレベルが変わらない場合、アクチビンβBのレベルが慢性疲労症候群患者において、増加することが見いだされている。したがって、本発明は、アクチビンβBの相対的なレベルに基づいて慢性疲労症候群を高感度に及び正確に評価する手段を提供する。例えばアクチビンBホモ二量体などの状況で、アクチビンβBのレベルは、その単量体型又は二量体型においてアクチビンβBに関して評価することができる。またさらに、アクチビンβBのレベルが選択的に増加するため、特にアクチビンAに関連して、1つは、アクチンBBに関連する比率、例えば、アクチビンB:フォリスタチン比率、及びアクチビンB:アクチビンA比率の変化のためにスクリー二ングすることもできる。したがって、この発見は、慢性疲労症候群の重症度を検出すること、モニターすること及び認定することに関連する、高感度な及び有益な分析の発展を推進する。関連する態様では、慢性疲労症候群患者におけるアクチビンBの機能レベルの減少は、単独でも又は他の治療様式と併用しての使用のための追加の治療体制を提供することを特定する。
したがって、本発明の一態様は、哺乳動物における慢性疲労症候群の検出方法に関し、前記方法が前記方法前記哺乳動物又前記哺乳動物に由来する生体試料の、アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現をスクリーニングすることを含む。
「アクチビンβB」への言及は、アクチビンβBの全ての型、及びその断片、誘導体、変異体又は多様体への言及として理解されるべきである。「アクチビンβB」は、「アクチビンβBサブユニット」としても互換的に言及される。アクチビンβBmRNAの選択的スプライシング又はアクチビンβBの変異体若しくは多形体から生じることができる、いかなるアイソフォームの言及も含まれることが理解されるべきである。「アクチビンβB」への言及は、制限することを目的とせず、アクチビンβBサブユニット遺伝子によってコード化されるいかなるタンパク質、例えば発生可能な前駆体型のようないかなるサブユニットポリペプチドをも含むアクチビンβBの全ての型の言及も含むものとして読むべきである。本発明は、いかなる理論又は作用様式にも制限されず、アクチビンβB単量体は、他のアクチビン関連の単量体と結合し、二量体を形成する。例えば、周知のアクチビンβBの二量体型は、ホモ二量体アクチビンB(βB−βB)及びヘテロ二量体アクチビンAB(βA−βB)、アクチビンBC(βB−βC)、アクチビンBD(βB−βD)又はアクチビンBE(βB−βE)タンパク質を含む。
ある実施形態において、前記アクチビンβBは、単量体型でスクリーニングされる。
他の実施形態において、前記アクチビンβBは、ホモ二量体型でスクリーニングされ、アクチビンBとする。
この実施形態によると、哺乳動物における慢性疲労症候群の検出方法が提供され、前記方法が前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現のレベルをスクリーニングすることを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベルの、正常レベルに対しての増加が、慢性疲労症候群であることを示す。
上記に詳述されるように、アクチビンβB単量体又はホモ二量体のレベルを測定することに加えて、1つはアクチビンA(レベルは基本的に不変のままである)及びフォリスタチンに対する、アクチビンB又はアクチビンβBの比率の変化をスクリーニングすることもできる。
したがって、さらなる実施形態において、哺乳動物における慢性疲労症候群を検出する方法が提供され、前記方法が、前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iii)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は
(v)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又は両方のレベルをスクリーニングすることを含み、前記比率のレベルの正常レベルに対しての増加が、慢性疲労症候群であることを示す。
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iii)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は
(v)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又は両方のレベルをスクリーニングすることを含み、前記比率のレベルの正常レベルに対しての増加が、慢性疲労症候群であることを示す。
本発明は、いかなる理論又は作用様式にも制限されず、慢性疲労症候群(CFS)は、成人において最低6ヵ月間(及び小児又は青年において3ヵ月間)持続する持続的な疲労及び他の特定症状により特徴づけられる、健康状態の一般名である。その疲労は休息によって著しく軽減されず、そして他の健康状態が原因で発生しない。慢性疲労症候群の症状は、下記リスト:
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害)
・睡眠障害
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛
・血圧低下、めまい感又は蒼白
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化
・泌尿器系の問題
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚
・著しい体重変化−極端な減少又は増加
・温度変化に対処できないこと
を含むが、これに限定されない。
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害)
・睡眠障害
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛
・血圧低下、めまい感又は蒼白
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化
・泌尿器系の問題
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚
・著しい体重変化−極端な減少又は増加
・温度変化に対処できないこと
を含むが、これに限定されない。
他の一般的な症状は下記リスト:
・頭にかかったもや(精神的なもやのような感覚);
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗;
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
を含む。
・頭にかかったもや(精神的なもやのような感覚);
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗;
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
を含む。
したがって「慢性疲労症候群」への言及は、労作後倦怠感によって特徴づけられる病状への言及として理解させるべきである。この状態は1つ又はそれ以上の上記で詳述した追加の症状とも共に現れる。しかし、それらの症状は、さらに時間ごとの短い期間でさえ変動すると理解されるべきである。さらに、患者はいくつかの、しかし全てではないこれらの症状を示す。したがって、患者の群によって示される症状は患者によってかなり可変的である。1つの特定の実施形態において、前記慢性疲労症候群は、下記の3つの基準:
1.労作とは無関係の、休息によって著しく軽減されず、そして他の健康状態が原因ではない、6カ月間連続した又はそれより長い期間の重度の疲労の新規発症。
2.以前の活性レベルの著しい減少を引き起こす疲労。
3.6カ月又はそれ以上長く続く下記のリスト:
・記憶障害又は集中力の低下
・肉体的又は精神的労作が「極度で遷延性の疲労及び不調」をもたらす、労作後倦怠感;
・睡眠障害;
・筋痛(筋肉痛)
・多関節の疼痛(関節痛)
・新しい種類又はより大きい重症度の頭痛
・高頻度の又は再発の咽喉痛
・圧痛のあるリンパ節(頸部又は腋窩)
によって特徴づけられる。
1.労作とは無関係の、休息によって著しく軽減されず、そして他の健康状態が原因ではない、6カ月間連続した又はそれより長い期間の重度の疲労の新規発症。
2.以前の活性レベルの著しい減少を引き起こす疲労。
3.6カ月又はそれ以上長く続く下記のリスト:
・記憶障害又は集中力の低下
・肉体的又は精神的労作が「極度で遷延性の疲労及び不調」をもたらす、労作後倦怠感;
・睡眠障害;
・筋痛(筋肉痛)
・多関節の疼痛(関節痛)
・新しい種類又はより大きい重症度の頭痛
・高頻度の又は再発の咽喉痛
・圧痛のあるリンパ節(頸部又は腋窩)
によって特徴づけられる。
他の態様では、哺乳動物において慢性疲労症候群を検出する方法が提供され、哺乳動物が、下記リスト:
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示し、
前記方法が前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルをスクリーニングすることを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率の正常レベルに対しての増加が慢性疲労症候群であることを示す。
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示し、
前記方法が前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルをスクリーニングすることを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率の正常レベルに対しての増加が慢性疲労症候群であることを示す。
いかなる場合でも、本発明の制限をせず、慢性疲労症候群は最も一般的に使用される表記であるが、この病状は、アクレリ病、筋痛性脳脊髄炎、慢性疲労免疫性機能障害症候群、アイスランド病、慢性伝染性単核球症、流行性筋痛性脳脊髄炎、筋痛性脳脊髄炎、ウイルス感染後疲労症候群、縫線核脳症、ロイヤルフリー病、線維筋痛症、タパヌイインフルエンザを含む他の名前でも周知である。しかしこれらに限定されない。
本明細書で用いられる用語「哺乳動物」として、ヒト、霊長類、家畜動物(例えばウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ロバ)、実験試験用動物(例えばマウス、ネズミ、モルモット)、伴侶動物(例えばイヌ、ネコ)、及び捕獲性の野生動物(例えばカンガルー、シカ、キツネ)が挙げられる。好ましくは、哺乳動物は、ヒト又は実験試験用動物である。さらに好ましくは、哺乳動物は、ヒトである。
本発明の方法は、患者のアクチビンβB単量体又は二量体のレベルと、その分子の正常レベルとの相関性に基づく。「正常レベル」は、慢性疲労症候群を呈しない被検体に相当する生体試料のアクチビンβBのレベルである。いかなる場合でも本発明を制限せずに、ある標準的な個人の全身レベルのホモ二量体をスクリーニングする限り、正常な個人におけるアクチビンBの全身レベルは低いと通常考えられる(Ludlow他、2009)。
関連した態様では、慢性疲労症候群の患者において、アクチビンAではなく、アクチビンBが選択的に増加し、アクチビンB:アクチビンAの比率が増加したと特定されている。またさらに、慢性疲労症候群を呈する患者において、アクチビンBのレベルが選択的に増加していることに加え、これらの患者のフォリスタチンのレベルが減少することも特定されている。したがって、アクチビンB:フォリスタチンのレベルの比率は、これらの患者において著しく増加する。本発明をいかなる理論又は作用様式にも制限せず、これらの比率は、mRNAレベルを用いて又はタンパク質レベルを用いて算出できる。このため、慢性疲労症候群患者において、アクチビンBレベルは増加し、フォリスタチンレベルは減少するため、フォリスタチンに対するアクチビンBの比率は特に著しく増加する。
正常レベルは、分析されている試料に相当する生体試料を用いて特定することができる。しかしその試料は慢性疲労症候群を呈さない個人から分離されている。しかし、健常人から得られる個人の又は集団の結果を反映する標準結果に対する試験結果を分析することが、最も簡便であることが理解されることになる。対象試験試料である、単一の生体試料の採取及び分析を必要とするキットの設計を可能にするので、後者の分析の形が、実際には好ましい分析方法である。正常レベルを提供する標準結果は、当業者に周知である任意の適切な手段により算出できる。例えば、アクチビンβB(単量体型又は二量体型のどちらか)のレベルに関して、正常生体試料の人口が評価でき、それにより、標準値又は全ての将来分析される試験試料に対する値の範囲を提供する。正常レベルは、特定のコホート及びそのコホートに由来する試験試料に関して、使用の被検体から特定できることも理解されるべきである。したがって、例えば年齢、性、民族性又は健康の状態などの特徴に関して異なるコホートに、相当する多くの標準値又は範囲を決定できる。前記「正常レベル」は、分散したレベル又はレベルの範囲である。
用語「調節(modulation)」は、正常基準レベル(又は正常基準レベル範囲)、又は非検体から認定される初期のアクチビンβBのレベル結果に対するアクチビンβBの単量体又は二量体レベルの増加及び減少を表す。正常基準レベルは、慢性疲労症候群を経験しない被検体の生体試料又は被検体のグループに対するアクチビンβB単量体又は二量体レベルである。好ましい実施形態において、前記正常基準レベルは、本発明の方法によってスクリーニングされる被検体に関連するコホートの1つ又はそれ以上の被検体から認定されるレベルである。「関連するコホート」によってとは、スクリーニングの対象である被検体の特徴でもある1つ又はそれ以上の特徴によって特徴づけられるコホートを意味する。これらの特徴として、年齢、性、民族性又は健康の状態が挙げられるが、これに限定されるものではない。
好ましい方法は、上記で詳述のように慢性疲労症候群を診断するためにアクチビンβB単量体又は二量体のレベル又は比率の増加を検出することだが、これらのレベルの減少の検出は一定の状況の下で望まれる場合がある。例えば、治療処置の過程で、慢性疲労症候群患者の状態を改善するためにモニターすることにより、臨床医は治療体制の有効性を評価できる。本発明の本態様も、慢性疲労症候群の進行をモニターすることを可能にする。「進行」によってとは、慢性疲労症候群の進行中の性質(例えば慢性疲労症候群の重症度レベルの改善、維持、悪化又は変化)を意味する。この目的のために、慢性疲労症候群の重症度が増加するにつれて、アクチビンβBのレベルが連続的に増加することも認定された。したがって、このことは、例えば診断又は治療中などの任意の時点で患者により経験される慢性疲労症候群の重症度に関連してされる評価を可能にする。
したがって、本発明の他の態様は、哺乳動物の慢性疲労症候群の進行をモニターする方法に関し、前記方法が前記哺乳動物における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節を、スクリーニングすることを含む。
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節を、スクリーニングすることを含む。
本発明の本態様に従い、アクチビンβBの単量体又は二量体のレベル又は比率が、モニターされている患者から以前得られた、1つ又はそれ以上のレベルに対して評価されるであろうと理解されるべきである。アクチビンβBのレベル又は比率が初期に得られたレベルに対して減少する際、哺乳動物の状態は改善されている。しかし、アクチビンβBのレベル又は比率が同じ又はより増加している場合、慢性疲労症候群患者の状態は改善されていない。
したがって、本発明のある実施形態は、哺乳動物において慢性疲労症候群の進行をモニターする方法を提供し、前記方法が、前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節をスクリーニングすることを含み、以前得られたレベルに対して前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率の増加が、前記状態の悪化を示し、前記レベルの減少が前記状態の改善を示し、そして前記レベルに対して変化のないことが、前記状態の重症度に著しい変化がないことを示す。
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節をスクリーニングすることを含み、以前得られたレベルに対して前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率の増加が、前記状態の悪化を示し、前記レベルの減少が前記状態の改善を示し、そして前記レベルに対して変化のないことが、前記状態の重症度に著しい変化がないことを示す。
さらなる他の態様において、哺乳動物の慢性疲労症候群の重症度を評価する方法が提供され、前記方法が、前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルを決定することを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率が正常レベルに対して高ければ高いほど、慢性疲労症候群がより重症であると評価する。
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルを決定することを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率が正常レベルに対して高ければ高いほど、慢性疲労症候群がより重症であると評価する。
本発明は、いかなる理論または作用様式にも制限されず、患者の慢性疲労症候群の重症度における変化は、患者のために初期に得られた結果、又は標準値の範囲に対してアクチビンβBの単量体又は二量体のレベル又は比率の測定を比較することにより簡便に認定することができる。
他の実施形態において、分析の対象である哺乳動物は、下記リスト:
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示す。
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示す。
「生体試料」の言及は、例えば、これに限定されないが、細胞材料、組織生検標本又は体液(例えば脳脊髄液(例えば全血、血しょう又は血清)又は尿)のような、哺乳動物に由来する生物学的材料のいかなる試料の言及として、理解されるべきである。本発明の方法にしたがって試験される生体試料は、直接試験されてもよいし、又は試験の前にいくつかの治療の形を必要としてもよい。例えば、分析の前に、全血試料から血清又は血しょうを分離することである。生体試料が液状の形態ではない程度まで(例えば頬スワッブ)、(このような形状が試験に必要とされる場合)試料を結集させるために、例えば緩衝剤のような試薬を追加することを必要としてもよい。
生体試料は直接試験するか、又は、生体試料に存在する核酸成分の全部若しくは一部又はタンパク質は試験よりも前に分離することができる。さらなる他の実施例において、試料は分析の前に部分的に浄化又は濃縮することができる。もし、mRNAが分析の対象である場合、例えば、生体試料が非常に多様な細胞集団を含む程度まで、特定の対象の亜集団を選び抜くことが望ましい場合がある。例えば生ウイルスの不活性化又はゲルの中で続けることなど、試験の前に標的核酸酸又はタンパク質性分子を前処理することは、本発明の範囲内である。生体試料が採ったばかりであること、又は冷凍などにより貯蔵することができること、若しくはそれとは反対に、試験の前に例えば培養することにより処理することができることは理解されるべきである。
本願明細書で開示される方法による、試験に最も適している試料のタイプの選択が、状況の性質に左右されるであろう。
上記で詳述されるように、「発現」の言及は核酸分子の転写及び/又は翻訳の言及として理解されるべきである。「RNA」の言及は、例えば一次RNA又はmRNAなどの、いかなる形のRNAを含む言及であることは理解されるべきである。本発明は、いかなる理論または作用様式にも制限されず、増加又は減少したRNA合成を引き起こす遺伝子転写の修飾は、タンパク質産物へのこれらのなどのRNA転写(例えばmRNA)の翻訳とも相関する。したがって、本発明は慢性疲労症候群の指標として調節されたアクチビンβBのレベル又はパターンのスクリーニングに関連する検出方法論の範囲にも及ぶ。1つの方法がmRNA転写及び/又は対応するタンパク質産物のスクリーニングであるが、本発明はこの点に関して制限されず、例えば一次RNA転写物などの他のいかなる形の発現産物のスクリーニングにまで及ぶことは理解されるべきである。
用語「タンパク質」は、ペプチド、ポリペプチド及びタンパク質(タンパク質断片を含む)を含むことが理解されるべきである。タンパク質は、グリコシル化又は非グリコシル化が可能であり、及び/又はアミノ酸、脂質、炭水化物、又は他のペプチド、ポリペプチド又はタンパク質のようなタンパク質に溶解、結び付ける、結合する又は関連する他の分子の範囲を含むことができる。本願明細書における「タンパク質」の言及は、アミノ酸配列を含むタンパク質、及びアミノ酸、脂質、炭水化物又は他のペプチド、ポリペプチド又はタンパク質などのような他の分子と関連するタンパク質を含む。
「断片」の言及は、被検体核酸分子又はタンパク質の一部の言及として理解されるべきである。これらが本質的に不安定分子であり、高いレベルの酵素を発現する試料において、スクリーニング可能なため、これは調節されたRNAレベルのスクリーニングに特に関連する。この場合、被検体RNAは、分解又は、断片化される可能性が高い。したがって、被検体RNA分子の断片を実際に検出することができ、その断片は、最適な特定のプローブの使用により確認される。
当業者に周知のいかなる適切な方法によっても、アクチビンβB単量体又は二量体のレベル、アクチビンβA単量体又は二量体、若しくはフォリスタチンのスクリーニング方法は達成できる。この点に関して、「哺乳動物における」タンパク質及び/又は遺伝子のレベルのスクリーニングの言及は、哺乳動物の関連する組織におけるアクチビンβB単量体又は二量体の発現レベルに関連する情報を提供すると考えられるいかなる適切な技術の使用の言及を意図することが理解されるべきである。後述するように、これらのスクリーニング技術は、生体内スクリーニング技術、前記哺乳動物から抽出される生体試料に適用される生体外技術の両方を含む。このような生体外技術は、著しくより単純化された及び単調な性質のため、好まれる可能性が高い。
βB単量体又は二量体のレベル又は比率、若しくはアクチビンB:フォリスタチンの比率の変化をスクリーニングすることに基づくため、このような変化は、タンパク質レベル又は核酸レベルで、例えば関連するmRNA転写レベルの増加のスクリーニングなどにより、実際にはスクリーニングできる。当業者は、いかなる与えられた状況を分析するための最適な手段を特定する。しかし、利用される可能性の高い技術の相対的な単純性のため、タンパク質性分子の状況においてスクリーニングを施行することが好まれる。それでもなお、特定の状況及び特定の生体試料の状況において、直接的に遺伝子転写を分析することは望ましい、又は有用であり得る。
上記で詳述のように、アクチビンβB単量体又は二量体(本明細書において「マーカー」と言及される)又はそこから由来する生体試料のレベル又は比率の変化を個々にスクリーニングする手段は、以下のような当業者にとって周知であるいかなる適切な方法により達成できるが、これらに限定されない:
(i)生体内におけるマーカーの検出。組織におけるマーカーmRNA又はタンパク質発現生成物の変化した発現レベルを開示することができる画像プローブ又は試薬の投与後に、分子画像を使用できる。分子画像(Moore,A.,Basilion,J.,Chiocca、E.及びWeissleder,R.,BBA,1402:239−249,1988;Weissleder,R.,Moore,A.,Ph.D.,Mahmood−Bhorade,U.,Benveniste,H.,Chiocca,E.A.,Basilion,J.P.Nature Medicine,6:351−355,2000)は、例えばX線、コンピューテッドトモグラフィ(CT)、MRI、陽電子放射断層撮影(PET)又は内視鏡検査などの「古典的な」画像診断法を現在使用し、視覚化されるマクロ特性と相関する分子発現の生体内画像である。
(ii)蛍光その場ハイブリダイゼーション法(FISH)による細胞内における、又は、例えば定量的逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−qPCR)、又は競合RT−PCR製品のフローサイトメトリー測定(Wedemeyer,N.,Potter,T.,Wetzlich,S.及びGohde,W.Clinical Chemistry 48:9 1398−1405,2002)、配列技術又は等温技術を含む非PCR増幅技術などの技術による細胞からの抽出物内における、mRNA発現の上方制御の検出。
例えば、マーカーをコード化するラベル化したポリヌクレオチドは、RNA抽出物のノーザンブロットのプローブとして利用できる。好ましくは、動物からの核酸抽出物が、例えばRT PCR、リアルタイムPCR又はSAGEなどの核酸増幅反応において、マーカーをコード化するポリヌクレオチドのセンス及びアンチセンス配列、またはそのフランキング配列に対応するオリゴヌクレオチドプライマーと共同で利用される。様々なオートメーション化した固相検出技術も適切である。例えば、非常に大規模の固定化プライマー配列(VLSIPS(商標))が、例えばFodor他,1991及びKazal他,1996などで記載されるように、核酸の検出に用いられる。上記の遺伝子技術は、当業者に周知である。
例えば、RNA転写をコード化するマーカーを検出するために、RNAは、マーカーRNAを含むと考えられる細胞試料から分離される。例えばTRIZOL(商標)試薬(GIBCO−BRL/Life Technologies,Gaithersburg,Md.)の使用などの、当該技術で周知の方法によって、RNAを分離できる。分離されたRNAから第1鎖cDNAを調製するために、逆転写酵素反応におけるプライマーとして、オリゴ−dT、又はランダム配列オリゴヌクレオチド、並びに特定配列オリゴヌクレオチドが使用できる。そして結果として生じる第1鎖cDNAは、増幅された産物を産生するために、PCR反応の特定配列オリゴヌクレオチドを用いて増幅される。
「ポリメラーゼ連鎖反応」又は「PCR」は、米国特許第4,683,195号で記載されるように、核酸(RNA及び/又はDNA)の事前に選択された断片の量を増幅する手順又は技術に関する。通常、対象領域又はそれを超えた領域の端からの配列情報を利用し、オリゴヌクレオチドプライマーを設計する。これらのプライマーは、増幅するために、テンプレートと反対側の鎖に対して、配列において同一又は類似するであろう。PCRを使用し、全細胞RNAから転写される特定のRNA配列及びcDNAを増幅できる。一般にMullis他,1987;Erlich,1989参照。
増幅された産物を検出するために、反応混合物はアガロースゲル電気泳動又は他の簡便な分離技術に供され、そしてマーカー特定増幅DNAの相対的な存在が検出される。例えば、マーカー増幅DNAは、特定のオリゴヌクレオチドプローブを有するサザンハイブリダイゼーションを用いて、又は、比較は周知の分子量のDNA標準を用いた電気泳動移動度の比較により検出することができる。増幅したマーカーDNAの分離、浄化及び特徴づけは、ゲルから断片を削除する又は溶出させることによって(例えばLawn他,1981;Goeddel他,1980参照)、増幅した産物を例えばpCRIIベクター(インビトロゲン)などの適切なベクターのクローニングサイトにクローニングすること、クローン化された挿入断片を配列決定すること、及びDNA配列をマーカーの周知の配列と比較すること、により達成できる。そして、マーカーmRNA及びcDNAの相対量を決定できる。量的又はリアルタイムPCRに関して、増幅された産物はSYBRグリーンテクノロジーを使用して検出することもできる。
(iii)例えば、モノクローナル抗体などの免疫的に相互作用し得る分子を利用するイムノアッセイなどによる、細胞抽出物中又は血中、並びに他の適切な生体試料のマーカータンパク質レベルの質的又は量的な測定
ある実施例において、マーカー免疫的に相互作用し得る分子複合体形成の検出を求めることができる。例えば、それに結びついた、リポーター分子を有する抗体又は断片は、イムノアッセイにおいて利用できる。そのようなイムノアッセイは、ラジオイムノアッセイ(RIAs)、酵素結合抗体免疫測定法(ELISA)及び免疫クロマトグラフィー技術(ICTs)、当業者に周知であるウエスタンブロット法が挙げられるが、これに限定されない。例えば、本発明に従って使用できる様々なイムノアッセイを開示する「Current Protocols Immunology」、1994を参照することができる。イムノアッセイは、競合アッセイを含むことができる。本発明が質的及び量的イムノアッセイを含むことが理解されるであろう。
適切なイムノアッセイ技術は、例えば米国特許第4,016,043号、4,424,279号及び4,018,653号に記載される。これらは、(従来の競合結合分析と同様に)単一サイトのアッセイ及び非競合タイプの二サイトの試料の両方を含む。これらのアッセイも、標的抗原へのマーカー抗原結合分子の直接結合を含む。この場合の抗原は、マーカー又はそれらの断片である。
1つ又はそれ以上の異なる抗原(例えばアクチビンβB、アクチビンB、アクチビンA及び/又はフォリスタチン)を検出するように設計されるアッセイは、特に本発明における使用について好ましい。これらのアッセイには多くのバリエーションが存在し、その全ては本発明により含まれることが意図される。簡潔には、典型的なサンドイッチアッセイにおいて、例えば未ラベルの抗体のような未ラベルの抗原結合分子は、固形基質及び試料に固定化され、結合分子と接触して試験される。適切な潜伏期間の後、抗体抗原複合体の形成を許容するのに十分な時間、それから、検出可能な信号をつくることができるリポーター分子でラベル化した他の抗原結合分子、適切には抗原に特有の第二抗体が加えられ、及び潜伏され、抗体抗原ラベル化抗体の他の複合体の形成に十分な時間を維持させる。いかなる反応しない材料も洗浄され、そして、リポーター分子によって生産される信号の観察により抗原の存在は特定される。結果は、可視信号の単純な観察によって質的に、又は抗原の既知量を含むコントロール試料と比較によって数量化されることができる。サンドイッチアッセイの多様性は、同時アッセイを含み、ここで試料及び標識抗体の両方は、競合アッセイフォーマットにおける結合抗体に同時に加えられる。これらの技術は当業者に周知であり、そして容易に明らかであるように少しの変化を含む。
典型的な先のアッセイにおいて、抗原又はその抗原性部分の特異性を有する第一抗体は、共有結合的又は受動的に固体の表面に結合する。この固体表面は典型的にはガラス又はポリマーであり、最も一般的に用いられるポリマーはセルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリビニル塩化物又はポリプロピレンである。固体支持体は、管、ビーズ、マイクロプレートのディスク、又はイムノアッセイの実施に適する他のいかなる表面の形でもよい。結合プロセスは当技術分野で周知であり、一般に、共有結合的に結合する又は物理的に吸着する架橋結合から成る。ポリマー抗体複合体は試験試料の調製において洗浄される。そして、試験される試料のアリコートは、固相複合体に加えられ、抗体に存在するいかなる抗原においても結合を可能にするための十分な時間及び適切な条件で潜伏する。潜伏期間の後、抗原抗体複合体は、一部の抗原に特有の第二抗体を用いて、洗浄され、乾燥され、潜伏する。第二抗体は、第二抗体を抗原に結合することを示すために用いられることに関連するリポーター分子を一般に有する。関連するリポーター分子によって特定されるように、結合するラベル化した抗体の量は、固定化された第一抗体に密接に結びつく抗原の量に比例する。
代わりの方法は、生体試料の抗原を固定化すること、そして固定化された抗原を、リポーター分子でラベル化している、又はラベル化されない特定の抗体に曝すことを含む。標的の量及びリポーター分子信号の強さに応じて、結合抗原は、抗体に直接ラベル化することによって、検出可能となり得る。代わりに、第一抗体に特有の第二ラベル化抗体は、標的第一抗体複合体に曝され、標的第一抗体−第二抗体三級複合体を形成する。複合体は、リポーター分子により発せられる信号によって検出される。
リポーター分子は色素原、触媒、酵素、蛍光色素、化学発光分子、常磁性イオン、Europium(Eu34)のようなランタニドイオン、他の核タグを含むラジオアイソトープ及び直接可視ラベルを含む群から選択されることができる。直接可視ラベルの場合、使用は、コロイド性金属的又は非金属粒子、染料粒子、酵素又は基質、有機ポリマー、ラテックス粒子、リポソーム又は物質などを生ずる信号を含む他のベシクルであってもよい。リポーター分子としての使用に適する多数の酵素は、米国特許番号アメリカ4,366,241号、米国特許番号4,843,000号及び米国特許番号4,849,338号で開示される。
本発明で有用である適切な酵素は、アルカリ性ホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、リゾチーム、リンゴ酸塩デヒドロゲナーゼなどを含む。酵素は、単独で又は溶液における第二酵素と組み合わせて使用することが可能である。
適切な蛍光色素は、フルオレッセンイソチオシアネート(FITC)、テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)、R−フィコエリトリン(RPE)及びテキサスレッドを含むが、これに限定されない。他の典型的な蛍光色素は、Dower他,国際公開番号WO 93/06121号によって、検討されるそれらを含む。参照は米国特許第5,573,909号(Singer他)、5,326,692(Brinkley他)で記載される蛍光色素とすることができる。あるいは参照は、米国特許第5,227,487号、5,274,113号、5,405,975号、5,433,896号、5,442,045号、5,451,663号、5,453,517号、5,459,276号、5,516,864号、5,648,270号及び5,723,218号に記載される蛍光色素とすることができる。
酵素イムノアッセイの場合、通常、酵素はグルタルアルデヒド又は過ヨウ素酸塩によって二抗体に接合される。しかし、後に容易に認識されるように、当業者が容易に利用できる異なる接合技術が存在する。特定の酵素に用いられる基質は、対応する酵素による加水分解によって検出可能な色変化の生産のために通常選択される。適切な酵素の例として、上記に記載されるそれらが挙げられる。上記で記述される発色基質よりも蛍光産物をもたらす蛍光原基質を使用することもできる。全ての場合において、酵素ラベル化抗体は、結合可能な第一抗体抗原複合体に加えられ、過剰な試薬は洗浄される。そして、適切な基質を含む溶液は、抗体抗原−抗体の複合体に加えられる。基質は、通常分光光度的にさらに定量化し試料中に存在した抗原の量の効能を提供することが可能な定性的な可視信号を与える第二抗体に結合される酵素と反応する。
代替的には、例えばフルオレセイン、ローダミン又はランタニドキレート(例えばユウロピウム)のような蛍光化合物は、それらの結合能を変えることなく、抗体に化学的に結合させてもよい。特定波長の光の照明によって活性化される場合、蛍光色素ラベル化抗体は、分子を励起状態に誘導する光エネルギーを吸収し、その後、光学顕微鏡を用いて視覚的に検出可能である特性色の光が放出される。蛍光性ラベル化抗体は、第一抗体抗原複合体と結合できる。結合していない試薬を洗い落とした後、残留する三級複合体は、適切な波長の光に曝される。観察される蛍光は、対象の抗原の存在を示す。免疫蛍光分析(IFMA)は、当技術分野で確立されており、特に本方法に有用である。しかし、例えばラジオアイソトープ、化学発光又は生物発光分子のような他のリポーター分子を使用することもできる。
(iv)核酸分子又はタンパク質発現産物のためのスクリーニングにおけるアプタマーの使用。
(v)上記で詳述した試験に加え、任意の適切な機能的試験、酵素試験又は免疫学的試験に基づく変化したタンパク質発現の確定。
(i)生体内におけるマーカーの検出。組織におけるマーカーmRNA又はタンパク質発現生成物の変化した発現レベルを開示することができる画像プローブ又は試薬の投与後に、分子画像を使用できる。分子画像(Moore,A.,Basilion,J.,Chiocca、E.及びWeissleder,R.,BBA,1402:239−249,1988;Weissleder,R.,Moore,A.,Ph.D.,Mahmood−Bhorade,U.,Benveniste,H.,Chiocca,E.A.,Basilion,J.P.Nature Medicine,6:351−355,2000)は、例えばX線、コンピューテッドトモグラフィ(CT)、MRI、陽電子放射断層撮影(PET)又は内視鏡検査などの「古典的な」画像診断法を現在使用し、視覚化されるマクロ特性と相関する分子発現の生体内画像である。
(ii)蛍光その場ハイブリダイゼーション法(FISH)による細胞内における、又は、例えば定量的逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−qPCR)、又は競合RT−PCR製品のフローサイトメトリー測定(Wedemeyer,N.,Potter,T.,Wetzlich,S.及びGohde,W.Clinical Chemistry 48:9 1398−1405,2002)、配列技術又は等温技術を含む非PCR増幅技術などの技術による細胞からの抽出物内における、mRNA発現の上方制御の検出。
例えば、マーカーをコード化するラベル化したポリヌクレオチドは、RNA抽出物のノーザンブロットのプローブとして利用できる。好ましくは、動物からの核酸抽出物が、例えばRT PCR、リアルタイムPCR又はSAGEなどの核酸増幅反応において、マーカーをコード化するポリヌクレオチドのセンス及びアンチセンス配列、またはそのフランキング配列に対応するオリゴヌクレオチドプライマーと共同で利用される。様々なオートメーション化した固相検出技術も適切である。例えば、非常に大規模の固定化プライマー配列(VLSIPS(商標))が、例えばFodor他,1991及びKazal他,1996などで記載されるように、核酸の検出に用いられる。上記の遺伝子技術は、当業者に周知である。
例えば、RNA転写をコード化するマーカーを検出するために、RNAは、マーカーRNAを含むと考えられる細胞試料から分離される。例えばTRIZOL(商標)試薬(GIBCO−BRL/Life Technologies,Gaithersburg,Md.)の使用などの、当該技術で周知の方法によって、RNAを分離できる。分離されたRNAから第1鎖cDNAを調製するために、逆転写酵素反応におけるプライマーとして、オリゴ−dT、又はランダム配列オリゴヌクレオチド、並びに特定配列オリゴヌクレオチドが使用できる。そして結果として生じる第1鎖cDNAは、増幅された産物を産生するために、PCR反応の特定配列オリゴヌクレオチドを用いて増幅される。
「ポリメラーゼ連鎖反応」又は「PCR」は、米国特許第4,683,195号で記載されるように、核酸(RNA及び/又はDNA)の事前に選択された断片の量を増幅する手順又は技術に関する。通常、対象領域又はそれを超えた領域の端からの配列情報を利用し、オリゴヌクレオチドプライマーを設計する。これらのプライマーは、増幅するために、テンプレートと反対側の鎖に対して、配列において同一又は類似するであろう。PCRを使用し、全細胞RNAから転写される特定のRNA配列及びcDNAを増幅できる。一般にMullis他,1987;Erlich,1989参照。
増幅された産物を検出するために、反応混合物はアガロースゲル電気泳動又は他の簡便な分離技術に供され、そしてマーカー特定増幅DNAの相対的な存在が検出される。例えば、マーカー増幅DNAは、特定のオリゴヌクレオチドプローブを有するサザンハイブリダイゼーションを用いて、又は、比較は周知の分子量のDNA標準を用いた電気泳動移動度の比較により検出することができる。増幅したマーカーDNAの分離、浄化及び特徴づけは、ゲルから断片を削除する又は溶出させることによって(例えばLawn他,1981;Goeddel他,1980参照)、増幅した産物を例えばpCRIIベクター(インビトロゲン)などの適切なベクターのクローニングサイトにクローニングすること、クローン化された挿入断片を配列決定すること、及びDNA配列をマーカーの周知の配列と比較すること、により達成できる。そして、マーカーmRNA及びcDNAの相対量を決定できる。量的又はリアルタイムPCRに関して、増幅された産物はSYBRグリーンテクノロジーを使用して検出することもできる。
(iii)例えば、モノクローナル抗体などの免疫的に相互作用し得る分子を利用するイムノアッセイなどによる、細胞抽出物中又は血中、並びに他の適切な生体試料のマーカータンパク質レベルの質的又は量的な測定
ある実施例において、マーカー免疫的に相互作用し得る分子複合体形成の検出を求めることができる。例えば、それに結びついた、リポーター分子を有する抗体又は断片は、イムノアッセイにおいて利用できる。そのようなイムノアッセイは、ラジオイムノアッセイ(RIAs)、酵素結合抗体免疫測定法(ELISA)及び免疫クロマトグラフィー技術(ICTs)、当業者に周知であるウエスタンブロット法が挙げられるが、これに限定されない。例えば、本発明に従って使用できる様々なイムノアッセイを開示する「Current Protocols Immunology」、1994を参照することができる。イムノアッセイは、競合アッセイを含むことができる。本発明が質的及び量的イムノアッセイを含むことが理解されるであろう。
適切なイムノアッセイ技術は、例えば米国特許第4,016,043号、4,424,279号及び4,018,653号に記載される。これらは、(従来の競合結合分析と同様に)単一サイトのアッセイ及び非競合タイプの二サイトの試料の両方を含む。これらのアッセイも、標的抗原へのマーカー抗原結合分子の直接結合を含む。この場合の抗原は、マーカー又はそれらの断片である。
1つ又はそれ以上の異なる抗原(例えばアクチビンβB、アクチビンB、アクチビンA及び/又はフォリスタチン)を検出するように設計されるアッセイは、特に本発明における使用について好ましい。これらのアッセイには多くのバリエーションが存在し、その全ては本発明により含まれることが意図される。簡潔には、典型的なサンドイッチアッセイにおいて、例えば未ラベルの抗体のような未ラベルの抗原結合分子は、固形基質及び試料に固定化され、結合分子と接触して試験される。適切な潜伏期間の後、抗体抗原複合体の形成を許容するのに十分な時間、それから、検出可能な信号をつくることができるリポーター分子でラベル化した他の抗原結合分子、適切には抗原に特有の第二抗体が加えられ、及び潜伏され、抗体抗原ラベル化抗体の他の複合体の形成に十分な時間を維持させる。いかなる反応しない材料も洗浄され、そして、リポーター分子によって生産される信号の観察により抗原の存在は特定される。結果は、可視信号の単純な観察によって質的に、又は抗原の既知量を含むコントロール試料と比較によって数量化されることができる。サンドイッチアッセイの多様性は、同時アッセイを含み、ここで試料及び標識抗体の両方は、競合アッセイフォーマットにおける結合抗体に同時に加えられる。これらの技術は当業者に周知であり、そして容易に明らかであるように少しの変化を含む。
典型的な先のアッセイにおいて、抗原又はその抗原性部分の特異性を有する第一抗体は、共有結合的又は受動的に固体の表面に結合する。この固体表面は典型的にはガラス又はポリマーであり、最も一般的に用いられるポリマーはセルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、ポリビニル塩化物又はポリプロピレンである。固体支持体は、管、ビーズ、マイクロプレートのディスク、又はイムノアッセイの実施に適する他のいかなる表面の形でもよい。結合プロセスは当技術分野で周知であり、一般に、共有結合的に結合する又は物理的に吸着する架橋結合から成る。ポリマー抗体複合体は試験試料の調製において洗浄される。そして、試験される試料のアリコートは、固相複合体に加えられ、抗体に存在するいかなる抗原においても結合を可能にするための十分な時間及び適切な条件で潜伏する。潜伏期間の後、抗原抗体複合体は、一部の抗原に特有の第二抗体を用いて、洗浄され、乾燥され、潜伏する。第二抗体は、第二抗体を抗原に結合することを示すために用いられることに関連するリポーター分子を一般に有する。関連するリポーター分子によって特定されるように、結合するラベル化した抗体の量は、固定化された第一抗体に密接に結びつく抗原の量に比例する。
代わりの方法は、生体試料の抗原を固定化すること、そして固定化された抗原を、リポーター分子でラベル化している、又はラベル化されない特定の抗体に曝すことを含む。標的の量及びリポーター分子信号の強さに応じて、結合抗原は、抗体に直接ラベル化することによって、検出可能となり得る。代わりに、第一抗体に特有の第二ラベル化抗体は、標的第一抗体複合体に曝され、標的第一抗体−第二抗体三級複合体を形成する。複合体は、リポーター分子により発せられる信号によって検出される。
リポーター分子は色素原、触媒、酵素、蛍光色素、化学発光分子、常磁性イオン、Europium(Eu34)のようなランタニドイオン、他の核タグを含むラジオアイソトープ及び直接可視ラベルを含む群から選択されることができる。直接可視ラベルの場合、使用は、コロイド性金属的又は非金属粒子、染料粒子、酵素又は基質、有機ポリマー、ラテックス粒子、リポソーム又は物質などを生ずる信号を含む他のベシクルであってもよい。リポーター分子としての使用に適する多数の酵素は、米国特許番号アメリカ4,366,241号、米国特許番号4,843,000号及び米国特許番号4,849,338号で開示される。
本発明で有用である適切な酵素は、アルカリ性ホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、リゾチーム、リンゴ酸塩デヒドロゲナーゼなどを含む。酵素は、単独で又は溶液における第二酵素と組み合わせて使用することが可能である。
適切な蛍光色素は、フルオレッセンイソチオシアネート(FITC)、テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)、R−フィコエリトリン(RPE)及びテキサスレッドを含むが、これに限定されない。他の典型的な蛍光色素は、Dower他,国際公開番号WO 93/06121号によって、検討されるそれらを含む。参照は米国特許第5,573,909号(Singer他)、5,326,692(Brinkley他)で記載される蛍光色素とすることができる。あるいは参照は、米国特許第5,227,487号、5,274,113号、5,405,975号、5,433,896号、5,442,045号、5,451,663号、5,453,517号、5,459,276号、5,516,864号、5,648,270号及び5,723,218号に記載される蛍光色素とすることができる。
酵素イムノアッセイの場合、通常、酵素はグルタルアルデヒド又は過ヨウ素酸塩によって二抗体に接合される。しかし、後に容易に認識されるように、当業者が容易に利用できる異なる接合技術が存在する。特定の酵素に用いられる基質は、対応する酵素による加水分解によって検出可能な色変化の生産のために通常選択される。適切な酵素の例として、上記に記載されるそれらが挙げられる。上記で記述される発色基質よりも蛍光産物をもたらす蛍光原基質を使用することもできる。全ての場合において、酵素ラベル化抗体は、結合可能な第一抗体抗原複合体に加えられ、過剰な試薬は洗浄される。そして、適切な基質を含む溶液は、抗体抗原−抗体の複合体に加えられる。基質は、通常分光光度的にさらに定量化し試料中に存在した抗原の量の効能を提供することが可能な定性的な可視信号を与える第二抗体に結合される酵素と反応する。
代替的には、例えばフルオレセイン、ローダミン又はランタニドキレート(例えばユウロピウム)のような蛍光化合物は、それらの結合能を変えることなく、抗体に化学的に結合させてもよい。特定波長の光の照明によって活性化される場合、蛍光色素ラベル化抗体は、分子を励起状態に誘導する光エネルギーを吸収し、その後、光学顕微鏡を用いて視覚的に検出可能である特性色の光が放出される。蛍光性ラベル化抗体は、第一抗体抗原複合体と結合できる。結合していない試薬を洗い落とした後、残留する三級複合体は、適切な波長の光に曝される。観察される蛍光は、対象の抗原の存在を示す。免疫蛍光分析(IFMA)は、当技術分野で確立されており、特に本方法に有用である。しかし、例えばラジオアイソトープ、化学発光又は生物発光分子のような他のリポーター分子を使用することもできる。
(iv)核酸分子又はタンパク質発現産物のためのスクリーニングにおけるアプタマーの使用。
(v)上記で詳述した試験に加え、任意の適切な機能的試験、酵素試験又は免疫学的試験に基づく変化したタンパク質発現の確定。
上記で詳述したように、いかなる適切な技術も、マーカー又はこれらのコード化核酸分子を検出するために利用できる。使用に際して選択される技術の性質は、分析に必要とされる生体試料のタイプを大きく認定する。このような認定は、当業者の範囲内で十分である。分析を試みることが可能な典型的な試料は、血液試料である。
関連した態様において、本発明は哺乳動物におけるアクチビンBの機能レベルを下方制御することにより慢性疲労症候群を治療する方法をも提供する。
したがって、関連した態様において、哺乳動物における慢性疲労症候群の治療方法が提供され、前記方法が前記哺乳動物におけるアクチビンBの機能レベルを下方制御することを含む。
哺乳動物における慢性疲労症候群の治療に用いるアクチビンB拮抗剤も提供される。
「慢性疲労症候群」及び「アクチビンB」の言及は、上記で定義されるものと同じ意味を有すことが理解されるべきである。
ある実施形態において、哺乳動物における慢性疲労症候群を治療する方法が提供され、哺乳動物が、下記リスト:
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
の1つ又はそれ以上の症状を示し、前記方法が前記哺乳動物におけるアクチビンBの機能レベルを下方制御することを含む。
・労作後倦怠感;
・神経認知障害(思考、集中、記憶喪失、視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
・睡眠障害;
・筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
・血圧低下、めまい感又は蒼白;
・労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
・光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬剤療法に対するアレルギー又は過敏症;
・嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
・泌尿器系の問題;
・咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
・著しい体重変化−極端な減少又は増加;
・温度変化に対処できないこと;
・頭にかかったもや;
・直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
・食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギー又は過敏症;
・腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
・悪寒及び寝汗
・視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
・うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
の1つ又はそれ以上の症状を示し、前記方法が前記哺乳動物におけるアクチビンBの機能レベルを下方制御することを含む。
アクチビンBの「機能レベル」を下方制御する点において、これは、機能的であるアクチビンBのレベルを意味することが理解されるべきである。アクチビンβB単量体及びホモ二量体の絶対レベルを減少させること、又は、アクチビンBの機能活性を、例えばその効果を低減させるように、拮抗することによって、アクチビンBの機能レベルを下方制御できることが当業者によって認められる。アクチビンBの部分的な拮抗でさえ、アクチビンBの機能効果を減少させるため働くが、必ずしも除去するというわけではない。
アクチビンBの下方制御を達成する点において、この目的を達成するための手段は、当業者に周知であり、以下を含むがこれに限定されない:
(i)遺伝子の転写及び/又は翻訳の制御を下方制御するタンパク質性又は非タンパク質性分子を細胞に導入することであり、ここでこの遺伝子は、アクチビンβB遺伝子又はそれらの機能的な部分、若しくはアクチビンβB遺伝子の発現を直接又は間接的に制御するいくつか他の遺伝子又は遺伝子領域(例えばプロモーター領域など)でもよい;又は、
(ii)アクチビンB発現産物に対して拮抗剤として機能する、タンパク質性又は非タンパク質性分子の導入。
(i)遺伝子の転写及び/又は翻訳の制御を下方制御するタンパク質性又は非タンパク質性分子を細胞に導入することであり、ここでこの遺伝子は、アクチビンβB遺伝子又はそれらの機能的な部分、若しくはアクチビンβB遺伝子の発現を直接又は間接的に制御するいくつか他の遺伝子又は遺伝子領域(例えばプロモーター領域など)でもよい;又は、
(ii)アクチビンB発現産物に対して拮抗剤として機能する、タンパク質性又は非タンパク質性分子の導入。
上記のタンパク質性分子は、例えば自然の、組替え型の、又は合成の原料などのいかなる適切な原料からも由来にすることができ、例えば天然産物スクリーニングが後に続く確認された融合タンパク質、多様体又は分子を含む。他の例において、例えば、アクチビンB拮抗剤を製造するためにプロドメインが修飾された修飾アクチビンB分子などの、遺伝子組替え変性多様体を利用できる。例えば、非タンパク質性分子の言及は、核酸分子への言及でもよく、又は、例えば自然産物スクリーニングのような自然の原料に由来する分子でもよく、又は化学的に合成された分子でもよい。本発明は、拮抗剤として作用可能な小分子を熟慮する。拮抗剤は、アクチビンBが通常の生物学的機能を実施することをブロッキング、阻害又は防止できるいかなる化合物でもよい。拮抗剤は、哺乳動物細胞のアクチビンβB遺伝子又はmRNAの転写又は翻訳を防止するモノクローナル抗体及びアンチセンス核酸を含む。発現の調節は、コサプレッションの使用に適する、抗原、RNA、リボソーム、DNAザイム、アプタマー、抗体又は分子を利用して達成できる。アクチビンBの適切なアンチセンスオリゴヌクレオチド配列(1本鎖のDNA断片)は、アクチビンβBの発現を抑制する能力によって、つくられる、又は確認できる。タンパク質が与えられるためのアンチセンスオリゴヌクレオチドの製造は、例えばStein及びCoben,1988(Cancer Res 48:2659−2668)、及びvan der Krol他,1988(Biotechniques6:958−976)に記載される。拮抗剤は、その受容体と相互作用するアクチビンBを防止するいかなる分子も含む。
抗体の状況において、本発明は、前記抗体の触媒抗体又は誘導体、相同体、類似体又は擬晶を含む抗体のいかなる適切な形の使用も想定する。これらの抗体は、モノクローナル若しくはポリクローナルでもよく、そして天然に存在するアクチビンB若しくはそのサブユニットから選択できる、又は、アクチビンB二量体又はその単量体(本願明細書において「抗原」を意味する)に特に高められることが可能である。後者の場合、抗原はキャリア分子と関連させることが最初に必要とされ得る。あるいは、抗体の断片が、例えばFabフラグメント又はFab´2断片のように使用できる。さらにまた、本発明はリコンビナント及び合成抗体に、並びに抗体ハイブリッドに拡張する。本願明細書において、「合成抗体」は、抗体の断片及び複合型を含むと見なされる。抗原は、天然に存在する抗体のスクリーニングに用いることもできる。
ポリクローナル及びモノクローナル抗体の両方は、抗原又は前記抗体の誘導体、相同体、類似体、変異体、又は擬態によって得られうる。そして、いずれのタイプも治療的に利用できる。血清の両方のタイプを得る方法は、当技術分野で周知である。ポリクローナル血清は、好ましくなく、しかし適切な実験動物に抗原の有効量、又はその抗原性の部分を注射すること、動物から血清を採取すること、及び周知の免疫吸着剤技術を用いて特定の血清を分離することによって、比較的容易に調製される。この方法によって生産される抗体が利用できるにもかかわらず、製品の潜在的異質性のため、通常より好まれない。
モノクローナル抗体の使用は、多量にそれらを生産する能力及び生成物の均一性により、特に好まれる。不滅の細胞系の融着により誘導されるモノクローナル抗体のハイブリドーマ細胞系の調製、及び免疫原性調製に対して感作されたリンパ球の調製は、当業者に周知の技術によって実施できる(例えばDouillard及びHoffman 1981,Basic Facts about Hybridomas,in Compendium of Immunology Vol II,ed. by Schwarts;Kohler及びMilstein 1975,Nature 256:495−499;Kohler及びMilstein 1976,Eur J Immun 6:511−519参照)。
好ましくは、本発明の抗体は、具体的に抗原と結合する。「特定の結合」とは、特定抗原に対する抗体の高い親和性及び/又は高親和性結合を意味する。この特定の抗原上のエピトープに対する抗体結合は、他のいかなるエピトープ(特に、対象の特定の抗原として、同一試料に関連の又は同一の試料中の分子中に存在できるエピトープ)に対する同一抗体の結合より強い。対象のポリペプチドと特定的に結合する抗体は、他のポリペプチドを弱いレベルで(なお検出可能な)結合することが可能である(例えば、対象のポリペプチドに示される結合の10%又はそれ以下)。このような弱い結合、又はバックグラウンド結合は、例えば適切な制御を用いることによって、対象のポリペプチドと結合する特定の抗体と容易に識別可能である。
上記で言及されるタンパク質性及び非タンパク質性分子は、本願明細書において集合的に「修飾剤」として言及される。アクチビンB活性の減少が求められるという点で、前記修飾剤は好ましくは下記の通りである:
(i)フォリスタチン。
これは、タンパク質として投与される。Takabe他,2003(Hepatology 38:1107−1115)で記載されるアデノウイルス媒介システムを介して、その過剰発現は、生体内で誘発される可能性がある。
(ii)インヒビンのαサブユニットの発現又は機能を上方制御するいかなる薬剤。
αサブユニットはアクチビンBのβサブユニットを用いて二量体化し、インヒビンを形成でき、それによりアクチビンBレベルを効果的に上下方制御する。
(iii)インヒビン。
この分子は、β−グリカンと結合し、その受容体を介してアクチビンBの作用を阻害できる。例えばXu他,1995(J Biol Chem 270:6308−6313)に記載のメカニズム、又はSmad7拮抗剤の使用(Bernardその他,2004,Molecule Endocrinol 18:606−623)を参照。
(iv)抗体を中和するアクチビンB。
例えば、Poulaki他,2004.(Am J Pathol 164:1293−1302である)に記載される。
(v)天然アクチビンBがその受容体と結合することを阻害するアクチビンB変異体。
例えば、Harrison他,2004(J Biol Chem 279:28036−28044)で記述される、又はアクチビンBプロペプチドのプロドメインの修飾(Makanji Y他,2011 アクチビンBプロペプチドの修飾による特定のアクチビンB拮抗剤.Endocrinol 152:3758−3768参照)。
(vi)通常のアクチビンBが信号を送ることを妨げる変異体アクチビンB受容体、又は競合的阻害剤として作用する可溶性のアクチビンB受容体を用いた遺伝子導入又は治療。
例えば、Maeshima他,2004(Endocrinology 145:3739−3745)により記述されるシステム参照。
(vii)アクチビンBアンチセンスオリゴヌクレオチド。
(viii)例えばレピルジンなどのトロンビン拮抗剤。
(ix)Criptoタンパク質。
このタンパク質はNodalシグナルのために必要とされる。しかし具体的には、それはアクチビンBと結合して、シグナルを阻害する(Adkins他,2003)。
(x)それを介してアクチビンBが信号を送ることができる,ALK7又はALK3受容体のいかなる阻害剤。
(i)フォリスタチン。
これは、タンパク質として投与される。Takabe他,2003(Hepatology 38:1107−1115)で記載されるアデノウイルス媒介システムを介して、その過剰発現は、生体内で誘発される可能性がある。
(ii)インヒビンのαサブユニットの発現又は機能を上方制御するいかなる薬剤。
αサブユニットはアクチビンBのβサブユニットを用いて二量体化し、インヒビンを形成でき、それによりアクチビンBレベルを効果的に上下方制御する。
(iii)インヒビン。
この分子は、β−グリカンと結合し、その受容体を介してアクチビンBの作用を阻害できる。例えばXu他,1995(J Biol Chem 270:6308−6313)に記載のメカニズム、又はSmad7拮抗剤の使用(Bernardその他,2004,Molecule Endocrinol 18:606−623)を参照。
(iv)抗体を中和するアクチビンB。
例えば、Poulaki他,2004.(Am J Pathol 164:1293−1302である)に記載される。
(v)天然アクチビンBがその受容体と結合することを阻害するアクチビンB変異体。
例えば、Harrison他,2004(J Biol Chem 279:28036−28044)で記述される、又はアクチビンBプロペプチドのプロドメインの修飾(Makanji Y他,2011 アクチビンBプロペプチドの修飾による特定のアクチビンB拮抗剤.Endocrinol 152:3758−3768参照)。
(vi)通常のアクチビンBが信号を送ることを妨げる変異体アクチビンB受容体、又は競合的阻害剤として作用する可溶性のアクチビンB受容体を用いた遺伝子導入又は治療。
例えば、Maeshima他,2004(Endocrinology 145:3739−3745)により記述されるシステム参照。
(vii)アクチビンBアンチセンスオリゴヌクレオチド。
(viii)例えばレピルジンなどのトロンビン拮抗剤。
(ix)Criptoタンパク質。
このタンパク質はNodalシグナルのために必要とされる。しかし具体的には、それはアクチビンBと結合して、シグナルを阻害する(Adkins他,2003)。
(x)それを介してアクチビンBが信号を送ることができる,ALK7又はALK3受容体のいかなる阻害剤。
この点に関して、例えば、「フォリスタチン」への言及は、例えば代わりのスプライシングmRNA FS315及びFS288から生じるとして確認される3つのタンパク質核及び6つの分子量の形を含む、全ての形のフォリスタチンへの言及を含めて読まれるべきである。したがって、フォリスタチンmRNAの代替的スプライシング又はフォリスタチンの変異体若しくは多形体から生じるアイソフォームの言及も含むことも、理解されるべきである。フォリスタチン遺伝子によってコード化したタンパク質、生産可能な前駆体型のようなサブユニットポリペプチド、そして、例えば単量体、多量体又は融合タンパク質として存在する又はしないフォリスタチンタンパク質まで及ぶこともさらに理解されるべきである。類似の定義は、「インヒビン」に適応される。
本発明の使用に適するフォリスタチンの他の形は、以下を含む:
(i)FSD1(アミノ酸配列位置72−86)に位置するヘパリン結合性配列を有する3つのフォリスタチンドメイン(FSD1、FSD2及びFSD3)が続くN−末端ドメイン(ND)、及びそれらの周知の全てのアイソフォームを含む、野生型フォリスタチン(FS)。
(ii)2つのフォリスタチン様の3つのドメイン(FS3D1及びFS3D2)が続くN−末端ドメイン(N3D)及びそれらの全ての周知のアイソフォームを含む、フォリスタチン関連の遺伝子産物(FLRG)及びフォリスタチン関連のタンパク質(FSRP)としても周知である、野生型フォリスタチン様の3つのタンパク質(FSTL3)。
(iii)構造ND−FSD1−FSD2を有するフォリスタチン類似体(すなわち野生型マイナスFSD3)。
(iv)FSD1´によって置換されるFSD1を有する上記(i)及び(iii)の類似体であって、FSD1´は、ヘパリン結合部位が除去されたFSD1を表す、類似体。
(v)FSD1*によって置換されるFSD1を有する上記(i)及び(iii)の類似体であって、FSD1*は、除去されたヘパリン結合性配列の前の、及びそれを含む配列を有するFSD1を表す、類似体。
(vi)ドメインの1つ又はそれ以上が、対応するFSTL3ドメインN3D、FS3D1及びFS3D2によって置換される、上記(i)及び(iii)の複合型
(vii)1つ又はそれ以上のドメインが、対応するFSドメインND、FSD1、FSD1´、FSD1*及びFSD2により置換される、上記(ii)の複合型。
(viii)アクチビンB拮抗剤としての修飾タンパク質機能を提供するND、N3D、FSD1、FSD1´、FSD1*、FS3D1、FSD2、FS3D2及びFSD3の1つ又はそれ以上の欠失、挿入及び/又は変異により修飾される上記のいかなるタンパク質。
(ix)優先して他のアクチビン又はフォリスタチン標的の上のアクチビンBのために修飾されたフォリスタチンの遺伝子組替え型。
(Jennifer N.Cash,Elizabeth B.Angerman,Henry T.Keutmann,及びThomas B.Thompson 2012 Characterization of Follistation−Type Domains and Their Contribution to Myostatin and アクチビン A Antagonism.Mol Endocrinol,26(7):1167−1178;Henry T.Keutmann,Alan L.Schneyer及びYisrael Sidis 2004 The Role of Follistatin Domains in Follistatin Biological Action.Mol Endocrinol,18(1):228−240)。
(i)FSD1(アミノ酸配列位置72−86)に位置するヘパリン結合性配列を有する3つのフォリスタチンドメイン(FSD1、FSD2及びFSD3)が続くN−末端ドメイン(ND)、及びそれらの周知の全てのアイソフォームを含む、野生型フォリスタチン(FS)。
(ii)2つのフォリスタチン様の3つのドメイン(FS3D1及びFS3D2)が続くN−末端ドメイン(N3D)及びそれらの全ての周知のアイソフォームを含む、フォリスタチン関連の遺伝子産物(FLRG)及びフォリスタチン関連のタンパク質(FSRP)としても周知である、野生型フォリスタチン様の3つのタンパク質(FSTL3)。
(iii)構造ND−FSD1−FSD2を有するフォリスタチン類似体(すなわち野生型マイナスFSD3)。
(iv)FSD1´によって置換されるFSD1を有する上記(i)及び(iii)の類似体であって、FSD1´は、ヘパリン結合部位が除去されたFSD1を表す、類似体。
(v)FSD1*によって置換されるFSD1を有する上記(i)及び(iii)の類似体であって、FSD1*は、除去されたヘパリン結合性配列の前の、及びそれを含む配列を有するFSD1を表す、類似体。
(vi)ドメインの1つ又はそれ以上が、対応するFSTL3ドメインN3D、FS3D1及びFS3D2によって置換される、上記(i)及び(iii)の複合型
(vii)1つ又はそれ以上のドメインが、対応するFSドメインND、FSD1、FSD1´、FSD1*及びFSD2により置換される、上記(ii)の複合型。
(viii)アクチビンB拮抗剤としての修飾タンパク質機能を提供するND、N3D、FSD1、FSD1´、FSD1*、FS3D1、FSD2、FS3D2及びFSD3の1つ又はそれ以上の欠失、挿入及び/又は変異により修飾される上記のいかなるタンパク質。
(ix)優先して他のアクチビン又はフォリスタチン標的の上のアクチビンBのために修飾されたフォリスタチンの遺伝子組替え型。
(Jennifer N.Cash,Elizabeth B.Angerman,Henry T.Keutmann,及びThomas B.Thompson 2012 Characterization of Follistation−Type Domains and Their Contribution to Myostatin and アクチビン A Antagonism.Mol Endocrinol,26(7):1167−1178;Henry T.Keutmann,Alan L.Schneyer及びYisrael Sidis 2004 The Role of Follistatin Domains in Follistatin Biological Action.Mol Endocrinol,18(1):228−240)。
本明細書の上記で定義される修飾剤のスクリーニングは、アクチビンβB遺伝子又は機能的な等価物又はそれらの誘導体を含む細胞に、薬剤を接触させること、及びアクチビンBタンパク質産生若しくは機能活性の下方制御、アクチビンβBをコード化する核酸分子の発現の下方制御、又は下流アクチビンB細胞標的の活性若しくは発現の下方制御をスクリーニングすること、を含むいかなるいくつかの適切な方法の1つにより達成することができるが、これに限定されない。このような下方制御での検出は、ウエスタンブロット法、アクチビンB活性(例えばルシフェラーゼ、CATなど)のレポーターの電気泳動移動度シフト解析及び/又は読み取りのような技術を利用して達成することができる。
アクチビンβB遺伝子又は機能的な等価物又はそれらの誘導体が、試験の対象である細胞において天然に生じ得ること又は、それは試験の目的で宿主細胞に遺伝子導入することが可能であると理解されるべきである。さらに、天然に生じる、又は遺伝子導入される遺伝子は構成的に発現されることが可能である−それにより、核酸若しくは発現産物レベルのどちらかにおいて、とりわけ、アクチビンBの機能レベルを下方制御する薬剤のスクリーニングに有用なモデルを提供する、又は遺伝子は活性化を必要とすることができる−それにより、とりわけ、アクチビンβB単量体又はホモ二量体の発現を上方制御する薬剤のスクリーニングに有用なモデルを提供する。さらに、アクチビンβB核酸分子が細胞に導入する程度まで、その分子は全てのアクチビンβB遺伝子を含むことができるか、又はそれは単に例えばアクチビンB生成物の発現を調整する部分のような遺伝子部分を含むことができる。例えば、アクチビンβBプロモーター領域を、試験の対象である細胞に遺伝子導入することができる。この点に関しては、プロモーターのみ利用され、例えば、リポーター遺伝子にプロモーターを連結することによって、プロモーターの活性の検出調節が達成することが可能である。例えば、プロモーターは、ルシフェラーゼ又はCATリポーター(遺伝子が、蛍光強度又はCATリポーター活性のそれぞれの調節を介して検出されることができる発現の下方制御)に、それぞれ連結させることができる。他の例では、検出対象は、アクチビンB自体よりもむしろ下流のアクチビンB制御標的であり得る。さらなる他の例として、最小のリポーターに連結するアクチビンB結合部位が挙げられる。
これらの方法は、例えば合成の、組合せの、化学の及び天然のライブラリを含むタンパク質性又は非タンパク質性剤などの推定される修飾剤のハイスループットスクリーニングを実行するためにメカニズムを提供する。これらの方法はアクチビンβB核酸分子若しくは発現産物自体のどちらかを結合する、又は上流分子の発現を調節する薬剤の発見をも推進し、その後、上流分子はアクチビンβB単量体又はホモ二量体発現又は発現産物活性を下方制御する。したがって、これらの方法は、アクチビンβB単量体及び/又はホモ二量体の発現又は活性を直接又は間接的に調節する剤を検出するメカニズムを提供する。
本発明の方法に従って利用される剤は、いかなる適切な形であってもよい。例えば、タンパク質性剤は、グリコシル化又は非グリコシル化してもよく、様々な程度にリン酸化又は脱リン酸化してもよく、及び/又は使用、連鎖、結合、又はアミノ酸、脂質、炭水化物又は他のペプチド(ポリペプチド又はタンパク質)のようなタンパク質と結合される他の分子の範囲を含むことができる。同様に、被検体の非タンパク質性分子は、いかなる適切な形であってもよい。本願明細書に記載されるタンパク質性剤及び非タンパク質性剤の両方は連鎖、結合可能であり、さもなければ、他のいかなるタンパク質性又は非タンパク質性分子とも関連する。例えば、本発明のある実施形態において、前記剤は、局所化された領域に標的にすることを可能にする分子に関連する。
被検体タンパク質性又は非タンパク質性分子は、アクチビンβB単量体又はホモ二量体の発現又はアクチビンβB単量体又はホモ二量体発現産物の活性の下方制御を直接的又は間接的に行うことができる。前記分子がアクチビンB核酸分子又は発現産物に関連する場合、前記分子は発現又は活性の調節をそれぞれ直接行う。前記分子がアクチビンβB核酸分子以外の分子又はアクチビンB発現産物に関係する場合、前記分子はそれぞれ間接的に行う。ここで他の分子は、アクチビンβB核酸分子又はアクチビンB発現産物の発現又は活性を、それぞれ直接的に又は間接的に下方制御する。したがって、本発明の方法は、制御ステップのカスケードの誘導を介するアクチビンβB核酸分子発現又はアクチビンB発現産物活性の調節を含む。
用語「発現」は、核酸分子の転写及び翻訳を意味する。「発現産物」への言及は、核酸分子の転写及び翻訳によって生じる産物への言及である。
「多様体」又は「変異体」は、多様体又は変異体である分子の形(例えばアクチビンB又はフォリスタチン)の機能的な活性の少なくとも一部を呈する分子を意味することが理解されるべきである。多様性又は変異は、いかなる形であってもよく、天然又は非天然に生じ得る。
「相同体」は、分子が、本発明の方法にしたがって処置される種以外の種に由来することを意味する。例えば、治療されている種以外の種が、例えば、対象継続中治療により当然に生成されるフォリスタチンのそれと同様の又は適切な機能的特徴を呈する、フォリスタチンの型を生成することを認定する。
化学的及び機能的な等価物は、対象分子の1つ又はそれ以上のいかなる機能活性をも呈する分子として、理解されるべきである。その機能等価物は、例えば天然物スクリーニングのようなスクリーニングプロセスを介して化学的に合成される又は確認される原料を由来にできることが確認される。例えば、化学的又は機能的等価物は、例えばリコンビナントライブラリ又はリコンビナートライブラリのハイスループットスクリーニング又は以下の天然産物のスクリーニングのような周知の方法を利用して設定及び/又は確認可能である。拮抗剤は、このような方法を利用するために、スクリーニングされてもよい。
例えば、有機小分子を含むライブラリはスクリーニングすることが可能であり、ここでは、多数の特定のペアレント基の置換を有する有機分子が用いられる。一般の合成スキームは、公表された方法に従うことができる(例えばBunin他,1994,Proc Natl Acad Sci USA 91:4708−4712;DeWitt他,1993 Proc Natl Acad Sci USA 90:6909−6913)。簡潔には、例えばライブラリの製造に利用される異なる置換基の可能性のある全ての組み合わせを生成するために存在する管サブセットの選択と共に、それぞれの連続した合成ステップで、例えば、複数の異なる選択された置換基の1つは、配列中の選択済のサブセットに加えられる。ある適切な組み合わせ操作は、米国特許第5,763,263号に概説される。
現在、生物活性化合物を調査するためのランダムな有機分子の組合せライブラリを使用することへの広範囲にわたる関心がある(例えば米国特許第5,763,263号参照)。このタイプのライブラリをスクリーニングすることにより発見されるリガンドは、模倣に有用である又は天然リガンドをブロックできる又は生物学的標的の天然に生じるリガンドを妨げることができる。例えば米国特許第5,753,187号で開示されるような技術を用いて、何百万もの新規な化学的及び/又は生物学的化合物は、2、3週間よりも少ない期間で日常的にスクリーニングすることができる。確認される多数の化合物のうち、適切な生物活性を呈する化合物のみ、さらに分析される。
ハイスループットライブラリスクリーニング方法に関しては、例えば生体分子、高分子複合体又は細胞のような選択された生物学的薬剤と特に相互作用可能なオリゴマ又は小分子ライブラリ化合物は、例えば上記で詳述される周知の方法の範囲から当業者によって、容易に選ばれる組合せのライブラリ装置を利用して、スクリーニングされる。このような方法において、ライブラリのそれぞれの部分は、特に選択された剤と相互作用可能のために、スクリーニングされる。当該方法の実行においては、生物学的薬剤は、化合物を含む管に引き込まれ、それぞれの管の個々のライブラリ化合物と相互作用させる。相互作用は、所望の相互作用の存在をモニターするために使用できる、検出可能な信号を生産するように設計される。好ましくは、生物学的薬剤は水溶液に存在し、さらなる条件は所望の相互作用に応じて適合される。検出は、例えば物質の検出のためのいかなる周知の機能的又は非機能的ベースの方法によっても実施できる。
本発明は有用なアプタマーにも関する。ある実施形態において、アプタマーは優先的に他の化合物(ここでの場合、確認されたタンパク質)と生体外で結合するように選択される化合物であり、ある態様において、アプタマーは核酸又はペプチドである。ランダムな配列は多数のヌクレオチド又はアミノ酸(天然に生じる及び/又は合成的に製造された)から容易に産出できる。しかし当然ながらこれらに限定される必要はない。他の態様において、核酸アプタマーは、例えばオリゴヌクレオチドアプタマーなどのタンパク質標的を結合するDNAの短い鎖である。オリゴヌクレオチドアプタマーは、対象の特定のタンパク質配列と結合できるオリゴヌクレオチドである。アプタマーを確認する一般的な方法は、部分的に変性オリゴヌクレオチドから始め、そして同時に所望のタンパク質と結合する能力のための数千のオリゴヌクレオチドをスクリーニングする方法である。結合オリゴヌクレオチドは、タンパク質から溶出でき、特定の認識配列を確認するために配列を決定することができる。大量の化学的に安定化アプタマーを細胞へ転送することは、結果として対象のポリペプチドの特定の結合になり得、それによってその機能をブロックする。(例えば、アプタマーの生体外選択を記載する以下の刊行物参照:Klug他,1994, Mol Biol Rep 20:97−107;Wallis他,1995,Chem Biol 2:543−552;Ellington.1994,Curr Biol 4:427−429;Lato他,1995,Chem Biol 2:291−303;Conrad他,1995,Mol Divers 1:69−78;及び、Uphoff他,1996,Curr Opin Struct Biol 6:281−28)
確実なRNA阻害剤を利用し、対象の表現型を伴うメッセンジャーRNA(「mRNA」)の発現又は翻訳を阻害できる。本願明細書において、使用に適するこれらの剤の例として、短干渉RNA(「siRNA」)、リボザイム、アプタマー及びアンチセンスオリゴヌクレオチドが挙げられるが、これに限定されない。
ある場合では、18〜25の範囲のヌクレオチドは、siRNAsの最も好ましいサイズである。siRNAsは、siRNA二本鎖の両方の鎖が、単一RNA分子内に含まれる短ヘアピンRNAsを、含むことも可能である。1つ又はそれ以上のヌクレオチドの付加、欠失、置換及び/又は変化によって、天然に存在するRNAと異なるRNAを変えることと同様に、siRNAは、いかなる形のdsRNA(より大きいdsRNAのタンパク分解的に切断された産物、部分的に精製されたRNA、基本的に純粋なRNA、合成RNA、組み替え生成されたRNA)を含む。このような変化は、例えばRNAの端に、又は内部的に、非ヌクレオチド材料の付加を含むことが可能である(RNAの1つ又はそれ以上のヌクレオチドにおいて)。
ある実施形態において、RNA分子は3’ヒドロキシル基を含む。本発明のRNA分子のヌクレオチドは、非天然に生じるヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドを含む非標準ヌクレオチドを含むことも可能である。集合的に、全てのこれらの代わりのRNAは、RNAの類似体を意味する。本発明のsiRNAsは、RNA干渉(RNAi)を媒介する能力を有する天然RNAに単に十分に類似する必要がある。
標的細胞の遺伝子発現を阻害するための二重鎖RNAを設計する方法は周知である(例えば米国特許第6,506,559号;Elbashir他,2002,Methods 26:199−213;Chalk他,2004,Biochem Biophys Res Commun 319:264−274;Cui他,2004,Comput Methods Programs Biomed 75:67−73;Wang他,2004,Bioinformatics 20:1818−1820参照)。例えば、siRNAs(ヘアピンを含む)の設計は、周知の熱力学的規則に典型的に従う(例えば、Schwarz他,2003,Cell 115:199−208;Reynolds他,2004,Nat Biotechnol.22:326−330;Khvorova他,2003,Cell 115:209−216参照)。多くのコンピュータプログラムは、適切な標的部位である配列の領域を選択することに、利用可能である。これらは、例えばEMBOSS、The Wistar Institute、Whitehead Institte及びその他などの非商業的な原料と同様に、例えばAmbion、Dharmacon、Promega、Invitrogen、Ziagen及びGenScriptなどの商業的供給源によって、利用可能なプログラムを含む。
例えば、設計は、以下の考察に基づくことができる。約30のヌクレオチド未満の、より短い配列が一般に選択される。通常、mRNAのコード領域が標的とされる。適切な標的配列の検索は、翻訳されていない領域結合タンパク質として、開始コドンの50〜100のヌクレオチド下流を任意に開始する及び/又は翻訳開始複合体がsiRNAエンドヌクレアーゼ複合体の結合を妨げることができる。例えば、Elbashir他 2000(方法26:199−213)などの研究に基づく、いくつかのアルゴリズムは約50%のG/C−量(30%〜70%も作用する)を用いて、選択された配列モチーフを検索し、ヒットするものを選択する。適切な配列が見つからない場合、検索は延長される。
例えば、リボザイム、アンチセンスなどの他の核酸は、周知の原則に基づいて設計されることもできる。例えばSfold(例えば、Ding他,Nucl Acids Res 32 Web Server issue,W135−W141;Ding & Lawrence 2003,Nucl Acids Res 31:7280−7301;及びDing & Lawrence 2001,Nucl Acids Res 20:1034−1046参照)は、siRNAsと同様に、リボザイム及びアンチセンスの設計に関するプログラムを提供する。
ある実施形態において、アクチビンBの機能レベルの下方制御は、フォリスタチン、インヒビン、アクチビンBに関連する抗体、アクチビンβBアンチセンスオリゴヌクレオチド、アクチビンB受容体若しくは変異体の結合を競合的に阻害する非機能性アクチビンB分子、又は信号を送る通常のアクチビンBを阻害する可溶性アクチビンB受容体の投与によって達成できる。
「有効量」は少なくとも部分的に所望の反応を達成する、又は開始を遅延させる又は進行を阻害する又は完全に停止する、特定の状態の開始又は進行が処理されることに必要な量を意味する。治療される個人の健康及び肉体的状態、治療される個人の分類上のグループ、所望の保護度、組成物の配合、医学状況の評価及び他の関連した要因により量は変化する。日常的な試みを通して特定できる比較的幅広い範囲において量が減少することが予測される。
本願明細書における「治療上」及び「予防上」処置への言及は、その最も幅広い状況において考慮される。用語「治療上」が、状態が完全な回復までの処置を必ずしも意味するわけではない。同様に、「予防上」は、患者が慢性疲労症候群の若干のレベルを発生しないことを、必ずしも意味するわけではない。したがって、治療は慢性疲労症候群の症状の改善を含む。
本発明の医薬品組成物は、投与方法次第で、様々な単位投与形態で投与されることができる。典型的な調節性医薬品組成物の投与量は、当業者に周知である。これらの投与量は、事実上は概して助言的であり、特定の治療状況、患者又は臓器寛容性などに応じて適合される。これを達成するのに適切な剤の量は、「治療上有効量」として定義される。これを使用するために有効な投与計画及び量(すなわち、「投与レジメン」)は様々な要因に左右されるであろう。そして、心臓、損傷開始の有無、又は、医薬製剤及び活性剤の濃度などの状態を含む。臓器の投与レジメンの算出において、投与方法も考慮に入れられる。投与レジメンは、薬剤動態(すなわち医薬品組成物の、吸収率、生物学的利用率、代謝率、排出率など)も考慮に入れなければならない。(最新のRemingtonの;Egleton and Davis 1997 Peptides 18:1431−1439;Langer 1990 Science 249:1527−1533参照)。
本明細書の上記で詳述される修飾剤を含む医薬品組成物は、特定の場合に依拠する量で投与される場合、いかなる簡便な手段によっても投与されることが可能であり、治療上の活性を呈するように熟慮される。多様性は、例えば選択されるヒト又は動物、及び修飾剤に左右される。用量は幅広い範囲で適用可能である。例えば、約0.1mg〜約1mgの修飾剤から患者を考慮すると、1日当たり、体重1キログラム当たり投与されることが可能である。投与レジメンは、最適な治療上の反応を提供するように適合できる。例えば、いくつかの分割用量は毎日、毎週、毎月、又は他の適切な時間的間隔で投与でき、又は、用量は、状況の緊急性により示されるように比例して減らすことができる。
組成物は、経口、静脈内(水溶性の)、腹腔内、筋肉内、皮下、皮内、若しくは坐薬経路又は移植(例えば、分子の持続放出の使用)などによって、簡便な方法で投与できる。拮抗剤は、経鼻若しくは経口スプレーとして、又は、例えば酸付加塩又は金属複合体(例えば、この適用を目的とした塩類と見なされる亜鉛、鉄などと共に)のような薬剤的に許容される無毒性塩類の型で投与できる。塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸エステル、リン酸塩、マレアート、酢酸塩、クエン酸塩、ベンゾアート、スクシナート、リンゴ酸塩、アスコルビン酸塩、タータラートなどが、これらの酸付加塩を図示する。活性成分が錠剤の形で投与される場合、錠剤は、例えばトラガカントゴム、コーンスターチ又はゼラチンのような結合剤、例えばアルギン酸のような崩壊剤、及び例えばステアリン酸マグネシウムのような潤滑油を含むことができる。
投与の経路として、呼吸器内、気管内、経鼻、静脈内、腹腔内、皮下、頭蓋内、皮内、筋肉内、眼球内、髄腔内、脳内、鼻腔内、注入、経口、直腸、IV点滴パッチを介して、および移植が挙げられるが、これらに限定されない。
これらの方法によると、本発明によって定義される組成物は、1つ又はそれ以上の他の化合物又は分子と共に、同時投与することができる。「同時投与する」は、同じ又は異なる経路を介する、同じ製剤又は異なる2つの製剤、若しくは同じ又は異なる経路による経時的な投与を意味する。例えば対象組成物が、剤と共に投与し、その効果を強化することができる。「経時的な」投与によっては、2つのタイプの分子の投与間の秒、分、時間又は日の差を意味する。これらの分子は、いかなる順番によっても投与されることができる。
注射可能な使用に適する剤型は、即時の無菌注射液又は分散の調製のための無菌水溶液(水溶性の)又は分散の及び無菌の粉末を含む、又は局所適用に適切なクリーム又は他の型であってもよい。それは、製造及び貯蔵の条件下で安定でなければならず、そして例えばバクテリア及び菌類などの微生物の汚染作用に対して保存されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセリン、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコールなど)、それらの適切な混合物及び植物油などを含む溶剤又は分散媒であってもよい。好ましい流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングを用いて、分散の場合に必要な粒径のメンテナンスによって、及び界面活性剤を用いて維持可能である。微生物の作用の阻止は、様々な抗菌及び抗真菌性拮抗剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなど)によってもたらすことができる。多くの場合、例えば糖又は塩化ナトリウムなどの等張性拮抗剤を含むことが好ましい。注射可能な組成物の遷延性の吸収は、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの、吸収を遅延させる拮抗剤の組成物の使用によってもたらすことができる。
注射可能な無菌液は、上記で列挙される他の様々な成分を有する適切な溶媒の必要な量の活性化合物を組み込むことによって調製され、その後必要に応じてフィルター処理殺菌を実施する。通常、分散は、基本的な分散媒、及び上記で列挙される成分から必要な他の成分を含む無菌溶媒へ様々な無菌の活性成分を組み込むことによって調製される。無菌注射液を調製するための無菌粉末の場合、好ましい調製方法は、あらかじめろ過滅菌した溶液から、活性成分の粉末といかなる追加の所望の成分を得る真空乾燥法及び凍結乾燥法である。
活性成分が適切に保護されている場合、それらは例えば不活性希釈剤又は吸収可能の可食担体などを用いた経口投与であってもよく、若しくは、硬性又は軟性のシェルゼラチンカプセルに封入することが可能であり、若しくは、錠剤に圧縮することができ、若しくは、食事の食物を用いて直接組み込むことができる。経口治療的に投与する場合、活性化合物は賦形剤に組み込むことが可能であり、そして経口摂取可能な錠剤、バッカル錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、カシェ剤などの形態で使用される。これらの組成物及び調製は、少なくとも1重量%の活性化合物を含まなければならない。組成物及び調製のパーセンテージは、当然ながら変化可能であり、便宜上ユニット重量の約5〜約80%の間であってもよい。このような適切な投与量において、このような治療上有用な組成物における活性化合物の量を得られるであろう。本発明による好ましい組成物又は調製は経口投与ユニット形態が0.1μgと2000mgとの間の活性化合物を含むように調製される。
錠剤、トローチ、ピル、カプセルなどは以降にリストされる成分を含むことも可能である:例えばゴム、アカシア、コーンスターチ又はゼラチンなどの結合剤;例えばリン酸二カルシウムなどの賦形剤;例えばコーンスターチ、ポテトスターチ、アルギン酸などの分解する拮抗剤;例えばステアリン酸マグネシウムなどの潤滑油;及び例えば蔗糖、ラクトース又はサッカリンなどの甘味拮抗剤は、加えられることが可能であり、又はハッカ、ウィンターグリーン油又はサクランボの香味のような香味拮抗剤であってもよい。単位投与形態がカプセル剤である場合は、前記で詳述の物質に加えて、液体担体を含むことができる。様々な他の物質がコーティングとして、又はそうではなく投与単位の形を変えるために存在し得る。例えば、錠剤、丸薬、カプセル等は、シェラック、糖又はそれらの両方でコーティング可能である。シロップ又はエリキシルは、活性化合物、甘味拮抗剤として蔗糖、防腐剤としてメチル及びプロピルパラベン、例えばサクランボ又はオレンジの香味のような染料及び香味を含むことができる。当然のことながら、いかなる単位投与形態の調製に使用されるいかなる物質も、使用量において、薬剤的に純粋及び実質的に無毒性である必要がある。加えて、活性化合物は、徐放性製剤及び製剤に組み込まれることが可能である。
医薬品組成物は、ベクターが、例えばアンチセンスRNA、マイクロRNA又はペプチド拮抗剤などの前記拮抗剤又はフォリスタチンをコード化する核酸分子を担持する標的細胞を遺伝子導入することができる媒体動物などの遺伝子の分子を含むことも可能である。例えばベクターはウイルスベクターであってもよい。
遺伝子産物タンパク質の発現の細胞にDNAを導入又は送達する様々な方法(あるいはgene therapyとして言及される)は、Gene Transfer into Mammalian Somatic Cells in vivo,N.Yang,Crit,Rev.Biotech.12(4):335−356の(1992)で開示され、本願明細書に参照として組み込まれる。
遺伝子治療のための遺伝子導入方法は、3つの幅広いカテゴリに分類される:身体検査(例えば、エレクトロポレーション、遺伝子直接導入及び粒子衝撃)、化学薬品(脂質ベースのキャリア又は他の非ウイルスベクター)及び生物製剤(ウイルスから派生したベクター及び受容体取り込み)である。例えばDNAで被覆されるリポソームを含む非ウイルスベクターを用いることができる。これらのリポソーム/DNA複合体は、静脈内で患者に直接注射することができる。加えて、ベクター又は遺伝子の「裸の」DNAは、治療上のDNAの標的の送達のため、所望の臓器、組織又は腫瘍に直接注射することができる。
遺伝子治療方法論は、配信サイトにより記載することも可能である。遺伝子を送達する基本的な方法は、生体外の遺伝子導入、生体内の遺伝子導入、及び試験管内の遺伝子導入を含む。
遺伝子治療の化学的方法は、細胞膜を渡ってDNAを運ぶために、必ずしもリポソームではなく、脂質ベース化合物を含むことが可能である。リポフェクチン又はサイトフェクチン(負に荷電するDNAと結合する脂質ベースの正イオン)を用いて、細胞膜を通過し、細胞の内部にDNAを形成することができる。他の化学的方法は受容体ベースのエンドサイトーシスを含むことができる。そしてそれは特定のリガンドを細胞表面受容体に結合すること及び細胞膜全体を通過して輸送することを含む。
多くの遺伝子治療方法論は、例えば遺伝子を細胞に嵌入するレトロウイルスベクターなどのウイルスベクターを使用する。ウイルスベクターは、例えばカテーテルによって生体内サイトに直接送達されることができ、そして特定の領域だけがベクターによって感染することが可能であり、長期の特定遺伝子の領域を提供する。レトロウイルスベクターを用いた生体内の遺伝子導入は、乳腺組織及び肝臓組織において代わりのウイルスを臓器へ通じる血管へ、変えられたベクターを注射することによって示された。
ウイルスベクターは、レトロウイルス、他のRNAウイルス(例えばポリオウイルス又はSindbisウイルス)、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、ヘルペスウイルス、SV 40、痘疹及び他のDNAウイルスを含む群から選択できるが、これに限定されない。
複製欠損のあるマウスのレトロウイルスベクターは、最も広範囲に利用される遺伝子導入ベクターであり、好ましい。アデノウイルスベクターは、コラーゲンで被覆したステントに次々に密接に結びつく抗体に密接に結びついて、送達され得る。
複製欠損のあるマウスのレトロウイルスベクターは、最も広範囲に利用される遺伝子導入ベクターであり、好ましい。アデノウイルスベクターは、コラーゲンで被覆したステントに次々に密接に結びつく抗体に密接に結びついて、送達され得る。
DNAの送達の機械的方法は、使用されることができ、例えばリポソーム又は他の膜融合のための小胞のような膜融合性脂質小胞、例えばリポフェクチンのようなDNAを組み込むカチオン性脂質の脂質粒子、DNAのポリリジンの媒介による遺伝子導入、例えば細菌又は体細胞へのDNAの微量注射のようなDNAの直接注射、例えば「遺伝子銃」において、使用する金粒子のような空気圧により送達されたDNAコーティング粒子、例えば第三リン酸カルシウム遺伝子導入のような無機化学アプローチ、及びステントでコーティングされたポリマーに組み込まれるプラスミドDNA、が挙げられるが、これらに限定されない。リガンド媒介遺伝子治療は、DNAと特定のリガンドとを複合化し、リガンド−DNAコンジュゲートを形成し、特定の細胞又は組織にDNAを方向付けることを含み、これは利用可能である。
プラスミドのDNAは、細胞のゲノムに組み込まれてもよいし又は組み込まれなくてもよい。遺伝子導入されたDNAの非統合は、細胞の若しくはミトコンドリアにおいて、変異性の挿入、欠失、又は変更の恐れなしで、長期にわたる期間、末端分化した非増殖性組織において、遺伝性産物タンパク質の導入及び発現を許容するであろう。永久である必要はないが、長期間にわたる特定細胞への治療遺伝子の遺伝子導入は、遺伝子性疾患における治療又は予防的使用を提供できる。受容細胞のゲノムに変異が生じることなく、遺伝子産物レベルを一定に維持するためにDNAを定期的に再注入できる。外因性DNAsの非統合は、様々な遺伝子産物を発現する構造の全てを有する1つの細胞中に、いくつかの異なる外因性DNA構築の存在を許容できる。
本明細書において用いられる用語「ベクター」は、細胞に特定の核酸配列を輸送するように機能する特定の核酸配列を含む、又は関連づけられている担体を意味する。ベクターの例として、プラスミド及びベクターなどの感染性微生物、又はリガンド−DNAコンジュゲート、リポソーム、脂質−DNA複合体などの非ウイルス性ベクターが挙げられる。DNA配列は効果的に発現制御配列とつながり、遺伝子調節ができる発現ベクターを形成する。遺伝子導入された細胞は、患者の正常な組織、例えば病気に罹患した維管束組織などの病気に罹患した患者の組織、又は非患者に由来する細胞であってもよい。例えば、患者から離れた血管細胞は、本発明の調節性の分子を発現可能な媒体動物によって、遺伝子導入することができ、患者に再導入されることができる。患者はヒト又はヒト以外の動物であってもよい。細胞は、非ベクター、又は例えば電気穿孔法のような当該技術分野で周知の物理的又は化学的方法、取り込み、又は「遺伝子銃」を介して遺伝子導入することもできる。加えて、DNAは、担体を用いずに、患者に直接注入することができる。
患者に分子を遺伝子導入するための遺伝子治療プロトコルは、細胞中のゲノム、ミニ染色体への分子のDNAの統合によるものでも、又は細胞中の細胞質若しくは核細胞質の別々の複製的又は非複製的なDNA構築物としてでもよい、遺伝子発現及び/又は活性の調節は、一時的な期間継続してもよいし、又は組織又は臓器における遺伝子発現及び/又は細胞の機能の望ましいレベルを維持するために、定期的に再注射してもよい。
本発明は、以下の例の参照によりさらに記載されるが、これに限定されない。
実施例1
慢性疲労症候群(CFS)と診断された患者におけるアクチビンA、アクチビンB及びフォリスタチンのレベルの測定
参加者
この研究の参加者は、オーストラリアのメルボルンにあるCFS Discovery Clinicで慢性疲労症候群と診断された47人の患者(42人の女性及び5人の男性)を含む。患者がカナダ診断CFS基準(Canadian Diagnostic CFS Criteria)(Carruthers他「Myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome:clinical working case definition,diagnostic and treatment guidelines.A consensus documnet.」J Chronic Fatigue Syndr 2003;11:7−115)を満たす場合、CFSと診断された。カナダ診断CFS基準が、他の基準と比較して、より同時発生的な精神的障害が少ない状態で、より症候性の患者を同定することを見出された(Jason他「Comparing the Fukuda et al.criteria and the Canadian case definition for chronic fatigue syndrome.」J Chronic Fatigue Syndr 2004;12:37−52)。
慢性疲労症候群(CFS)と診断された患者におけるアクチビンA、アクチビンB及びフォリスタチンのレベルの測定
参加者
この研究の参加者は、オーストラリアのメルボルンにあるCFS Discovery Clinicで慢性疲労症候群と診断された47人の患者(42人の女性及び5人の男性)を含む。患者がカナダ診断CFS基準(Canadian Diagnostic CFS Criteria)(Carruthers他「Myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome:clinical working case definition,diagnostic and treatment guidelines.A consensus documnet.」J Chronic Fatigue Syndr 2003;11:7−115)を満たす場合、CFSと診断された。カナダ診断CFS基準が、他の基準と比較して、より同時発生的な精神的障害が少ない状態で、より症候性の患者を同定することを見出された(Jason他「Comparing the Fukuda et al.criteria and the Canadian case definition for chronic fatigue syndrome.」J Chronic Fatigue Syndr 2004;12:37−52)。
タスク手順
20分間起立しながら試験を行った。タスクは、患者が5分間仰臥位の状態で始まり、その後、20分間の上限の中で、支えなしで可能な限り長く直立するように指示された。患者が疲労してきた場合、続けるように鼓舞した。患者がタスクを中断した場合、起立していた合計時間を記録した。患者に自分たちの疲労を説明するように依頼した。20分の起立試験を、訓練された看護師の監督下で行った。この試験が、機能疲労レベルと、強い予測関係があることを見出した。1〜10の尺度(1=問題点なし、10=起立の支えを必要とする、失神寸前の状態)で疲労レベルを説明するように患者に依頼した。この研究の目的上、起立試験が20分未満に終了された位置の起立障害を表す被検体のスコア12、及び起立が4〜5分間又はそれ以下のみ可能であった、最も極度の障害を表すスコア14により、この起立問題点尺度は0〜14まで広げられた。
障害があるにも関わらず、CFS/MEコホートの大多数が20分の起立時間に達したため、CFS/MEと健常対照群コホートとの起立反応の直接比較は有益ではなかった。被検体の起立障害に関連する起立時間を標準化するため、及び単一の疲労反応変数を提供するために、起立時間(最大20分、2分間隔で測定される)及び起立障害を、「加重起立時間」(WST)と呼ばれる1つの測定を提供するために、組み合わせた。WSTを以下の方程式;
加重起立時間(WST)=起立時間×(1−(障害)/14)、
により算出した。
起立耐性失調試験の間に起立時間及び被検体の起立障害によって評価するようにCFS/ME症状の欠如から重度のCFT/ME症状までを表した反応(従属変数)尺度を提供するために、CFS/MEの場合(n=42)及び健常対照者参加者(n=17)の両方は、WST算出に含まれた。そしてWSTをCFS機能的な重症度のマーカーとして使用した。
20分間起立しながら試験を行った。タスクは、患者が5分間仰臥位の状態で始まり、その後、20分間の上限の中で、支えなしで可能な限り長く直立するように指示された。患者が疲労してきた場合、続けるように鼓舞した。患者がタスクを中断した場合、起立していた合計時間を記録した。患者に自分たちの疲労を説明するように依頼した。20分の起立試験を、訓練された看護師の監督下で行った。この試験が、機能疲労レベルと、強い予測関係があることを見出した。1〜10の尺度(1=問題点なし、10=起立の支えを必要とする、失神寸前の状態)で疲労レベルを説明するように患者に依頼した。この研究の目的上、起立試験が20分未満に終了された位置の起立障害を表す被検体のスコア12、及び起立が4〜5分間又はそれ以下のみ可能であった、最も極度の障害を表すスコア14により、この起立問題点尺度は0〜14まで広げられた。
障害があるにも関わらず、CFS/MEコホートの大多数が20分の起立時間に達したため、CFS/MEと健常対照群コホートとの起立反応の直接比較は有益ではなかった。被検体の起立障害に関連する起立時間を標準化するため、及び単一の疲労反応変数を提供するために、起立時間(最大20分、2分間隔で測定される)及び起立障害を、「加重起立時間」(WST)と呼ばれる1つの測定を提供するために、組み合わせた。WSTを以下の方程式;
加重起立時間(WST)=起立時間×(1−(障害)/14)、
により算出した。
起立耐性失調試験の間に起立時間及び被検体の起立障害によって評価するようにCFS/ME症状の欠如から重度のCFT/ME症状までを表した反応(従属変数)尺度を提供するために、CFS/MEの場合(n=42)及び健常対照者参加者(n=17)の両方は、WST算出に含まれた。そしてWSTをCFS機能的な重症度のマーカーとして使用した。
試料
20分間の起立試験後、及び血しょうが単離した後、患者から採血した。血しょう試料を、アクチビンA、アクチビンB及びフォリスタチンの濃度のために分析した。アクチビンAの濃度を、以前に公開されるように、two−site ELISA(Oxford Bio−innovations,Cherwell,Oxfordshire,UK)を使用し、特定した(Knight他,1996,J Endocrinol 148:267−279)。この分析は、自由及びフォリスタチン結合アクチビンA二量体を測定し、例えばアクチビンBのような他のアクチビンアイソフォームとの重要な交差反応を有さない。アクチビンBは、上記で詳述のようにELISAによって測定された(Ludlow他 2009,Clinical Endocrinol 71:867−873)。フォリスタチン濃度を、広範囲に渡り有効なラジオイムノアッセイを用いて決定した(O’Connor他 1999,Hum Reprod 14:827−832)。
20分間の起立試験後、及び血しょうが単離した後、患者から採血した。血しょう試料を、アクチビンA、アクチビンB及びフォリスタチンの濃度のために分析した。アクチビンAの濃度を、以前に公開されるように、two−site ELISA(Oxford Bio−innovations,Cherwell,Oxfordshire,UK)を使用し、特定した(Knight他,1996,J Endocrinol 148:267−279)。この分析は、自由及びフォリスタチン結合アクチビンA二量体を測定し、例えばアクチビンBのような他のアクチビンアイソフォームとの重要な交差反応を有さない。アクチビンBは、上記で詳述のようにELISAによって測定された(Ludlow他 2009,Clinical Endocrinol 71:867−873)。フォリスタチン濃度を、広範囲に渡り有効なラジオイムノアッセイを用いて決定した(O’Connor他 1999,Hum Reprod 14:827−832)。
統計的分析
アクチビンA、アクチビンB及びフォリスタチンに関して、アクチビン生物学的利用率の指標は、アクチビンA/フォリスタチン、及びアクチビンB/フォリスタチンの比率の算出によって由来している。さらに、慢性疲労症候群(CFS)患者のアクチビンA、アクチビンB及びフォリスタチン濃度を、141人の健常な成人ボランティアを使用し、発生するタンパク質の正常範囲(NRグループ)と比較した(D.J.Phillips & D.M.de Kretser,unpublied observations)。CFS患者及び正常範囲値における、アクチビン濃度とフォリスタチン濃度の比較を、ノンパラメトリック分布に対して、マンホイットニー試験を用いて行った。データは平均±SEMとして提示される。
複数の直線回帰を用いて、加重起立時間(WST)に関連するアクチビンBの予測を特定した。ダネット事後検定を用いた分散分析を用いて、WSTの算出により、疲労重症度と関連するアクチビンBレベルの違いを評価した。
アクチビンA、アクチビンB及びフォリスタチンに関して、アクチビン生物学的利用率の指標は、アクチビンA/フォリスタチン、及びアクチビンB/フォリスタチンの比率の算出によって由来している。さらに、慢性疲労症候群(CFS)患者のアクチビンA、アクチビンB及びフォリスタチン濃度を、141人の健常な成人ボランティアを使用し、発生するタンパク質の正常範囲(NRグループ)と比較した(D.J.Phillips & D.M.de Kretser,unpublied observations)。CFS患者及び正常範囲値における、アクチビン濃度とフォリスタチン濃度の比較を、ノンパラメトリック分布に対して、マンホイットニー試験を用いて行った。データは平均±SEMとして提示される。
複数の直線回帰を用いて、加重起立時間(WST)に関連するアクチビンBの予測を特定した。ダネット事後検定を用いた分散分析を用いて、WSTの算出により、疲労重症度と関連するアクチビンBレベルの違いを評価した。
結果
正常範囲(NR)グループと比較して、CFSと診断される患者における、アクチビンAでなくアクチビンBのレベルが、著しくより高かった(図1)。この評価は、男性及び女性両方の患者に見られた。正常範囲グループと比較して、CFSグループにおいて、フォリスタチンレベルは、著しくより低かった(図2)。別々の男性及び女性試料も、フォリスタチンレベルが女性のCFS患者において、著しくより低いことを示した。しかし、恐らくこの研究において男性のCFS試料の数が少なかったため、男性の正常対照と比較して、男性のCFS患者のフォリスタチンレベルにおける著しい違いは見られなかった。
正常範囲(NR)グループと比較して、CFSと診断される患者における、アクチビンAでなくアクチビンBのレベルが、著しくより高かった(図1)。この評価は、男性及び女性両方の患者に見られた。正常範囲グループと比較して、CFSグループにおいて、フォリスタチンレベルは、著しくより低かった(図2)。別々の男性及び女性試料も、フォリスタチンレベルが女性のCFS患者において、著しくより低いことを示した。しかし、恐らくこの研究において男性のCFS試料の数が少なかったため、男性の正常対照と比較して、男性のCFS患者のフォリスタチンレベルにおける著しい違いは見られなかった。
アクチビン対フォリスタチン比率の比較は、正常範囲グループよりCFS患者においてアクチビンA/フォリスタチン及びアクチビンB/フォリスタチン比率が著しくより高いことを示し、アクチビンB/フォリスタチンの比率は、大きな違いであった(図3)。一致して、アクチビンAレベルに対するアクチビンBレベル(アクチビンB:アクチビンA比率)は、正常範囲グループと比較したCFS患者において著しく上昇した(図3)。
このデータは、アクチビンBレベル及びアクチビン対フォリスタチン比率は、慢性疲労症候群に罹患する患者において、上昇することを示す。
例2
CFS重症度に関連するアクチビンBレベル
線形重回帰分析により、アクチビンBは、それぞれのCFS患者(p=0.013)において算出される加重起立時間(WST)の重要な前兆であることを確認した。したがって、WSTと関連するアクチビンBをさらに評価した。加重起立時間(WST)を3つのカテゴリに分類した:カテゴリ0は、WST値が17.14〜20.00である、重症度が最も少ないCFS患者(n=2)及び健常対照者(n=17)を示した(全ての患者が障害0〜2で20分間起立した);カテゴリ1は、WST値が7.14〜15.7である、重症度が適度なCFS患者(n=30)を示した(全ての患者が障害3〜9で20分間起立した);及び、カテゴリ2は、WST値が5.14以下である、最も重症度の高いCFS患者を示した(全ての患者は障害が10〜14で、20分間未満起立した)。このデータは図4に示される。最も短いWSTが「最も重症度の高い」クラスと見られる、3つのクラス(p<0.001)間で、WST及び起立障害は著しく異なった(図4a)。したがって、WSTはCFS重症度を測る優れた指標であった。
WST反応クラスを介して決定したように、血清アクチビンBレベルはCFS重症度(p=0.011)の増加と共に著しく上昇した(図4b)。反対に、ANOVA又は相関性/回帰調査を通じてアクチビンA及びフォリスタチンが、WST関係に対し重要であることは見出されなかった。
したがって、データは、アクチビンAでなく、アクチビンBがCFSの診断用マーカーである可能性があり、さらにCFSの治療の良好な治療上の標的を提示することを示す。
CFS重症度に関連するアクチビンBレベル
線形重回帰分析により、アクチビンBは、それぞれのCFS患者(p=0.013)において算出される加重起立時間(WST)の重要な前兆であることを確認した。したがって、WSTと関連するアクチビンBをさらに評価した。加重起立時間(WST)を3つのカテゴリに分類した:カテゴリ0は、WST値が17.14〜20.00である、重症度が最も少ないCFS患者(n=2)及び健常対照者(n=17)を示した(全ての患者が障害0〜2で20分間起立した);カテゴリ1は、WST値が7.14〜15.7である、重症度が適度なCFS患者(n=30)を示した(全ての患者が障害3〜9で20分間起立した);及び、カテゴリ2は、WST値が5.14以下である、最も重症度の高いCFS患者を示した(全ての患者は障害が10〜14で、20分間未満起立した)。このデータは図4に示される。最も短いWSTが「最も重症度の高い」クラスと見られる、3つのクラス(p<0.001)間で、WST及び起立障害は著しく異なった(図4a)。したがって、WSTはCFS重症度を測る優れた指標であった。
WST反応クラスを介して決定したように、血清アクチビンBレベルはCFS重症度(p=0.011)の増加と共に著しく上昇した(図4b)。反対に、ANOVA又は相関性/回帰調査を通じてアクチビンA及びフォリスタチンが、WST関係に対し重要であることは見出されなかった。
したがって、データは、アクチビンAでなく、アクチビンBがCFSの診断用マーカーである可能性があり、さらにCFSの治療の良好な治療上の標的を提示することを示す。
当業者は、本願明細書で記載される本発明が、特に記載される他の多様性及び修飾に、影響されやすいことを理解するであろう。本発明が全てのこれらの多様性及び修飾を含むことが、理解されるべきである。本発明も、全てのステップ、特徴、個別に又は集合的に本明細書に参照される又は示される組成物及び化合物、及び前記ステップ又は特徴のいかなる及び全ての2つ又はそれ以上の組み合わせを含む。
参考文献
Bernard他,2004,Molecule Endocrinol 18:606−623
Bunin他,1994,Proc Natl Acad Sci USA 91:4708−4712
Carruthers他「Myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome:clinical working case definition,diagnostic and treatment guidelines.A consensus documnet.」J Chronic Fatigue Syndr 2003;11:7−115
Jennifer N.Cash,Elizabeth B.Angerman,Henry T.Keutmann,and Thomas B.Thompson 2012,Characterization of Follistatin−Type Domains and Their Contribution to Myostatin and アクチビン A Antagonism. Mol Endocrinol,26(7):1167−1178
Chalk他,2004,Biochem Biophys Res Commun 319:264−274
Conrad他,1995 Mol Divers 1:69−78
Cui他,2004,Comput Methods Programs Biomed 75:67−73
DeWitt他,1993 Proc Natl Acad Sci USA 90:6909−6913
Ding他,Nucl Acids Res 32 Web Server issue,W135−W141
Ding & Lawrence 2003,Nucl Acids Res 31:7280−7301
Ding & Lawrence 2001(Nucl Acids Res 20:1034−1046
Elbashir他 2000,Methods 26:199−213
Elbashir他 2002,Methods 26:199−213
Ellington 1994,Curr Biol 4:427−429
Harrison他 2004,J Biol Chem 279:28036−28044
Jason他「Comparing the Fukuda et al.criteria and the Canadian case definition for chronic fatigue syndrome.」J Chronic Fatigue Syndr 2004;12:37−52
Henry T.Keutmann,Alan L.Schneyer and Yisrael Sidis 2004 The Role of Follistatin Domains in Follistatin Biological Action.Mol Endocrinol,18(1):228−240
Khvorova他,2003,Cell 115:209−216
Klug他,1994,Mol Biol Rep 20:97−107
Knight他,1996,J Endocrinol 148:267−279
Kohler and Milstein 1975,Nature 256:495−499
Kohler and Milstein 1976,Eur J Immun 6:511−519
Lato他,1995,Chem Biol 2:291−303
Ludlow,H他,(2009)「A new『total』アクチビンB enzyme−linked immunosorbent assay(ELISA):development and validation for human samples.」Clinical Endocrinol 71:867−873
Ludlow他 2009,Clinical Endocrinol 71:867−873
Maeshima他 2004,Endocrinology 145:3739−3745
Makanji Y他,2011 Generation of a specific アクチビンB antagonist by modification of the アクチビンB propeptide,Endocrinol 152:3758−3768
Moore,A.,Basilion,J.Chiocca,E.,and Weissleder,R.,BBA,1402:239−249,1988
O’Cannor他,1999,Hum Reprod 14:827−832
Poulaki他,2004,Am J Pathol 164:1293−1302
Reynolds他,2004,Nat Biotechnol.22:326−330
Schwarz他 2003,Cell 115:199−208
Stein and Cohen,1988、Cancer Res 48:2659−2668
Takabe他,2003,Hepatology 38:1107−1115
Uphoff他,1996,Curr Opin Struct Biol 6:281−287
van der krol他,1988,Biotechniques 6:958−976
Wallis他 1995,Chem Biol 2:543−552
Wang他,2004,Bioinformatics 20:1818−1820
Wedemeyer,N.Potter,T.,Wetzlich,S.and Gohde,W.Clinical Chemistry 48:9 1398−1405,2002
Weissleder,R.,Moore,A.,Ph.D.,mahmood−Bhorade,U.,Benveniste,H.,Chiocca,E.A.,Basilion,J.P.Nature Medicine,6:351−355,2000
Xu他,1995のJ Biol Chem 270:6308−6313
N.Yang,Gene Transfer into Mammalian Somatic Cells in vivo,Crit.Rev.Biotech.12(4):335−356(1992)
参考文献
Bernard他,2004,Molecule Endocrinol 18:606−623
Bunin他,1994,Proc Natl Acad Sci USA 91:4708−4712
Carruthers他「Myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome:clinical working case definition,diagnostic and treatment guidelines.A consensus documnet.」J Chronic Fatigue Syndr 2003;11:7−115
Jennifer N.Cash,Elizabeth B.Angerman,Henry T.Keutmann,and Thomas B.Thompson 2012,Characterization of Follistatin−Type Domains and Their Contribution to Myostatin and アクチビン A Antagonism. Mol Endocrinol,26(7):1167−1178
Chalk他,2004,Biochem Biophys Res Commun 319:264−274
Conrad他,1995 Mol Divers 1:69−78
Cui他,2004,Comput Methods Programs Biomed 75:67−73
DeWitt他,1993 Proc Natl Acad Sci USA 90:6909−6913
Ding他,Nucl Acids Res 32 Web Server issue,W135−W141
Ding & Lawrence 2003,Nucl Acids Res 31:7280−7301
Ding & Lawrence 2001(Nucl Acids Res 20:1034−1046
Elbashir他 2000,Methods 26:199−213
Elbashir他 2002,Methods 26:199−213
Ellington 1994,Curr Biol 4:427−429
Harrison他 2004,J Biol Chem 279:28036−28044
Jason他「Comparing the Fukuda et al.criteria and the Canadian case definition for chronic fatigue syndrome.」J Chronic Fatigue Syndr 2004;12:37−52
Henry T.Keutmann,Alan L.Schneyer and Yisrael Sidis 2004 The Role of Follistatin Domains in Follistatin Biological Action.Mol Endocrinol,18(1):228−240
Khvorova他,2003,Cell 115:209−216
Klug他,1994,Mol Biol Rep 20:97−107
Knight他,1996,J Endocrinol 148:267−279
Kohler and Milstein 1975,Nature 256:495−499
Kohler and Milstein 1976,Eur J Immun 6:511−519
Lato他,1995,Chem Biol 2:291−303
Ludlow,H他,(2009)「A new『total』アクチビンB enzyme−linked immunosorbent assay(ELISA):development and validation for human samples.」Clinical Endocrinol 71:867−873
Ludlow他 2009,Clinical Endocrinol 71:867−873
Maeshima他 2004,Endocrinology 145:3739−3745
Makanji Y他,2011 Generation of a specific アクチビンB antagonist by modification of the アクチビンB propeptide,Endocrinol 152:3758−3768
Moore,A.,Basilion,J.Chiocca,E.,and Weissleder,R.,BBA,1402:239−249,1988
O’Cannor他,1999,Hum Reprod 14:827−832
Poulaki他,2004,Am J Pathol 164:1293−1302
Reynolds他,2004,Nat Biotechnol.22:326−330
Schwarz他 2003,Cell 115:199−208
Stein and Cohen,1988、Cancer Res 48:2659−2668
Takabe他,2003,Hepatology 38:1107−1115
Uphoff他,1996,Curr Opin Struct Biol 6:281−287
van der krol他,1988,Biotechniques 6:958−976
Wallis他 1995,Chem Biol 2:543−552
Wang他,2004,Bioinformatics 20:1818−1820
Wedemeyer,N.Potter,T.,Wetzlich,S.and Gohde,W.Clinical Chemistry 48:9 1398−1405,2002
Weissleder,R.,Moore,A.,Ph.D.,mahmood−Bhorade,U.,Benveniste,H.,Chiocca,E.A.,Basilion,J.P.Nature Medicine,6:351−355,2000
Xu他,1995のJ Biol Chem 270:6308−6313
N.Yang,Gene Transfer into Mammalian Somatic Cells in vivo,Crit.Rev.Biotech.12(4):335−356(1992)
Claims (25)
- 哺乳動物において慢性疲労症候群を検出する方法であって、前記方法が、前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料におけるアクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現のレベルをスクリーニングすることを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベルの正常レベルに対しての増加が、慢性疲労症候群であることを示す、方法。
- 前記アクチビンβBが単量体型である、請求項1に記載の方法。
- 前記アクチビンβBがホモ二量体型である、請求項1に記載の方法。
- 哺乳動物において慢性疲労症候群を検出する方法であって、前記方法が、前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iii)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は
(v)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルをスクリーニングすることを含み、前記比率のレベルの正常レベルに対しての増加が、慢性疲労症候群であることを示す、方法。 - 前記方法が、
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
をスクリーニングすることを含む、請求項4に記載の方法。 - 哺乳動物において慢性疲労症候群の進行をモニターする方法であって、前記方法が、前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節をスクリーニングすることを含み、以前得られたレベルに対して前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率の増加が、前記状態の悪化を示し、前記レベルの減少が前記状態の改善を示し、そして前記レベルに対して変化のないことが、前記状態の重症度に著しい変化がないことを示す、方法。 - 前記方法が、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
の1つ又はそれ以上の調節をスクリーニングすることを含む、請求項6に記載の方法。 - 前記方法が、
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上の調節をスクリーニングすることを含む、請求項6に記載の方法。 - 哺乳動物において慢性疲労症候群の重症度を評価する方法であって、前記方法が前記哺乳動物又は前記哺乳動物に由来する生体試料における、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(iii)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(iv)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(v)アクチビンβB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
(vi)アクチビンβB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(vii)アクチビンβB:アクチビンβAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上のレベルの調節をスクリーニングすることを含み、前記タンパク質及び/又は遺伝子発現のレベル又は比率が高ければ高いほど、慢性疲労症候群がより重症である、方法。 - 前記方法が、
(i)アクチビンβBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
(ii)アクチビンBタンパク質及び/又は遺伝子発現;
の1つ又はそれ以上の調節をスクリーニングすることを含む、請求項9に記載の方法。 - 前記方法が、
(i)アクチビンB:フォリスタチンタンパク質及び/又は遺伝子発現率;又は、
(ii)アクチビンB:アクチビンAタンパク質及び/又は遺伝子発現率;
の1つ又はそれ以上の調節をスクリーニングすることを含む、請求項9に記載の方法。 - βBサブユニットを含む前記タンパク質がアクチビンBである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 前記方法がアクチビンB、アクチビンA又はフォリスタチンタンパク質をスクリーニングすることに関する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記方法がアクチビンB、アクチビンA又はフォリスタチンmRNAをスクリーニングすることに関する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
- スクリーニングされる哺乳動物が、下記リスト:
(i)労作後倦怠感;
(ii)神経認知障害(思考、集中、記憶喪失;
(iii)視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
(iv)睡眠障害;
(v)筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
(vi)血圧低下、めまい感又は蒼白;
(vii)労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
(viii)光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬物療法に対するアレルギーまたは過敏症;
(ix)嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
(x)泌尿器系の問題;
(xi)咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
(xii)著しい体重変化−極端な減少又は増加;
(xiii)温度変化に対処できないこと;
(xiv)頭にかかったもや;
(xv)直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
(xvi)食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギーまたは過敏症;
(xvii)腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
(xviii)悪寒及び寝汗
(xix)視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
(xx)うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示す哺乳動物である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。 - 哺乳動物における慢性疲労症候群の治療方法であって、前記方法が、前記哺乳動物の機能活性を下方制御することを含む方法。
- 慢性疲労症候群の治療のための薬物製造における、アクチビンB拮抗剤の使用。
- 治療の対象である哺乳動物が、下記リスト:
(i)労作後倦怠感;
(ii)神経認知障害(思考、集中、記憶喪失;
(iii)視力、不器用、筋肉の痙攣又はうずきの新しい障害);
(iv)睡眠障害;
(v)筋肉、関節又は頭部における痛み又は疼痛;
(vi)血圧低下、めまい感又は蒼白;
(vii)労作又は起立に伴う動悸、心拍数増加又は息切れ;
(viii)光、臭い、触覚、音、食物、化学物質及び薬物療法に対するアレルギーまたは過敏症;
(ix)嘔気、腹部膨満、便秘症、下痢などの胃腸の変化;
(x)泌尿器系の問題;
(xi)咽喉痛、圧痛のあるリンパ節及びインフルエンザのような感覚;
(xii)著しい体重変化−極端な減少又は増加;
(xiii)温度変化に対処できないこと;
(xiv)頭にかかったもや;
(xv)直立体位の維持が困難であること、めまい、バランス障害又は失神;
(xvi)食物、臭い、化学物質、又は騒音に対するアレルギーまたは過敏症;
(xvii)腹部膨満、胃痛、便秘症、下痢及び嘔気などの過敏性腸症候群;
(xviii)悪寒及び寝汗
(xix)視覚障害(光への過敏症、ぼやけ、眼痛);及び
(xx)うつ状態又は気分障害(易刺激性、気分変動、心配、パニック発作);
から選択される1つ又はそれ以上の症状を示す、請求項16又は17に記載の方法又は使用。 - 前記アクチビンBが、アクチビンB拮抗剤を投与することによって下降制御される、請求項16又は18のいずれか一項に記載の方法又は使用。
- 前記アクチビンB拮抗剤が、
(i)フォリスタチン;
(ii)インヒビンのαサブユニット;
(iii)インヒビン;
(iv)アクチビンBに関する抗体又はアクチビンβサブユニット
(v)非官能性アクチビン変異体;
(vi)非官能性アクチビンB受容体変異体;
(vii)可溶性アクチビンB受容体;
(viii)アクチビンBアンチセンスオリゴヌクレオチド;
(ix)トロンビン拮抗剤;
(x)Criptoタンパク質;
(xi)ALK7又はALK3受容体の阻害剤;
(xii)アクチビンβBアンチセンスオリゴヌクレオチド;
(xiii)DNAザイム;
(xiv)アプタマー;及び、
(xv)アクチビン発現のコサプレッションにおける使用に適切な分子;
から選択される、請求項19に記載の方法又は使用。 - 前記フォリスタチンがFS315又はFS288である、請求項20に記載の方法又は使用。
- 前記フォリスタチンが、
(i)FSD1(アミノ酸配列位置72−86)に位置するヘパリン結合配列を有する、後に3個のフォリスタチンドメイン(FSD1、FSD2及びFSD3)が続くN−末端ドメイン(ND)を含む野生型フォリスタチン(FS)、及びそれらの全ての周知のアイソフォーム;
(ii)フォリスタチン関連遺伝子産物(FLRG)及びフォリスタチン関連タンパク質(FSRP)として周知であり、2個のフォリスタチン様3ドメイン(FS3D1及びFS3D2)が後に続くN−末端ドメイン(N3D)を含む、野生型フォリスタチン様3タンパク質(FSTL3)、及びそれらの全ての周知のアイソフォーム;
(iii)構造ND−FSD1−FSD2(すなわち野生型マイナスFSD3)を有するフォリスタチン類似体;
(iv)FSD1がFSD1’によって置換される上記(i)及び(iii)の類似体であって、FSD1’は、ヘパリン結合部位が除去されたFSD1を表す、類似体。
(v)、FSD1*によって置換されるFSD1の上記(i)及び(iii)の類似体であって、FSD1*が、ヘパリン結合配列より前の配列を有し、かつ前記除去されたヘパリン結合配列を含むFSD1を表す、類似体;
(vi)前記(i)及び(iii)の複合体であって、ドメインの1つ又はそれ以上が、対応するFSTL3ドメインN3D、FS3D1及びFS3D2によって置換される、複合体;
(vii)前記(ii)の複合体であって、1つ又はそれ以上のドメインが、対応するFSドメインND、FSD1、FSD1’、FSD1*及びFSD2によって置換される、複合体;
(viii)ND、N3D、FSD1、FSD1’、FSD1*、FS3D1、FSD2、FS3D2及びFSD3における、1つ又はそれ以上の除去、挿入及び/又は変異によって修飾される、前記タンパク質のいずれか(ただし、修飾タンパク質は、アクチビンB拮抗剤として機能する。);
(ix)他のアクチビン又はフォリスタチン標的に対して、類似アクチビンBに優先的に修飾された、遺伝的に修飾されたフォリスタチンの遺伝子改変型;
から選択される、請求項20に記載の方法又は使用。 - 前記治療が治療学的である、請求項16〜22のいずれか一項に記載の方法又は使用。
- 前記治療が予防的である、請求項16〜22のいずれか一項に記載の方法又は使用。
- 前記哺乳動物がヒトである、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法又は使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2013904912 | 2013-12-16 | ||
AU2013904912A AU2013904912A0 (en) | 2013-12-16 | Method of Diagnosis and Treatment | |
AU2014903232A AU2014903232A0 (en) | 2014-08-19 | Method of diagnosis and treatment | |
AU2014903232 | 2014-08-19 | ||
PCT/AU2014/050405 WO2015089575A1 (en) | 2013-12-16 | 2014-12-09 | Method of diagnosis and treatment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017505428A true JP2017505428A (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=53401796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016540973A Pending JP2017505428A (ja) | 2013-12-16 | 2014-12-09 | 診断及び治療の方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160313349A1 (ja) |
EP (1) | EP3084000A4 (ja) |
JP (1) | JP2017505428A (ja) |
AU (1) | AU2014366827A1 (ja) |
CA (1) | CA2932463A1 (ja) |
WO (1) | WO2015089575A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8128933B2 (en) | 2005-11-23 | 2012-03-06 | Acceleron Pharma, Inc. | Method of promoting bone growth by an anti-activin B antibody |
EP3269381B1 (en) | 2005-11-23 | 2020-10-07 | Acceleron Pharma, Inc. | Activin-actriia antagonists in use for promoting bone growth |
US8895016B2 (en) | 2006-12-18 | 2014-11-25 | Acceleron Pharma, Inc. | Antagonists of activin-actriia and uses for increasing red blood cell levels |
MX2009008222A (es) | 2007-02-01 | 2009-10-12 | Acceleron Pharma Inc | Antagonistas de activina-actriia y usos para tratar o prevenir cancer de mama. |
TW201803890A (zh) | 2007-02-02 | 2018-02-01 | 艾瑟勒朗法瑪公司 | 衍生自ActRIIB的變體與其用途 |
TWI667038B (zh) | 2007-02-09 | 2019-08-01 | 美商艾瑟勒朗法瑪公司 | 包含ActRIIa-Fc融合蛋白的醫藥組合物;ActRIIa-Fc融合蛋白於治療或預防與癌症相關的骨質流失之用途;ActRIIa-Fc融合蛋白於治療或預防多發性骨髓瘤之用途 |
CN101861161B (zh) | 2007-09-18 | 2017-04-19 | 阿塞勒隆制药公司 | 活化素‑actriia拮抗剂和减少或抑制fsh分泌的用途 |
TWI626945B (zh) | 2008-08-14 | 2018-06-21 | 艾瑟勒朗法瑪公司 | 使用gdf阱以增加紅血球水平 |
US8216997B2 (en) | 2008-08-14 | 2012-07-10 | Acceleron Pharma, Inc. | Methods for increasing red blood cell levels and treating anemia using a combination of GDF traps and erythropoietin receptor activators |
EP2440577A4 (en) | 2009-06-12 | 2013-01-23 | Acceleron Pharma Inc | SHORTEN ACTRIIB FC FUSION PROTEINS |
EP3332796A1 (en) | 2009-11-17 | 2018-06-13 | Acceleron Pharma Inc. | Actriib proteins and variants and uses therefore relating to utrophin induction for muscular dystrophy therapy |
US20120121576A1 (en) | 2010-11-08 | 2012-05-17 | Jasbir Seehra | Actriia binding agents and uses thereof |
KR20220156979A (ko) | 2012-11-02 | 2022-11-28 | 셀진 코포레이션 | 골 및 다른 장애를 치료하기 위한 액티빈-actrii 길항제 및 용도 |
TN2016000553A1 (en) | 2014-06-13 | 2018-04-04 | Acceleron Pharma Inc | Methods and compositions for treating ulcers |
JP6822957B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2021-01-27 | 京セラ株式会社 | 測定方法、および測定装置 |
CN111598885B (zh) * | 2020-05-21 | 2022-02-11 | 公安部交通管理科学研究所 | 高速公路团雾图片能见度等级自动标注方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2541237C (en) * | 2003-10-06 | 2015-12-01 | Monash University | Modulation of activin to alter inflammatory responses |
GB0502042D0 (en) * | 2005-02-01 | 2005-03-09 | Univ Glasgow | Materials and methods for diagnosis and treatment of chronic fatigue syndrome |
-
2014
- 2014-12-09 JP JP2016540973A patent/JP2017505428A/ja active Pending
- 2014-12-09 WO PCT/AU2014/050405 patent/WO2015089575A1/en active Application Filing
- 2014-12-09 EP EP14870742.5A patent/EP3084000A4/en not_active Withdrawn
- 2014-12-09 US US15/104,377 patent/US20160313349A1/en not_active Abandoned
- 2014-12-09 CA CA2932463A patent/CA2932463A1/en not_active Abandoned
- 2014-12-09 AU AU2014366827A patent/AU2014366827A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3084000A4 (en) | 2017-09-20 |
CA2932463A1 (en) | 2015-06-25 |
AU2014366827A1 (en) | 2016-06-23 |
US20160313349A1 (en) | 2016-10-27 |
EP3084000A1 (en) | 2016-10-26 |
WO2015089575A1 (en) | 2015-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017505428A (ja) | 診断及び治療の方法 | |
JP6430560B2 (ja) | 前立腺癌マーカーとしてのホスホジエステラーゼ4d7 | |
JP6494434B2 (ja) | プログラム細胞死1(pd−1)経路を阻害することによる持続感染および癌の処置のための方法および組成物 | |
US20130252821A1 (en) | Methods and compositions for the treatment and diagnosis of diseases characterized by vascular leak, hypotension, or a procoagulant state | |
JP5299900B2 (ja) | 糖尿病関連肝臓由来分泌タンパク質の2型糖尿病または血管障害の診断または治療への利用 | |
EP3163301B1 (en) | Method for treating, or preventing mood disorder | |
KR20180120716A (ko) | 대상체가 췌관 선암을 앓을 위험을 평가하기 위한 초기 및 비 침습적 방법 및 이러한 질환의 치료 방법 | |
US20160074428A1 (en) | Compositions and methods for the treatment of human immunodeficiency virus infection | |
TWI359271B (en) | Pharmaceutical composition for insulin resistance | |
CN120129835A (zh) | 以mmp12为指标的免疫介导的炎症性疾病的诊断、以及基于抑制mmp12的免疫介导的炎症性疾病的治疗用药物 | |
EP2646572B1 (en) | Diagnostic and treatment of chronic heart failure | |
WO2014184334A1 (en) | Fgf23 as a biomarker for predicting the risk of mortality due to end stage liver disease | |
JP2016104716A (ja) | 膵臓癌治療用のcd95シグナル伝達阻害化合物 | |
WO2020146639A2 (en) | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of diseases of the liver | |
JP6312861B2 (ja) | がん発症の予測、早期診断、及び治療剤としてのnkx6.3の用途 | |
DK2691526T3 (en) | COMPOSITIONS FOR USE IN TREATMENT AND PROCEDURES FOR DIAGNOSIS AND CANCER MONITORING | |
WO2013039880A1 (en) | Biomarkers and therapeutic targets of hepatocellular cancer | |
JP2005511552A (ja) | 乳癌において増幅される推定癌遺伝子であるibc−1(浸潤乳癌−1) | |
US8557532B2 (en) | Diagnosis and treatment of drug-resistant Ewing'S sarcoma | |
HK40016117A (en) | A method for diagnosing or monitoring kidney function or diagnosing kidney dysfunction | |
Kitley | A clinical/immunological neuromyelitis optica association study |