JP2017223766A - Display controller and control method for the same - Google Patents
Display controller and control method for the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017223766A JP2017223766A JP2016117536A JP2016117536A JP2017223766A JP 2017223766 A JP2017223766 A JP 2017223766A JP 2016117536 A JP2016117536 A JP 2016117536A JP 2016117536 A JP2016117536 A JP 2016117536A JP 2017223766 A JP2017223766 A JP 2017223766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- size
- icon
- information
- changing
- cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ユーザが設定項目をカスタマイズ可能な表示装置に関する。 The present invention relates to a display device that allows a user to customize setting items.
ユーザが設定項目のカスタマイズを可能とすることで、ユーザの好みの設定画面を作成する方法が開示されている。特許文献1には、タッチパネル上に操作用のボタンを配置でき、サイズを自由に変えることができることが開示されている。 A method for creating a setting screen of a user's preference by enabling a user to customize setting items is disclosed. Patent Document 1 discloses that operation buttons can be arranged on a touch panel and the size can be freely changed.
特許文献1に記載されている従来技術では、カスタマイズを行う画面に設定項目を配置する際、設定項目のサイズを変えることができる。 In the prior art described in Patent Document 1, when setting items are arranged on a screen to be customized, the size of the setting items can be changed.
しかし、設定項目のサイズによって表示する内容が異なる場合、従来の発明では設定項目のサイズを変えることができなかった。 However, when the content to be displayed differs depending on the size of the setting item, the conventional invention cannot change the size of the setting item.
そこで、本発明の目的は、画面項目のカスタマイズが可能で、設定項目のサイズによって表示する内容が異なる表示装置において、設定項目のサイズを容易に変更することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to easily change the size of a setting item in a display device that allows customization of screen items and displays different contents depending on the size of the setting item.
上記の目的を達成するために、本発明に係る表示制御装置は、
それぞれの項目に対応する複数のアイコンが配置された配置領域において、前記複数のアイコンのうちいずれかを選択する選択手段と、前記配置領域におけるアイコンの大きさを変更する変更手段と、選択されたアイコンの大きさが前記変更手段により変えられたことに応じて該選択されたアイコンの大きさを変えると共に、該選択されたアイコンの示す情報量を変更して表示するように制御する表示制御手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a display control device according to the present invention includes:
In an arrangement area where a plurality of icons corresponding to each item are arranged, a selection means for selecting one of the plurality of icons, a change means for changing the size of the icon in the arrangement area, and the selected Display control means for controlling to change the size of the selected icon according to the change of the size of the icon by the changing means and to change and display the amount of information indicated by the selected icon It is characterized by having.
本発明に係る表示制御装置によれば、画面項目のカスタマイズが可能で、設定項目のサイズによって表示する内容が異なる表示装置において、設定項目のサイズを容易に変更することができる。 According to the display control device of the present invention, the screen items can be customized, and the size of the setting item can be easily changed in a display device that displays different contents depending on the size of the setting item.
以下、カメラに本発明を適用した場合の実施形態を説明する。 Hereinafter, an embodiment when the present invention is applied to a camera will be described.
図1に、表示装置のブロック図を示す。 FIG. 1 shows a block diagram of a display device.
図1において、内部バス150に対してCPU101、メモリ102、不揮発性メモリ103、ディスプレイ104、操作部105が接続されている。内部バス150に接続されている各部は、内部バス150を介して互いにデータのやり取りを行うことができるようにされている。 In FIG. 1, a CPU 101, a memory 102, a nonvolatile memory 103, a display 104, and an operation unit 105 are connected to an internal bus 150. Each unit connected to the internal bus 150 can exchange data with each other via the internal bus 150.
メモリ102は、例えばRAM(半導体素子を利用した揮発性のメモリなど)からなる。 The memory 102 is composed of, for example, a RAM (a volatile memory using a semiconductor element).
CPU101は、例えば不揮発性メモリ103に格納されるプログラムに従い、メモリ102をワークメモリとして用いて、表示制御装置の各部を制御する。不揮発性メモリ103には、画像データや音声データ、その他のデータ、CPU101が動作するための各種プログラムなどが格納される。不揮発性メモリ103は例えばハードディスク(HD)やROMなどで構成される。 The CPU 101 controls each unit of the display control apparatus using the memory 102 as a work memory, for example, according to a program stored in the nonvolatile memory 103. The nonvolatile memory 103 stores image data, audio data, other data, various programs for operating the CPU 101, and the like. The nonvolatile memory 103 is composed of, for example, a hard disk (HD) or ROM.
ディスプレイ104は、CPU101の制御に基づいて、画像やGUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面などを表示する。 The display 104 displays an image, a GUI screen configuring a GUI (Graphical User Interface), and the like based on the control of the CPU 101.
CPU101は、プログラムに従い表示制御信号を生成し、ディスプレイ104に表示するための映像信号を生成してディスプレイ104に出力するように表示制御装置の各部を制御する。ディスプレイ104は出力された映像信号に基づいて映像を表示する。 The CPU 101 generates a display control signal according to a program, and controls each unit of the display control device so as to generate a video signal to be displayed on the display 104 and output it to the display 104. The display 104 displays a video based on the output video signal.
操作部105は、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッドなどを含む、ユーザ操作を受け付けるための入力デバイスである。なお、タッチパネルは、ディスプレイ104に重ね合わせて平面的に構成され、接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。 The operation unit 105 is an input device for accepting user operations including buttons, dials, joysticks, touch sensors, touch pads, and the like. Note that the touch panel is an input device that is configured in a planar manner so as to overlap the display 104, and that outputs coordinate information corresponding to the touched position.
次に図2を参照して、本実施形態の設定項目のサイズ変更処理について説明する。 Next, the setting item size changing process of the present embodiment will be described with reference to FIG.
画面201はCPU101がディスプレイ104に表示した画面を表している。設定領域202はCPU101によって画面201に6×4の格子状に配置されている。フォーカス203はCPU101によって設定領域202上に配置され、設定を行う位置を表している。アイコン204、205、206はCPU101によって画面201上に配置され、それぞれカメラの時刻設定、ピクチャースタイル設定、センサクリーニング実施を行うためのアイコンを表している。 A screen 201 represents a screen displayed on the display 104 by the CPU 101. The setting area 202 is arranged in a 6 × 4 grid on the screen 201 by the CPU 101. A focus 203 is arranged on the setting area 202 by the CPU 101 and represents a position to be set. Icons 204, 205, and 206 are arranged on the screen 201 by the CPU 101 and represent icons for camera time setting, picture style setting, and sensor cleaning execution, respectively.
図2(a)において、CPU101はユーザが操作部105を使用し、例えばフォーカス203を上方向に移動するための操作を検知するとフォーカス203をアイコン204の位置に移動させる。図(b)のアイコン207はアイコン204にフォーカス203が当たっている状態を表している。 In FIG. 2A, the CPU 101 moves the focus 203 to the position of the icon 204 when the user uses the operation unit 105 to detect an operation for moving the focus 203 upward, for example. The icon 207 in FIG. 7B represents a state where the focus 203 is focused on the icon 204.
図2(b)において、CPU101はユーザが操作部105を使用し、アイコン207が選択されたことを検知するとアイコン207を編集状態に変える。図2(c)アイコン208は時刻設定のアイコンが編集状態になっていることを表す。 In FIG. 2B, when the CPU 101 detects that the user uses the operation unit 105 and the icon 207 is selected, the CPU 101 changes the icon 207 to an edit state. An icon 208 in FIG. 2C indicates that the time setting icon is in an editing state.
図2(c)において、CPU101はユーザが操作部105を使用し、アイコン208に対し拡大操作がされたことを検知するとアイコン208のサイズを変更し、その際のサイズに応じた情報の表示を行う。 In FIG. 2C, the CPU 101 changes the size of the icon 208 when the user detects that the enlargement operation is performed on the icon 208 using the operation unit 105, and displays information corresponding to the size at that time. Do.
図2(d)において、アイコン209はアイコン208の拡大操作後の状態を表す。本実施例では特定のボタンの操作を検知することで拡大操作が行われたかどうかを判断するものとする。なお、操作部材の操作方法によっては拡大操作だけでなく縮小操作が行われたと判断しても良い。例えば、ダイヤルで所定の方向に回転された時は拡大操作、所定の方向とは反対に回転された時は縮小操作と判断したり、タッチ操作でピンチアウトを検知したときは拡大操作、ピンチインを検知したときは縮小操作と判断したりしても良い。 In FIG. 2D, an icon 209 represents a state after the enlargement operation of the icon 208. In this embodiment, it is determined whether an enlargement operation has been performed by detecting an operation of a specific button. Depending on the operation method of the operation member, it may be determined that not only the enlargement operation but also the reduction operation has been performed. For example, when the dial is rotated in a predetermined direction, it is determined that it is an enlargement operation, and when it is rotated in the opposite direction to the predetermined direction, it is determined as a reduction operation. When it is detected, it may be determined as a reduction operation.
ここで、図3を使用し、CPU101が拡大操作を検知した際、次に表示する情報の取得方法について説明する。 Here, a method for acquiring information to be displayed next when the CPU 101 detects an enlargement operation will be described with reference to FIG.
不揮発性メモリ103には、図3のようなサイズごとのアイコンに表示する情報が記録されている。情報301は、カメラの時刻設定を行うためのアイコンがサイズ1×1のときは時間のみを表示することを表す。同様に情報302の場合はアイコンがサイズ1×2のときは月日と時間を、2×3は年月日、時刻、時差を表示することを表す。なお、斜線になっている箇所についてはその大きさに対応する表示情報がないことを表す。つまり、時刻設定は3種類、ピクチャースタイル設定は2種類、センサクリーニング実施は1種類の表示パターンがあることを表している。CPU101は図3のような情報を参照することで、サイズに応じたアイコンに表示する情報を取得することができる。 The non-volatile memory 103 stores information to be displayed on the icons for each size as shown in FIG. Information 301 represents that only the time is displayed when the icon for setting the time of the camera is a size of 1 × 1. Similarly, in the case of the information 302, when the icon has a size of 1 × 2, the date and time are displayed, and 2 × 3 indicates that the date, time, and time difference are displayed. It should be noted that a hatched portion indicates that there is no display information corresponding to the size. That is, there are three types of display patterns for time settings, two types for picture style settings, and one type for sensor cleaning. The CPU 101 can acquire information to be displayed on the icon corresponding to the size by referring to the information as shown in FIG.
図2(d)において、CPU101はユーザが操作部105を使用し、アイコン209に対し拡大操作がされたことを検知する。CPU101は図3の情報を参照し、次に表示する情報303を取得する。CPU101は取得した情報に従い、アイコン209の拡大表示を行う。図2(e)アイコン210はアイコン209の拡大操作後の状態を表す。 In FIG. 2D, the CPU 101 detects that the user has performed an enlargement operation on the icon 209 using the operation unit 105. The CPU 101 refers to the information of FIG. 3 and acquires information 303 to be displayed next. The CPU 101 performs enlarged display of the icon 209 according to the acquired information. FIG. 2E shows an icon 210 after the icon 209 is enlarged.
図4はピクチャースタイル設定アイコンの大きさを変更する際の画面を表しており、図4(a)においてCPUはユーザが操作部105を使用し大きさを変えるための操作を検知すると、CPU101は図3の情報を参照し、次に表示する情報305を取得する。CPU101は情報305に基づき、アイコン401の大きさを1×3に変更し、表示する情報を画面201上に描画する。図4(b)アイコン402はアイコン401の拡大操作後の状態を表す。 FIG. 4 shows a screen for changing the size of the picture style setting icon. In FIG. 4A, when the CPU detects an operation for changing the size using the operation unit 105, the CPU 101 The information 305 to be displayed next is acquired with reference to the information in FIG. The CPU 101 changes the size of the icon 401 to 1 × 3 based on the information 305 and draws information to be displayed on the screen 201. FIG. 4B shows an icon 402 after the icon 401 has been enlarged.
図5はセンサクリーニング実施アイコンの大きさを変更する際の画面を表しており、CPU101はユーザが操作部105を使用し大きさを変えるための操作を検知すると、CPU101は図3の情報を参照するが変更可能な情報がないことが判明する。その場合、CPU101はユーザが操作部105を使用し大きさを変えるための操作を行ってもアイコン501の見た目を変更することは行わない。 FIG. 5 shows a screen for changing the size of the sensor cleaning execution icon. When the CPU 101 detects an operation for changing the size using the operation unit 105, the CPU 101 refers to the information in FIG. It turns out that there is no information that can be changed. In this case, the CPU 101 does not change the appearance of the icon 501 even if the user performs an operation for changing the size using the operation unit 105.
次に図6を参照して、CPU101による項目サイズの変更制御処理について説明する。この際、ディスプレイ104には図2(a)の画面が表示されており、メモリ102にはアイコン204、205、206およびフォーカス203の情報が記録されているものとする。また、不揮発性メモリ103には図3のようなアイコンの大きさに応じた表示情報が記録されているものとする。 Next, the item size change control process by the CPU 101 will be described with reference to FIG. At this time, it is assumed that the screen of FIG. 2A is displayed on the display 104, and the information of the icons 204, 205, and 206 and the focus 203 is recorded in the memory 102. Further, it is assumed that display information corresponding to the size of the icon as shown in FIG. 3 is recorded in the nonvolatile memory 103.
図6の処理を行うためのプログラムは不揮発メモリ103に収められており、CPU101は適宜読みだして実行する。メモリ102はプログラムの実行時のワークメモリとして利用される。 The program for performing the processing of FIG. 6 is stored in the nonvolatile memory 103, and the CPU 101 reads and executes it as appropriate. The memory 102 is used as a work memory when executing a program.
ステップ601では、CPU101は操作部105に対するユーザ操作を受け付け、画面上のどの位置が選択されたかを検知し、選択された位置を編集状態にする。この際、編集状態になった項目に対し、他の項目と異なる色に変えたり点滅をさせたりするなどして他の項目と区別させるなどしても良い。 In step 601, the CPU 101 receives a user operation on the operation unit 105, detects which position on the screen has been selected, and sets the selected position in an editing state. At this time, the item in the edit state may be distinguished from other items by changing the color of the item different from the other items or blinking the item.
ステップ602では、CPU101はステップ601にて選択された位置に配置されている項目の情報をメモリ102から取得する。このとき、図2(c)のアイコン208の状態である場合、配置されているアイコンは時刻設定のアイコンで、サイズが1×1であることがメモリ102より取得できる。 In step 602, the CPU 101 acquires information on the item arranged at the position selected in step 601 from the memory 102. At this time, in the state of the icon 208 in FIG. 2C, the arranged icon is a time setting icon, and it can be acquired from the memory 102 that the size is 1 × 1.
ステップ603では、CPU101はステップ602で取得した情報を変更前のアイコン情報としてメモリ102に記録する。 In step 603, the CPU 101 records the information acquired in step 602 in the memory 102 as icon information before change.
ステップ604では、CPU101は不揮発性メモリ103に記録されている図3の情報を参照し拡大可能かどうかを判断し、結果をメモリ102に記録する。ここで拡大可能かどうかを判断する際の処理について説明する。CPU101は不揮発性メモリ103に記録されている図3の情報から変更可能なサイズが複数あるかどうかを判断する。例えば、アイコンが時刻設定のアイコンの場合、変更可能なサイズは複数あるため、CPU101は拡大可能と判断する。また、アイコンがセンサクリーニング実施の場合、変更可能なサイズは1×1の一つだけで、他に変更可能なサイズはないため、CPU101は拡大不可と判断する。拡大不可と判断した場合、アイコンの色を変えたり、ガイダンスを表示したりすることでユーザに拡大操作ができないアイコンであることを知らせるなどしても良い。 In step 604, the CPU 101 refers to the information in FIG. 3 recorded in the non-volatile memory 103, determines whether it can be enlarged, and records the result in the memory 102. Processing for determining whether enlargement is possible will now be described. The CPU 101 determines whether there are a plurality of sizes that can be changed from the information in FIG. 3 recorded in the nonvolatile memory 103. For example, when the icon is a time setting icon, there are a plurality of changeable sizes, and thus the CPU 101 determines that the icon can be enlarged. When the icon is sensor cleaning, the changeable size is only 1 × 1, and there is no other changeable size. Therefore, the CPU 101 determines that enlargement is not possible. If it is determined that enlargement is impossible, the user may be notified that the icon cannot be enlarged by changing the color of the icon or displaying guidance.
ステップ605では、CPU101は操作部105に対するユーザ操作を受け付ける。 In step 605, the CPU 101 receives a user operation on the operation unit 105.
ステップ606では、CPU101はステップ605にて受け付けた操作部105に対するユーザ操作が拡大操作であったかどうかを判定する。拡大操作であった場合は、ステップ608へ、そうでない場合はステップ607へ遷移する。 In step 606, the CPU 101 determines whether or not the user operation on the operation unit 105 received in step 605 is an enlargement operation. If the operation is an enlargement operation, the process proceeds to step 608; otherwise, the process proceeds to step 607.
ステップ607では、CPU101はステップ605にて受け付けた操作部105に対するユーザ操作がキャンセル操作であったかどうかを判定する。キャンセル操作であった場合は、項目サイズ設定処理を終了する。キャンセル操作でなかった場合は、ステップ605へ遷移する。 In step 607, the CPU 101 determines whether the user operation on the operation unit 105 received in step 605 is a cancel operation. If it is a cancel operation, the item size setting process is terminated. If it is not a cancel operation, the process proceeds to step 605.
ステップ608では、CPU101はステップ604にてメモリ102に記録した拡大が可能なアイコンかどうかの情報を取得し、拡大が可能かどうかを判断する。拡大可能である場合はステップ609へ遷移する。拡大不可である場合はステップ605へ遷移する。 In step 608, the CPU 101 acquires information about whether or not the icon that can be enlarged is recorded in the memory 102 in step 604, and determines whether or not enlargement is possible. If enlargement is possible, the process proceeds to step 609. If enlargement is not possible, the process proceeds to step 605.
ステップ609では、CPU101はステップ602にて取得した現在のアイコンのサイズと不揮発性メモリ103に記録されている図3の情報から拡大操作後のサイズを決定する。ここでは、サイズの決定方法として図3の該当する状態から右方向に探索を行い、次に該当したサイズを次のアイコンのサイズとして適応させるものとする。つまり、現在のアイコンが時刻設定のアイコンでサイズが1×1の場合は、次のサイズは1×2であり、さらに拡大操作が行われた場合は2×3となる。図3において右方向に次のアイコンが見つからない場合は、左端にあるサイズを適応させるものとする。つまり、時刻設定でサイズが2×3の場合で拡大操作が行われた場合は1×1が、ピクチャースタイルの設定アイコンが1×3の場合で拡大操作が行われた場合も1×1が次のサイズとして取得できる。また、先述したダイヤルやタッチ操作を使用して縮小操作を行う場合は、拡大操作とは逆の方向に探索を行うなどすることで実現可能である。これはあくまで本実施例での一例であり、異なる方法で次のサイズを決定しても良い。 In step 609, the CPU 101 determines the size after the enlargement operation from the current icon size acquired in step 602 and the information of FIG. 3 recorded in the nonvolatile memory 103. Here, as a method for determining the size, a search is performed in the right direction from the corresponding state in FIG. 3, and the next corresponding size is adapted as the size of the next icon. That is, when the current icon is a time setting icon and the size is 1 × 1, the next size is 1 × 2, and when the enlargement operation is further performed, the size is 2 × 3. If the next icon is not found in the right direction in FIG. 3, the size at the left end is adapted. That is, if the enlargement operation is performed when the size is 2 × 3 in the time setting, 1 × 1 is obtained when the enlargement operation is performed when the setting icon of the picture style is 1 × 3. It can be acquired as the next size. Further, when the reduction operation is performed using the dial or touch operation described above, it can be realized by performing a search in the opposite direction to the enlargement operation. This is merely an example in the present embodiment, and the next size may be determined by a different method.
ステップ610では、CPU101はステップ609にて取得した次のサイズと不揮発性メモリ103に記録されている図3の情報からサイズを変更後のアイコンに表示するための情報を取得する。例えば、時刻設定アイコンで次のサイズが1×2である場合は、図3から月日と時刻が必要なことがわかるため、CPU101はカメラに設定されている月日と時刻の情報を取得する。 In step 610, the CPU 101 acquires information for displaying on the icon whose size has been changed from the next size acquired in step 609 and the information of FIG. 3 recorded in the nonvolatile memory 103. For example, when the next size is 1 × 2 in the time setting icon, it can be seen from FIG. 3 that the date and time are necessary, so the CPU 101 acquires the date and time information set in the camera. .
ステップ611では、CPU101はアイコンをステップ609で取得したサイズに変更する。
ステップ612では、CPU101はステップ610で取得した情報をアイコン上に描画する。
In step 611, the CPU 101 changes the icon to the size acquired in step 609.
In step 612, the CPU 101 draws the information acquired in step 610 on the icon.
ステップ613では、CPU101は操作部105に対するユーザ操作を受け付ける。 In step 613, the CPU 101 receives a user operation on the operation unit 105.
ステップ614では、CPU101はステップ613にて受け付けた操作が決定操作かどうかを判定する。決定操作であった場合は項目サイズの設定処理を終了し、決定操作でなかった場合はステップ615へ遷移する。 In step 614, the CPU 101 determines whether the operation accepted in step 613 is a decision operation. If it is a determination operation, the item size setting process is terminated. If it is not a determination operation, the process proceeds to step 615.
ステップ615では、CPU101はステップ613にて受け付けた操作がキャンセル操作かどうかを判定する。キャンセル操作であった場合はステップ616へ遷移し、キャンセル操作でなかった場合はステップ617へ遷移する。 In step 615, the CPU 101 determines whether or not the operation accepted in step 613 is a cancel operation. If it is a cancel operation, the process proceeds to step 616, and if it is not a cancel operation, the process proceeds to step 617.
ステップ616では、CPU101はステップ603にてメモリ102に記録した変更前のアイコン情報を取得し、項目サイズ設定処理が行われる前のアイコンの状態に表示を戻し、項目サイズ設定処理を終了する。 In step 616, the CPU 101 acquires the pre-change icon information recorded in the memory 102 in step 603, returns the display to the state of the icon before the item size setting process is performed, and ends the item size setting process.
ステップ617では、CPU101はステップ613にて受け付けた操作が拡大操作かどうかを判定する。拡大操作であった場合はステップ609へ遷移し、拡大操作でなかった場合はステップ613へ遷移する。 In step 617, the CPU 101 determines whether the operation received in step 613 is an enlargement operation. If it is an enlargement operation, the process proceeds to step 609. If it is not an enlargement operation, the process proceeds to step 613.
以上のように、実施形態によれば画面項目のカスタマイズが可能で、設定項目のサイズによって表示する内容が異なる表示制御装置において、項目のサイズを容易に変更することが可能になる。 As described above, according to the embodiment, the screen items can be customized, and the size of the items can be easily changed in the display control device in which the contents to be displayed differ depending on the size of the setting item.
なお、CPU101が行うものとして説明した上述の各種の制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。 Note that the various controls described as being performed by the CPU 101 may be performed by a single piece of hardware, or the entire apparatus may be controlled by a plurality of pieces of hardware sharing the processing.
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。 Although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms without departing from the gist of the present invention are also included in the present invention. included. Furthermore, each embodiment mentioned above shows only one embodiment of this invention, and it is also possible to combine each embodiment suitably.
また、上述した実施形態においては、本発明を表示制御装置に適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されず、アイコンの大きさを表示情報の変更と共に変えることができるような表示制御装置であれば適用可能である。すなわち、本発明は携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、ファインダーを備えるプリンタ装置、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダーなどに適用可能である。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the display control apparatus has been described as an example. However, this is not limited to this example, and the size of the icon can be changed together with the change of the display information. Such a display control device can be applied. That is, the present invention can be applied to a mobile phone terminal, a portable image viewer, a printer device including a viewfinder, a digital photo frame, a music player, a game machine, an electronic book reader, and the like.
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various recording media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program code. It is a process to be executed. In this case, the program and the recording medium storing the program constitute the present invention.
101 CPU、102 メモリ、103 不揮発性メモリ、104 ディスプレイ、
105 操作部
101 CPU, 102 memory, 103 nonvolatile memory, 104 display,
105 Operation unit
Claims (6)
設定項目配置領域に配置されたオブジェクトの中からオブジェクトを選択するオブジェクト選択手段と、
ひとつのオブジェクトに対し、設定可能なひとつ以上のサイズ情報と、オブジェクトとサイズ情報ごとに関連した表示情報と、オブジェクト選択手段により選択されたオブジェクトに関するひとつ以上のサイズ情報の中からひとつのサイズ情報を選択するためのサイズ選択手段と、
オブジェクト選択手段により選択されたオブジェクトに対し、サイズ選択手段で選択したサイズにするためのサイズ変更手段と、
オブジェクト選択手段により選択されたオブジェクトに対し、サイズ変更手段により変更されたサイズの大きさで、サイズに応じた表示情報を設定項目配置領域上にて表示するためのオブジェクト表示手段と、を有することを特徴とする表示制御装置。 A setting item placement area for placing objects corresponding to a plurality of setting items;
An object selection means for selecting an object from the objects arranged in the setting item arrangement area;
One size information is selected from one or more size information that can be set for one object, display information related to each object and size information, and one or more size information about the object selected by the object selection means. Size selection means for selecting;
A size changing means for making the size selected by the size selecting means for the object selected by the object selecting means;
Object display means for displaying, on the setting item arrangement area, display information corresponding to the size of the object selected by the object selection means with the size changed by the size changing means. A display control device.
前記配置領域におけるアイコンの大きさを変更する変更手段と、
選択されたアイコンの大きさが前記変更手段により変えられたことに応じて該選択されたアイコンの大きさを変えると共に、該選択されたアイコンの示す情報量を変更して表示するように制御する表示制御手段とを有することを特徴とする表示制御装置。 In an arrangement area where a plurality of icons corresponding to each item are arranged, selection means for selecting one of the plurality of icons,
Changing means for changing the size of the icon in the arrangement area;
The size of the selected icon is changed in accordance with the change of the size of the selected icon by the changing means, and the control is performed so that the information amount indicated by the selected icon is changed and displayed. And a display control means.
前記配置領域におけるアイコンの大きさを変更する変更ステップと、
選択されたアイコンの大きさが前記変更手段により変えられたことに応じて該選択されたアイコンの大きさを変えると共に、該選択されたアイコンの示す情報量を変更して表示するように制御する表示制御ステップとを有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 A selection step of selecting any of the plurality of icons in an arrangement area where a plurality of icons corresponding to the respective items are arranged;
A change step of changing the size of the icon in the arrangement area;
The size of the selected icon is changed in accordance with the change of the size of the selected icon by the changing means, and the control is performed so that the information amount indicated by the selected icon is changed and displayed. And a display control step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016117536A JP2017223766A (en) | 2016-06-14 | 2016-06-14 | Display controller and control method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016117536A JP2017223766A (en) | 2016-06-14 | 2016-06-14 | Display controller and control method for the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017223766A true JP2017223766A (en) | 2017-12-21 |
Family
ID=60687049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016117536A Pending JP2017223766A (en) | 2016-06-14 | 2016-06-14 | Display controller and control method for the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017223766A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019103058A1 (en) | 2017-11-21 | 2019-05-31 | 日東電工株式会社 | Method for producing ionic liquid-containing structure, and ionic liquid-containing structure |
JPWO2019150724A1 (en) * | 2018-01-30 | 2021-01-07 | 富士フイルム株式会社 | Electronic album device, operation method and operation program of electronic album device |
JP2023038197A (en) * | 2018-07-23 | 2023-03-16 | シャープ株式会社 | Mobile terminal device and display control method of mobile terminal device |
JP7540081B2 (en) | 2020-09-04 | 2024-08-26 | 維沃移動通信有限公司 | Icon display control method, device and electronic device |
-
2016
- 2016-06-14 JP JP2016117536A patent/JP2017223766A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019103058A1 (en) | 2017-11-21 | 2019-05-31 | 日東電工株式会社 | Method for producing ionic liquid-containing structure, and ionic liquid-containing structure |
JPWO2019150724A1 (en) * | 2018-01-30 | 2021-01-07 | 富士フイルム株式会社 | Electronic album device, operation method and operation program of electronic album device |
US11507260B2 (en) | 2018-01-30 | 2022-11-22 | Fujifilm Corporation | Electronic album apparatus, method for operating electronic album apparatus, and operation program utilizing display cell enlargement |
JP2023038197A (en) * | 2018-07-23 | 2023-03-16 | シャープ株式会社 | Mobile terminal device and display control method of mobile terminal device |
JP7488879B2 (en) | 2018-07-23 | 2024-05-22 | シャープ株式会社 | Portable terminal device and display control method for portable terminal device |
JP7540081B2 (en) | 2020-09-04 | 2024-08-26 | 維沃移動通信有限公司 | Icon display control method, device and electronic device |
US12189917B2 (en) | 2020-09-04 | 2025-01-07 | Vivo Mobile Communication Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling icon display, and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6886939B2 (en) | Information processing device control method, control program and information processing device | |
JP6004756B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP6004855B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP6004693B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP6647103B2 (en) | Display control device and control method thereof | |
JP2017223766A (en) | Display controller and control method for the same | |
JP2006178768A (en) | Image processing device and method, program, and recording medium | |
JP6442266B2 (en) | IMAGING CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP6808408B2 (en) | Display control device and its control method | |
JP7422457B2 (en) | Display control device and its control method | |
JP2011142574A (en) | Digital camera, image processor, and image processing program | |
KR20170092260A (en) | Apparatus for editing video and the operation method | |
JP5911321B2 (en) | Display control device and control method of display control device | |
JP2019191988A (en) | Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, program, and storage medium | |
JP6528357B2 (en) | Projector, display device and display method | |
JP2021086586A (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP6041939B2 (en) | Electronics | |
JP6025765B2 (en) | Image processing system and image processing apparatus | |
JP6128967B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP2017073644A (en) | Image processing apparatus and control method therefor | |
JP6779778B2 (en) | Display control device and its control method | |
JP6643948B2 (en) | Display control device and control method thereof | |
JP6529300B2 (en) | Display control device and control method thereof | |
JP7458756B2 (en) | Display control device and its control method | |
JP7374739B2 (en) | Display control device and its control method |