JP2017218119A - Rear face part structure of cab - Google Patents
Rear face part structure of cab Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017218119A JP2017218119A JP2016116387A JP2016116387A JP2017218119A JP 2017218119 A JP2017218119 A JP 2017218119A JP 2016116387 A JP2016116387 A JP 2016116387A JP 2016116387 A JP2016116387 A JP 2016116387A JP 2017218119 A JP2017218119 A JP 2017218119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cab
- mount
- width direction
- vehicle width
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 59
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両のキャブの後面部の構造に関する。 The present invention relates to a structure of a rear surface portion of a cab of a vehicle.
特許文献1には、キャブのバックパネルが記載されている。バックパネルの左右方向のほぼ中央部には、横断面がコ字形状の補強部材であるセンタービームが配置されている。センタービームは、その上端をキャブのルーフパネルの後方側のカントレールバックに固着すると共に、下端をリアマウントレールに固着してバックパネル側に固持される。また、同公報の図7には、センタービームの下端が左右のアンダーフレームの間のリアマウントレールに接合された状態が示されている。 Patent Document 1 describes a cab back panel. A center beam, which is a reinforcing member having a U-shaped cross section, is disposed at a substantially central portion in the left-right direction of the back panel. The center beam has an upper end fixed to the cantilever back on the rear side of the roof panel of the cab, and a lower end fixed to the rear mount rail and is fixed to the back panel side. FIG. 7 of the publication shows a state in which the lower end of the center beam is joined to the rear mount rail between the left and right underframes.
特許文献1に記載のキャブでは、センタービームの下端がリアマウントレールに固着されるので、キャブのルーフパネル側から下方へ荷重が入力した際(以下、単に荷重の入力時という)、荷重は、ルーフパネルからセンタービームを介して下方のリアマウントレールに入力する。センタービームとリアマウントレールとの接合部は、左右のアンダーフレームの間に配置されるので、荷重の入力時にセンタービームとリアマウントレールとの接合部に応力が集中して、リアマウントレールがセンタービームとの接合部で破損してしまうおそれがある。 In the cab described in Patent Document 1, since the lower end of the center beam is fixed to the rear mount rail, when a load is input downward from the roof panel side of the cab (hereinafter simply referred to as load input), the load is Input from the roof panel to the lower rear mounting rail via the center beam. Since the joint between the center beam and the rear mount rail is placed between the left and right underframes, stress is concentrated on the joint between the center beam and the rear mount rail when a load is input, and the rear mount rail is centered. There is a risk of damage at the joint with the beam.
そこで、本発明は、キャブの上方からの荷重によるリアマウントレールの破損を防止することが可能なキャブの後面部構造の提供を目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a rear surface structure of a cab that can prevent a rear mount rail from being damaged by a load from above the cab.
上記課題を解決するため、本発明は、キャブの後端部がリアキャブマウントを介して車体フレームに下方から支持される車両のキャブの後面部構造であって、リアマウントレールとバックパネルとレインフォースとを備える。リアマウントレールは、リアキャブマウントに下方から支持される被支持面部を有し、キャブの後端下部で車幅方向に延びる。バックパネルは、キャブの後端でリアマウントレールに沿って起立した状態でキャブの後方を区画する。レインフォースは、下方へ向かうほど車幅方向の長さが徐々に増大する拡幅形状の拡幅下端部を有し、バックパネルの前面側で上下方向に延び、バックパネルの前面に固定されてバックパネルを補強する。リアマウントレールは、車幅方向の所定の範囲内に被支持面部を含む被支持領域を有する。リアマウントレールの被支持領域の車幅方向の長さは、被支持面部の車幅方向の長さと略同一である。レインフォースの拡幅下端部は、リアマウントレールの被支持領域に固定される下端縁部を有する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a rear surface structure of a cab of a vehicle in which a rear end portion of the cab is supported from below on a vehicle body frame via a rear cab mount, and includes a rear mount rail, a back panel, a rain With force. The rear mount rail has a supported surface portion supported from below by the rear cab mount, and extends in the vehicle width direction at the lower portion of the rear end of the cab. The back panel defines the rear of the cab while standing along the rear mount rail at the rear end of the cab. Reinforce has a widened lower end with a widened shape that gradually increases in the vehicle width direction as it goes downward, extends vertically on the front side of the back panel, and is fixed to the front of the back panel. Reinforce. The rear mount rail has a supported region including a supported surface portion within a predetermined range in the vehicle width direction. The length of the supported region of the rear mount rail in the vehicle width direction is substantially the same as the length of the supported surface portion in the vehicle width direction. The widened lower end portion of the reinforcement has a lower end edge portion fixed to the supported region of the rear mount rail.
上記構成では、リアマウントレールの被支持面部は、リアキャブマウントに下方から支持されるので、リアキャブマウントによる下方からの支持力が強い。また、リアマウントレールの被支持領域は、リアマウントレールのうちの車幅方向の所定の範囲内に被支持面部を含む領域であって、被支持領域の車幅方向の長さが、被支持面部の車幅方向の長さと略同一である。従って、リアマウントレールの被支持領域は、リアマウントレールの他の領域に比べてリアキャブマウントによる下方からの支持力が強い。 In the above configuration, the supported surface portion of the rear mount rail is supported by the rear cab mount from below, so that the support force from below by the rear cab mount is strong. The supported area of the rear mount rail is an area including a supported surface portion within a predetermined range in the vehicle width direction of the rear mount rail, and the length of the supported area in the vehicle width direction is It is substantially the same as the length of the surface portion in the vehicle width direction. Accordingly, the supported area of the rear mount rail has a stronger support force from below by the rear cab mount than the other areas of the rear mount rail.
また、レインフォースの拡幅下端部の下端縁部が、リアマウントレールの被支持領域に固定されるので、キャブの上方からレインフォースに荷重が入力した際(以下、単に荷重の入力時という)に、荷重は、レインフォースの下端縁部からリアマウントレールの被支持領域へ伝達される。このように、レインフォースからの荷重が、リアマウントレールのうちリアキャブマウントによる下方からの支持力が強い被支持領域に伝達されるので、レインフォースからの荷重によるリアマウントレールの折れ曲がりを防止して、リアマウントレールの破損を防止することができる。 In addition, since the lower edge of the widened lower end of the reinforcement is fixed to the supported area of the rear mount rail, when a load is input to the reinforcement from above the cab (hereinafter simply referred to as load input) The load is transmitted from the lower end edge of the reinforcement to the supported area of the rear mount rail. In this way, the load from the rain force is transmitted to the supported area of the rear mount rail where the rear cab mount has a strong support force from below, preventing the rear mount rail from being bent by the load from the rain force. Thus, damage to the rear mount rail can be prevented.
また、レインフォースの拡幅下端部は、下方へ向かうほど車幅方向の長さが徐々に増大する拡幅形状であるので、荷重の入力時にレインフォースからリアマウントレールに伝達される荷重を車幅方向に分散させることができる。このため、リアマウントレールの応力の集中を防止することができ、リアマウントレールの破損を防止することができる。 In addition, the widening lower end of the reinforcement has a widening shape in which the length in the vehicle width direction gradually increases as it goes downward, so the load transmitted from the reinforcement to the rear mount rail when the load is input Can be dispersed. For this reason, concentration of stress on the rear mount rail can be prevented, and breakage of the rear mount rail can be prevented.
また、上記レインフォースの拡幅下端部の下端縁部の車幅方向の長さは、リアマウントレールの被支持領域の車幅方向の長さと略同一であってもよい。 Further, the length in the vehicle width direction of the lower end edge of the widened lower end of the reinforcement may be substantially the same as the length in the vehicle width direction of the supported region of the rear mount rail.
上記構成では、レインフォースの拡幅下端部の下端縁部の車幅方向の長さが、リアマウントレールの被支持領域の車幅方向の長さと略同一である。このため、レインフォースからの荷重を、リアキャブマウントによる下方からの支持力が強い被支持領域に伝達するとともに、リアマウントレールの被支持領域の車幅方向の長さを最大限に利用してリアマウントレールに伝達される荷重を車幅方向に分散させることができ、リアマウントレールの応力の集中を防止して、リアマウントレールの破損を防止することができる。 In the above configuration, the length in the vehicle width direction of the lower end edge of the widened lower end portion of the reinforcement is substantially the same as the length in the vehicle width direction of the supported region of the rear mount rail. Therefore, the load from the rain force is transmitted to the supported area where the rear cab mount has a strong support force from below, and the length of the supported area of the rear mount rail in the vehicle width direction is utilized to the maximum. The load transmitted to the rear mount rail can be distributed in the vehicle width direction, the stress concentration of the rear mount rail can be prevented, and the rear mount rail can be prevented from being damaged.
本発明によれば、キャブの上方からの荷重によるリアマウントレールの破損を防止することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent the rear mount rail from being damaged by a load from above the cab.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において、FRは車両の前方を、UPは上方を、INは車幅方向内側をそれぞれ示す。また、以下の説明において、左右方向は車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In each figure, FR indicates the front of the vehicle, UP indicates the upper side, and IN indicates the inner side in the vehicle width direction. Moreover, in the following description, the left-right direction means the left-right direction with the vehicle facing forward.
図1に示すように、本実施形態に係るキャブの後面部構造は、キャブ10のルーフパネル30を上方へ膨出させてキャブ10の内部スペース(車室7)を上方へ拡大したハイルーフ型のトラック(車両)1のキャブ10に適用される。
As shown in FIG. 1, the rear surface structure of the cab according to the present embodiment is a high roof type in which the
図2に示すように、トラック1は、車両の前後に亘って延びる左右1対のサイドメンバ2と、車幅方向に延びて左右のサイドメンバ2同士を連結する複数のクロスメンバ3とを有する。左右のサイドメンバ2と複数のクロスメンバ3とは、トラック1の車体フレーム4を構成する。キャブ10の前端下部は、フロントキャブマウント(図示省略)を介して車体フレーム4の前端部に回転自在に支持される。キャブ10の後端部は、左右のサイドメンバ2に対して固定されたリアキャブマウント5を介して車体フレーム4に下方から支持される。リアキャブマウント5は、その上面にクッションラバー(図示省略)を有し、クッションラバーを介して後述するリアキャブマウントブラケット6を下方から弾性支持する。なお、図2には、1つのクロスメンバ3のみが示されている。
As shown in FIG. 2, the truck 1 has a pair of left and
キャブ10は、キャブ本体11と、キャブ本体11の上方に配置されてキャブ10の内部スペースを上方へ拡大させるハイルーフ部12とを備え、トラック1の車体フレーム4の前部の上方に配置される。
The
図2〜図4に示すように、キャブ本体11は、ハイルーフ型の車両のキャブ10からハイルーフ部12を除いたものであって、キャブ本体11の下方を区画するキャブ本体底面部11aと、キャブ本体11の前方を区画するキャブ本体前面部11bと、キャブ本体11の側方を区画する左右1対のキャブ本体側面部11cと、キャブ本体11の後方を区画するキャブ本体後面部11dとを有する。
As shown in FIGS. 2 to 4, the cab
キャブ本体底面部11aは、車室7の下方で上下方向と交叉するフロアパネル13と、フロアパネル13の下方で前後方向に延びる左右1対のキャブアンダーフレーム16とを有し、キャブ10の下方を区画する。左右のキャブアンダーフレーム16は、フロアパネル13の下面に接合される。フロアパネル13は、リアキャブマウントレール(リアマウントレール)15を有する。
The cab main body
図5及び図7に示すように、リアキャブマウントレール15は、フロアパネル13の後端側を上方へ突出するように曲折して形成され、キャブ本体11(図4参照)の後端下部であるフロアパネル13の後端縁部で車幅方向に延び、フロアパネル13の後端縁部の剛性を確保する。リアキャブマウントレール15は、フロアパネル13の後端部で起立する前板部15aと、前板部15aの上端縁から曲折して後方へ延びる上板部15bと、上板部15bの後端縁から曲折して下方へ延びる後板部15cと、後板部15cの下端縁から曲折して後方へ突出する突出板部15dとによって構成され、下方へ開放する開断面状に形成され、その内側に空間8を区画する。リアキャブマウントレール15の上板部15bは、左右1対のマウントブラケット固定部(被支持部)18を有する(図2参照)。左右のマウントブラケット固定部18の下方には、左右1対のリアキャブマウントブラケット6が配置されて左右のマウントブラケット固定部18に固定される。なお、左右のマウントブラケット固定部18、及び左右のリアキャブマウントブラケット6は、リアキャブマウントレール15に左右対称的に設けられ、ほぼ同様の構成を有するため、以下では、左側について説明し、右側の説明を省略する。
As shown in FIGS. 5 and 7, the rear
図3及び図5に示すように、リアキャブマウントブラケット6は、前後方向に貫通する枠状に板体によって形成され、その内側にリアキャブマウント5(図2参照)をロック可能なロック装置(図示省略)を有する。リアキャブマウントブラケット6は、リアキャブマウントレール15のマウントブラケット固定部18に下方から面接触した状態で固定される上板部6aと、リアキャブマウント5に下方から支持される下板部6bとを一体的に有し、リアキャブマウントレール15の下方の空間8に配置される。すなわち、リアキャブマウントレール15のマウントブラケット固定部18が、リアキャブマウントブラケット6を介してリアキャブマウント5に下方から支持され、キャブ10の後端部が、リアキャブマウント5を介して車体フレーム4に下方から支持される。
As shown in FIGS. 3 and 5, the rear
リアキャブマウントレール15のマウントブラケット固定部18は、リアキャブマウントレール15の上板部15bのうちリアキャブマウントブラケット6の上板部6aが下方から面接触し、リアキャブマウントブラケット6を介してリアキャブマウント5に下方から支持される部分であり、マウントブラケット固定部18の車幅方向の長さは、リアキャブマウントブラケット6の上板部6aの車幅方向の長さと略同一である。なお、本発明において、略同一とは、完全同一のみならず、製造時の誤差等によって多少異なっている状態を含む概念である。
The mount
図5〜図7に示すように、リアキャブマウントレール15は、車幅方向の所定の範囲内にマウントブラケット固定部18を含む被支持領域20を有する。リアキャブマウントレール15の被支持領域20は、リアキャブマウント5からの支持力が他の領域よりも比較的強い領域であって、マウントブラケット固定部18と前部領域21と後部領域22とを有する。前部領域21は、その車幅方向の長さがマウントブラケット固定部18の車幅方向の長さL(図6参照)と略同一で、リアキャブマウントレール15の前板部15aのうちマウントブラケット固定部18の前端縁から下方へ延びる領域である。後部領域22は、その車幅方向の長さがマウントブラケット固定部18の車幅方向の長さLと略同一で、リアキャブマウントレール15の後板部15cのうちマウントブラケット固定部18の後端縁から下方へ延びる領域である。すなわち、被支持領域20の車幅方向の長さである上記所定の範囲の長さは、マウントブラケット固定部18の車幅方向の長さLと略同一である。
As shown in FIGS. 5 to 7, the rear
図2〜図4に示すように、キャブ本体後面部11dは、キャブバックパネル(バックパネル)34と、ルーフバックレール35と、左右1対のバックパネルレインフォース(レインフォース)36とを有する。なお、左右のバックパネルレインフォース36は、トラック1の左右に対称的に設けられ、ほぼ同様の構成を有するため、以下では、左側について説明し、右側の説明を省略する。
As shown in FIGS. 2 to 4, the cab body
キャブバックパネル34は、キャブ本体11の後方を区画する板体であって、リアキャブマウントレール15に沿ってキャブ本体11の後端で起立する。キャブバックパネル34の下端縁部は、リアキャブマウントレール15の後板部15cの後方に配置されて、後板部15cに対して接合される(図7参照)。ルーフバックレール35は、キャブバックパネル34の上端縁部34aの前面23に固定されて車幅方向に延び、前方へ突出する断面ハット状に形成されてキャブバックパネル34との間に閉空間を形成し、キャブバックパネル34の上端縁部34aを補強する。
The cab back
図4〜図7に示すように、バックパネルレインフォース36は、キャブバックパネル34の前面23に固定されてマウントブラケット固定部18の上方で上下方向に延び、前方へ突出する断面ハット状に形成されてキャブバックパネル34との間に閉空間27を形成し、キャブバックパネル34を補強する。バックパネルレインフォース36の車幅方向の中心線は、リアキャブマウントレール15の被支持領域20の車幅方向の中心線と車幅方向の略同一の位置(図6に2点鎖線9で示す位置)に配置される。バックパネルレインフォース36がキャブバックパネル34との間に形成する閉空間27は、マウントブラケット固定部18の鉛直方向の上方に配置されて上下方向に延びている。バックパネルレインフォース36の前面25は、リアキャブマウントレール15の前板部15aよりも後方に配置される。バックパネルレインフォース36は、その下端部に、下方へ向かうほど車幅方向の長さが徐々に増大する拡幅形状に形成された拡幅下端部36aを有する。
As shown in FIGS. 4 to 7, the
バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aは、リアキャブマウントレール15の後板部15cの後方に配置されて後板部15cの後部領域22に面接触した状態で接合される平板状の下端縁部24を有する。バックパネルレインフォース36のうち拡幅下端部36aの上端26(図6に1点鎖線28で示す位置)よりも上方は、車幅方向の長さが略同一で上下方向に延び、その上端部がルーフバックレール35に接合される。バックパネルレインフォース36の前面25は、拡幅下端部36aで上方から後下方の下端縁部24に向かって傾斜して延びる。すなわち、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aは、前後方向の厚さが下方へ向かうほど薄くなるように形成され、下端縁部24で平板状になる。拡幅下端部36aの上端26におけるキャブバックパネル34との間の閉断面の車幅方向の長さは、リアキャブマウントレール15の被支持領域20の車幅方向の長さLよりも短い。拡幅下端部36aの下端縁部24の車幅方向の長さは、リアキャブマウントレール15の被支持領域20の車幅方向の長さLと略同一である。拡幅下端部36aの下端縁部24の後方には、キャブバックパネル34の下端縁部が配置され、拡幅下端部36aの下端縁部24とキャブバックパネル34の下端縁部とが前後に重なった状態で、リアキャブマウントレール15の後板部15cの後部領域22に接合される。また、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aは、L字状のブラケット37を介してマウントブラケット固定部18に固定される。
The widened
ブラケット37は、車両側面視において上下方向に延びる縦板部37aと、縦板部37aの下端から曲折して前方へ延びる前板部37bとを一体的に有する。縦板部37aの上端部は、バックパネルレインフォース36の前面25に固定され、縦板部37aの下端は、マウントブラケット固定部18の上面に当接する。前板部37bは、マウントブラケット固定部18の上面に沿って延び、マウントブラケット固定部18に固定される。なお、ブラケット37の形状は略L字状に限定されず、一端側がバックパネルレインフォース36に固定され、他端側がリアキャブマウントレール15の被支持領域20に固定されていれば、他の形状であってもよい。
The
図3及び図4に示すように、ハイルーフ部12は、キャブ10の内部スペースを上方へ拡大させるように上方へ膨出する樹脂性のルーフパネル30と、ルーフパネル30を補強する複数(本実施形態では、4本)のルーフレインフォース38,39,40,41とによって形成される。ハイルーフ部12は、キャブ本体11を上方から覆うようにキャブ本体11の上方に配置され、キャブ本体11に対して固定される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ルーフパネル30は、パネル前面部30aとパネル上面部30bと左右のパネル側面部30c,30dとパネル後面部30eとを一体的に有し、下方へ開放される空間31を区画する。パネル前面部30aは、その下端縁部がキャブ本体前面部11bの上端縁部に固定され、キャブ本体前面部11bの上端縁部から連続して後上方へ傾斜して延び、ハイルーフ部12の前方を区画する。パネル上面部30bは、パネル前面部30aの上端縁から曲折して後方へ延び、ハイルーフ部12の上方を区画する。左右のパネル側面部30c,30dは、パネル上面部30bの車幅方向両端縁から曲折して下方へ延び、その下端縁部が左右のキャブ本体側面部11cの上端縁部に固定され、ハイルーフ部12の車幅方向両側を区画する。パネル後面部30eは、パネル上面部30bの後端縁から曲折して下方へ延び、その下端縁部がルーフバックレール35に固定され、ハイルーフ部12の後方を区画する。
The
複数のルーフレインフォース38〜41は、略逆U字状の前後のルーフレインフォース38,39と、略逆L字状の左右のルーフレインフォース40,41とであり、それぞれが断面ハット状に形成される。前後のルーフレインフォース38,39は、ルーフパネル30のパネル上面部30b及び左右のパネル側面部30c,30dに固定されて、パネル上面部30b及び左右のパネル側面部30c,30dとの間に閉断面を形成し、パネル上面部30b及び左右のパネル側面部30c,30dを補強する。左右のルーフレインフォース40,41は、ルーフパネル30のパネル上面部30b及びパネル後面部30eに固定されて、パネル上面部30b及びパネル後面部30eとの間に閉断面を形成し、パネル上面部30b及びパネル後面部30eを補強する。左右のルーフレインフォース40,41は、後側のルーフレインフォース39に固定されてパネル上面部30bの下面に沿って後側のルーフレインフォース39から後方へ直線状に延びる上面補強部40a,41aと、上面補強部40a,41aの後端から曲折してパネル後面部30eの前面に沿って直線状に下方へ延びる後面補強部40b,41bとを一体的に有する。左右のルーフレインフォース40,41の後面補強部40b,41bの下端部は、ルーフバックレール35に固定され、ルーフバックレール35を介して左右のバックパネルレインフォース36の上端部に連続する。すなわち、左右のルーフレインフォース40,41の後面補強部40b,41bと、左右のバックパネルレインフォース36とは、鉛直方向に沿って一直線状に延びる。
The plurality of
上記のように構成されたキャブ10では、リアキャブマウントレール15のマウントブラケット固定部18は、リアキャブマウントブラケット6を介してリアキャブマウント5に下方から支持されるので、リアキャブマウント5による下方からの支持力が強い。また、リアキャブマウントレール15の被支持領域20は、リアキャブマウントレール15のうちの車幅方向の所定の範囲内にマウントブラケット固定部18を含む領域であって、被支持領域20の車幅方向の長さが、マウントブラケット固定部18の車幅方向の長さと略同一であるので、リアキャブマウントレール15の他の領域よりもリアキャブマウント5からの支持力が比較的強い。
In the
また、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aの下端縁部24が、リアキャブマウントレール15の被支持領域20のうち後板部15cの後部領域22に接合される。このため、キャブ10の上方からルーフレインフォース40,41の後面補強部40b,41b及びルーフバックレール35を介してバックパネルレインフォース36に荷重が入力した際(以下、単に荷重の入力時という)に、荷重は、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aの下端縁部24からリアキャブマウントレール15の被支持領域20へ伝達される。
Further, the
また、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aは、L字状のブラケット37を介してマウントブラケット固定部18に固定される。このため、荷重の入力時に、荷重は、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aからブラケット37を介してマウントブラケット固定部18へ伝達される。
Further, the widened
このように、荷重の入力時に、バックパネルレインフォース36からの荷重が、リアキャブマウントレール15のうちリアキャブマウント5による下方からの支持力が強い被支持領域20に伝達されるので、バックパネルレインフォース36からの荷重によるリアキャブマウントレール15の折れ曲がりを防止して、リアキャブマウントレール15の破損を防止することができる。
In this way, when the load is input, the load from the
また、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aは、下方へ向かうほど車幅方向の長さが徐々に増大する拡幅形状であるので、荷重の入力時にバックパネルレインフォース36からリアキャブマウントレール15に伝達される荷重を車幅方向に分散させることができる。このため、リアキャブマウントレール15の応力の集中を防止することができ、リアキャブマウントレール15の破損を防止することができる。
Further, the widening
また、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aの下端縁部24の車幅方向の長さが、リアキャブマウントレール15の被支持領域20の車幅方向の長さLと略同一である。このため、荷重の入力時にバックパネルレインフォース36からの荷重を、下方からの支持力が強い被支持領域20に伝達するとともに、リアキャブマウントレール15の被支持領域20を車幅方向に最大限に利用して荷重を車幅方向に分散させることができ、リアキャブマウントレール15の応力の集中を防止して、リアキャブマウントレール15の破損を防止することができる。
Further, the length in the vehicle width direction of the lower
従って、本実施形態によれば、キャブ10の上方からの荷重によるリアキャブマウントレール15の破損を防止することができる。
Therefore, according to this embodiment, it is possible to prevent the rear
なお、本実施形態では、リアキャブマウントレール15を、前板部15aと上板部15bと後板部15cと突出板部15dとによって構成したが、これに限定されるものではなく、キャブ10の後端下部で車幅方向に延びてリアキャブマウント5に下方から支持されるリアキャブマウントレールであれば、他の構成であってもよい。例えば、リアキャブマウントレールは、フロアパネル13の後端縁部に固定されて車幅方向に延びる断面矩形状等の筒状体であってもよい。
In the present embodiment, the rear
また、本実施形態では、リアキャブマウントレール15のマウントブラケット固定部18にリアキャブマウントブラケット6を固定することによって、マウントブラケット固定部18がリアキャブマウントブラケット6を介してリアキャブマウント5に下方から支持されて、マウントブラケット固定部18が被支持面部として機能したが、これに限定されるものではない。例えば、リアキャブマウントレール15の所定の領域をリアキャブマウント5のクッションラバーによって直接的に下方から支持し、上記所定の領域が被支持面部として機能してもよい。この場合、リアキャブマウントレール15のうちリアキャブマウント5のクッションラバーと接触している部分が被支持面部であり、上記所定の領域の車幅方向の長さが被支持領域20の車幅方向の長さである。
In the present embodiment, the rear
また、本実施形態では、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aを、その前後方向の厚さが下方へ向かうほど薄くなるように形成したが、これに限定されるものではない。例えば、拡幅下端部36aを、その前後方向の厚さが上下に亘って略同一の厚さになるように形成し、または前後方向の厚さが下方へ向かうほど増大するように形成してもよい。この場合、拡幅下端部36aの下端縁部24の形状は、平板状に限定されず、他の形状であってもよい。
Further, in the present embodiment, the widened
また、バックパネルレインフォース36の形状は、断面ハット状に限定されるものではなく、他の形状であってもよい。
Further, the shape of the
また、本実施形態では、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aの下端縁部24を、リアキャブマウントレール15の被支持領域20のうちの後部領域22に接合したが、これに限定されるものではなく、被支持領域20の他の部分(マウントブラケット固定部18や前部領域21等)に固定してもよい。また、本実施形態では、ブラケット37を、リアキャブマウントレール15の被支持領域20のマウントブラケット固定部18に固定したが、これに限定されるものではなく、被支持領域20の他の部分(前部領域21や後部領域22等)に固定してもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、拡幅下端部36aの下端縁部24の車幅方向の長さを、リアキャブマウントレール15の被支持領域20の車幅方向の長さと略同一にしたが、これに限定されるものではなく、被支持領域20の車幅方向の長さより長くてもよく、或いは短くてもよい。
In the present embodiment, the length in the vehicle width direction of the
また、本実施形態では、バックパネルレインフォース36の車幅方向の中心線を、リアキャブマウントレール15の被支持領域20の車幅方向の中心線と車幅方向の略同一の位置に配置したが、これに限定されるものではない。例えば、バックパネルレインフォース36の車幅方向の中心線と、リアキャブマウントレール15の被支持領域20の車幅方向の中心線とが車幅方向に異なる位置に配置されても、バックパネルレインフォース36の拡幅下端部36aの下端縁部24が、リアキャブマウントレール15の被支持領域20に固定されていればよい。
In the present embodiment, the center line in the vehicle width direction of the
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the said embodiment, this invention is not limited to the content of the said embodiment, Of course, it can change suitably in the range which does not deviate from this invention. That is, it is needless to say that other embodiments, examples, operation techniques, and the like made by those skilled in the art based on this embodiment are all included in the scope of the present invention.
例えば、上記実施形態では、本発明に係るキャブの後面部構造を、ハイルーフ型のトラック1のキャブ10に適用したが、これに限定されるものではなく、ハイルーフ型ではない通常のルーフ高のトラックのキャブに適用してもよいし、或いは、トレーラを牽引するトラクタ等のキャブに適用してもよい。
For example, in the above embodiment, the rear surface structure of the cab according to the present invention is applied to the
1:トラック(車両)
4:車体フレーム
5:リアキャブマウント
10:キャブ
15:リアキャブマウントレール(リアマウントレール)
18:マウントブラケット固定部(被支持面部)
20:被支持領域
23:キャブバックパネルの前面
24:バックパネルレインフォースの拡幅下端部の下端縁部
34:キャブバックパネル(バックパネル)
36:バックパネルレインフォース(レインフォース)
36a:バックパネルレインフォースの拡幅下端部
1: Truck (vehicle)
4: Body frame 5: Rear cab mount 10: Cab 15: Rear cab mount rail (rear mount rail)
18: Mount bracket fixing part (supported surface part)
20: Supported area 23: Front surface of cab back panel 24: Lower edge of widened lower end of back panel reinforcement 34: Cab back panel (back panel)
36: Back Panel Reinforce (Rainforce)
36a: widening lower end of back panel reinforcement
Claims (2)
前記リアキャブマウントに下方から支持される被支持面部を有し、前記キャブの後端下部で車幅方向に延びるリアマウントレールと、
前記キャブの後端で前記リアマウントレールに沿って起立した状態で前記キャブの後方を区画するバックパネルと、
下方へ向かうほど車幅方向の長さが徐々に増大する拡幅形状の拡幅下端部を有し、前記バックパネルの前面側で上下方向に延び、前記バックパネルの前記前面に固定されて前記バックパネルを補強するレインフォースと、を備え、
前記リアマウントレールは、車幅方向の所定の範囲内に前記被支持面部を含む被支持領域を有し、
前記リアマウントレールの前記被支持領域の車幅方向の長さは、前記被支持面部の車幅方向の長さと略同一であり、
前記レインフォースの前記拡幅下端部は、前記リアマウントレールの前記被支持領域に固定される下端縁部を有する
ことを特徴とするキャブの後面部構造。 A rear surface structure of a cab of a vehicle in which a rear end portion of the cab is supported from below by a vehicle body frame via a rear cab mount,
A rear mount rail having a supported surface portion supported from below by the rear cab mount, and extending in a vehicle width direction at a lower rear end of the cab;
A back panel that partitions the rear of the cab while standing along the rear mount rail at the rear end of the cab;
The back panel has a widened lower end with a widened shape in which the length in the vehicle width direction gradually increases toward the lower side, extends vertically on the front side of the back panel, and is fixed to the front surface of the back panel. Reinforcement that reinforces,
The rear mount rail has a supported region including the supported surface portion within a predetermined range in the vehicle width direction,
The length in the vehicle width direction of the supported region of the rear mount rail is substantially the same as the length in the vehicle width direction of the supported surface portion,
The rear surface structure of a cab, wherein the widened lower end portion of the reinforcement has a lower end edge portion fixed to the supported region of the rear mount rail.
前記レインフォースの前記拡幅下端部の前記下端縁部の車幅方向の長さは、前記リアマウントレールの前記被支持領域の車幅方向の長さと略同一である
ことを特徴とするキャブの後面部構造。 The cab rear surface structure according to claim 1,
The length in the vehicle width direction of the lower end edge of the widened lower end portion of the reinforcement is substantially the same as the length in the vehicle width direction of the supported region of the rear mount rail. Face structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016116387A JP2017218119A (en) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | Rear face part structure of cab |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016116387A JP2017218119A (en) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | Rear face part structure of cab |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017218119A true JP2017218119A (en) | 2017-12-14 |
Family
ID=60657272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016116387A Pending JP2017218119A (en) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | Rear face part structure of cab |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017218119A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112124435A (en) * | 2020-09-30 | 2020-12-25 | 东风商用车有限公司 | Take commercial car driver's cabin back wall top cap connection structure of water guide function |
WO2024127734A1 (en) * | 2022-12-16 | 2024-06-20 | ダイムラー トラック エージー | Truck high roof structure |
-
2016
- 2016-06-10 JP JP2016116387A patent/JP2017218119A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112124435A (en) * | 2020-09-30 | 2020-12-25 | 东风商用车有限公司 | Take commercial car driver's cabin back wall top cap connection structure of water guide function |
WO2024127734A1 (en) * | 2022-12-16 | 2024-06-20 | ダイムラー トラック エージー | Truck high roof structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10112651B2 (en) | Vehicle body front structure | |
US8020925B2 (en) | Front structure of cab-over type vehicle | |
BR102016021401A2 (en) | chassis structure of a vehicle | |
JP2008126981A (en) | Reinforcing structure for vehicle body | |
JP6694593B2 (en) | Cab bottom structure | |
JP2017144955A (en) | Vehicle body structure | |
JP2017144946A (en) | Body structure | |
CN108928395A (en) | Car body fore part arrangement | |
JP2021075089A (en) | Vehicle lower part structure | |
JP6744493B2 (en) | Body front structure | |
JP2017144884A (en) | Rear face part structure of cab | |
JP2017218119A (en) | Rear face part structure of cab | |
JP5076718B2 (en) | Front body structure of automobile | |
CN108068889B (en) | Roof structure | |
CN101209718A (en) | A structure that enhances the rigidity of the vehicle body | |
JP6123506B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP5157691B2 (en) | Car body rear structure | |
JPH11301530A (en) | Cab reinforcement structure of vehicle | |
JP4581621B2 (en) | Vehicle fuel tank support structure | |
JP6688480B2 (en) | Rear structure of cab | |
JP7054472B2 (en) | Vehicle cross member | |
JP7232421B2 (en) | Vehicle floor panel reinforcement structure | |
JP7240645B2 (en) | Bracket and bracket mounting structure | |
JP6798320B2 (en) | Reinforced structure | |
JP6859786B2 (en) | Vehicle steering column mounting structure |