JP2017217858A - Printer and printer control method - Google Patents
Printer and printer control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017217858A JP2017217858A JP2016115072A JP2016115072A JP2017217858A JP 2017217858 A JP2017217858 A JP 2017217858A JP 2016115072 A JP2016115072 A JP 2016115072A JP 2016115072 A JP2016115072 A JP 2016115072A JP 2017217858 A JP2017217858 A JP 2017217858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- setting information
- unit
- tag
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
【課題】無線タグに記憶された設定情報を、安定的に、迅速、簡単に取得し、通信等の設定をすることができるプリンター、プリンターの制御方法を提供する。【解決手段】本発明を適用したプリンター160は、ネットワークNTに接続可能なLANインターフェイス162と、キャッシュドロワー155に制御信号を出力可能なコネクターと、キャッシュドロワー155に取り付けられネットワーク設定情報を含む設定情報が記憶されたRFタグ300から、設定情報を無線で読み出す読出部161aと、読出部161aによって読み出された設定情報に基づき、LANインターフェイス162の通信設定をする設定部163aと、を備える。【選択図】図4PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer and a printer control method capable of stably, quickly and easily acquiring the setting information stored in a wireless tag and setting communication and the like. A printer 160 to which the present invention is applied has a LAN interface 162 that can be connected to a network NT, a connector that can output a control signal to a cash drawer 155, and setting information that is attached to the cash drawer 155 and includes network setting information. It is provided with a reading unit 161a that wirelessly reads the setting information from the RF tag 300 in which the above is stored, and a setting unit 163a that sets the communication of the LAN interface 162 based on the setting information read by the reading unit 161a. [Selection diagram] FIG. 4
Description
本発明は、プリンター及びプリンターの制御方法に関し、特に、設定情報を無線タグから読み出して設定することができるプリンター及びプリンターの制御方法に関する。 The present invention relates to a printer and a printer control method, and more particularly to a printer and a printer control method capable of reading and setting setting information from a wireless tag.
従来、ホストコンピューターとの間がネットワークで接続されている場合、ネットワークアドレス(例えば、IPアドレス)を用いて通信するプリンター(ネットワーク対応のプリンター)が知られている。 Conventionally, printers (network compatible printers) that communicate using a network address (for example, an IP address) when a host computer is connected via a network are known.
この種のプリンターを別のプリンターに交換する場合(典型的には、故障したプリンターを別のプリンターに交換する場合)、設定情報(例えば、ネットワーク設定情報やプリンター設定情報)を、交換後のプリンターに設定し直すことが求められる。
これに対して、従来、プリンターの交換に際して、通信ケーブル(ケーブル本体)に取り付けられた無線タグ(例えば、RFタグ)からリーダーライターによって無線で設定情報を読み取り、当該読み取った設定情報を交換後のプリンターに設定することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
When replacing this type of printer with another printer (typically when replacing a failed printer with another printer), the setting information (for example, network setting information or printer setting information) It is required to set again.
On the other hand, conventionally, when replacing a printer, setting information is read wirelessly by a reader / writer from a wireless tag (for example, RF tag) attached to a communication cable (cable body), and the read setting information is exchanged. Setting to a printer has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
しかし、特許文献1においては、無線タグが可撓性の通信ケーブル(ケーブル本体)に取り付けられており、無線タグとリーダーライターとの相対的な位置関係が定まらないため、無線タグとリーダーライターとの相対的な位置関係によっては、交換後のプリンターにおいて、設定情報を無線タグから安定して読み取ることができない(その結果、設定情報を迅速かつ適切に設定できない)という課題がある。 However, in Patent Document 1, the wireless tag is attached to a flexible communication cable (cable body), and the relative positional relationship between the wireless tag and the reader / writer is not determined. Depending on the relative positional relationship, the setting information cannot be read stably from the wireless tag in the printer after replacement (as a result, the setting information cannot be set quickly and appropriately).
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
(適用例1)
本適用例に係るプリンターは、ネットワークに接続可能な通信部と、外部装置に制御信号を出力可能な接続部と、前記外部装置に取り付けられネットワーク設定情報を含む設定情報が記憶された無線タグから前記設定情報を無線で読み出す読出部と、前記読出部によって読み出された前記設定情報に基づき、前記通信部の通信設定をする設定部と、を備えたことを特徴とする。
(Application example 1)
The printer according to this application example includes a communication unit that can be connected to a network, a connection unit that can output a control signal to an external device, and a wireless tag that is attached to the external device and stores setting information including network setting information. A reading unit that wirelessly reads the setting information, and a setting unit that sets communication of the communication unit based on the setting information read by the reading unit.
本適用例によれば、キャッシュドロワーなどの外部装置の近くにプリンターを置くことにより、外部装置に取り付けられた無線タグとの位置が規定される。そのため、プリンターは、安定的に無線で設定情報を読み出すことができ、迅速、簡単に通信部の設定をすることができる。 According to this application example, the position of the wireless tag attached to the external device is defined by placing the printer near the external device such as a cash drawer. Therefore, the printer can stably read the setting information wirelessly, and can set the communication unit quickly and easily.
(適用例2)
上記適用例において、前記ネットワークはコンピューターと通信可能に接続されており、前記設定部により通信設定された前記通信部は、前記ネットワークを介して前記コンピューターと通信することを特徴とする。
(Application example 2)
In the application example, the network is connected to be communicable with a computer, and the communication unit that is set for communication by the setting unit communicates with the computer via the network.
本適用例によれば、プリンターは、ネットワークを介してコンピューターと、安定的に、迅速、簡単に通信をすることができる。 According to this application example, the printer can stably, quickly, and easily communicate with the computer via the network.
(適用例3)
上記適用例において、前記通信部が前記コンピューターから前記外部装置に関するコマンドを受信すると、前記接続部から前記制御信号を前記外部装置に出力する制御部を備えることを特徴とする。
(Application example 3)
In the application example, when the communication unit receives a command related to the external device from the computer, the communication unit includes a control unit that outputs the control signal to the external device from the connection unit.
本適用例によれば、コンピューターからのコマンドによりプリンターが外部装置を制御することができる。 According to this application example, the printer can control the external device by a command from the computer.
(適用例4)
上記適用例において、前記無線タグに前記設定情報を無線で書き込む書込部を備え、前記通信部が前記コンピューターから前記設定情報を変更するコマンドを受信すると、前記書込部は、前記無線タグの前記設定情報を変更することを特徴とする。
(Application example 4)
In the application example described above, the wireless communication device includes a writing unit that wirelessly writes the setting information to the wireless tag, and when the communication unit receives a command to change the setting information from the computer, the writing unit The setting information is changed.
本適用例によれば、プリンターは、外部装置に取り付けた無線タグに、コンピューターからのコマンドによりプリンターが変更した設定情報を書き込む。そのため、プリンターの交換の際、変更した設定情報が交換後のプリンターに反映される。 According to this application example, the printer writes the setting information changed by the printer by a command from the computer to the wireless tag attached to the external device. Therefore, when the printer is replaced, the changed setting information is reflected in the replaced printer.
(適用例5)
上記適用例において、印刷媒体に印刷する印刷部と、を備え、前記設定情報はプリンター設定情報を含み、前記読出部によって読み出された前記設定情報に基づき、前記印刷部を制御して印刷をする制御部を備えることを特徴とする。
(Application example 5)
In the above application example, a printing unit that prints on a print medium, the setting information includes printer setting information, and the printing unit is controlled based on the setting information read by the reading unit to perform printing. The control part which performs is characterized by the above-mentioned.
本適用例によれば、プリンターは、無線タグから取得した印刷設定情報に基づき印刷部を制御して印刷をすることができる。 According to this application example, the printer can print by controlling the printing unit based on the print setting information acquired from the wireless tag.
(適用例6)
上記適用例において、前記読出部は、電源がオン、またはリセットされると、前記無線タグから前記設定情報を読み出すことを特徴とする。
(Application example 6)
In the application example, the reading unit reads the setting information from the wireless tag when the power is turned on or reset.
本適用例によれば、プリンターは、電源がオン、またはリセットなどのシステムが起動するタイミングで、無線タグから設定情報を読み出すことができる。 According to this application example, the printer can read the setting information from the wireless tag at the timing when the system is activated such as when the power is turned on or reset.
(適用例7)
本適用例に係るプリンターの制御方法は、ネットワークと接続可能な通信部と、外部装置に制御信号を出力可能な接続部と、前記外部装置に取り付けられネットワーク設定情報を含む設定情報が記憶された無線タグから前記設定情報を無線で読み出す読出部と、を備えたプリンターの制御方法であって、前記読出部によって前記無線タグから前記設定情報を読み出し、読み出した前記設定情報に基づき前記通信部の通信設定をすることを特徴とする。
(Application example 7)
The printer control method according to this application example stores a communication unit that can be connected to a network, a connection unit that can output a control signal to an external device, and setting information that is attached to the external device and includes network setting information. And a reading unit that wirelessly reads the setting information from a wireless tag, wherein the reading unit reads the setting information from the wireless tag, and based on the read setting information, the communication unit It is characterized by communication setting.
本適用例によれば、キャッシュドロワーなどの外部装置の近くにプリンターを置くことにより、外部装置に取り付けられた無線タグとの位置が規定される。そのため、プリンターは、安定的に無線で設定情報を読み出すことができ、迅速、簡単に通信部の設定ができる。 According to this application example, the position of the wireless tag attached to the external device is defined by placing the printer near the external device such as a cash drawer. Therefore, the printer can stably read the setting information wirelessly, and can set the communication unit quickly and easily.
以下、本発明を適用したプリンター160を含むPOS端末装置150の形態について図面を参照して説明する。
なお、以下の説明で参照する図面では、説明および図示の便宜上、部材ないし部分の縦横の縮尺を実際のものとは異なるように表す場合がある。また、説明に必要な構成要素以外は図示を省略する場合がある。
Hereinafter, the form of the
In the drawings referred to in the following description, the vertical and horizontal scales of members or parts may be shown differently from the actual ones for convenience of description and illustration. In addition, illustrations of components other than those necessary for the description may be omitted.
(POS端末装置の構成)
図1A、図1Bは、本発明を適用したPOS端末装置150の外観を示す略図である。図1Aはオペレーター側から見た図であり、図1Bはカスタマー側から見た図である。
(Configuration of POS terminal)
1A and 1B are schematic views showing the appearance of a
POS端末装置150は、コンピューターとしてのホストコンピューター151、オペレーター用キーボード153、カスタマーディスプレイ154、キャッシュドロワー155、オペレーター用ディスプレイ156、カードリーダー158、レシート用のプリンター160、バーコードスキャナー157等を有している。プリンター160は一例として、サーマルヘッドを用いており印刷媒体として感熱記録紙が用いられる。キャッシュドロワー155の上部や側部などにはRFタグ300が取り付けられている。
The
図1Aにおいて、バーコードスキャナー157は店舗などで商品に付されたバーコードを読み取る際に用いられる。
POS端末装置150では、ホストコンピューター151の制御の下、バーコードスキャナー157により顧客(カスタマー)が購入しようとする商品に付されたバーコード情報を読み取られ、バーコード情報と対応する商品名や価格などの商品情報を記憶した商品マスターと呼ばれるデータベース152(図3)から商品情報が取得される。商品情報はオペレーター用ディスプレイ156に表示されオペレーターが確認する。また商品情報に基づき決済情報が生成されてカスタマーディスプレイ154に表示され、顧客に支払金額等が知らされる。また、オペレーターはオペレーター用キーボード153を操作して、決済情報をネットワークNT(図3)経由でプリンター160に送信し、レシート170として印刷し顧客に渡す。そして、オペレーターは、オペレーター用キーボード153を操作して、キャッシュドロワー155を開き金銭の授受を行う。クレジット決済の場合は、オペレーターは、カードをカードリーダー158に通して決済をする。
In FIG. 1A, a
In the
(キャッシュドロワー)
キャッシュドロワー155は、プリンター160のコネクター168(接続部)とケーブル180で接続されている(図3)。オペレーターのオペレーター用キーボード153の操作に基づき、ホストコンピューター151からキャッシュドロワー155の開又は閉に関するコマンド(外部装置に関するコマンド)を通信部としてのプリンター160のLANインターフェイス162(図4)が受信する。プリンター160の制御部163(図4)は、キャッシュドロワー155内部のアクチュエーターを駆動する制御信号をキャッシュドロワー155に出力し、キャッシュドロワー155を開く又は閉じる。キャッシュドロワー155には、開又は閉を検出するセンサーが設置されており、ケーブル180を介してプリンター160の制御部163が検知することができる。
(Cash drawer)
The
(RFタグ)
図2はRFタグ300のハードウェア構成を示すブロック図である。RFタグ300は、電波の送受信を行うアンテナ部320、アンテナ部320から受信した電波から信号と電流を分離する整流器330、電流を整流するレギュレーター331、現在の電圧値を元にレギュレーター331と電源検出部334をフィードバック制御するBGR332、レギュレーター331による電源を検出し動作可能であることをデータ処理部360へ通知する電源検出部334を含む。RFタグ300は、さらに、通信全体をコントロールする通信コントロール部350、データ送信時に整流器330をコントロールし電波を発生させる送信回路370、受信されたキャリアを検出するキャリア検出部340、データ処理部360のクロック信号を発生させるOSC380を備える。RFタグ300は、さらに、データ処理を行うデータ処理部360、IPアドレス等のネットワーク設定情報310a(図3)やメモリー310を含む。メモリー310は、例えば、紙幅、印刷領域、印刷濃度、印刷速度、プリンターの識別情報等のプリンター設定情報310b(図3)を保存する。なお、RFタグ300は、電子タグ、ICタグ、無線タグ、RFIDタグ等と呼ばれることもある。
(RF tag)
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the
(ネットワーク図)
図3は、POS端末装置150と店舗サーバー131を含むネットワーク図を示す。
POS端末装置150と店舗サーバー131とは、LAN等のネットワークNTで通信可能に構成されている。店舗サーバー131は定期的に商品マスターの更新情報をPOS端末装置150のホストコンピューター151へ送り、ホストコンピューター151はデータベース152に記憶されている商品マスターを書き換える。また、ホストコンピューター151から店舗サーバー131へは決済情報を送信する。店舗サーバー131は受信した決済情報を集計し、売上分析や発注に役立てる。
(Network diagram)
FIG. 3 shows a network diagram including the
The
また、ホストコンピューター151とプリンター160とはネットワークNTで通信可能に構成され、プリンター160は決済情報を受信しレシート170として印刷する。
プリンター160はキャッシュドロワー155とケーブル180で接続され、ホストコンピューター151からキャッシュドロワー155を開くための駆動コマンドを受信すると、キャッシュドロワー155を駆動し開くための制御信号を出力する。
The
The
キャッシュドロワー155には、RFタグ300が粘着剤により、又はケースなどの収納物に収納されて、上面や側面等に取り付けられている。プリンター160はキャッシュドロワー155の上や横などの近傍に設置されると、プリンター160の底面や側面に位置する送受信部161がキャッシュドロワー155に装着されたRFタグ300と直近又は対向する位置となる。この位置関係により、プリンター160はRFタグ300と安定した電波状態で確実に通信することができる。
プリンター160は、送受信部161によりRFタグ300と電波で通信でき、RFタグ300に記憶されているネットワーク設定情報310aや印刷濃度等のプリンター設定情報310bを受信して取得できる。
In the
The
ネットワーク設定情報310aは、例えば、プリンター160に割り当てられた固有のIPアドレスである。プリンター設定情報310bは、例えば、紙幅、印刷領域、印刷濃度、印刷速度、フォントの設定、余白の設定、プリンターID等である。プリンターIDは、プリンター160に割り当てられた固有の識別情報(例えば、製造番号)等である。
The
図4は、プリンターの機能構成を示すブロック図である。図4に示すように、プリンター160は、機能構成として、読出部161a、書込部161bを含む送受信部161、設定部163a、設定変更判定部163bを含む制御部163(CPU)、印刷部164、記憶部165(ROM、RAM)、LANインターフェイス162等を備える。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the printer. As shown in FIG. 4, the
各部は、制御部163が記憶部165に書き込まれたファームウェア等の所定プログラムを読み込んで実行することにより制御される。
Each unit is controlled by the
読出部161aはアンテナ等を含み、所定タイミングで、RFタグ300からネットワーク設定情報310aやプリンター設定情報310bを無線で読み出す。
The
所定タイミングは、例えば、RFタグ300が装着されたキャッシュドロワー155の近傍にプリンター160が設置された状態の下、プリンター160の電源スイッチがオンされたタイミングおよび、操作スイッチ(不図示)やコマンドによりプリンター160がリセットされたタイミングである。
The predetermined timing is determined by, for example, the timing when the power switch of the
設定部163aは、読出部161aが読み出したネットワーク設定情報310a、プリンター設定情報310bを、プリンター160の記憶部165に記憶する。
そして、設定部163aは、読出部161aが読み出したネットワーク設定情報310a、プリンター設定情報310bに基づきプリンター160の各設定をする。
The setting unit 163a stores the
Then, the setting unit 163a performs each setting of the
書込部161bは、ネットワーク設定情報310a、プリンター設定情報310bを、RFタグ300に無線で書き込むことができる。書込部161bはアンテナを含んで構成される。
The
書込部161bは、後述のように、設定変更判定部163bによって、プリンター160の記憶部165に記憶されたネットワーク設定情報310a、プリンター設定情報310b等の各設定情報の少なくとも一部が更新又は変更(以下変更とする)されたと判定された場合、当該変更後の各設定情報をRFタグ300に無線で書き込む。
As will be described later, the
制御部163は、ホストコンピューター151からコマンドや印刷データ等を受信すると、記憶部165に記憶されたプリンター設定情報310bに基づき、印刷部164を制御してレシート170を印刷する。
例えば、制御部163は、コマンドで受信したプリンターIDが設定と合致した場合に印刷許可をし、受信した印刷データを紙幅、印刷領域、フォント、余白などの設定されたフォーマットに加工し、印刷部164のヘッドやモーターを制御して設定された印刷濃度、印刷速度で印刷をする。
When receiving a command, print data, or the like from the
For example, the
設定変更判定部163bは、プリンター160の記憶部165に記憶された各設定情報の少なくとも一部が変更されたか否かを判定する。具体的には、ホストコンピューター151から受信した各設定情報に関するコマンドの受信や、プリンター160の操作スイッチの操作に基づき各設定情報を変更したかを検知して判定できる。
The setting
次に、本実施形態のプリンター160の動作(プリンターの制御方法)の一例について図5のフローチャートを参照しながら説明する。
Next, an example of the operation (printer control method) of the
具体的な場面としては、図4に示すPOS端末装置150において、キャッシュドロワー155の上など近傍に設置されたプリンター160が故障し、当該故障したプリンター160(以下、交換前のプリンター160と称する)を、控えの正常に動作する別のプリンター160(以下、交換後のプリンター160と称する)に交換する状況を例にして説明する。
Specifically, in the
図5に示す処理は、例えば、交換後のプリンター160において実行される処理である。交換後のプリンター160の制御部163が、記憶部165から読み込まれたファームウェア等の所定プログラムを実行することによって実現する。
The process illustrated in FIG. 5 is, for example, a process executed in the
なお、以下の説明においては、RFタグ300には、設定情報として、ネットワーク設定情報310a(IPアドレス)及びプリンター設定情報310bが予め記憶されているものとする。なお、プリンター設定情報310bは、交換前のプリンター160において後述の処理(交換前のプリンター160の記憶部165に記憶されたプリンター設定情報310bを、RFタグ300に書き込む処理)が実行された結果、当該RFタグ300に書き込まれたものである。
In the following description, it is assumed that the
POS端末装置150のプリンター160が故障した場合、図5に示す処理に先立ち、次の手順で、交換前のプリンター160を交換後のプリンター160に交換する。
When the
まず、キャッシュドロワー155上など近傍に設置された故障した交換前のプリンター160を取り外す。代わりに交換後のプリンター160をキャッシュドロワー155近傍に設置する。RFタグ300は、キャッシュドロワー155に取り付けられている。RFタグ300の取り付け位置は、キャッシュドロワー155近傍に設置される交換後のプリンター160の直近となるような位置で、好ましくはキャッシュドロワー155の上や横など対向する位置となるように、キャッシュドロワー155に取り付けられている。
First, the faulty
この構成により、次の効果を奏する。
交換後のプリンター160をキャッシュドロワー155近傍に設置することにより、送受信部161がキャッシュドロワー155上に取り付けられたRFタグ300の直近や対向した位置となり、短い電波路となる又は電波が直進する方向となる。よって、送受信部161が安定して読み書きできる位置となる。RFタグ300は、プリンター160内の送受信部161が搭載された基板に近く、対向した位置に配置することができ、送受信部161との相対的な位置関係を一定に保つことができる。RFタグ300と送受信部161との相対的な位置関係を一定に保つことができる結果、従来技術と比べ、送受信部161によって各設定情報をRFタグ300から無線で安定して読み取ることができる。また、送受信部161によって各設定情報をRFタグ300に無線で安定して書き込むこともできる。
This configuration has the following effects.
By installing the replaced
以上のように、各設定情報が記憶されたRFタグ300がキャッシュドロワー155に設けられているため、交換後のプリンター160をキャッシュドロワー155近傍に置くことにより、交換前のプリンター160の各設定情報(例えば、ネットワーク設定情報310a、プリンター設定情報310b)を、交換後のプリンター160に迅速かつ適切に設定できる。
As described above, since the
なお、上記交換後のプリンター160がRFタグ300タグから無線により設定情報を読み出すのは、交換後のプリンター160の電源スイッチがオンになったとき(ステップS1)、又はプリンター160がホストコンピューター151からリセットのコマンドを受信した場合、又はプリンター160の操作スイッチが操作された場合、に開始するように、制御部163が制御する。ホストコンピューター151から信号線によるリセットでもよい。
Note that the
制御部163は、記憶部165に記憶されているIPアドレスを読み出し、IPアドレスが工場出荷時等の初期値かどうかを判断する(ステップS2)。控えとして用意されているプリンター160は、購入した状態となっている場合が多いので、IPアドレスが工場出荷時等の初期値(例えば16進数で、0の連続値又はFの連続値)か、否かで判断できる。初期値でない場合は、故障した交換前のプリンター160の可能性があるので、以降の処理をせずに交換前のプリンター160である可能性や、既に他のPOS端末装置150で使用されていたものの可能性があるので終了する(ステップS2:N)。IPアドレスの初期値の代わりに、記憶部165に記憶されているプリンター設定情報の初期値か否かで判断してもよい。
なお、控えとして用意されているプリンター160が、他で使用されたことがあるが故障していないことが明らかな場合は、初期値か否かの判断を実行しなくてもよい。
The
Note that if it is clear that the
交換後のプリンター160のIPアドレスが初期値であった場合(ステップS2:Y)は、制御部163は、ケーブル180で接続されたキャッシュドロワー155の開閉のスイッチ(SW)の状態を読み込む(ステップS3)。スイッチが閉状態の場合は、キャッシュドロワー155が接続され、かつ、閉じている状態である。スイッチが開状態の場合は、キャッシュドロワー155が接続されていないか、又は開いている状態である。
When the IP address of the
スイッチが閉状態の場合(ステップS4:Y)は、交換後のプリンター160がキャッシュドロワー155近傍に設置され、接続されていると判断できる。故障などでプリンター160を交換する際にはPOS端末装置150は決済処理をしていないので金銭の授受はしておらず、通常はキャッシュドロワー155を閉じていると推定できるためである。
If the switch is in the closed state (step S4: Y), it can be determined that the replaced
制御部163はスイッチが閉状態と判定した場合(ステップS4:Y)、送受信部161を制御してRFタグ300に無線でアクセスし、ネットワーク設定情報310a(IPアドレス等)及びプリンター設定情報310bを読み込む(ステップS5)。
なお、ネットワーク設定情報310a及びプリンター設定情報310bのうち少なくとも一方が読み出されるように設定されている場合、当該設定に基づき、少なくとも一方が読み出される。
When the
Note that when at least one of the
以上のように、読出部161aは、所定タイミング、すなわち、RFタグ300が設けられたキャッシュドロワー155近傍にプリンター160が設置されている状態の下、交換後のプリンター160の電源スイッチをオンにしたタイミング(ステップS1)等で、RFタグ300から各設定情報を無線で読み出す。
As described above, the
次に、交換後のプリンター160(設定部163a)は、読出部161aが読み出した各設定情報を当該交換後のプリンター160に設定する。このとき、設定部163aは、読出部161aが読み出したネットワーク設定情報310a(IPアドレス)とプリンター設定情報310bを、交換後のプリンター160の記憶部165に記憶(設定)する(ステップS6)。
Next, the replaced printer 160 (setting unit 163a) sets each setting information read by the
交換後のプリンター160の記憶部165に設定されたネットワーク設定情報310a(IPアドレス)に基づき、処理が実行されて、ホストコンピューター151と交換後のプリンター160のLANインターフェイス162との間に通信経路(例えば、TCPコネクション)が確立する(ステップS7)。
Processing is executed based on the
このようにして、交換後のプリンター160は、上記のように交換後のプリンター160に設定されたネットワーク設定情報310a(IPアドレス)に基づき、ネットワークNTを介してホストコンピューター151との間で通信を行うことができる。
In this way, the replaced
次に、交換後のプリンター160のLANインターフェイス162は、通信確立できたホストコンピューター151からネットワークNTを介して印刷データを受信した場合、当該受信した印刷データを、交換後のプリンター160の記憶部165に設定されたプリンター設定情報310b等に基づき、印刷部164を制御してレシート170として発行する。
Next, when the
次に、交換前のプリンター160の記憶部165に記憶された各設定情報(例えば、プリンター設定情報310b)を、RFタグ300に書き込む処理の一例について図4により説明する。
Next, an example of a process of writing each setting information (for example,
交換前のプリンター160の記憶部165に記憶された各設定情報(例えば、プリンター設定情報310b)を、送受信部161を介してRFタグ300に書き込む。
Each setting information (for example,
例えば、交換前のプリンター160(交換後のプリンター160も同様)において、交換前のプリンター160(制御部163)が、記憶部165から読み込まれたファームウェア等の所定プログラムを実行することによって実現される。
For example, in the
交換前のプリンター160の記憶部165に記憶されたプリンター設定情報310bは、当該プリンター設定情報310bの少なくとも一部が変更されるごとに、RFタグ300に書き込まれる。
プリンター設定情報310bの変更は、プリンター160がホストコンピューター151からプリンター設定情報310bの変更に関するコマンドを受信した場合、又はプリンター160の操作スイッチの操作により変更された場合などに、制御部163の設定部163aが記憶部165に対して記憶して行う。
The
The
交換前のプリンター160(設定変更判定部163b)は、交換前のプリンター160の記憶部165に記憶されたプリンター設定情報310bの少なくとも一部が変更されたか否かを判定する。
The
交換前のプリンター160のプリンター設定情報310bの少なくとも一部が変更されたと判定された場合、交換前のプリンター160の書込部161bは、当該変更後のプリンター設定情報310bの変更情報をRFタグ300のプリンター設定情報310bに無線で書き込む。
When it is determined that at least a part of the
以上のようにして、交換前のプリンター160の記憶部165に記憶されたプリンター設定情報310bは、当該プリンター設定情報310bの少なくとも一部が変更されるごとに、RFタグ300に書き込まれる(例えば、上書きされる)。なお、交換前のプリンター160の記憶部165に記憶されたネットワーク設定情報310aも、当該ネットワーク設定情報310aが変更されるごとに、RFタグ300に書き込まれる(例えば、上書きされる)。
As described above, the
以上説明したとおり、本実施形態によれば、プリンター160をキャッシュドロワー155近傍に設置することにより、各設定情報(例えば、ネットワーク設定情報310a、プリンター設定情報310b)をキャッシュドロワー155に取り付けたRFタグ300(無線タグ)から安定して読み取る、又は書き込むことができる。その結果、各設定情報を迅速かつ適切に設定可能なプリンター160及びプリンターの制御方法を提供できる。
As described above, according to the present embodiment, the RF tag in which the setting information (for example, the
これは、RFタグ300がキャッシュドロワー155に取り付けられているため、当該RFタグ300が設けられたキャッシュドロワー155近傍にプリンター160が設置された状態で、RFタグ300とプリンター160の送受信部161との相対的な位置関係を一定に保つことができることによる。さらに、この一定に保たれた位置関係にあるRFタグ300から各設定情報を無線で安定的に読み書きすることができること、によるものである。
This is because, since the
また、本実施形態によれば、キャッシュドロワー155近傍に交換後のプリンター160を置くことにより、交換前のプリンター160の各設定情報を、交換後のプリンター160に迅速かつ適切に設定できる。プリンター160の専門的な知見がないオペレーターでは、交換前のプリンター160のネットワーク設定情報310a、プリンター設定情報310b等の各設定情報を調べることは難しい。さらに、調べた各設定情報を交換後のプリンター160に設定することも難しい。本実施形態によれば、オペレーターがこのような調査や設定をする必要がない。
Further, according to the present embodiment, by placing the replaced
また、本実施形態によれば、交換前のプリンター160をキャッシュドロワー155から外し、交換後のプリンター160をキャッシュドロワー155近傍に設置して電源スイッチをオンにするという極めてシンプルな手順で、各設定情報を、交換後のプリンター160に設定(承継)できる。
In addition, according to the present embodiment, each setting is performed by a very simple procedure of removing the
また、上記実施形態では、各設定情報が記憶された無線タグとしてRFタグ300を用い、送受信部161によって無線タグ(例えば、RFタグ300)から無線で各設定情報を読み書きする例について説明したが、これに限らず、ブルートゥース(登録商標)、IrDA(登録商標)、NFC(登録商標)等の他の無線通信を用いることもできる。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態では、プリンター160としてレシート170を発行するPOSプリンターを例示したが、これに限らず、他のプリンターにも、本発明を適用可能である。
In the above embodiment, the POS printer that issues the
また、上記実施形態では、プリンター160が故障し、当該故障したプリンター160を正常に動作する別のプリンター160に交換する場合、当該交換後の別のプリンター160に適用した例について説明したが、これに限らない。
Further, in the above embodiment, when the
例えば、POS端末装置150において、プリンター160を新規導入する場合、当該新規導入後のプリンター160に適用することもできる。
For example, when the
また、上記実施形態では、ネットワーク設定情報310aがIPアドレスの例について説明したが、これに限らずネットワーク設定情報310aとして他のネットワークアドレスを用いることも可能である。
In the above-described embodiment, an example in which the
(作用効果)
上述のように、プリンター160は、ネットワークNTに接続可能な通信部としてのLANインターフェイス162と、キャッシュドロワー155に制御信号を出力可能な接続部としてのコネクター168を備える。そして、プリンター160は、キャッシュドロワー155に取り付けられネットワーク設定情報310aを含む設定情報が記憶されたRFタグ300から設定情報を無線で読み出す読出部161aと、読出部161aによって読み出された設定情報に基づき、LANインターフェイス162の通信設定をする設定部163aと、を備える。
(Function and effect)
As described above, the
この構成によれば、キャッシュドロワー155などの外部装置の近くにプリンター160を置くことにより、外部装置に取り付けられたRFタグ300との位置が規定され、安定的に、迅速、簡単にホストコンピューター151との間の通信設定をすることができる。
According to this configuration, by placing the
150…POS端末装置、151…ホストコンピューター、155…キャッシュドロワー、160…プリンター、161…送受信部、162…LANインターフェイス、163…制御部、164…印刷部、165…記憶部、300…RFタグ。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
外部装置に制御信号を出力可能な接続部と、
前記外部装置に取り付けられネットワーク設定情報を含む設定情報が記憶された無線タグから前記設定情報を無線で読み出す読出部と、
前記読出部によって読み出された前記設定情報に基づき、前記通信部の通信設定をする設定部と、を備えたことを特徴とするプリンター。 A communication unit connectable to the network;
A connection that can output a control signal to an external device;
A reading unit that wirelessly reads the setting information from a wireless tag that is attached to the external device and stores setting information including network setting information;
A printer comprising: a setting unit configured to set communication of the communication unit based on the setting information read by the reading unit.
前記設定部により通信設定された前記通信部は、前記ネットワークを介して前記コンピューターと通信することを特徴とする請求項1に記載のプリンター。 The network is communicatively connected to a computer,
The printer according to claim 1, wherein the communication unit that is set for communication by the setting unit communicates with the computer via the network.
前記通信部が前記コンピューターから前記設定情報を変更するコマンドを受信すると、 前記書込部は、前記無線タグの前記設定情報を変更することを特徴とする請求項2に記載のプリンター。 A writing unit for wirelessly writing the setting information to the wireless tag;
The printer according to claim 2, wherein when the communication unit receives a command to change the setting information from the computer, the writing unit changes the setting information of the wireless tag.
前記設定情報はプリンター設定情報を含み、
前記読出部によって読み出された前記設定情報に基づき、前記印刷部を制御して印刷をする制御部を備えることを特徴とする請求項1に記載のプリンター。 A printing section for printing on a print medium,
The setting information includes printer setting information,
The printer according to claim 1, further comprising a control unit that controls the printing unit based on the setting information read by the reading unit to perform printing.
前記読出部によって前記無線タグから前記設定情報を読み出し、
読み出した前記設定情報に基づき前記通信部の通信設定をする、
ことを特徴とするプリンターの制御方法。 A communication unit that can be connected to a network, a connection unit that can output a control signal to an external device, and a wireless tag that is attached to the external device and stores setting information including network setting information is read out wirelessly And a printer control method comprising:
The setting information is read from the wireless tag by the reading unit,
Based on the read setting information, communication setting of the communication unit,
And a printer control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115072A JP2017217858A (en) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | Printer and printer control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115072A JP2017217858A (en) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | Printer and printer control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017217858A true JP2017217858A (en) | 2017-12-14 |
Family
ID=60656394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016115072A Pending JP2017217858A (en) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | Printer and printer control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017217858A (en) |
-
2016
- 2016-06-09 JP JP2016115072A patent/JP2017217858A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10521783B2 (en) | POS terminal, POS system, and control method of a POS terminal | |
JP4872951B2 (en) | Portable terminal, portable terminal control method, and portable terminal control program | |
US9156279B2 (en) | Printing system, printing device, and printing method | |
US9805353B2 (en) | POS system and control method of a POS system | |
US8873096B2 (en) | Media processing device and POS system | |
CN100585501C (en) | Device identification method and system | |
JP2012043081A (en) | Electronic apparatus and information management system | |
JP2014032454A (en) | Printer system and printer setting method | |
US9591078B2 (en) | Media processing device and POS system | |
CN103426256A (en) | Media processing device, media processing system, and POS system | |
JP2012141880A (en) | Controller, recording system, control method of controller and program | |
JP6665563B2 (en) | Printer and printer control method | |
EP3293990B1 (en) | Wireless communication system, information output device, and merchandise sales information processing device | |
JP2005047277A (en) | Method for managing operation option and configuration of machine, and printing machine | |
JP2017217858A (en) | Printer and printer control method | |
JP2012042995A (en) | Electronic device and information management system | |
US10148830B2 (en) | Control method of a printer, printer and printer set with memory attached to a communication cable | |
US20170277484A1 (en) | Printer, and control method of a printer | |
JP6446812B2 (en) | POS system and control method of POS system | |
JP6326924B2 (en) | POS system and control method of POS system | |
JP2011192107A (en) | Control device, recording system, control method of the control device and program | |
JP2018049562A (en) | Payment apparatus and program | |
JP7583665B2 (en) | Payment terminals and programs | |
CN113407210B (en) | Non-contact read-write method, non-contact read-write device, printer and computer readable storage medium | |
JP7085386B2 (en) | Information processing system and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181120 |