JP2017215412A - Code system and commodity set using the same - Google Patents
Code system and commodity set using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017215412A JP2017215412A JP2016108068A JP2016108068A JP2017215412A JP 2017215412 A JP2017215412 A JP 2017215412A JP 2016108068 A JP2016108068 A JP 2016108068A JP 2016108068 A JP2016108068 A JP 2016108068A JP 2017215412 A JP2017215412 A JP 2017215412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- sheet
- information
- code sheet
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、従来の慣例を破って、1つの商品について簡易・迅速に真贋判定をすることができるコードシステム及びこれを用いた商品セットを提供するものである。【解決手段】本発明は、完全な情報取出が単独では不能である第一部分コードを印刷したシートである第一コードシートと、完全な情報取出が単独では不能であり、前記第一部分コードシートと位置合わせすることによって第一コードと結合することにより完全な情報の取出しが可能となる第二部分コードを印刷したシートである第二コードシートと、からなるコードシステムを提供する。【選択図】図1An object of the present invention is to provide a code system capable of easily and quickly determining the authenticity of one product by breaking a conventional practice and a product set using the code system. The present invention relates to a first code sheet which is a sheet on which a first partial code which cannot be completely taken out alone is printed, and a first code sheet which is completely impossible to take out information alone. A code system comprising a second code sheet, which is a sheet on which a second partial code that enables complete information to be taken out by being combined with the first code by alignment, is provided. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、商品の真贋判定をするためのコードシステムに関するものである。 The present invention relates to a code system for determining the authenticity of a product.
輸入などの商品の中には、偽物の商品が存在することがある。しかし、偽物か否かは、一見して区別がつかないことが多い。 Some products such as imports may contain fake products. However, it is often indistinguishable whether it is a fake or not.
例えば、ワインでいえば、ワインボトルのパッケージを含むボトルデザインを真似すれば、通常の消費者は、飲酒時に気付くことなく偽物のワインを本物のワインであると考えて飲んでいる。そして、ワインボトルのパッケージを含むボトルデザインを真似することは、現代の印刷技術などを駆使すれば、困難なことではない。 For example, in the case of wine, by mimicking a bottle design that includes a package of wine bottles, a normal consumer thinks that fake wine is genuine wine without notice when drinking. And imitating bottle designs including wine bottle packages is not difficult if you make full use of modern printing technology.
このような問題点を踏まえて、商品の真贋判定を行うための技術が望まれていた。 Based on such problems, a technique for determining the authenticity of a product has been desired.
ここで関連し得る文献として、特許文献1が存在する。
特許文献1は、複数の情報端末とサーバとからなる真贋判定システムであって、情報端末が、対象物にマーキングされた電子透かしコードを読み取り、読み取られた前記コード情報をサーバに送信して、サーバにおいて、複数の情報端末からそれぞれ送信されてくる前記コード情報を受信し記憶した上で前記コード情報を解析し、解析の結果、本来の出荷ルートではあり得ないコードや出荷量以上であるなど異常に多く検出されるコードにつき警告リストを作成し、ログ管理サーバは、警告リストを情報端末に配信するという真贋判定システムである。
もっとも、異常に多く検出されるコードについての警告は、それだけでは、いずれの商品が偽物であるか判定することができず、その他の機能、あるいはその後の処理を要することとなる。 However, the warning about the code that is detected abnormally often cannot determine which product is fake, and requires other functions or subsequent processing.
そのため、特許文献1では、1つの商品について簡易・迅速に真贋判定をすることができなかった。
Therefore, in
本発明は、従来の慣例を破って、1つの商品について簡易・迅速に真贋判定をすることができるコードシステム及びこれを用いた商品セットを提供するものである。 The present invention provides a code system and a product set using the code system that can easily and quickly determine the authenticity of one product by breaking the conventional practice.
具体的には、本発明は、完全な情報取出が単独では不能である第一部分コードを印刷したシートである第一コードシートと、完全な情報取出が単独では不能であり、前記第一部分コードシートと位置合わせすることによって第一コードと結合することにより完全な情報の取出しが可能となる第二部分コードを印刷したシートである第二コードシートと、からなるコードシステムを提供する。 Specifically, the present invention provides a first code sheet that is a sheet printed with a first partial code that cannot be completely extracted, and the first partial code sheet that cannot be completely extracted. And a second code sheet, which is a sheet printed with a second partial code that enables complete information extraction by combining with the first code.
また、本発明は、前記特徴に加えて、前記第一コードシートのベース部材又は第二コードシートのベース部材の少なくともいずれか一方は透明部材であり、第一コードシート又は/及び第二コードシートには、両者を重ね合わせて前記結合をするための位置合わせマークが配置されているコードシステムを提供する。 In addition to the above features, the present invention provides that at least one of the base member of the first code sheet and the base member of the second code sheet is a transparent member, and the first code sheet and / or the second code sheet Provides a code system in which an alignment mark for overlapping and combining the two is arranged.
また、本発明は、前記特徴に加えて、前記第一コードシートのベース部材又は/及び第二コードシートのベース部材の少なくともいずれか一部は凹形状に欠落した欠落部を有しており、第二コードシート又は/及び第一コードシートは前記欠落部に勘合する勘合部を有し、欠落部に勘合部を勘合することによって第一コードシートと第二コードシートの第一コードと第二コードが結合するように構成されたコードシステムを提供する。 In addition to the above features, the present invention has at least one part of the base member of the first cord sheet and / or the base member of the second cord sheet having a missing portion that is missing in a concave shape, The second code sheet or / and the first code sheet have a fitting part that fits into the missing part, and the first code sheet and the first code of the second code sheet and the second code sheet are fitted into the missing part. A code system configured to combine code is provided.
また、本発明は、第一コード又は第二コードを開封したら開封したことが分かる開封チェックシールに配置し、この開封チェックシールで封止された商品を提供する。また、本発明は、前記特徴に加えて、前記開封チェックシールは、開封によって第一コード又は第二コードが他方の第二コード又は第一コードと結合されても完全な情報の読み出しが可能とならないように構成されている商品を提供する。 Moreover, this invention arrange | positions to the opening check seal | sticker which understands that it opened when the 1st code | cord | chord or the 2nd code | cord was opened, and provides the goods sealed with this opening check seal | sticker. Further, according to the present invention, in addition to the above features, the unsealing check seal can read out complete information even if the first code or the second code is combined with the other second code or the first code by opening. Providing products that are structured not to be.
また、本発明は、第一コード又は第二コードを開封したら開封したことが分かる開封チェックシールに配置し、この開封チェックシールで封止された商品用包装を提供する。また、本発明は、前記特徴に加えて、前記開封チェックシールは、開封によって第一コード又は第二コードが他方の第二コード又は第一コードと結合されても完全な情報の読み出しが可能とならないように構成されている商品用包装を提供する。 Moreover, this invention arrange | positions to the opening check seal | sticker which understands that it opened when the 1st code | cord | chord or the 2nd code | cord was opened, and provides the packaging for goods sealed with this opening check seal | sticker. Further, according to the present invention, in addition to the above features, the unsealing check seal can read out complete information even if the first code or the second code is combined with the other second code or the first code by opening. Providing packaging for goods that is structured so as not to become.
また、本発明は、前記特徴を備えたコードシステムの前記完全な情報の全部または一部を含む伝票と、この完全な情報を読み出すための第一コードシート又は第二コードシートとを同梱した商品セットを提供する。また、本発明は、前記特徴に加えて、前記完全な情報は、経時的に変化する情報である商品セットを提供する。 The present invention also includes a slip including all or part of the complete information of the code system having the above features and a first code sheet or a second code sheet for reading out the complete information. Provide a product set. In addition to the above features, the present invention provides a product set in which the complete information is information that changes over time.
そして、これらの処理をコードシステムによって実行させる場合の処理方法を提供する。さらに、これらの処理を計算機であるコードシステムに読取実行可能に記述したバーコードプログラムを提供する。
And the processing method in the case of performing these processes by a code system is provided. Furthermore, a barcode program in which these processes are described in a computer code system so as to be readable and executable is provided.
図1は、以上を実施した場合の全体のモデルの一例を示す図である。「shatoe margloc」とのラベルが貼られているワインに第一コードが結び付けられており、他方で、「ワイン シャトーマルコク」「出荷元 フランスワイン組合」「出荷日 2020.6.15」「サイン」と記載されている送付状に第二コードが結び付けられている。この第一コードと第二コードは、それぞれでは読取不可であるが、第一コードと第二コードを結合することにより、1つの読取可能なコード(バーコード)が完成する。この1つの読取可能なコードを例えばバーコードリーダなどのリーダで読み取ることにより、ワインに関する情報を読み取ることができる。ここでは、ワインに関する情報は、「ワイン シャトーマルコク」「出荷元 フランスワイン組合」「出荷日 2020.6.15」「真正品」とされているところ、仮に「真正品」との情報まで含まれていなくても、読み取られる情報と送付状に記載の情報を比較することにより、真贋判定が可能である。そして、商品を取り替えるという偽造の場合には。商品に取り付けられている部分バーコードについては、コピーしない限り正規品の個数の部分バーコードしか存在しないので、流用すれば正規品についての認証ができなくなる。また、コピーしたとしても、商品とは別ルートで送られるバーコードにアクセスすることはできないので、コピーすることはできず、完全な情報を読み取り可能なバーコードを提供することができない。なお、商品とは別ルートで送られる部分バーコードについては、どのような商品の部分バーコードであるのかが分からないようにされていることが望ましく、そうすれば商品とは別ルートで送られる部分バーコードが盗まれることも防ぐことができる。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an entire model when the above is performed. The first code is tied to the wine labeled “shatoe margloc”, on the other hand, “Wine Chateau Marcok” “Ship France Wine Association” “Ship Date 2020.6.15” “Sign” The second code is tied to the cover page that says " The first code and the second code are not readable, but one readable code (bar code) is completed by combining the first code and the second code. By reading this one readable code with a reader such as a bar code reader, information about wine can be read. Here, the information about wine is “Wine Chateau Marcoque”, “Ship France French Association”, “Ship Date 2020.6.15”, “Authentic”, but it also includes information about “Authentic” Even if not, it is possible to determine the authenticity by comparing the read information with the information described on the cover sheet. And in the case of counterfeiting to replace the product. As for the partial barcode attached to the product, there are only the number of partial barcodes for the genuine product unless it is copied. Even if copied, the barcode sent via a route different from the product cannot be accessed, so the barcode cannot be copied and a barcode capable of reading complete information cannot be provided. It should be noted that it is desirable that the partial bar code sent via a different route from the product should not be understood as to what kind of partial barcode the product is, so that it will be sent via a different route from the product. The partial barcode can also be prevented from being stolen.
図1の全てが本発明の実施において必要な要素ではないが、典型的なモデルケースとして、このように実施することにより、1つの商品について簡易・迅速に真贋判定をすることができるコードシステム及びこれを用いた商品セットを提供することができる。 Although not all elements shown in FIG. 1 are necessary elements in the implementation of the present invention, as a typical model case, a code system that can easily and quickly authenticate one product by implementing in this way and A product set using this can be provided.
以下、本件発明の実施の形態について、添付図面を用いて説明する。なお、実施例と請求項の相互の関係は以下の通りである。主として、実施例1の説明は請求項1ないし4に関し、実施例2の説明は請求項5及び6に関し、実施例3の説明は請求項7及び8に関し、実施例4の説明は請求項9及び10に関するものである。本件発明は、これら実施例に何ら限定されるべきものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The relationship between the embodiment and the claims is as follows. The description of the first embodiment is mainly related to
本実施例は、第一コードシートと第二コードシートとからなり、単独では完全な情報取出が不能であるが、両者を位置合わせすることによって結合することにより完全な情報の取出しが可能となるコードシステムを提供する。 This embodiment is composed of a first code sheet and a second code sheet, and complete information extraction is impossible by itself, but complete information can be extracted by combining the two by aligning them. Provide a code system.
以下、本実施例におけるコードシステムについて、基本的構成及び製造方法について、順に説明する。 Hereinafter, the basic configuration and the manufacturing method of the code system in this embodiment will be described in order.
<基本的構成>
本実施例における「第一コードシート」とは、完全な情報取出が単独では不能である第一部分コードを印刷したシートである。次に、「第二コードシート」とは、完全な情報取出が単独では不能であり、前記第一部分コードシートと位置合わせすることによって第一コードと結合することにより完全な情報の取出しが可能となる第二部分コードを印刷したシートである。
<Basic configuration>
The “first code sheet” in the present embodiment is a sheet on which a first partial code that cannot be completely extracted by itself is printed. Next, "second code sheet" means that complete information extraction is impossible by itself, and complete information can be extracted by combining with the first code by aligning with the first partial code sheet. This is a sheet on which the second partial code is printed.
ここにおける「完全な情報」とは、例えば、商品名、製造者、購入者、製造年月日、出荷日(輸出年月日)、認証年月日、賞味期限、製造年とシーズン、固有製造番号などの情報が挙げられる。これら完全な情報を、その項目の一部であっても第一コードシートと第二コードシートの単独では確認できない点が重要である。また、これらのコード化される情報は、暗号化された情報であっても良い。 “Complete information” here includes, for example, product name, manufacturer, purchaser, date of manufacture, date of shipment (export date), date of certification, expiry date, year of manufacture and season, specific manufacture Information such as numbers. It is important that such complete information cannot be confirmed by the first code sheet and the second code sheet alone even if they are part of the item. Further, these pieces of encoded information may be encrypted information.
ここにおけるコードは、バーコードであっても二次元コードであっても良いし、それらに限られない。もっとも、第一コードシートと結合して完全な情報を読み取るのであるから、両者は同じ種類のコードであることが想定されている。 The code here may be a bar code or a two-dimensional code, but is not limited thereto. However, since it is combined with the first code sheet to read complete information, both are assumed to be the same type of code.
図2は、コードが二次元コードである場合の本発明のコードシステムである。上図は、二次元コードが印刷されたシートが2つに切り離された場合が想定されており、第一コードシート(A)と第二コードシート(B)が存在している。また、下図は、二次元コードが印刷されたシートが3つに切り離された場合が想定されており、第一コードシート(A)と第二コードシート1(B1)及び第二コードシート2(B2)が存在している。 FIG. 2 shows the code system of the present invention when the code is a two-dimensional code. In the above figure, it is assumed that the sheet on which the two-dimensional code is printed is cut into two, and there are a first code sheet (A) and a second code sheet (B). In the figure below, it is assumed that the sheet on which the two-dimensional code is printed is cut into three sheets. The first code sheet (A), the second code sheet 1 (B1), and the second code sheet 2 ( B2) is present.
次に、位置合わせの方法は、例えば、(1)前記第一コードシートのベース部材又は第二コードシートのベース部材の少なくともいずれか一方は透明部材であり、第一コードシート又は/及び第二コードシートには、両者を重ね合わせて前記結合をするための位置合わせマークが配置されているように構成してもいいし、(2)前記第一コードシートのベース部材又は/及び第二コードシートのベース部材の少なくともいずれか一部は凹形状に欠落した欠落部を有しており、第二コードシート又は/及び第一コードシートは前記欠落部に勘合する勘合部を有し、欠落部に勘合部を勘合することによって第一コードシートと第二コードシートの第一コードと第二コードが結合するように構成してもいい。 Next, for example, (1) at least one of the base member of the first code sheet and the base member of the second code sheet is a transparent member, and the first code sheet and / or the second code sheet is used. The code sheet may be configured such that an alignment mark for overlapping the two is placed on the code sheet, and (2) the base member of the first code sheet and / or the second code. At least one part of the base member of the sheet has a missing part that is missing in a concave shape, and the second code sheet or / and the first code sheet has a fitting part that fits into the missing part, and the missing part The first code sheet and the second code sheet of the first code sheet and the second code sheet may be coupled to each other by fitting the fitting part to the fitting part.
図3は、第一コードシートのベース部材は透明部材であり、第二コードシートのベース部材は不透明部材であり、第一コードシート及び第二コードシートには両者を重ね合わせて結合をするための位置合わせマークが配置されている場合のバーコードシステムの一例を示す図である。透明の第一コードシート(A)及び不透明の第二コードシート(B)が存在し、両者を位置合わせマークで重ね合わせて結合させることにより、完全な情報の取出しが可能となるバーコードが完成する。 In FIG. 3, the base member of the first code sheet is a transparent member, the base member of the second code sheet is an opaque member, and the first code sheet and the second code sheet are overlapped and joined together. It is a figure which shows an example of the barcode system in case the alignment mark of this is arrange | positioned. There is a transparent first code sheet (A) and an opaque second code sheet (B), and a bar code that enables complete information retrieval is achieved by overlaying them together with alignment marks. To do.
図4は、位置合わせマークのバリエーションを示す図である。(1)十字型、(2)四角型、(3)丸型の3種類の位置合わせマークが存在する。そして、丸型の場合には、位置合わせマーク1つだけでは2つのシートを合わせた際の角度が定まらないので、2つ以上の位置合わせマークが存在することが望ましい。これに対して、丸型の位置合わせマーク以外であれば、1つの位置合わせマークで第一コードシートと第二コードシートを正確に合わせることができる。 FIG. 4 is a diagram showing variations of the alignment mark. There are three types of alignment marks: (1) cross shape, (2) square shape, and (3) round shape. In the case of a round shape, it is desirable that two or more alignment marks exist because only one alignment mark cannot determine the angle when two sheets are aligned. On the other hand, if it is other than a round alignment mark, the first code sheet and the second code sheet can be accurately aligned with one alignment mark.
また、位置合わせマークは、はめ込むという方法に限られたものではないが、隙間なくはめ込むことで位置合わせをするという方法であれば、確実に位置合わせの目的が達成できるので、隙間なくはめ込むという方法によることが望ましい。 In addition, the alignment mark is not limited to the method of fitting, but if it is a method of positioning by fitting with no gap, the purpose of alignment can be reliably achieved, so the method of fitting without gap Is desirable.
図5は、第一コードシートのベース部材又は/及び第二コードシートのベース部材の少なくともいずれか一部は凹形状に欠落した欠落部を有しており、第二コードシートは前記欠落部に勘合する勘合部を有している場合のバーコードシステムの一例を示す図である。(1)第一コードシートは三角形状の欠落部を有しており、第二コードシートは欠落部に勘合する勘合部を有している。(2)第一コードシートは四角形状の欠落部を有しており、第二コードシートは欠落部に勘合する勘合部を有している。また、欠落部に勘合するための勘合部は、凹凸の形状一致によるものである必要はなく、第一コードシートと第二コードシートの両方の欠落部を埋めるための勘合部であっても良い。例えば、(3)第一コートシートと第二コードシートは三角形状の欠落部を有しており、これを両者の欠落部の最も深い欠落部分にて勘合すること欠落部分を埋めるというものであっても良い。 FIG. 5 shows that at least one part of the base member of the first code sheet and / or the base member of the second code sheet has a missing part that is missing in a concave shape, and the second code sheet is located at the missing part. It is a figure which shows an example of the barcode system in case it has a fitting part to fit. (1) The first code sheet has a triangular missing part, and the second code sheet has a fitting part that fits into the missing part. (2) The first code sheet has a rectangular missing part, and the second code sheet has a fitting part that fits into the missing part. Further, the fitting part for fitting into the missing part does not need to be due to the shape matching of the unevenness, and may be a fitting part for filling the missing part of both the first code sheet and the second code sheet. . For example, (3) the first coated sheet and the second code sheet have a triangular missing part, and this is filled with the deepest missing part of both missing parts to fill the missing part. May be.
図6は、第一コードシートと第二コードシートからコード情報を出力するためのフローチャートを示す図である。第一コードシート入手ステップ(S0601)、第二コードシート入手ステップ(S0602)、第一・第二コードシート位置合わせステップ(S0603)、位置合わせできているかの確認(S0604)、位置合わせ状態でのコード読み取りステップ(S0605)、コード情報出力ステップ(S0606)、終了するか否かの確認(S0607)からなる。ここでの第一コード入手ステップと第二コード入手ステップとは、両者の順番が逆であっても良い。 FIG. 6 is a flowchart for outputting code information from the first code sheet and the second code sheet. First code sheet acquisition step (S0601), second code sheet acquisition step (S0602), first / second code sheet alignment step (S0603), confirmation of alignment (S0604), in alignment state It consists of a code reading step (S0605), a code information output step (S0606), and confirmation of whether or not to end (S0607). The first code acquisition step and the second code acquisition step here may be reversed in order.
第一コードシート入手ステップにて第一コードシートを入手し、第二コードシート入手ステップにて第二コードシートを入手する。そして、第一・第二コードシート位置合わせステップにて、第一コードシートと第二コードシートとを位置合わせし、位置合わせできているかの確認を行う。位置合わせができるまで第一・第二コードシート位置合わせステップを繰り返す。位置合わせが完了したら、位置合わせ状態でのコード読み取りステップにてコードを読み取り、コード情報出力ステップにてコード情報を出力するという具合である。そして、全工程を終了して良いかの確認を行い、良ければ終了、最初からやり直す場合には第一コードシート入手ステップから繰り返すという具合である。 The first code sheet is obtained in the first code sheet obtaining step, and the second code sheet is obtained in the second code sheet obtaining step. Then, in the first and second code sheet alignment step, the first code sheet and the second code sheet are aligned, and it is confirmed whether they are aligned. The first and second code sheet alignment steps are repeated until alignment is possible. When the alignment is completed, the code is read in the code reading step in the alignment state, and the code information is output in the code information output step. Then, it is confirmed whether or not all the processes are finished. If it is good, the process is finished. If the process is started from the beginning, the process is repeated from the first code sheet obtaining step.
<製造方法>
図7は、本発明のバーコードシステムにおける第一コードシートと第二コードシートの製造方法を示す図である。バーコード作成装置に「ワイン シャトーマルロク」「出荷元 フランスワイン組合」「出荷日 2020.6.15」などの情報を入力し、それをバーコードラベルプリンターに出力し、同プリンターから出力されるバーコードには切れ目が施されており、その切り目にて切り離すことにより第一コードシートと第二コードシートが製造されるという具合である。そして、一方が例えばワインなどの製品に結び付けられ、他方が伝票や送付状などに結び付けられるという具合である。
<Manufacturing method>
FIG. 7 is a diagram showing a method for manufacturing the first code sheet and the second code sheet in the barcode system of the present invention. Information such as “Wine Chateau Marloch”, “Ship from France Wine Association”, “Ship Date 2020.6.15”, etc. is input to the barcode generator, and it is output to the barcode label printer and output from the printer. The bar code is cut, and the first code sheet and the second code sheet are manufactured by cutting the bar code. For example, one is tied to a product such as wine, and the other is tied to a slip or a cover letter.
図8は、バーコード作成装置の機能的構成を示す図である。バーコード作成装置は、コード情報入力部(0801)、第一部分コード生成部(0802)、第二部分コード生成部(0803)、印刷情報生成部(0804)、印刷情報出力部(0805)からなる。コード情報入力部にてコード情報の入力を受け付けて、そのコード情報を基に、第一部分コード生成部において第一部分コードを生成し、第二部分コード生成部において第二部分コードを生成する。そして、印刷情報生成部において、第一部分コード及び第二部分コードの両方の情報から印刷情報を生成し、印刷情報出力部において印刷情報を出力するという具合である。この印刷情報の出力は、バーコード作成装置外のバーコードラベルプリンターへの出力であっても良いし、バーコード作成装置がプリンター機能をも備えている場合には印刷を意味するものであっても良い。 FIG. 8 is a diagram illustrating a functional configuration of the barcode creating apparatus. The barcode creating apparatus includes a code information input unit (0801), a first partial code generation unit (0802), a second partial code generation unit (0803), a print information generation unit (0804), and a print information output unit (0805). . The code information input unit accepts input of code information, and based on the code information, the first partial code generation unit generates a first partial code, and the second partial code generation unit generates a second partial code. The print information generation unit generates print information from both the first partial code and the second partial code, and the print information output unit outputs the print information. The output of the print information may be output to a bar code label printer outside the bar code creating apparatus, or means printing if the bar code creating apparatus also has a printer function. Also good.
図9は、第一コードシートと第二コードシートの製造方法の流れの一例を示す図である。コード情報入力ステップ(S0901)と第一部分コード生成ステップ(S0902)と第二部分コード生成ステップ(S0903)と印刷情報生成ステップ(S0904)と印刷するか確認する段階(S0905)と印刷ステップ(S0906)とコード切り離しステップ(S0907)と終了するか否かの確認段階(S0908)とからなる。コード情報入力ステップにてコード情報の入力を受け付けて、そのコード情報を基に、第一部分コード生成ステップにて第一部分コードを生成し、第二部分コード生成ステップにて第二部分コードを生成する。そして、印刷情報生成ステップにて、第一部分コード及び第二部分コードの両方の情報から印刷情報を生成し、印刷するか否かの確認を行う。その結果、印刷しないのであれば、印刷情報生成ステップを繰り返すこととなるが、印刷することとなれば、印刷ステップにて印刷情報のとおりに印刷を行う。ここでの印刷は、切り離すための切離マークが施されたシートへの印刷であるところ、コード切り離しステップにて、シートを切離マークに沿って切り離すことによって、第一コードシートと第二コードシートの2つに分かれる。そして、第一コードシートと第二コードシートの製造を終了するか否かの確認を行い、終了しない場合には最初の工程から繰り返され、終了する場合には全体の工程を終了するという具合である。 FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a flow of a manufacturing method of the first code sheet and the second code sheet. A code information input step (S0901), a first partial code generation step (S0902), a second partial code generation step (S0903), a print information generation step (S0904), and a step of confirming whether to print (S0905) and a print step (S0906) And a code separation step (S0907) and a confirmation step (S0908) as to whether or not to end. Accepts code information input at the code information input step, generates a first partial code at the first partial code generation step based on the code information, and generates a second partial code at the second partial code generation step . Then, in the print information generation step, print information is generated from the information of both the first partial code and the second partial code, and it is confirmed whether or not to print. As a result, if printing is not performed, the print information generation step is repeated. If printing is performed, printing is performed according to the print information in the printing step. The printing here is printing on a sheet with a separation mark for separation. In the code separation step, the first code sheet and the second code are separated by separating the sheet along the separation mark. Divided into two sheets. Then, it is confirmed whether or not the production of the first code sheet and the second code sheet is finished, and if not finished, the process is repeated from the first process, and if finished, the whole process is finished. is there.
以上により、1つの商品について簡易・迅速に真贋判定をすることができるコードシステムを提供することができる。
As described above, it is possible to provide a code system that can easily and quickly determine the authenticity of one product.
本実施例は、第一コード又は第二コードを開封したら開封したことが分かる開封チェックシールに配置し、この開封チェックシールで封止された商品又は商品用包装である。 The present embodiment is a product or product packaging that is placed on an opening check seal that is known to have been opened when the first code or the second code is opened, and is sealed with the opening check seal.
開封チェックシールとは、開封することにより色が変化したり、再度の貼付ができなくなっているなど、一度開封したことが分かるように構成されているシールのことである。 The unsealing check seal is a seal configured so that it can be understood that it has been opened once, for example, the color changes when it is opened or it cannot be attached again.
図10は、開封チェックシール上に貼られたコードを示す図である。(1)商品であるワインボトルの蓋部分、あるいは(2)商品包装である木箱の土台と蓋の境目部分にコードが貼られている。ここでは、このコードシートの下に開封チェックシールが貼られていることが想定されている。 FIG. 10 is a diagram showing a code affixed on the opening check seal. A code is affixed to (1) the lid portion of a wine bottle that is a product, or (2) the boundary between the base and lid of a wooden box that is a product package. Here, it is assumed that an unsealing check seal is affixed under this code sheet.
図11は、図10のうち(1)商品であるワインボトルの蓋部分にコードシートが貼られている場合における剥がした際の様子を示す図である。コードシートを剥がすと、その下には開封チェックシールが存在している。 FIG. 11 is a diagram illustrating a state when the code sheet is peeled off in the case where the code sheet is attached to the lid portion of the wine bottle which is (1) the product in FIG. 10. When the code sheet is peeled off, there is an unsealed check seal below it.
図12は、図10のうち(2)商品包装の開封部分にコードシートが貼られている場合における剥がした際の様子を示す図である。コードシートを剥がすと、その下には開封チェックシールが存在している。 FIG. 12 is a diagram showing a state when peeling is performed in the case where the code sheet is pasted on the unsealed part of the product packaging in FIG. 10. When the code sheet is peeled off, there is an unsealed check seal below it.
以上により、例えば開封して中身を交換された場合における偽物を特定することができる。
As described above, for example, a fake when the contents are exchanged after being opened can be specified.
本実施例は、実施例2を基本とし、前記開封チェックシールは、開封によって第一コード又は第二コードが他方の第二コード又は第一コードと結合されても完全な情報の読み出しが可能とならないように構成されている商品又は商品用包装である。 The present embodiment is based on the second embodiment, and the unsealing check seal can read out complete information even if the first code or the second code is combined with the other second code or the first code by unsealing. It is a commodity or commodity packaging that is configured not to be.
図13は、本実施例の開封チェックシール上に貼り付けられているコードシートを剥がした場合のコードシートを示す図である。(1)開封チェックシールにコードシートが貼り付けられている状態では第一コードシート又は第二コードシートとして機能するものであるが、(2)コードシートを剥がすと、一部が抜け落ちるように構成されており、(3)第一コードシート又は第二コードシートとして機能しない穴抜けのコードシートだけが残るようになる。これにより、他方の第二コード又は第一コードと結合されても完全な情報の読み出しが可能とならないことになる。 FIG. 13 is a diagram illustrating a code sheet when the code sheet attached on the unsealing check seal of the present example is peeled off. (1) It functions as the first code sheet or the second code sheet when the code sheet is affixed to the unsealing check seal. (2) When the code sheet is peeled off, a part is removed. (3) Only a code sheet without a hole that does not function as the first code sheet or the second code sheet remains. As a result, even when combined with the other second code or the first code, complete information cannot be read out.
この実施例においては、開封チェックシールから剥がさない状態で他方の第二コード又は第一コードと結合することで、完全な情報を読み出すことが想定されている。 In this embodiment, it is assumed that complete information is read out by combining with the other second code or the first code without being peeled off from the unsealing check seal.
これらにより、例えば開封して中身を交換された場合における偽物をより一層特定することができる。
By these, for example, the fake when it is opened and the contents are exchanged can be further specified.
本実施例は、実施例1に記載のコードシステムの前記完全な情報の全部または一部を含む伝票と、この完全な情報を読み出すための第一コードシート又は第二コードシートとを同梱した商品セットである。
In this embodiment, a slip including all or part of the complete information of the code system described in
完全な情報の一部を含む伝票が同梱される場合には、他方の第二コードシート又は第一コードシートに完全な情報の残り部分を同梱するという方法が考えられる。また、インターネットを介して、商品の購入者の端末に完全な情報を送信することも考えられる。 In the case where a slip including a part of complete information is bundled, a method of packaging the remaining part of the complete information in the other second code sheet or the first code sheet is conceivable. It is also conceivable to send complete information to the terminal of the product purchaser via the Internet.
図14は、本実施例の商品セットの一例である。木箱の中には、商品であるワインと第一コードシートと完全な情報の一部が記載された伝票である送付状が同梱されている。そして、第二コードシートは、封筒等に入れられて別ルートで届けられる。 FIG. 14 is an example of a product set of this embodiment. In the wooden box, a cover letter, which is a slip that contains a part of the complete information, with wine as the product, the first code sheet, is enclosed. Then, the second code sheet is put in an envelope or the like and delivered by another route.
そして、「完全な情報」とは、経時的に変化する情報であることが望ましい。経時的に変化する情報とは、出荷日、製造年月日、賞味期限、認証年月日、輸出年月日、製造年とシーズン、製造年とQuaterなどの情報である。 The “complete information” is preferably information that changes over time. Information that changes with time is information such as shipping date, date of manufacture, expiration date, date of certification, date of export, date of manufacture, season, date of manufacture, and quarter.
図15は、経時的に変化する情報の一例を示す図である。出荷日「2020年6月15日」、製造年月日「2020年5月10日」、賞味期限「2040年6月15日」、認証年月日「2020年3月1日」、輸出年月日「2020年6月16日」、製造年とシーズン「2020年 春」、製造年とQuater「2020年 IQ」などの情報がある。 FIG. 15 is a diagram illustrating an example of information that changes over time. Shipment date “June 15, 2020”, production date “May 10, 2020”, expiration date “June 15, 2040”, certification date “March 1, 2020”, export year There are information such as the date “June 16, 2020”, the year of manufacture and season “Spring 2020”, and the year of manufacture and Quarter “2020 IQ”.
このように経時的に変化する情報の場合には、1つの銘柄についても各商品ごとに異なるものであるから、偽造がより困難となる。
In the case of information that changes over time in this way, since one brand is different for each product, forgery becomes more difficult.
0801:コード情報入力部
0802:第一部分コード生成部
0803:第二部分コード生成部
0804:印刷情報生成部
0805:印刷情報出力部
0801: Code information input unit 0802: First partial code generation unit 0803: Second partial code generation unit 0804: Print information generation unit 0805: Print information output unit
Claims (10)
完全な情報取出が単独では不能であり、前記第一部分コードシートと位置合わせすることによって第一コードと結合することにより完全な情報の取出しが可能となる第二部分コードを印刷したシートである第二コードシートと、
からなるコードシステム。 A first code sheet, which is a sheet printed with a first partial code that cannot be completely retrieved by itself;
It is a sheet printed with a second partial code that cannot be completely extracted by itself, and can be completely extracted by combining with the first code by aligning with the first partial code sheet. Two code sheets,
A code system consisting of
第一コードシート又は/及び第二コードシートには、両者を重ね合わせて前記結合をするための位置合わせマークが配置されている請求項1に記載のコードシステム。 At least one of the base member of the first code sheet or the base member of the second code sheet is a transparent member,
The code system according to claim 1, wherein an alignment mark for overlapping and combining the first code sheet and / or the second code sheet is arranged.
第二コードシート又は/及び第一コードシートは前記欠落部に勘合する勘合部を有し、欠落部に勘合部を勘合することによって第一コードシートと第二コードシートの第一コードと第二コードが結合するように構成された請求項1に記載のコードシステム。 At least one part of the base member of the first code sheet and / or the base member of the second code sheet has a missing part that is missing in a concave shape,
The second code sheet or / and the first code sheet have a fitting part that fits into the missing part, and the first code sheet and the first code of the second code sheet and the second code sheet are fitted into the missing part. The code system of claim 1, wherein the code is configured to be coupled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016108068A JP6662711B2 (en) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | Product set |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016108068A JP6662711B2 (en) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | Product set |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017215412A true JP2017215412A (en) | 2017-12-07 |
JP6662711B2 JP6662711B2 (en) | 2020-03-11 |
Family
ID=60576913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016108068A Active JP6662711B2 (en) | 2016-05-31 | 2016-05-31 | Product set |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6662711B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019074069A1 (en) | 2017-10-11 | 2019-04-18 | 株式会社ブリヂストン | Vibration-damping device |
JP2020130572A (en) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 住友重機械工業株式会社 | Neutron capture therapy system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5893587A (en) * | 1997-08-12 | 1999-04-13 | Wong; Ka Hei | Tamper indicating label |
JP2006252010A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Masahiro Kutogi | It article and method for manufacturing the same |
JP3145609U (en) * | 2008-07-11 | 2008-10-16 | 有限会社松山シール印刷 | Tally QR code |
-
2016
- 2016-05-31 JP JP2016108068A patent/JP6662711B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5893587A (en) * | 1997-08-12 | 1999-04-13 | Wong; Ka Hei | Tamper indicating label |
JP2006252010A (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Masahiro Kutogi | It article and method for manufacturing the same |
JP3145609U (en) * | 2008-07-11 | 2008-10-16 | 有限会社松山シール印刷 | Tally QR code |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019074069A1 (en) | 2017-10-11 | 2019-04-18 | 株式会社ブリヂストン | Vibration-damping device |
JP2020130572A (en) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 住友重機械工業株式会社 | Neutron capture therapy system |
JP7382141B2 (en) | 2019-02-19 | 2023-11-16 | 住友重機械工業株式会社 | Neutron capture therapy system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6662711B2 (en) | 2020-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105740926A (en) | Anti-counterfeiting method and anti-counterfeiting system | |
US20110169602A1 (en) | System and method for monitoring products in a distribution chain | |
CN106882479B (en) | Parcel packaging device, anti-dismantling wrapper and parcel packaging verification method | |
AU2022200503B2 (en) | Product diversion management | |
EA018651B1 (en) | Method of cigarette packaging and cigarette packaging system | |
US20190303949A1 (en) | Anti-counterfeit container | |
US20220219862A1 (en) | Product Packaging and Associated System and Method for Authenticating a Product | |
JP5678377B2 (en) | Horizontally-sealed seal for shipping containers and sealing method | |
JP2017215412A (en) | Code system and commodity set using the same | |
JP2019196189A (en) | Package and implementation method of website campaign | |
EP3185182A1 (en) | Anti-counterfeiting label and manufacturing method thereof | |
CN114548331A (en) | Method for providing authenticity information | |
RU2263355C1 (en) | Method for forming product identification code (variants) | |
CN204726877U (en) | A kind of two-dimension code anti-counterfeit packing box | |
JP7400208B2 (en) | How to run a web campaign | |
JP4674941B2 (en) | How to include warranty card | |
KR101444612B1 (en) | Label for genuine product certification having dual layers | |
WO2015169961A1 (en) | Anti-counterfeit packaging | |
JP6644029B2 (en) | Package for delivery of goods and packing method for delivery of goods | |
CN207226106U (en) | A kind of cigarette case equipped with anti-counterfeiting mark | |
CN114021682A (en) | A compound verification code system with calibration function | |
CN111598578A (en) | Method for verifying authenticity of mass deliveries through weight transfer | |
CN205541640U (en) | Multiple anti -fake wine mark | |
US7730797B1 (en) | Authenticating a package using noise level | |
JP2006001735A (en) | Alteration preventing seal with bar code and delivery management system using the seal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6662711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |