JP2017211144A - Method of manufacturing feed water preheater - Google Patents
Method of manufacturing feed water preheater Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017211144A JP2017211144A JP2016105098A JP2016105098A JP2017211144A JP 2017211144 A JP2017211144 A JP 2017211144A JP 2016105098 A JP2016105098 A JP 2016105098A JP 2016105098 A JP2016105098 A JP 2016105098A JP 2017211144 A JP2017211144 A JP 2017211144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- fin tube
- tube
- jig
- tubes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、多数のフィンチューブを連結することで構成する給水予熱装置の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method for manufacturing a feed water preheating device configured by connecting a large number of fin tubes.
特開平10−96504号公報や特開2013−108643号公報に記載があるように、ボイラでは、ボイラ給水と燃焼排ガスの間で熱交換することによる給水予熱が広く行われている。給水予熱装置は、排ガス通路内に排ガス流とは交差する方向に延びるフィンチューブを多数設置しておき、フィンチューブ内部にボイラ給水を通すことで、フィンチューブ周囲に流れる排ガスとフィンチューブ内を流れるボイラ給水の間で熱交換を行う。このような給水予熱装置でのフィンチューブは、一般的には端部同士を180°のU字ベンド管でつなぐことで長い流路を形成しており、ボイラ給水はフィンチューブによる流路の一方の端部から他方の端部へ向けて、途中で何度も折り返しながら流れるようにしている。 As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-96504 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-108643, in boilers, water supply preheating is widely performed by exchanging heat between boiler feed water and combustion exhaust gas. The feed water preheating device has a large number of fin tubes installed in the exhaust gas passage extending in a direction intersecting with the exhaust gas flow, and the boiler feed water is passed through the fin tubes so that the exhaust gas flowing around the fin tubes flows in the fin tubes. Heat exchange is performed between boiler feeds. The fin tube in such a feed water preheating device generally forms a long flow path by connecting ends with a 180-degree U-bend pipe, and boiler feed water is one of the flow paths by the fin tube. From one end to the other end, it is made to flow while being folded many times along the way.
この給水予熱装置を組み立てる場合、複数本のフィンチューブをベンド管で連結する際には、熱交換器の管板及び筐体(ケーシング等)にフィンチューブを取り付けておき、フィンチューブ先端にベンド管を溶接するようにしている。組み立てでは、まず多数の穴を開けている管板を置き、管板の穴に全てのフィンチューブを差し込み、その端に管板誘導治具を差し込む。そして管板と上部管板および側板を組み立てて仮付け後、管板誘導治具は取り外す。次にフィンチューブ端部に180°のUベンド管を溶接することによって行う。フィンチューブにU字ベンド管を接続する場合、先にフィンチューブの位置を固定させておく必要があり、そのためにフィンチューブと管板及び側板の組み立てを行う。また、このような製造時、治具を用いることによって製造の精度向上と時間短縮を行えるため、治具を使用して製造する。しかし、フィンチューブの長さや設置本数が機種毎に異なるという場合、治具は機種ごとに必要であり、機種に応じて治具を入れ替えながら製造することになる。また、溶接工程で当該ワークを取り扱う際にも、ワーク及び治具の総重量が重いことから扱いにくいという問題があった。 When assembling this water supply preheating device, when connecting a plurality of fin tubes with bend pipes, the fin tubes are attached to the tube plate and casing (casing, etc.) of the heat exchanger, and the bend pipes are attached to the tips of the fin tubes. We are trying to weld. In assembling, first, a tube sheet with a large number of holes is placed, all fin tubes are inserted into the holes in the tube sheet, and a tube sheet guide jig is inserted into the end of the fin tube. Then, after assembling and temporarily attaching the tube plate, the upper tube plate, and the side plate, the tube plate guide jig is removed. Next, a 180 ° U-bend pipe is welded to the end of the fin tube. When connecting a U-shaped bend tube to a fin tube, it is necessary to fix the position of the fin tube first, and for that purpose, the fin tube, the tube plate, and the side plate are assembled. In addition, since the manufacturing accuracy can be improved and the time can be shortened by using a jig during such manufacturing, the jig is used for manufacturing. However, when the length of the fin tube and the number of installed tubes are different for each model, a jig is necessary for each model, and the jig is manufactured while replacing the jig according to the model. Also, when handling the workpiece in the welding process, there is a problem that it is difficult to handle because the total weight of the workpiece and the jig is heavy.
また、特開平10−96504号に記載の発明では、直管形状のフィンチューブを曲げ加工によって蛇行形状のフィンチューブにする製造方法が記載されている。この場合、直管状のフィンチューブに、フィン状部材を複数の群に分けて、各フィン状部材群間に所定の間隔をおいて固定しておき、フィン状部材の無い箇所を交互に逆方向に曲げ加工して、平面的に蛇行した形状のフィンチューブとしている。この場合は、ベント管を溶接する必要はなくなるが、フィン状部材を設置しているフィンチューブの曲げ加工を精度良く行わなければならず、容易に製造することができるものではなかった。 Moreover, in the invention described in Japanese Patent Laid-Open No. 10-96504, a manufacturing method is described in which a straight fin-shaped fin tube is bent into a meandering fin tube. In this case, the fin-like members are divided into a plurality of groups on the straight tubular fin tube, and fixed at a predetermined interval between the fin-like member groups, and the locations without the fin-like members are alternately reversed. The fin tube has a shape meandering in a planar manner. In this case, it is not necessary to weld the vent pipe, but the fin tube on which the fin-like member is installed must be bent with high accuracy, and cannot be easily manufactured.
そのため、給水予熱装置の熱交換部における軽量化と製造の簡素化、また治具の共通化が望まれていた。 For this reason, it has been desired to reduce the weight and simplify the manufacture of the heat exchange part of the feed water preheating device and to make the jig common.
本発明が解決しようとする課題は、フィンチューブを180°ベンド管で連結して構成する熱交換器からなる給水予熱装置において、簡素化による軽量化とコスト削減を行うことができ、さらに治具の共通化を図ることのできる給水予熱装置の製造方法を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is that, in a feed water preheating device comprising a heat exchanger configured by connecting fin tubes with 180 ° bend pipes, weight reduction and cost reduction can be achieved by simplification. It is providing the manufacturing method of the feed water preheating apparatus which can aim at commonality.
請求項1に記載の発明は、ボイラから排出される排ガスを通す排ガス通路に設置した熱交換器によってボイラ給水の予熱を行うようにしている給水予熱装置を持ったボイラであって、熱交換器は多数のフィンチューブを設置し、フィンチューブの端部同士をU字ベンド管で連結するようにしている給水予熱装置において、前記フィンチューブのU字ベンド管による連結を行う場合、フィンチューブを支えるための溝を長手方向に一定間隔で設けた2本1対のフィン管用治具を用い、平行に配置したフィン管用治具の溝にフィンチューブをセットするとともに、フィンチューブのフィン管用治具の溝とは反対側には押さえ板を配置してフィン管用治具と押さえ板によってフィンチューブを挟み込むようにしておき、前記のフィン管用治具と押さえ板で挟み込んだフィンチューブは、所定段数重ねるようにしてフィンチューブの位置を固定し、その後にフィンチューブ端部をU字ベンド管で連結し、フィンチューブの連結完了後に前記の押さえ板とフィン管用治具をフィンチューブ群から抜き取るようにしていることを特徴とする。 The invention described in claim 1 is a boiler having a feed water preheating device configured to preheat boiler feed water by a heat exchanger installed in an exhaust gas passage through which exhaust gas discharged from the boiler passes. In a water supply preheating device in which a large number of fin tubes are installed and the end portions of the fin tubes are connected by U-shaped bend tubes, the fin tubes are supported when the fin tubes are connected by the U-shaped bend tubes. A pair of fin tube jigs provided with a groove in the longitudinal direction at regular intervals, the fin tube is set in the groove of the fin tube jig arranged in parallel, and the fin tube jig of the fin tube A holding plate is placed on the opposite side of the groove so that the fin tube is sandwiched between the fin tube jig and the holding plate. The fin tube sandwiched between the plates is fixed in a predetermined number of stages so that the position of the fin tube is fixed, and then the end of the fin tube is connected with a U-shaped bend tube. The jig is extracted from the fin tube group.
請求項2に記載の発明は、前記の給水予熱装置の製造方法において、前記のフィン管用治具と押さえ板を積み重ねる面には長手方向に延びるレールを設置しておき、フィン管用治具を積み重ねる際にはレールをかみ合わせることで積み重ね時のずれを防止するようにしていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the manufacturing method of the water supply preheating device, a rail extending in the longitudinal direction is installed on a surface where the fin tube jig and the pressing plate are stacked, and the fin tube jig is stacked. In this case, the rails are engaged so as to prevent misalignment during stacking.
本発明を実施することによって、給水予熱装置自体の簡素化による軽量化とコスト削減を行うことができ、さらに治具の簡素化と共通化を行うことができる。 By carrying out the present invention, it is possible to reduce the weight and cost by simplifying the feed water preheating device itself, and to simplify and share the jig.
本発明の一実施例を図面を用いて説明する。図1は本発明を実施している給水予熱装置の断面図、図2と図3は本発明の一実施例の給水予熱装置の製造工程説明図、図4は組み立てた給水予熱装置の熱交換器部分の斜視図、図5は組み立てた給水予熱装置の熱交換器部分の正面図、図6は組み立てた給水予熱装置の熱交換器部分の側面図である。 An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of a feed water preheating apparatus embodying the present invention, FIGS. 2 and 3 are explanatory diagrams of the manufacturing process of the feed water preheating apparatus of one embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a heat exchange of the assembled feed water preheating apparatus. FIG. 5 is a front view of the heat exchanger portion of the assembled water supply preheating device, and FIG. 6 is a side view of the heat exchanger portion of the assembled water supply preheating device.
ボイラ1で発生した燃焼排ガスは、排ガス通路2を通して戸外へ排出するものであるが、排ガス通路2途中に給水予熱装置7を設けており、排ガスは給水予熱装置7を通した後に戸外へ排出する。給水予熱装置7は略直方体の形状をしており、給水予熱装置7は側面に排ガス入口8、上面に排ガス出口9を設けている。排ガス入口8は、給水予熱装置7の側面であるが上面に近い位置に設けており、排ガスは給水予熱装置内の上部に入る。
The combustion exhaust gas generated in the boiler 1 is discharged outside through the
給水予熱装置内には、内部を排ガス入口8側と排ガス出口9側に分割する仕切板4を設置しておく。仕切板4は、上端側と左右の端部では給水予熱装置の排ガス流路壁面とつながり、下端側では給水予熱装置底面との間に隔たりを持ったものとしており、給水予熱装置内は仕切板4の下方以外で分断している。給水予熱装置内部は、仕切板によって2つの排ガス流路に分割した構成で、排ガス入口8側の流路は排ガス流下降流路10、排ガス出口9側の流路は排ガス流上昇流路11となる。排ガス流は排ガス流下降流路10で下降し、仕切板4の下方でターンした後、排ガス流上昇流路11で上昇流となる。
A
排ガス流下降流路10内には水平方向に伸びる多数のフィンチューブ3からなる熱交換器を設置する。フィンチューブ3は、素管表面に全周の熱吸収用フィンを設置したものであり、熱吸収用フィンを設置することで伝熱面積が大きくなるため、熱吸収量を大きくすることができる。給水予熱装置7内の各フィンチューブ3は、端部を連結することで蛇行する長い給水流路を形成するようにしており、給水予熱装置内への給水は、フィンチューブ群の最下段のフィンチューブ3より行う。給水予熱装置内での給水は、最下段のフィンチューブ3から順次通り、加熱されながら最上段のフィンチューブ3まで達する。予熱を行った給水は、給水予熱装置より取り出して、ボイラ1内へ供給する。伝熱面積を大きくしたフィンチューブ3では、燃焼排ガスが熱吸収用フィンの表面に沿って流れる際に燃焼排ガスから熱を吸収する。排ガス流下降流路10内にはフィンチューブ3による熱交換器を設置しており、フィンチューブ3内には温度の低いボイラ給水が流れるため、最初高温であった排ガスは、フィンチューブ3を加熱するにつれて温度を低下させていく。替わりにフィンチューブ3内を流れる給水は温度を上昇させていく。
A heat exchanger composed of a large number of
フィンチューブ3による熱交換器を組み立てる際、熱交換器が縦長形状となる場合、つまりフィンチューブ3の配置が列数より段数の方が大きくなる場合は、90°回転させて寝かした状態で組み立てる。図1での熱交換器は、3列6段のフィンチューブ3を設置するものであって、縦長形状になるものであるため、横に寝かした状態に組み立てる。
When assembling the heat exchanger using the
フィンチューブ3による熱交換器の製造では、フィンチューブ3を等間隔に配置するためのフィン管用治具12を使用する。このフィン管用治具12は、フィンチューブ3を支えるためのV字状又は半円状の溝を掘った2本1対の支持金具であって、溝は長手方向に一定間隔で配置している。使用するフィンチューブ3の長さに対応する位置に2本のフィン管用治具12を平行に置き、フィン管用治具の溝は上向きとしてこの溝にフィンチューブ3の端部に近い素管部分をセットする。このとき、フィンチューブ3の長さにあわせて2本のフィン管用治具12の間隔を調節するものであるため、機種によるフィンチューブ長さの違いに対応することができる。また、フィン管用治具にセットする本数を調節することで熱交換器のフィンチューブ3の段数を調節することができる。
In manufacture of the heat exchanger by the
フィン管用治具12の溝に必要数のフィンチューブ3を並べると、次に押さえ板13のセットを行う。押さえ板13も、フィンチューブ3を支えるための2本1対の支持具であるが、前記のフィン管用治具12とは違ってフィンチューブ3を乗せ置く溝は掘っておらず、上下の面は平らとしている。また、押さえ板13とフィン管用治具12が重なる部分では、長手方向に延びるレールを設け、両者がレールでかみ合わさるようにしておいてもよい。図では押さえ板13の上面に凸形状のレールを設置し、フィン管用治具12の下面には凹形状のレールを設置して両者をかみ合わせるようにしている。レールを設置することで組み立て時のずれを無くすことができる。ただし、押さえ板13は横方向にスライドさせて抜き出すことができるようにする必要があり、そのためにレールは縦方向に延びるものとしておく。
When the necessary number of
2本の押さえ板13は、フィン管用治具12に重ねるようにして、フィンチューブ端部の上側に乗せ置き、さらにその上に2段目のフィン管用治具12を乗せ置く。2段目のフィン管用治具12にも1段目と同様にフィンチューブ3をセットして、その上に2段目の押さえ板13を乗せ置く。このフィンチューブ3と治具による段は、熱交換器でのフィンチューブの列数分繰り返す。熱交換器でのフィンチューブの列数は機種毎に異なることがあるが、フィンチューブ3を設置する段数を調節することで多種類の熱交換器に対応することができる。実施例ではフィンチューブ3は3列であるために、3段積み上げるようにしている。そして必要段数分を積み上げた状態でクランプなどを使用して上下方向に締め付け、フィンチューブ3の位置を固定する。
The two
次にフィンチューブ3の端部同士をU字ベンド管6によって連結する。溶接する際にはフィンチューブ端部が上になっている方が作業し易い場合には、溶接する側のフィンチューブ端部が上側に来るようにフィン管用治具ごと90°回転させてもよい。フィン管用治具12は上下方向に締め付けて固定しているものであるため、回転させてもフィンチューブ3のピッチは固定されている。
Next, the end portions of the
その後、フィンチューブ端部にU字ベンド管6を順次溶接していく。一方の面でU字ベンド管6の溶接が終了すると、さらにフィン管用治具を180°回転させて反対側のフィンチューブ端部でもU字ベンド管6を溶接する。
Thereafter, the
溶接終了後、クランプを外して押さえ板13を取り外す。押さえ板13は上下面が平らであるため、横方向にスライドさせて抜き出すことができる。押さえ板13を取り外すことでフィン管用治具12をずらすことができるようになり、フィン管用治具12も取り外すことで熱交換器部分のみが残る。
After the end of welding, the clamp is removed and the
完成した熱交換器は管板及び筐体が省かれているために製品は軽量化することができ、シンプルで低コストとなる。また、フィンチューブの長さに応じて平行に設置するフィン管用治具12の間隔を調節し、熱交換器のフィンチューブ段数に応じて1段のフィン管用治具12にセットするフィンチューブの本数を調節し、熱交換器のフィンチューブ列数に応じてフィン管用治具12の積み上げ段数を調節することができるため、治具の共通化を図ることができる。
Since the completed heat exchanger does not include the tube plate and the housing, the product can be reduced in weight and is simple and low-cost. Further, the number of fin tubes to be set in one
なお、本発明は以上説明した実施例に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and many modifications can be made by those having ordinary knowledge in the art within the technical idea of the present invention.
1 ボイラ
2 排ガス通路
3 フィンチューブ
4 仕切板
5 熱吸収用フィン
6 U字ベンド管
7 給水予熱装置
8 排ガス入口
9 排ガス出口
10 排ガス流下降流路
11 排ガス流上昇流路
12 フィン管用治具
13 押さえ板
1 boiler
2 Exhaust gas passage
3 Fin tube
4
6 U-bend pipe 7
10 Exhaust gas flow down flow path 11 Exhaust gas flow up
Claims (2)
In the manufacturing method of the feed water preheating apparatus of Claim 1, the rail extended in a longitudinal direction is installed in the surface which laminates | stacks the said jig | tool for fin pipes, and a pressing plate, and a rail is used when stacking | stacking a fin pipe jig. A manufacturing method of a feed water preheating device, wherein shifting is prevented by meshing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016105098A JP6678886B2 (en) | 2016-05-26 | 2016-05-26 | Method for manufacturing water supply preheating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016105098A JP6678886B2 (en) | 2016-05-26 | 2016-05-26 | Method for manufacturing water supply preheating device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017211144A true JP2017211144A (en) | 2017-11-30 |
JP6678886B2 JP6678886B2 (en) | 2020-04-15 |
Family
ID=60474710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016105098A Active JP6678886B2 (en) | 2016-05-26 | 2016-05-26 | Method for manufacturing water supply preheating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6678886B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111168299A (en) * | 2020-01-06 | 2020-05-19 | 王德忠 | Boiler economizer pipeline manufacturing, processing and forming method |
CN111687609A (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-22 | 珠海盾安热工科技有限公司 | Heat exchanger fin penetrating device and method thereof |
US11569070B2 (en) | 2017-06-27 | 2023-01-31 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus |
US11600469B2 (en) | 2017-06-27 | 2023-03-07 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus |
US11600466B2 (en) | 2018-06-26 | 2023-03-07 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus, plasma processing method, and memory medium |
US11626270B2 (en) | 2017-06-27 | 2023-04-11 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus |
-
2016
- 2016-05-26 JP JP2016105098A patent/JP6678886B2/en active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11569070B2 (en) | 2017-06-27 | 2023-01-31 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus |
US11600469B2 (en) | 2017-06-27 | 2023-03-07 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus |
US11626270B2 (en) | 2017-06-27 | 2023-04-11 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus |
US11756773B2 (en) | 2017-06-27 | 2023-09-12 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus |
US11784030B2 (en) | 2017-06-27 | 2023-10-10 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus |
US11600466B2 (en) | 2018-06-26 | 2023-03-07 | Canon Anelva Corporation | Plasma processing apparatus, plasma processing method, and memory medium |
CN111687609A (en) * | 2019-03-12 | 2020-09-22 | 珠海盾安热工科技有限公司 | Heat exchanger fin penetrating device and method thereof |
CN111168299A (en) * | 2020-01-06 | 2020-05-19 | 王德忠 | Boiler economizer pipeline manufacturing, processing and forming method |
CN111168299B (en) * | 2020-01-06 | 2021-09-03 | 旋力热能(湖北)有限公司 | Boiler economizer pipeline manufacturing, processing and forming method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6678886B2 (en) | 2020-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6678886B2 (en) | Method for manufacturing water supply preheating device | |
JP2018043271A (en) | Welding jig of heat exchanger | |
JP2019000866A (en) | Welding jig of heat exchanger | |
US20130227946A1 (en) | Tube bundle heat exchanger and waste gas heat recovery device | |
US20170356691A1 (en) | Swimming Pool Heat Exchangers And Associated Systems And Methods | |
WO2018141245A1 (en) | Plate-type gas-to-gas heat exchanger | |
CN104019544A (en) | Water heater and method for forming water heater | |
CN105928394A (en) | Laminated finned tube heat exchanger | |
JP2017219210A (en) | Feedwater preheater | |
JP6445056B2 (en) | Header for heat exchanger exchanger bundle | |
RU147654U1 (en) | SHELL-TUBULATED HEAT EXCHANGER | |
TW201808513A (en) | System and method for assembling a heat exchanger | |
US3601878A (en) | Method for fabricating a heat exchanger | |
KR20120129648A (en) | Heat exchanger | |
CN215864785U (en) | Clamping piece type heat exchanger | |
CZ308367B6 (en) | Heat recovery plate heat exchanger | |
KR102500310B1 (en) | Heat exchanger | |
CZ2021356A3 (en) | Recuperation heat exchanger | |
EP2884201A1 (en) | High-efficiency heat exchanger for boilers and hot air generators | |
CN105222617A (en) | A kind of low flow resistance heat exchanger for natural cycle system | |
RU2266493C1 (en) | Mode of manufacturing of a gas air cooling apparatus | |
US10415820B2 (en) | Process fired heater configuration | |
KR20140037560A (en) | The heat exchanger for bliler | |
JP2017223387A (en) | Feed water preheater | |
JP2003222492A (en) | Multitubular heat exchanger, method of manufacturing the same, and holding tool for multitubular heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6678886 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |