JP2017209842A - Mold for molding tubular hollow body, method for molding tubular hollow body, and tubular hollow body - Google Patents
Mold for molding tubular hollow body, method for molding tubular hollow body, and tubular hollow body Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017209842A JP2017209842A JP2016103648A JP2016103648A JP2017209842A JP 2017209842 A JP2017209842 A JP 2017209842A JP 2016103648 A JP2016103648 A JP 2016103648A JP 2016103648 A JP2016103648 A JP 2016103648A JP 2017209842 A JP2017209842 A JP 2017209842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main cavity
- hollow body
- tubular hollow
- peripheral surface
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】管状中空体を成形する際の工数の削減を図る。【解決手段】管状中空体成形用型10は、管状中空体1の外周面4の形状をなして、樹脂が射出される主キャビティ11と、主キャビティ11の一端に形成されて、主キャビティ11に加圧流体が圧入される加圧ポート12と、主キャビティ11の他端に形成されて、主キャビティ11から樹脂を排出する排出口14と、加圧ポート12に着脱可能に設けられたフローティングコア16と、主キャビティ11の軸線L11に沿って排出口14から加圧ポート12側に向けて延びる筒状のストッパ17と、を備える。そして、加圧ポート12から加圧流体が圧入されることによりフローティングコア16が主キャビティ11を移動した際に、フローティングコア16がストッパ17の内周面17aに押し付けられる。【選択図】図2An object of the present invention is to reduce the number of steps for forming a tubular hollow body. A tubular hollow body molding die 10 has a shape of an outer peripheral surface 4 of a tubular hollow body 1, a main cavity 11 into which resin is injected, and one end of the main cavity 11. A pressurizing port 12 into which a pressurized fluid is press-fitted, a discharge port 14 formed at the other end of the main cavity 11 for discharging the resin from the main cavity 11, and a floating provided detachably on the pressurization port 12. A core 16 and a cylindrical stopper 17 extending from the discharge port 14 toward the pressure port 12 side along the axis L11 of the main cavity 11 are provided. When the floating core 16 moves through the main cavity 11 by pressurizing the pressurized fluid from the pressurized port 12, the floating core 16 is pressed against the inner peripheral surface 17 a of the stopper 17. [Selection] Figure 2
Description
本発明は、管状中空体成形用型、管状中空体成形方法及び管状中空体に関する。 The present invention relates to a tubular hollow body molding die, a tubular hollow body molding method, and a tubular hollow body.
樹脂製の管状中空体は、ウォーターパイプ、オイルクーリングパイプ、エアダクト等の様々な部品に用いられるとともに、様々な屈曲形状に成形される。このような管状中空体を製造するための一つの方法として、特許文献1,2に記載された流体アシスト成形がある。流体アシスト成形では、一端にフローティングコアが設けられた加圧ポートが形成されるとともに他端に排出口が形成された主キャビティと、主キャビティの排出口に連通された副キャビティと、を備える成形用型を用意する。そして、主キャビティに樹脂を射出した後、加圧ポートから加圧流体を圧入することによりフローティングコアを移動させ、主キャビティ内の樹脂及びフローティングコアを排出口から副キャビティに排出する。これにより、管状中空体の内周面が成形される。その後、主キャビティ及び副キャビティから樹脂の成形品を取り出して、副キャビティに排出された部分を成形品から切断除去することで、管状中空体が得られる。
The tubular hollow body made of resin is used for various parts such as a water pipe, an oil cooling pipe, and an air duct, and is formed into various bent shapes. As one method for producing such a tubular hollow body, there is fluid assist molding described in
特許文献1,2に記載された流体アシスト成形では、成形用型から取り出した成形品は、主キャビティに残った樹脂と副キャビティに排出された樹脂とが接続された状態である。このため、成形用型から成形品を取り出した後、副キャビティに排出された部分を成形品から切断する切断工程が別途必要になる。例えば、二層の管状中空体を成形する場合は、外層部の成形工程及び内層部の成形工程の双方において、副キャビティに排出された部分を成形品から切断する切断工程が必要になる。
In the fluid assist molding described in
また、特許文献1,2に記載された流体アシスト成形では、フローティングコアを副キャビティに排出するため、成形された管状中空体は、全域において同径の内周面となる。このため、例えば、管状中空体に連結部材を挿入する場合に、連結部材が管状中空体の内周面に係止されないため、連結部材を高精度に位置決めするのが難しい。
Further, in the fluid assist molding described in
そこで、本発明は、工数の削減を図ることができる管状中空体成形用型及び管状中空体成形方法を提供することを目的とする。また、本発明は、内周面において他部材を係止することができる管状中空体を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the tubular hollow body shaping | molding die and tubular hollow body shaping | molding method which can aim at reduction of a man-hour. Moreover, an object of this invention is to provide the tubular hollow body which can latch another member in an internal peripheral surface.
本発明の一側面に係る第一の管状中空体成形用型は、管状中空体を成形するための管状中空体成形用型であって、管状中空体の外周面の形状をなして、樹脂が射出される主キャビティと、主キャビティの一端に形成されて、主キャビティに加圧流体が圧入される加圧ポートと、主キャビティの他端に形成されて、主キャビティから樹脂を排出する排出口と、加圧ポートに着脱可能に設けられたフローティングコアと、主キャビティの軸線に沿って排出口から加圧ポート側に向けて延びる筒状のストッパと、を備え、加圧ポートから加圧流体が圧入されることによりフローティングコアが主キャビティを移動した際に、フローティングコアがストッパの内周面に押し付けられる。 A first tubular hollow body molding die according to one aspect of the present invention is a tubular hollow body molding die for molding a tubular hollow body, and has a shape of the outer peripheral surface of the tubular hollow body, and the resin A main cavity to be injected, a pressurization port formed at one end of the main cavity and pressurized fluid is press-fitted into the main cavity, and a discharge port formed at the other end of the main cavity to discharge the resin from the main cavity And a floating core detachably provided on the pressurization port, and a cylindrical stopper extending from the discharge port toward the pressurization port along the axis of the main cavity, the pressurization fluid from the pressurization port When the floating core moves through the main cavity by being press-fitted, the floating core is pressed against the inner peripheral surface of the stopper.
この管状中空体成形用型では、主キャビティに樹脂を射出した後に、加圧ポートから加圧流体を圧入すると、樹脂は、排出口から排出され、フローティングコアは、主キャビティを移動してストッパの内周面に押し付けられる。これにより、主キャビティに残った樹脂と主キャビティから排出された樹脂とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、主キャビティから樹脂の成形品を取り出すことで、主キャビティから排出された部分が除去された成形品、つまり、管状中空体を得ることができる。以上より、主キャビティから排出された部分を切断する工程を別途に設けなくてよいため、工数の削減を図ることができる。 In this tubular hollow body molding die, when the pressurized fluid is injected from the pressurized port after injecting the resin into the main cavity, the resin is discharged from the discharge port, and the floating core moves through the main cavity to move the stopper. Pressed against the inner surface. As a result, the resin remaining in the main cavity and the resin discharged from the main cavity are cut or almost cut. For this reason, by taking out the resin molded product from the main cavity, a molded product from which the portion discharged from the main cavity is removed, that is, a tubular hollow body can be obtained. As described above, since it is not necessary to provide a separate process for cutting the portion discharged from the main cavity, the number of man-hours can be reduced.
第一の管状中空体成形用型において、ストッパの外周面は、主キャビティの周壁面から離間していてもよい。 In the first tubular hollow body molding die, the outer peripheral surface of the stopper may be separated from the peripheral wall surface of the main cavity.
この管状中空体成形用型では、ストッパの外周面が主キャビティの周壁面から離間しているため、成形品の排出口側の端部は、主キャビティの周壁面とストッパの外周面とにより成形される。このため、フローティングコアとストッパとの位置関係によらず、成形品の排出口側の端部を高精度に成形することができる。 In this tubular hollow body molding die, since the outer peripheral surface of the stopper is separated from the peripheral wall surface of the main cavity, the end on the discharge port side of the molded product is formed by the peripheral wall surface of the main cavity and the outer peripheral surface of the stopper. Is done. For this reason, regardless of the positional relationship between the floating core and the stopper, the end of the molded product on the discharge port side can be molded with high accuracy.
第一の管状中空体成形用型において、ストッパの外径は、フローティングコアの外径よりも大きくてもよい。 In the first tubular hollow body molding die, the outer diameter of the stopper may be larger than the outer diameter of the floating core.
この管状中空体成形用型では、ストッパの外径がフローティングコアの外径よりも大きいため、フローティングコアをストッパの内周面に押し付けた後、主キャビティから樹脂の成形品を取り出しやすくなる。 In this tubular hollow body molding die, since the outer diameter of the stopper is larger than the outer diameter of the floating core, the resin molded product can be easily taken out from the main cavity after the floating core is pressed against the inner peripheral surface of the stopper.
ところで、この管状中空体成形用型により管状中空体を成形すると、管状中空体の端部の内周面は、ストッパの外周面により成形され、管状中空体の残りの部分の内周面は、フローティングコアの外周面により成形される。そして、ストッパの外径がフローティングコアの外径よりも大きいため、管状中空体の端部の内径は、管状中空体の残りの部分の内径よりも大径となる。これにより、管状中空体の内周面に段差を設けることができるため、例えば、管状中空体に連結部材を挿入する場合に、連結部材を高精度に位置決めすることができる。 By the way, when the tubular hollow body is molded by this tubular hollow body molding die, the inner peripheral surface of the end of the tubular hollow body is molded by the outer peripheral surface of the stopper, and the inner peripheral surface of the remaining portion of the tubular hollow body is Molded by the outer peripheral surface of the floating core. Since the outer diameter of the stopper is larger than the outer diameter of the floating core, the inner diameter of the end portion of the tubular hollow body is larger than the inner diameter of the remaining portion of the tubular hollow body. Thereby, since a level | step difference can be provided in the internal peripheral surface of a tubular hollow body, when inserting a connection member in a tubular hollow body, for example, a connection member can be positioned with high precision.
本発明の一側面に係る第二の管状中空体成形用型は、外層部と外層部の内層側に積層される内層部とを備える多層構造の管状中空体を成形するための管状中空体成形用型であって、外層部を成形するための第一型部と、内層部を成形するための第二型部と、を備え、第一型部は、外層部の外周面の形状をなして、第一樹脂が射出される第一主キャビティと、第一主キャビティの一端に形成されて、第一主キャビティに第一加圧流体を圧入する第一加圧ポートと、第一主キャビティの他端に形成されて、第一主キャビティから第一樹脂を排出する第一排出口と、第一加圧ポートに着脱可能に設けられた第一フローティングコアと、第一主キャビティの軸線に沿って第一排出口から第一加圧ポート側に向けて延びる筒状の第一ストッパと、を備え、第一加圧ポートから第一加圧流体が圧入されることにより第一フローティングコアが第一主キャビティを移動した際に、第一フローティングコアが第一ストッパの内周面に押し付けられ、第二型部は、外層部の外周面の形状をなして、第二樹脂が射出される第二主キャビティと第二主キャビティの一端に形成されて、第二主キャビティに第二加圧流体を圧入する第二加圧ポートと、第二主キャビティの他端に形成されて、第二主キャビティから第二樹脂を排出する第二排出口と、第一フローティングコアよりも小径に形成されて第二加圧ポートに着脱可能に設けられた第二フローティングコアと、第二主キャビティの軸線に沿って第二排出口から第二加圧ポート側に向けて延びる筒状の第二ストッパと、を備え、第二加圧ポートから第二加圧流体が圧入されることにより第二フローティングコアが第二主キャビティを移動した際に、第二フローティングコアが第二ストッパの内周面に押し付けられる。 A second tubular hollow body molding die according to one aspect of the present invention is a tubular hollow body molding for molding a multilayer hollow tubular body having an outer layer portion and an inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion. A first mold part for molding the outer layer part and a second mold part for molding the inner layer part, wherein the first mold part has the shape of the outer peripheral surface of the outer layer part A first main cavity into which the first resin is injected, a first pressurization port formed at one end of the first main cavity and pressurizing the first pressurization fluid into the first main cavity, and a first main cavity A first discharge port for discharging the first resin from the first main cavity, a first floating core detachably provided in the first pressure port, and an axis of the first main cavity. And a cylindrical first stopper extending from the first discharge port toward the first pressure port side When the first pressurized fluid is pressed from the first pressurized port and the first floating core moves through the first main cavity, the first floating core is pressed against the inner peripheral surface of the first stopper, The mold part has the shape of the outer peripheral surface of the outer layer part and is formed at one end of the second main cavity and the second main cavity into which the second resin is injected, and pressurizes the second pressurized fluid into the second main cavity. A second pressure port that is formed at the other end of the second main cavity, a second discharge port that discharges the second resin from the second main cavity, and a second diameter that is smaller than the first floating core. A second floating core detachably provided on the pressure port; and a cylindrical second stopper extending from the second discharge port toward the second pressure port along the axis of the second main cavity. , Second pressure from the second pressure port When the second floating core by the fluid is pressed moves a second main cavity, the second floating core is pressed against the inner peripheral surface of the second stopper.
この管状中空体成形用型では、第一主キャビティに第一樹脂を射出した後に、第一加圧ポートから第一加圧流体を圧入すると、第一樹脂は、第一排出口から排出され、第一フローティングコアは、第一主キャビティを移動して第一ストッパの内周面に押し付けられる。これにより、第一主キャビティに残った第一樹脂と第一主キャビティから排出された第一樹脂とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、第一主キャビティから第一樹脂の第一成形品を取り出すことで、第一主キャビティから排出された部分が除去された成形品、つまり、外層部を得ることができる。そして、第一主キャビティから取り出した第一成形品を第二主キャビティに設置して、第二主キャビティに第二樹脂を射出した後に、第二加圧ポートから第二加圧流体を圧入すると、第二樹脂は、第二排出口から排出され、第二フローティングコアは、第二主キャビティを移動して第二ストッパの内周面に押し付けられる。これにより、第二主キャビティに残った第二樹脂と第二主キャビティから排出された第二樹脂とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、第二主キャビティから第二樹脂の第二成形品を取り出すことで、第二主キャビティから排出された部分が除去された成形品、つまり、外層部の内層側に積層された内層部を得ることができる。以上より、第一主キャビティから排出された部分を切断する工程及び第二主キャビティから排出された部分を切断する工程を別途に設けなくてよいため、工数の削減を図ることができる。 In this tubular hollow body molding die, after injecting the first resin into the first main cavity and then press-fitting the first pressurized fluid from the first pressurized port, the first resin is discharged from the first outlet, The first floating core moves through the first main cavity and is pressed against the inner peripheral surface of the first stopper. Accordingly, the first resin remaining in the first main cavity and the first resin discharged from the first main cavity are cut or almost cut. For this reason, the molded product from which the part discharged | emitted from the 1st main cavity was removed, ie, an outer-layer part, can be obtained by taking out the 1st molded product of 1st resin from a 1st main cavity. And after installing the 1st molded product taken out from the 1st main cavity in the 2nd main cavity, injecting the 2nd resin into the 2nd main cavity, and press-fitting the 2nd pressurization fluid from the 2nd pressurization port The second resin is discharged from the second discharge port, and the second floating core moves through the second main cavity and is pressed against the inner peripheral surface of the second stopper. Thereby, the second resin remaining in the second main cavity and the second resin discharged from the second main cavity are cut or almost cut. For this reason, by removing the second molded product of the second resin from the second main cavity, the molded product from which the portion discharged from the second main cavity has been removed, that is, the inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion. Can be obtained. As described above, since it is not necessary to separately provide a step of cutting the portion discharged from the first main cavity and a step of cutting the portion discharged from the second main cavity, the number of man-hours can be reduced.
第二の管状中空体成形用型において、第一ストッパの外周面は、第一主キャビティの周壁面から離間しており、第二ストッパの外周面は、第二主キャビティの周壁面から離間していてもよい。 In the second tubular hollow body molding die, the outer peripheral surface of the first stopper is separated from the peripheral wall surface of the first main cavity, and the outer peripheral surface of the second stopper is separated from the peripheral wall surface of the second main cavity. It may be.
この管状中空体成形用型では、第一ストッパの外周面が第一主キャビティの周壁面から離間しているため、外層部の第一排出口側の端部は、第一主キャビティの周壁面と第一ストッパの外周面とにより成形される。このため、第一フローティングコアと第一ストッパとの位置関係によらず、外層部の第一排出口側の端部を高精度に成形することができる。同様に、第二ストッパの外周面が第二主キャビティの周壁面から離間しているため、内層部の第二排出口側の端部は、第二主キャビティの周壁面と第二ストッパの外周面とにより成形される。このため、第二フローティングコアと第二ストッパとの位置関係によらず、内層部の第二排出口側の端部を高精度に成形することができる。 In this tubular hollow body molding die, since the outer peripheral surface of the first stopper is separated from the peripheral wall surface of the first main cavity, the end on the first discharge port side of the outer layer portion is the peripheral wall surface of the first main cavity. And the outer peripheral surface of the first stopper. For this reason, the edge part by the side of the 1st discharge port of an outer layer part can be shape | molded with high precision irrespective of the positional relationship of a 1st floating core and a 1st stopper. Similarly, since the outer peripheral surface of the second stopper is separated from the peripheral wall surface of the second main cavity, the end on the second discharge port side of the inner layer portion is the outer peripheral surface of the second main cavity and the second stopper. And the surface. For this reason, the edge part by the side of the 2nd discharge port of an inner layer part can be shape | molded with high precision irrespective of the positional relationship of a 2nd floating core and a 2nd stopper.
第二の管状中空体において、第一ストッパの外径は、第一フローティングコアの外径よりも大きく、第二ストッパの外径は、第二フローティングコアの外径よりも大きくてもよい。 In the second tubular hollow body, the outer diameter of the first stopper may be larger than the outer diameter of the first floating core, and the outer diameter of the second stopper may be larger than the outer diameter of the second floating core.
この管状中空体成形用型では、第一ストッパの外径が第一フローティングコアの外径よりも大きいため、第一フローティングコアを第一ストッパの内周面に押し付けた後、第一主キャビティから第一樹脂の第一成形品を取り出しやすくなる。同様に、第二ストッパの外径が第二フローティングコアの外径よりも大きいため、第二フローティングコアを第二ストッパの内周面に押し付けた後、第二主キャビティから第二樹脂の第二成形品を取り出しやすくなる。 In this tubular hollow body molding die, since the outer diameter of the first stopper is larger than the outer diameter of the first floating core, after pressing the first floating core against the inner peripheral surface of the first stopper, It becomes easy to take out the first molded product of the first resin. Similarly, since the outer diameter of the second stopper is larger than the outer diameter of the second floating core, after the second floating core is pressed against the inner peripheral surface of the second stopper, the second resin is discharged from the second main cavity to the second resin. It becomes easy to take out the molded product.
ところで、この管状中空体成形用型により管状中空体を成形すると、内層部の端部の内周面は、第二ストッパの外周面により成形され、内層部の残りの部分の内周面は、第二フローティングコアの外周面により成形される。そして、第二ストッパの外径が第二フローティングコアの外径よりも大きいため、内層部の端部の内径は、内層部の残りの部分の内径よりも大径となる。これにより、例えば、内層部を管状中空体の最内層とした場合に、管状中空体の内周面に段差を設けることができるため、例えば、管状中空体に連結部材を挿入する場合に、連結部材を高精度に位置決めすることができる。 By the way, when the tubular hollow body is molded by this tubular hollow body molding die, the inner peripheral surface of the end portion of the inner layer portion is formed by the outer peripheral surface of the second stopper, and the inner peripheral surface of the remaining portion of the inner layer portion is Molded by the outer peripheral surface of the second floating core. Since the outer diameter of the second stopper is larger than the outer diameter of the second floating core, the inner diameter of the end portion of the inner layer portion is larger than the inner diameter of the remaining portion of the inner layer portion. Thereby, for example, when the inner layer portion is the innermost layer of the tubular hollow body, a step can be provided on the inner peripheral surface of the tubular hollow body. For example, when the coupling member is inserted into the tubular hollow body, The member can be positioned with high accuracy.
上記の管状中空体成形用型において、第一フローティングコアは、外周面から突出する凸部を備えてもよい。 In the above tubular hollow body molding die, the first floating core may include a convex portion protruding from the outer peripheral surface.
この管状中空体成形用型では、第一フローティングコアの外周面から凸部が突出しているため、外層部の内周面に、凸部に対応する凹部を成形することができる。これにより、外層部と内層部とは凹凸構造により結合されるため、外層部と内層部との結合強度を向上させることができる。 In this tubular hollow body molding die, since the convex portion protrudes from the outer peripheral surface of the first floating core, the concave portion corresponding to the convex portion can be formed on the inner peripheral surface of the outer layer portion. Thereby, since an outer layer part and an inner layer part are couple | bonded by an uneven structure, the coupling strength of an outer layer part and an inner layer part can be improved.
本発明の一側面に係る第三の管状中空体成形用型は、外層部と外層部の内層側に積層される内層部とを備える多層構造の管状中空体を成形するための管状中空体成形用型であって、外層部を成形するための第一型部と、内層部を成形するための第二型部と、を備え、第一型部は、外層部の外周面の形状をなして、第一樹脂が射出される第一主キャビティを備え、第二型部は、内層部の外周面の形状をなして、第二樹脂が射出される第二主キャビティと、第二主キャビティの一端に形成されて、第二主キャビティに第二加圧流体を圧入する第二加圧ポートと、第二主キャビティの他端に形成されて、第二主キャビティから第二樹脂を排出する第二排出口と、第二加圧ポートに着脱可能に設けられた第二フローティングコアと、第二主キャビティの軸線に沿って第二排出口から第二加圧ポート側に向けて延びる第二ストッパと、を備え、第二加圧ポートから第二加圧流体が圧入されることにより第二フローティングコアが第二主キャビティを移動した際に、第二フローティングコアが第二ストッパの内周面に押し付けられる。 A third tubular hollow body molding die according to one aspect of the present invention is a tubular hollow body molding for molding a multilayer hollow tubular body having an outer layer portion and an inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion. A first mold part for molding the outer layer part and a second mold part for molding the inner layer part, wherein the first mold part has the shape of the outer peripheral surface of the outer layer part The second mold part has the shape of the outer peripheral surface of the inner layer part, and the second main cavity into which the second resin is injected, and the second main cavity. The second pressurization port is formed at one end of the second main cavity and pressurizes the second pressurization fluid into the second main cavity, and is formed at the other end of the second main cavity to discharge the second resin from the second main cavity. A second discharge port, a second floating core detachably provided at the second pressure port, and a second main cavity A second stopper extending from the second discharge port toward the second pressurization port along the axis, and when the second pressurization fluid is press-fitted from the second pressurization port, the second floating core is When the second main cavity is moved, the second floating core is pressed against the inner peripheral surface of the second stopper.
この管状中空体成形用型では、第二主キャビティに第二樹脂を射出した後に、第二加圧ポートから第二加圧流体を圧入すると、第二樹脂は、第二排出口から排出され、第二フローティングコアは、第二主キャビティを移動して第二ストッパの内周面に押し付けられる。これにより、第二主キャビティに残った第二樹脂と第二主キャビティから排出された第二樹脂とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、第二主キャビティから第二樹脂の第二成形品を取り出すことで、第二主キャビティから排出された部分が除去された成形品、つまり、内層部を得ることができる。そして、第二主キャビティから取り出した第二成形品を第一主キャビティに設置し、第一主キャビティに第一樹脂を射出し、第一主キャビティから第一樹脂の第一成形品を取り出すことで、外層部の内層側に積層された内層部を得ることができる。以上より、第二主キャビティから排出された部分を切断する工程を別途に設けなくてよいため、工数の削減を図ることができる。 In this tubular hollow body molding die, after injecting the second resin into the second main cavity and then press-fitting the second pressurized fluid from the second pressurized port, the second resin is discharged from the second discharge port, The second floating core moves through the second main cavity and is pressed against the inner peripheral surface of the second stopper. Thereby, the second resin remaining in the second main cavity and the second resin discharged from the second main cavity are cut or almost cut. For this reason, the molded product from which the part discharged | emitted from the 2nd main cavity was removed by extracting the 2nd molded product of 2nd resin from a 2nd main cavity, ie, an inner layer part, can be obtained. Then, the second molded product taken out from the second main cavity is placed in the first main cavity, the first resin is injected into the first main cavity, and the first molded product of the first resin is taken out from the first main cavity. Thus, the inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion can be obtained. As described above, since it is not necessary to provide a separate process for cutting the portion discharged from the second main cavity, the number of man-hours can be reduced.
第三の管状中空体成形用型において、第二ストッパの外周面は、第二主キャビティの周壁面から離間していてもよい。 In the third tubular hollow body molding die, the outer peripheral surface of the second stopper may be separated from the peripheral wall surface of the second main cavity.
この管状中空体成形用型では、第二ストッパの外周面が第二主キャビティの周壁面から離間しているため、内層部の第二排出口側の端部は、第二主キャビティの周壁面と第二ストッパの外周面とにより成形される。このため、第二フローティングコアと第二ストッパとの位置関係によらず、内層部の第二排出口側の端部を高精度に成形することができる。 In this tubular hollow body molding die, since the outer peripheral surface of the second stopper is separated from the peripheral wall surface of the second main cavity, the end on the second discharge port side of the inner layer portion is the peripheral wall surface of the second main cavity. And the outer peripheral surface of the second stopper. For this reason, the edge part by the side of the 2nd discharge port of an inner layer part can be shape | molded with high precision irrespective of the positional relationship of a 2nd floating core and a 2nd stopper.
第三の管状中空体成形用型において、第二ストッパの外径は、第二フローティングコアの外径よりも大きくてもよい。 In the third tubular hollow body molding die, the outer diameter of the second stopper may be larger than the outer diameter of the second floating core.
この管状中空体成形用型では、第二ストッパの外径が第二フローティングコアの外径よりも大きいため、第二フローティングコアを第二ストッパの内周面に押し付けた後、第二主キャビティから第二樹脂の第二成形品を取り出しやすくなる。 In this tubular hollow body molding die, since the outer diameter of the second stopper is larger than the outer diameter of the second floating core, after pressing the second floating core against the inner peripheral surface of the second stopper, It becomes easy to take out the second molded product of the second resin.
ところで、この管状中空体成形用型により管状中空体を成形すると、内層部の端部の内周面は、第二ストッパの外周面により成形され、内層部の残りの部分の内周面は、第二フローティングコアの外周面により成形される。そして、第二ストッパの外径が第二フローティングコアの外径よりも大きいため、内層部の端部の内径は、内層部の残りの部分の内径よりも大径となる。これにより、例えば、内層部を管状中空体の最内層とした場合に、管状中空体の内周面に段差を設けることができるため、例えば、管状中空体に連結部材を挿入する場合に、連結部材を高精度に位置決めすることができる。 By the way, when the tubular hollow body is molded by this tubular hollow body molding die, the inner peripheral surface of the end portion of the inner layer portion is formed by the outer peripheral surface of the second stopper, and the inner peripheral surface of the remaining portion of the inner layer portion is Molded by the outer peripheral surface of the second floating core. Since the outer diameter of the second stopper is larger than the outer diameter of the second floating core, the inner diameter of the end portion of the inner layer portion is larger than the inner diameter of the remaining portion of the inner layer portion. Thereby, for example, when the inner layer portion is the innermost layer of the tubular hollow body, a step can be provided on the inner peripheral surface of the tubular hollow body. For example, when the coupling member is inserted into the tubular hollow body, The member can be positioned with high accuracy.
第三の管状中空体成形用型において、第二主キャビティは、外層部の厚さ分だけ窪んだ凹部を備えてもよい。 In the third tubular hollow body molding die, the second main cavity may be provided with a recess that is recessed by the thickness of the outer layer portion.
この管状中空体成形用型では、第二主キャビティに凹部が形成されているため、内層部の外周面に、凹部に対応する凸部を成形することができる。これにより、外層部と内層部とは凹凸構造により結合されるため、外層部と内層部との結合強度を向上させることができる。しかも、凹部は、外層部の厚さ分だけ窪んでいるため、内層部の外周面に成形された凸部により、内層部を第一主キャビティに設置した際の内層部の位置決めを行うことができる。 In this tubular hollow body molding die, since the concave portion is formed in the second main cavity, the convex portion corresponding to the concave portion can be formed on the outer peripheral surface of the inner layer portion. Thereby, since an outer layer part and an inner layer part are couple | bonded by an uneven structure, the coupling strength of an outer layer part and an inner layer part can be improved. Moreover, since the concave portion is recessed by the thickness of the outer layer portion, the inner layer portion can be positioned when the inner layer portion is installed in the first main cavity by the convex portion formed on the outer peripheral surface of the inner layer portion. it can.
本発明の一側面に係る第一の管状中空体成形方法は、上記の第一の管状中空体成形用型を用いて、管状中空体を成形する管状中空体成形方法であって、主キャビティに樹脂を射出する射出工程と、加圧ポートから加圧流体を圧入することでフローティングコアを加圧ポートから排出口側に向けて移動させ、排出口から樹脂を排出するとともにフローティングコアをストッパの内周面に押し付けるコア移動工程と、主キャビティから樹脂の成形品を取り出す取出工程と、を備える。 A first tubular hollow body molding method according to one aspect of the present invention is a tubular hollow body molding method for molding a tubular hollow body using the first tubular hollow body molding die described above. The injection process of injecting the resin, and pressurizing the pressurized fluid from the pressurized port moves the floating core from the pressurized port toward the discharge port, discharges the resin from the discharge port, and moves the floating core inside the stopper. A core moving step for pressing against the peripheral surface, and a removing step for taking out a resin molded product from the main cavity.
この管状中空体成形方法では、主キャビティに樹脂を射出した後に、加圧ポートから加圧流体を圧入して、排出口から樹脂を排出するとともにフローティングコアをストッパの内周面に押し付ける。これにより、主キャビティに残った樹脂と主キャビティから排出された樹脂とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、主キャビティから樹脂の成形品を取り出すことで、主キャビティから排出された部分が除去された成形品、つまり、管状中空体を得ることができる。以上より、主キャビティから排出された部分を切断する工程を別途に設けなくてよいため、工数の削減を図ることができる。 In this tubular hollow body forming method, after the resin is injected into the main cavity, a pressurized fluid is press-fitted from the pressurizing port, the resin is discharged from the discharge port, and the floating core is pressed against the inner peripheral surface of the stopper. As a result, the resin remaining in the main cavity and the resin discharged from the main cavity are cut or almost cut. For this reason, by taking out the resin molded product from the main cavity, a molded product from which the portion discharged from the main cavity is removed, that is, a tubular hollow body can be obtained. As described above, since it is not necessary to provide a separate process for cutting the portion discharged from the main cavity, the number of man-hours can be reduced.
本発明の一側面に係る第二の管状中空体成形方法は、上記の第二の管状中空体成形用型を用いて、外層部と外層部の内層側に積層される内層部とを備える多層構造の管状中空体を成形する管状中空体成形方法であって、外層部を成形する第一成形工程と、第一成形工程の後、内層部を成形する第二成形工程と、を備え、第一成形工程は、第一主キャビティに第一樹脂を射出する第一射出工程と、第一射出工程の後、第一加圧ポートから第一加圧流体を圧入することで第一フローティングコアを第一加圧ポートから第一排出口側に向けて移動させ、第一排出口から第一樹脂を排出するとともに第一フローティングコアを第一ストッパの内周面に押し付ける第一コア移動工程と、第一コア移動工程の後、第一主キャビティから第一樹脂の第一成形品を取り出す第一取出工程と、を備え、第二成形工程は、第一成形品を第二主キャビティに設置する設置工程と、設置工程の後、第二主キャビティに第二樹脂を射出する第二射出工程と、第二射出工程の後、第二加圧ポートから第二加圧流体を圧入することで第二フローティングコアを第二加圧ポートから第二排出口側に向けて移動させ、第二排出口から第二樹脂を排出するとともに第二フローティングコアを第二ストッパの内周面に押し付ける第二コア移動工程と、第二コア移動工程の後、第二主キャビティから第二樹脂の第二成形品を取り出す第二取出工程と、を備える。 A second tubular hollow body molding method according to one aspect of the present invention is a multilayer including an outer layer portion and an inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion using the second tubular hollow body molding die. A tubular hollow body forming method for forming a tubular hollow body having a structure, comprising: a first forming step for forming an outer layer portion; and a second forming step for forming an inner layer portion after the first forming step, One molding process includes a first injection process for injecting the first resin into the first main cavity, and after the first injection process, the first pressurized fluid is press-fitted from the first pressurized port to form the first floating core. A first core moving step of moving from the first pressure port toward the first outlet, discharging the first resin from the first outlet and pressing the first floating core against the inner peripheral surface of the first stopper; 1st molding of 1st resin from 1st main cavity after 1st core movement process A first take-out step, and a second molding step is a step of installing the first molded product in the second main cavity, and a step of injecting a second resin into the second main cavity after the installation step. After the second injection step and the second injection step, the second floating core is moved from the second pressurization port toward the second discharge port side by press-fitting the second pressurization fluid from the second pressurization port, After the second resin is discharged from the second discharge port and the second floating core is pressed against the inner peripheral surface of the second stopper, and after the second core movement step, the second resin is discharged from the second main cavity. A second removal step of taking out the second molded product.
この管状中空体成形方法では、第一主キャビティに第一樹脂を射出した後に、第一加圧ポートから第一加圧流体を圧入して、第一排出口から第一樹脂を排出するとともに第一フローティングコアを第一ストッパの内周面に押し付ける。これにより、第一主キャビティに残った第一樹脂と第一主キャビティから排出された第一樹脂とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、第一主キャビティから第一成形品を取り出すことで、第一主キャビティから排出された部分が除去された成形品、つまり、外層部を得ることができる。そして、第一主キャビティから取り出した第一成形品を第二主キャビティに設置して、第二主キャビティに第二樹脂を射出した後に、第二加圧ポートから第二加圧流体を圧入して、第二排出口から第二樹脂を排出するとともに第二フローティングコアを第二ストッパの内周面に押し付ける。これにより、第二主キャビティに残った第二樹脂と第二主キャビティから排出された第二樹脂とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、第二主キャビティから第二成形品を取り出すことで、第二主キャビティから排出された部分が除去された成形品、つまり、外層部の内層側に積層された内層部を得ることができる。以上より、第一主キャビティから排出された部分を切断する工程及び第二主キャビティから排出された部分を切断する工程を別途に設けなくてよいため、工数の削減を図ることができる。 In this tubular hollow body forming method, after injecting the first resin into the first main cavity, the first pressurized fluid is press-fitted from the first pressure port, and the first resin is discharged from the first outlet. Press one floating core against the inner peripheral surface of the first stopper. Accordingly, the first resin remaining in the first main cavity and the first resin discharged from the first main cavity are cut or almost cut. For this reason, the molded product from which the part discharged | emitted from the 1st main cavity was removed, ie, an outer-layer part, can be obtained by taking out a 1st molded product from a 1st main cavity. Then, after the first molded product taken out from the first main cavity is placed in the second main cavity and the second resin is injected into the second main cavity, the second pressurized fluid is press-fitted from the second pressure port. The second resin is discharged from the second discharge port and the second floating core is pressed against the inner peripheral surface of the second stopper. Thereby, the second resin remaining in the second main cavity and the second resin discharged from the second main cavity are cut or almost cut. For this reason, by taking out the second molded product from the second main cavity, it is possible to obtain a molded product from which the portion discharged from the second main cavity is removed, that is, an inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion. it can. As described above, since it is not necessary to separately provide a step of cutting the portion discharged from the first main cavity and a step of cutting the portion discharged from the second main cavity, the number of man-hours can be reduced.
第二の管状中空体成形方法において、第一成形工程では、第一成形品の内周面に凹部を成形してもよい。 In the second tubular hollow body forming method, in the first forming step, a recess may be formed on the inner peripheral surface of the first molded product.
この管状中空体成形方法では、第一成形品の内周面に凹部を成形することで、第一成形工程に続く第二成形工程で、第二樹脂が当該凹部に入り込む。これにより、外層部と内層部とは凹凸構造により結合されるため、外層部と内層部との結合強度を向上させることができる。 In this tubular hollow body molding method, the second resin enters the concave portion in the second molding step following the first molding step by molding the concave portion on the inner peripheral surface of the first molded product. Thereby, since an outer layer part and an inner layer part are couple | bonded by an uneven structure, the coupling strength of an outer layer part and an inner layer part can be improved.
本発明の一側面に係る第三の管状中空体成形方法は、上記の第三の管状中空体成形用型を用いて、外層部と外層部の内層側に積層される内層部とを備える多層構造の管状中空体を成形する管状中空体成形方法であって、内層部を成形する第二成形工程と、第二成形工程の後、外層部を成形する第一成形工程と、を備え、第二成形工程は、第二主キャビティに第二樹脂を射出する第二射出工程と、第二射出工程の後、第二加圧ポートから第二加圧流体を圧入することで第二フローティングコアを第二加圧ポートから第二排出口側に向けて移動させて、第二排出口から第二樹脂を排出するとともに第二フローティングコアを第二ストッパの内周面に押し付ける第二コア移動工程と、第二コア移動工程の後、第二主キャビティから第二樹脂の第二成形品を取り出す第二取出工程と、を備え、第一成形工程は、第二成形品を第一主キャビティに設置する設置工程と、設置工程の後、第一主キャビティに第一樹脂を射出する第一射出工程と、第一射出工程の後、第一主キャビティから第一樹脂の第一成形品を取り出す第一取出工程と、を備える。 A third tubular hollow body molding method according to one aspect of the present invention is a multilayer comprising an outer layer portion and an inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion using the third tubular hollow body molding die. A tubular hollow body molding method for molding a tubular hollow body having a structure, comprising: a second molding step for molding an inner layer portion; and a first molding step for molding an outer layer portion after the second molding step, The second molding step includes a second injection step of injecting a second resin into the second main cavity, and a second pressurized core is pressed into the second floating core after the second injection step by pressing the second pressurized fluid. A second core moving step of moving from the second pressure port toward the second discharge port side to discharge the second resin from the second discharge port and pressing the second floating core against the inner peripheral surface of the second stopper; After the second core moving step, the second resin is secondly formed from the second main cavity. A second take-out step of taking out the product, and the first molding step injects the first resin into the first main cavity after the installation step of installing the second molded product in the first main cavity. A first injection step; and a first removal step of taking out a first molded product of the first resin from the first main cavity after the first injection step.
この管状中空体成形方法では、第二主キャビティに第二樹脂を射出した後に、第二加圧ポートから第二加圧流体を圧入して、第二排出口から第二樹脂を排出するとともに第二フローティングコアを第二ストッパの内周面に押し付ける。これにより、第二主キャビティに残った第二樹脂と第二主キャビティから排出された第二樹脂とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、第二主キャビティから第二成形品を取り出すことで、第二主キャビティから排出された部分が除去された成形品、つまり、内層部を得ることができる。そして、第二主キャビティから取り出した第二成形品を第一主キャビティに設置し、第一主キャビティに第一樹脂を射出し、第一主キャビティから第一樹脂の第一成形品を取り出すことで、外層部の内層側に積層された内層部を得ることができる。以上より、第一主キャビティから排出された部分を切断する工程及び第二主キャビティから排出された部分を切断する工程を別途に設けなくてよいため、工数の削減を図ることができる。 In this tubular hollow body forming method, after injecting the second resin into the second main cavity, the second pressurized fluid is press-fitted from the second pressure port, and the second resin is discharged from the second outlet. Press the two floating cores against the inner peripheral surface of the second stopper. Thereby, the second resin remaining in the second main cavity and the second resin discharged from the second main cavity are cut or almost cut. For this reason, the molded product from which the part discharged | emitted from the 2nd main cavity was removed, ie, an inner layer part, can be obtained by taking out a 2nd molded product from the 2nd main cavity. Then, the second molded product taken out from the second main cavity is placed in the first main cavity, the first resin is injected into the first main cavity, and the first molded product of the first resin is taken out from the first main cavity. Thus, the inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion can be obtained. As described above, since it is not necessary to separately provide a step of cutting the portion discharged from the first main cavity and a step of cutting the portion discharged from the second main cavity, the number of man-hours can be reduced.
第三の管状中空体成形方法において、第二成形工程では、第二成形品の外周面に外層部の厚さ分だけ突出した凸部を成形してもよい。 In the third tubular hollow body forming method, in the second forming step, a convex portion protruding by the thickness of the outer layer portion may be formed on the outer peripheral surface of the second molded product.
この管状中空体成形方法では、第二成形品の外周面に凸部を成形するため、第二成形工程に続く第一成形工程において、第一樹脂が凸部を取り囲む。これにより、外層部と内層部とは凹凸構造により結合されるため、外層部と内層部との結合強度を向上させることができる。しかも、凸部は、外層部の厚さ分だけ突出しているため、当該凸部により、内層部を第一主キャビティに設置した際の内層部の位置決めを行うことができる。 In this tubular hollow body molding method, since the convex portion is molded on the outer peripheral surface of the second molded product, the first resin surrounds the convex portion in the first molding step subsequent to the second molding step. Thereby, since an outer layer part and an inner layer part are couple | bonded by an uneven structure, the coupling strength of an outer layer part and an inner layer part can be improved. Moreover, since the convex portion protrudes by the thickness of the outer layer portion, the inner layer portion can be positioned by the convex portion when the inner layer portion is installed in the first main cavity.
第二又は第三の管状中空体成形方法において、第一樹脂と第二樹脂とは、互いに異なる樹脂であってもよい。 In the second or third tubular hollow body forming method, the first resin and the second resin may be different from each other.
この管状中空体成形方法では、第一樹脂と第二樹脂とが互いに異なる樹脂であるため、各層に様々な性質を持たせることができる。 In this tubular hollow body molding method, since the first resin and the second resin are different from each other, each layer can have various properties.
本発明の一側面に係る管状中空体は、樹脂製の管状中空体であって、管状中空体の少なくとも一方の端部の内周面は、第一内周面部と、第一内周面部から管状中空体の端面に至る第二内周面部と、を備え、第二内周面部の内径は、第一内周面部の内径よりも大径である。 The tubular hollow body according to one aspect of the present invention is a resin-made tubular hollow body, and the inner peripheral surface of at least one end of the tubular hollow body includes a first inner peripheral surface portion and a first inner peripheral surface portion. A second inner peripheral surface portion reaching an end surface of the tubular hollow body, and an inner diameter of the second inner peripheral surface portion is larger than an inner diameter of the first inner peripheral surface portion.
この管状中空体では、少なくとも一方の端部において、第二内周面部の内径が第一内周面部の内径よりも大径となる。これにより、管状中空体の内周面に段差を設けることができるため、例えば、管状中空体に連結部材を挿入する場合に、連結部材を高精度に位置決めすることができる。 In this tubular hollow body, the inner diameter of the second inner peripheral surface portion is larger than the inner diameter of the first inner peripheral surface portion at at least one end. Thereby, since a level | step difference can be provided in the internal peripheral surface of a tubular hollow body, when inserting a connection member in a tubular hollow body, for example, a connection member can be positioned with high precision.
上記の管状中空体において、外層部と、外層部の内層側に積層される内層部と、を備えてもよい。 The tubular hollow body may include an outer layer portion and an inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion.
この管状中空体では、少なくとも外層部と内層部とを備える多層構造となるため、各層の樹脂を互いに異ならせることができる。これにより、各層に様々な性質を持たせることができる。 Since this tubular hollow body has a multilayer structure including at least an outer layer portion and an inner layer portion, the resins of the respective layers can be made different from each other. Thereby, each layer can have various properties.
上記の管状中空体において、管状中空体の軸線に沿って、2以上の屈曲部を備えてもよい。 In the tubular hollow body, two or more bent portions may be provided along the axis of the tubular hollow body.
この管状中空体では、2以上の屈曲部を備えるため、様々な用途及び場所に配置することができる。 Since this tubular hollow body is provided with two or more bent portions, it can be arranged in various applications and places.
本発明の一側面に係る管状中空体成形用型及び管状中空体成形方法によれば、工数の削減を図ることができる。また、本発明の一側面に係る管状中空体によれば、内周面において他部材を係止することができる。 According to the tubular hollow body molding die and the tubular hollow body molding method according to one aspect of the present invention, the number of steps can be reduced. Moreover, according to the tubular hollow body which concerns on one side surface of this invention, an other member can be latched in an internal peripheral surface.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において同一又は相当する要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the element which is the same or it corresponds in each figure, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
[第一実施形態]
まず、本実施形態に係る管状中空体1について説明する。
[First embodiment]
First, the tubular
図1に示すように、本実施形態に係る管状中空体1は、一端2から他端3にかけて細長い管状に形成された樹脂製の中空体である。管状中空体1の管形状は、特に限定されるものではなく、例えば、外周面4及び内周面5の断面が円形となる円管状とすることができる。なお、本実施形態では、管状中空体1は円管状であるものとして説明する。
As shown in FIG. 1, the tubular
管状中空体1は、管状中空体1の軸線L1に沿って、2以上の屈曲部6を備える。なお、本実施形態では、管状中空体1は、管状中空体1の軸線L1に沿って、2つの屈曲部6を備えるものとして説明する。屈曲部6の位置、形状(曲率)、長さ等は特に限定されるものではない。
The tubular
管状中空体1の外周面4には、管状中空体1をエンジン等の他部材に固定するための固定板部7が設けられている。固定板部7の数、位置、大きさ、形状等は特に限定されるものではない。また、管状中空体1の外周面4には、必ずしも固定板部7が設けられていなくてもよい。
The outer
管状中空体1の少なくとも一方の端部の内周面5は、互いに内径の異なる第一内周面部5a及び第二内周面部5bを備える。なお、本実施形態では、第一内周面部5a及び第二内周面部5bは、管状中空体1の他端3側の端部に設けられているものとして説明する。第一内周面部5aは、他端3から離間した領域に形成されている。第二内周面部5bは、第一内周面部5aから他端3に至る領域に形成されている。第二内周面部5bの内径は、第一内周面部5aの内径よりも大径となっている。管状中空体1の軸線L1方向における第二内周面部5bの長さは、特に限定されるものではなく、任意に設定することができる。
The inner
次に、本実施形態に係る管状中空体成形用型10について説明する。 Next, the tubular hollow body molding die 10 according to this embodiment will be described.
図2に示すように、本実施形態に係る管状中空体成形用型10は、流体アシスト成形により管状中空体1を成形するための金型である。管状中空体成形用型10は、主キャビティ11と、加圧ポート12と、インジェクタ13と、排出口14と、副キャビティ15と、フローティングコア16と、ストッパ17と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the tubular hollow body molding die 10 according to the present embodiment is a mold for molding the tubular
主キャビティ11は、管状中空体1の外周面4の形状をなして、樹脂が射出されるキャビティである。加圧ポート12は、主キャビティ11の一端に形成されて、主キャビティ11に加圧流体が圧入されるポートである。インジェクタ13は、加圧ポート12に連通されて加圧流体を噴射する噴射装置である。排出口14は、主キャビティ11の他端に形成されて、主キャビティ11から樹脂を排出する。副キャビティ15は、排出口14に連通されたキャビティであって、排出口14から排出された樹脂を貯留する。
The
フローティングコア16は、加圧ポート12に着脱可能に設けられている。フローティングコア16は、加圧ポート12から圧入される加圧流体で押圧されるように、加圧ポート12を背にして主キャビティ11内に設けられている。フローティングコア16の最大径は、管状中空体1の内径と略同じであって、主キャビティ11の内径よりも小さい。フローティングコア16の外周面の形状は、特に限定されるものではなく、砲弾形、円錐形、半球型、球形等とすることができる。本実施形態では、フローティングコア16の外周面は、先端が丸められて後端が最大径となる円錐形であるものとして説明する。
The floating
ストッパ17は、主キャビティ11の軸線L11を中心軸線とする筒状に形成されている。ストッパ17は、主キャビティ11の軸線L11に沿って排出口14から加圧ポート12側に向けて延びている。そして、排出口14は、ストッパ17の内周面17a側に形成されている。このため、主キャビティ11に射出された樹脂は、ストッパ17の内周面17a側を通ってのみ、排出口14から副キャビティ15に排出される。
The
ストッパ17の内周面17aは、加圧ポート12に向かうに従い拡径された円錐状(漏斗状)に形成されている。ストッパ17の内周面17aにおける最小内径は、フローティングコア16の最大径よりも小さい。このため、加圧ポート12から加圧流体が圧入されることによりフローティングコア16が主キャビティ11を移動した際に、フローティングコア16がストッパ17の内周面17aに押し付けられる。なお、フローティングコア16は、その全周において、ストッパ17の内周面17aに押し付けられることが好ましい。ストッパ17の内周面17a及びフローティングコア16の外周面が円錐状である場合、ストッパ17の内周面17aの頂角θ2は、フローティングコア16の外周面の頂角θ1と略同じ、又は、フローティングコア16の外周面の頂角θ1よりも僅かに小さいことが好ましい。
The inner
ストッパ17の外周面17bは、主キャビティ11の軸線L11方向における全域に亘って同径となっている。ストッパ17の外径は、フローティングコア16の外径よりも大きい。また、ストッパ17の外周面17bは、主キャビティ11の周壁面11aから離間している。このため、主キャビティ11は、主キャビティ11の周壁面11aとストッパ17の外周面17bとの間にも、射出された樹脂が入り込む空間を備えている。なお、主キャビティ11の周壁面11aとは、管状中空体1の外周面4を成形する断面円形の壁面をいう。
The outer
次に、本実施形態に係る管状中空体成形方法について説明する。 Next, the tubular hollow body forming method according to the present embodiment will be described.
本実施形態に係る管状中空体成形方法は、管状中空体成形用型10を用いて、管状中空体1を成形する方法である。この管状中空体成形方法は、まず、射出工程を行い、次に、コア移動工程を行い、次に、取出工程を行う。
The tubular hollow body forming method according to the present embodiment is a method of forming the tubular
図3に示すように、射出工程では、油圧シリンダ等により排出口14を閉じて、主キャビティ11に樹脂Rを射出する。主キャビティ11に射出する樹脂Rとしては、例えば、耐熱性、耐薬品性及び強度の高い芳香族ポリアミド樹脂、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)を用いることができる。管状中空体成形用型10には、主キャビティ11に連通される1又は複数のゲート(不図示)が形成されており、このゲートから主キャビティ11に加熱溶融した樹脂Rを射出する。すると、主キャビティ11に樹脂Rが充填される。このとき、主キャビティ11の周壁面11aとストッパ17との間の空間にも、射出された樹脂Rが入り込む。
As shown in FIG. 3, in the injection process, the
コア移動工程では、油圧シリンダ等により排出口14を開く。そして、図4に示すように、加圧ポート12から加圧流体を圧入して、フローティングコア16を加圧ポート12から排出口14側に向けて移動させる。つまり、加圧ポート12から主キャビティ11に加圧流体を圧入すると、加圧ポート12に設けられていたフローティングコア16は、加圧流体に押圧されることで、主キャビティ11の軸線L11に沿って加圧ポート12から排出口14側に向けて移動する。加圧流体としては、射出成形の温度及び圧力下で、樹脂と反応又は相溶しない気体又は液体を用いることができ、具体的には、窒素ガス、炭酸ガス、空気、水、グリセリン、流動パラフィン等を用いることができる。そして、フローティングコア16をこのように移動させることで、排出口14から樹脂Rを排出する。これにより、管状中空体1の内周面5が成形される。また、フローティングコア16をこのように移動させることで、フローティングコア16をストッパ17の内周面17aに押し付ける。すると、主キャビティ11に残った樹脂Rと主キャビティ11から副キャビティ15に排出された樹脂Rとが切断され、又は殆ど切断された状態となる。
In the core moving process, the
取出工程では、油圧アーム等により主キャビティ11から樹脂Rの成形品Mを取り出す。このとき、主キャビティ11に残った樹脂Rと主キャビティ11から副キャビティ15に排出された樹脂Rとが切断され、又は殆ど切断された状態になっている。このため、主キャビティ11から成形品Mを取り出すことで、主キャビティ11から副キャビティ15に排出された部分が除去された成形品、つまり、管状中空体1が得られる。これにより、管状中空体1の成形が終了する。なお、任意のタイミングで、副キャビティ15から副キャビティ15に排出された部分及びフローティングコア16を取り出しておく。
In the extraction step, the molded product M of the resin R is extracted from the
このように、本実施形態に係る管状中空体成形用型10及び管状中空体成形方法では、主キャビティ11に樹脂Rを射出した後に、加圧ポート12から加圧流体を圧入すると、樹脂Rは、排出口14から排出され、フローティングコア16は、主キャビティ11を移動してストッパ17の内周面17aに押し付けられる。これにより、主キャビティ11に残った樹脂Rと主キャビティ11から排出された樹脂Rとが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、主キャビティ11から樹脂Rの成形品Mを取り出すことで、主キャビティ11から排出された部分が除去された成形品M、つまり、管状中空体1を得ることができる。以上より、主キャビティ11から排出された部分を切断する工程を別途に設けなくてよいため、工数の削減を図ることができる。
Thus, in the tubular hollow body molding die 10 and the tubular hollow body molding method according to the present embodiment, when the pressurized fluid is injected from the
また、ストッパ17の外周面17bが主キャビティ11の周壁面11aから離間しているため、成形品Mの排出口14側の端部は、主キャビティ11の周壁面11aとストッパ17の外周面17bとにより成形される。このため、フローティングコア16とストッパ17との位置関係によらず、成形品Mの排出口14側の端部を高精度に成形することができる。
Further, since the outer
また、ストッパ17の外径がフローティングコア16の外径よりも大きいため、フローティングコア16をストッパ17の内周面17aに押し付けた後、主キャビティ11から樹脂Rの成形品Mを取り出しやすくなる。
Further, since the outer diameter of the
ところで、この管状中空体成形用型10により管状中空体1を成形すると、管状中空体1の端部の内周面5は、ストッパ17の外周面17bにより成形され、管状中空体1の残りの部分の内周面5は、フローティングコア16の外周面により成形される。そして、ストッパ17の外径がフローティングコア16の外径よりも大きいため、管状中空体1の端部の内径は、管状中空体1の残りの部分の内径よりも大径となる。これにより、管状中空体1の内周面5に段差を設けることができるため、管状中空体1に連結部材を挿入する場合に、連結部材を高精度に位置決めすることができる。
By the way, when the tubular
本実施形態に係る管状中空体1では、管状中空体1の他端3側の端部の内周面5に第一内周面部5a及び第二内周面部5bが形成されているとともに、第二内周面部5bの内径が第一内周面部5aの内径よりも大径となる。これにより、管状中空体1の内周面5に段差を設けることができるため、管状中空体1に連結部材を挿入する場合に、連結部材を高精度に位置決めすることができる。
In the tubular
また、2以上の屈曲部6を備えるため、様々な用途及び場所に配置することができる。
Moreover, since the 2 or
[第二実施形態]
次に第二実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described.
第二実施形態に係る管状中空体は、基本的に第一実施形態に係る管状中空体1と同様であるが、複数の樹脂層が積層された多層構造となっている点のみ、第一実施形態に係る管状中空体1と相違する。このため、以下では、第一実施形態に係る管状中空体1と相違する事項のみを説明し、第一実施形態に係る管状中空体1と同様の事項の説明を省略する。
The tubular hollow body according to the second embodiment is basically the same as the tubular
図5に示すように、本実施形態に係る管状中空体1Aは、複数の樹脂層が積層された多層構造となっている。なお、本実施形態では、管状中空体1Aは、外層部8と、外層部8の内層側に積層される内層部9と、を備えた二層構造であるものとして説明する。外層部8の素材としては、例えば、耐衝撃性、耐食性、耐熱性等に優れる性質を有する樹脂を用いることができる。内層部9の素材としては、例えば、低透過性、耐食性、耐薬品性等に優れる性質を有する樹脂を用いることができる。
As shown in FIG. 5, the tubular
次に、本実施形態に係る管状中空体成形用型20について説明する。 Next, the tubular hollow body molding die 20 according to this embodiment will be described.
図6に示すように、本実施形態に係る管状中空体成形用型20は、外層部8と外層部8の内層側に積層される内層部9とを備える多層構造の管状中空体1Aを成形するための金型である。また、管状中空体成形用型20は、外層部8を成形した後に内層部9を成形するための金型である。管状中空体成形用型20は、第一実施形態の管状中空体成形用型10と同様の流体アシスト成形により外層部8を成形するための第一型部20aと、第一実施形態の管状中空体成形用型10と同様の流体アシスト成形により内層部9を成形するための第二型部20bと、を備える。なお、本実施形態では、第一型部20aと第二型部20bとは一体に形成されているものとして説明するが、第一型部20aと第二型部20bとは別体に形成されていてもよい。
As shown in FIG. 6, the tubular hollow body molding die 20 according to this embodiment forms a tubular
第一型部20aは、主キャビティ11に対応する第一主キャビティ21と、加圧ポート12に対応する第一加圧ポート22と、インジェクタ13に対応する第一インジェクタ23と、排出口14に対応する第一排出口24と、副キャビティ15に対応する第一副キャビティ25と、フローティングコア16に対応する第一フローティングコア26と、ストッパ17に対応する第一ストッパ27と、を備えている。
The
第一主キャビティ21は、外層部8の外周面(管状中空体1Aの外周面4)の形状をなして、第一樹脂が射出されるキャビティである。第一加圧ポート22は、第一主キャビティ21の一端に形成されて、第一主キャビティ21に第一加圧流体が圧入されるポートである。第一インジェクタ23は、第一加圧ポート22に連通されて第一加圧流体を噴射する噴射装置である。第一排出口24は、第一主キャビティ21の他端に形成されて、第一主キャビティ21から第一樹脂を排出する。第一副キャビティ25は、第一排出口24に連通されたキャビティであって、第一排出口24から排出された第一樹脂を貯留する。
The 1st
第一フローティングコア26は、第一加圧ポート22に着脱可能に設けられている。第一フローティングコア26は、第一加圧ポート22から圧入される第一加圧流体で押圧されるように、第一加圧ポート22を背にして第一主キャビティ21内に設けられている。第一フローティングコア26の最大径は、外層部8の内径と略同じであって、第一主キャビティ21の内径よりも小さい。第一フローティングコア26の外周面の形状は、特に限定されるものではなく、砲弾形、円錐形、半球型、球形等とすることができる。本実施形態では、第一フローティングコア26の外周面は、先端が丸められて後端が最大径となる円錐形であるものとして説明する。
The first floating
第一ストッパ27は、第一主キャビティ21の軸線L21を中心軸線とする筒状に形成されている。第一ストッパ27は、第一主キャビティ21の軸線L21に沿って第一排出口24から第一加圧ポート22側に向けて延びている。そして、第一排出口24は、第一ストッパ27の内周面27a側に形成されている。このため、第一主キャビティ21に射出された第一樹脂は、第一ストッパ27の内周面27a側を通ってのみ、第一排出口24から第一副キャビティ25に排出される。
The
第一ストッパ27の内周面27aは、第一加圧ポート22に向かうに従い拡径された円錐状(漏斗状)に形成されている。第一ストッパ27の内周面27aにおける最小内径は、第一フローティングコア26の最大径よりも小さい。このため、第一加圧ポート22から第一加圧流体が圧入されることにより第一フローティングコア26が第一主キャビティ21を移動した際に、第一フローティングコア26が第一ストッパ27の内周面27aに押し付けられる。なお、第一フローティングコア26は、その全周において、第一ストッパ27の内周面27aに押し付けられることが好ましい。第一ストッパ27の内周面27a及び第一フローティングコア26の外周面が円錐状である場合、第一ストッパ27の内周面27aの頂角θ4は、第一フローティングコア26の外周面の頂角θ3と略同じ、又は、第一フローティングコア26の外周面の頂角θ3よりも僅かに小さいことが好ましい。
The inner
第一ストッパ27の外周面27bは、第一主キャビティ21の軸線L21方向における全域に亘って同径となっている。第一ストッパ27の外径は、第一フローティングコア26の外径よりも大きい。また、第一ストッパ27の外周面27bは、第一主キャビティ21の周壁面21aから離間している。このため、第一主キャビティ21は、第一主キャビティ21の周壁面21aと第一ストッパ27の外周面27bとの間にも、射出された第一樹脂が入り込む空間を備えている。なお、第一主キャビティ21の周壁面21aとは、外層部8の外周面(管状中空体1Aの外周面4)を成形する断面円形の壁面をいう。
The outer
第二型部20bは、第二主キャビティ31と、第二加圧ポート32と、第二インジェクタ33と、第二排出口34と、第二副キャビティ35と、第二フローティングコア36と、第二ストッパ37と、を備えている。
The
第二主キャビティ31は、第一主キャビティ21と同様に外層部8の外周面(管状中空体1Aの外周面4)の形状をなして、第二樹脂が射出されるキャビティである。第二加圧ポート32は、第二主キャビティ31の一端に形成されて、第二主キャビティ31に第二加圧流体が圧入されるポートである。第二インジェクタ33は、第二加圧ポート32に連通されて第二加圧流体を噴射する噴射装置である。第二排出口34は、第二主キャビティ31の他端に形成されて、第二主キャビティ31から第二樹脂を排出する。第二副キャビティ35は、第一排出口24に連通されたキャビティであって、第二排出口34から排出された第二樹脂を貯留する。
The second
第二フローティングコア36は、第二加圧ポート32に着脱可能に設けられている。第二フローティングコア36は、第二加圧ポート32から圧入される第二加圧流体で押圧されるように、第二加圧ポート32を背にして第二主キャビティ31内に設けられている。第二フローティングコア36は、第一フローティングコア26よりも小径に形成されている。第二フローティングコア36の最大径は、内層部9の内径と略同じである。第二フローティングコア36の外周面の形状は、特に限定されるものではなく、砲弾形、円錐形、半球型、球形等とすることができる。なお、本実施形態では、第二フローティングコア36の外周面は、第一フローティングコア26と同様に先端が丸められて後端が最大径となる円錐形であるものとして説明する。
The second floating
第二ストッパ37は、第二主キャビティ31の軸線L31を中心軸線とする筒状に形成されている。第二ストッパ37は、第二主キャビティ31の軸線L31に沿って第二排出口34から第二加圧ポート32側に向けて延びている。そして、第二排出口34は、第二ストッパ37の内周面37a側に形成されている。このため、第二主キャビティ31に射出された第二樹脂は、第二ストッパ37の内周面37a側を通ってのみ、第二排出口34から排出される。
The
第二ストッパ37の内周面37aは、第二加圧ポート32に向かうに従い拡径された円錐状(漏斗状)に形成されている。第二ストッパ37の内周面37aにおける最小内径は、第二フローティングコア36の最大径よりも小さい。このため、第二加圧ポート32から第二加圧流体が圧入されることにより第二フローティングコア36が第二主キャビティ31を移動した際に、第二フローティングコア36が第二ストッパ37の内周面37aに押し付けられる。なお、第二フローティングコア36は、その全周において、第二ストッパ37の内周面37aに押し付けられることが好ましい。第二ストッパ37の内周面37a及び第二フローティングコア36の外周面が円錐状である場合、第二ストッパ37の内周面37aの頂角θ6は、第二フローティングコア36の外周面の頂角θ5と略同じ、又は、第二フローティングコア36の外周面の頂角θ5よりも僅かに小さいことが好ましい。
The inner
第二ストッパ37の外周面37bは、第二主キャビティ31の軸線L31方向における全域に亘って同径となっている。第二ストッパ37の外径は、第二フローティングコア36の外径よりも大きい。また、第二ストッパ37の外周面37bは、第二主キャビティ31の周壁面31aから離間している。このため、第二主キャビティ31は、第二主キャビティ31の周壁面31aと第二ストッパ37の外周面37bとの間にも、射出された第二樹脂が入り込む空間を備えている。なお、第二主キャビティ31の周壁面31aとは、外層部8の外周面(管状中空体1Aの外周面4)が当接される断面円形の壁面をいう。
The outer
次に、本実施形態に係る管状中空体成形方法について説明する。 Next, the tubular hollow body forming method according to the present embodiment will be described.
本実施形態に係る管状中空体成形方法は、管状中空体成形用型20を用いて、外層部8と外層部8の内層側に積層される内層部9とを備える多層構造の管状中空体1Aを成形する方法である。この管状中空体成形方法は、外層部8を成形する第一成形工程と、第一成形工程の後、内層部9を成形する第二成形工程と、を備える。
The tubular hollow body forming method according to the present embodiment is a tubular
第一成形工程では、まず、第一射出工程を行い、次に、第一コア移動工程を行い、次に、第一取出工程を行う。 In the first molding step, first, the first injection step is performed, then the first core moving step is performed, and then the first extraction step is performed.
図7に示すように、第一射出工程では、油圧シリンダ等により第一排出口24を閉じて、第一主キャビティ21に第一樹脂R1を射出する。第一主キャビティ21に射出する第一樹脂R1としては、例えば、耐熱性、耐薬品性及び強度の高い芳香族ポリアミド樹脂、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等を用いることができる。第一型部20aには、第一主キャビティ21に連通される1又は複数のゲート(不図示)が形成されており、このゲートから第一主キャビティ21に加熱溶融した第一樹脂R1を射出する。すると、第一主キャビティ21に第一樹脂R1が充填される。このとき、第一主キャビティ21の周壁面21aと第一ストッパ27との間の空間にも、射出された第一樹脂R1が入り込む。
As shown in FIG. 7, in the first injection step, the
第一コア移動工程では、油圧シリンダ等により第一排出口24を開く。そして、図8に示すように、第一加圧ポート22から第一加圧流体を圧入して、第一フローティングコア26を第一加圧ポート22から第一排出口24側に向けて移動させる。つまり、第一加圧ポート22から第一主キャビティ21に第一加圧流体を圧入すると、第一加圧ポート22に設けられていた第一フローティングコア26は、第一加圧流体に押圧されることで、第一主キャビティ21の軸線L21に沿って第一加圧ポート22から第一排出口24側に向けて移動する。第一加圧ポート22から圧入する第一加圧流体は、第一実施形態において加圧ポート12から圧入する加圧流体と同じ流体を用いることができる。
そして、第一フローティングコア26をこのように移動させることで、第一排出口24から第一樹脂R1を排出する。これにより、外層部8の内周面が成形される。また、第一フローティングコア26をこのように移動させることで、第一フローティングコア26を第一ストッパ27の内周面27aに押し付ける。すると、第一主キャビティ21に残った第一樹脂R1と第一主キャビティ21から第一副キャビティ25に排出された第一樹脂R1とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。
In the first core moving step, the
And the 1st resin R1 is discharged | emitted from the
第一取出工程では、油圧アーム等により第一主キャビティ21から第一樹脂R1の第一成形品M1を取り出す。このとき、第一主キャビティ21に残った第一樹脂R1と第一主キャビティ21から第一副キャビティ25に排出された第一樹脂R1とが切断され、又は殆ど切断された状態になっている。このため、第一主キャビティ21から第一成形品M1を取り出すことで、第一主キャビティ21から第一副キャビティ25に排出された部分が除去された成形品、つまり、外層部8が得られる。なお、任意のタイミングで、第一副キャビティ25から第一副キャビティ25に排出された部分及び第一フローティングコア26を取り出しておく。
In the first removal step, the first molded product M1 of the first resin R1 is removed from the first
第二成形工程では、まず、設置工程を行い、次に、第二射出工程を行い、次に、第二取出工程を行う。 In the second molding step, first, an installation step is performed, then a second injection step is performed, and then a second extraction step is performed.
図9に示すように、設置工程では、第一取出工程で取り出した第一成形品M1を第二主キャビティ31に設置する。第二主キャビティ31は、外層部8の外周面の形状をなしているため、第一成形品M1を第二主キャビティ31に挿入することで、第二主キャビティ31に対する第一成形品M1の設置が終了する。
As shown in FIG. 9, in the installation process, the first molded product M <b> 1 extracted in the first extraction process is installed in the second
図10に示すように、第二射出工程では、油圧シリンダ等により第二排出口34を閉じて、第二主キャビティ31に第二樹脂R2を射出する。第二主キャビティ31に射出する第二樹脂R2としては、例えば、耐熱性及び強度の高いポリアミド(PA)、芳香族ポリアミド樹脂、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリプロピレン(PP)等を用いることができる。第二型部20bには、第二主キャビティ31に連通される1又は複数のゲート(不図示)が形成されており、このゲートから第二主キャビティ31に加熱溶融した第二樹脂R2を射出する。このとき、外層部8の外周面は第二主キャビティ31の周壁面31aに接しているため、第二射出固定では、第二樹脂R2を、第二主キャビティ31における外層部8の内周面側の空間に射出する。すると、第二主キャビティ31における外層部8の内周面側の空間に第二樹脂R2が充填される。
As shown in FIG. 10, in the second injection step, the
第二コア移動工程では、油圧シリンダ等により第二排出口34を開く。そして、図11に示すように、第二加圧ポート32から第二加圧流体を圧入して、第二フローティングコア36を第二加圧ポート32から第二排出口34側に向けて移動させる。つまり、第二加圧ポート32から第二主キャビティ31に第二加圧流体を圧入すると、第二加圧ポート32に設けられていた第二フローティングコア36は、第二加圧流体に押圧されることで、第二主キャビティ31の軸線L31に沿って第二加圧ポート32から第二排出口34側に向けて移動する。第二加圧ポート32から圧入する第二加圧流体は、第一実施形態において加圧ポート12から圧入する加圧流体と同じ流体を用いることができる。そして、第二フローティングコア36をこのように移動させることで、第二排出口34から第二樹脂R2を排出する。これにより、内層部9の内周面が成形される。また、第二フローティングコア36をこのように移動させることで、第二フローティングコア36を第二ストッパ37の内周面37aに押し付ける。すると、第二主キャビティ31に残った第二樹脂R2と第二主キャビティ31から第二副キャビティ35に排出された第二樹脂R2とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。
In the second core moving step, the
第二取出工程では、油圧アーム等により第二主キャビティ31から第二樹脂R2の第二成形品M2を取り出す。このとき、第二主キャビティ31に残った第二樹脂R2と第二主キャビティ31から第二副キャビティ35に排出された第二樹脂R2とが切断され、又は殆ど切断された状態になっている。このため、第二主キャビティ31から第二成形品M2を取り出すことで、第二主キャビティ31から第二副キャビティ35に排出された部分が除去された成形品、つまり、外層部8の内層側に積層された内層部9が得られる。これにより、管状中空体1Aの成形が終了する。
In the second extraction step, the second molded product M2 of the second resin R2 is extracted from the second
このように、本実施形態に係る管状中空体成形用型20及び管状中空体成形方法では、第一主キャビティ21に第一樹脂R1を射出した後に、第一加圧ポート22から第一加圧流体を圧入すると、第一樹脂R1は、第一排出口24から排出され、第一フローティングコア26は、第一主キャビティ21を移動して第一ストッパ27の内周面27aに押し付けられる。これにより、第一主キャビティ21に残った第一樹脂R1と第一主キャビティ21から排出された第一樹脂R1とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、第一主キャビティ21から第一樹脂R1の第一成形品M1を取り出すことで、第一主キャビティ21から排出された部分が除去された成形品、つまり、外層部8を得ることができる。そして、第一主キャビティ21から取り出した第一成形品M1を第二主キャビティ31に設置して、第二主キャビティ31に第二樹脂R2を射出した後に、第二加圧ポート32から第二加圧流体を圧入すると、第二樹脂R2は、第二排出口34から排出され、第二フローティングコア36は、第二主キャビティ31を移動して第二ストッパ37の内周面37aに押し付けられる。これにより、第二主キャビティ31に残った第二樹脂R2と第二主キャビティ31から排出された第二樹脂R2とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、第二主キャビティ31から第二樹脂R2の第二成形品M2を取り出すことで、第二主キャビティ31から排出された部分が除去された成形品、つまり、外層部8の内層側に積層された内層部9を得ることができる。以上より、第一主キャビティ21から排出された部分を切断する工程及び第二主キャビティ31から排出された部分を切断する工程を別途に設けなくてよいため、工数の削減を図ることができる。
As described above, in the tubular hollow body molding die 20 and the tubular hollow body molding method according to the present embodiment, after the first resin R1 is injected into the first
また、第一ストッパ27の外周面27bが第一主キャビティ21の周壁面21aから離間しているため、外層部8の第一排出口24側の端部は、第一主キャビティ21の周壁面21aと第一ストッパ27の外周面27bとにより成形される。このため、第一フローティングコア26と第一ストッパ27との位置関係によらず、外層部8の第一排出口24側の端部を高精度に成形することができる。同様に、第二ストッパ37の外周面37bが第二主キャビティ31の周壁面31aから離間しているため、内層部9の第二排出口34側の端部は、第二主キャビティ31の周壁面31aと第二ストッパ37の外周面37bとにより成形される。このため、第二フローティングコア36と第二ストッパ37との位置関係によらず、内層部9の第二排出口34側の端部を高精度に成形することができる。
Further, since the outer
また、第一ストッパ27の外径が第一フローティングコア26の外径よりも大きいため、第一フローティングコア26を第一ストッパ27の内周面27aに押し付けた後、第一主キャビティ21から第一樹脂R1の第一成形品M1を取り出しやすくなる。同様に、第二ストッパ37の外径が第二フローティングコア36の外径よりも大きいため、第二フローティングコア36を第二ストッパ37の内周面37aに押し付けた後、第二主キャビティ31から第二樹脂R2の第二成形品M2を取り出しやすくなる。
Further, since the outer diameter of the
ところで、この管状中空体成形用型20により管状中空体1Aを成形すると、内層部9の端部の内周面は、第二ストッパ37の外周面により成形され、内層部9の残りの部分の内周面は、第二フローティングコア36の外周面により成形される。そして、第二ストッパ37の外径が第二フローティングコア36の外径よりも大きいため、内層部9の端部の内径は、内層部9の残りの部分の内径よりも大径となる。これにより、内層部9を管状中空体1Aの最内層とした場合に、管状中空体1Aの内周面5に段差を設けることができるため、管状中空体1Aに連結部材(不図示)を挿入する場合に、連結部材を高精度に位置決めすることができる。
By the way, when the tubular
また、本実施形態に係る管状中空体1Aでは、外層部8と内層部9とを備える多層構造となるため、各層の樹脂を互いに異ならせることができる。これにより、各層に様々な性質を持たせることができる。
In addition, since the tubular
[第三実施形態]
次に第三実施形態について説明する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment will be described.
第三実施形態に係る管状中空体は、基本的に第二実施形態に係る管状中空体1Aと同様であるが、外層部の内周面に凹部が形成されているとともに、内層部の外周面に当該凹部に入り込む凸部が形成されている点のみ、第二実施形態に係る管状中空体1Aと相違する。
The tubular hollow body according to the third embodiment is basically the same as the tubular
図12(a)に示すように、第三実施形態に係る管状中空体成形用型40は、基本的に第二実施形態に係る管状中空体成形用型20と同様であるが、管状中空体成形用型20の第二フローティングコア36に対応する第二フローティングコア46は、外周面から突出する凸部46aを備えている。
As shown in FIG. 12A, the tubular hollow body molding die 40 according to the third embodiment is basically the same as the tubular hollow body molding die 20 according to the second embodiment. The second floating
図12(a)及び(b)に示すように、凸部46aは、第一コア移動工程において第一主キャビティ21を移動することで、第一成形品M1(外層部8)の内周面に、第一主キャビティ21の軸線L21に沿って延びる溝状の凹部M1aを形成する。なお、凸部46aは、第一成形品M1の内周面に凹部M1aを形成することができれば、その数、形状、配置等は、特に限定されるものではなく、適宜設定することができる。
As shown in FIGS. 12A and 12B, the
このように、本実施形態では、第二フローティングコア46の外周面から凸部46aが突出している。このため、図12(a)〜(c)に示すように、外層部8となる第一成形品M1の内周面に、凸部46aに対応する凹部M1aが成形され、第一成形工程に続く第二成形工程で、第二樹脂R2が当該凹部M1aに入り込む。これにより、外層部8と内層部9とは凹凸構造により結合されるため、外層部8と内層部9との結合強度を向上させることができる。
Thus, in this embodiment, the
[第四実施形態]
次に第四実施形態について説明する。
[Fourth embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described.
第四実施形態に係る管状中空体は、基本的に第二実施形態に係る管状中空体1Aと同様であるが、内層部の外周面に凸部が形成されているとともに、外層部の内周面に当該凹部が入り込む凹部が形成されている点のみ、第二実施形態に係る管状中空体1Aと相違する。このため、以下では、第二実施形態に係る管状中空体1Aと相違する事項のみを説明し、第二実施形態に係る管状中空体1Aと同様の事項の説明を省略する。
The tubular hollow body according to the fourth embodiment is basically the same as the tubular
図13に示すように、本実施形態に係る管状中空体1Cは、第二実施形態に係る管状中空体1Aと同様に、複数の樹脂層が積層された多層構造となっている。なお、本実施形態では、管状中空体1Cは、外層部8Cと、外層部8Cの内層側に積層される内層部9Cと、を備えた二層構造であるものとして説明する。外層部8Cは、外層部8に対応する層であり、内層部9Cは、外層部8に対応する層である。
As shown in FIG. 13, the tubular
内層部9Cは、外周面から突出する凸部9aを備えている。外層部8Cは、内周面から窪んで凸部9aが入り込む凹部8aを備えている。これにより、外層部8Cと内層部9Cとは、凹凸構造により結合されている。
The
凸部9a及び凹部8aの数、位置、大きさ、形状等は特に限定されるものではない。例えば、図13及び図14(a)〜(d)に示すように、管状中空体1Cの軸線L1方向における複数の断面において、それぞれ複数(図面では3個)の凸部9a及び凹部8aが形成されていてもよい。また、凸部9aは、図14(a)に示すように、断面矩形状であってもよく、図14(b)に示すように、断面逆テーパ状であってもよく、図14(c)及び(d)に示すように、断面テーパ状であってもよい。
The number, position, size, shape, and the like of the
次に、本実施形態に係る管状中空体成形用型50について説明する。 Next, the tubular hollow body molding die 50 according to this embodiment will be described.
図15に示すように、本実施形態に係る管状中空体成形用型50は、外層部8Cと外層部8Cの内層側に積層される内層部9Cとを備える多層構造の管状中空体1Cを成形するための金型である。また、管状中空体成形用型50は、第二実施形態に係る管状中空体成形用型20とは異なり、内層部9Cを成形した後に外層部8Cを成形するための金型である。管状中空体成形用型50は、射出成形により外層部8Cを成形するための第一型部50aと、第一実施形態の管状中空体成形用型10と同様の流体アシスト成形方法により内層部9Cを成形するための第二型部50bと、を備える。なお、本実施形態では、第一型部50aと第二型部50bとは一体に形成されているものとして説明するが、第一型部50aと第二型部50bとは別体に形成されていてもよい。
As shown in FIG. 15, a tubular hollow body molding die 50 according to this embodiment forms a tubular
第一型部50aは、第一主キャビティ51と、一端側開閉型52と、他端側開閉型53と、を備えている。
The
第一主キャビティ51は、外層部8Cの外周面(管状中空体1Cの外周面4)の形状をなして、第一樹脂が射出されるキャビティである。一端側開閉型52は、第一主キャビティ51の一端側の端面を開閉する金型である。他端側開閉型53は、第一主キャビティ51の他端側の端面を開閉する金型である。
The first
第二型部50bは、第二主キャビティ61と、第二加圧ポート62と、第二インジェクタ63と、第二排出口64と、第二副キャビティ65と、第二フローティングコア66と、第二ストッパ67と、を備えている。
The
第二主キャビティ61は、内層部9Cの外周面の形状をなして、第二樹脂が射出されるキャビティである。第二主キャビティ61は、外層部8Cの厚さ分だけ窪んだ凹部61bを備える。凹部61bは、内層部9Cの凸部9aを成形する。このため、凹部61bは、内層部9Cに設けられる凸部9aに対応した位置に形成される。第二加圧ポート62は、第二主キャビティ61の一端に形成されて、第二主キャビティ61に第二加圧流体が圧入されるポートである。第二インジェクタ63は、第二加圧ポート62に連通されて第二加圧流体を噴射する噴射装置である。第二排出口64は、第二主キャビティ61の他端に形成されて、第二主キャビティ61から第二樹脂を排出する。第二副キャビティ65は、第一排出口54に連通されたキャビティであって、第二排出口64から排出された第二樹脂を貯留する。
The second
第二フローティングコア66は、第二加圧ポート62に着脱可能に設けられている。第二フローティングコア66は、第二加圧ポート62から圧入される第二加圧流体で押圧されるように、第二加圧ポート62を背にして第二主キャビティ61内に設けられている。第二フローティングコア66の最大径は、内層部9Cの内径と略同じである。第二フローティングコア66の外周面の形状は、特に限定されるものではなく、砲弾形、円錐形、半球型、球形等とすることができる。なお、本実施形態では、第二フローティングコア66の外周面は、先端が丸められて後端が最大径となる円錐形であるものとして説明する。
The second floating
第二ストッパ67は、第二主キャビティ61の軸線L61を中心軸線とする筒状に形成されている。第二ストッパ67は、第二主キャビティ61の軸線L61に沿って第二排出口64から第二加圧ポート62側に向けて延びている。そして、第二排出口64は、第二ストッパ67の内周面67a側に形成されている。このため、第二主キャビティ61に射出された第二樹脂は、第二ストッパ67の内周面67a側を通ってのみ、第二排出口64から排出される。
The
第二ストッパ67の内周面67aは、第二加圧ポート62に向かうに従い拡径された円錐状(漏斗状)に形成されている。第二ストッパ67の内周面67aにおける最小内径は、第二フローティングコア66の最大径よりも小さい。このため、第二加圧ポート62から第二加圧流体が圧入されることにより第二フローティングコア66が第二主キャビティ61を移動した際に、第二フローティングコア66が第二ストッパ67の内周面67aに押し付けられる。なお、第二フローティングコア66は、その全周において、第二ストッパ67の内周面67aに押し付けられることが好ましい。第二ストッパ67の内周面67a及び第二フローティングコア66の外周面が円錐状である場合、第二ストッパ67の内周面67aの頂角θ8は、第二フローティングコア66の外周面の頂角θ7と略同じ、又は、第二フローティングコア66の外周面の頂角θ7よりも僅かに小さいことが好ましい。
The inner
第二ストッパ67の外周面67bは、第二主キャビティ61の軸線L61方向における全域に亘って同径となっている。第二ストッパ67の外径は、第二フローティングコア66の外径よりも大きい。また、第二ストッパ67の外周面67bは、第二主キャビティ61の周壁面61aから離間している。このため、第二主キャビティ61は、第二主キャビティ61の周壁面61aと第二ストッパ67の外周面67bとの間にも、射出された第二樹脂が入り込む空間を備えている。なお、第二主キャビティ61の周壁面61aとは、外層部8Cの外周面が当接される断面円形の壁面をいう。
The outer
次に、本実施形態に係る管状中空体成形方法について説明する。 Next, the tubular hollow body forming method according to the present embodiment will be described.
本実施形態に係る管状中空体成形方法は、管状中空体成形用型50を用いて、外層部8Cと外層部8Cの内層側に積層される内層部9Cとを備える多層構造の管状中空体1Cを成形する方法である。
The tubular hollow body forming method according to this embodiment uses a tubular hollow body forming die 50 to form a multilayer hollow
この管状中空体成形方法は、内層部9Cを成形する第二成形工程と、第二成形工程の後、外層部8Cを成形する第一成形工程と、を備える。
This tubular hollow body forming method includes a second forming step for forming the
第二成形工程では、まず、第二射出工程を行い、次に、第二コア移動工程を行い、次に、第二取出工程を行う。 In the second molding step, first, the second injection step is performed, then the second core moving step is performed, and then the second extraction step is performed.
図16に示すように、第二射出工程では、油圧シリンダ等により第二排出口64を閉じて、第二主キャビティ61に第二樹脂R4を射出する。第二主キャビティ61に射出する第二樹脂R4は、第二実施形態において第二主キャビティ31に射出する第二樹脂R2と同じ樹脂を用いることができる。第二型部50bには、第二主キャビティ61に連通される1又は複数のゲート(不図示)が形成されており、このゲートから第二主キャビティ61に加熱溶融した第二樹脂R4を射出する。すると、第二主キャビティ61に第二樹脂R4が充填される。また、第二主キャビティ61の凹部61bにも第二樹脂R4が充填される。
As shown in FIG. 16, in the second injection step, the
第二コア移動工程では、油圧シリンダ等により第二排出口64を開く。そして、図17に示すように、第二加圧ポート62から第二加圧流体を圧入して、第二フローティングコア66を第二加圧ポート62から第二排出口64側に向けて移動させる。つまり、第二加圧ポート62から第二主キャビティ61に第二加圧流体を圧入すると、第二加圧ポート62に設けられていた第二フローティングコア66は、第二加圧流体に押圧されることで、第二主キャビティ61の軸線L61に沿って第二加圧ポート62から第二排出口64側に向けて移動する。第二加圧ポート62から圧入する第二加圧流体は、第一実施形態において加圧ポート12から圧入する加圧流体と同じ流体を用いることができる。そして、第二フローティングコア66をこのように移動させることで、第二排出口64から第二樹脂R4を排出する。これにより、内層部9Cの内周面が成形される。また、第二フローティングコア66をこのように移動させることで、第二フローティングコア66を第二ストッパ67の内周面67aに押し付ける。すると、第二主キャビティ61に残った第二樹脂R4と第二主キャビティ61から第二副キャビティ65に排出された第二樹脂R4とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。
In the second core moving step, the
第二取出工程では、油圧アーム等により第二主キャビティ61から第二樹脂R4の第二成形品M4を取り出す。このとき、第二主キャビティ61に残った第二樹脂R4と第二主キャビティ61から第二副キャビティ65に排出された第二樹脂R4とが切断され、又は殆ど切断された状態になっている。このため、第二主キャビティ61から第二成形品M4を取り出すことで、第二主キャビティ61から第二副キャビティ65に排出された部分が除去された成形品、つまり、内層部9Cが得られる。なお、任意のタイミングで、第二副キャビティ65から第二副キャビティ65に排出された部分及び第二フローティングコア66を取り出しておく。
In the second extraction step, the second molded product M4 of the second resin R4 is extracted from the second
第一成形工程では、まず、設置工程を行い、次に、第一射出工程を行い、次に、第一取出工程を行う。 In the first molding process, first, an installation process is performed, then a first injection process is performed, and then a first extraction process is performed.
図18に示すように、設置工程では、油圧シリンダ等により一端側開閉型52及び他端側開閉型53を開いて、第二取出工程で取り出した第二成形品M4を第一主キャビティ51に設置する。このとき、内層部9Cとなる第二成形品M4の外周面には、外層部8Cの厚さ分だけ突出した凸部9aが成形されているため、第二成形品M4を第二主キャビティ61に挿入すると、凸部9aにより第二主キャビティ61に対する第二成形品M4の位置決めが行わる。なお、凸部9aは、第二主キャビティ61に対して第二成形品M4の位置決めができる程度に、その数、位置、大きさ、形状等を設定しておくことが好ましい。これにより、第二主キャビティ61に対する第二成形品M4の設置が終了する。
As shown in FIG. 18, in the installation process, the one end side opening / closing
図19に示すように、第一射出工程では、油圧シリンダ等により一端側開閉型52及び他端側開閉型53を閉じて、第一主キャビティ51に第一樹脂R3を射出する。第一主キャビティ51に射出する第一樹脂R3は、第二実施形態において第一主キャビティ21に射出する第一樹脂R1と同じ樹脂を用いることができる。第一型部50aには、第一主キャビティ51に連通される1又は複数のゲート(不図示)が形成されており、このゲートから第一主キャビティ51に加熱溶融した第一樹脂R3を射出する。このとき、第一樹脂R3を、第一主キャビティ51における内層部9Cの外周面側の空間に射出する。すると、第一樹脂R3は、第一主キャビティ51における内層部9Cの外周面側の空間に充填されるとともに、内層部9Cの凸部9aを取り囲む。
As shown in FIG. 19, in the first injection step, the one end side opening / closing
第一取出工程では、油圧アーム等により一端側開閉型52及び他端側開閉型53を開く。そして、油圧アーム等により第一主キャビティ51から第一樹脂R3の第一成形品M3を取り出す。これにより、内層部9Cの外周面側に積層された外層部8Cが得られる。これにより、管状中空体1Cの成形が終了する。
In the first removal step, the one end side opening / closing
このように、本実施形態に係る管状中空体成形用型50及び管状中空体成形方法では、第二主キャビティ61に第二樹脂R4を射出した後に、第二加圧ポート62から第二加圧流体を圧入すると、第二樹脂R4は、第二排出口64から排出され、第二フローティングコア66は、第二主キャビティ61を移動して第二ストッパ67の内周面67aに押し付けられる。これにより、第二主キャビティ61に残った第二樹脂R4と第二主キャビティ61から排出された第二樹脂R4とが切断され、又は殆ど切断された状態となる。このため、第二主キャビティ61から第二樹脂R4の第二成形品M4を取り出すことで、第二主キャビティ61から排出された部分が除去された成形品、つまり、内層部9Cを得ることができる。そして、第二主キャビティ61から取り出した第二成形品M4を第一主キャビティ51に設置し、第一主キャビティ51に第一樹脂R3を射出し、第一主キャビティ51から第一樹脂R3の第一成形品M3を取り出すことで、外層部8Cの内層側に積層された内層部9Cを得ることができる。以上より、第二主キャビティ61から排出された部分を切断する工程を別途に設けなくてよいため、工数の削減を図ることができる。
Thus, in the tubular hollow body molding die 50 and the tubular hollow body molding method according to the present embodiment, after the second resin R4 is injected into the second
また、第二ストッパ67の外周面67bが第二主キャビティ61の周壁面61aから離間しているため、内層部9Cの第二排出口64側の端部は、第二主キャビティ61の周壁面61aと第二ストッパ67の外周面67bとにより成形される。このため、第二フローティングコア66と第二ストッパ67との位置関係によらず、内層部9Cの第二排出口64側の端部を高精度に成形することができる。
Further, since the outer
また、第二ストッパ67の外径が第二フローティングコア66の外径よりも大きいため、第二フローティングコア66を第二ストッパ67の内周面67aに押し付けた後、第二主キャビティ61から第二樹脂R4の第二成形品M4を取り出しやすくなる。
In addition, since the outer diameter of the
ところで、この管状中空体成形用型50により管状中空体1Cを成形すると、内層部9Cの端部の内周面は、第二ストッパ67の外周面67bにより成形され、内層部9Cの残りの部分の内周面は、第二フローティングコア66の外周面により成形される。そして、第二ストッパ67の外径が第二フローティングコア66の外径よりも大きいため、内層部9Cの端部の内径は、内層部9Cの残りの部分の内径よりも大径となる。これにより、内層部9Cを管状中空体の最内層とした場合に、管状中空体1Cの内周面5に段差を設けることができるため、管状中空体1Cに連結部材を挿入する場合に、連結部材を高精度に位置決めすることができる。
By the way, when the tubular
また、第二主キャビティ61に凹部61bが形成されているため、内層部9Cとなる第二成形品M4の外周面に、凹部61bに対応する凸部9aが形成され、第二成形工程に続く第一成形工程で、第一樹脂R3が凸部9aを取り囲む。これにより、外層部8Cと内層部9Cとは凹凸構造により結合されるため、外層部8Cと内層部9Cとの結合強度を向上させることができる。
Moreover, since the recessed
しかも、凹部61bは、外層部8Cの厚さ分だけ窪んでいるため、内層部9Cの外周面に成形された凸部により、内層部9Cを第一主キャビティ51に設置した際の内層部9Cの位置決めを行うことができる。
Moreover, since the
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。 The preferred embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above embodiment.
例えば、上記実施形態では、各ストッパの外周面が各主キャビティの周壁面から離間しているものとして説明したが、各成形品の端部の成形精度が問題なければ、各ストッパの外周面が各主キャビティの周壁面に当接していてもよい。 For example, in the above embodiment, the outer peripheral surface of each stopper has been described as being separated from the peripheral wall surface of each main cavity, but if there is no problem with the molding accuracy of the end of each molded product, the outer peripheral surface of each stopper is You may contact | abut to the surrounding wall surface of each main cavity.
また、上記実施形態では、各ストッパの外径が各フローティングコアの外径よりも大きいものとして説明したが、管状中空体の内周面に段差を形成しなくてもよい場合は、両外径を同じにしてもよい。 In the above embodiment, the outer diameter of each stopper is described as being larger than the outer diameter of each floating core. However, when the step does not have to be formed on the inner peripheral surface of the tubular hollow body, both outer diameters are used. May be the same.
また、上記実施形態では、各管状中空体、各主キャビティ、各フローティングコア、及び各ストッパの断面形状は、円形であるものとして説明したが、これらの断面形状は、円形に限定されるものではなく、例えば、楕円、多角形等としてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the cross-sectional shape of each tubular hollow body, each main cavity, each floating core, and each stopper was demonstrated as circular, these cross-sectional shapes are not limited to circular. For example, an ellipse or a polygon may be used.
また、第二〜第四実施形態では、管状中空体の全域において多層構造であるものとして説明したが、多層構造の管状中空体の一部を単層構造としてもよい。例えば、図20に示すように、外層部71の内層側に内層部72が積層された多層構造の管状中空体1Dにおいて、連結部材などの他部材と連結される一方の連結端部73及び他方の連結端部74は、内層部72のみの単層構造であってもよい。
Moreover, in 2nd-4th embodiment, although demonstrated as what is a multilayer structure in the whole region of a tubular hollow body, it is good also considering a part of tubular hollow body of a multilayer structure as a single layer structure. For example, as shown in FIG. 20, in the tubular
また、第四実施形態では、第二主キャビティ61に凹部61bを形成することで、内層部9Cに凸部9aを成形するものとして説明したが、外層部8Cと内層部9Cとの結合強度を確保することができるとともに、第一主キャビティ51に他部材を配置する等して第一主キャビティ51に対する内層部9Cの位置決めを行うことができれば、第二主キャビティ61に凹部61bを形成しなくてもよく、また、内層部9Cに凸部9aを成形しなくてもよい。
In the fourth embodiment, the
1,1A,1C,1D…管状中空体、2…一端、3…他端、4…外周面、5…内周面、5a…第一内周面部、5b…第二内周面部、6…屈曲部、7…固定板部、8,8C…外層部、8a…凹部、9,9C…内層部、9a…凸部、10…管状中空体成形用型、11…主キャビティ、11a…周壁面、12…加圧ポート、13…インジェクタ、14…排出口、15…副キャビティ、16…フローティングコア、17…ストッパ、17a…内周面、17b…外周面、20…管状中空体成形用型、20a…第一型部、20b…第二型部、21…第一主キャビティ、21a…周壁面、22…第一加圧ポート、23…第一インジェクタ、24…第一排出口、25…第一副キャビティ、26…第一フローティングコア、27…第一ストッパ、27a…内周面、27b…外周面、31…第二主キャビティ、31a…周壁面、32…第二加圧ポート、33…第二インジェクタ、34…第二排出口、35…第二副キャビティ、36…第二フローティングコア、37…第二ストッパ、37a…内周面、37b…外周面、40…管状中空体成形用型、46…第二フローティングコア、46a…凸部、50…管状中空体成形用型、50a…第一型部、50b…第二型部、51…第一主キャビティ、52…一端側開閉型、53…他端側開閉型、54…第一排出口、61…第二主キャビティ、61a…周壁面、61b…凹部、62…第二加圧ポート、63…第二インジェクタ、64…第二排出口、65…第二副キャビティ、66…第二フローティングコア、67…第二ストッパ、67a…内周面、67b…外周面、71…外層部、72…内層部、73…連結端部、74…連結端部、L1,L11,L21,L31,L61…軸線、M…成形品、M1,M3…第一成形品、M1a…凹部、M2,M4…第二成形品、R…樹脂、R1,R3…第一樹脂、R2,R4…第二樹脂、θ1〜θ8…頂角。
DESCRIPTION OF
Claims (20)
前記管状中空体の外周面の形状をなして、樹脂が射出される主キャビティと、
前記主キャビティの一端に形成されて、前記主キャビティに加圧流体が圧入される加圧ポートと、
前記主キャビティの他端に形成されて、前記主キャビティから前記樹脂を排出する排出口と、
前記加圧ポートに着脱可能に設けられたフローティングコアと、
前記主キャビティの軸線に沿って前記排出口から前記加圧ポート側に向けて延びる筒状のストッパと、を備え、
前記加圧ポートから前記加圧流体が圧入されることにより前記フローティングコアが前記主キャビティを移動した際に、前記フローティングコアが前記ストッパの内周面に押し付けられる、
管状中空体成形用型。 A mold for forming a tubular hollow body for forming a tubular hollow body,
The shape of the outer peripheral surface of the tubular hollow body, the main cavity into which the resin is injected,
A pressurization port formed at one end of the main cavity and into which a pressurized fluid is press-fitted into the main cavity;
Formed at the other end of the main cavity, and a discharge port for discharging the resin from the main cavity;
A floating core detachably provided on the pressure port;
A cylindrical stopper extending from the discharge port toward the pressure port side along the axis of the main cavity,
The floating core is pressed against the inner peripheral surface of the stopper when the pressurized fluid is press-fitted from the pressurized port and the floating core moves through the main cavity;
Tubular hollow body mold.
請求項1に記載の管状中空体成形用型。 The outer peripheral surface of the stopper is separated from the peripheral wall surface of the main cavity.
The tubular hollow body mold according to claim 1.
請求項2に記載の管状中空体成形用型。 The outer diameter of the stopper is larger than the outer diameter of the floating core,
The tubular hollow body mold according to claim 2.
前記外層部を成形するための第一型部と、
前記内層部を成形するための第二型部と、を備え、
前記第一型部は、
前記外層部の外周面の形状をなして、第一樹脂が射出される第一主キャビティと、
前記第一主キャビティの一端に形成されて、前記第一主キャビティに第一加圧流体を圧入する第一加圧ポートと、
第一主キャビティの他端に形成されて、第一主キャビティから前記第一樹脂を排出する第一排出口と、
前記第一加圧ポートに着脱可能に設けられた第一フローティングコアと、
前記第一主キャビティの軸線に沿って前記第一排出口から前記第一加圧ポート側に向けて延びる筒状の第一ストッパと、を備え、
前記第一加圧ポートから前記第一加圧流体が圧入されることにより前記第一フローティングコアが前記第一主キャビティを移動した際に、前記第一フローティングコアが前記第一ストッパの内周面に押し付けられ、
前記第二型部は、
前記外層部の外周面の形状をなして、第二樹脂が射出される第二主キャビティと
前記第二主キャビティの一端に形成されて、前記第二主キャビティに第二加圧流体を圧入する第二加圧ポートと、
前記第二主キャビティの他端に形成されて、前記第二主キャビティから前記第二樹脂を排出する第二排出口と、
前記第一フローティングコアよりも小径に形成されて前記第二加圧ポートに着脱可能に設けられた第二フローティングコアと、
前記第二主キャビティの軸線に沿って前記第二排出口から前記第二加圧ポート側に向けて延びる筒状の第二ストッパと、を備え、
前記第二加圧ポートから前記第二加圧流体が圧入されることにより前記第二フローティングコアが前記第二主キャビティを移動した際に、前記第二フローティングコアが前記第二ストッパの内周面に押し付けられる、
管状中空体成形用型。 A tubular hollow body molding die for molding a tubular hollow body having a multilayer structure comprising an outer layer part and an inner layer part laminated on the inner layer side of the outer layer part,
A first mold part for molding the outer layer part;
A second mold part for molding the inner layer part,
The first mold part is
Forming the shape of the outer peripheral surface of the outer layer portion, a first main cavity into which the first resin is injected,
A first pressurization port formed at one end of the first main cavity and press-fitting a first pressurization fluid into the first main cavity;
A first discharge port formed at the other end of the first main cavity for discharging the first resin from the first main cavity;
A first floating core detachably provided on the first pressure port;
A cylindrical first stopper extending from the first discharge port toward the first pressure port side along the axis of the first main cavity,
When the first pressurized fluid is press-fitted from the first pressurized port and the first floating core moves through the first main cavity, the first floating core is an inner peripheral surface of the first stopper. Pressed against
The second mold part is
Forming the shape of the outer peripheral surface of the outer layer portion, a second main cavity into which the second resin is injected, and formed at one end of the second main cavity to press-fit a second pressurized fluid into the second main cavity A second pressure port;
A second discharge port formed at the other end of the second main cavity for discharging the second resin from the second main cavity;
A second floating core formed to be smaller in diameter than the first floating core and detachably provided in the second pressure port;
A cylindrical second stopper extending from the second discharge port toward the second pressure port side along the axis of the second main cavity,
When the second pressurized core is press-fitted from the second pressurized port and the second floating core moves through the second main cavity, the second floating core becomes the inner peripheral surface of the second stopper. Pressed against,
Tubular hollow body mold.
前記第二ストッパの外周面は、前記第二主キャビティの周壁面から離間している、
請求項4に記載の管状中空体成形用型。 The outer peripheral surface of the first stopper is separated from the peripheral wall surface of the first main cavity,
The outer peripheral surface of the second stopper is separated from the peripheral wall surface of the second main cavity.
The tubular hollow body mold according to claim 4.
前記第二ストッパの外径は、前記第二フローティングコアの外径よりも大きい、
請求項5に記載の管状中空体成形用型。 The outer diameter of the first stopper is larger than the outer diameter of the first floating core,
The outer diameter of the second stopper is larger than the outer diameter of the second floating core,
The tubular hollow body mold according to claim 5.
請求項4〜6の何れか一項に記載の管状中空体成形用型。 The first floating core includes a protrusion protruding from the outer peripheral surface,
The tubular hollow body molding die according to any one of claims 4 to 6.
前記外層部を成形するための第一型部と、
前記内層部を成形するための第二型部と、を備え、
前記第一型部は、前記外層部の外周面の形状をなして、第一樹脂が射出される第一主キャビティを備え、
前記第二型部は、
前記内層部の外周面の形状をなして、第二樹脂が射出される第二主キャビティと、
前記第二主キャビティの一端に形成されて、前記第二主キャビティに第二加圧流体を圧入する第二加圧ポートと、
第二主キャビティの他端に形成されて、前記第二主キャビティから前記第二樹脂を排出する第二排出口と、
前記第二加圧ポートに着脱可能に設けられた第二フローティングコアと、
前記第二主キャビティの軸線に沿って前記第二排出口から前記第二加圧ポート側に向けて延びる第二ストッパと、を備え、
前記第二加圧ポートから前記第二加圧流体が圧入されることにより前記第二フローティングコアが前記第二主キャビティを移動した際に、前記第二フローティングコアが前記第二ストッパの内周面に押し付けられる、
管状中空体成形用型。 A tubular hollow body molding die for molding a tubular hollow body having a multilayer structure comprising an outer layer part and an inner layer part laminated on the inner layer side of the outer layer part,
A first mold part for molding the outer layer part;
A second mold part for molding the inner layer part,
The first mold part has a shape of the outer peripheral surface of the outer layer part, and includes a first main cavity into which a first resin is injected,
The second mold part is
Forming the shape of the outer peripheral surface of the inner layer portion, a second main cavity into which the second resin is injected,
A second pressurization port formed at one end of the second main cavity and press-fitting a second pressurization fluid into the second main cavity;
A second discharge port formed at the other end of the second main cavity for discharging the second resin from the second main cavity;
A second floating core detachably provided on the second pressure port;
A second stopper extending from the second discharge port toward the second pressure port side along the axis of the second main cavity,
When the second pressurized core is press-fitted from the second pressurized port and the second floating core moves through the second main cavity, the second floating core becomes the inner peripheral surface of the second stopper. Pressed against,
Tubular hollow body mold.
請求項8に記載の管状中空体成形用型。 The outer peripheral surface of the second stopper is separated from the peripheral wall surface of the second main cavity.
The tubular hollow body molding die according to claim 8.
請求項9に記載の管状中空体成形用型。 The outer diameter of the second stopper is larger than the outer diameter of the second floating core,
The tubular hollow body molding die according to claim 9.
請求項8〜10の何れか一項に記載の管状中空体成形用型。 The second main cavity includes a recess that is recessed by the thickness of the outer layer portion.
The tubular hollow body molding die according to any one of claims 8 to 10.
前記主キャビティに樹脂を射出する射出工程と、
前記加圧ポートから加圧流体を圧入することで前記フローティングコアを前記加圧ポートから前記排出口側に向けて移動させ、前記排出口から前記樹脂を排出するとともに前記フローティングコアを前記ストッパの内周面に押し付けるコア移動工程と、
前記主キャビティから前記樹脂の成形品を取り出す取出工程と、を備える、
管状中空体成形方法。 A tubular hollow body molding method for molding a tubular hollow body using the tubular hollow body molding die according to any one of claims 1 to 3,
An injection step of injecting resin into the main cavity;
Pressurizing fluid from the pressurizing port moves the floating core from the pressurizing port toward the discharge port, discharges the resin from the discharge port, and moves the floating core to the inside of the stopper. A core moving process to press against the peripheral surface;
An extraction step of taking out the molded product of the resin from the main cavity,
Tubular hollow body forming method.
前記外層部を成形する第一成形工程と、
前記第一成形工程の後、前記内層部を成形する第二成形工程と、を備え、
前記第一成形工程は、
前記第一主キャビティに第一樹脂を射出する第一射出工程と、
前記第一射出工程の後、前記第一加圧ポートから第一加圧流体を圧入することで前記第一フローティングコアを前記第一加圧ポートから前記第一排出口側に向けて移動させ、前記第一排出口から前記第一樹脂を排出するとともに前記第一フローティングコアを前記第一ストッパの内周面に押し付ける第一コア移動工程と、
前記第一コア移動工程の後、前記第一主キャビティから前記第一樹脂の第一成形品を取り出す第一取出工程と、を備え、
前記第二成形工程は、
前記第一成形品を前記第二主キャビティに設置する設置工程と、
前記設置工程の後、前記第二主キャビティに第二樹脂を射出する第二射出工程と、
前記第二射出工程の後、前記第二加圧ポートから第二加圧流体を圧入することで前記第二フローティングコアを前記第二加圧ポートから前記第二排出口側に向けて移動させ、前記第二排出口から前記第二樹脂を排出するとともに前記第二フローティングコアを前記第二ストッパの内周面に押し付ける第二コア移動工程と、
前記第二コア移動工程の後、前記第二主キャビティから前記第二樹脂の第二成形品を取り出す第二取出工程と、を備える、
管状中空体成形方法。 A tubular hollow body having a multilayer structure including an outer layer part and an inner layer part laminated on the inner layer side of the outer layer part is molded using the tubular hollow body molding die according to any one of claims 4 to 7. A tubular hollow body forming method comprising:
A first molding step of molding the outer layer portion;
A second molding step for molding the inner layer portion after the first molding step,
The first molding step includes
A first injection step of injecting a first resin into the first main cavity;
After the first injection step, the first floating core is moved from the first pressurization port toward the first discharge port by press-fitting the first pressurization fluid from the first pressurization port, A first core moving step of discharging the first resin from the first outlet and pressing the first floating core against the inner peripheral surface of the first stopper;
After the first core moving step, a first removal step of taking out the first molded product of the first resin from the first main cavity,
The second molding step includes
An installation step of installing the first molded product in the second main cavity;
A second injection step of injecting a second resin into the second main cavity after the installation step;
After the second injection step, the second floating core is moved from the second pressure port toward the second outlet side by press-fitting a second pressure fluid from the second pressure port, A second core moving step of discharging the second resin from the second discharge port and pressing the second floating core against the inner peripheral surface of the second stopper;
After the second core moving step, a second extraction step of taking out the second molded product of the second resin from the second main cavity,
Tubular hollow body forming method.
請求項13に記載の管状中空体成形方法。 In the first molding step, a recess is formed on the inner peripheral surface of the first molded product.
The tubular hollow body forming method according to claim 13.
前記内層部を成形する第二成形工程と、
前記第二成形工程の後、前記外層部を成形する第一成形工程と、を備え、
前記第二成形工程は、
前記第二主キャビティに第二樹脂を射出する第二射出工程と、
前記第二射出工程の後、前記第二加圧ポートから第二加圧流体を圧入することで前記第二フローティングコアを前記第二加圧ポートから前記第二排出口側に向けて移動させて、前記第二排出口から前記第二樹脂を排出するとともに前記第二フローティングコアを前記第二ストッパの内周面に押し付ける第二コア移動工程と、
前記第二コア移動工程の後、前記第二主キャビティから前記第二樹脂の第二成形品を取り出す第二取出工程と、を備え、
前記第一成形工程は、
前記第二成形品を前記第一主キャビティに設置する設置工程と、
前記設置工程の後、前記第一主キャビティに第一樹脂を射出する第一射出工程と、
前記第一射出工程の後、前記第一主キャビティから前記第一樹脂の第一成形品を取り出す第一取出工程と、を備える、
管状中空体成形方法。 A tubular hollow body having a multilayer structure including an outer layer part and an inner layer part laminated on the inner layer side of the outer layer part is molded using the tubular hollow body molding die according to any one of claims 8 to 11. A tubular hollow body forming method comprising:
A second molding step for molding the inner layer portion;
A first molding step for molding the outer layer portion after the second molding step,
The second molding step includes
A second injection step of injecting a second resin into the second main cavity;
After the second injection step, the second pressurized core is pressed from the second pressurized port to move the second floating core from the second pressurized port toward the second outlet side. A second core moving step of discharging the second resin from the second discharge port and pressing the second floating core against the inner peripheral surface of the second stopper;
After the second core moving step, a second removal step of taking out the second molded product of the second resin from the second main cavity,
The first molding step includes
An installation step of installing the second molded article in the first main cavity;
A first injection step of injecting a first resin into the first main cavity after the installation step;
After the first injection step, a first removal step of taking out the first molded product of the first resin from the first main cavity,
Tubular hollow body forming method.
請求項15に記載の管状中空体成形方法。 In the second molding step, a convex portion protruding by the thickness of the outer layer portion is molded on the outer peripheral surface of the second molded product.
The tubular hollow body forming method according to claim 15.
請求項13〜16の何れか一項に記載の管状中空体成形方法。 The first resin and the second resin are different from each other.
The method for forming a tubular hollow body according to any one of claims 13 to 16.
前記管状中空体の少なくとも一方の端部の内周面は、
第一内周面部と、
前記第一内周面部から前記管状中空体の端面に至る第二内周面部と、を備え、
前記第二内周面部の内径は、前記第一内周面部の内径よりも大径である、
管状中空体。 A tubular hollow body made of resin,
The inner peripheral surface of at least one end of the tubular hollow body is:
A first inner peripheral surface portion;
A second inner peripheral surface portion extending from the first inner peripheral surface portion to the end surface of the tubular hollow body,
The inner diameter of the second inner peripheral surface portion is larger than the inner diameter of the first inner peripheral surface portion.
Tubular hollow body.
前記外層部の内層側に積層される内層部と、を備える、
請求項18に記載の管状中空体。 The outer layer,
An inner layer portion laminated on the inner layer side of the outer layer portion,
The tubular hollow body according to claim 18.
請求項18〜19の何れか一項に記載の管状中空体。 Two or more bent portions are provided along the axis of the tubular hollow body,
The tubular hollow body according to any one of claims 18 to 19.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103648A JP6989245B2 (en) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | Mold for forming a tubular hollow body, a method for forming a tubular hollow body, and a tubular hollow body |
PCT/JP2017/015558 WO2017203896A1 (en) | 2016-05-24 | 2017-04-18 | Hollow pipe-forming mold, hollow pipe-forming method, and hollow pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103648A JP6989245B2 (en) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | Mold for forming a tubular hollow body, a method for forming a tubular hollow body, and a tubular hollow body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017209842A true JP2017209842A (en) | 2017-11-30 |
JP6989245B2 JP6989245B2 (en) | 2022-01-05 |
Family
ID=60412793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016103648A Active JP6989245B2 (en) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | Mold for forming a tubular hollow body, a method for forming a tubular hollow body, and a tubular hollow body |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6989245B2 (en) |
WO (1) | WO2017203896A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021088088A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | いすゞ自動車株式会社 | Molding method of hollow body, molding device of hollow body, and hollow body |
KR20230069653A (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-19 | 엘지전자 주식회사 | Method for manufacturing a support, the support and apparatus for making the support utilizing metal mold |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7147514B2 (en) | 2018-11-30 | 2022-10-05 | 横浜ゴム株式会社 | Method for manufacturing resin pipe |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09123212A (en) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Two-layer hollow molding and its molding method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1030761A (en) * | 1996-07-16 | 1998-02-03 | Tokai Rubber Ind Ltd | Manufacture of tube |
-
2016
- 2016-05-24 JP JP2016103648A patent/JP6989245B2/en active Active
-
2017
- 2017-04-18 WO PCT/JP2017/015558 patent/WO2017203896A1/en active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09123212A (en) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Two-layer hollow molding and its molding method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021088088A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | いすゞ自動車株式会社 | Molding method of hollow body, molding device of hollow body, and hollow body |
JP7251455B2 (en) | 2019-12-03 | 2023-04-04 | いすゞ自動車株式会社 | Hollow body molding method and hollow body molding apparatus |
KR20230069653A (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-19 | 엘지전자 주식회사 | Method for manufacturing a support, the support and apparatus for making the support utilizing metal mold |
WO2023085478A1 (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-19 | 엘지전자 주식회사 | Support manufacturing method, support, and support manufacturing apparatus using mold |
KR102622885B1 (en) * | 2021-11-12 | 2024-01-09 | 엘지전자 주식회사 | Method for manufacturing a support, the support and apparatus for making the support utilizing metal mold |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6989245B2 (en) | 2022-01-05 |
WO2017203896A1 (en) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017203896A1 (en) | Hollow pipe-forming mold, hollow pipe-forming method, and hollow pipe | |
US10668805B2 (en) | Stiffening assembly for a fuel tank | |
CN103764991B (en) | The resin molding mold of inlet manifold and the resin molding method of inlet manifold | |
US9630351B2 (en) | Process for tooling for manufacture of a composite part composite stopper obtained by such a process or such tooling | |
JP7528029B2 (en) | High pressure vessel and its manufacturing method | |
JP5002024B2 (en) | Plastic molded tube | |
EP2387492A1 (en) | Process for manufacturing a fuel tank | |
CN102200070B (en) | Valve case for oil control valve | |
JP6800554B2 (en) | Hollow tank support assembly and hollow tank molding method | |
KR101218591B1 (en) | Forming method for outlet part of injection pump | |
JP7143745B2 (en) | Method for manufacturing resin pipe | |
US8465820B2 (en) | Method and plant for the production of a casing for a solid-propellant engine, and casing made according to said method | |
US11433583B2 (en) | Method of manufacturing resin pipe | |
JP2019098601A (en) | Method for molding tubular hollow body and tubular hollow body | |
JP2018062061A (en) | Method for producing tubular resin molded body | |
TWI828847B (en) | Container and manufacturing method thereof | |
JP4981503B2 (en) | Method for manufacturing helical antenna | |
WO2021172022A1 (en) | Insert-molded filter and production method for insert-molded filter | |
JP4540048B2 (en) | Method for forming sleeve for pipe joint | |
JP4902407B2 (en) | Method for manufacturing helical antenna and primary molded product of helical antenna | |
JP6593888B2 (en) | Fuel tank pipe mounting structure | |
JP2005271269A (en) | Mold and method for producing hollow product | |
CN102001158B (en) | Plastic injection manufacture mold for ignition coil housing and ignition coil housing | |
CN105848852B (en) | Plastic storage tanks blow molded from parisons | |
US20130171382A1 (en) | Injection-molded hollow product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210629 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210629 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20210713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210719 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210901 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6989245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |