JP2017208739A - 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017208739A JP2017208739A JP2016100837A JP2016100837A JP2017208739A JP 2017208739 A JP2017208739 A JP 2017208739A JP 2016100837 A JP2016100837 A JP 2016100837A JP 2016100837 A JP2016100837 A JP 2016100837A JP 2017208739 A JP2017208739 A JP 2017208739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resolution
- image
- unit
- pixel
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 169
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 194
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 109
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 95
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 107
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 104
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 75
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 53
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 28
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 18
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
- H04N1/4092—Edge or detail enhancement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/393—Enlarging or reducing
- H04N1/3935—Enlarging or reducing with modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40068—Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/129—Colour printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1869—Depleting the print image
- G06K15/1871—Depleting the print image with provisions for image features conservation or enhancement, e.g. conservation or enhancement of zone edges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】第1解像度から第2解像度の画像データへ変換する解像度変換部を有する解像度変換パスと、イメージマトリクスが、エッジかつ段差の部分を示す第1パターンと一致するかを判定する第1マッチング部と、第1パターンと一致すると判定されたイメージマトリクスの対象画素を、第2解像度の第1画素パターンに置き換える第1変換部と、を有する第1細線化パスと、対象画素が細線構造に含まれる画素であるかを検知する検知部と、第1パターンと一致するかの判定結果、および、細線構造に含まれる画素であるかの検知結果に基づいて、解像度変換パスからの画像データ、または、第1細線化パスからの画像データを選択する選択部と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図11
Description
(画像形成装置の概略構成)
図1は、第1の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。図1を参照しながら、本実施の形態に係る画像形成装置1の概略構成について説明する。
図2は、第1の実施の形態の光走査装置の光学系の構成を示す図である。図3および4は、光源からポリゴンミラーまでの光路の一例を示す図である。図5は、ポリゴンミラーからそれぞれの感光体ドラムへ向かう光路の一例を示す図である。図2〜5を参照しながら、光走査装置10の構成および動作について説明する。
図6は、第1の実施の形態に係る光源制御装置の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図6を参照しながら、本実施の形態に係る光源制御装置110の機能ブロックの構成について説明する。
図7は、第1の実施の形態に係る光源制御装置のインターフェースユニットのハードウェア構成の一例を示す図である。図7を参照しながら、本実施の形態のインターフェースユニット300のハードウェア構成について説明する。
図8は、第1の実施の形態に係る光源制御装置の画像処理ユニットの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図8を参照しながら、本実施の形態の画像処理ユニット320の機能ブロックの構成について説明する。
図9は、第1の実施の形態に係る光源制御装置の駆動制御ユニットの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図9を参照しながら、本実施の形態の駆動制御ユニット340の機能ブロックの構成について説明する。
図10は、第1の実施の形態の駆動制御ユニットの変調信号生成部の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図11は、第1の実施の形態の変調信号生成部の画像変換部の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図10および11を参照しながら、本実施の形態の駆動制御ユニット340の変調信号生成部350の機能ブロックの構成について説明する。
以下に、図12〜26を参照しながら、本実施の形態に係る駆動制御ユニット340の変調信号生成部350の画像変換部352の画像処理について説明する。なお、図12〜26においては、第1解像度を2400dpi、第2解像度を4800dpiであるものとして説明する。
図12は、第1の実施の形態の変調信号生成部の画像変換部の解像度変換処理の動作を説明する図である。図12を参照しながら、変調信号生成部350の画像変換部352の画像処理のうち、解像度変換パス393の第2変換部384による解像度変換処理について説明する。
図13は、第1の実施の形態のイメージマトリクスの一例を示す図である。図14〜17は、それぞれ第1の実施の形態のパターンマッチング処理に使用するパターンの一例を示す図である。図18は、第1の実施の形態の細線化パスの画像処理の具体的な動作を説明する図である。図19は、第1の実施の形態の画像変換部の画像処理の動作の一例を説明する図である。図13〜19を参照しながら、変調信号生成部350の画像変換部352の画像処理のうち、細線化パス391の画像処理の動作を中心に説明する。
図20は、細線の横方向の検知レベルの設定例を示す図である。図21は、最先の縦方向の検知レベルの設定例を示す図である。図20および21を参照しながら、画像変換部352の検知部385の検知動作について説明する。
図22は、細線化処理により細線が削除される動作の一例を示す図である。図23は、細線として検知されなかった場合の画像処理の一例を示す図である。図24は、細線として検知された場合の画像処理の一例を示す図である。図25は、記録紙に印字された細線の一例を示す図である。図22〜25を参照しながら、検知部385が外部から入力する検知レベル設定信号が示す細線構造の幅についての閾値と、細線化処理との関係について説明する。
第2の実施の形態に係る画像形成装置について、第1の実施の形態に係る画像形成装置1と相違する点を中心に説明する。第1の実施の形態では、画像変換部の画像処理として、解像度変換パスおよび細線化パス(細線化処理およびスムージング処理)の2つのパスによる画像処理の動作を説明した。本実施の形態では、解像度変換パスおよび第1細線化パス(細線化処理およびスムージング処理)の他、スムージング処理は行わずに細線化処理を行う第2細線化パスを加えた構成について説明する。なお、本実施形態に係る画像形成装置の全体構成、および光走査装置10の構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
図27は、第2の実施の形態の変調信号生成部の画像変換部の機能ブロックの構成の一例を示す図である。図27を参照しながら、本実施の形態の変調信号生成部350の画像変換部352aの機能ブロック構成について説明する。
以下に、図28〜41を参照しながら、本実施の形態の変調信号生成部350の画像変換部352aの画像処理について説明する。なお、図28〜41においては、第1解像度を2400dpi、第2解像度を4800dpiであるものとして説明する。また、図28〜41においては、画像変換部352aの画像処理のうち第2細線化パス392の画像処理を中心に説明する。
図28は、黒画素の線画の一例を示す図である。図29〜31は、それぞれ第2の実施の形態の黒文字等に対して細線化処理を行う前のパターンマッチング処理に使用するパターンの一例を示す図である。図32は、細線化処理における黒画素の画素パターンの一例を示す図である。図33〜35は、それぞれ第2の実施の形態の第2細線化パスの動作の一例を説明する図である。図36は、第2の実施の形態の画像データに対する細線化処理の動作の一例を説明する図である。図28〜36を参照しながら、変調信号生成部350の画像変換部352aの画像処理のうち、第2細線化パス392の画像処理の動作を中心に説明する。
図37は、白画素の線画の一例を示す図である。図38および39は、第2の実施の形態の白文字等に対して細線化処理を行う前のパターンマッチング処理に使用するパターンの一例を示す図である。図40は、第2の実施の形態の第2細線化パスの動作(太線化)の一例を説明する図である。図41は、第2の実施の形態の画像データに対する細線化処理の動作(太線化)の一例を説明する図である。図37〜41を参照しながら、画像変換部352aの第2細線化パス392による細線化処理による白線画(白線または白文字等)の太線化について説明する。
2 上位装置
10 光走査装置
30、30a〜30d 感光体ドラム
31、31a〜31d クリーニングユニット
32、32a〜32d 帯電装置
33、33a〜33d 現像ローラ
34、34a〜34d トナーカートリッジ
40 転写ベルト
42 転写ローラ
45 濃度検出器
46、46a〜46d ホームポジションセンサ
50 定着ローラ
54 給紙コロ
56 レジストローラ対
58 排紙ローラ
60 給紙トレイ
70 排紙トレイ
80 通信制御装置
90 プリンタ制御装置
104 ポリゴンミラー
105、105a〜105d 走査レンズ
106a〜106d 折り返しミラー
108b、108c 折り返しミラー
110 光源制御装置
200、200a〜200d 光源
201、201a〜201d カップリングレンズ
202、202a〜202d 開口板
204、204a〜204d シリンドリカルレンズ
300 インターフェースユニット
320 画像処理ユニット
321 属性分離部
322 色変換部
323 墨生成部
324 ガンマ補正部
325 タグ生成部
326 位置補正部
327 階調処理部
330 ケーブル
340 駆動制御ユニット
350 変調信号生成部
351 バッファメモリ
352、352a 画像変換部
353 ガンマ変換部
360 クロック生成部
370 光源駆動部
381 イメージマトリクス取得部
382 パターンマッチング部
382a 第1パターンマッチング部
383 第1変換部
384 第2変換部
385 検知部
386、386a セレクタ部
387 第2パターンマッチング部
388 第3変換部
391 細線化パス
391a 第1細線化パス
392 第2細線化パス
393 解像度変換パス
400 CPU
401 RAM
402 フラッシュメモリ
403 I/F回路
404 バス
1000、1001 画像データ
1100、1101、1110、1111、1120、1121 画像データ
1131 画像
1200、1201、1210、1211 画像データ
Claims (14)
- 第1解像度の画像データから、前記第1解像度よりも高解像度の第2解像度の画像データへ変換する解像度変換部を有する解像度変換パスと、
前記第1解像度の画像データのイメージマトリクスが、エッジかつ段差の部分を示す1以上の所定の第1パターンのいずれかと一致するか否かを判定する第1マッチング部と、前記第1マッチング部により前記第1パターンと一致すると判定された前記イメージマトリクスの前記第1解像度の対象画素を、該第1パターンに対応する前記第2解像度の第1画素パターンに置き換えて細線化処理およびスムージング処理を行う第1変換部と、を有する第1細線化パスと、
外部から入力するレベル設定信号に基づいて、前記対象画素が、細線構造に含まれる画素であるか否かを検知する検知部と、
前記第1マッチング部による前記イメージマトリクスが前記第1パターンと一致するか否かの判定結果、および、前記検知部による前記対象画素が細線構造に含まれる画素であるか否かの検知結果に基づいて、前記解像度変換パスから出力された前記第2解像度の画像データ、または、前記第1細線化パスから出力された前記第2解像度の画像データを選択して出力する選択部と、
を備えた画像処理装置。 - 前記第1解像度の画像データのイメージマトリクスが、エッジの部分を示す1以上の所定の第2パターンのいずれかと一致するか否かを判定する第2マッチング部と、前記第2マッチング部により前記第2パターンと一致すると判定された前記イメージマトリクスの前記第1解像度の対象画素を、該第2パターンに対応する前記第2解像度の第2画素パターンに置き換えて細線化処理を行う第2変換部と、を有する第2細線化パスを、さらに備え、
前記選択部は、前記第1マッチング部による前記イメージマトリクスが前記第1パターンと一致するか否かの判定結果、前記第2マッチング部による前記イメージマトリクスが前記第2パターンと一致するか否かの判定結果、および、前記検知部による前記対象画素が細線構造に含まれる画素であるか否かの検知結果に基づいて、前記解像度変換パスから出力された前記第2解像度の画像データ、前記第1細線化パスから出力された前記第2解像度の画像データ、または、前記第2細線化パスから出力された前記第2解像度の画像データを選択して出力する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記検知部は、前記対象画素が細線構造に含まれる画素である場合、検知信号を前記選択部に出力し、
前記選択部は、前記検知部から前記検知信号を入力した場合、前記解像度変換パスから出力された前記第2解像度の画像データを選択して出力する請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記第1マッチング部は、前記イメージマトリクスが、前記第1パターンと一致すると判定した場合、第1イネーブル信号を前記選択部へ出力し、
前記第2マッチング部は、前記イメージマトリクスが、前記第2パターンと一致すると判定した場合、第2イネーブル信号を前記選択部へ出力し、
前記選択部は、前記第1イネーブル信号および前記第2イネーブル信号を入力している場合、前記第2細線化パスから出力された前記第2解像度の画像データよりも、前記第1細線化パスから出力された前記第2解像度の画像データを優先して選択する請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記検知部は、前記細線化処理の強度に応じて大きさが設定された閾値を示す前記レベル設定信号に基づいて、前記対象画素が細線構造に含まれる画素であるか否かを検知する請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記第1変換部は、前記エッジの方向に応じて、前記細線化処理および前記スムージング処理の強度を変更する請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記第2変換部は、前記エッジの方向に応じて、前記細線化処理の強度を変更する請求項2または4に記載の画像処理装置。
- 前記第1解像度の画像データは、画像情報の第1画素値と、前記画像データの属性情報に応じたタグ情報を示す第2画素値と、を含み、
前記第1マッチング部は、前記第1解像度のイメージマトリクスが、前記第1画素値および前記第2画素値を含む前記第1パターンと一致するか否かを判定する請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1解像度の画像データは、画像情報の第1画素値と、前記画像データの属性情報に応じたタグ情報を示す第2画素値と、を含み、
前記第2マッチング部は、前記第1解像度のイメージマトリクスが、前記第1画素値および前記第2画素値を含む前記第2パターンと一致するか否かを判定する請求項2に記載の画像処理装置。 - 請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置から出力される前記第2解像度の画像データから光源の点灯の制御をする信号である変調パルス信号を生成するパルス生成部と、
前記パルス生成部により生成された前記変調パルス信号に応じて前記光源を駆動する光源駆動部と、
を備えた駆動制御装置。 - 前記画像処理装置、前記パルス生成部、および前記光源駆動部は、単一の集積デバイスにより構成された請求項10に記載の駆動制御装置。
- 画像データを取得するインターフェース部と、
前記インターフェース部により取得された画像データに対して所定の画像処理を行って前記第1解像度の画像データを得る処理部と、
前記処理部により画像処理が行われた前記第1解像度の画像データを受信する請求項10または11に記載の駆動制御装置と、
を備えた光源制御装置。 - 請求項12に記載の光源制御装置と、
前記光源制御装置により駆動制御される前記光源と、
前記光源が発光する光によって、前記第2解像度の画像データに対応する潜像を感光体に形成する形成部と、
を備えた画像形成装置。 - 第1解像度の画像データから、前記第1解像度よりも高解像度の第2解像度の画像データへ変換する解像度変換ステップと、
前記第1解像度の画像データのイメージマトリクスが、エッジかつ段差の部分を示す1以上の所定の第1パターンのいずれかと一致するか否かを判定するマッチングステップと、
前記第1パターンと一致すると判定した前記イメージマトリクスの前記第1解像度の対象画素を、該第1パターンに対応する前記第2解像度の第1画素パターンに置き換えて細線化処理およびスムージング処理を行う細線化ステップと、
外部から入力するレベル設定信号に基づいて、前記対象画素が、細線構造に含まれる画素であるか否かを検知する検知ステップと、
前記イメージマトリクスが前記第1パターンと一致するか否かの判定結果、および、前記対象画素が細線構造に含まれる画素であるか否かの検知結果に基づいて、前記解像度変換ステップで変換した前記第2解像度の画像データ、または、前記細線化ステップで変換した前記第2解像度の画像データを選択して出力する選択ステップと、
を有する画像処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100837A JP6673004B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法 |
US15/581,359 US10440227B2 (en) | 2016-05-19 | 2017-04-28 | Image processing device implements image processing method to perform thinning and smoothing process on image data converted from first resolution to second resolution |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100837A JP6673004B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017208739A true JP2017208739A (ja) | 2017-11-24 |
JP6673004B2 JP6673004B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=60330699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100837A Expired - Fee Related JP6673004B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10440227B2 (ja) |
JP (1) | JP6673004B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020088524A (ja) * | 2018-11-21 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6833552B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2021-02-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム。 |
JP6953808B2 (ja) | 2017-06-08 | 2021-10-27 | 株式会社リコー | 光源制御装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3310744B2 (ja) | 1993-12-22 | 2002-08-05 | 東芝テック株式会社 | 解像度変換装置 |
JP4340888B2 (ja) | 2003-06-23 | 2009-10-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体 |
US20090080003A1 (en) * | 2007-09-24 | 2009-03-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus having thinning function and the thinning method |
JP2009211546A (ja) | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置および画像形成装置 |
US8610971B2 (en) | 2010-10-20 | 2013-12-17 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus |
JP5679110B2 (ja) | 2011-01-25 | 2015-03-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US8957934B2 (en) | 2012-11-21 | 2015-02-17 | Ricoh Company, Ltd. | Light source drive circuit, optical scanning apparatus, semiconductor drive circuit, and image forming apparatus |
US8928715B2 (en) | 2012-12-25 | 2015-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Light source driver, light source-driving method, image-forming apparatus, light source-driving circuit, and optical scanner |
JP6236817B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-11-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6167654B2 (ja) | 2013-05-09 | 2017-07-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法および印刷物の製造方法 |
JP6171547B2 (ja) | 2013-05-10 | 2017-08-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法および印刷物の製造方法 |
JP6127712B2 (ja) | 2013-05-21 | 2017-05-17 | 株式会社リコー | 光源駆動回路、光走査装置及び画像形成装置 |
US9521295B2 (en) | 2013-12-03 | 2016-12-13 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming method |
JP6425008B2 (ja) | 2014-01-10 | 2018-11-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP6364971B2 (ja) | 2014-06-03 | 2018-08-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2016021664A (ja) | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6596814B2 (ja) | 2014-11-25 | 2019-10-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6492722B2 (ja) | 2015-02-09 | 2019-04-03 | 株式会社リコー | 光源駆動制御装置、画像形成装置、光源駆動制御方法およびプログラム |
US9659243B2 (en) | 2015-02-20 | 2017-05-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and method for driving light source |
JP6524731B2 (ja) | 2015-03-17 | 2019-06-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP6519950B2 (ja) | 2015-07-17 | 2019-05-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
-
2016
- 2016-05-19 JP JP2016100837A patent/JP6673004B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-04-28 US US15/581,359 patent/US10440227B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020088524A (ja) * | 2018-11-21 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP7171382B2 (ja) | 2018-11-21 | 2022-11-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6673004B2 (ja) | 2020-03-25 |
US20170339309A1 (en) | 2017-11-23 |
US10440227B2 (en) | 2019-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9466016B2 (en) | Image forming apparatus which forms image data indicating whether a pixel is for a character or line | |
US9591177B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10270940B2 (en) | Image processing device, drive control device, light source control device, image forming apparatus, and image processing method | |
US10324397B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US9961227B2 (en) | Light source drive control device, image forming apparatus, light source drive control method, and computer program product | |
US8199376B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
RU2654395C2 (ru) | Устройство формирования изображений | |
US10070006B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP6673004B2 (ja) | 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法 | |
JP2003266774A (ja) | 画像形成装置 | |
US10012925B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2016064653A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003266761A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6881118B2 (ja) | 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法 | |
JP6822233B2 (ja) | 画像処理装置、駆動制御装置、光源制御装置、画像形成装置、および画像処理方法 | |
JP6362032B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6828349B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法 | |
JP6364934B2 (ja) | 書込処理装置、書込処理システム、光走査装置、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2006137087A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009132083A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2007108576A (ja) | 画像形成装置およびその露光制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6673004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |