JP2017208248A - Charging connector - Google Patents
Charging connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017208248A JP2017208248A JP2016100359A JP2016100359A JP2017208248A JP 2017208248 A JP2017208248 A JP 2017208248A JP 2016100359 A JP2016100359 A JP 2016100359A JP 2016100359 A JP2016100359 A JP 2016100359A JP 2017208248 A JP2017208248 A JP 2017208248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- retainer
- inlet
- locking
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
【課題】部品点数の削減、組み付け工程の簡素化が可能な充電用コネクタを提供することを目的とする。【解決手段】充電用コネクタ1は、複数の端子収容部21、31を備えて車両のボディパネル90に固定されるインレットハウジング10と、複数の端子収容部21、31のそれぞれの内部に収容される複数の充電用端子40および信号用端子と、複数の充電用端子40および信号用端子のそれぞれに係止する複数の端子抜け止め部61、71と、インレットハウジング10と嵌合するインレット用嵌合部51とを備えるリテーナ50と、インレット用嵌合部51に装着されてインレットハウジング10との隙間をシールするリテーナ用シールリング80とを備える。【選択図】図2An object of the present invention is to provide a charging connector capable of reducing the number of parts and simplifying the assembly process. A charging connector (1) is housed in each of an inlet housing (10) having a plurality of terminal housing portions (21, 31) fixed to a vehicle body panel (90) and a plurality of terminal housing portions (21, 31). A plurality of charging terminals 40 and signal terminals, a plurality of terminal retaining portions 61 and 71 locked to the charging terminals 40 and the signal terminals, respectively, and an inlet fitting that fits into the inlet housing 10. A retainer 50 including a joint portion 51 and a retainer seal ring 80 which is attached to the inlet fitting portion 51 and seals a gap with the inlet housing 10 are provided. [Selection] Figure 2
Description
本明細書によって開示される技術は、充電用コネクタに関する。 The technology disclosed in this specification relates to a charging connector.
電気自動車やプラグインハイブリッド車には、バッテリを充電するために、給電設備に備えられた給電コネクタと嵌合される充電用コネクタが備えられている。充電用コネクタは、複数の端子収容部を備えるハウジングと、複数の端子収容部のそれぞれに収容される複数の受電用端子および信号用端子を備えている(特許文献1参照)。 An electric vehicle and a plug-in hybrid vehicle are provided with a charging connector fitted to a power supply connector provided in a power supply facility in order to charge a battery. The charging connector includes a housing including a plurality of terminal accommodating portions, and a plurality of power receiving terminals and signal terminals accommodated in each of the plurality of terminal accommodating portions (see Patent Document 1).
上記の充電用コネクタにおいて、複数の給電用端子収容部および複数の信号用端子収容部には、それぞれ、内部に収容された端子を抜け止めするためのリテーナが取り付けられている。このため、部品点数が多くなり、組み付け工程が複雑となっていた。 In the above-described charging connector, retainers for preventing the terminals accommodated therein from being detached are attached to the plurality of power supply terminal accommodating portions and the plurality of signal terminal accommodating portions, respectively. For this reason, the number of parts has increased and the assembly process has become complicated.
本明細書によって開示される充電用コネクタは、複数の端子収容部を備えて車両のボディに固定されるインレットハウジングと、前記複数の端子収容部のそれぞれの内部に収容される複数の端子金具と、前記複数の端子金具のそれぞれに係止する複数の端子抜け止め部と、前記インレットハウジングと嵌合するインレット用嵌合部とを備えるリテーナと、前記インレット用嵌合部に装着されて前記インレットハウジングとの隙間をシールするシール部材とを備える。 The charging connector disclosed in the present specification includes an inlet housing that includes a plurality of terminal accommodating portions and is fixed to a vehicle body, and a plurality of terminal fittings that are accommodated in each of the plurality of terminal accommodating portions. A retainer comprising: a plurality of terminal retaining portions that are respectively engaged with the plurality of terminal fittings; and an inlet fitting portion that is fitted to the inlet housing; and the inlet that is attached to the inlet fitting portion. A sealing member for sealing a gap with the housing.
上記の構成によれば、1つのリテーナによって、複数の端子金具を一括して抜け止めし、かつ、リテーナに装着されたシール部材によって、端子金具の周囲の空間を一括してシールすることができる。これにより、部品点数の削減、組み付け工程の簡素化を図ることができる。 According to the above configuration, a plurality of terminal fittings can be collectively prevented by one retainer, and a space around the terminal fitting can be collectively sealed by a seal member attached to the retainer. . Thereby, the number of parts can be reduced and the assembly process can be simplified.
上記の構成において、前記インレット用嵌合部が、係止孔を有する係止壁を備え、前記シール部材が、前記インレット用嵌合部と前記インレットハウジングとの間に介在するシール本体と、前記シール本体から連なる係止突起とを備え、前記係止突起が、前記シール本体から延びて前記係止孔に挿通される軸部と、前記軸部から外側に張り出して前記係止壁に係止する頭部とを有しており、前記インレット用嵌合部が、前記係止壁から立ち上がり、前記頭部に隣接して配される脱落防止壁を備えていてもよい。 In the above configuration, the inlet fitting portion includes a locking wall having a locking hole, and the seal member is interposed between the inlet fitting portion and the inlet housing; and A locking projection extending from the seal body, the locking projection extending from the sealing body and inserted into the locking hole, and projecting outward from the shaft portion to be locked to the locking wall. The inlet fitting portion may include a drop prevention wall that rises from the locking wall and is disposed adjacent to the head.
上記の構成によれば、脱落防止壁によって、リテーナの輸送中、あるいは組み付け中に、係止突起の頭部に作業者の手などが触れることを回避できる。これにより、係止突起が係止孔から抜けてしまい、シール部材がリテーナから脱落してしまうことを回避できる。 According to said structure, it can avoid that an operator's hand etc. touch the head of a latching protrusion during the transportation of a retainer or an assembly | attachment by the drop-off prevention wall. As a result, it is possible to avoid that the locking projection comes out of the locking hole and the seal member falls off the retainer.
本明細書によって開示される技術によれば、部品点数の削減、組み付け工程の簡素化が可能な充電用コネクタを提供できる。 According to the technique disclosed in this specification, a charging connector capable of reducing the number of parts and simplifying the assembly process can be provided.
実施形態1を図1〜図11を参照しつつ説明する。本実施形態の充電用コネクタ1は、電気自動車やプラグインハイブリッド車等の車両に備えられる、CHAdeMO規格に適合した急速充電用のコネクタであって、車両に搭載されたバッテリを充電するために用いられる。この充電用コネクタ1に対し、給電設備に備えられる給電用コネクタが嵌合接続されることで、バッテリへの充電が行われるようになっている。
A first embodiment will be described with reference to FIGS. The
充電用コネクタ1は、図2および図3に示すように、車両のボディパネル90(ボディに該当)に固定されるインレットハウジング10と、このインレットハウジング10に保持される複数の充電用端子40(端子金具に該当)および複数の信号用端子(図示せず)と、インレットハウジング10に組み付けられるリテーナ50と、リテーナ50に装着されるリテーナ用シールリング80(シール部材に該当)とを備える。図3では、複数の充電用端子40および信号用端子のうち1つの充電用端子40のみを例示している。
2 and 3, the
インレットハウジング10は、合成樹脂製であって、図1、図3および図4に示すように、コネクタ嵌合部11と、取付板14と、装着筒部15と、4つのロック突起16と、4つの端子収容部21、31とを備えている。
The
コネクタ嵌合部11は、給電用コネクタが嵌合される部分であって、図4に示すように、円板状の奥壁部12と、この奥壁部12の周縁から奥壁部12に対して垂直に延びる円筒状のフード部13とを備える有底筒状の部分である。
The
取付板14は、図3および図4に示すように、フード部13から外側に向かって延びる、矩形の外形を有する板状の部分である。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
装着筒部15は、リテーナ50が組み付けられる部分であって、図3および図4に示すように、コネクタ嵌合部11の背面側に配される、フード部13よりも外径が一回り大きな円筒状の部分である。装着筒部15は、軸心の位置がコネクタ嵌合部11の軸心の位置とはずれて配置されており、一部が奥壁部12から連なり、他の大部分が取付板14から連なっている。
The
4つのロック突起16のそれぞれは、図3に示すように、装着筒部15の外周面から外側に突出する突部である。
Each of the four
4つの端子収容部21、31は、図1に示すように、2つの第1端子収容部21と、2つの第2端子収容部31とで構成されている。
As shown in FIG. 1, the four terminal accommodating
2つの第1端子収容部21のそれぞれは、充電用端子40を収容する部分であって、図4に示すように、小筒部22と大筒部23とで構成されている。小筒部22は、奥壁部12から延び、コネクタ嵌合部11の内部に配される円筒状の部分である。大筒部23は、奥壁部12から小筒部22と反対側に延び、装着筒部15の内部に配される円筒状の部分であって、小筒部22よりも外径が一回り大きく、小筒部22と同軸に配されている。奥壁部12は、大筒部23と小筒部22との内部空間を連通する貫通孔24を有している。
Each of the two first
2つの第2端子収容部31のそれぞれは、信号用端子を収容する部分であって、図1に示すように、奥壁部12を貫通して配される円筒状の囲み壁部32と、この囲み壁部32の内部に、奥壁部12を貫通して配される複数の収容筒33とを備えている。
Each of the two second
インレットハウジング10は、取付板14がボディパネル90に固定され、装着筒部15を車両の内部に向けて配置される。
In the
2本の充電用端子40のそれぞれは、金属製の雌型の端子であって、図5に示すように、全体として円柱状に構成され、本体部41と、電線接続部44と、端子接続部45と、フランジ部47とを備えている。
Each of the two
本体部41は、円柱状の大径部42と、大径部42の一端から連なり、大径部42よりも径の小さな円柱状の小径部43とを備えている。電線接続部44は、小径部43から連なる円筒状をなし、バッテリに接続された電線の一端部に圧着されるクローズドバレル形式の圧着部である。端子接続部45は、給電用コネクタに備えられる給電用端子と接続される部分であって、本体部41から延びる複数の接触片46を備えている。複数の接触片46は、本体部41から延び、本体部41と反対側に開口する筒状部において、その開口縁から本体部41に向かって延びるスリットを周方向に間欠的に複数本設けることによって形成されている。この種の端子は、すり割り端子などの名称で呼ばれる場合がある。フランジ部47は、大径部42の外周面から外側に向かって突出する鍔状の部分であって、大径部42において、小径部43と隣接する端縁に配置されている。小径部43の外周面には、円環状の端子用シールリング48が装着されている。
The
2本の充電用端子40は、2つの第1端子収容部21のそれぞれの内部に収容されている。図2に示すように、各充電用端子40の大径部42と端子接続部45とが小筒部22の内部に収容され、小径部43と電線接続部44とが、大筒部23の内部に収容され、フランジ部47が奥壁部12において貫通孔24の周縁部に突き当たっている。
The two
信号用端子は、詳細には図示しないが、充電用端子40と同様の外形を有し、充電用端子40よりも一回り小さな端子である。複数の信号用端子のそれぞれは、複数の収容筒33のそれぞれの内部に収容されている。
Although not shown in detail, the signal terminal has the same external shape as the
リテーナ50は、図7および図8に示すように、インレット用嵌合部51と、カバー用嵌合部57と、4つの端子抜け止め部61、71と、4つのロック枠部58とを備えている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
インレット用嵌合部51は、図7、図8および図9に示すように、円板状の主板部52(係止壁に該当)と、この主板部52から連なる外筒部53および内筒部54と、4つの脱落防止壁56とを備えている。外筒部53は、主板部52の外周縁から主板部52に対して垂直に延びる円筒状の部分である。内筒部54は、主板部52から連なり、外筒部53の内側に、外筒部53に対して隙間を空けて配置される円筒状の部分である。外筒部53と内筒部54と主板部52とで囲まれる隙間は、装着筒部15が嵌合される装着溝部55となっている。
As shown in FIGS. 7, 8, and 9, the
主板部52は、4つの係止孔52Hを有している。各係止孔52Hは、図8および図10に示すように、主板部52において、外筒部53と内筒部54とで挟まれた領域(装着溝部55の溝底に相当する部分)に配置され、主板部52を貫通する孔である。
The
4つの脱落防止壁56のそれぞれは、図8、図9および図10に示すように、主板部52の外周縁から主板部52に対して垂直に、外筒部53とは反対側に立ち上がる板壁状の部分であって、4つの係止孔52Hのそれぞれに近接して配置されている。
As shown in FIGS. 8, 9, and 10, each of the four
カバー用嵌合部57は、図8に示すように、主板部52から、外筒部53および内筒部54とは反対側に延びる筒状の部分である。このカバー用嵌合部57は、内筒部54よりも小さい円筒状に構成されており、軸心の位置が内筒部54の軸心の位置とはずれて配置されている。このカバー用嵌合部57には、各充電用端子40および信号用端子に接続され、端子収容部21、31から導出された電線を覆うカバー(図示せず)が取り付けられるようになっている。
As shown in FIG. 8, the
4つの端子抜け止め部61、71は、図7および図9に示すように、2つの第1端子抜け止め部61と、2つの第2端子抜け止め部71とで構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 9, the four
2つの第1端子抜け止め部61のそれぞれは、2つの第1端子収容部21に収容された充電用端子40のそれぞれを抜け止めする部分であって、図6に示すように、第1筒部62と、この第1筒部62から連なる第2筒部63とを備えている。第1筒部62は、図6に示すように、主板部52から延び、内筒部54の内側に配置される円筒状の部分である。第2筒部63は、図6に示すように、第2筒部63の延出端から連なる、第1筒部62よりも径の小さな円筒状の部分である。第2筒部63の一部は第1筒部62の内部に配置され、残りの部分は、第1筒部62よりも外側に延びてカバー用嵌合部57の内側に配されている。内筒部54は、図2および図6に示すように、充電用端子40に装着された端子用シールリング48を内部に受け入れる拡径部64と、この拡径部64よりも内径が小さく、充電用端子40の小径部43の一部と電線接続部44とを内部に受け入れる縮径部65とを有している。
Each of the two first
リテーナ50がインレットハウジング10に組み付けられた状態では、図2に示すように、第1筒部62と、第2筒部63のうち第1筒部62の内側に配されている部分とが、大筒部23の内部に収容され、充電用端子40のフランジ部47を奥壁部12との間に挟み付けるようにして係止する。これにより、充電用端子40の抜け止めが図られる。端子用シールリング48は、拡径部64の内周面と充電用端子40における小径部43の外周面との隙間をシールしている。
In the state where the
2つの第2端子抜け止め部71のそれぞれは、図7および図8に示すように、主板部52を貫通して配される3つまたは4つの抜け止め筒部72によって構成されている。各抜け止め筒部72は、詳細には図示しないが、リテーナ50がインレットハウジング10に組み付けられた状態では、各収容筒33の内部に収容され、各信号用端子に備えられるフランジを奥壁部12との間に挟み付けるようにして係止する。これにより、信号用端子の抜け止めが図られる。
As shown in FIGS. 7 and 8, each of the two second
4つのロック枠部58のそれぞれは、4つのロック突起16のそれぞれに係合する部分である。各ロック枠部58は、図7に示すように、外筒部53の延出端から、外筒部53の軸方向に沿って延びる板状の部分であって、中央部分に、4つのロック突起16のそれぞれを受け入れるロック孔59を備えている。リテーナ50がインレットハウジング10に組み付けられた状態では、各ロック枠部58のロック孔59の内部に各ロック突起16が入り込むことでロック枠部58にロック突起16が係合する。これにより、リテーナ50がインレットハウジング10に対して組み付け状態に保持される。
Each of the four
リテーナ用シールリング80は、ゴムなどの弾性部材により構成された部材であって、図10に示すように、シール本体81と、このシール本体81から突出する4つの係止突起82とを備えている。シール本体81は、円環状に構成され、装着溝部55の内部に、内筒部54の外周面に密着するように配置されている。係止突起82は、図11に示すように、シール本体81から突出する小さな板片状の軸部83と、この軸部83の突出端に配置された頭部84とを有している。頭部84は、軸部83からシール本体81とは反対側に延びるとともに、軸部83の両側縁よりも外側に張り出す台形板状に構成されている。
The
リテーナ用シールリング80がリテーナ50に装着される際には、4つの係止突起82のそれぞれの頭部84が押し潰されながら係止孔52Hを通過する。装着が完了した状態では、シール本体81が装着溝部55の内部に嵌まり込み、各頭部84が弾性復元して、図11に示すように、主板部52において係止孔52Hの周縁部に係止されることで、リテーナ用シールリング80のリテーナ50からの脱落防止が図られている。
When the
リテーナ用シールリング80がリテーナ50に装着された状態では、図9に示すように、4つの脱落防止壁56のそれぞれが、4つの係止突起82のそれぞれの頭部84に隣接して位置している。各脱落防止壁56は、図11に示すように、外形が、頭部84よりも一回り大きくなっており、頭部84において主板部52の外周縁側を向く面に沿って配置されている。
In a state where the
リテーナ50をインレットハウジング10に組み付ける際には、インレット用嵌合部51を装着筒部15に嵌合させる。図2に示すように、装着筒部15が装着溝部55の内部に進入し、装着筒部15と内筒部54との間でシール本体81が挟み付けられることにより、装着筒部15と内筒部54との隙間がシールされる。
When the
以上のように本実施形態によれば、充電用コネクタ1は、複数の端子収容部21、31を備えて車両のボディパネル90(ボディに該当)に固定されるインレットハウジング10と、複数の端子収容部21、31のそれぞれの内部に収容される複数の充電用端子40および信号用端子と、複数の充電用端子40および信号用端子のそれぞれに係止する複数の端子抜け止め部61、71と、インレットハウジング10と嵌合するインレット用嵌合部51とを備えるリテーナ50と、インレット用嵌合部51に装着されてインレットハウジング10との隙間をシールするリテーナ用シールリング80とを備える。
As described above, according to this embodiment, the charging
上記の構成によれば、1つのリテーナ50によって、複数の充電用端子40、および信号用端子を一括して抜け止めし、かつ、リテーナ50に装着されたリテーナ用シールリング80によって、これらの充電用端子40、信号用端子の周囲の空間を一括してシールすることができる。これにより、部品点数の削減、組み付け工程の簡素化を図ることができる。
According to the above configuration, the plurality of charging
また、インレット用嵌合部51が、係止孔52Hを有する主板部52を備え、リテーナ用シールリング80が、インレット用嵌合部51とインレットハウジング10との間に介在するシール本体81と、シール本体81から連なる係止突起82とを備え、係止突起82が、シール本体81から延びて係止孔52Hに挿通される軸部83と、軸部83から外側に張り出して主板部52に係止する頭部84とを有しており、インレット用嵌合部51が、主板部52から立ち上がり、頭部84に隣接して配される脱落防止壁56を備えている。
In addition, the
上記の構成によれば、脱落防止壁56によって、リテーナ50の輸送中、あるいは組み付け中に、係止突起82の頭部84に作業者の手などが触れることを回避できる。これにより、係止突起82が係止孔52Hから抜けてしまい、リテーナ用シールリング80がリテーナ50から脱落してしまうことを回避できる。
According to the above configuration, the drop-
<他の実施形態>
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)上記実施形態では、インレットハウジング10のロック突起16と、リテーナ50のロック枠部58とが係合することにより、インレットハウジング10に対してリテーナ50が組み付け状態に保持されていたが、インレットハウジングとリテーナとの係合構造は、上記実施形態の限りではなく、一般的な係合構造を採用することができる。
<Other embodiments>
The technology disclosed in the present specification is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings, and includes, for example, the following various aspects.
(1) In the above embodiment, the
(2)上記実施形態では、脱落防止壁56が、頭部84に隣接して配される板壁状の部分であったが、脱落防止壁の形状は上記実施形態の限りではなく、例えば、頭部の周囲を囲む筒状であっても構わない。
(2) In the above-described embodiment, the drop-
1…充電用コネクタ
10…インレットハウジング
21…第1端子収容部(端子収容部)
31…第2端子収容部(端子収容部)
40…充電用端子(端子金具)
50…リテーナ
51…インレット用嵌合部
52…主板部(係止壁)
52H…係止孔
56…脱落防止壁
61…第1端子抜け止め部(端子抜け止め部)
71…第2端子抜け止め部(端子抜け止め部)
80…リテーナ用シールリング(シール部材)
81…シール本体
82…係止突起
83…軸部
84…頭部
DESCRIPTION OF
31 ... 2nd terminal accommodating part (terminal accommodating part)
40 ... Terminal for charging (terminal fitting)
50 ...
52H ... Locking
71 ... Second terminal retaining portion (terminal retaining portion)
80 ... Retainer seal ring (seal member)
81 ...
Claims (2)
前記複数の端子収容部のそれぞれの内部に収容される複数の端子金具と、
前記複数の端子金具のそれぞれに係止する複数の端子抜け止め部と、前記インレットハウジングと嵌合するインレット用嵌合部とを備えるリテーナと、
前記インレット用嵌合部に装着されて前記インレットハウジングとの隙間をシールするシール部材とを備える充電用コネクタ。 An inlet housing provided with a plurality of terminal accommodating portions and fixed to a vehicle body;
A plurality of terminal fittings accommodated in each of the plurality of terminal accommodating portions;
A retainer comprising: a plurality of terminal retaining portions that are respectively engaged with the plurality of terminal fittings; and an inlet fitting portion that is fitted to the inlet housing;
A charging connector comprising: a sealing member that is mounted on the inlet fitting portion and seals a gap with the inlet housing.
前記シール部材が、前記インレット用嵌合部と前記インレットハウジングとの間に介在するシール本体と、前記シール本体から連なる係止突起とを備え、
前記係止突起が、前記シール本体から延びて前記係止孔に挿通される軸部と、前記軸部から外側に張り出して前記係止壁に係止する頭部とを有しており、
前記インレット用嵌合部が、前記係止壁から立ち上がり、前記頭部に隣接して配される脱落防止壁を備えている、請求項1に記載の充電用コネクタ。 The inlet fitting portion includes a locking wall having a locking hole,
The seal member includes a seal body interposed between the inlet fitting portion and the inlet housing, and a locking protrusion continuous from the seal body,
The locking projection has a shaft portion extending from the seal body and inserted into the locking hole, and a head portion protruding outward from the shaft portion and locked to the locking wall,
The charging connector according to claim 1, wherein the inlet fitting portion includes a drop prevention wall that rises from the locking wall and is disposed adjacent to the head.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100359A JP6631405B2 (en) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | Charging connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100359A JP6631405B2 (en) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | Charging connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017208248A true JP2017208248A (en) | 2017-11-24 |
JP6631405B2 JP6631405B2 (en) | 2020-01-15 |
Family
ID=60415632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100359A Active JP6631405B2 (en) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | Charging connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6631405B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108995558A (en) * | 2018-08-15 | 2018-12-14 | 苏勇 | Electric automobile rifle that charges with multiple seal structure |
CN116142007A (en) * | 2023-04-18 | 2023-05-23 | 深圳腾睿微电子科技有限公司 | Charging pile |
-
2016
- 2016-05-19 JP JP2016100359A patent/JP6631405B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108995558A (en) * | 2018-08-15 | 2018-12-14 | 苏勇 | Electric automobile rifle that charges with multiple seal structure |
CN116142007A (en) * | 2023-04-18 | 2023-05-23 | 深圳腾睿微电子科技有限公司 | Charging pile |
CN116142007B (en) * | 2023-04-18 | 2023-07-14 | 深圳腾睿微电子科技有限公司 | Charging pile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6631405B2 (en) | 2020-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6070519B2 (en) | Vehicle side connector | |
JP5077670B2 (en) | Connector for equipment | |
US9312626B2 (en) | Shield connector | |
JP6135516B2 (en) | Connector for equipment | |
JP5206480B2 (en) | Connector device | |
US10106109B2 (en) | Charging inlet connector assembled to a vehicle body of a vehicle mounted with a battery | |
US11411330B2 (en) | Connector | |
JP2013206590A (en) | Waterproof shield connector | |
JP2012128966A (en) | Waterproof connector | |
US20200313344A1 (en) | Connector and conduction path | |
CN109038060A (en) | Sealing element arragement construction | |
WO2019026660A1 (en) | Charging inlet | |
JP2022548673A (en) | electrical plug connector | |
JP2017208248A (en) | Charging connector | |
WO2019142762A1 (en) | Connector | |
US20180312123A1 (en) | Device case closing structure | |
WO2015008609A1 (en) | Connector | |
US9425538B2 (en) | Cable connector assembly with a snap ring | |
KR20180020366A (en) | Connector for charging | |
JP2006228463A (en) | Shield connector | |
JP2004071200A (en) | Waterproof connector | |
KR101524171B1 (en) | Seal structure of electrical element | |
JP2020149852A (en) | Connector and connector device | |
JP6169385B2 (en) | Charging connector | |
JP6607401B2 (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6631405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |