JP2017207780A - Setting device and clear coat setting method - Google Patents
Setting device and clear coat setting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017207780A JP2017207780A JP2017156813A JP2017156813A JP2017207780A JP 2017207780 A JP2017207780 A JP 2017207780A JP 2017156813 A JP2017156813 A JP 2017156813A JP 2017156813 A JP2017156813 A JP 2017156813A JP 2017207780 A JP2017207780 A JP 2017207780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print page
- setting
- page
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 87
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 87
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、設定装置、画像形成装置及びクリアコート設定方法に関し、特に、クリアコートを行なう印刷ページを設定する設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコートを行なう印刷ページを設定するクリアコート設定方法に関する。 The present invention relates to a setting apparatus, an image forming apparatus, and a clear coat setting method, and more particularly, to a setting apparatus for setting a print page for performing clear coating, an image forming apparatus including the setting apparatus, and a print page for performing clear coat. The present invention relates to a clear coat setting method.
近年、フルカラーの電子写真画像形成装置に対する高画質化の要求が強くなってきている。こうした状況の中、高画質な画像を記録用紙に形成した後に、光沢を与える等の目的で、その用紙上に、定着後に透明になるトナー像をさらに形成するクリアコート画像形成装置が提案されている。 In recent years, there has been an increasing demand for higher image quality for full-color electrophotographic image forming apparatuses. Under such circumstances, there has been proposed a clear coat image forming apparatus for further forming a toner image that becomes transparent after fixing on a sheet for the purpose of giving gloss after forming a high-quality image on a recording sheet. Yes.
後掲の特許文献1は、複数の有色トナー画像を形成する有色画像形成装置と、この有色画像形成装置の後段に接続され、定着後に透明になるクリアトナー(クリアコーティング材料)を用いてクリアコート画像を形成するクリアコート画像形成装置と、さらにその後段に接続される製本装置とから構成される画像形成システムを開示する。有色画像形成装置とクリアコート画像形成装置とは、製本装置による折りモードが指定された時に、用紙の折り位置にクリアコート画像を形成する。 Patent Document 1 described later uses a color image forming apparatus that forms a plurality of color toner images and a clear coat using clear toner (clear coating material) that is connected to the subsequent stage of the color image forming apparatus and becomes transparent after fixing. An image forming system including a clear coat image forming apparatus for forming an image and a bookbinding apparatus connected to a subsequent stage is disclosed. The colored image forming apparatus and the clear coat image forming apparatus form a clear coat image at the folding position of the sheet when the folding mode by the bookbinding apparatus is designated.
一般に、ユーザがクリアコートをしたいページは、表紙及び最内側ページの折り位置だけでなく、写真又は絵が挿入されているページ等、印刷内容に応じて様々なページがある。特許文献1の画像形成システムでは、用紙の折り位置にクリアコート画像を形成できるものの、ユーザが任意のページをクリアコートするには、ユーザが事前にクリアコートするページを把握してページ毎にクリアコートを行なうように設定する作業が必要となる。そのため、クリアコートを行なうページの設定に非常に手間がかかるという問題がある。 In general, the pages that the user wants to clear coat include not only the folding positions of the cover and the innermost page, but also various pages depending on the contents of printing, such as a page in which a photo or picture is inserted. In the image forming system disclosed in Patent Document 1, a clear coat image can be formed at a folding position of a sheet. However, in order to clear coat an arbitrary page by a user, the user grasps a page to be cleared in advance and clears it for each page. An operation for setting to perform coating is required. For this reason, there is a problem that it takes a lot of time to set a page for performing clear coating.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の1つの目的は、クリアコートを行なうページの設定を容易に行なうことができる設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to provide a setting device that can easily set a page for performing clear coating, and the setting device. An image forming apparatus and a clear coat setting method are provided.
上記目的を達成するために、本発明の第1の局面に係る設定装置は、クリアコートを行なう印刷ページを設定する設定装置である。この設定装置は、印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示するための表示手段と、表示手段に表示された印刷ページ画像に対する指定を受付けるための受付手段と、受付手段が指定を受付けた印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定するための設定手段とを含む。 In order to achieve the above object, a setting device according to a first aspect of the present invention is a setting device for setting a print page for performing clear coating. The setting device includes a display unit for previewing a print page image represented by print data, a reception unit for receiving a designation for the print page image displayed on the display unit, and a print page for which the reception unit has accepted the designation. Setting means for setting a print page corresponding to the image as a print page for clear coating.
設定装置は、印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示する。設定装置はさらに、プレビュー表示された印刷ページ画像に対する指定を受付け、指定を受付けた印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定する。クリアコートを行なうページは、表紙、裏表紙、写真又は絵が挿入されているページ等、ページが限定される場合が多い。本設定装置では、表示手段のプレビュー表示で印刷データの画像を確認しながらクリアコートを行なうページを設定できるので、適切なページ(例えば表紙、裏表紙、写真又は絵が挿入されているページ等)のみを、クリアコートを行なうページに容易に設定できる。 The setting device displays a preview of the print page image represented by the print data. The setting device further accepts designation for the print page image displayed in the preview, and sets the print page corresponding to the print page image accepted for designation as a print page for clear coating. In many cases, the pages to be subjected to clear coating are limited, such as a front cover, a back cover, a page in which a photograph or a picture is inserted. In this setting apparatus, the page to be cleared can be set while checking the print data image in the preview display of the display means, so that an appropriate page (for example, a front cover, a back cover, a page in which a photograph or a picture is inserted, etc.) Can be easily set to the page to be cleared.
好ましくは、表示手段は、印刷データが表わす複数の印刷ページ画像のうち、特定の印刷ページ画像をプレビュー表示するための手段を含む。例えばクリアコートを行なう可能性が高い、特定の印刷ページ(特定の印刷ページ画像)のみをプレビュー表示することによって、クリアコートを行なう可能性が低いページの確認が不要となる。すなわち、無駄なページの確認が不要となる。そのため、クリアコートを行なうページの設定時の手間を効果的に省くことができる。 Preferably, the display means includes means for displaying a preview of a specific print page image among a plurality of print page images represented by the print data. For example, by previewing only a specific print page (specific print page image) that is highly likely to be clear-coated, confirmation of a page that is unlikely to be clear-coated becomes unnecessary. That is, it is not necessary to check useless pages. For this reason, it is possible to effectively save the trouble of setting a page for performing clear coating.
より好ましくは、設定装置は、印刷データが表わす複数の印刷ページ画像のうち、特定の印刷ページ画像を予め指定するための指定手段をさらに含む。これにより、例えばクリアコートを行なう可能性が高い、特定の印刷ページ(特定の印刷ページ画像)をデフォルトでクリアコートを行なうページに設定できる。そのため、クリアコートを行なうページの設定時の手間をより効果的に省くことができる。 More preferably, the setting device further includes designation means for designating a specific print page image in advance among a plurality of print page images represented by the print data. Thus, for example, a specific print page (specific print page image) that is highly likely to be subjected to clear coating can be set as a page on which clear coating is performed by default. Therefore, it is possible to more effectively save the trouble of setting a page for performing clear coating.
さらに好ましくは、特定の印刷ページ画像は、表紙に相当するページ画像、裏表紙に相当するページ画像、写真が挿入されているページ画像、及び、絵が挿入されているページ画像の少なくとも1つを含む。このようなページはクリアコートを行なう可能性が高いため、特定の印刷ページ画像がこのようなページ画像を含むことによって、クリアコートを行なうページの設定時の手間をさらに効果的に省くことができる。 More preferably, the specific print page image includes at least one of a page image corresponding to the cover, a page image corresponding to the back cover, a page image in which a photograph is inserted, and a page image in which a picture is inserted. Including. Since such a page is highly likely to be subjected to clear coating, when a specific print page image includes such a page image, it is possible to further effectively eliminate the trouble of setting a page to be subjected to clear coating. .
さらに好ましくは、印刷データは、第1の印刷ページのデータと、第1の印刷ページと関連する第2の印刷ページのデータとを含み、表示手段は、印刷データが表わす第1の印刷ページ画像及び第2の印刷ページ画像をプレビュー表示するための手段を含み、設定装置はさらに、第1の印刷ページ画像がユーザに指定されたことに応答して、第1の印刷ページ画像と関連する第2の印刷ページ画像を指定するための手段を含む。 More preferably, the print data includes data of a first print page and data of a second print page associated with the first print page, and the display means displays the first print page image represented by the print data. And a means for previewing the second print page image, wherein the setting device is further responsive to the first print page image being designated by the user, the second print page image associated with the first print page image. Means for designating two print page images.
例えば表紙と裏表紙とは互いに関連するため、表紙を、クリアコートを行なうページに指定した場合、裏表紙も自動的にクリアコートを行なうページに指定される。そのため、1つのページ(例えば表紙)を、クリアコートを行なうページに設定するだけで、関連するページ(例えば裏表紙)についても自動的にクリアコートを行なうページに設定できる。また、写真又は絵が複数ページに跨がっている場合、これら連続する複数ページは互いに関連する。このような場合も、複数ページのうちの1つのページを、クリアコートを行なうページに指定することで、残りのページも自動的にクリアコートを行なうページに指定できる。これにより、クリアコートを行なうページの設定時の手間を効果的に省くことができるとともに、クリアコートするべきページを、確実にクリアコートを行なうページに設定できる。したがって、クリアコートするべきページを漏れることなくクリアコートできる。 For example, since the front cover and the back cover are related to each other, when the front cover is designated as a page for clear coating, the back cover is automatically designated as a page for clear coating. Therefore, only by setting one page (for example, the front cover) as a page for performing clear coating, the related page (for example, the back cover) can be automatically set as a page for performing clear coating. Moreover, when a photograph or a picture extends over a plurality of pages, these continuous pages are related to each other. Also in such a case, by designating one of the plurality of pages as a page to be cleared, the remaining pages can be automatically designated as pages to be cleared. Thus, it is possible to effectively save the trouble of setting the page to be cleared and to set the page to be cleared to the page to be surely cleared. Therefore, the clear coating can be performed without leaking the page to be cleared.
本発明の第2の局面に係る画像形成装置は、印刷する原稿画像を読取るための画像読取手段と、画像読取手段が読取った印刷データを用いて、クリアコートを行なう印刷ページを設定する、上記第1の局面に係る設定装置と、印刷データを用いて紙媒体に画像を形成するための画像形成手段と、設定装置により設定された印刷ページにクリアコートを行なうためのクリアコート手段とを含む。 An image forming apparatus according to a second aspect of the present invention sets an image reading unit for reading a document image to be printed and a print page on which clear coating is performed using print data read by the image reading unit. A setting device according to a first aspect, an image forming unit for forming an image on a paper medium using print data, and a clear coat unit for performing a clear coat on a print page set by the setting device .
本発明の第3の局面に係るクリアコート設定方法は、クリアコートを行なう印刷ページを設定する設定方法である。このクリアコート設定方法は、印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示するステップと、プレビュー表示された印刷ページ画像に対する指定を受付けるステップと、指定された印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定するステップとを含む。 A clear coat setting method according to a third aspect of the present invention is a setting method for setting a print page for performing clear coat. The clear coat setting method includes a step of previewing a print page image represented by print data, a step of accepting a designation for the print page image displayed in the preview, and a print page corresponding to the designated print page image. And setting as a print page to be performed.
以上より、本発明によれば、クリアコートを行なうページの設定を容易に行なうことができる設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法を容易に得ることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to easily obtain a setting device capable of easily setting a page for performing clear coating, an image forming apparatus including the setting device, and a clear coating setting method.
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。 In the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their functions and names are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
図1を参照して、本発明の一の実施の形態に係る画像形成装置100は、例えば、コピー機能、スキャナ機能、及び、プリンタ機能等を備えるMFP(Multifunction Peripheral)である。画像形成装置100は、レーザー光を露光に利用する、所謂レーザー方式(電子写真方式)の印刷機能を備える。しかし、他の形式の印刷機能を備えたものであってもよい。この画像形成装置100は、紙媒体である記録用紙に画像を形成した後に、当該記録用紙に対してクリアコートを行なう機能を有している。
Referring to FIG. 1, an
画像形成装置100は、原稿画像を読取る(スキャンする)ことによって印刷データ(原稿データ)を取得すると、取得した印刷データが表わす画像をページ単位でプレビュー表示する。画像形成装置100はさらに、取得した印刷データを領域分離処理することによって当該印刷データの表わす画像上の画像領域(以下「写真領域」又は「絵領域」と記す場合がある。)を自動で判別する。これにより、当該画像形成装置100は、印刷データに含まれる印刷ページにおいて、写真又は絵が挿入されたページを判別する。本画像形成装置100は、写真又は絵が挿入されたページのみをプレビュー表示することが可能である。プレビュー画面において、例えばユーザによって所望のページが指定されると、画像形成装置100は指定されたページを、クリアコートを行なうページに設定する。印刷開始の指示を受付けると、画像形成装置100は印刷データに基づいて画像を記録用紙に印刷し、設定されたページの全面にクリアコートを行なう。
When the
[ハードウェア構成]
《画像形成装置100》
図1を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置100は、制御部110、スキャナ部120、画像処理部130、画像形成部140、クリア画像形成ユニット150、ネットワークインターフェイス(以下「インターフェイス」を「I/F」と記す。)160及び操作パネル170を含む。
[Hardware configuration]
<<
Referring to FIG. 1, an
制御部110は、実質的にコンピュータであって、CPU(Central Processing Unit)112、ROM(Read Only Memory)114、RAM(Random Access Memory)116及びHDD(Hard Disk Drive)118を含む。CPU112には、BUSライン180が接続されており、このBUSライン180には、ROM114、RAM116及びHDD118が電気的に接続される。CPU112は、操作パネル170等からの指示に応じて各種コンピュータプログラムを実行することによって、画像形成装置100の各部の動作及び情報処理装置(図示せず。)等の外部機器との通信等の所望の処理を実行する。上記の各種コンピュータプログラムは、予めROM114又はHDD118に記憶されており、所望の処理の実行時において、当該ROM114又はHDD118から読出されてRAM116に転送される。CPU112は、CPU112内の図示しないプログラムカウンタと呼ばれるレジスタに格納された値によって指定される、RAM116内のアドレスからプログラムの命令を読出し、解釈する。CPU112はまた、読出された命令によって指定されるアドレスから演算に必要なデータを読出し、そのデータに対し命令に対応する演算を実行する。実行の結果も、RAM116、HDD118及びCPU112内のレジスタ等の、命令によって指定されるアドレスに格納される。
The
HDD118には、画像形成装置100の一般的な動作を実現するためのコンピュータプログラムが記憶される。このコンピュータプログラムは、ネットワーク及びネットワークI/F160を介して、情報処理装置等から提供される。なお、このコンピュータプログラムは、そのコンピュータプログラムが記録された、例えばDVD等の記憶媒体によって提供されてもよい。すなわち、コンピュータプログラムの記録媒体としてのDVDが、画像形成装置100内に内蔵されるDVDドライブ(図示せず。)に装着され、そのDVDからコンピュータプログラムが読出されてHDD118にインストールされてもよい。HDD118は、他に、印刷データ(画像データ)等を含む各種データを記憶する。
The
BUSライン180には、さらに、スキャナ部120、画像処理部130、画像形成部140、クリア画像形成ユニット150、ネットワークI/F160及び操作パネル170が電気的に接続される。
Further, the
スキャナ部120は、原稿検知センサ及びCCD(Charge−Coupled Device)ラインセンサ(以上いずれも図示せず。)を含む。原稿検知センサは、ユーザによって手動で、又は、自動原稿搬送装置(図示せず。)によって、原稿載置台(図示せず。)上に載置された原稿の画像表面に対し光源(図示せず。)から光を照射することによって得られる反射光像をCCDラインセンサ上に結像させる。CCDラインセンサは、結像された反射光像を順次光電変換して画像データとして画像処理部130に対して出力する。すなわち、スキャナ部120は、原稿のコピー時又はスキャン時に、原稿載置台に載置される原稿から原稿検知センサによって画像情報を読取り、読取った画像情報をCCDラインセンサによって電気信号に変換して画像データとして画像処理部130に対して出力する。
The
画像処理部130は、MPU(Micro Processing Unit、図示せず。)を含む。画像処理部130は、スキャナ部120、又は、情報処理装置等から受信した画像データに対して、例えば、ラスタライズ処理等の所定の画像処理を含む各種処理を施して所定の階調の印刷データを作成し、画像形成部140に対して出力する。
The
画像形成部140は、印刷データによって示される画像をカラー又は単色で記録用紙に印刷するものであって、例えば、感光体ドラム、帯電装置、レーザースキャンユニット(LSU)、現像装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置、及び除電装置等を備えている。画像形成部140には、例えば、搬送路が設けられており、給紙部(図示せず。)から給紙されてきた記録用紙が搬送路に沿って搬送される。給紙部は、用紙カセット(図示せず。)に収納された記録用紙、又は手差トレイに載置された記録用紙を1枚ずつ引出して記録用紙を画像形成部140の搬送路へと送り出す。画像形成部140の搬送路に沿って記録用紙が搬送されている途中で、記録用紙が感光体ドラムと転写装置との間を通過し、更に定着装置を通過して、記録用紙に対する印刷が行なわれる。
The
感光体ドラムは、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置により均一に帯電される。レーザースキャンユニットは、印刷対象の印刷データに基づいてレーザー光を変調し、このレーザー光によって感光体ドラムの表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラムの表面に形成する。現像装置は、トナーを感光体ドラムの表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラムの表面に形成する。転写装置は、転写装置と感光体ドラムとの間を通過していく記録用紙に感光体ドラムの表面のトナー像を転写する。 The photosensitive drum rotates in one direction, and its surface is cleaned by a cleaning device and a static eliminator and then uniformly charged by a charging device. The laser scan unit modulates the laser beam based on the print data to be printed, and repeatedly scans the surface of the photosensitive drum in the main scanning direction with this laser beam to form an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum. To do. The developing device supplies toner to the surface of the photosensitive drum to develop the electrostatic latent image, and forms a toner image on the surface of the photosensitive drum. The transfer device transfers the toner image on the surface of the photosensitive drum to a recording sheet passing between the transfer device and the photosensitive drum.
定着装置は、記録用紙を加熱するための加熱ローラと、記録用紙を加圧するための加圧ローラとを含む。記録用紙は、加熱ローラによって加熱され、かつ、加圧ローラによって加圧されることによって、記録用紙上に転写されたトナー像が記録用紙に定着される。定着装置から排出された(印刷された)記録用紙は、排紙トレイに排出される。記録用紙に対してクリアコートを行なうよう設定されている場合は、定着装置から排出された(印刷された)記録用紙は、クリア画像形成ユニット150へと搬送される。
The fixing device includes a heating roller for heating the recording paper and a pressure roller for pressing the recording paper. The recording paper is heated by the heating roller and is pressed by the pressure roller, whereby the toner image transferred onto the recording paper is fixed on the recording paper. The recording paper discharged (printed) from the fixing device is discharged to a paper discharge tray. When the clear paper is set to be applied to the recording paper, the recording paper discharged (printed) from the fixing device is conveyed to the clear
クリア画像形成ユニット150は、クリアコート用の印刷データに基づいて、画像形成部140から搬送された印刷済みの記録用紙に対してクリア画像を形成する。クリア画像形成ユニット150は、感光体ドラム、帯電装置、レーザースキャンユニット(LSU)、現像装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置、及び除電装置等を備えている。クリア画像形成ユニット150では、画像形成部140とは異なり、現像装置にはクリア色のトナーが収容されている。すなわち、クリア画像形成ユニット150では、クリアコート材料として、少なくとも定着後には透明になるクリアトナーが使用される。クリア画像形成ユニット150によってクリアコートが行なわれた記録用紙は、排紙トレイに排出される。なお、クリア画像形成ユニット150において、感光体ドラム、帯電装置、レーザースキャンユニット(LSU)、現像装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置、及び除電装置等の構成は、画像形成部140と同様である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
The clear
ネットワークI/F160は、ネットワークとのインターフェイスをとる。画像形成装置100は、このネットワークI/F160を介して、ネットワーク上の情報処理装置等と、所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を行なうことができる。画像形成装置100は、ネットワークI/F160を介して、情報処理装置から印刷ジョブ等の各種処理の実行を命令する命令信号を受信することができる。
The network I /
操作パネル170は、タッチパネルディスプレイ172を含む。タッチパネルディスプレイ172は、表示パネル174と、タッチパネル176とが重ねて構成されるタッチパネル一体型液晶表示装置である。表示パネル174は、画像形成装置100の状態及び各種処理の状態に関する情報等の各種情報をユーザに提供する。このタッチパネルディスプレイ172はまた、ユーザに対して対話的な操作インターフェイス(ユーザインターフェイス)を提供する。この対話的な操作インターフェイスは、タッチパネル176から画像形成装置100全体の動作に対するユーザの指示を受付け、その指示の内容を表示パネル174に表示するとともに、その指示に応じた制御信号を制御部110又は画像処理部130のMPUに対して出力する。タッチパネルディスプレイ172はまた、印刷データが表わす画像をプレビュー表示する。
[ソフトウェア構成]
図2を参照して、クリアコートを行なうページを設定するために、画像形成装置100で実行されるコンピュータプログラムの制御構造について説明する。以下では、原稿をコピー印刷する場合について説明する。このプログラムは、コピー印刷モードにおいて、クリアコートを行なう機能が選択されることによって起動される。
Software configuration
With reference to FIG. 2, a control structure of a computer program executed by
このプログラムは、印刷条件の設定を行なうステップS1000と、ステップS1000の後に実行され、コピー印刷の開始を指示するスタートキー(図示せず。)が押下されたか否かを判定し、スタートキーが押下されるまで待機するステップS1010と、ステップS1010において、スタートキーが押下されたと判定された場合に実行され、原稿画像を読込むステップS1020とを含む。 This program is executed after step S1000 for setting printing conditions and after step S1000, and it is determined whether or not a start key (not shown) for instructing the start of copy printing is pressed, and the start key is pressed. Step S1010 that waits until it is performed, and Step S1020 that is executed when it is determined in Step S1010 that the start key has been pressed, and reads the document image.
ステップS1000では、例えばユーザの指示に応じて、一般的なコピー印刷時の設定と同様の設定が行なわれる。印刷条件の設定には、例えば印刷方式(中綴じ印刷、両面印刷及びN−UP(集約印刷)等)、用紙種類、及びコピー部数等の設定がある。 In step S1000, for example, in accordance with a user instruction, settings similar to those for general copy printing are performed. The print condition settings include settings such as a printing method (saddle stitch printing, double-sided printing, N-UP (collective printing), etc.), paper type, and number of copies.
ステップS1020では、コピー印刷する原稿の全ページをスキャナ部120で読取り、原稿画像を電子データ化する。
In step S1020, all pages of the document to be copied and printed are read by the
このプログラムはさらに、ステップS1020の後に実行され、プレビューCC(Clear Coat)ページ設定を行なうステップS1030を含む。 This program further includes step S1030 which is executed after step S1020 and performs preview CC (Clear Coat) page setting.
ステップS1030では、プレビュー表示するページの設定、クリアコートを行なうページのデフォルト設定、及びクリアコートを行なうページの設定方法の設定を行なう。ステップS1030において、制御部110はまず、図3に示す設定画面200をタッチパネルディスプレイ172に表示する。
In step S1030, the setting of the page for preview display, the default setting for the page for clear coating, and the setting method for the page for performing clear coating are performed. In step S1030,
図3を参照して、設定画面200は、4つのチェックボックス202〜208と、処理を次ぎに進めるための「次へ」キー210とを含む。ユーザの操作によってチェックボックス202にチェックが入れられると、全ページがプレビュー表示するページに設定される。ユーザの操作によってチェックボックス204にチェックが入れられると、表紙のページ(最初のページ)及び裏表紙のページ(最終のページ)がプレビュー表示するページに設定される。ユーザの操作によってチェックボックス206にチェックが入れられると、写真、絵が挿入されているページがプレビュー表示するページに設定される。ユーザの操作によってチェックボックス208にチェックが入れられると、表紙及び裏表紙のページ、並びに、写真、絵が挿入されているページがプレビュー表示するページに設定される。設定画面200では、4つのチェックボックス202〜208のいずれかを選択することが可能である。これらの設定によって、ユーザがクリアコートを行なう可能性があるページのみをプレビュー表示できる。このようにプレビュー表示することによって、クリアコートを行なうページを選択する際に、無駄なページ(クリアコートを行なわないことが決定されているページ)の確認が不要となる。したがって、その分、手間が省ける。ユーザが「次へ」キー210を操作すると、画面は図4に示す設定画面300に遷移する。
Referring to FIG. 3,
図4を参照して、設定画面300は、デフォルトで「クリアコートする」に指定(設定)するページを設定するための画面である。すなわち、この設定画面300ではクリアコートを行なうページを予め指定するための設定を行なう。設定画面300は、5つのチェックボックス302〜310と、処理を次ぎに進めるための「次へ」キー312とを含む。ユーザの操作によってチェックボックス302にチェックが入れられると、全ページを、デフォルトでクリアコートを行なうページに指定するよう設定される。ユーザの操作によってチェックボックス304にチェックが入れられると、表紙及び裏表紙のページを、デフォルトでクリアコートを行なうページに指定するよう設定される。ユーザの操作によってチェックボックス306にチェックが入れられると、写真、絵が挿入されているページを、デフォルトでクリアコートを行なうページに指定するよう設定される。ユーザの操作によってチェックボックス308にチェックが入れられると、表紙及び裏表紙のページ、並びに、写真、絵が挿入されているページを、デフォルトでクリアコートを行なうページに指定するよう設定される。ユーザの操作によってチェックボックス310にチェックが入れられると、「デフォルト設定しない」に設定される。すなわち、この場合は、いずれのページもデフォルトでクリアコートを行なうページに指定されない設定となる。設定画面300では5つのチェックボックス302〜310のいずれかを選択することが可能である。これらの設定によって、ユーザがクリアコートを行なうことを決めているページをデフォルトで「クリアコートする」に指定(設定)できるため、クリアコートを行なうページを指定する手間が省ける。ユーザが「次へ」キー312を操作すると、画面は図5に示す設定画面400に遷移する。
Referring to FIG. 4,
図5を参照して、設定画面400は、クリアコートを行なうページの設定方法を設定する画面である。設定画面400は、4つのチェックボックス402〜408と、処理を次ぎに進めるための「次へ」キー410とを含む。ユーザの操作によってチェックボックス402にチェックが入れられると、ページの設定方法が1ページ毎に個別に設定する方法に設定される。ユーザの操作によってチェックボックス404にチェックが入れられると、ページの設定方法が関連ページをまとめて設定する方法に設定される。チェックボックス402及びチェックボックス404はいずれか一方を選択することが可能である。チェックボックス404にチェックが入れられると、制御部110は、チェックボックス406又はチェックボックス408へのチェックを要求する。チェックボックス406及びチェックボックス408は、両方にチェックを入れることも可能である。
Referring to FIG. 5,
ユーザの操作によってチェックボックス406にチェックが入れられると、「表紙(裏表紙)が設定された場合、裏表紙(表紙)もまとめて設定する」方法に設定される。ユーザの操作によってチェックボックス408にチェックが入れられると、「複数ページに跨がって写真、絵が挿入されているページの1つのページを設定した場合、残りのページもまとめて設定する」方法に設定される。これらの設定によって、クリアコートを行なうページを設定する際に、ユーザが1つのページを設定すれば、そのページの関連ページも同時に設定される。そのため、クリアコートを行なうページを設定する手間が省ける。ユーザが「次へ」キー410を操作すると、図2に示すステップS1030での処理が終了する。
When the
再び図2を参照して、このプログラムはさらに、ステップS1030の後に実行され、印刷データが表わす画像(印刷ページ画像)をプレビュー表示するステップS1040と、ステップS1040の後に実行され、クリアコートを行なう印刷ページを設定(CCページ設定)し、このプログラムを終了するステップS1050とを含む。ステップS1040では、制御部110は、印刷ページ画像が表示されたプレビュー画面をタッチパネルディスプレイ172に表示する。
Referring to FIG. 2 again, this program is further executed after step S1030, a step S1040 for previewing an image (print page image) represented by the print data, and a print which is executed after step S1040 to perform clear coating. Step S1050 for setting a page (CC page setting) and ending this program. In step S1040,
図6を参照して、プレビュー画面500(500A)は、印刷ページ画像をプレビュー表示するプレビュー表示領域510、クリアコートを行なうページを指定する際にチェックを入れるチェックボックスが表示されるチェックボックス表示領域520、及び、処理を次ぎに進めるための「次へ」キー530を含む。印刷ページ画像の上側にはチェックボックスが配置されている。このチェックボックスがチェックされると、制御部110は、チェックされた印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定する。ユーザが「次へ」キー530を操作すると、クリアコートを行なうページの設定が終了する。なお、図6は、プレビュー画面の一例として、設定画面200(図3参照)において「表紙、裏表紙ページ及び写真、絵が挿入されているページ」をプレビュー表示するように設定された場合の画面500Aを示している。
Referring to FIG. 6, preview screen 500 (500A) includes a
[動作]
本実施の形態に係る画像形成装置100は以下のように動作する。以下の説明では、画像形成装置100の動作の内、本発明に関連する部分のみを説明する。他の動作は従来の画像形成装置100の動作と同様である。
[Operation]
画像形成装置100において、原稿をコピー印刷する場合に、画像が形成された記録用紙にクリアコートを行なうように設定されているものとする。ユーザにより印刷条件の設定がされた場合、画像形成装置100は、ユーザによる印刷条件の設定操作の入力を受付け、印刷条件を設定する(図2に示すステップS1000)。ユーザがコピー印刷の開始を指示するスタートキーを押下すると(ステップS1010においてYES)、画像形成装置100は、セットされた原稿の画像をスキャナ部120で読取り、印刷データを取得する(ステップS1020)。ここでは、一例として、20ページ分の原稿を読込んだものとする。
Assume that the
画像形成装置100は、操作パネル170のタッチパネルディスプレイ172に、図3に示す設定画面200を表示する。設定画面200においてユーザが入力操作を行なうと、画像形成装置100は、ユーザの入力操作に応じてプレビュー表示するページを設定する。具体的には、図3を参照して、ユーザの入力操作によってチェックボックス202〜208のいずれかにチェックが入れられると、画像形成装置100は、チェックされた条件のページをプレビュー表示するページに設定する。
The
ユーザによって設定画面200の「次へ」キー210が操作されると、タッチパネルディスプレイ172の画面表示が図4に示す設定画面300に遷移する。設定画面300においてユーザが入力操作を行なうと、画像形成装置100は、ユーザの入力操作に応じてデフォルトで「クリアコートする」に設定するページを設定する。具体的には、図4を参照して、ユーザの入力操作によってチェックボックス302〜308のいずれかにチェックが入れられると、画像形成装置100は、チェックされた条件のページを、デフォルトで「クリアコートする」に設定する。ユーザの入力操作によってチェックボックス310にチェックが入れられると、画像形成装置100は、デフォルト設定しない、に設定する。
When the “next” key 210 on the
ユーザによって設定画面300の「次へ」キー312が操作されると、タッチパネルディスプレイ172の画面表示が図5に示す設定画面400に遷移する。設定画面400においてユーザが入力操作を行なうと、画像形成装置100は、ユーザの入力操作に応じて「クリアコートする」ページの設定方法を設定する。図5を参照して、設定画面400では、クリアコートを行なうページの設定を、1ページ毎に個別に設定するか、関連ページをまとめて設定するかを選択できる。
When the “next” key 312 on the
ユーザによって設定画面400の「次へ」キー410が操作されると、図2に示すプレビューCCページ設定の処理(ステップS1030)が終了し、印刷データが表わす画像(印刷ページ画像)をプレビュー表示する(ステップS1040)。
When the “next” key 410 on the
プレビュー表示は、図3に示す設定画面200の設定に基づいて表示される。図6を参照して、図3に示す設定画面200において「表紙、裏表紙ページ及び写真、絵が挿入されたページ」がプレビュー表示するページに設定されている場合、タッチパネルディスプレイ172には例えばプレビュー画面500Aが表示される。プレビュー画面500Aでは、表紙、裏表紙のページ、及び写真、絵が挿入されたページのみがプレビュー表示されている。2ページ〜4ページ、6ページ〜9ページ、11ページ〜19ページは、写真又は絵が挿入されていないページであるため、プレビュー表示されない。
The preview display is displayed based on the setting on the
プレビュー画面において、クリアコートを行なうページがユーザに指定される(印刷ページ画像の上側のクリアコートチェックボックスにチェックが入れられる)と、画像形成装置100は指定されたページ(チェックが入れられた印刷ページ画像に対応するページ)を、クリアコートを行なうページに設定する。
When the user designates a page to be cleared on the preview screen (the clear coat check box on the upper side of the print page image is checked), the
さらに、図4に示す設定画面300においてデフォルト設定が行なわれている場合、そのデフォルト設定に基づいて、クリアコートを行なうページが予め指定される。すなわち、プレビュー表示された印刷ページ画像のチェックボックスに予めチェックが入れられて設定された状態となる。設定画面300において「表紙、裏表紙ページ及び写真、絵が挿入されたページ」を「クリアコートする」にデフォルト設定した場合、例えば図7に示すプレビュー表示画面500B(500)が表示される。図7を参照して、プレビュー表示画面500Bにおいて、1ページは表紙であるため「クリアコートする」にデフォルト設定されている(上側のクリアコートチェックボックスにチェックが入った状態となる)。20ページは裏表紙であるため、表紙のページと同様、「クリアコートする」にデフォルト設定されている。3ページは写真が挿入されているページであるため、このページも「クリアコートする」にデフォルト設定されている。
Furthermore, when the default setting is performed on
さらに、図5に示す設定画面400において設定方法が設定されている場合、プレビュー表示画面において印刷ページを指定する際に、その設定方法にしたがって印刷ページが設定される。
Further, when the setting method is set on the
以下に、例えば、設定画面400において「関連ページをまとめて設定する」が設定され、その設定方法として「表紙(裏表紙)が設定された場合、裏表紙(表紙)もまとめて設定する」及び「複数ページに跨がって写真、絵が挿入されているページの1つのページを設定した場合、残りのページもまとめて設定する」が設定されている場合について説明する。タッチパネルディスプレイ172には、例えば図8に示すプレビュー画面500C(500)が表示されるものとする。プレビュー画面500Cは、表紙及び裏表紙のページ、並びに、複数ページ(図8では2ページ)に跨がる写真が挿入されたページ(2ページ及び3ページ)のプレビュー画像を含む。
In the following, for example, “set related pages together” is set on the
図8を参照して、画像形成装置100は、プレビュー画面500Cにおいて1ページ(表紙)がクリアコートを行なうページとしてユーザに指定される(印刷ページ画像の上側のクリアコートチェックボックスにチェックが入れられる)と、そのことに応答して、表紙に関連するページである裏表紙(最終ページ)のページを、クリアコートを行なうページとして指定する(チェックボックスにチェックが入る)。画像形成装置100は、指定された(チェックが入った)表紙及び裏表紙のページを、クリアコートを行なうページに設定する。
Referring to FIG. 8, in
プレビュー画面500Cでは、2ページ及び3ページにこれらのページに跨がる写真が挿入されている。ユーザが、クリアコートを行なうページとしてそれらのページの1つ(例えば2ページ)を指定する(チェックボックスにチェックを入れる)と、自動的に3ページもクリアコートを行なうページとして指定される(チェックボックスにチェックが入る)。画像形成装置100は、それぞれ指定された(チェックが入った)2ページ及び3ページを、クリアコートを行なうページに設定する。
In the
なお、画像形成装置100は、挿入された写真又は絵が複数ページに跨がっているか否かを以下のように判断する。画像形成装置100は、まず取得した印刷データを領域分離処理することによって印刷ページの写真領域又は絵領域を判別する。次に、連続した複数ページに写真領域又は絵領域が挿入されているか否かを判断する。連続した複数ページに写真領域又は絵領域が挿入されている場合、写真領域又は絵領域の配置位置を考慮して、それら写真領域又は絵領域が複数ページに跨がっているか否かを判断する。
Note that the
クリアコートを行なうページの設定が終了すると、画像形成装置100は、スキャナ部120で読取った印刷データに基づいて、当該印刷データの表わす画像を記録用紙に形成する。画像形成装置100は、画像が形成された当該記録用紙をクリア画像形成ユニット150に搬送する。クリア画像形成ユニット150は、搬送された記録用紙のうち、上記で設定されたページの記録用紙に対してクリア画像を形成する。これにより設定されたページの記録用紙にクリアコートが行なわれる。
When the setting of the page to be cleared is completed, the
[本実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係る画像形成装置100を利用することにより、以下に述べる効果を奏する。
[Effects of the present embodiment]
As is clear from the above description, the following effects can be obtained by using the
画像形成装置100は、印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示する。画像形成装置100はさらに、プレビュー表示された印刷ページ画像に対する指定を受付け、指定を受付けた印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定する。クリアコートを行なうページは、表紙、裏表紙、写真又は絵が挿入されているページ等、ページが限定される場合が多い。本画像形成装置100では、表示手段のプレビュー表示で印刷データの画像を確認しながらクリアコートを行なうページを設定できるので、適切なページ(例えば表紙、裏表紙、写真又は絵が挿入されているページ等)のみを、クリアコートを行なうページに容易に設定できる。
The
画像形成装置100はまた、設定画面200(図3参照)での設定によって、印刷データが表わす複数の印刷ページ画像のうち、特定の印刷ページ画像のみをプレビュー表示できる。例えばクリアコートを行なう可能性が高い、特定の印刷ページ(特定の印刷ページ画像)のみをプレビュー表示することによって、クリアコートを行なう可能性が低いページの確認が不要となる。すなわち、無駄なページの確認が不要となる。そのため、クリアコートを行なうページの設定時の手間を効果的に省くことができる。
The
画像形成装置100はさらに、設定画面300(図4参照)でのデフォルト設定によって、印刷データが表わす複数の印刷ページ画像のうち、特定の印刷ページ画像を予め指定することができる。これにより、例えばクリアコートを行なう可能性が高い、特定の印刷ページ(特定の印刷ページ画像)をデフォルトでクリアコートを行なうページに設定できる。そのため、クリアコートを行なうページの設定時の手間をより効果的に省くことができる。
Furthermore, the
特定の印刷ページ画像は、表紙に相当するページ画像、裏表紙に相当するページ画像、写真が挿入されているページ画像、及び、絵が挿入されているページ画像の少なくとも1つを含むように構成されているのが好ましい。このようなページはクリアコートを行なう可能性が高いため、特定の印刷ページ画像がこのようなページ画像を含むことによって、クリアコートを行なうページの設定時の手間をさらに効果的に省くことができる。 The specific print page image includes at least one of a page image corresponding to the front cover, a page image corresponding to the back cover, a page image in which a photograph is inserted, and a page image in which a picture is inserted. It is preferable. Since such a page is highly likely to be subjected to clear coating, when a specific print page image includes such a page image, it is possible to further effectively eliminate the trouble of setting a page to be subjected to clear coating. .
画像形成装置100はさらに、設定画面400(図5参照)での設定方法の設定によって、互いに関連する複数のページの1つの印刷ページ(印刷ページ画像)がユーザに指定(設定)されたことに応答して、そのページ(印刷ページ画像)に関連する残りのページ(印刷ページ画像)をもまとめて指定(設定)するように、ページの設定方法を設定できる。これにより、クリアコートを行なうページの設定時の手間をより一層効果的に省くことができる。
The
例えば表紙と裏表紙とは互いに関連するため、表紙を、クリアコートを行なうページに指定した場合、裏表紙も自動的にクリアコートを行なうページに指定される。そのため、1つのページ(例えば表紙)を、クリアコートを行なうページに設定するだけで、関連するページ(例えば裏表紙)についても自動的にクリアコートを行なうページに設定できる。また、写真又は絵が複数ページに跨がっている場合、これら連続する複数ページは互いに関連する。このような場合も、複数ページのうちの1つのページを、クリアコートを行なうページに指定することで、残りのページも自動的にクリアコートを行なうページに指定できる。これにより、クリアコートを行なうページの設定時の手間を効果的に省くことができるとともに、クリアコートするべきページを、確実にクリアコートを行なうページに設定できる。したがって、クリアコートするべきページを漏れることなくクリアコートできる。 For example, since the front cover and the back cover are related to each other, when the front cover is designated as a page for clear coating, the back cover is automatically designated as a page for clear coating. Therefore, only by setting one page (for example, the front cover) as a page for performing clear coating, the related page (for example, the back cover) can be automatically set as a page for performing clear coating. Moreover, when a photograph or a picture extends over a plurality of pages, these continuous pages are related to each other. Also in such a case, by designating one of the plurality of pages as a page to be cleared, the remaining pages can be automatically designated as pages to be cleared. Thus, it is possible to effectively save the trouble of setting the page to be cleared and to set the page to be cleared to the page to be surely cleared. Therefore, the clear coating can be performed without leaking the page to be cleared.
(変形例)
上記実施の形態では、画像形成装置の一例である複合機に本発明を適用した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。印刷機能を備えていれば、画像形成装置は複合機以外であってもよい。例えば、コピー機等の画像形成装置であってもよいし、プリンタ等の画像形成装置であってもよい。
(Modification)
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a multifunction peripheral that is an example of an image forming apparatus has been described. However, the present invention is not limited to such an embodiment. The image forming apparatus may be other than the multifunction machine as long as it has a printing function. For example, an image forming apparatus such as a copier or an image forming apparatus such as a printer may be used.
上記実施の形態では、プレビュー画面のチェックボックスにチェックを入れることによって印刷ページを指定(設定)する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。チェックボックスにチェックを入れる方法以外の方法によりクリアコートを行なうページを指定(設定)するようにしてもよい。例えば、プレビュー表示された印刷ページ画像へのタッチによって、クリアコートを行なうページを指定(設定)するようにしてもよい。その場合、指定された印刷ページ画像は反転表示等によって表示態様が変更するように構成されていると好ましい。 In the above embodiment, an example in which a print page is specified (set) by checking a check box on the preview screen has been described, but the present invention is not limited to such an embodiment. You may make it designate (set) the page which performs a clear coat by methods other than the method of checking a check box. For example, the page to be cleared may be specified (set) by touching the print page image displayed as a preview. In that case, it is preferable that the display form of the designated print page image is changed by reverse display or the like.
プレビュー画面のチェックボックスにチェックを入れることによって印刷ページを指定(設定)する場合、チェックボックスにチェックを入れる方法は、チェックボックスへのタッチによって当該チェックボックスにチェックを入れる方法であってもよいし、プレビュー画像(印刷ページ画像)へのタッチによってチェックボックスにチェックを入れる方法であってもよい。 When a print page is specified (set) by checking a check box on the preview screen, the check box may be checked by touching the check box. Alternatively, the check box may be checked by touching the preview image (print page image).
上記実施の形態において、印刷条件の設定に応じてプレビュー表示の方法を変更するようにしてもよい。この場合、例えば、中綴じ印刷が設定された場合に、ページ順にプレビュー表示する仕上がりプレビューと、冊子になったときにページ順になるようにページを振り分けてプレビュー表示する原稿プレビューとを選択できるボタンを追加してもよい。表示するページ数が例えば8ページの場合、仕上がりプレビューでは、1ページ、2ページ、・・・7ページ、8ページの順にプレビュー表示される。原稿プレビューの場合は、1ページ、8ページ、・・・4ページ、5ページの順にプレビュー表示される。このようなボタンを設けることによって、プレビュー表示の態様は、仕上がりプレビュー又は原稿プレビューに容易に切替えることができる。 In the above embodiment, the preview display method may be changed according to the print condition setting. In this case, for example, when saddle-stitch printing is set, a button for selecting a finish preview that displays a preview in page order and a document preview that displays a sorted page so that the pages are arranged in a page order when a booklet is created. May be added. When the number of pages to be displayed is, for example, 8 pages, the preview is displayed in the order of 1 page, 2 pages,. In the document preview, preview pages are displayed in the order of 1 page, 8 pages,..., 4 pages, and 5 pages. By providing such a button, the preview display mode can be easily switched to the finished preview or the document preview.
上記実施の形態では、クリア画像形成ユニットを画像形成部の後段に接続した例について示したが、例えばクリア画像形成ユニットを構成する感光体ドラム及びレーザースキャンユニット等を画像形成部の内部に配置し、定着装置を画像形成部と共有するように構成してもよい。すなわち、クリアトナーを用いてクリア画像を形成する装置を画像形成装置の本体内部に備える構成であってもよい。なお、クリア画像形成ユニットは、画像形成装置の本体外部側に装着される構成であってもよいし、画像形成装置の本体内部に装着される構成であってもよい。 In the above embodiment, an example in which the clear image forming unit is connected to the subsequent stage of the image forming unit has been described. However, for example, a photosensitive drum and a laser scan unit that constitute the clear image forming unit are arranged inside the image forming unit. The fixing device may be configured to be shared with the image forming unit. In other words, an apparatus for forming a clear image using clear toner may be provided in the main body of the image forming apparatus. The clear image forming unit may be mounted on the outside of the main body of the image forming apparatus, or may be mounted on the inside of the main body of the image forming apparatus.
上記実施の形態では、クリアトナーを用いてクリアコーティングを行なう例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、クリアフィルムを用いてクリアコーティングを行なうように構成してもよい。クリアフィルムはフィルム状のコーティング材料であり、コーティングを行なう領域にサーマルヘッドの熱によって定着させることによりその領域にコーティングを行なうことができる。 In the above embodiment, an example in which clear coating is performed using a clear toner has been described, but the present invention is not limited to such an embodiment. For example, you may comprise so that clear coating may be performed using a clear film. The clear film is a film-like coating material, and can be coated on the area to be coated by fixing it to the area to be coated by the heat of the thermal head.
クリアフィルムを用いてクリアコーティングを行なう装置は、例えば画像形成装置の本体外部側に装着される構成とすることができる。画像形成装置の本体内部に、クリアトナーを用いてクリアコーティングを行なう装置を備える場合、画像形成装置の本体外部側にクリアフィルムを用いてクリアコーティングを行なう装置を装着すれば、1台の画像形成装置に両方の装置を備えることができる。両方の装置を備える場合、用途に応じてこれらの装置を使い分けることができる。 An apparatus that performs clear coating using a clear film can be configured to be mounted on the outside of the main body of the image forming apparatus, for example. When the image forming apparatus main body is equipped with a device that performs clear coating using clear toner, if a device that performs clear coating using a clear film is mounted on the outside of the main body of the image forming apparatus, one image is formed. The device can be equipped with both devices. When both devices are provided, these devices can be used properly according to the application.
上記実施の形態では、スキャナ部で原稿画像を読取ることによって印刷データを取得する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。印刷データは他の方法で取得したものであってもよい。印刷データは、例えば、情報処理装置等の外部機器から送信された印刷データを受信することにより取得したものであってもよい。 In the above embodiment, an example in which print data is acquired by reading an original image with a scanner unit has been described, but the present invention is not limited to such an embodiment. The print data may be obtained by other methods. The print data may be acquired by receiving print data transmitted from an external device such as an information processing apparatus, for example.
上記実施の形態では、画像形成装置においてクリアコートを行なうページを設定する例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、クライアントコンピュータ等の情報処理装置から画像形成装置に印刷データを送信して印刷を行なう場合に、情報処理装置においてクリアコートを行なうページを設定するようにしてもよい。なお、情報処理装置は、クライアントコンピュータ以外に例えばタブレットタイプの端末装置等であってもよい。 In the above-described embodiment, an example in which a page for performing clear coating is set in the image forming apparatus has been described. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, when printing is performed by transmitting print data from an information processing apparatus such as a client computer to the image forming apparatus, a page for clear coating may be set in the information processing apparatus. Note that the information processing apparatus may be, for example, a tablet-type terminal device in addition to the client computer.
上記実施の形態では、設定されたページの全面にクリアコートを行なうように構成した例について示したが、本発明はそのような実施の形態には限定されない。例えば、写真領域又は絵領域が挿入されているページに対してクリアコートを行なう場合、写真領域及び絵領域のみをクリアコートするように構成してもよい。 In the above embodiment, an example in which clear coating is performed on the entire set page has been described. However, the present invention is not limited to such an embodiment. For example, when clear coating is performed on a page in which a photo area or a picture area is inserted, only the photo area and the picture area may be cleared.
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。 The embodiment disclosed herein is merely an example, and the present invention is not limited to the embodiment described above. The scope of the present invention is indicated by each claim of the claims after taking into account the description of the detailed description of the invention, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the wording described therein are included. Including.
100 画像形成装置
110 制御部
120 スキャナ部
130 画像処理部
140 画像形成部
150 クリア画像形成ユニット
170 操作パネル
172 タッチパネルディスプレイ
200、300、400 設定画面
500 プレビュー画面
510 プレビュー表示領域
520 チェックボックス表示領域
DESCRIPTION OF
Claims (9)
印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示する表示部と、
前記表示部に表示された印刷ページ画像ごとに、各印刷ページ画像に対応する印刷ページにクリアコートを行なうか否かを設定する設定部と、
前記表示部にプレビュー表示された印刷ページ画像に対する指定を受付ける受付部とを含み、
前記表示部は、前記印刷データが表わす複数の前記印刷ページ画像のうち、特定の印刷ページ画像をプレビュー表示する表示ユニットを含み、
前記表示ユニットは、前記特定の印刷ページ画像として、表紙に相当するページ画像、裏表紙に相当するページ画像、写真が挿入されているページ画像、及び、絵が挿入されているページ画像のうちの少なくとも1つをプレビュー表示するユニットを含み、
前記設定部は、前記受付部が指定を受付けた印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定する、設定装置。 A setting device for setting a print page for performing clear coating,
A display unit for previewing a print page image represented by the print data;
For each print page image displayed on the display unit, a setting unit for setting whether to perform clear coating on the print page corresponding to each print page image;
A reception unit that receives designation for a print page image previewed on the display unit,
The display unit includes a display unit that previews a specific print page image among the plurality of print page images represented by the print data,
The display unit includes a page image corresponding to a cover, a page image corresponding to a back cover, a page image in which a photograph is inserted, and a page image in which a picture is inserted as the specific print page image. Including a unit that displays at least one preview,
The setting unit is a setting device that sets a print page corresponding to a print page image accepted by the accepting unit as a print page for clear coating.
印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示する表示部と、
前記表示部にプレビュー表示された印刷ページ画像に対する指定を受付ける受付部と、
前記印刷データが表わす複数の前記印刷ページ画像のうち、特定の印刷ページ画像を予め指定する指定ユニットと、
前記受付部が指定を受付けた印刷ページ画像、又は前記指定ユニットが指定した印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定する設定部とを含む、設定装置。 A setting device for setting a print page for performing clear coating,
A display unit for previewing a print page image represented by the print data;
A receiving unit that receives designation for a print page image previewed on the display unit;
A designation unit for designating a specific print page image in advance among the plurality of print page images represented by the print data;
A setting device, comprising: a setting unit configured to set a print page image received by the receiving unit or a print page corresponding to the print page image specified by the specified unit as a print page for clear coating.
印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示する表示部と、
前記表示部に表示された印刷ページ画像ごとに、各印刷ページ画像に対応する印刷ページにクリアコートを行なうか否かを設定する設定部と、
前記表示部にプレビュー表示された印刷ページ画像に対する指定を受付ける受付部とを含み、
前記設定部は、前記受付部が指定を受付けた印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定し、
前記印刷データは、第1の印刷ページのデータと、前記第1の印刷ページと同時にクリアコートされる可能性が高い印刷ページとして前記第1の印刷ページと予め関連付けられた第2の印刷ページのデータとを含み、
前記表示部は、前記印刷データが表わす第1の印刷ページ画像及び第2の印刷ページ画像をプレビュー表示する表示ユニットを含み、
前記設定装置はさらに、前記第1の印刷ページ画像がユーザに指定されたことに応答して、前記第1の印刷ページ画像と前記第2の印刷ページ画像を指定するユニットを含む、設定装置。 A setting device for setting a print page for performing clear coating,
A display unit for previewing a print page image represented by the print data;
For each print page image displayed on the display unit, a setting unit for setting whether to perform clear coating on the print page corresponding to each print page image;
A reception unit that receives designation for a print page image previewed on the display unit,
The setting unit sets a print page corresponding to the print page image accepted by the accepting unit as a print page for performing clear coating,
The print data includes data of a first print page and a second print page pre-associated with the first print page as a print page that is highly likely to be clear-coated simultaneously with the first print page. Data and
The display unit includes a display unit that displays a preview of the first print page image and the second print page image represented by the print data,
The setting device further includes a unit for designating the first print page image and the second print page image in response to the first print page image being designated by a user.
前記画像読取装置が読取った印刷データを用いて、クリアコートを行なう印刷ページを設定する、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の設定装置と、
前記印刷データを用いて紙媒体に画像を形成するための画像形成部と、
前記設定装置により設定された印刷ページにクリアコートを行なうためのクリアコートユニットとを含む、画像形成装置。 An image reading device for reading a document image to be printed;
The setting device according to any one of claims 1 to 4, wherein a print page to be subjected to clear coating is set using print data read by the image reading device;
An image forming unit for forming an image on a paper medium using the print data;
An image forming apparatus comprising: a clear coat unit for performing clear coat on a print page set by the setting device.
印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示するステップと、
プレビュー表示された印刷ページ画像ごとに、各印刷ページ画像に対応する印刷ページにクリアコートを行なうか否かを設定するステップと、
プレビュー表示された印刷ページ画像に対する指定を受付けるステップとを含み、
前記プレビュー表示するステップは、前記印刷データが表わす複数の前記印刷ページ画像のうち、特定の印刷ページ画像をプレビュー表示する表示ステップを含み、
前記表示ステップは、前記特定の印刷ページ画像として、表紙に相当するページ画像、裏表紙に相当するページ画像、写真が挿入されているページ画像、及び、絵が挿入されているページ画像のうちの少なくとも1つをプレビュー表示するプレビュー表示ステップを含み、
前記設定するステップは、指定を受付けた印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定するページ設定ステップを含む、クリアコート設定方法。 A setting method for setting a print page for clear coating,
Displaying a preview of the print page image represented by the print data;
A step for setting whether or not clear coating is performed on a print page corresponding to each print page image for each print page image displayed as a preview;
Receiving a designation for the print page image previewed,
The preview display step includes a display step of preview-displaying a specific print page image among the plurality of print page images represented by the print data,
The display step includes, as the specific print page image, a page image corresponding to a cover, a page image corresponding to a back cover, a page image in which a photograph is inserted, and a page image in which a picture is inserted Including a preview display step for displaying at least one preview,
The setting step includes a page setting step of setting a print page corresponding to the print page image that has received the designation as a print page for performing clear coat.
印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示するステップと、
プレビュー表示された印刷ページ画像に対する指定を受付けるステップと、
前記印刷データが表わす複数の前記印刷ページ画像のうち、特定の印刷ページ画像を予め指定する指定ステップと、
指定された印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定するステップとを含む、クリアコート設定方法。 A setting method for setting a print page for clear coating,
Displaying a preview of the print page image represented by the print data;
A step of accepting a specification for a print page image displayed in a preview;
A designating step of designating a specific print page image in advance among the plurality of print page images represented by the print data;
Setting a print page corresponding to the designated print page image as a print page for performing clear coat.
印刷データが表わす印刷ページ画像をプレビュー表示するステップと、
プレビュー表示された印刷ページ画像ごとに、各印刷ページ画像に対応する印刷ページにクリアコートを行なうか否かを設定するステップと、
プレビュー表示された印刷ページ画像に対する指定を受付けるステップとを含み、
前記設定するステップは、指定を受付けた印刷ページ画像に対応する印刷ページを、クリアコートを行なう印刷ページとして設定するページ設定ステップを含み、
前記印刷データは、第1の印刷ページのデータと、前記第1の印刷ページと同時にクリアコートされる可能性が高い印刷ページとして前記第1の印刷ページと予め関連付けられた第2の印刷ページのデータとを含み、
前記プレビュー表示するステップは、前記印刷データが表わす第1の印刷ページ画像及び第2の印刷ページ画像をプレビュー表示する表示ステップを含み、
前記設定するステップはさらに、前記第1の印刷ページ画像がユーザに指定されたことに応答して、前記第1の印刷ページ画像と前記第2の印刷ページ画像を指定するステップを含む、クリアコート設定方法。 A setting method for setting a print page for clear coating,
Displaying a preview of the print page image represented by the print data;
A step for setting whether or not clear coating is performed on a print page corresponding to each print page image for each print page image displayed as a preview;
Receiving a designation for the print page image previewed,
The step of setting includes a page setting step of setting a print page corresponding to the print page image that has received the designation as a print page for performing clear coating,
The print data includes data of a first print page and a second print page pre-associated with the first print page as a print page that is highly likely to be clear-coated simultaneously with the first print page. Data and
The step of displaying the preview includes a step of displaying a preview of the first print page image and the second print page image represented by the print data;
The setting step further includes the step of designating the first print page image and the second print page image in response to the first print page image being designated by the user. Setting method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017156813A JP2017207780A (en) | 2017-08-15 | 2017-08-15 | Setting device and clear coat setting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017156813A JP2017207780A (en) | 2017-08-15 | 2017-08-15 | Setting device and clear coat setting method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015024412A Division JP6198209B2 (en) | 2015-02-10 | 2015-02-10 | SETTING DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE HAVING THE SETTING DEVICE, AND CLEAR COAT SETTING METHOD |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019022702A Division JP2019074767A (en) | 2019-02-12 | 2019-02-12 | Setting device, image forming apparatus including the setting device, and clear coating setting method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017207780A true JP2017207780A (en) | 2017-11-24 |
Family
ID=60416475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017156813A Pending JP2017207780A (en) | 2017-08-15 | 2017-08-15 | Setting device and clear coat setting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017207780A (en) |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005311477A (en) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Canon Inc | Document processor and control method thereof, and computer program |
JP2006293598A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Canon Inc | Document processing system |
JP2006350945A (en) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Canon Inc | Print control unit and method |
JP2007033888A (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Canon Inc | Image processing device and method therefor |
JP2009048096A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus, image forming apparatus, processing condition setting method and processing condition setting program |
JP2009181045A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Canon Inc | Image forming apparatus and image forming method, recording medium and program |
JP2009231944A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2010020578A (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Canon Inc | Print controller, print control method, and program |
JP2011053766A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Canon Inc | Printing system |
JP2012028955A (en) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2012068973A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2012074939A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Kyocera Mita Corp | Information processing device, image formation device, and program |
JP2012095001A (en) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2012124613A (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Sharp Corp | Image formation apparatus and image editing method |
JP2012160090A (en) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Ricoh Co Ltd | Printing setting editing program, printing setting editing apparatus, and printing setting editing method |
JP2012198658A (en) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Ricoh Co Ltd | Data processing device and program |
JP2012226549A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Canon Inc | Print control device and print control method |
-
2017
- 2017-08-15 JP JP2017156813A patent/JP2017207780A/en active Pending
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005311477A (en) * | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Canon Inc | Document processor and control method thereof, and computer program |
JP2006293598A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Canon Inc | Document processing system |
JP2006350945A (en) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Canon Inc | Print control unit and method |
JP2007033888A (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Canon Inc | Image processing device and method therefor |
JP2009048096A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus, image forming apparatus, processing condition setting method and processing condition setting program |
JP2009181045A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Canon Inc | Image forming apparatus and image forming method, recording medium and program |
JP2009231944A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2010020578A (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Canon Inc | Print controller, print control method, and program |
JP2011053766A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Canon Inc | Printing system |
JP2012028955A (en) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2012068973A (en) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2012074939A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Kyocera Mita Corp | Information processing device, image formation device, and program |
JP2012095001A (en) * | 2010-10-25 | 2012-05-17 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2012124613A (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Sharp Corp | Image formation apparatus and image editing method |
JP2012160090A (en) * | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Ricoh Co Ltd | Printing setting editing program, printing setting editing apparatus, and printing setting editing method |
JP2012198658A (en) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Ricoh Co Ltd | Data processing device and program |
JP2012226549A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Canon Inc | Print control device and print control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8970894B2 (en) | Print processing apparatus for printing a print job having a paper type not included in a paper information database | |
US9501726B2 (en) | Printing apparatus, information processing device, and printing method | |
US8059286B2 (en) | System and program product | |
US20200045192A1 (en) | Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console | |
JP2010271546A (en) | Image forming apparatus, method for controlling the same, and program | |
JP5889373B2 (en) | Print processing apparatus, print processing apparatus control method, and program | |
US10536593B2 (en) | Setting device, image forming apparatus including the setting device and clear-coat setting method | |
JP2009175554A (en) | Image forming apparatus | |
JP6058993B2 (en) | Image processing device | |
JP2015080104A (en) | Image reader, control method of image reader, program, and recording medium | |
JP6198209B2 (en) | SETTING DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE HAVING THE SETTING DEVICE, AND CLEAR COAT SETTING METHOD | |
CN111694237A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2017207780A (en) | Setting device and clear coat setting method | |
JP2019074767A (en) | Setting device, image forming apparatus including the setting device, and clear coating setting method | |
CN112445094B (en) | Image forming device and recording medium | |
JP2013178427A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2018133627A (en) | Document reading apparatus, image processing apparatus, multifunction apparatus, and document reading method | |
JP2017170843A (en) | Image forming device and image forming method | |
JP2015020327A (en) | Image formation system | |
JP2016225785A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009083186A (en) | Image formation device | |
JP2010181488A (en) | Image forming device | |
JPH11291587A (en) | Image processing system | |
JP2005072713A (en) | Linked image forming apparatus and image forming apparatus, linked job identification method, linked job identification program, and storage medium | |
JP2006146075A (en) | Image processing device, control method, control program and storage medium for the image processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181211 |