JP2017205936A - 棒状物繰り出し具 - Google Patents
棒状物繰り出し具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017205936A JP2017205936A JP2016099604A JP2016099604A JP2017205936A JP 2017205936 A JP2017205936 A JP 2017205936A JP 2016099604 A JP2016099604 A JP 2016099604A JP 2016099604 A JP2016099604 A JP 2016099604A JP 2017205936 A JP2017205936 A JP 2017205936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- chuck
- shaft cylinder
- inner shaft
- clamping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Abstract
【解決手段】第1の位置と第2の位置とに移動可能に設けられ、チャック部14aが先端に形成された内側軸筒14と、内側軸筒14が第1の位置のときはチャック部14aとの係合可能位置となり、第2の位置のときはチャック部14aとの係合解除位置とになるとともに、内側軸筒14が第2の位置から第1の位置に移動するよりも早く係合解除位置から係合可能位置に移動するチャックリング15と、チャックリング15に形成され、係合可能位置では棒状消しゴムEを挟持する挟持位置になり、係合解除位置では棒状消しゴムEを挟持しない非挟持位置となる挟持部15cとを有する。
【選択図】図16
Description
11 保持部
11a 大径部
11b 外部筒
11c 内部筒
11c−1 ねじ山
11d テーパ面
11d−1 保持片
12 外側軸筒
12a 後方側段差部
12b 前方側段差部
12c テーパ面
13 ノックカバー(操作部)
13a クリップ
14 内側軸筒
14a チャック部
14a−1 スリット
14a−2 テーパ面
14a−3 突起部
14b フランジ部
15 チャックリング
15a スリット
15b 段差部
15c 挟持部
15c−1 突起
16 コイルバネ(弾性部材)
E 棒状消しゴム(棒状物)
S 空間
Claims (4)
- 棒状物を軸方向に移動自在に保持する保持部が先端に取り付けられた外側軸筒と、
前記外側軸筒内において第1の位置と当該第1の位置よりも前記保持部側の第2の位置とに移動可能に設けられ、収納された棒状物を挟持可能なチャック部を先端に備えた内側軸筒と、
前記チャック部の外周に装着されて前記内側軸筒に連動して移動可能に設けられて、前記内側軸筒が前記第1の位置のときには前記チャック部と係合可能になって当該チャック部で棒状物を挟持する係合可能位置と、前記内側軸筒が前記第2の位置のときには前記チャック部との係合が解除される係合解除位置とになるとともに、前記内側軸筒が前記第2の位置から前記第1の位置に移動するよりも早く前記係合解除位置から前記係合可能位置に移動するチャックリングと、
前記チャックリングに形成され、前記係合可能位置では棒状物を挟持する挟持位置になり、前記係合解除位置では棒状物を挟持しない非挟持位置となる挟持部と、
上記内側軸筒を前記第1の位置に付勢する弾性部材と、
前記弾性部材の付勢力に抗して前記内側軸筒を前記第1の位置から前記第2の位置に移動させて棒状物を前記保持部から間欠的に繰り出す操作部とを有し、
前記内側軸筒が前記第2の位置から前記第1の位置に移動するときには、前記係合可能位置に移動したチャックリングが前記挟持部で棒状物を挟持した後に当該チャックリングに前記チャック部が係合する、
ことを特徴とする棒状物繰り出し具。 - 前記挟持部は、前記チャックリングの内側に向けて弾性変形可能となった複数の部材で構成されて、前記内側軸筒の軸方向に延びて前記チャック部を構成するスリットに嵌め込まれ、
前記外側軸筒の内周壁には、前記挟持部を前記チャックリングの内側に弾性変形させて挟持位置にするテーパ面が形成されている、
ことを特徴とする請求項1記載の棒状物繰り出し具。 - 前記挟持部は、径方向で相互に対向した一対の部材である、
ことを特徴とする請求項2記載の棒状物繰り出し具。 - 前記挟持部を構成する部材の少なくとも一部には、内側に突起が形成されている、
ことを特徴とする請求項2または3記載の棒状物繰り出し具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016099604A JP6742665B2 (ja) | 2016-05-18 | 2016-05-18 | 棒状物繰り出し具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016099604A JP6742665B2 (ja) | 2016-05-18 | 2016-05-18 | 棒状物繰り出し具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017205936A true JP2017205936A (ja) | 2017-11-24 |
JP6742665B2 JP6742665B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=60416836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016099604A Active JP6742665B2 (ja) | 2016-05-18 | 2016-05-18 | 棒状物繰り出し具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6742665B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0576792U (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-19 | 株式会社パイロット | 内蔵物の繰り出し装置 |
JPH1086595A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Machida:Kk | 消しゴム繰り出し機構 |
US20070245515A1 (en) * | 2006-04-24 | 2007-10-25 | Liberty Japan Limited | Holder for rod shaped body |
JP2008221493A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Kotobuki & Co Ltd | 棒状物繰り出し容器 |
-
2016
- 2016-05-18 JP JP2016099604A patent/JP6742665B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0576792U (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-19 | 株式会社パイロット | 内蔵物の繰り出し装置 |
JPH1086595A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-04-07 | Machida:Kk | 消しゴム繰り出し機構 |
US20070245515A1 (en) * | 2006-04-24 | 2007-10-25 | Liberty Japan Limited | Holder for rod shaped body |
JP2008221493A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Kotobuki & Co Ltd | 棒状物繰り出し容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6742665B2 (ja) | 2020-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4218153A (en) | Mechanical pencil | |
JP2007185881A (ja) | 棒状物繰り出し容器 | |
JP2017205936A (ja) | 棒状物繰り出し具 | |
JP2530088Y2 (ja) | シャープペンシル | |
JP4580822B2 (ja) | 棒状物繰り出し容器 | |
JP7608200B2 (ja) | シャープペンシル | |
CN215189831U (zh) | 一种自动眉笔 | |
JP4565729B2 (ja) | シャープペンシル | |
JPH0667678B2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPWO2017188353A1 (ja) | シャープペンシル | |
JP2009285867A (ja) | シャープペンシル | |
JP2003118293A (ja) | サイドノック式シャープペンシル | |
JP2017109451A (ja) | シャープペンシル | |
JP4419297B2 (ja) | シャープペンシルのチャック体 | |
JPS591839Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JP2013052520A (ja) | 複合筆記具用の固形芯繰出体 | |
JP3159635U (ja) | シャープペンシル | |
JPH0490397A (ja) | 手許で芯出し操作ができるシャープペンシル | |
KR101272113B1 (ko) | 샤프 펜슬 | |
JPH0237586Y2 (ja) | ||
JPS6234792Y2 (ja) | ||
JPH069984U (ja) | シャープペンシルのチャックセット | |
JP2505437Y2 (ja) | 棒状物繰り出し用具 | |
JP2000198293A (ja) | 自動繰出式シャ―プペンシル | |
JPH0565588U (ja) | 触指繰出式シャープペンシル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6742665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |